JP3422243B2 - 樹脂フィルム - Google Patents

樹脂フィルム

Info

Publication number
JP3422243B2
JP3422243B2 JP186198A JP186198A JP3422243B2 JP 3422243 B2 JP3422243 B2 JP 3422243B2 JP 186198 A JP186198 A JP 186198A JP 186198 A JP186198 A JP 186198A JP 3422243 B2 JP3422243 B2 JP 3422243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
particles
insulating
conductive particles
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP186198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11203938A (ja
Inventor
佳嗣 船田
利枝佳 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP186198A priority Critical patent/JP3422243B2/ja
Publication of JPH11203938A publication Critical patent/JPH11203938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422243B2 publication Critical patent/JP3422243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の接続に
使用する樹脂フィルムおよびこれを用いた電子部品の接
続方法に関し、特に半導体チップ等の一方の電子部品と
基板等の他方の電子部品との電気的接続かつ機械的接合
に好適な樹脂フィルムおよびこれを用いた電子部品の接
続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、薄型化に伴
い、半導体チップ等の微小部品と基板等の微細回路を接
続する必要性が高まっており、その配線ピッチはますま
す小さくなってきている。従来これらの接続は、相互の
部品接続端子同士をワイヤボンディングする方法が主流
であったが、接続端子同士を対向させ直接接続する方が
より有利であることから、フリップチップ接続が盛んに
行われている。これらの端子同士の接続部は、外部環境
からの保護と接続信頼性の向上を目的として安価な樹脂
による封止が主としてなされており、対向端子間の電気
的接続後隣接端子間の隙間から液状樹脂を流入する方法
がとられていた。接続端子同士の接続は、例えばはんだ
接続、金−金圧着、導電性ペースト接続等によって実施
することができる。
【0003】しかしながら小型化、薄型化が進行するに
つれて対向部品−回路間隙および隣接端子間隙が小さく
なり、液状樹脂の流入(アンダーフィル)が難しくなっ
てきている。一般的には低粘度のエポキシ樹脂等の熱硬
化性樹脂が使用されている。これに対して、接続する半
導体チップと基板を接続する際に、予めチップを搭載す
る基板領域に液状樹脂を塗布しておき、相互の接続端子
同士を目合わせ後熱圧着して電気的接続とともに機械的
接合することで、アンダーフィルを不要とする方法が提
案されている(特開平2−7180号公報)。この方法
では、半導体チップと基板は熱硬化型樹脂の硬化時の収
縮力によって接続端子同士が直接接触し、電気的接続さ
れる。
【0004】一般に電子機器を高温下で使用、またはパ
ワーモジュール等の高温発熱の半導体素子を使用する際
には、半導体素子の周辺の樹脂は加熱されて膨張し、使
用終了後は冷却されて収縮する。この繰り返しにより樹
脂の劣化が生じる。上記方法では、電気的接続は接続端
子周辺の樹脂の硬化収縮力のみで保持されているため、
この樹脂の膨張収縮の繰り返しにより樹脂が劣化するに
つれて収縮力が緩和され、硬化時の樹脂収縮より熱時の
樹脂膨張が高くなった際に電気的接続不良が発生する。
このため樹脂の熱膨張係数を低下させ熱膨張を抑制する
ことが必要となり、通常熱膨張係数の小さいシリカ粒子
等の無機粒子を配合した樹脂が使用されている。
【0005】この場合、接続端子形状が略平滑である
と、対向接続端子間に液状樹脂が介在し、電気的接続不
良を起こしやすい。特に樹脂中に配合されているシリカ
粒子等の無機粒子が端子間に挟まれやすい。そこで、接
続端子に先端が尖った形状の金属突起(バンプ)を設け
る工夫をした提案がされている(特開平9−97816
号公報)。
【0006】また、図3に示すように、樹脂33中に導
電粒子32を均一分散させ、対向接続端子間に該粒子を
介在させ熱圧着することにより、電気的接続を行うと同
時に隣接端子間には絶縁性を確保させる、いわゆる異方
性導電接続樹脂31および接続方法が提案されている
(特開昭62−141083号公報、特開平7−157
720号公報等)。導電粒子としては、例えばニッケ
ル、はんだ等の金属粒子や絶縁樹脂表面に例えば金めっ
き処理した粒子等が使用されている。樹脂形態として
は、液状(ペースト状)およびフィルム状のものがあ
る。この場合、導電粒子を接続端子間に介在させるため
に有利なように接続端子形状は上面が平滑なものが用い
られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、フリ
ップチップ接続用樹脂として熱硬化性の液状(ペースト
状)樹脂を使用した場合、樹脂の硬化時間が数分から数
時間と長く生産性が低いという問題点がある。また、市
販されている異方性導電樹脂の場合は、通常導電粒子以
外の無機粒子は配合されていないか、あるいは配合され
ていても比較的微量であるためか樹脂自体の熱膨張係数
が大きく、耐熱性、耐湿性も不十分となりやすい。本発
明は、従来例のかかる問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的はフリップチップ接続に好適な数十秒程度
の短時間での接続が可能で、接続信頼性が高い樹脂フィ
ルムおよびこのフィルムを用いた電子部品の接続方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る樹脂フィル
ムは、樹脂中に絶縁性粒子と導電性粒子を含有してお
り、導電性粒子が絶縁性粒子の表面に金属層を形成した
粒子であり、絶縁性粒子粒径が導電性粒子粒径より小さ
く、絶縁性粒子および導電性粒子のコア絶縁粒子が同一
の無機粒子であることを特徴とするものである。
【0009】樹脂中にシリカ粒子等の絶縁粒子と導電粒
子を配合し、樹脂をフィルム状とすることで、短時間で
の電気的接続および機械的接合が可能となり、樹脂の熱
膨張係数は低下し、機械的強度、耐熱性および耐湿性が
向上する。導電粒子が絶縁粒子より粒径が大きい構成と
することで、相互の電子部品間にこの樹脂フィルムを介
在させ対向接続端子同士を目合わせ後熱圧着する際、接
続端子間に大粒径の導電粒子が挟み込まれて電気的接続
され、粒径の小さい絶縁粒子は接続端子間に挟み込まれ
ないので、樹脂の熱膨張係数は低下し、機械的強度、耐
熱性および耐湿性は向上するため接続信頼性が向上す
る。
【0010】この時、樹脂中への絶縁粒子の配合量は2
0〜70重量%程度が好ましく、導電粒子の配合率は1
〜10容量%程度が好ましい。また、絶縁粒子の粒径は
3μm未満が好ましく、導電粒子の粒径は3〜10μm
程度が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明について
詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態例のみに
限定されるものではない。図1は、本発明の樹脂フィル
ムの一実施形態例を示す断面図である。この樹脂フィル
ム11は、樹脂14中に絶縁無機粒子12および導電性
粒子13が均一分散することで構成されている。
【0012】本実施形態の樹脂フィルムに使用できる樹
脂14は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、これらの混合
物等特に限定されない。熱硬化性樹脂としては、例えば
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等が挙
げられる。エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA
型、ジシクロペンタジエン型、クレゾールノボラック
型、ビフェニル型、ナフタレン型等が挙げられる。フェ
ノール樹脂としては、レゾール型、ノボラック型などを
用いることができる。また、シリコーン樹脂としては、
構造式−(R2SiO)n−で表される樹脂を例示するこ
とができる(Rはメチル基あるいはフェニル基を示
す)。また、熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ポ
リエステル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、
フェノキシ樹脂等が挙げられる。
【0013】本実施形態の樹脂フィルム11中には、樹
脂の熱膨張係数を低下させるために絶縁無機粒子12が
均一分散される。絶縁無機粒子12の例としては、シリ
カ、アルミナ、窒化硼素、窒化珪素等が挙げられるが、
その中でも球状のシリカ粒子が低コスト、低比重、高流
動性の点で優れている。無機粒子の配合量は、20〜7
0重量%程度が適当である。
【0014】また、本実施形態の樹脂フィルム11中に
は、導電性粒子13が合わせて配合される。導電性粒子
13としては、従来の異方性導電フィルムに配合されて
いる粒子を使用することができる。例えば、ニッケル、
はんだ、銅、銀等の金属粒子、絶縁樹脂表面にニッケ
ル、金等の金属層を有する粒子、あるいは絶縁無機粒子
表面に必要に応じて樹脂被覆し、この表面にニッケル、
金等の金属層を施した粒子等が挙げられる。中でも上記
の絶縁無機粒子の表面にニッケル、金等の金属層を有す
る粒子を使用すると、樹脂の低熱膨張係数化に有効であ
る。導電性粒子13の配合率は、1〜10容量%程度が
適当である。
【0015】次に本実施形態例の樹脂フィルム11を用
いた電子部品の接続方法を図2を用いて説明する。一例
として、一方の電子部品として半導体チップ24、他方
の電子部品として回路基板26を用いた場合について示
す。ここで、回路基板26としてはガラスエポキシ樹脂
等のプリント基板、アルミナ等のセラミック基板、ガラ
ス基板等が使用できる。
【0016】まず、半導体チップ24の表面に設けられ
た複数の接続端子25上に上面が略平坦な形状の金属突
起28を形成する。金属突起28の形成方法としては、
例えばワイヤボンディングで使用する金、アルミニウム
等のボンディングワイヤを半導体チップのアルミニウム
パッドにボンディングし、ワイヤを過剰な力で引きちぎ
った後加圧して平坦化して得ることもできるし、めっき
により形成することもできる。
【0017】次に、回路基板26表面の半導体チップ2
4搭載領域に本実施形態の樹脂フィルム11を仮圧着す
る。樹脂フィルム11は、半導体チップ24より一回り
大きな形状とし、その厚みは半導体チップ24表面の接
続端子25と、回路基板26の接続端子27と、金属突
起28の高さの和と概ね同等レベルであればよい。使用
する樹脂フィルム11は、前述した絶縁無機粒子12と
導電性粒子13を含有したフィルムである。
【0018】最後に半導体チップ24と回路基板26の
接続端子27を位置合わせ後、回路基板26上に半導体
チップ24を搭載、続いて熱圧着することで電気的接続
と同時に樹脂フィルム溶融物にて両方の電子部品間を機
械的に接合することができる。この際、接続端子25の
金属突起28と、回路基板26の接続端子27間に導電
性粒子13が挟み込まれ電気的に接続される。金属突起
28と接続端子27の間隔は、挟み込まれる粒子が剛直
である場合その粒径によって決定される。従って、導電
性粒子13の大きさが均一であれば、より安定した電気
的接続が得られる。
【0019】絶縁無機粒子12は樹脂の熱膨張係数低
下、機械的強度、耐熱性および耐湿性向上に寄与し、そ
の結果接続信頼性は向上する。この際加圧により変形す
る絶縁樹脂粒子表面に金属層を設けた導電性粒子を併用
するとさらに接続信頼性は向上する。この樹脂粒子表面
に金属層を設けた導電性粒子の粒径は、絶縁無機粒子1
2より大きければよい。
【0020】本実施形態例においては、粒径3μm未満
の絶縁無機粒子12、粒径3〜10μm程度の導電性粒
子13を好適に使用することができる。導電性粒子13
の粒径分布は狭いほどよく、単一粒径の場合が最適であ
る。また、導電性粒子としてコアに絶縁無機粒子を、表
面にめっき等の金属層を有する粒子を使用すると、樹脂
の熱膨張係数の増加抑制に有効である。この際コアとな
る絶縁無機粒子と金属層の密着力を向上させるため、必
要に応じて絶縁無機粒子と金属層の間に樹脂コート層を
介在させることができる。
【0021】本実施の形態の樹脂フィルム11を用いて
電子部品の接続を行うことで、電子部品を短時間で電気
的、機械的に接続することが可能であり、その信頼性は
非常に高い。なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば本実施の形態で用いた絶縁無機粒子、導電性粒子、
樹脂などの材質は適宜変更して差し支えない。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。組成の異なる10種類の樹脂フィルム(実施例
6種類、比較例4種類)を用いて、半導体チップとプリ
ント基板(100μmピッチ)の接続を、各樹脂フィル
ムごとに適切な条件を用いて検討した。表1および表2
に、樹脂フィルムの主構成、接続条件、初期接続抵抗、
信頼性1として高温高湿保管試験(85℃、85%、8
00時間後の接続信頼性良否)、信頼性2として温度サ
イクル試験(−40℃、30分間〜125℃、30分
間、500サイクル後の接続信頼性良否)についてまと
めた。
【0023】表1に示した、本発明の樹脂フィルム6種
類はいずれも、高温高湿保管試験、温度サイクル試験の
結果良好な接続信頼性を有していることが認められた。
一方、表2に示した比較例の樹脂フィルム4種類は、特
に温度サイクル試験において接続信頼性に問題があるこ
とが判明した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】上述のごとく、本発明の樹脂フィルムを
用いた電子部品のフリップチップ接続は、高い接続信頼
性を提供する。その理由は、樹脂中に熱膨張係数の小さ
い絶縁粒子と導電粒子を含有するため樹脂の熱膨張係数
は低下、機械的強度、耐熱性および耐湿性が向上し、導
電粒子が絶縁粒子より粒径が大きい構成とすることで、
相互の電子部品間にこの樹脂フィルムを介在させ対向接
続端子同士を目合わせ後熱圧着する際、粒径の大きい導
電粒子が選択的に対向接続端子間に挟まれ、安定した電
気的接続が得られるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の樹脂フィルムの一実施形態例を示す
断面図である。
【図2】 本発明の樹脂フィルムを使用した電子部品の
接続構造の一実施形態例を示す断面図である。
【図3】 従来の樹脂フィルムの一例の断面図である。
【符号の説明】
11 樹脂フィルム 12 絶縁無機粒子 13 導電性粒子 14 樹脂 24 半導体チップ 25 接続端子 26 回路基板 27 接続端子 28 金属突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 1/20 H01L 21/60 311

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂中に絶縁性粒子と導電性粒子を含有
    する樹脂フィルムにおいて、導電性粒子が絶縁性粒子の
    表面に金属層を形成した粒子であり、絶縁性粒子粒径が
    導電性粒子粒径より小さく、前記絶縁性粒子および前記
    導電性粒子のコア絶縁粒子が同一の無機粒子であること
    を特徴とする樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 前記導電性粒子のコア絶縁粒子と金属層
    の間に絶縁樹脂層が介在することを特徴とする請求項
    記載の樹脂フィルム。
  3. 【請求項3】 前記絶縁性粒子および前記導電性粒子の
    コア絶縁粒子が球状シリカであることを特徴とする請求
    1又は2に記載の樹脂フィルム。
  4. 【請求項4】 前記導電性粒子の粒径が3〜10μmで
    あり、前記絶縁性粒子の粒径が3μm未満であることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の樹
    脂フィルム。
JP186198A 1998-01-07 1998-01-07 樹脂フィルム Expired - Fee Related JP3422243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP186198A JP3422243B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP186198A JP3422243B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203938A JPH11203938A (ja) 1999-07-30
JP3422243B2 true JP3422243B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=11513338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP186198A Expired - Fee Related JP3422243B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422243B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119230B2 (ja) * 1998-03-03 2000-12-18 日本電気株式会社 樹脂フィルムおよびこれを用いた電子部品の接続方法
JP5010990B2 (ja) * 2007-06-06 2012-08-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接続方法
JP5014890B2 (ja) 2007-06-20 2012-08-29 パナソニック株式会社 電極芯線の接合方法
US8710662B2 (en) 2010-06-09 2014-04-29 Sony Corporation & Information Device Corporation Light-reflective anisotropic conductive paste and light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11203938A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119230B2 (ja) 樹脂フィルムおよびこれを用いた電子部品の接続方法
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
US20050006789A1 (en) Packaging assembly and method of assembling the same
KR100424382B1 (ko) 열확산기를 부착한 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3325000B2 (ja) 半導体素子の実装方法
KR20000063759A (ko) 비솔더 플립 칩 본딩용 고신뢰성 비전도성 접착제 및 이를이용한 플립 칩 본딩 방법
JPH11150135A (ja) 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品
JP4206631B2 (ja) 熱硬化性液状封止樹脂組成物、半導体素子の組立方法及び半導体装置
JP2001230341A (ja) 半導体装置
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
JP3492025B2 (ja) 回路基板構造
JP4581301B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3422243B2 (ja) 樹脂フィルム
JP3464826B2 (ja) 半導体装置
JP2003086626A (ja) 電子部品、その製造方法、電子部品の実装体および実装方法
JP3183272B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JPH022151A (ja) パッケージ構造体
JP2000290471A (ja) 封止用樹脂組成物
JP2003152022A (ja) 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH04171970A (ja) 半導体装置
JP2000156386A (ja) 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ
JP3148008B2 (ja) 導電性接着剤を用いた基板とチップの接続方法
JP2000312068A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR100310037B1 (ko) 복수개의집적회로칩을연성인쇄회로기판상에실장히기위한방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees