JP3420698B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3420698B2
JP3420698B2 JP7604398A JP7604398A JP3420698B2 JP 3420698 B2 JP3420698 B2 JP 3420698B2 JP 7604398 A JP7604398 A JP 7604398A JP 7604398 A JP7604398 A JP 7604398A JP 3420698 B2 JP3420698 B2 JP 3420698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
semiconductor layer
diffusion
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7604398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274521A (ja
Inventor
浩治 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7604398A priority Critical patent/JP3420698B2/ja
Publication of JPH11274521A publication Critical patent/JPH11274521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420698B2 publication Critical patent/JP3420698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体とバリアメ
タルから成るショットキー接合デバイスで構成される半
導体装置及びその製造方法に関し、特に、順方向電圧降
下を抑えることにより電力損失を少なくし、さらに、逆
方向電流の低減を図ることができる半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属と半導体を接触させると電位障壁が
生じて整流作用を示すことが一般的に知られている。こ
の性質を利用したものがショットキーバリアダイオード
であるが、このダイオードに流れる電流には半導体の多
数キャリアのみが関与するので、応答速度はきわめて速
い。従って、高速スイッチングや高周波動作に適したダ
イオードである。
【0003】図7(a)は、ショットキーバリアダイオ
ードの基本断面構造図であり、N−型半導体101上に
バリアメタル層102を接合させたショットキーバリア
ダイオードの基本構造である。
【0004】かかるショットキーバリアダイオードの逆
方向リーク電流の低減を図る構造として、例えば図7
(b)及び図7(c)に示すようなものがある。
【0005】図7(b)は、第1の従来例であるショッ
トキーバリアダイオードの断面構造図であり、N−型半
導体101の表面からアクセプタを拡散し、P+型領域
103を形成した例である。
【0006】このダイオードは、N+Si基板(図示省
略)上に成長させたN−エピタキシャルSi層101に
所定間隔を空けて複数のP+拡散層103がストライプ
状に形成されている。さらに、N−エピタキシャルSi
層101上にはショットキーバリア電極102(アノー
ド側)が、N+Si基板下にはオーミック電極(カソー
ド側)がそれぞれ設けられている。
【0007】このような構造であるダイオードでは、シ
ョットキーバリア電極102とN−エピタキシャルSi
層101との接触部に生じるショットキーバリアによ
り、ショットキーバリア電極102とオーミック電極7
の間に順方向電圧を印加した場合には、エネルギーレベ
ルの高いN−エピタキシャルSi層101内の電子がシ
ョットキーバリア電極102の方に注入され順方向電流
が流れるが、逆方向電圧を印加した場合にはショットキ
ーバリアによってショットキーバリア電極102からN
−エピタキシャルSi層101へ電子が移動することが
阻止され、印加電圧によらず逆方向電流は一定の微少量
となる。このように、このダイオードは整流作用を持っ
ているのである。
【0008】次に、図7(b)に示すダイオードの製造
方法について説明する。
【0009】N+Si基板上にN−エピタキシャルSi
層101を成長した後、Si酸化膜を約100nm形成
する。続いて、フォトリソグラフィ技術によりSi酸化
膜に約1μmの幅を有するストライプ状の開口部を形成
した後、約200nmの深さに不純物分布がピークとな
るよう不純物をイオン注入する。そして、熱処理により
N−エピタキシャルSi層101に深さ2μmのP+拡
散層103を形成した後、Si酸化膜を除去し、N+S
i基板上にショットキーバリア電極102を、N+Si
基板下にオーミック電極を形成する。
【0010】しかしながら、上述した製造方法によりダ
イオードを作成した場合に、イオン注入する不純物の種
類によらずSiに対する不純物の拡散は、通常、深さ方
向の約0.8倍の速度で横方向に進む為、P+拡散層1
03の形成の際に不純物を深さ2μmまで拡散させた時
には横方向には1.6μmずつ左右に拡散することとな
り、結果として、横方向の拡散幅は3.2μmとなる。
すなわち、開口幅の1μmを合わせると横方向の拡散幅
は全体で4.2μmと、理想値の1μmの4.2倍も拡
散が進んでしまい、P+拡散層103の横幅が大きくな
り過ぎるという問題があった。
【0011】かかる問題の解決のため、図7(c)に示
すような構造のショットキーバリアダイオードが提案さ
れている。
【0012】図7(c)は、第2の従来例であるショッ
トキーバリアダイオードの断面構造図であり、N−型半
導体101表面にトレンチ110を形成後、アクセプタ
を含んだポリシリコンを埋めてその周辺にP+型領域1
11を形成したものである。この構造によれば、P+拡
散層の横幅を狭くすることができる。
【0013】これら図7(b)及び(c)構造による
と、逆方向電圧を印加した時のN−エピタキシャルSi
層101側に伸びる空乏層は図7(a)構造よりもピン
チオフ状態に近くなり、図8に示す如く図7(a)構造
と比較して逆方向リーク電流低減の効果が得られる。
【0014】図8は、上記従来例の逆方向リーク電流特
性を示すグラフである。
【0015】横軸が逆方向電圧Vで、縦軸がリーク電流
Iである。図中のQ1は図7(a)構造のダイオードの
特性曲線であり、Q2は図7(b),(c)構造のダイ
オード(第1及び第2の従来例)の特性曲線である。
【0016】同図から明らかなように、逆方向電圧を増
加していった場合に、図7(a)構造よりも図7
(b),(c)構造の方が電流Iが抑制しており、逆方
向リーク電流が低減している。
【0017】上述の第1及び第2の従来例の具体例を示
すショットキーバリアダイオードとして、例えば特開平
3−105975号公報に開示されるものがあった。
【0018】図9は、上記公報技術に開示されたショッ
トキーバリアダイオードの断面構造図である。
【0019】このダイオードは、低損失化を目的に、シ
ョットキー接合部に、空乏層がピンチオフする間隔、深
さでP+型領域204を形成して逆方向リーク電流を低
減させている。すなわち、P+型領域204相互間の間
隔をW、P+型領域204の深さをD、N−半導体層2
02とP+型領域204との間に形成されるPN接合の
拡散電位によってN−半導体層202側に拡がる空乏層
の幅をWoとした場合に、2Wo<W≦3Dの関係を満
たすようにP+型領域204を形成する。なお、図中の
201はオーミック電極、202はN+半導体基板,2
05はショットキーバリア電極である。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1及び第2の従来例を含む上記従来公報のショットキー
バリアダイオード(図9)では、同一チップ面積内にお
けるショットキー接合面積が減少する為、順方向電圧損
失が増加する。これを抑えるには接合面積を横方向に伸
張させる方法が考えられるが、これではチップサイズが
大きくなって価格が割高なものになってしまうし、ニー
ズが高まっている小型外囲器への搭載が困難となってく
る。
【0021】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、チップサイズ
を抑えつつ順方向損失と逆方向損失の低減を実現する半
導体装置及びその製造方法を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の特徴は、第1導電型の半導体層と、該
半導体層を挟む電極とを有し、前記半導体層の所定の複
数の領域に凹部を形成し、前記複数の凹部の内部に第2
導電型の埋め込み層と該埋め込み層の周辺に第2導電型
の第1拡散層とを夫々形成した半導体装置において、前
記各第2導電型の第1拡散層相互間のショットキー接合
部を凹形状にするトレンチ部を設けたことにある。
【0023】この第1の発明によれば、平坦形状であっ
たショットキー接合部を凹形状とすることによりショッ
トキー接合面積が増加する。その結果、順方向損失が低
減する。
【0024】第2の発明の特徴は、上記第1の発明にお
いて、前記トレンチ部の底端部周辺における前記第1導
電型の半導体層に第2導電型の第2拡散層を設けたこと
にある。
【0025】この第2の発明によれば、電界強度が低減
され、逆方向損失が低減する。
【0026】第3の発明の特徴は、半導体基板上に第1
導電型の半導体層を形成する第1工程と、前記第1導電
型の半導体層の所定の複数領域を除去して複数の第1の
凹部を形成する第2工程と、前記第1導電型の半導体層
よりも不純物拡散速度の大きい埋め込み層を前記各第1
の凹部に形成した後、不純物拡散を行うことにより各第
1の凹部周辺に第2導電型の半導体層をそれぞれ形成す
る第3工程と、前記各第2導電型の半導体層相互間の前
記第1導電型の半導体層領域に第2の凹部を形成する第
4工程と、前記第1導電型の半導体層表面に前記第2の
凹部を埋め込む形でバリヤメタルを形成する第5工程と
を実行することにある。
【0027】第4の発明の特徴は、上記第3の発明にお
いて、前記各第2の凹部の底端部に不純物を拡散する第
6工程を、前記第4工程と前記第5工程との間に実行す
ることにある。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる半導体装置
及びその製造方法の実施形態について説明する。
【0029】図1は、本発明の第1実施形態に係るショ
ットキーバリアダイオードの断面図である。
【0030】このダイオードは、例えばN+Si基板1
1上にN−エピタキシャルSi層12をエピタキシャル
成長させ、さらに、N−エピタキシャルSi層12上に
バリアメタル22(アノード側)を形成した構造となっ
ている。
【0031】また、N+Si基板11の反対表面側には
オーミック電極23(カソード側)が形成されている。
さらに、N−エピタキシャルSi層12には、複数の凹
部15が設けられており、その周辺にはP+拡散層17
が形成され、また、その凹部15の内部にはポリSiが
埋め込まれている。
【0032】さらに、P+型領域17の相互間のN−型
半導体領域にトレンチ部19が形成され、その上にバリ
アメタル層22が設けられている。そして、トレンチ部
19の低端部の周辺には,トレンチ部19の底端部から
N−エピタキシャルSi層12へ張り出すようにP+拡
散領域21が形成されている。
【0033】このように、本実施形態では、P+型領域
17の相互間のN−型半導体領域をトレンチ構造にする
ことによって凹状とすることにより、ショットキー接合
面積を増加させ、後述する図5に示す如く順方向電圧降
下を低減することが可能となる。
【0034】一方、トレンチ部19の底端部は比較的鋭
角に形成されており、逆バイアス状態において電界の集
中を招く恐れがある。これを回避するため、P+型領域
21を形成して電界強度を緩和する構造としている。
尚、該トレンチ部19の深さは、各P+型領域17より
も浅くして(例えば1/2)、逆方向リーク電流を増加
させない様な構造となっている。
【0035】かかる本実施形態のダイオードによれば、
ショットキー接合部のN−型エピタキシャルSi層12
に、空乏層がピンチオフする間隔と深さで配置されたP
+型領域17を有するショットキーバリアダイオードに
おいて、P+型領域17の相互間のショットキー接合部
を凹状(トレンチ部19)に形成して接合面積を増すよ
うにしたので、順方向損失を低減させることができる。
【0036】さらに、トレンチ部19の底端部にもP+
型領域21を形成して逆バイアス時の電界強度を緩和す
るとともに、トレンチ部19の深さを各P+型領域17
よりも浅く形成したので、逆方向リーク電流を低減させ
ることができる。
【0037】次に、上述の図1に示すダイオードの製造
方法について、図2、図3及び図4を参照しつつ説明す
る。
【0038】まず、図2(a)に示すように、N+Si
基板11上にN−エピタキシャルSi層12を成長させ
る。
【0039】次に図2(b)に示すように、N−エピタ
キシャルSi層12上に形成した酸化膜13をフォトリ
ソグラフィ技術によりパターニングし、さらに、この醜
化膜13をマスクとしてN−エピタキシャルSi層12
をドライエッチングし、トレンチ部14を形成する。な
お、ここでは、トレンチ部14の深さを4μm、幅を1
μm、また、トレンチ部14底部からN+Si基板上面
間での距離を4μm、各トレンチ部14の間隔を5μm
とする。
【0040】次に図2(c)に示すように、N−エピタ
キシャルSi層12に形成されたトレンチ部14が完全
に埋め込まれるようにポリSi層15をCVD(Che
mical Vapor Deposition)法等
により堆積する。
【0041】次に図3(d)に示すように、トレンチ部
14に埋め込まれたポリSi層15とN ̄エピタキシャ
ルSi層12の表面が一致し平坦化されるまで、ポリS
i層15をドライエッチングし、さらに、イオン注入技
術により、ホウ素(B)などのP型不純物16をポリS
i埋込み層15の表面近傍に打ち込む。この時、酸化膜
13はイオン打ち込みのマスクとなるので、不純物16
はポリSi埋込み層15のみに打ち込まれることにな
る。
【0042】次に、図3(e)に示すように、ポリSi
埋込み層15の表面近傍に打ち込まれたP型不純物16
を、熱処理によりポリSi埋込み層15内に拡散させ、
P+拡散層17を形成する。この時、ポリSiはSiと
比べて、その不純物拡散速度が大きいので、打ち込まれ
たP型不純物16の大半は、まず、ポリSi埋込み層1
5内を拡散し、その後、トレンチ部14周辺のN−エピ
タキシャルSi層12に拡散し、P+拡散層17を形成
することになる。
【0043】その後、図3(f)に示すように、酸化膜
13を除去して新たにウエハ上に酸化膜18を形成し、
さらに図4(g)に示すようにフォトグラフィ技術によ
り各P+拡散領域17相互間にそれぞれ凹部(トレンチ
溝)19を形成する。そして、酸化膜18をマスクにし
てP型不純物20を注入し、各凹部19の底部にP+拡
散領域21を形成する。
【0044】最後に、ウエハ上面に各凹部19が埋め込
まれるようにバリアメタル22を形成すると共に、ウエ
ハの底面にオーミック電極23を蒸着すれば、図1に示
した構造のショットキーダイオードが得られる。
【0045】図5は、従来例の図7(b),(c)構造
と本実施形態の図1構造とを比較した順方向電圧降下特
性を示すグラフである。
【0046】縦軸が順方向電流Iで、横軸が順方向電圧
Vである。図中のP1は本実施形態の特性曲線であり、
P2は従来例の特性曲線である。同図から明らかなよう
に、順方向に電圧を増加していった場合に、従来例より
も本実施形態の方が順方向電流Iが増加しており、順方
向電圧降下が低減している。
【0047】図6は、本発明の第2実施形態に係るショ
ットキーバリアダイオードの断面図である。
【0048】本実施形態のダイオードは、上記第1実施
形態において、P+型領域17相互間のN−型半導体領
域に形成するトレンチ部31を複数形成し、さらにその
各トレンチ部31の底端部周辺のN−エピタキシャルS
i層12にP+型領域32をそれぞれ形成したものであ
る。
【0049】これにより、ショットキー接合面積をより
一層増すことができ、順方向電圧降下を大幅に低減する
ことが可能となる。
【0050】なお、本発明では、上記バリアメタル電極
22として半導体基板の多数キャリアに対しバリアを形
成する材料、例えば、Al、Mo、Au、Ti、Vなど
が使用されるが、図1に示すような1層構造であって
も、あるいは種類の異なる材料からなる2種類以上の構
造であっても良い。ここで、2種類以上の構造の場合、
異なるバリアハイトの材科を使用しているので、1層の
構造と比べて所望の特性、特に、順方向特性を得易い効
果を有する。
【0051】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、各第2導電型の第1拡散層相互間のショット
キー接合部を凹形状にするトレンチ部を設けたので、平
坦形状であったショットキー接合部を凹形状とすること
によりショットキー接合面積が増加する。これにより順
方向損失を低減することが可能となる。
【0052】第2の発明によれば、上記第1の発明にお
いて、前記トレンチ部の底端部周辺における第1導電型
の半導体層に第2導電型の第2拡散層を設けたので、電
界強度が低減され、逆方向損失を低減することが可能と
なる。従って、順方向損失と逆方向損失双方の低減が可
能となり、従来技術以上の低損失な半導体装置が実現可
能となる。
【0053】第3及び第4の発明によれば、上記第1及
び第2の発明の半導体装置を簡易且つ的確に製造するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るショットキーバリ
アダイオードの断面図である。
【図2】図1のダイオードの製造工程図である。
【図3】図2の続きの図である。
【図4】図3の続きの図である。
【図5】従来例の図7(b),(c)構造と本実施形態
の図1構造とを比較した順方向電圧降下特性を示すグラ
フである。
【図6】本発明の第2実施形態に係るショットキーバリ
アダイオードの断面図である。
【図7】従来のショットキーバリアダイオードの断面構
造図である。
【図8】従来例の逆方向リーク電流特性を示すグラフで
ある。
【図9】上記公報技術に開示されたショットキーバリア
ダイオードの断面構造図である。
【符号の説明】
11 N+Si基板 12 N−エピタキシャルSi層 15 凹部 17 P+拡散層 19,31 トレンチ部 21,32 P+拡散領域 22 バリアメタル 23 オーミック電極

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体層と、該半導体層を
    挟む電極とを有し、前記半導体層の所定の複数の領域に
    凹部を形成し、前記複数の凹部の内部に第2導電型の埋
    め込み層と該埋め込み層の周辺に第2導電型の第1拡散
    層とを夫々形成した半導体装置において、 前記各第2導電型の第1拡散層相互間のショットキー接
    合部を凹形状にするトレンチ部を設けたことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記トレンチ部の底端部周辺における前
    記第1導電型の半導体層に、第2導電型の第2拡散層を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に第1導電型の半導体層を
    形成する第1工程と、 前記第1導電型の半導体層の所定の複数領域を除去して
    複数の第1の凹部を形成する第2工程と、 前記第1導電型の半導体層よりも不純物拡散速度の大き
    い埋め込み層を前記各第1の凹部に形成した後、不純物
    拡散を行うことにより各第1の凹部周辺に第2導電型の
    半導体層をそれぞれ形成する第3工程と、前記各第2導電型の半導体層 相互間の前記第1導電型の
    半導体層領域に第2の凹部を形成する第4工程と、 前記第1導電型の半導体層表面に前記第2の凹部を埋め
    込む形でバリヤメタルを形成する第5工程とを実行する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記各第2の凹部の底端部に不純物を拡
    散する第6工程を、前記第4工程と前記第5工程との間
    に実行することを特徴とする請求項3記載の半導体装置
    の製造方法。
JP7604398A 1998-03-24 1998-03-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3420698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7604398A JP3420698B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7604398A JP3420698B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274521A JPH11274521A (ja) 1999-10-08
JP3420698B2 true JP3420698B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=13593779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7604398A Expired - Fee Related JP3420698B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420698B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707127B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-16 General Semiconductor, Inc. Trench schottky rectifier
JP4764003B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-31 日本インター株式会社 半導体装置
JP2009253122A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 整流素子
JP5450493B2 (ja) * 2011-03-25 2014-03-26 株式会社東芝 半導体装置
US9318624B2 (en) 2012-11-27 2016-04-19 Cree, Inc. Schottky structure employing central implants between junction barrier elements
CN107665927A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 朱江 一种肖特基器件
JP7039429B2 (ja) * 2018-09-14 2022-03-22 株式会社東芝 半導体装置
JP7382061B2 (ja) * 2019-07-11 2023-11-16 ウィーン セミコンダクターズ テクノロジー カンパニー リミテッド 半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11274521A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471126B2 (ja) 改良されたショットキー整流器
US10763351B2 (en) Vertical trench DMOSFET having integrated implants forming enhancement diodes in parallel with the body diode
US11631765B2 (en) Method of manufacturing insulated gate semiconductor device with injection suppression structure
US9653568B2 (en) Method of manufacturing an insulated gate bipolar transistor with mesa sections between cell trench structures
US6174773B1 (en) Method of manufacturing vertical trench misfet
US8742501B2 (en) Power semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US8148748B2 (en) Adjustable field effect rectifier
US5962893A (en) Schottky tunneling device
US20080017897A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
TWI442564B (zh) 高效整流器
JP2002368216A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2003086800A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230147611A1 (en) Feeder design with high current capability
JP3420698B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003142698A (ja) 電力用半導体装置
JP2006186134A (ja) 半導体装置
JP3655834B2 (ja) 半導体装置
JP2004221370A (ja) 半導体装置
JP3357793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006186040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6855983B1 (en) Semiconductor device having reduced on resistance
CN217562579U (zh) 结势垒肖特基二极管器件
US20240088215A1 (en) Trench mosfet device and manufacturing method therefor
JP2000299476A (ja) 半導体装置
CN107359209B (zh) 半导体器件及相应制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees