JP3420675B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3420675B2
JP3420675B2 JP34704796A JP34704796A JP3420675B2 JP 3420675 B2 JP3420675 B2 JP 3420675B2 JP 34704796 A JP34704796 A JP 34704796A JP 34704796 A JP34704796 A JP 34704796A JP 3420675 B2 JP3420675 B2 JP 3420675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active matrix
liquid crystal
crystal display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34704796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10186403A (ja
Inventor
孝 佐藤
小百合 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34704796A priority Critical patent/JP3420675B2/ja
Priority to US08/991,545 priority patent/US6002462A/en
Publication of JPH10186403A publication Critical patent/JPH10186403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420675B2 publication Critical patent/JP3420675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AV(オーディオ
ビデュアル)機器やOA(オフィスオートメーション)
機器等に使用できる液晶表示装置およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビ、ラップトップパソコン、ノ
ート型パソコン等のディスプレイに用いられるカラー液
晶表示装置には、絶縁性基板上に着色層を平面的に分離
配置して形成したカラーフィルタが使用されている。
【0003】このカラー液晶表示装置としては、従来、
図5に示す構成のものが知られている。図5に示すカラ
ー液晶表示装置は、カラーフィルタ基板21と駆動用基
板23の間に液晶24を封入し、封止材25で封止する
ことにより構成される。カラーフィルタ基板21は、ガ
ラス基板20上に三原色(R、G、B)の着色層26を
それぞれ形成するとともに、各着色層間に洩れ光による
コントラストや色純度の低下を防止する役割を果たすブ
ラックマトリクス27を設け、これをトップコート材2
8で平滑化し、その上面に透明電極29を設けたもので
ある。一方、駆動用基板23は、ガラス基板20上に駆
動用透明電極22を形成したものである。
【0004】ここで、カラーフィルタの着色層は、通
常、印刷機を用いてガラス基板上にRGB三原色のイン
キを印刷する印刷法、顔料を分散させた紫外線硬化型レ
ジストをガラス基板上に塗布し、フォトリソグラフィ法
によるマスク露光および熱硬化をRGB三回繰返し色素
層を形成する分散法、ゼラチン上に染色防止膜としてレ
ジストをフォトリソグラフィ法により形成し、染料でR
GBの各色毎に染色する染色法、電着ポリマーと顔料を
分散させ、基板上に形成された電極を利用して電着塗装
を行う電着法、界面活性剤と顔料を分散させ、基板上に
形成された電極を利用して電解を行うミセル電解法が知
られている。
【0005】したがって、カラー液晶表示装置は、アク
ティブマトリクス基板とカラーフィルタ基板を組み合わ
せて液晶表示装置を構成することにより、貼り合わせの
位置精度が必要であり、歩留まりを落とす原因や貼合わ
せマージンを考慮して、前記ブラックマトリクスを大き
く設計する必要があるため、開口率を低下させる原因と
もなっている。
【0006】このような問題を解決するために、アクテ
ィブマトリクス基板上に電着法でカラーフィルタを形成
する方法が、特開昭64−21481号公報に示されて
いる。この方法について、図6乃至図8に従って説明す
る。図6は従来の液晶表示装置の平面図であり、図7は
図6のC−C線断面図であり、図8は図6のD−D線断
面図である。ガラス等の絶縁性基板1上に、クロム、タ
ンタル等からなるゲート電極5が形成され、このゲート
電極5を覆って窒化シリコン(SiNx)膜等からなる
ゲート絶縁膜6が形成されている。ゲート電極5の上方
のゲート絶縁膜6上には、ノンドープの非晶質シリコン
等からなる半導体層7が形成されている。この半導体層
7上に絶縁層10が連続して形成されている。さらに、
この半導体層7の両端部には、例えばリン(P)ドープ
のアモルファスシリコン(n+型a−Si)層8a、8
bが形成され、このn+型a−Si層8a、8b上には
チタン等からなるソース電極9aおよびドレイン電極9
bが形成されている。以上により、スイッチング素子で
あるTFT3が構成される。ここで、ゲート電極5は、
Ta等からなるゲートバス配線15に接続され、ソース
電極9aは、Ti等よりなるソースバス配線16に接続
され、ドレイン電極9bは、画素電極として機能するカ
ラーフィルタ形成用電極12bに接続されている。この
ゲートバス配線15とソースバス配線16は絶縁膜を介
して互いに絶縁されており、マトリクス状に形成されて
いる。さらに、TFT3上、ソースバス配線16上およ
びゲートバス配線15上に有機樹脂保護膜11を形成
し、さらにその上に遮光層形成用染色レジストをフォト
リソグラフィ工程により形成し、続いてこのレジスト層
を黒色に染色して染色レジストによる遮光層19が形成
されている。次いで、ゲートバス配線15およびソース
バス配線16に電圧を印加することにより、TFT3を
作動させて、電着法によって、所望のドット位置に所望
の色を施したカラーフィルタ13が形成される。さら
に、この上にポリイミド等からなる配向膜14を形成し
て、配向膜14上はラビング等により配向処理が施され
ている。
【0007】一方、対向基板には、ガラス等からなる絶
縁性基板2上に対向電極17が形成され、この上にポリ
イミド等からなる配向膜14を形成して、配向膜14上
はラビング等により配向処理が施されている。
【0008】このように作製されたスイッチング素子上
にカラーフィルタ層が形成された基板と対向電極が形成
された対向基板を、基板間の間隙を一定に保つプラスチ
ックビーズ等を散布工程により基板間に散在させたスペ
ーサを介してシール剤で貼り合わせ、基板間に液晶4を
注入して、封止することによりカラー液晶表示素子が構
成される。
【0009】この方式によれば、アクティブマトリクス
基板側にカラーフィルタを形成するので、アクティブマ
トリクス基板と対向基板を組み立てる際の位置ずれ誤差
を考慮する必要がなく、画素部開口率を向上させること
ができるとしている。
【0010】また、アクティブマトリクス基板上に電着
法でカラーフィルタを形成する別の方法が、特開平7−
72473号公報に示されている。この方法によれば、
能動素子を作動させることによって、先にR、G、Bの
三色のカラーフィルタをアクティブマトリクス基板上に
電着法で形成し、その後遮光層を背面露光法で形成し、
背面露光法で形成できない電極上に遮光層を電着法で形
成するとしている。この方法を用いることによって、よ
り画素部開口率を向上させることができるとしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
64−21481号公報で示されている方法では、基板
全面に染色用レジストを塗布し、画素電極部以外を露光
し、現像後ブラックの染色を行うといった工程となる。
このとき露光時のパターンズレが起こるため、電着法で
カラーフィルタを形成する画素電極にも遮光層がかか
り、画素有効面積が小さくなるといった問題がある。
【0012】これを解決する方法として、特開平7−7
2473号公報が示されているが、この方法によると、
画素有効面積を100%にするため、背面露光法で遮光
層を形成する。この場合、遮光層形成箇所に遮光電極が
存在すると、遮光電極部に遮光層が形成されないため、
さらにこの領域に電着法で遮光層を形成する必要が生じ
ることにより、製造工程が長くなり、製造コストが高く
なるといった問題があった。
【0013】また、これらに示されている方法では、
R、G、Bの信号電極に断線がある場合は、それぞれの
カラーフィルタ形成後に、断線の修正、未着色部のカラ
ーフィルタの形成というプロセスが三回必要であり、プ
ロセスが長くなるといった問題があった。
【0014】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、製造工程を増やさずに、アクティブ
マトリクス素子の遮光層を形成した液晶表示装置および
その製造方法を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
液晶表示装置は、一方の絶縁性基板上に、アクティブマ
トリクス素子と前記アクティブマトリクス素子に信号を
供給する配線と前記アクティブマトリクス素子に導通さ
れた電極と着色層とを有する液晶表示装置において、少
なくとも前記配線および前記アクティブマトリクス素子
を覆うように形成した絶縁層と、少なくとも前記アクテ
ィブマトリクス素子のチャネル領域上に、前記絶縁層を
介して形成した第一の電極と、少なくとも一画素の表示
領域に形成した第二の電極と、前記第一の電極および前
記第二の電極の上部に形成された着色層とを含むことを
特徴としている。
【0016】本発明の請求項2記載の液晶表示装置は、
請求項1記載の液晶表示装置であって、前記第一の電極
の上部に形成された着色層を遮光層とし、前記第二の電
極の上部に形成された着色層を透過層としたことを特徴
としている。
【0017】本発明の請求項3記載の液晶表示装置は、
請求項1または請求項2記載の液晶表示装置であって、
前記絶縁層は前記配線、前記アクティブマトリクス素子
および前記1画素の表示領域上の全面に形成したもので
あり、前記第一の電極および前記第二の電極は前記絶縁
層上に形成したものであることを特徴としている。
【0018】本発明の請求項4記載の液晶表示装置は、
請求項1乃至3記載の液晶表示装置であって、前記アク
ティブマトリクス素子は薄膜トランジスタであり、前記
第一の電極は前記薄膜トランジスタのソース電極に電気
的に接続されたものであり、前記第二の電極は前記薄膜
トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されたもの
であることを特徴としている。
【0019】本発明の請求項5記載の液晶表示装置は、
請求項1乃至4記載の液晶表示装置であって、前記第一
の電極上に形成した着色層の厚みはセル厚とほぼ同等に
形成したものであることを特徴としている。
【0020】本発明の請求項6記載の液晶表示装置の製
造方法は、絶縁性基板上に、アクティブマトリクス素子
および配線を形成する工程と、少なくとも前記アクティ
ブマトリクス素子および配線上に絶縁膜を形成する工程
と、少なくとも前記アクティブマトリクス素子のチャネ
ル領域上に、前記絶縁膜を介して第一の電極を形成する
工程と、少なくとも一画素の表示領域に第二の電極を形
成する工程と、前記第一の電極上および前記第二の電極
上に電気化学的手法により着色層を形成する工程とを含
むことを特徴としている。
【0021】本発明の請求項7記載の液晶表示装置の製
造方法は、請求項6記載の液晶表示装置の製造方法であ
って、前記第一の電極上または前記第二の電極上の着色
層の形成状態により、前記絶縁基板上に形成した少なく
とも前記アクティブマトリクス素子、前記配線、前記第
一の電極および前記第二の電極の電気的な接続欠陥を検
査する工程を含むことを特徴としている。
【0022】本発明の請求項8記載の液晶表示装置の製
造方法は、請求項6または請求項7記載の液晶表示装置
の製造方法であって、前記第一の電極上に着色層を形成
した後、前記第二の電極上に着色層を形成したことを特
徴としている。
【0023】以下、上記構成による作用を説明する。
【0024】本発明の液晶表示装置は、一方の絶縁性基
板上に、アクティブマトリクス素子と前記アクティブマ
トリクス素子に信号を供給する配線と前記アクティブマ
トリクス素子に導通された電極と着色層とを有する液晶
表示装置において、少なくとも前記配線および前記アク
ティブマトリクス素子を覆うように形成した絶縁層と、
少なくとも前記アクティブマトリクス素子のチャネル領
域上に、前記絶縁層を介して形成した第一の電極と、少
なくとも一画素の表示領域に形成した第二の電極と、前
記第一の電極および前記第二の電極の上部に形成された
着色層とを含むので、アクティブマトリクス素子のチャ
ネル領域上に電極を独立して島状に設けることができ、
1画素の表示領域に対応する電極をアクティブマトリク
ス素子のチャネル領域上に形成した電極と分離して設け
ることができ、アクティブマトリクス素子や配線の境界
付近まで、あるいは第一の電極と第二の電極とが電気的
に接続しない範囲内でアクティブマトリクス素子や配線
を覆う部分まで、第一の電極および第二の電極を設ける
ことができる。さらに、この第一の電極上および第二の
電極上に、電気化学的手法によって、着色層を形成する
ことにより、表示面積を大きくすることができる。さら
に、第一の電極と第二の電極は、電気的に独立して設け
ているので、電気化学的手法、例えば電着法によって、
着色層を形成することにより、第一の電極と第二の電極
に異なった着色層を独立して形成することができる。ま
た、着色層は、電気化学的手法、例えば電着法によっ
て、形成するので、着色層の形成位置および膜厚を正確
に制御することができる。
【0025】また、前記第一の電極の上部に形成された
着色層を遮光層とし、前記第二の電極の上部に形成され
た着色層を透過層としたので、アクティブマトリクス素
子上の光洩れを防止することにより、表示した際のコン
トラストを高くすることができる。また、アクティブマ
トリクス素子のチャネル領域に光が入射することによる
リーク電流発生によるアクティブマトリクス素子特性の
低下を防ぐこともできる。
【0026】また、前記絶縁層は前記配線、前記アクテ
ィブマトリクス素子および前記1画素の表示領域上の全
面に形成したものであり、前記第一の電極および前記第
二の電極は前記絶縁層上に形成したものであるので、ほ
ぼ同一平面上に第一の電極と第二の電極を形成すること
ができる。このことにより、第二の電極を配線上まで一
部覆って形成することができ、開口率を大きくすること
ができる。また、第一の電極および第二の電極を同時に
形成することができるので、プロセスの短縮化、材料面
の低コスト化を図ることができる。
【0027】また、前記アクティブマトリクス素子は薄
膜トランジスタであり、前記第一の電極は前記薄膜トラ
ンジスタのソース電極に電気的に接続されたものであ
り、前記第二の電極は前記薄膜トランジスタのドレイン
電極に電気的に接続されたものであるので、着色層を電
極上に電気化学的手法、例えば電着法により、形成する
際、第一の電極に電圧を印加して着色層を形成する場合
は、ソース電極にだけ電圧を印加するだけでよく、第二
の電極に電圧を印加して着色層を形成する場合は、ゲー
ト電極に電圧を印加しながら、ソース電極に電圧を印加
することになり、第一の電極と第二の電極に選択的に電
圧を印加することができる。このことにより、第一の電
極上および第二の電極上に異なった着色層を独立して形
成することができる。
【0028】また、前記第一の電極上に形成した着色層
の厚みはセル厚とほぼ同等に形成したものであるので、
基板間隙を保持するためのスペーサを散布する必要がな
く、着色層が遮光層であることにより、アクティブマト
リクス素子の遮光層としての機能を合わせ持つことがで
きる。また、スペーサを散布する必要がないので、製造
工程の簡略化、スペーサ散布工程で発生する特有の不
良、例えばスペーサ散布による凝集等の不良による歩留
まり低下をなくすことができる。さらに、第一の電極上
に形成した着色層を、電気化学的手法、例えば電着法に
よって、形成することにより、厚みを正確に制御でき、
液晶表示装置のセル厚を均一に制御することができる。
また、着色層は第一の電極上に正確に制御して形成する
ことができる。よって、スペーサとして機能する着色層
は表示部分に形成されないので、スペーサ自身による表
示のざらつきなくすことができ、スペーサと液晶の界面
での配向不良による表示むらをなくすことができる。さ
らに、スペーサとして機能する着色層は、電気化学的手
法、例えば電着法によって、形成することにより、第一
の電極上に固定することができ、液晶を基板間に注入す
る際に、スペーサの移動は生じず、スペーサの移動によ
る液晶の配向異常、スペーサの移動による液晶表示装置
のセル厚の不均一、スペーサの凝集、を防ぐことができ
る。
【0029】本発明の液晶表示装置の製造方法は、絶縁
性基板上に、アクティブマトリクス素子および配線を形
成する工程と、少なくとも前記アクティブマトリクス素
子および配線上に絶縁膜を形成する工程と、少なくとも
前記アクティブマトリクス素子のチャネル領域上に、前
記絶縁膜を介して第一の電極を形成する工程と、少なく
とも一画素の表示領域に第二の電極を形成する工程と、
前記第一の電極上および前記第二の電極上に電気化学的
手法により着色層を形成する工程とを含むので、液晶駆
動電極を着色層形成用電極として、電気化学的手法、例
えば電着法、で形成できるため、フォトリソグラフィ工
程のようなパターンズレによる開口面積の縮小が起こら
ず、平坦性に優れた着色層が形成でき、高開口率、高コ
ントラストの液晶表示装置を製造することができる。さ
らに、第二の電極つまり画素電極形成と第一の電極つま
りアクティブマトリクス素子の遮光部形成用電極とを同
時に形成することができる。よって、第一の電極は、ア
クティブマトリクス素子をTFTとした場合に、ソース
電極と電気的に接続しており、ソース信号を入力するだ
けで、RGBすべての遮光部に電気化学的手法、例えば
電着法、で遮光層を形成することができるため、遮光層
形成用の支持体を余分に形成する必要がなく、プロセス
の短縮化、材料面での低コスト化を液晶表示装置の開口
率を下げることなく容易に行うことができる。また、従
来のような染色用レジストを新たに塗布し、パターンを
形成するといった工程が不必要であるため、安価で高開
口率の液晶表示装置を製造することができる。
【0030】また、前記第一の電極上または前記第二の
電極上の着色層の形成状態により、前記絶縁基板上に形
成した少なくとも前記アクティブマトリクス素子、前記
配線、前記第一の電極および前記第二の電極の電気的な
接続欠陥を検査する工程を含むので、電極上に着色層を
形成した直後に、アクティブマトリクス素子、配線、第
一の電極および第二の電極の電気的な接続欠陥を検査す
ることができ、液晶表示装置を作製した後に検査しなく
てよいので、不良基板を用いて液晶表示装置を製造する
プロセスの無駄をなくすことにより、コスト低減を行う
ことができ、さらに、リアルタイムに不良をフィードバ
ックすることにより、製造工程上のトラブルを直ちに知
ることができ、さらに欠陥不良の修正を行い良品にし
て、液晶表示装置を製造することができる。
【0031】また、前記第一の電極上に着色層を形成し
た後、前記第二の電極上に着色層を形成したので、第一
の電極上と第二の電極上に独立して着色層を形成するこ
とができることにより、ソース配線の断線、ソース配線
とゲート配線、ソース配線と液晶のON状態を保持する
ための補助容量用配線の電気的なリークがある場合、第
一の電極上に着色層を形成した際に発見することがで
き、さらにこの欠陥を直ちに修正することもできる。よ
って、第二の電極上に着色層を三色に形成するときに
は、少なくとも二色に欠陥があれば、従来のように一旦
着色層を電着法により形成した後、欠陥を検査して、欠
陥修正を行い、再度着色層を複数回の電着法により形成
する場合に比べて、プロセスの短縮化、材料の低コスト
化を行うことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。
【0033】(実施の形態1)本発明のアクティブマト
リクス基板を用いた液晶表示装置の実施の形態を図1、
図2および図3を参照しながら説明する。図1は本発明
の一実施の形態であるアクティブマトリクス基板の簡略
化した平面図であり、図2は図1のA−A線断面図であ
り、図3は図1のB−B線断面図である。アクティブマ
トリクス基板は、主に絶縁性基板1上にマトリクス配列
したTFT3とそれらのTFTのオン・オフによって作
動するカラーフィルタ形成用電極(画素電極)12bで
構成されている。
【0034】ガラス等から成る絶縁性基板1上に、タン
タル(Ta)等から成るゲート電極5が形成され、この
ゲート電極5を覆って窒化シリコン(SiNx)膜等か
ら成るゲート絶縁膜6が形成されている。ゲート電極5
の上方のゲート絶縁膜6上には、ノンドープのアモルフ
ァスシリコン(a−Si)層から成る半導体層7が形成
されている。さらに、この半導体層7上には絶縁層10
が形成され、この絶縁層10の一部を覆って、さらに半
導体層7の両端部には、例えばリン(P)ドープのアモ
ルファスシリコン(n+型a−Si)8a、8bが形成
され、このn+型a−Si層8a、8b上にはチタン
(Ti)等から成るソース電極9aおよびドレイン電極
9bが形成されている。以上により、スイッチング素子
であるTFT3が構成される。ここで、ゲート電極5は
Taよりなるゲートバス配線15に接続し、ソース電極
9aはTiよりなるソースバス配線16に接続されてい
る。このゲートバス配線15とソースバス配線16とは
絶縁膜を介して相互に絶縁されマトリクス上に形成され
ている。さらに、有機樹脂保護膜11が図1の斜線で示
されるコンタクトホール11a、11b以外のTFT3
上、画素領域上、ソースバス配線16上およびゲートバ
ス配線15上に全面にアクリル系樹脂で形成される。有
機樹脂保護膜11の上部にゲートバス配線15とソース
バス配線16に囲まれた表示領域にITO(Indiu
m Tin Oxide)からなるカラーフィルタ形成
用電極(画素電極)12bを、コンタクトホール11b
を介してドレイン電極9bに電気的に接続している。カ
ラーフィルタ形成用電極(画素電極)上には、カラーフ
ィルタ13を電気化学的手法で赤、緑、青が順次所定の
パターンで形成されている。TFTの上方にはITO等
からなる遮光層形成用電極12aが有機樹脂保護膜11
上に形成され、コンタクトホール11aを介してソース
電極9aに電気的に接続している。遮光層形成用電極1
2a上には、TFTのCr等からなる遮光層18が、電
気化学的手法により形成されている。さらに、有機樹脂
保護膜11、遮光層18およびカラーフィルタ13の上
にポリイミド等からなる配向膜14を形成し、この配向
膜14上には液晶を並べるためにラビング等による配向
処理が施されている。
【0035】一方、対向基板は、絶縁性基板2上に、例
えばITOから成る対向電極17を形成され、その対向
電極上に例えばポリイミドから成る配向膜14を形成さ
れ、液晶を並ばせるために配向膜表面に配向処理が施さ
れている。
【0036】以上のようにして作製したアクティブマト
リクス基板および対向基板を、基板間の間隙を一定に保
つために、プラスチックビーズ等を散布工程により散在
させたスペーサを介して封止剤で貼り合わせ、シールの
一部に設けられた注入口から液晶4を注入して、液晶4
の注入完了後に注入口を封止することによって、液晶表
示素子が構成される。
【0037】この液晶表示素子に後方から光を照射し
て、透過光の制御をすることにより、透過型液晶表示装
置として機能させることができる。
【0038】次に、本発明のアクティブマトリクス基板
を用いた液晶表示装置の製造方法について説明する。図
4は本発明の液晶表示装置の製造方法を示す工程図であ
る。
【0039】まず、図4(a)に示すように、絶縁性基
板1上にTFT3、このTFT3に電気的に接続された
ゲートバス配線15およびソースバス配線16を形成す
る。例えば、ガラス等からなる絶縁性基板1上にタンタ
ル金属層を0.5μmで堆積した。次いでフォトリソグ
ラフィ法およびエッチング法によりこの金属層をパター
ニングし、図1に示すように、互いに平行する複数のゲ
ートバス配線15を形成する。このゲートバス配線15
の分岐されている部分が後に形成されるTFT3のゲー
ト電極5として機能する。次にゲートバス配線15およ
びゲート電極5を覆って全面にSiNxから成るゲート
絶縁膜6を0.5μm厚で堆積した。ゲートバス配線1
5から分岐したゲート電極5上に形成されたゲート絶縁
膜6の上に後に半導体層7となるノンドープのアモルフ
ァスシリコン(以下ではa−Siと略称する)層を0.
03μmの厚みで、また後に絶縁層10と成るSiNx
層を0.02μmの厚みで、それぞれ連続して堆積させ
た。SiNx層を所定の形状にパターニングし、ゲート
電極5の上方のみを残して絶縁層10を形成した。次い
で絶縁層10を覆って全面に、後にコンタクト層8a、
8bとなるP(リン)をドープしたアモルファスシリコ
ン(以下ではn+型a−Siと略称する)層を、プラズ
マCVD法により、0.045μmの厚みで堆積した。
次にこのn +型a−Si層および前記a−Si層を所定
の形状にパターニングし、半導体層7およびコンタクト
層8a、8bを形成した。コンタクト層8a、8bは半
導体層7と、後に形成されるソース電極9aおよびドレ
イン電極9bとの間のオーミックコンタクトのために設
けられる。この時点ではコンタクト層8a、8bは絶縁
層10上で繋がっている。この基板の全面にスパッタリ
ング法により、Ti金属層を0.2μmの厚みで堆積
し、このTi金属層をエッチングによりパターニングし
て、ソース電極9aおよびドレイン電極9bを形成し
た。この時、絶縁層10上のコンタクト層8a、8bも
同時にエッチング除去し、ソース電極9aの下方部とド
レイン電極9bの下方部とに分割した。以上のようにし
てTFT3を形成した。
【0040】なお、図1に示すように、ソースバス配線
16はソース電極9aおよびドレイン電極9bと同時に
形成され、ゲートバス配線15と直交して配置される。
【0041】次に、図4(b)に示すように、アクリル
系樹脂からなる感光性の有機樹脂保護膜11をTFT
3、ソースバス配線16およびゲートバス配線15を覆
うように絶縁性基板1全面に、スピナーで4.0μmの
厚みで塗布する。
【0042】次に、図4(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法により、遮光マスクを介して、絶縁性基板
1上に塗布した有機樹脂保護膜11に紫外線を照射して
感光させる。
【0043】続いて、図4(d)に示すように、有機樹
脂保護膜11をエッチングすることにより、コンタクト
ホール11aおよびコンタクトホール11bを設けた。
このコンタクトホール11aはTFT3上のソース電極
9aと、コンタクトホール11bはドレイン電極9b
に、電気的に接続できるように設けている。
【0044】次に、図4(e)に示すように、有機樹脂
保護膜11にコンタクトホール11a、11bを設けた
絶縁性基板1上の全面に、スパッタリング法により、I
TO膜を0.08μmの厚みで堆積した。このITO膜
を所定の形状にパターニングを行い、マトリクス上に配
列された表示部となるカラーフィルタ形成用電極(画素
電極)12bとTFT3上の遮光部となる遮光層形成用
電極12aをそれぞれ電気的に独立するように形成し
た。なお、カラーフィルタ形成用電極(画素電極)12
bとTFT3のドレイン電極9bとは電気的に接続され
る。また、遮光層形成用電極12aとTFT3のソース
電極9aとは電気的に接続される。このように、有機樹
脂保護膜11をカラーフィルタ形成用電極(画素電極)
12bより先に形成することで、カラーフィルタ形成用
電極(画素電極)12bはソースバス配線16、ゲート
バス配線15およびTFT3といった通常では形成でき
ない領域まで覆うことができるため、液晶表示装置の高
開口率化を行うことができる。
【0045】次に、図4(f)に示すように、ゲートバ
ス配線15は電圧を印加せずに、ソースバス配線16の
みに直流(DC)電圧を印加し、表1に示すクロムメッ
キ浴中にTFT3等が形成された絶縁性基板1を浸漬
し、アノードには不溶性電極として鉛(Pb)を用い
て、ソースバス配線16にカソード電流密度30A・d
-2で13.3秒間電流を流して、遮光層形成用電極1
2a上にクロムからなる遮光層18を0.5μm厚に形
成した。このとき、ソースバス配線16に断線がある
と、断線部以降は遮光層形成用電極12a上にクロムか
らなる遮光層18が形成されないので、容易に断線の検
査を行うことができる。また、ソースバス配線16とゲ
ートバス配線15、あるいはソースバス配線16と補助
容量配線(図示せず)にリークがある場合には、リーク
箇所の遮光層形成用電極12a上に形成されたクロムか
らなる遮光層18の膜厚は0.5μm未満となり、リー
ク部の検出も容易に行うことができる。
【0046】
【表1】
【0047】また、遮光層形成用電極12a上にクロム
からなる遮光層18を電着法により形成したが、電気化
学的方法であればいずれでもよく、例えばミセル電解法
により形成してもよい。
【0048】また、遮光層18としては、クロム以外で
もよく、例えばポリエステル/メラニン樹脂系アニオン
型電着樹脂に黒色顔料を分散させたものを用いることが
できる。さらに、その他の電着樹脂としては、カチオン
型電着樹脂等を用いることができ、その他の顔料として
は、赤、青、緑等の着色顔料の混合物等を用いることが
できる。
【0049】次に、図4(g)に示すように、カラーフ
ィルタ形成用電極(画素電極)12b上に、ミセル電解
法で3色のカラーフィルタ13を以下に説明するように
して形成する。
【0050】まず、化1で表される化合物(FPEG)
の2mM水溶液に、赤色顔料(Lithol Scar
let K3700:BASF製)を1〜2g加えて分
散させ、さらに臭化リチウム(支持塩)0.1Mを加
え、超音波ホモジナイザで30分間分散させ、さらにス
ターラで3日間攪拌して、赤色の着色分散液を調製し
た。同様にして、化1で表される化合物(FPEG)の
2mM水溶液に、緑色顔料(Meliogen Gre
en L9361:BASF製)を1〜2g加えて分散
させ、さらに臭化リチウム(支持塩)0.1Mを加え、
超音波ホモジナイザで30分間分散させ、さらにスター
ラで3日間攪拌して、緑色の着色分散液を調製した。同
様にして、化1で表される化合物(FPEG)の2mM
水溶液に、青色顔料(Meliogen Blue B
7080:BASF製)を1〜2g加えて分散させ、さ
らに臭化リチウム(支持塩)0.1Mを加え、超音波ホ
モジナイザで30分間分散させ、さらにスターラで3日
間攪拌して、青色の着色分散液を調製した。このように
して、赤色、青色、緑色の着色分散液をそれぞれ別々に
作製した。
【0051】
【化1】
【0052】次いで、赤色顔料分散液中に前工程で得ら
れた基板を浸漬し、赤色の着色層用電極線の電極取り出
し窓口帯を用い、赤色の画素に対応する信号ラインを電
気的に選択し、参照電極として飽和甘コウ電極および陰
極としてアルミニウム板を利用し、ミセル電解を0.5
Vの電圧、25℃の温度で30分間の条件にして行っ
た。ミセル電解の処理終了後、純水で洗浄し、180℃
で1時間のベーキング処理を行い、カラーフィルタ形成
用電極(画素電極)12b上に赤色のカラーフィルタ1
3を形成した。一旦ミセル電解により形成された膜は、
ベーキング処理を行うことにより、導電性を失う。
【0053】さらに、同様にして、緑色顔料分散液中に
前工程で得られた基板を浸漬し、緑色の画素に対応する
信号ラインを電気的に選択し、緑色のカラーフィルタ1
3を形成する。この時、先に形成した赤色のカラーフィ
ルタはベーキング処理により導電性を失っているので、
緑色のカラーフィルタが重なって付着することはない。
さらに同様にして、青色のカラーフィルタ13を対応す
る画素に形成した。
【0054】ここで、各カラーフィルタ13の平均膜厚
は、それぞれ赤色のカラーフィルタが0.5μm、緑色
のカラーフィルタが0.4μmおよび青色のカラーフィ
ルタが0.6μmであった。
【0055】また、カラーフィルタ形成用電極(画素電
極)12b上にカラーフィルタ13をミセル電解法によ
り形成したが、電気化学的方法であればいずれでもよ
く、例えば電着法により形成してもよい。
【0056】また、カラーフィルタ13の着色分散液と
して、着色顔料を分散した高分子樹脂の水溶液又は水分
散液であればよく、例えばカルボキシル基を有するポリ
エステル樹脂を有機アミンで中和したアニオン型を用い
ることができる。
【0057】さらに、TFT3とカラーフィルタ13が
形成された絶縁性基板1上に、ポリイミドからなる配向
膜14をオフセット印刷法を利用して、0.08μmの
厚みで形成し、液晶を並ばせるために、配向膜14の表
面をラビング等により配向処理を行った。
【0058】次に、TFT3とカラーフィルタ13が形
成された絶縁性基板1に対向する絶縁性基板2には、全
面にITOからなる対向電極17を形成し、さらにその
上に配向膜14が形成し、液晶を並ばせるために、配向
膜14の表面をラビング等により配向処理を行った。
【0059】このようにして作製された絶縁性基板2と
絶縁性基板1との間に、基板間の間隙を一定に保つプラ
スチックビーズ等を散布工程により基板間に散在させた
スペーサを介してシール剤で貼り合わせ、基板間に液晶
4を注入して、封止することによりアクティブマトリク
ス型液晶表示装置を作製した。
【0060】このように作製した液晶表示装置は、輝度
が高く、良好な表示を示すことが確認できた。
【0061】(実施の形態2)本実施の形態2では、遮
光層形成用電極12aおよびカラーフィルタ形成用電極
12bを設けて、この上に電気化学的手法によって、着
色層を形成した場合の別の機能を有するスペーサレスの
液晶表示装置について説明する。
【0062】以下、遮光層形成用電極12a上へ着色層
を形成する部分のみについて説明するが、他の作製部分
については実施の形態1と同様に行う。
【0063】まず、図4(a)乃至図4(e)に示すよ
うにして、絶縁性基板1上にTFT3、ゲートバス配線
15、ソースバス配線16等を形成し、この上に有機樹
脂保護膜11を形成して、さらに遮光層形成用電極12
aおよびカラーフィルタ形成用電極(画素電極)12b
を形成した。
【0064】次に、図4(f)に示すように、ゲートバ
ス配線15は電圧を印加せずに、ソースバス配線16の
みに直流(DC)電圧を印加し、表1に示すクロムメッ
キ浴中にTFT3等が形成された絶縁性基板1を浸漬
し、アノードには不溶性電極として鉛(Pb)を用い
て、ソースバス配線16にカソード電流密度30A・d
-2で120秒間電流を流して、遮光層形成用電極12
a上にクロムからなる遮光層18を4.5μm厚に形成
した。このとき、ソースバス配線16に断線があると、
断線部以降は遮光層形成用電極12a上にクロムからな
る遮光層18が形成されないので、容易に断線の検査を
行うことができる。また、ソースバス配線16とゲート
バス配線15、あるいはソースバス配線16と補助容量
配線(図示せず)にリークがある場合には、リーク箇所
の遮光層形成用電極12a上に形成されたクロムからな
る遮光層18の膜厚は4.5μm未満となり、リーク部
の検出も容易に行うことができる。
【0065】また、遮光層形成用電極12a上にクロム
からなる遮光層18を電着法により形成下が、電気化学
的方法であればいずれでもよく、例えばミセル電解法に
より形成してもよい。
【0066】また、遮光層18としては、クロム以外で
もよく、例えばポリエステル/メラニン樹脂系アニオン
型電着樹脂に黒色顔料を分散させたものを用いることが
できる。さらに、その他の電着樹脂としては、カチオン
型電着樹脂等を用いることができ、その他の顔料として
は、赤、青、緑等の着色顔料の混合物等を用いることが
できる。
【0067】次に、図4(g)に示すように、カラーフ
ィルタ形成用電極(画素電極)12b上に、ミセル電解
法で3色のカラーフィルタ13を実施の形態1と同様に
して形成する。
【0068】このとき、先に遮光層形成用電極12a上
に形成したクロムよりなる遮光層18は導電性があるの
で、遮光層13の表面にカラーフィルタ13が形成され
る。実施の形態1と同様に順序でカラーフィルタを形成
した場合、赤色のカラーフィルタが先に遮光層18に形
成され、この赤色のカラーフィルタはベーキング処理に
より導電性を失っているので、次に緑色を形成する際に
は緑色のカラーフィルタが重なって付着することはな
い。
【0069】ここで、遮光層18の表面にカラーフィル
タ13が形成されても、遮光層18の本来の機能である
光を遮断する機能は失われない。
【0070】以後、実施の形態1と同様にして、TFT
3とカラーフィルタ13が形成された絶縁性基板1上
に、ポリイミドからなる配向膜14をオフセット印刷法
を利用して、0.08μmの厚みで形成し、液晶を並ば
せるために、配向膜14の表面をラビング等により配向
処理を行った。
【0071】次に、TFT3とカラーフィルタ13が形
成された絶縁性基板1に対向する絶縁性基板2には、全
面にITOからなる対向電極17を形成し、さらにその
上に配向膜14が形成し、液晶を並ばせるために、配向
膜14の表面をラビング等により配向処理を行った。
【0072】このようにして作製された絶縁性基板2と
絶縁性基板1とをシール剤で貼り合わせ、基板間に液晶
4を注入して、封止することによりアクティブマトリク
ス型液晶表示装置を作製した。
【0073】本実施の形態2では、遮光層形成用電極1
2a上に遮光層18を4.5μmの厚みに形成したこと
により遮光層18がスペーサとして機能するため、基板
間の間隙を一定に保つプラスチックビーズ等を散布して
基板間に散在させてスペーサとする工程が不要となり、
製造工程を簡略化することができる。
【0074】さらに、遮光層18の表面には、カラーフ
ィルタ13が形成されていることにより、絶縁性が得ら
れるため、上下の基板間でリークすることはない。
【0075】また、遮光層形成用電極12a上の遮光層
18は、絶縁性基板1上に正確にマトリクス状に形成さ
れているため、液晶表示装置のセル厚を均一にすること
ができる。
【0076】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、一方の絶縁性
基板上に、アクティブマトリクス素子と前記アクティブ
マトリクス素子に信号を供給する配線と前記アクティブ
マトリクス素子に導通された電極と着色層とを有する液
晶表示装置において、少なくとも前記配線および前記ア
クティブマトリクス素子を覆うように形成した絶縁層
と、少なくとも前記アクティブマトリクス素子のチャネ
ル領域上に、前記絶縁層を介して形成した第一の電極
と、少なくとも一画素の表示領域に形成した第二の電極
と、前記第一の電極および前記第二の電極の上部に形成
された着色層とを含むので、アクティブマトリクス素子
のチャネル領域上に電極を独立して島状に設けることが
でき、1画素の表示領域に対応する電極をアクティブマ
トリクス素子のチャネル領域上に形成した電極と分離し
て設けることができ、アクティブマトリクス素子や配線
の境界付近まで、あるいは第一の電極と第二の電極とが
電気的に接続しない範囲内でアクティブマトリクス素子
や配線を覆う部分まで、第一の電極および第二の電極を
設けることができる。さらに、この第一の電極上および
第二の電極上に、電気化学的手法によって、着色層を形
成することにより、表示面積を大きくすることができ
る。さらに、第一の電極と第二の電極は、電気的に独立
して設けているので、電気化学的手法、例えば電着法に
よって、着色層を形成することにより、第一の電極と第
二の電極に異なった着色層を独立して形成することがで
きる。また、着色層は、電気化学的手法、例えば電着法
によって、形成するので、着色層の形成位置および膜厚
を正確に制御することができる。
【0077】また、前記第一の電極の上部に形成された
着色層を遮光層とし、前記第二の電極の上部に形成され
た着色層を透過層としたので、アクティブマトリクス素
子上の光洩れを防止することにより、表示した際のコン
トラストを高くすることができる。また、アクティブマ
トリクス素子のチャネル領域に光が入射することによる
リーク電流発生によるアクティブマトリクス素子特性の
低下を防ぐこともできる。
【0078】また、前記絶縁層は前記配線、前記アクテ
ィブマトリクス素子および前記1画素の表示領域上の全
面に形成したものであり、前記第一の電極および前記第
二の電極は前記絶縁層上に形成したものであるので、ほ
ぼ同一平面上に第一の電極と第二の電極を形成すること
ができる。このことにより、第二の電極を配線上まで一
部覆って形成することができ、開口率を大きくすること
ができる。また、第一の電極および第二の電極を同時に
形成することができるので、プロセスの短縮化、材料面
の低コスト化を図ることができる。
【0079】また、前記アクティブマトリクス素子は薄
膜トランジスタであり、前記第一の電極は前記薄膜トラ
ンジスタのソース電極に電気的に接続されたものであ
り、前記第二の電極は前記薄膜トランジスタのドレイン
電極に電気的に接続されたものであるので、着色層を電
極上に電気化学的手法、例えば電着法により、形成する
際、第一の電極に電圧を印加して着色層を形成する場合
は、ソース電極にだけ電圧を印加するだけでよく、第二
の電極に電圧を印加して着色層を形成する場合は、ゲー
ト電極に電圧を印加しながら、ソース電極に電圧を印加
することになり、第一の電極と第二の電極に選択的に電
圧を印加することができる。このことにより、第一の電
極上および第二の電極上に異なった着色層を独立して形
成することができる。
【0080】また、前記第一の電極上に形成した着色層
の厚みはセル厚とほぼ同等に形成したものであるので、
基板間隙を保持するためのスペーサを散布する必要がな
く、着色層が遮光層であることにより、アクティブマト
リクス素子の遮光層としての機能を合わせ持つことがで
きる。また、スペーサを散布する必要がないので、製造
工程の簡略化、スペーサ散布工程で発生する特有の不
良、例えばスペーサ散布による凝集等の不良による歩留
まり低下をなくすことができる。さらに、第一の電極上
に形成した着色層を、電気化学的手法、例えば電着法に
よって、形成することにより、厚みを正確に制御でき、
液晶表示装置のセル厚を均一に制御することができる。
また、着色層は第一の電極上に正確に制御して形成する
ことができる。よって、スペーサとして機能する着色層
は表示部分に形成されないので、スペーサ自身による表
示のざらつきなくすことができ、スペーサと液晶の界面
での配向不良による表示むらをなくすことができる。さ
らに、スペーサとして機能する着色層は、電気化学的手
法、例えば電着法によって、形成することにより、第一
の電極上に固定することができ、液晶を基板間に注入す
る際に、スペーサの移動は生じず、スペーサの移動によ
る液晶の配向異常、スペーサの移動による液晶表示装置
のセル厚の不均一、スペーサの凝集、を防ぐことができ
る。
【0081】本発明の液晶表示装置の製造方法は、絶縁
性基板上に、アクティブマトリクス素子および配線を形
成する工程と、少なくとも前記アクティブマトリクス素
子および配線上に絶縁膜を形成する工程と、少なくとも
前記アクティブマトリクス素子のチャネル領域上に、前
記絶縁膜を介して第一の電極を形成する工程と、少なく
とも一画素の表示領域に第二の電極を形成する工程と、
前記第一の電極上および前記第二の電極上に電気化学的
手法により着色層を形成する工程とを含むので、液晶駆
動電極を着色層形成用電極として、電気化学的手法、例
えば電着法、で形成できるため、フォトリソグラフィ工
程のようなパターンズレによる開口面積の縮小が起こら
ず、平坦性に優れた着色層が形成でき、高開口率、高コ
ントラストの液晶表示装置を製造することができる。さ
らに、第二の電極つまり画素電極形成と第一の電極つま
りアクティブマトリクス素子の遮光部形成用電極とを同
時に形成することができる。よって、第一の電極は、ア
クティブマトリクス素子をTFTとした場合に、ソース
電極と電気的に接続しており、ソース信号を入力するだ
けで、RGBすべての遮光部に電気化学的手法、例えば
電着法、で遮光層を形成することができるため、遮光層
形成用の支持体を余分に形成する必要がなく、プロセス
の短縮化、材料面での低コスト化を液晶表示装置の開口
率を下げることなく容易に行うことができる。また、従
来のような染色用レジストを新たに塗布し、パターンを
形成するといった工程が不必要であるため、安価で高開
口率の液晶表示装置を製造することができる。
【0082】また、前記第一の電極上または前記第二の
電極上の着色層の形成状態により、前記絶縁基板上に形
成した少なくとも前記アクティブマトリクス素子、前記
配線、前記第一の電極および前記第二の電極の電気的な
接続欠陥を検査する工程を含むので、電極上に着色層を
形成した直後に、アクティブマトリクス素子、配線、第
一の電極および第二の電極の電気的な接続欠陥を検査す
ることができ、液晶表示装置を作製した後に検査しなく
てよいので、不良基板を用いて液晶表示装置を製造する
プロセスの無駄をなくすことにより、コスト低減を行う
ことができ、さらに、リアルタイムに不良をフィードバ
ックすることにより、製造工程上のトラブルを直ちに知
ることができ、さらに欠陥不良の修正を行い良品にし
て、液晶表示装置を製造することができる。
【0083】また、前記第一の電極上に着色層を形成し
た後、前記第二の電極上に着色層を形成したので、第一
の電極上と第二の電極上に独立して着色層を形成するこ
とができることにより、ソース配線の断線、ソース配線
とゲート配線、ソース配線と液晶のON状態を保持する
ための補助容量用配線の電気的なリークがある場合、第
一の電極上に着色層を形成した際に発見することがで
き、さらにこの欠陥を直ちに修正することもできる。よ
って、第二の電極上に着色層を三色に形成するときに
は、少なくとも二色に欠陥があれば、従来のように一旦
着色層を電着法により形成した後、欠陥を検査して、欠
陥修正を行い、再度着色層を複数回の電着法により形成
する場合に比べて、プロセスの短縮化、材料の低コスト
化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のアクティブマトリクス基板のB−B線断
面図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の製造工程の一部を示す
工程図である。
【図5】従来の液晶表示装置の断面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の平面図である。
【図7】図6のC−C線断面図である。
【図8】図6のアクティブマトリクス基板のD−D線断
面図である。
【符号の説明】
1、2 絶縁性基板 3 TFT 4 液晶 5 ゲート電極 6 ゲート絶縁膜 7 半導体層 8 コンタクト層 9a ソース電極 9b ドレイン電極 10 絶縁層 11 有機樹脂保護膜 11a コンタクトホール 11b コンタクトホール 12a 遮光層形成用電極 12b カラーフィルタ形成用電極 13 カラーフィルタ 14 配向膜 15 ゲートバス配線 16 ソースバス配線 17 対向電極 18 遮光層 19 染色レジストによる遮光層 20 絶縁性基板 21 カラーフィルタ基板 22 駆動用透明電極 23 駆動用基板 24 液晶 25 封止材 26 着色層 27 ブラックマトリクス 28 トップコート材 29 透明電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−6532(JP,A) 特開 平7−72473(JP,A) 特開 平2−66519(JP,A) 特開 平8−68995(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 G02F 1/1335 505

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の絶縁性基板上に、アクティブマト
    リクス素子と前記アクティブマトリクス素子に信号を供
    給する配線と前記アクティブマトリクス素子に導通され
    た電極と着色層とを有する液晶表示装置において、少な
    くとも前記配線および前記アクティブマトリクス素子を
    覆うように形成した絶縁層と、少なくとも前記アクティ
    ブマトリクス素子のチャネル領域上に、前記絶縁層を介
    して形成した第一の電極と、少なくとも一画素の表示領
    域に形成した第二の電極と、前記第一の電極および前
    記第二の電極電気化学的手法によりそれぞれ形成さ
    れた着色層とを含み、 前記第一の電極上に形成された着色層を遮光層とし、前
    記第二の電極上に形成された着色層を透過層とした こと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層は前記配線、前記アクティブ
    マトリクス素子および前記1画素の表示領域上の全面に
    形成したものであり、前記第一の電極および前記第二の
    電極は前記絶縁層上に形成したものであることを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記アクティブマトリクス素子は薄膜ト
    ランジスタであり、前記第一の電極は前記薄膜トランジ
    スタのソース電極に電気的に接続されたものであり、前
    記第二の電極は前記薄膜トランジスタのドレイン電極に
    電気的に接続されたものであることを特徴とする請求項
    1または2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第一の電極上に形成した着色層の厚
    みはセル厚とほぼ同等に形成したものであることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 絶縁性基板上に、アクティブマトリクス
    素子および配線を形成する工程と、少なくとも前記アク
    ティブマトリクス素子および配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、少なくとも前記アクティブマトリクス素子のチ
    ャネル領域上に、前記絶縁膜を介して第一の電極を形成
    する工程と、少なくとも一画素の表示領域に第二の電極
    を形成する工程と、前記第一の電極上および前記第二の
    電極上に電気化学的手法により着色層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第一の電極上または前記第二の電極
    上の着色層の形成状態により、前記絶縁基板上に形成し
    た少なくとも前記アクティブマトリクス素子、前記配
    線、前記第一の電極および前記第二の電極の電気的な接
    続欠陥を検査する工程を含むことを特徴とする請求項5
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第一の電極上に着色層を形成した
    後、前記第二の電極上に着色層を形成したことを特徴と
    する請求項5または6記載の液晶表示素子の製造方法。
JP34704796A 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3420675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34704796A JP3420675B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置およびその製造方法
US08/991,545 US6002462A (en) 1996-12-26 1997-12-16 Liquid crystal display device with electrodes corresponding to channel region and display region and colored layers being formed on the electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34704796A JP3420675B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10186403A JPH10186403A (ja) 1998-07-14
JP3420675B2 true JP3420675B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18387571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34704796A Expired - Fee Related JP3420675B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6002462A (ja)
JP (1) JP3420675B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101542396B1 (ko) * 2008-11-21 2015-08-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
WO2017202160A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and display panel, and fabrication methods thereof
US10782575B2 (en) 2016-05-27 2020-09-22 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Array substrate and display panel, and fabrication methods thereof

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202497B2 (en) * 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014710B2 (ja) * 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
GB9821311D0 (en) * 1998-10-02 1998-11-25 Koninkl Philips Electronics Nv Reflective liquid crystal display device
JP3654490B2 (ja) * 1998-12-25 2005-06-02 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクスとその製造方法
US7821065B2 (en) 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
JP3512665B2 (ja) * 1999-03-03 2004-03-31 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶パネル及びその製造方法
US6677613B1 (en) * 1999-03-03 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3826618B2 (ja) * 1999-05-18 2006-09-27 ソニー株式会社 液晶表示装置
US6208401B1 (en) * 1999-07-19 2001-03-27 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal panel and method for producing the same
US6876145B1 (en) * 1999-09-30 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
JP2001175198A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US7525165B2 (en) 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR100628255B1 (ko) * 2000-06-24 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조방법
DE10124986B4 (de) * 2000-05-25 2005-03-10 Lg Philips Lcd Co Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
KR100743418B1 (ko) * 2000-12-07 2007-07-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2003172946A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US6933520B2 (en) * 2002-02-13 2005-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2004118039A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2005042133A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp 蒸着マスク及びその製造方法、表示装置及びその製造方法、表示装置を備えた電子機器
EP1617484A1 (en) * 2003-12-08 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field effect transistor, electrical device array and method for manufacturing those
TWI336018B (en) * 2007-11-05 2011-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and manufacturing method of opposite substrate thereof
KR101472280B1 (ko) * 2008-04-15 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR20090127535A (ko) * 2008-06-09 2009-12-14 삼성전자주식회사 표시기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시패널
JP5644511B2 (ja) * 2011-01-06 2014-12-24 ソニー株式会社 有機el表示装置及び電子機器
CN103389593A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 淳安电子股份有限公司 彩色滤光基板的制作方法
KR20150009862A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6104099B2 (ja) * 2013-08-21 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN105182597B (zh) * 2015-10-10 2019-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 Coa型阵列基板的制作方法与彩膜基板的制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421481A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Stanley Electric Co Ltd Manufacture of color filter for active matrix liquid crystal panel
CA1313563C (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Makoto Sasaki Thin film transistor panel
EP0603866B1 (en) * 1992-12-25 2002-07-24 Sony Corporation Active matrix substrate
JPH0772473A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sony Corp カラー液晶表示装置
JP3240858B2 (ja) * 1994-10-19 2001-12-25 ソニー株式会社 カラー表示装置
KR100218498B1 (ko) * 1994-11-04 1999-09-01 윤종용 액정 디스플레이용 칼라 필터 기판 및 그 제조 방법
JP3014291B2 (ja) * 1995-03-10 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween
JP3556364B2 (ja) * 1995-12-27 2004-08-18 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示パネル及び投射型表示装置
KR100220854B1 (ko) * 1996-03-13 1999-09-15 구자홍 액정 디스플레이 디바이스의 tft 판 및 그 제조방법
JP3268723B2 (ja) * 1996-03-25 2002-03-25 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
US5866919A (en) * 1996-04-16 1999-02-02 Lg Electronics, Inc. TFT array having planarized light shielding element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101542396B1 (ko) * 2008-11-21 2015-08-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
WO2017202160A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and display panel, and fabrication methods thereof
US10361227B2 (en) 2016-05-27 2019-07-23 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and display panel, and fabrication methods thereof
US10782575B2 (en) 2016-05-27 2020-09-22 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Array substrate and display panel, and fabrication methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6002462A (en) 1999-12-14
JPH10186403A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420675B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2655941B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
US6567150B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR100422567B1 (ko) 액정표시장치
US5477355A (en) Process for producing the passivation layer of an active matrix substrate by back exposure
KR100262227B1 (ko) 액정표시장치
JP4152623B2 (ja) 液晶表示装置
US8581252B2 (en) Active device array substrate, color filter substrate and manufacturing methods thereof
JPH11337976A (ja) 表示装置用アレイ基板及びこのアレイ基板を備えた平面表示装置
JP3343645B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100244450B1 (ko) 액정표시장치의 기판의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제조 되는 기판의 구조
JP3741372B2 (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
JPH10186349A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US20050057708A1 (en) Color filter structure
US20200012137A1 (en) Substrate for display device, display device, and method of producing substrate for display device
KR20080003086A (ko) 액정표시장치의 컬러필터기판 및 그 제조방법
US6160598A (en) Liquid crystal display and a method for fabricating thereof
US20080158459A1 (en) Array substrate, liquid crystal display panel, and method of manufacturing the same
KR100769185B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3284182B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20020085142A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2020024361A (ja) 表示装置
KR100866977B1 (ko) 리페어 구조를 가지는 액정표시장치용 어레이 기판
JPH0980414A (ja) 液晶表示装置
KR100640986B1 (ko) 액정표시장치 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees