JP3414764B2 - 硬貨包装機 - Google Patents

硬貨包装機

Info

Publication number
JP3414764B2
JP3414764B2 JP03538992A JP3538992A JP3414764B2 JP 3414764 B2 JP3414764 B2 JP 3414764B2 JP 03538992 A JP03538992 A JP 03538992A JP 3538992 A JP3538992 A JP 3538992A JP 3414764 B2 JP3414764 B2 JP 3414764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
passage
adjusting
denomination
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03538992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229520A (ja
Inventor
林 祥 展 小
口 正 憲 谷
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP03538992A priority Critical patent/JP3414764B2/ja
Priority to CA002084459A priority patent/CA2084459C/en
Priority to TW081109709A priority patent/TW229188B/zh
Priority to DE69210188T priority patent/DE69210188T3/de
Priority to EP92311081A priority patent/EP0546772B2/en
Priority to ES92311081T priority patent/ES2089422T3/es
Priority to US07/987,592 priority patent/US5435777A/en
Priority to KR1019920023971A priority patent/KR970004742B1/ko
Publication of JPH05229520A publication Critical patent/JPH05229520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414764B2 publication Critical patent/JP3414764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬貨包装機にかゝり、特
に硬貨の選別、計数等の処理を行なう硬貨通路の幅、高
さ、および硬貨集積部の内径を自動調節する硬貨包装機
に関する。
【0002】
【従来の技術】硬貨を所定枚数集積し、その集積硬貨を
包装紙でくるんで包装する硬貨包装機として、例えば特
開昭59−121491号公報に記載のものがある。
【0003】この公報に記載の硬貨包装機は、硬貨を回
転円盤から1枚ずつ送出して硬貨通路上を搬送し、この
通路において小径硬貨の選別、包装すべき硬貨の計数、
ストップ等の処理を行なうとともに、硬貨通路の末端に
設けられた硬貨集積部へ硬貨を送入して順次集積させ、
所定枚数の硬貨が集積し終った時点でその集積硬貨を包
装部へ移動させ、包装紙で包装するようになされてい
る。
【0004】上記硬貨通路および硬貨集積部は、直径お
よび厚さの異なる硬貨を処理するために通路幅、高さ、
および集積部の内径が金種に対応し得るよう調節可能と
されている。すなわち硬貨通路幅は、硬貨通路を構成す
る部材のうち硬貨通路の幅方向に移動可能とされている
可動通路部材を多角形状のカムに当接させ、このカムを
金種設定ハンドルを手動で回動操作することにより一つ
のカム面が選択されてこのカム面により可動通路部材を
被処理硬貨の直径に対応した位置に移動させるように構
成されている。
【0005】また硬貨通路高さは、回転円盤から送出さ
れる硬貨を1層状態に規制するための厚み規制部材と、
硬貨の上面に圧接して硬貨を搬送するための搬送ベルト
とを上下動可能な可動枠に支持し、高さ調節用つまみを
手動で回動操作することにより可動枠ごと上下動してそ
の高さが調節されるようになされている。
【0006】さらに硬貨集積部は、走行面が相対向する
ように配置された一対のベルトのベルト面に硬貨の周辺
部下面を支持する支持部を突設して構成され、この一対
のベルトがそれぞれ平行リンクによって移動可能に支持
されていて、この平行リンクを前記金種設定ハンドルに
連動する一つの多角形状のカムにより移動させることに
より被処理硬貨の直径に応じて一対のベルト面間距離を
調節し、集積部の内径が調節されるようになっている。
【0007】また、硬貨包装部については、3本の包装
ローラを回転させながら徐々に近づけていって集積硬貨
を挟み込み、そのローラと集積硬貨との間に包装紙を送
り込んで集積硬貨の回りに巻付けるとともに、巻込針に
よって包装紙の上下端を折り込んでかしめるようになっ
ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記従来の硬
貨包装機では、被処理硬貨の金種に応じて金種設定ハン
ドルを手動で回転操作し、硬貨通路の幅と集積部の内径
とを調節する一方、高さ調節用つまみを手動で回転操作
して硬貨通路の高さを調節する必要があるため、被処理
硬貨の金種変更時の操作が多岐にわたり、きわめて煩わ
しいという問題があった。
【0009】また硬貨通路の幅と集積部の内径を調節す
るためのカムが何種類かの被処理対象硬貨に対応したも
のとして多角形状に形成されているため、例えば硬貨包
装機を他国へ輸出する場合には、その輸出先の国の流通
硬貨に適応するカムを別途硬貨包装機に組込まなければ
ならず、そのため硬貨包装機を量産してストックするこ
とができなかった。
【0010】さらにデノミネーションや流通硬貨の種類
の増加、あるいは硬貨の直径の変更などがあった場合に
は、硬貨包装機内のカムを新規なものと付替えなければ
ならず、その交換作業に多大な時間および経費を必要と
するという問題があった。
【0011】本発明はこれに鑑み、被処理硬貨の金種変
更操作を容易に行なえるとともに、如何なる種類の硬貨
に対しても対応することができ、万国共通の硬貨包装機
を提供することを目的としてなされたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1) 第1の発明は、
回転円盤上に供給された硬貨を1枚ずつ送出して硬貨通
路上を搬送し、この通路で選別、計数等の所要の処理を
行なった後硬貨集積部に集積し、所定枚数集積後硬貨包
装部で包装を行なう硬貨包装部において、無段階カム面
域を有し、前記硬貨通路の通路幅を無段階に調整する通
路幅調整用無段階カムと、この通路幅調整用無段階カム
を回転させる通路幅調整用無段階カム回転用モータとを
有する硬貨通路幅調整手段と、無段階カム面域を有し、
前記硬貨通路の通路高さを無段階に調節する通路高さ用
無段階カムと、この通路高さ用無段階カムを回転させる
通路高さ用無段階カム回転用モータとを有する硬貨通路
高さ調節手段と、無段階カム面域を有し、前記硬貨集積
部の内径を無段階に調節する硬貨集積部内径調節用無段
階カムと、この硬貨集積部内径調節用無段階カムを回転
させる硬貨集積部内径調節用無段階カム回転用モータと
を有する硬貨集積部内径調節手段と、被処理硬貨の少な
くとも直径および厚みを含む情報を硬貨情報として入力
する硬貨情報入力手段と、この硬貨情報入力手段によっ
て入力された前記硬貨情報を金種と対応させて記憶する
硬貨情報記憶手段と、被処理硬貨の金種を指定する金種
指定手段と、前記硬貨情報を用いて当該金種硬貨の処理
に適した硬貨通路幅と高さおよび硬貸重積部の内径を算
出する演算手段を有し、前記金種指定手段によって指定
された金種について前記演算手段の算出結果と一致する
ように前記各調節手段を作動させる制御部とを具備する
ことを特徴とする。 (2) 第2の発明は、回転円盤上に供給された硬貨を
1枚ずつ送出して硬貨通路上を搬送し、この通路で選
別、計数等の所要の処理を行なった後硬貨集積部に集積
し、所定枚数集積後硬貨包装部で包装を行なう硬貨包装
機において、無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通
路幅を無段階に調整する通路幅調整用無段階カムと、こ
の通路幅調整用無段階カムを回転させる通路幅調整用無
段階カム回転用モータとを有する硬貨通路幅調整手段
と、無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路高さを
無段階に調節する通路高さ用無段階カムと、この通路高
さ用無段階カムを回転させる通路高さ用無段階カム回転
用モータとを有する硬貨通路高さ調節手段と、無段階カ
ム面域を有し、前記硬貨集積部の内径を無段階に調節す
る硬貨集積部内径調節用無段階カムと、この硬貨集積部
内径調節用無段階カムを回転させる硬貨集積部内径調節
用無段階カム回転用モータとを有する硬貨集積部内径調
節手段と、被処理硬貨の少なくとも直径および厚みを含
む情報を硬貨情報として入力する硬貨情報入力手段と、
この硬貨情報入力手段によって入力された前記硬貨情報
を金種と対応させて記憶する硬貨情報記憶手段と、被処
理硬貨の金種を指定する金種指定手段と、前記硬貨情報
を用いて当該金種硬貨の処理に適した硬貨通路幅と高さ
および硬貨集積部の内径を算出する演算手段を有し、前
記金種指定手段によって指定された金種について前記演
算手段の算出結果と一致するように前記各調節手段を作
動させる制御部と、前記金種硬貨の処理に適した硬貨通
路幅と高さおよび硬貨集積部の内径の情報を直接入力す
る微調整手段とを具備することを特徴とする。 (3) 第3の発明は、回転円盤上に供給された硬貨を
1枚ずつ送出して硬貨通路上を搬送し、この通路で選
別、計数等の所要の処理を行なった後硬貨集積部に集積
し、所定間数集積後硬貨包装部で包装を行なう硬貨包装
機において、無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通
路幅を無段階に調整する通路幅調整用無段階カムと、こ
の通路幅調整用無段階カムの回転定位置を検知する第一
の定位置検知センサと、通路幅調整用無段階カムを回転
させる通路幅調整用無段階カム回転用モータとを有する
硬貨通路幅調整手段と、無段階カム面域を有し、前記硬
貨通路の通路高さを無段階に調節する通路高さ用無段階
カムと、この通路高さ用無段階カムの定位置を検知する
第二の定位置検知センサと、通路高さ用無段階カムを回
転させる通路高さ用無段階カム回転用モータとを有する
硬貨通路高さ調節手段と、無段階カム面域を有し、前記
硬貨集積部の内径を無段階に調節する硬貨集積部内径調
節用無段階カムと、この硬貨集積部内径調節用無段階カ
ムの定位置を検知する第三の定位置検知センサと、硬貨
集積部内径調節用無段階カムを回転させる硬貨集積部内
径調節用無段階カムを回転用モータとを有する硬貨集積
部内径調節手段と、被処理硬貨の少なくとも直径および
厚みを含む情報を硬貨情報として入力する硬貨情報入力
手段と、この硬貨情報入力手段によって入力された前記
硬貨情報を金種と対応させて記憶する硬貨情報記憶手段
と、被処理硬貨の金種を指定する金種指定手段と、前記
硬貨情報を用いて当該金種硬貨の処理に適した硬貨通路
幅と高さおよび硬貨集積部の内径を算出する演算手段を
有し、前記金種指定手段によって指定された金種につい
て前記各無段階カムを前記各定位置検知センサの各検知
位置を起点として回転させ、前記演算手段の算出結果と
一致するように前記各調節手段を作動させる制御部とを
具備することを特徴とする。
【0013】
【作用】第1の発明では、金種指定手段により金種が指
定されると、予め硬貨情報入力手段で硬貨情報記憶手段
に入力された当該金種硬貨の硬貨情報に基づいて演算手
段が算出した処理に適した硬貨通路幅、高さ、硬貨集積
部の内径と一致するように、制御手段が硬貨通路幅調節
手段、硬貨通路高さ調節手段および硬貨集積部内径調節
手段を作動させる。
【0014】第2の発明では、金種指定手段により金種
が指定されると、予め硬貨情報入力手段で硬貨情報記憶
手段に入力された当該金種硬貨の硬貨情報に基づいて演
算手段が算出した処理に適した硬貨通路幅、高さ、硬貨
集積部の内径或いは微調整手段により直接入力したこれ
らの値と一致するように、制御手段が硬貨通路幅調節手
段、硬貨通路高さ調節手段および硬貨集積部内径調節手
段を作動させる。第3の発明では、制御部が、指定され
た金種について前記各無段階カムを前記各定位置検知セ
ンサの各検知位置を起点として回転させ、前記演算手段
の算出結果と一致するように前記各調節手段を作動させ
る。この結果、どの金種の調節の場合も各定位置検査セ
ンサの各検知位置を起点として無段階カムが回転するの
で無段階カムは確実に金種対応位置で停止する。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0016】硬貨包装機1は、図1にその概略を示すよ
うに、機体2の上部に開口された硬貨投入用ホッパ3の
内部に硬貨を受入れて供給する供給用の回転円盤4と、
この回転円盤4から硬貨の補給を受ける回転円盤5がそ
れぞれ回転駆動自在に設けられ、この回転円盤5に対し
ほゞ接線方向に硬貨の選別、計数等の処理を行なう硬貨
通路6が配設され、その末端に硬貨を一定枚数集積させ
る硬貨集積部7がその下部に集積部7で集積された集積
硬貨を受入れて包装紙8で包装する3本の包装ローラ
9,9,9を有する包装部10が設けられ、こゝで包装
された硬貨(棒金)は機体2の下方部の投出口11から
排出されるようになされている。同図中12は包装紙送
りローラ、13は包装紙8を所要の長さに切断するため
のカッタ、14,14は集積硬貨に巻付けられた包装紙
の上下端を折り込んでかしめるための巻込針である。
【0017】硬貨通路6は、図2に示すようにその入口
部分において前記円盤5とほゞ同一面内におかれる通路
入口底板15と、この入口底板15に続いて設けられ硬
貨径に対応して選別溝幅L(図1)が決定される固定通
路部材16および可動通路部材17と、この各通路部材
16,17の下流側に設けられる通路出口底板18とを
有しており、前記入口底板15と出口底板18との間が
小径硬貨排除孔19とされている。
【0018】つぎに硬貨通路幅調節手段としての通路幅
調節部141を含む硬貨通路の構成について説明する。
図2は最大通路幅状態の硬貨通路を、図3は最小通路幅
状態の硬貨通路をそれぞれ示している。
【0019】前記可動通路部材17は、硬貨通路6を構
成するための段差17aを有する直状のエッジ部17b
の背後に水平方向に延びる延長部20を有し、この延長
部20に前記エッジ部17bに対し直交する方向に穿設
された長孔21,21に機体2側に軸着されたガイドロ
ーラ22,22が嵌合されて可動通路部材17を固定通
路部材16に対し離接する方向に直進移動可能に支持し
ており、この延長部20に軸着されたカムフォロワ23
が機体2側に軸24を中心に回動可能に取付けられた無
段階カム25の周面にバネ26の付勢を受けて常時当接
されている。
【0020】この無段階カム25は、その最小半径部分
25aから最大半径部分25bにかけて半径が漸増する
渦巻形状の無段階カム面域を有し、この最小半径部分2
5aには凹部25cが形成されていてこの凹部25cに
カムフォロワ23が嵌合した状態にあるとき可動通路部
材17が最大開き位置におかれ、これが定位置とされ
る。S1 は最大開き位置を検出するための定位置検知セ
ンサである。上記無段階カム25はパルスモータM1
より所定角度にわたり回動される。
【0021】前記可動通路部材17の下流端には平面よ
り見てL形状をなす補助通路部材27の一端がピン28
により連結され、この補助通路部材27の他端は機体2
側に固定のガイド29にバネ30の付勢によって当接さ
れ、可動通路部材17の移動時に補助通路部材27の通
路面27aの位置が変化し、通路幅が拡張されるときは
図2のように可動通路部材17のエッジ部17bに対し
やゝ曲った位置に置かれ、通路幅が狭まるにつれて可動
通路部材17のエッジ部17bに対し直線状に変位し、
通路幅の変更があっても硬貨通路6の末端が硬貨集積部
7の中心に向かうようになるととともに補助通路部材2
7の通路面27aの末端が小径用になるにつれて硬貨集
積部7へ近づくようになっている。
【0022】前記通路出口底板18は、可動通路部材1
7側の端部が軸31により機体2側に回動自在に支持さ
れており、この出口底板18の下面に突設されたピン3
2が可動通路部材17の硬貨通路6側に延びる部分33
の長孔34に嵌合され、可動通路部材17の通路幅を狭
める方向への移動により長孔34、ピン32を介して出
口底板18が軸31を中心に次第に図において時計方向
に回転されるようになっている。
【0023】上記出口底板18の自由端側には、固定通
路部材16の段差16a付きのエッジ部16bの延長上
におかれる補助通路部材35と、その下流側に硬貨の通
路枚数を計数するカウントセンサS2 、硬貨が通過した
か否かをチェックするチェックセンサS3 が設けられて
おり、これらセンサS2 ,S3 の間には所定枚数の硬貨
通過後、後続硬貨をストップさせるため図示しないソレ
ノイドにより作動するストッパ36が硬貨の通過軌道上
に進出自在に設けられている。また出口底板18の自由
端側にはアーム37を介して底板支持用ローラ38が支
持されており、このローラ38は機体2側の平板39上
に置かれていて出口底板18の自由端側を支えている。
さらに出口底板18の出口端には硬貨の下面をガイドす
るローラ40,40,40が軸架されている。これら補
助通路部材35、センサS2 ,S3 はこれらを結ぶ仮想
線が可動通路部材17側の補助通路部材27の通路面2
7aに対し常に平行乃至それに近い状態におかれるよう
に配列されている。図2においてS4 は回転円盤5上の
硬貨の存在およびレベルを検知するレベルセンサを示
し、41は硬貨通路6へ硬貨が2枚重ねで進入すること
を防ぐため前記円盤5の上面との間に取扱い中の硬貨の
1枚の厚みより大きく2枚重ねの厚さより小さい間隙を
おいて臨む厚み規制部材を示している。また42は可動
通路部材17に取付けられて回転円盤5上に置かれ、円
盤5上で移動する硬貨を円盤5の回転方向後流側へ誘導
して硬貨の滞留をなくす誘導板、Cは硬貨を示してい
る。
【0024】つぎに硬貨通路高さ調節手段としての硬貨
通路高さ調節部142について説明する。この調節部
は、前記厚み規制部材41と、硬貨通路6上に送り込ま
れた硬貨の上面に接触してその硬貨を下流方向へ搬送す
る搬送ベルト43との高さ調節によって実現される。
【0025】この搬送ベルト43の支持機構は、図4に
分解斜視図で示し、図5および図6に搬送ベルト43の
高さを最高位置および最低位置とした場合の断面図を示
している。機体2側に固定して設けられる固定板44の
前後の軸受部45,45に前後2個のブロック46,4
6の各一方端が軸47,47により枢支され、これらブ
ロック46,46の反対端には可動枠48の上部の軸受
部49,49が軸50,50により枢支され、さらにブ
ロック46,46の下端の軸受部51,51間はリンク
52によって連結されていて、これらにより平行四節リ
ンク機構を構成している。
【0026】この可動枠48の側面には搬送ベルト43
の入口側のプーリー53が軸54により取付けられ、同
下流側のプーリー55,56は揺動板57に軸着されて
おり、この揺動板57の中間部は前記可動枠48の側面
に軸58により枢支され、他端が可動枠48に取付けら
れたストッパ61に当接してプーリー55,56の下降
を規制している。そして軸58に枢支され先端に押えロ
ーラ43aを有する部材59と揺動板57との間には引
張バネ60が掛けられ、可動枠48がおかれる高さ位置
にかかわらず一定の力以上の押上げ力が作用したとき、
すなわち厚い硬貨が進入したような場合揺動板57が上
方へ逃げることができるようになっている。この可動枠
48と固定板44との間には引張バネ62が張装され、
可動枠48を常に上方へ付勢している。
【0027】前記可動枠48の下流端には検知板63の
基部が軸64により枢支され、軸64の近傍には硬貨集
積部7の上部に臨んで硬貨の集積高さを検知する当接部
65が設けられている。その先端の検知部64が可動枠
48に設けられたセンサS5 (フォトセンサ)に関係
し、この検知部64がセンサS5 を作動させたとき硬貨
集積部7の上部空間が無くなったことを検知するように
なされている。
【0028】前記固定板44の下面にはモータM2 (D
Cモータ)が設けられており、このモータM2 により回
転する軸上に定位置検知板66、無段階カム67、回転
角度検出用のスリット板68がそれぞれ固着され、この
定位置検知板66の周辺には定位置検知センサS6 が、
またスリット板68の周辺には回転角度検知センサS7
が設けられている。
【0029】前記無段階カム67の無段階カム面域に
は、可動枠48の中央位置に軸架されたカムフォロワ6
9が当接され、このカム67の回転でカムフォロワ69
を介し可動枠48が上下動されるようになっており、こ
のカム67のの無段階カム面域の最小半径位置にカムフ
ォロワ69が当接する位置が定位置とされている。また
可動枠48の入口端には前記の厚み規制部材41が固着
されており、可動枠48の昇降に応じて厚み規制部材4
1も取扱う硬貨の厚みに適合する高さに調整される。図
中70は搬送ベルト43の駆動モータからの回転力を受
けるプーリーを示す。
【0030】つぎに硬貨集積部をその内径調節手段とし
ての集積部内径調節部143を含む構成について説明す
る。
【0031】図7に斜視図を、図8、図9に平面図を示
すように、左右のブロック71,72の上下部に対をな
して軸着されたプーリー73,74および75,76に
左右のベルト77,78が巻回され、これらベルト7
7,78の対向面間で硬貨を重積状態とするもので、こ
れらベルト77,78の外表面に突起状の硬貨支持部7
9,79,80,80が左右のベルト77,78の対称
位置に設けられており、図示の例ではベルト77,78
の1周回で2回の重積を行なうように等間隔をおいて2
個宛設けられている。そして左右のブロック71,72
は引張バネ81により互いに引寄せられる方向に付勢さ
れている。
【0032】前記ブロック71,72は平行リンク機構
により無段階的に離接する方向に位置が調節されるよう
になっている。このリンク機構は、中間部が基台82に
軸83aにより水平面内で回転自在に支持され先端に一
方のブロック71が軸71aにより連結された第1リン
ク83と、中間部が基台82に軸84により水平面内で
回転自在に支持され一端に他側のブロック72が軸85
により連結された第2リンク86と、一端が前記ブロッ
ク71に前記軸71aで連結され他端が前記第2リンク
86の他端にピン87で連結された第3リンク88と、
ブロック71,72の反対面側に一端が連結され他端が
基台82側に枢支された第4、第5リンク89,90と
で構成され、前記第1リンク83の他端に軸着されたカ
ムフォロワ91が基台82に設けられたパルスモータM
3 により回転される無段階カム92の周面の無段階カム
面域に当接され、ベルト77,78間の最小間隔位置、
すなわち無段階カム92のの無段階カム面域の最小半径
位置を定位置としてその位置が定位置検知センサS8
より検知されるようになっている。
【0033】ベルト77,78間の硬貨進入側の開放面
を閉鎖する閉塞部材93を先端に有するレバー94の中
間部が基台82に前記軸84により枢支され、前記第1
リンク83の他の端部に連結されたリンク95の他端の
長孔96に前記レバー94の他端のピン97が嵌合して
遊動的に連結され、このレバー94は常時引張バネ98
により硬貨集積部7から離間する方向に付勢されてい
る。前記ブロック71,72には、硬貨を集積する際に
硬貨の逸脱を防ぐためのガイド部材99,100が固着
されている。
【0034】硬貨集積部7のベルト77,78の駆動手
段は、図10に小径硬貨集積時、図11に大径硬貨集積
時の各状態を示すように、ベルト77,78の下部のプ
ーリー74,76の軸101,102に固着されたギヤ
103,104と、この軸101,102に回転自由に
嵌合支持されたアーム105,106と、このアーム1
05,106の先端に軸着されたギヤ107,108
と、このギヤ107,108の軸109,110が支持
され縦方向のガイドロッド111にそって昇降自在な部
材112とで構成され、一方のプーリー74の軸上のギ
ヤ103にパルスモータM4 により回転する駆動ギヤ1
13が噛合され、上記各ギヤ103,107,108,
104は常時噛合状態におかれている。したがってベル
ト77,78間の間隔が変化しても駆動ギヤ113の回
転が左右のプーリー74,76に常に伝達される。
【0035】なお硬貨包装部10は従来の構成によって
如何なる種類の硬貨に対しても対応することができるの
で、従来と同じ構成を採用すればよく、その説明は省略
する。
【0036】つぎに硬貨包装機1の上面前方の傾斜部に
設けられている操作、表示用のパネル部114について
説明する。このパネル部114は、図12にそのレイア
ウトの一例を示すように一側方にテンキーを有するキー
部115が配置され、この中に計数モード時のバッチ枚
数、包装モード時のバッチ本数の指定ボタン116、包
装、計数のモード切換ボタン117が含まれている。そ
して、このキー部115の操作によって、被処理硬貨の
金種、直径、厚み、包装単位枚数を入力することができ
るようになっている。また、パネル部114の他側方は
表示部118とされ、この表示部118にはトラブル発
生箇所を示す位置表示部119とその内容を示す内容表
示部120、計数枚数、バッチ等のモード表示121、
本数、枚数表示122、どのような金種の硬貨情報が記
憶されているかを記録しておく記憶金種表示(記入式)
123、現在の指定金種を示す金種表示124、現在の
包装単位枚数を示す包装枚数表示125が配列されてい
る。またこれとは別に本数・枚数切換ボタン126、ク
リヤボタン127、スタートボタン128、ストップボ
タン129、金種表示124および包装枚数表示125
に表示されている表示内容を記憶内容順に、つまり記憶
金種表示123に記録されている順に順次表示させて行
き、被処理硬貨の金種を指定するダウンボタン130、
アップボタン131が配設されている。
【0037】図13は制御系の一例を示すブロック図
で、制御部132は包装機全体を制御する制御部で、以
下に示す各部に対して信号の授受が行なわれる。操作部
133は、スタートボタン128、ストップボタン12
9、クリアボタン127、本数・枚数切換ボタン12
6、モード切換ボタン117、指定ボタン116等から
なる。金種指定部134は金種表示124、包装枚数表
示125、ダウンボタン130、アップボタン131か
らなり、請求の範囲に記載の金種指定手段に対応してい
る。
【0038】硬貨情報入力部135は、キー部115お
よびROM、ICカード等の情報記録媒体に予め硬貨情
報を記憶させておき、これを装着して硬貨情報を入力す
る方法を含む。表示部136は、位置表示部119、内
容表示部120、モード表示121、本数・枚数表示1
22、記憶金種表示123等からなる。
【0039】記憶部137は、硬貨情報入力部で入力さ
れた硬貨情報を金種と対応して記憶するもので、請求の
範囲に記載の硬貨情報記憶手段に対応している。尚、記
憶部は電源を切っても記憶内容が消えないように例えば
EEPROMを使用している。
【0040】以下、硬貨計数部138は、カウントセン
サS2 、チェックセンサS3 からなり、硬貨停止部13
9は、ストッパ36および図示しないソレノイドからな
り、硬貨供給部140は回転円盤4,5およびそれらを
駆動するモータからなり、硬貨通路幅調節部141は、
パルスモータM1 、定位置検知センサS1 および無段階
カム25を有する機構からなっている。また硬貨通路高
さ調節部142は、DCモータM2 、定位置検知センサ
6 と回転角度検知センサS7 からなる回転位置検知セ
ンサ、および無段階カム67を有する機構からなってお
り、集積部内径調節部143は、パルスモータM3 、定
位置検知センサS8 および無段階カム92を有する機構
からなっている。
【0041】硬貨集積部144は、一対のベルト77,
78およびそのベルトを回転させるパルスモータM4
からなっており、硬貨包装部145は、3本の包装ロー
ラ9,9,9およびそれらを回転駆動する図示しないモ
ータ等からなっている。
【0042】つぎに上記実施例の作用を説明する。ま
ず、硬貨包装機の出荷時においては、通常、出荷先(輸
出先)の流通硬貨の金種、直径、厚み、包装単位枚数等
の硬貨情報を記録したROMまたはICカードを硬貨情
報入力部135を通して硬貨包装機にセットすることに
より、硬貨情報が記憶部137に記憶される。そして、
もし、出荷先などにおいて、硬貨情報を部分的に変更し
たいときや、1金種分追加したいときなどはキー部11
5の操作によって入力することができる。また、全ての
硬貨情報をキー部115の操作によって入力してもよ
い。
【0043】図15は、記憶部137の記憶内容を概念
的に示すブロック図である。以下、金種ブロック1の記
憶内容を例にとって説明する。
【0044】最初の記憶領域151には、当該金種ブロ
ックの更新年月日が記憶される。この更新年月日は、制
御部132内に設けられた時計によって与えられ、後述
の通常入力モードでの入力が行われる度に自動的に設定
変更がなされる。
【0045】記憶領域152には硬貨の直径D(1) が、
記憶領域153には硬貨の厚さT(1) が、それぞれ記憶
される。これらの硬貨情報は、ミリメートル単位で、小
数点以下第2位まで記憶される。なお、インチ等の他の
単位で記憶することとしてもよいし、単位を選択できる
ようにしてもよい。
【0046】記憶領域154には、硬貨通路幅情報P1
が記憶される。このP1 は、可動通路部材17(図2参
照)を駆動させて選別溝幅L(図1参照)を所定値にす
るための、硬貨通路幅調節部141のパルスモータへの
入力パルス数を示すものであり、硬貨の直径D(1) に応
じて制御部132が演算するか、或いは後述する特殊入
力モードにより直接入力して記憶される。
【0047】この演算式は、硬貨の直径が大きいとき
(α1 ≧D(1) >α2 とする)、中ほどのとき(α2
D(1) >α3 とする)、小さいとき(α3 ≧D(1) とす
る)で、異なるものが使用される。このα1 〜α3 は、
それぞれ、可動通路部材17等の設計値によって異なる
値をとる。
【0048】α1 ≧D(1) >α2 のとき、P1 は、 P1 =(C1 −D(1) )/C2 で与えられる。ここで、C1 ,C2 の値は、それぞれ、
可動通路部材17等の設計値によって異なる。
【0049】同様に、α2 ≧D(1) >α3 のときは P1 =(C1 +0.06−D(1) )/C2 α3 ≧D(1) のときは P1 =(C1 +0.1−D(1) )/C2 となる。
【0050】記憶領域155には、硬貨通路高さ情報P
2 が記憶される。このP2 は、DCモータM2 を回転さ
せて厚み規制部材41(ともに図4参照)を所定の高さ
とするための、回転角度検知センサS7 の出力パルス数
を示している。すなわち、DCモータM2 の回転駆動が
開始されてからの回転角度検知センサS7 の出力パルス
数がP2 に達すると、DCモータM2 を停止させる。
【0051】このP2 は、硬貨の厚みT(1) を用いて制
御部132が演算するか、或いは後述する特殊入力モー
ドにより直接入力して記憶される。かかる演算式は、 P2 =(C3 −T(1) )/C4 で与えられる。なお、C3 ,C4 は、厚み規制部材41
の設計値等によって異なる値を採用する。
【0052】記憶領域156には、硬貨集積部内径情報
3 が記憶される。このP3 は、ベルト77,78(図
7参照)の間隔を硬貨の直径D(1) に応じて設定変更す
るための、集積部内径調節部143のパルスモータへの
入力パルス数を示すものであり、制御部132が算出す
るか、或いは後述する特殊入力モードにより直接入力し
て記憶される。
【0053】演算式としては硬貨の直径に応じて異なる
ものが使用され、 β1 <D(1) ≦β2 で P3 =(C5 ×D(1) −C6 )+6 β2 <D(1) ≦β3 で P3 =(C5 ×D(1) −C6 )+5 β3 <D(1) ≦β4 で P3 =(C5 ×D(1) −C6 )+5 ・ ・ ・ ・ ・ ・ となる。すなわち、(C5 ×D(1) −C6 )に、直径D
(1) に応じて種々の整数を加算して、この結果をP3
する。なお、C5 ,C6 およびβ1 ,β2 ,…は、それ
ぞれ、ベルト77,78の設計値等によって異なる値を
採用する。
【0054】記憶領域157には、硬貨支持部下降パタ
ーンが記憶される。硬貨支持部下降パターンとは、ベル
ト77,78の駆動パターン、すなわち、このベルト7
7,78に設けられた硬貨支持部79,80の下降パタ
ーンを決定する情報である。硬貨支持部79,80は硬
貨が1枚積み上げられるたびに下降するが、このときの
下降量は常に一定ではなく、一定のパターンにしたがっ
て変化する。硬貨支持部下降パターンは、このときの下
降量の変化パターンを表す情報であり、硬貨の厚みT
(1) に応じて決定されるが、詳細は特公平3−1770
4号公報に開示されたものと同様とする。なお、記憶部
137は、硬貨の厚みT(1) に応じて予め定められた硬
貨支持部下降パターンをテーブルとして持っており、入
力された硬貨の厚みT(1) に対応するものを読みだして
記憶領域157に記憶させる。
【0055】記憶領域158には金種記号K(1) が、ま
た、記憶領域159には金種数値H(1) が、それぞれ記
憶される。例えば、この金種ブロック1が1ドル硬貨に
関する情報を記憶するブロックであるとすれば、金種記
号K(1) としては表示部にドル記号をデジタル表示させ
るための制御情報が記憶され、金種数値H(1) としては
「1.00」が記憶される。
【0056】記憶領域160には、包装単位枚数M(1)
が記憶される。これは、1本の棒金とすべき硬貨の枚数
を示すものである。
【0057】なお、ここでは金種ブロック1を例にとっ
て説明したが、他の金種ブロック2,3,…についても
まったく同様である。
【0058】図14は、上述した硬貨情報D(1) 、T
(1) 、M(1) をキー部115の操作によって入力・修正
するときの操作手順を示すフローチャートである。
【0059】まず、キー部115を操作して金種設定モ
ードを指定する(S1401)。本実施例ではキー部1
15のキー「A」、「F」、「ST」を順次押すと、こ
のモードが指定されることとする。尚、操作により入力
された数値等は表示部122,124等に表示される。
【0060】次に、入力モードを選択する(S140
2)。ここで、硬貨情報(本実施例では硬貨の直径、厚
みおよび包装単位枚数とする)を入力したいときは、通
常入力モードを指定する。また、かかる硬貨情報から制
御部132が算出した硬貨通路幅情報P1 、硬貨通路高
さ情報P2 或いは硬貨集積部内径情報P3 を微調整した
い場合には特殊入力モードを指定する。本実施例では、
キー「3」、「ST」を順次押すと通常入力モードが指
定され、キー「4」、「ST」を順次押すと特殊入力モ
ードが指定されることとする。
【0061】入力モードとして通常入力モードが指定さ
れたと判断したときは(S1403)、金種ブロックの
選択を行う(S1404)。金種ブロックの選択は、記
憶金種表示123の上面に記載された金種を見ながら、
ダウンボタン130およびアップボタン131を用い
て、所望の金種ブロックに達するまで被選択金種ブロッ
クをシフトさせていくことにより行う。被選択金種ブロ
ックに硬貨情報が記憶されている場合には(S140
5)、表示部122,124はこの情報を表示する(S
1410)。また、被選択金種ブロックに硬貨情報が記
憶されていないときは「−」を表示する。
【0062】選択された金種ブロックの硬貨情報を変更
したい場合(S1411)および硬貨情報が記憶されて
いない金種ブロックに硬貨情報を入力したい場合(S1
405)は、キー部115を操作して各種硬貨情報を順
次入力する(S1406)。制御部132は、入力され
た硬貨情報に基づいて上述した硬貨通路幅情報P1 、硬
貨通路高さ情報P2 、硬貨集積部内径情報P3 等を順次
演算し、記憶部137内の該当する金種ブロックに記憶
させる(S1407)。すべての入力情報を入力すると
(S1408)、当該金種ブロックに対する入力を終了
する。
【0063】ここで、硬貨情報としては最初に硬貨の直
径D(1) を入力する。このため、まず、キー「1」、
「3」、「ST」を順次押し(これにより、直径D(1)
を入力するモードが選択される)、続いて、数字キーを
用いて直径をミリメートル単位で小数点第2位まで入力
し、最後に、再びキー「ST」を押すこととする。例え
ば、直径D(1) として26.50mmを入力したい場合
には、キーを「1」、「3」、「ST」、「2」、
「6」、「5」、「0」、「ST」の順で押せばよい。
直径D(1) が入力されると上述した演算を行ない演算結
果として硬貨通路幅情報P1 と硬貨集積部内径情報P3
が記憶部137に記憶される。
【0064】次に、硬貨の厚みT(1) を入力する。ま
ず、キー「1」、「4」、「ST」を順次押し(これに
より、厚みT(1) を選択するモードが選択される)、続
いて、数字キーを用いて厚みの値をミリメートル単位で
小数点以下第2位まで入力し、最後に、再びキー「S
T」を押す。例えば、厚みT(1) として2.00mmを
入力したい場合には、キーを「1」、「4」、「S
T」、「0」、「2」、「0」、「0」、「ST」の順
で押す。厚みT(1) が入力されると硬貨通路高さ情報P
2 が演算され、記憶部137に記憶される。また、上述
の硬貨支持部下降パターンも記憶される。
【0065】三番目の硬貨情報としては、包装単位枚数
を入力する。これは、1本の棒金とすべき硬貨の枚数を
示すものである。この包装単位枚数を入力する際には、
まず、キー「1」、「2」、「ST」を順次押し、続い
て、数字キーを用いて個数(自然数)を入力し、最後
に、再びキー「ST」を押す。例えば、包装単位枚数が
25枚であれば、キーを「1」、「2」、「ST」、
「2」、「5」、「ST」の順で押せばよい。尚、硬貨
情報として包装単位枚数も入力するようにしたが、必ず
しも必要でなく、省略した場合には、予め設定された枚
数で包装されるようにしてもよい。
【0066】当該金種ブロックについての硬貨情報の入
力設定を終了すると、他に入力設定を行うべき金種ブロ
ックがある場合には、S1404以降の操作を繰り返
す。
【0067】一方、設定入力すべき金種ブロックが無く
なると、キー「E」、「ST」を順次押す。これにより
設定が完了し(S1412)、金種設定モードから計数
包装モードへ移行する。
【0068】S1402で特殊入力モードが指定される
と、S1413により、かかる特殊入力モードの指定が
認識される。
【0069】特殊入力モードは、通常入力モードで入力
された硬貨情報に基づいて演算された情報である、硬貨
通路幅情報P1 、硬貨通路高さ情報P2 、硬貨集積部内
径情報P3 等を手入力によって変更するものであり、例
えば、これらの演算情報にもとづいて実際に包装作業を
行った結果不都合が生じた場合や、さらに精度を高めた
い場合などに使用される。なお、更新年月日、硬貨の直
径D(1) 、硬貨の厚みT(1) 等は特殊入力モードでは入
力できない。
【0070】特殊入力モードでは、まず、上述のS14
04と同様にして、金種ブロックの選択を行う(S14
14)。そして、表示部122,124は、選択された
金種ブロックの硬貨情報を表示する(S1415)。次
に、設定を変更する情報を指定する(S1416)。例
えば、硬貨通路幅情報P1 を変更する場合には、キー部
115のキーで「2」、「6」を順次押す。
【0071】表示部122は、これを受けて、硬貨通路
幅情報P1 の記憶値を表示する。この値を修正したい場
合は、キー部115のキーを用いて入力を行うと、記憶
部137の該当する記憶値が書き換えられる(S141
8〜S1420)。例えば、表示部122がP1 の記憶
値として「208」を表示したのに対して、幅を少し狭
くするために「210」をキー入力すると、記憶部13
7内のP1 の値は「210」に書き換えられる。なお、
選別溝幅L、厚み規制部材41の高さおよびベルト7
7,78の間隔は、それぞれ初期状態で最も広いので、
硬貨通路幅情報P1 、硬貨通路高さ情報P2 および硬貨
集積部内径情報P3 の値を大きくするほど狭くなる。
【0072】書き換えを行わない場合または書き換え終
了後他の演算情報の書き換えを行う場合にはS1416
以降の操作を繰り返す(S1421)。一方、他の書き
換えを行わない場合は、上述のS1412と同様にし
て、設定完了の指示を行い(S1423)、金種設定モ
ードを終了する。
【0073】なお、被処理硬貨が多角形である場合は、
硬貨通路幅情報P1 、硬貨通路高さ情報P2 および硬貨
集積部内径情報P3 を演算によって求めることはできな
いので、これらの情報はすべて特殊入力モードによって
入力する必要がある。
【0074】つぎに、硬貨包装機を実際に使用するとき
の作用を説明すると、金種指定部134としてのアップ
・ダウンボタン130,131を操作することによっ
て、記憶部137に記憶されている硬貨の金種が金種表
示124に順次表示されて行き、処理しようとする硬貨
の金種が表示された状態で停止させることによって被処
理硬貨の金種が指定される。また、このときその金種硬
貨の包装単位枚数も包装枚数表示125に同時に表示さ
れる。
【0075】上記の金種指定に基づいて制御部132は
指定された金種の硬貨情報を記憶部137から読み出
し、各調節部に定位置復帰指令を出して各調節部を定位
置に復帰させた後、割出したパルス数および回転量分だ
け各調節部のモータを回転させることによって各調節部
が自動的に調節される。なお、硬貨通路6の通路幅Lを
当該金種の直径よりわずかに大きく調節するのに必要な
パルスモータM1 のパルス数、硬貨通路6の通路高さを
その厚みに適した高さに調節するのに必要なDCモータ
2 の回転量、および硬貨集積部7の内径をその直径よ
りわずかに大きく調節するのに必要なパルスモータM3
のパルス数は、直径と厚みの入力時にそれぞれ割出され
て記憶部137に記憶されている。
【0076】以下各調節部の作用を説明する。硬貨通路
幅調節部141については、パルスモータM1 の回転に
応じて無段階カム25が回転し、図2に示す定位置から
時計方向に所定角度回転し、カムフォロワ23を押して
可動通路部材17をガイドローラ22,22と長孔2
1,21とによるガイド作用によって図2において右方
へ進出させ、固定通路部材16に対する間隔が定められ
て停止する。これにより設定された金種の硬貨径に対応
する通路幅に調整される。したがって、カム25は無段
階に半径が変化する周面を有するので、パルスモータM
1 の1パルスによる回転角を1ピッチとしての通路幅の
調節ができ、実質上無段階調節が可能となり、最大通路
幅と最小通路幅との範囲内に納まる外径であれば如何な
る外径の硬貨に対しても対応することができる。
【0077】上記可動通路部材17の右方への移動に伴
ない、補助通路部材27の支点となるピン28も移動
し、それに応じて通路面27aは次第に可動通路部材1
7のエッジ部17bに対する角度が小さくなり、直状に
近づく。また可動通路部材17の移動によりその長孔3
4、ピン32を介して出口底板18が軸31を中心に時
計方向に回動変位し、補助通路部材35、センサS2
3 が前記補助通路部材27の通路面27aに平行する
位置となる。したがって硬貨通路幅が狭くなるにつれて
補助通路部材27,35による通路は直状に変位しかつ
その末端は前進して硬貨集積部7に近づき、硬貨径にか
ゝわらず硬貨集積部7への進入状態が変らぬようにな
る。
【0078】一方、硬貨通路高さ調節部142は、DC
モータM2 の回動で無段階カム67が所定量回動してカ
ムフォロワ69が押下げられ、これにより可動枠48が
バネ62の付勢に抗して下降し、搬送ベルト43の下面
の位置する高さが金種設定された硬貨の上面に圧接して
これを搬送し得る位置に調節される。これと共に厚み規
制部材41もその硬貨が1枚のみ下面にそって通過し得
る高さ位置に調整される。
【0079】集積部内径調節部143については、パル
スモータM3 の回転に応じて無段階カム92が図8の位
置からパルス数に対応する角度だけ時計方向に回転す
る。これによりカムフォロワ91がカム面によって押さ
れ、次第にカム92の中心から遠ざかる方向へ移動し、
第1リンク83が軸82aを中心に時計方向に回転し、
その一端に連結されているブロック71を図において左
方へ移動させる。この移動に伴ない第3リンク88を通
じて第2リンク86が軸84を中心に反時計方向に回動
し、他側のブロック72を右方へ移行させる。これによ
り左右のベルト77,78の対向面間の間隔が拡大さ
れ、金種設定された硬貨の外径に適合する間隔に設定さ
れるとともにリンク83,86の回動でブロック71,
72は図8において下方、すなわち硬貨通路6の末端か
ら離れる方向へ微動し、硬貨径が大きくなるほど離れる
ことになって硬貨の受入れに適する位置をとるようにな
る。さらに第1リンク83の回動によりリンク95を介
してレバー94が軸84を中心に時計方向に回動変位
し、その先端の閉塞部材93が後退してベルト77,7
8間の間隔の増大に見合った位置におかれる。これらに
より、ベルト77,78、閉塞部材93、ガイド99,
100等で形成される硬貨集積空間の内径が金種設定さ
れた硬貨の外径に適合する大きさに無段階調整される。
【0080】硬貨集積部7の駆動系については、ベルト
77,78の左右方向への移動に伴ないアーム105,
106が部材112に軸109,110で連結されてい
るので、アーム105,106が相互に直状になる方向
に変位してベルト77,78間の拡開に追従するが、ギ
ヤ107,108は常時噛合状態を保ったまゝであり、
したがってモータM4 の駆動力はギヤ113,103,
107,108,104を通じ左右のベルト77,78
の間隔の変化にかかわらずベルト77,78のプーリー
74,76に伝達される。
【0081】上記の作用により、硬貨通路6の通路幅、
通路高さ、硬貨集積部7の内径のすべてが処理すべき金
種の硬貨径、硬貨厚みに適合した値にセットされる。
【0082】つぎに硬貨の送出から集積までの動作につ
いて説明する。金種を設定し、スタートボタン128を
押すと、回転円盤4が駆動してホッパ3から投入される
硬貨を回転円盤5上へ供給する。このとき回転円盤5上
の硬貨の存在状態はレベルセンサS4 によって監視さ
れ、補給状態が制御される。
【0083】回転円盤5の回転により回転円盤5上の硬
貨はその周辺から硬貨厚み規制部材41の下面下に入
り、2枚重ね状態の上層の硬貨が排除されて1層状態と
され、硬貨通路6へ流入し、入口底板15上で搬送ベル
ト43の下面により押えられ、搬送ベルト43の回動で
硬貨通路6の固定通路部材16と可動通路部材17のエ
ッジ部16b,17bに跨った状態で搬送される。この
エッジ部間の間隔より小さい小径硬貨が進入したときは
このエッジ部間の排除孔19から落下して排除される。
【0084】硬貨通路6の末端に至った硬貨はカウント
センサS2 でカウントされ、センサS3 で通過が確認さ
れ、ローラ40,40…によりガイドされて硬貨集積部
7内に入る。
【0085】この硬貨集積部7では、左右のベルト7
7,78の支持部79,80が上端近くに位置してお
り、硬貨はこれら支持部79,80に跨って載り、1枚
の硬貨が載ったあとパルスモータM4 がセンサS3 から
の信号に基づき硬貨の厚みに対応した所定パルス分回動
してベルト77,78を回動し、支持部79,80が上
述のようにして下降する。
【0086】こうして包装単位枚数の硬貨がカウントセ
ンサS2 により計数されたときその信号によりストッパ
36の図示しない作動用ソレノイドに通電されて硬貨通
路6上にストッパ36が進出し、それ以降の硬貨をスト
ップさせる。
【0087】硬貨集積部7へ入った所定枚数の集積硬貨
は、ベルト77,78の支持部79,80が下端から外
方へ移行することにより図示しない支持手段に受渡さ
れ、包装部10へ導かれ、包装紙8による包装が行なわ
れ、包装済の硬貨は投出口11から放出される。
【0088】なお図示実施例における硬貨通路幅調節手
段、通路高さ調節手段、硬貨集積部内径調節手段等に関
しては最も好ましい実施例を示したが、各部の具体的構
成については本発明の技術思想を逸脱しない範囲内での
設計変更は任意である。
【0089】例えば、本実施例では硬貨情報を記憶部1
37に記憶させる際に、金種ブロック(図15参照)を
操作者が任意に選択してそのブロックに硬貨情報を記憶
させることとしたが、空いている金種ブロックを制御部
132が選択してそのブロックに記憶させることとして
もよい。
【0090】また、記憶部137には、上述した各情報
のほかに、電源周波数等の他の情報を記憶させることと
してもよい。
【0091】さらに、記憶手段137としては、EEP
ROMのほか、バッテリーバックアップを有するRAM
などを使用してもよい。
【0092】併せて、各情報は、調節時点でEEPRO
Mから読み出すのではなく、電源オン時と設定記憶時に
全情報を一旦EEPROMから読み出してRAMに記憶
させ、調節時には各情報をこのRAMから読み出すこと
としてもよい。
【0093】加えて、本実施例では硬貨情報を入力する
と直ちに硬貨通路幅情報P1 、硬貨通路高さ情報P2
よび硬貨集積部内径情報P3 を算出して記憶手段137
に記憶させることとしたが、調節時点でこれらの情報P
1 、P2 、P3 を算出することとしてもよい。また、記
憶部137に記憶された硬貨情報はICカードに吸い上
げてバックアップとして保管しておくようにしてもよ
い。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
硬貨を搬送する硬貨通路の通路幅、通路高さ、および集
積部の内径を処理すべき硬貨の硬貨情報にしたがって無
段階に調整するようにし、且つ、硬貨通路の通路幅や通
路高さ、硬貨集積部の内径を硬貨情報記憶手段の硬貨情
報に基づいて自動的に調整するので、処理硬貨の金種変
更操作が容易に行なえ、如何なる外径の硬貨に対しても
対応することができる。特に、硬貨径が極端に異なる外
国向けとしてもその都度カムを変更することなく提供す
ることが可能となり、万国共通の硬貨包装機を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する硬貨包装機の概要を示す斜視
【図2】硬貨通路部の大径硬貨処理時の平面図
【図3】同、小径硬貨処理時の平面図
【図4】同、通路高さ調節機構の分解斜視図
【図5】同、厚みの大きい硬貨処理時の断面図
【図6】同、厚みの小さい硬貨処理時の断面図
【図7】硬貨集積部の斜視図
【図8】同、小径硬貨処理時の平面図
【図9】同、大径硬貨処理時の平面図
【図10】同、小径硬貨処理時の駆動系の状態を示す正
面図
【図11】同、大径硬貨処理時の駆動系の状態を示す正
面図
【図12】操作パネルの説明図
【図13】制御ブロック図
【図14】硬貨情報の入力操作および修正操作を説明す
るフローチャート
【図15】記憶部の記憶内容を概念的に示すブロック図
【符号の説明】
1 硬貨包装機 2 機体 3 硬貨投入用ホッパ 4 回転円盤 5 回転円盤 6 硬貨通路 7 硬貨集積部 10 包装部 11 投出口 15 通路入口底板 16 固定通路部材 17 可動通路部材 18 通路出口底板 19 小径硬貨排除孔 25 無段階カム 27 補助通路部材 29 ガイド 35 補助通路部材 36 ストッパ 41 厚み規制部材 43 搬送ベルト 48 可動枠 57 揺動板 67 無段階カム 71 ブロック 72 ブロック 77 ベルト 78 ベルト 79 硬貨支持部 80 硬貨支持部 82 基台 83 第1リンク 86 第2リンク 88 第3リンク 89 第4リンク 90 第5リンク 92 無段階カム 93 閉塞部材 114 パネル部 115 キー部 116 指定ボタン 117 モード切換ボタン 118 表示部 119 位置表示部 120 内容表示部 121 モード表示 122 本数・枚数表示 123 記憶金種表示 124 金種表示 125 包装枚数表示 132 制御部 133 操作部 134 金種指定部 135 硬貨情報入力部 136 表示部 137 記憶部 138 硬貨計数部 139 硬貨停止部 141 通路幅調節部 142 通路高さ調節部 143 集積部内径調節部 M1 硬貨通路幅調節用パルスモータ M2 硬貨通路高さ調節用DCモータ M3 硬貨集積部内径調節用パルスモータ M4 硬貨集積部の硬貨集積用パルスモータ S1 硬貨通路最大開き位置検知用センサ S2 硬貨通路通過硬貨計数用カウントセンサ S3 同、通過検知用チェックセンサ S4 回転円盤のレベルセンサ S5 硬貨通路最大高さ検知用センサ S6 同、定位置検知用センサ S7 回転角度検知センサ S8 硬貨集積部の定位置検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 57/00,59/00 G07D 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転円盤上に供給された硬貨を1枚ずつ送
    出して硬貨通路上を搬送し、この通路で選別、計数等の
    所要の処理を行なった後硬貨集積部に集積し、所定枚数
    集積後硬貨包装部で包装を行なう硬貨包装部において、 無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路幅を無段階
    に調整する通路幅調整用無段階カムと、この通路幅調整
    用無段階カムを回転させる通路幅調整用無段階カム回転
    用モータとを有する硬貨通路幅調整手段と、 無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路高さを無段
    階に調節する通路高さ用無段階カムと、この通路高さ用
    無段階カムを回転させる通路高さ用無段階カム回転用モ
    ータとを有する硬貨通路高さ調節手段と、 無段階カム面域を有し、前記硬貨集積部の内径を無段階
    に調節する硬貨集積部内径調節用無段階カムと、この硬
    貨集積部内径調節用無段階カムを回転させる硬貨集積部
    内径調節用無段階カム回転用モータとを有する硬貨集積
    部内径調節手段と、 被処理硬貨の少なくとも直径および厚みを含む情報を硬
    貨情報として入力する硬貨情報入力手段と、 この硬貨情報入力手段によって入力された前記硬貨情報
    を金種と対応させて記憶する硬貨情報記憶手段と、 被処理硬貨の金種を指定する金種指定手段と、 前記硬貨情報を用いて当該金種硬貨の処理に適した硬貨
    通路幅と高さおよび硬貸重積部の内径を算出する演算手
    段を有し、前記金種指定手段によって指定された金種に
    ついて前記演算手段の算出結果と一致するように前記各
    調節手段を作動させる制御部と、 を具備することを特徴とする硬貨包装機。
  2. 【請求項2】回転円盤上に供給された硬貨を1枚ずつ送
    出して硬貨通路上を搬送し、この通路で選別、計数等の
    所要の処理を行なった後硬貨集積部に集積し、所定枚数
    集積後硬貨包装部で包装を行なう硬貨包装機において、 無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路幅を無段階
    に調整する通路幅調整用無段階カムと、この通路幅調整
    用無段階カムを回転させる通路幅調整用無段階カム回転
    用モータとを有する硬貨通路幅調整手段と無段階カム面
    域を有し、前記硬貨通路の通路高さを無段階に調節する
    通路高さ用無段階カムと、この通路高さ用無段階カムを
    回転させる通路高さ用無段階カム回転用モータとを有す
    る硬貨通路高さ調節手段と、 無段階カム面域を有し、前記硬貨集積部の内径を無段階
    に調節する硬貨集積部内径調節用無段階カムと、この硬
    貨集積部内径調節用無段階カムを回転させる硬貨集積部
    内径調節用無段階カム回転用モータとを有する硬貨集積
    部内径調節手段と、 被処理硬貨の少なくとも直径および厚みを含む情報を硬
    貨情報として入力する硬貨情報入力手段と、 この硬貨情報入力手段によって入力された前記硬貨情報
    を金種と対応させて記憶する硬貨情報記憶手段と、 被処理硬貨の金種を指定する金種指定手段と、 前記硬貨情報を用いて当該金種硬貨の処理に適した硬貨
    通路幅と高さおよび硬貨集積部の内径を算出する演算手
    段を有し、前記金種指定手段によって指定された金種に
    ついて前記演算手段の算出結果と一致するように前記各
    調節手段を作動させる制御部と、 前記金種硬貨の処理に適した硬貨通路幅と高さおよび硬
    貨集積部の内径の情報を直接入力する微調整手段と、 を具備することを特徴とする硬貨包装機。
  3. 【請求項3】回転円盤上に供給された硬貨を1枚ずつ送
    出して硬貨通路上を搬送し、この通路で選別、計数等の
    所要の処理を行なった後硬貨集積部に集積し、所定間数
    集積後硬貨包装部で包装を行なう硬貨包装機において、 無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路幅を無段階
    に調整する通路幅調整用無段階カムと、この通路幅調整
    用無段階カムの回転定位置を検知する第一の定位置検知
    センサと、通路幅調整用無段階カムを回転させる通路幅
    調整用無段階カム回転用モータとを有する硬貨通路幅調
    整手段と、 無段階カム面域を有し、前記硬貨通路の通路高さを無段
    階に調節する通路高さ用無段階カムと、この通路高さ用
    無段階カムの定位置を検知する第二の定位置検知センサ
    と、通路高さ用無段階カムを回転させる通路高さ用無段
    階カム回転用モータとを有する硬貨通路高さ調節手段
    と、 無段階カム面域を有し、前記硬貨集積部の内径を無段階
    に調節する硬貨集積部内径調節用無段階カムと、この硬
    貨集積部内径調節用無段階カムの定位置を検知する第三
    の定位置検知センサと、硬貨集積部内径調節用無段階カ
    ムを回転させる硬貨集積部内径調節用無段階カムを回転
    用モータとを有する硬貨集積部内径調節手段と、 被処理硬貨の少なくとも直径および厚みを含む情報を硬
    貨情報として入力する硬貨情報入力手段と、 この硬貨情報入力手段によって入力された前記硬貨情報
    を金種と対応させて記憶する硬貨情報記憶手段と、 被処理硬貨の金種を指定する金種指定手段と、 前記硬貨情報を用いて当該金種硬貨の処理に適した硬貨
    通路幅と高さおよび硬貨集積部の内径を算出する演算手
    段を有し、前記金種指定手段によって指定された金種に
    ついて前記各無段階カムを前記各定位置検知センサの各
    検知位置を起点として回転させ、前記演算手段の算出結
    果と一致するように前記各調節手段を作動させる制御部
    と、 を具備することを特徴とする硬貨包装機。
JP03538992A 1991-12-10 1992-02-21 硬貨包装機 Expired - Fee Related JP3414764B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03538992A JP3414764B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 硬貨包装機
TW081109709A TW229188B (ja) 1991-12-10 1992-12-03
CA002084459A CA2084459C (en) 1991-12-10 1992-12-03 Coin packaging apparatus
EP92311081A EP0546772B2 (en) 1991-12-10 1992-12-04 Coin packaging apparatus
DE69210188T DE69210188T3 (de) 1991-12-10 1992-12-04 Münzverpackungsvorrichtung
ES92311081T ES2089422T3 (es) 1991-12-10 1992-12-04 Dispositivo de empaquetamiento de monedas.
US07/987,592 US5435777A (en) 1991-12-10 1992-12-09 Coin packaging apparatus
KR1019920023971A KR970004742B1 (ko) 1991-12-10 1992-12-10 경화포장기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03538992A JP3414764B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 硬貨包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229520A JPH05229520A (ja) 1993-09-07
JP3414764B2 true JP3414764B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=12440557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03538992A Expired - Fee Related JP3414764B2 (ja) 1991-12-10 1992-02-21 硬貨包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105857676A (zh) * 2015-02-10 2016-08-17 光荣株式会社 硬币包装机、硬币包装***以及硬币包装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI559916B (en) * 2011-01-20 2016-12-01 Yuyama Mfg Co Ltd Medication supplying apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105857676A (zh) * 2015-02-10 2016-08-17 光荣株式会社 硬币包装机、硬币包装***以及硬币包装方法
CN105857676B (zh) * 2015-02-10 2018-04-17 光荣株式会社 硬币包装机、硬币包装***以及硬币包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05229520A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2084459C (en) Coin packaging apparatus
US6499277B1 (en) Coin wrapper
JP3414764B2 (ja) 硬貨包装機
JPH06301837A (ja) 硬貨処理機
JP3542360B2 (ja) 硬貨包装機および硬貨包装機管理システム
US5557908A (en) Coin processing machine
JP3267697B2 (ja) 硬貨処理機
JP3267696B2 (ja) 硬貨処理機
JPH05229518A (ja) 券類管理装置
US5487252A (en) Coin wrapping machine
JP2004005746A (ja) 硬貨類処理機の通路幅調節装置
JP3703598B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH05162727A (ja) 硬貨包装機
JP3293864B2 (ja) 硬貨処理機
JP3668309B2 (ja) 硬貨包装機の硬貨集積装置
JPH0555274U (ja) 硬貨処理機の硬貨通路幅調節装置
JP2568068Y2 (ja) 硬貨集積装置
JPH09212708A (ja) 硬貨包装機
JPS6245328Y2 (ja)
JP2889076B2 (ja) 硬貨処理機
JPS5934575B2 (ja) 硬貨処理機における調整位置制御装置
JP2004240872A (ja) 硬貨包装機
JPH02205513A (ja) 硬貨集積受け渡し装置
JPH06301835A (ja) 硬貨処理機

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees