JP3414023B2 - ブレーキ操作装置 - Google Patents

ブレーキ操作装置

Info

Publication number
JP3414023B2
JP3414023B2 JP01193995A JP1193995A JP3414023B2 JP 3414023 B2 JP3414023 B2 JP 3414023B2 JP 01193995 A JP01193995 A JP 01193995A JP 1193995 A JP1193995 A JP 1193995A JP 3414023 B2 JP3414023 B2 JP 3414023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake pedal
pedal
link
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01193995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198069A (ja
Inventor
保昭 市場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP01193995A priority Critical patent/JP3414023B2/ja
Priority to US08/585,102 priority patent/US5970817A/en
Priority to DE19602620A priority patent/DE19602620B4/de
Publication of JPH08198069A publication Critical patent/JPH08198069A/ja
Priority to US09/160,050 priority patent/US20010047695A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3414023B2 publication Critical patent/JP3414023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/08Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically providing variable leverage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/40Controlling members actuated by foot adjustable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • G05G7/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance altering the ratio of motion or force between controlling member and controlled member as a function of the position of the controlling member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20558Variable output force
    • Y10T74/2057Variable input leverage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、車両を制動するための
ブレーキ装置を操作するブレーキ操作装置に関する。 【0002】 【従来の技術】車両のブレーキ装置を操作するブレーキ
操作装置においては、ブレーキペダルと、このブレーキ
ペダルをブレーキ倍力装置に連結するプッシュロッド
(出力部材)とを備えた構成が一般的である。このブレ
ーキ操作装置では、運転者によってブレーキペダルが踏
み込まれると、ブレーキペダルの揺動がプッシュロッド
を介してブレーキ倍力装置へ伝達され、ブレーキ装置が
作動する構成である。 【0003】ところで、このようなブレーキ操作装置に
おいて、ブレーキペダルのペダル比を可変式とした所謂
ペダル比変更装置を設けたブレーキ操作装置が提案され
ている(例えば、特開平5−301565号公報)。 【0004】前記公報に示されたブレーキ操作装置で
は、ブレーキペダルとプッシュロッドとの間にペダル比
変更装置が設けられている。ペダル比変更装置は、ブレ
ーキペダルに支持されガイドピンによってプッシュロッ
ドに連結されたリンクと、ブレーキペダルに形成されガ
イドピンが入り込む長孔と、前記ガイドピンに連結され
たリターンスプリングと、によって構成されている。こ
れにより、通常ブレーキ操作時と緊急ブレーキ操作時と
でペダル比を変更し、好適なブレーキ操作を実施するこ
とができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ペ
ダル比変更装置を備えた従来のブレーキ操作装置では、
ブレーキペダルの揺動(踏み込み)角度あるいは踏み込
み力に応じて、長孔に入り込んだガイドピンの位置が変
更されてペダル比が変更されるが、ブレーキペダル、プ
ッシュロッド、及びリターンスプリングの三者による力
の釣合いによって前記ガイドピンの位置が決定される構
成であるが、前記三者以外にも摩擦力が生じてしまい、
その影響が大きい。このため、所望のペダル比を安定し
て確実に得ることが困難であり、ペダル比によって決定
される入出力特性が不安定になり易い欠点があった。 【0006】本発明は上記事実を考慮し、ブレーキペダ
ルの操作量とブレーキ倍力装置へ伝達される伝達量との
所定の入出力特性を安定して得ることができると共に、
この入出力特性を所望の形態に容易に設定することがで
きて設計の自由度が向上し、かつこれを簡単な構造によ
り実現することができるブレーキ操作装置を得ることが
目的である。 【0007】 【0008】 【課題を解決するための手段】請求項に係る発明のブ
レーキ操作装置は、一端部が揺動可能に支持されたブレ
ーキペダルと、一端部が前記ブレーキペダルに連結され
他端部がブレーキ倍力装置に連結された出力部材と、を
有し、前記ブレーキペダルの揺動を前記出力部材を介し
て前記ブレーキ倍力装置へ伝達するブレーキ操作装置に
おいて、前記出力部材は、一端部が該出力部材の前記一
端部とされ該一端部において前記ブレーキペダルに角変
位のみ可能に連結された第1のロッドと、一端部が前記
第1のロッドの他端部にリンクピンによって連結される
と共に他端部が該出力部材の前記他端部とされた第2の
ロッドとから成るリンク機構によって構成され、前記リ
ンク機構における前記一端部及び前記他端部を除く所定
部位が相対移動可能に係合される長孔を有すると共に
前記ブレーキペダルとは独立して設けられ、前記所定部
位を前記長孔に沿ってガイドするリンクガイド手段を備
え、前記長孔は、前記所定部位をガイドしつつ前記リン
ク機構の中間連結部の位置を前記ブレーキペダルの揺動
軌跡に対し変位させて、前記ブレーキペダルの揺動量と
前記ブレーキ倍力装置へ伝達される伝達量との入出力比
を前記ブレーキペダルの揺動に応じて変化させる湾曲形
状とされた、ことを特徴としている。 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】 【0015】 【作用】請求項記載のブレーキ操作装置では、ブレー
キペダルが操作されると、ブレーキペダルの揺動が出力
部材すなわち第1のロッドと第2のロッドと(一対のロ
ッドから成るリンク機構を介してブレーキ倍力装置へ
伝達されてブレーキ装置が作動される。 【0016】ここで、ブレーキペダルが揺動されると、
リンクガイド手段の湾曲した長孔に沿ってリンク機構の
所定部位がガイドされることによって、リンク機構(一
対のロッド)の中間連結部(リンクピン)の位置が長孔
の湾曲形状に対応した所定軌道にガイドされてブレーキ
ペダルの揺動軌跡に対し変位される。このため、リンク
機構によってブレーキ倍力装置へ伝達される伝達量が、
ブレーキペダルの揺動量(角度)に対して非線形特性と
される。 【0017】この場合、前記入出力特性の変化は、スプ
リング等を用いることなく、リンク機構の中間連結部を
リンクガイド手段によって所定軌道にガイドすることに
より行われる構成であるため、摩擦力が入出力特性に悪
影響を及ぼすことがなく(摩擦力が低減され)、所定の
入出力特性を安定して得ることができる。 【0018】また、リンクガイド手段の長孔の湾曲形状
中間連結部位置変位形態を適宜設定することによ
り、所望の入出力特性を容易に得ることができ、設計の
自由度が拡大する。 【0019】このように、請求項記載のブレーキ操作
装置では、ブレーキペダルの操作量とブレーキ倍力装置
へ伝達される伝達量との所定の入出力特性を安定して得
ることができると共に、この入出力特性を所望の形態に
容易に設定することができて設計の自由度が向上し、か
つこれを簡単な構造により実現することができる。 【0020】 【実施例】本発明に含まれない第1参考例及び第2参考
例を説明した後に、本発明の実施例(第1実施例、第2
実施例)について説明する。先ず、図1乃至図4を用い
て、第1参考例を説明する。 【0021】第1参考例に係るブレーキ操作装置10で
は、支軸12によってブレーキペダル14の一端部が揺
動可能に支持されている。ブレーキペダル14の長手中
間部には、連結手段を構成する連結孔16が形成されて
いる。連結孔16は、ブレーキペダル14の長手方向に
沿った長孔とされている。 【0022】一方、ブレーキ倍力装置18に連携された
出力部材としてのプッシュロッド20の先端には、連結
手段を構成する連結ピン22が設けられている。この連
結ピン22は、ブレーキペダル14の連結孔16に長手
方向に沿って移動可能に嵌まり込んでいる。このため、
ブレーキペダル14が踏み込まれて支軸12周りに揺動
すると、この揺動がプッシュロッド20を介してブレー
キ倍力装置18へ伝達され、さらに、連結ピン22が連
結孔16の長手方向に沿って移動した場合には、プッシ
ュロッド20のブレーキペダル14に対する連結位置が
ブレーキペダル14の揺動中心(すなわち、支軸12)
に対して接離する構成である。 【0023】ブレーキペダル14の連結孔16の近傍に
は、ガイド板24が設けられている。このガイド板24
は、前記ブレーキペダル14、プッシュロッド20とは
分離独立して設けられており、ガイド手段としてのガイ
ド孔26が形成されている。ガイド孔26は湾曲して形
成されており、連結孔16に嵌まり込んだ連結ピン22
が移動可能に嵌まり込んでいる。このため、ブレーキペ
ダル14が踏み込まれて支軸12周りに揺動すると、連
結ピン22はガイド孔26に沿って案内されながら移動
する構成である。換言すれば、ガイド孔26は連結ピン
22を所定軌道に案内して連結ピン22と連結孔16
(ブレーキペダル14)との連結位置(すなわち、ブレ
ーキペダル14の揺動中心に対する距離)を変更させる
ことができる構成である。 【0024】なお、ガイド孔26の湾曲形状は、後に詳
述する入出力特性に基づいて設定されている。 【0025】次に本第1参考例の作用を説明する。上記
構成のブレーキ操作装置10では、ブレーキペダル14
が操作されると、ブレーキペダル14の揺動がプッシュ
ロッド20を介してブレーキ倍力装置18へ伝達されて
ブレーキ装置が作動される。 【0026】ここで、ブレーキペダル14のペダル比と
は、ブレーキペダル14の揺動中心(すなわち、支軸1
2)からプッシュロッド20との連結位置(すなわち、
連結ピン22)までの距離rに対する、ブレーキペダル
14の揺動中心からペダル踏圧部分までの距離Rの比に
て定義される。 【0027】この場合、ブレーキペダル14とプッシュ
ロッド20は連結ピン22及び連結孔16によって連結
されており、プッシュロッド20(連結ピン22)のブ
レーキペダル14(連結孔16)に対する連結位置を、
ブレーキペダル14の揺動中心に対し接離する方向に沿
って変更可能である。このため、ブレーキペダル14が
揺動されると、プッシュロッド20の連結ピン22がガ
イド板24のガイド孔26によって所定軌道にガイドさ
れ、連結ピン22のブレーキペダル14に対する連結位
置が変更される。すなわち、ブレーキペダル14の揺動
中心からプッシュロッド20との連結位置までの距離r
が、ブレーキペダル14の踏み込みによる揺動によって
変化される。 【0028】したがって、図3に線Aにて示す如く、ペ
ダル比が、ブレーキペダル14の揺動量Xに応じてガイ
ド板24のガイド孔26による軌道に沿って変化され
る。このペダル比の変化により、プッシュロッド20に
よってブレーキ倍力装置18へ伝達される伝達量が、ブ
レーキペダル14の揺動量(角度)に対して非線形特性
とされる。 【0029】この場合、前記ペダル比の変化は、スプリ
ング等を用いることなく、プッシュロッド20の連結ピ
ン22をガイド板24のガイド孔26によって所定軌道
にガイドすることにより行われる構成(連結ピン22の
位置は、連結孔16とガイド孔26の交点によって決定
される構成)であるため、摩擦力が低減され(摩擦力が
ペダル比に悪影響を及ぼすことがなく)、所定のペダル
比を安定して得ることができる。 【0030】また、ガイド板24のガイド孔26による
軌道を適宜設定することにより所望の入出力特性に応じ
たペダル比を容易に得ることができ、設計の自由度が拡
大する。 【0031】このように、第1参考例に係るブレーキ操
作装置10では、ブレーキペダル14の操作量とブレー
キ倍力装置18へ伝達される伝達量との所定の入出力特
性を安定して得ることができると共に、この入出力特性
を所望の形態に容易に設定することができて設計の自由
度が向上し、かつこれを簡単な構造により実現すること
ができる。 【0032】なお、前記第1参考例に係るブレーキ操作
装置10においては、一枚のガイド板24のみを設けた
構成としたが、これに限らず、複数のガイド板を設けた
構成としてもよい。例えば、図4に示す如く、ガイド板
28を更に設け、ガイド板24とガイド板28とでブレ
ーキペダル14を挟んだ状態で配置し、各ガイド板2
4、28に共に連結ピン22を連携させた構成としても
よい。この場合には、プッシュロッド20の連結ピン2
2のガイドが一層正確になり、所定のペダル比を安定し
て得ることができる。 【0033】次に第2参考例を説明する。なお、前記第
参考例と基本的に同一の部品には前記第1参考例と同
一の符号を付与してその説明を省略する。 【0034】図5には第2参考例に係るブレーキ操作装
置30の全体構成が示されており、図6にはこのブレー
キ操作装置30の横断面図が示されている。ブレーキ操
作装置30では、ブレーキ倍力装置18に連携された出
力部材としてのプッシュロッド32の先端には、連結手
段を構成しホルダ34に固着された連結ピン36が設け
られており、連結孔38に移動可能に嵌まり込んでい
る。ホルダ34はプッシュロッド32に螺合しており、
螺子に沿って回転させてプッシュロッド32の全体長さ
(ブレーキ倍力装置18と連結ピン36との距離)を調
節可能である。 【0035】また、プッシュロッド32の長手中間部に
は、ガイド手段を構成するガイドピン40が固着されて
いる。 【0036】さらに、ガイドピン40の近傍には、ガイ
ド板42が設けられている。このガイド板42は、前記
ブレーキペダル14、プッシュロッド32とは分離独立
して設けられており、ガイド手段としてのガイド孔44
が形成されている。ガイド孔44は湾曲して形成されて
ガイド板42の端縁に開口しており、ガイドピン40が
移動可能に嵌まり込んでいる。このため、ブレーキペダ
ル14が踏み込まれて支軸12周りに揺動すると、ガイ
ドピン40はガイド孔44に沿って案内されながら移動
する構成である。換言すれば、ガイド孔44はガイドピ
ン40を所定軌道に案内して連結ピン36と連結孔38
(ブレーキペダル14)との連結位置(すなわち、ブレ
ーキペダル14の揺動中心に対する距離)を変更させる
ことができる構成である。 【0037】上記構成のブレーキ操作装置30では、ブ
レーキペダル14が操作されると、ブレーキペダル14
の揺動がプッシュロッド32を介してブレーキ倍力装置
18へ伝達されてブレーキ装置が作動される。 【0038】ここで、ブレーキペダル14とプッシュロ
ッド32は連結ピン36及び連結孔38によって連結さ
れており、プッシュロッド32(連結ピン36)のブレ
ーキペダル14(連結孔38)に対する連結位置を、ブ
レーキペダル14の揺動中心に対し接離する方向に沿っ
て変更可能である。このため、ブレーキペダル14が揺
動されると、プッシュロッド32のガイドピン40がガ
イド板42のガイド孔44によって所定軌道にガイドさ
れ、連結ピン36のブレーキペダル14に対する連結位
置が変更される。すなわち、ブレーキペダル14の揺動
中心からプッシュロッド32との連結位置までの距離
が、ブレーキペダル14の踏み込みによる揺動によって
変化される。したがって、ペダル比が、ブレーキペダル
14の揺動量に応じてガイド板42のガイド孔44によ
る軌道に沿って変化される。このペダル比の変化によ
り、プッシュロッド32によってブレーキ倍力装置18
へ伝達される伝達量が、ブレーキペダル14の揺動量
(角度)に対して非線形特性とされる。 【0039】この場合、前記ペダル比の変化は、スプリ
ング等を用いることなく、プッシュロッド32のガイド
ピン40をガイド板42のガイド孔44によって所定軌
道にガイドすることにより行われる構成(連結ピン36
の位置は、ガイド孔44とガイドピン40とによって決
定される構成)であるため、摩擦力がペダル比に悪影響
を及ぼすことがなく(摩擦力が低減され)、所定のペダ
ル比を安定して得ることができる。 【0040】また、ガイド板42のガイド孔44による
軌道を適宜設定することにより所望の入出力特性に応じ
たペダル比を容易に得ることができ、設計の自由度が拡
大する。 【0041】このように、第2参考例に係るブレーキ操
作装置30では、ブレーキペダル14の操作量とブレー
キ倍力装置18へ伝達される伝達量との所定の入出力特
性を安定して得ることができると共に、この入出力特性
を所望の形態に容易に設定することができて設計の自由
度が向上し、かつこれを簡単な構造により実現すること
ができる。 【0042】次に、本発明の第1実施例について説明す
る。なお、前記第1参考例と基本的に同一の部品には前
記第1参考例と同一の符号を付与してその説明を省略す
る。図7には第実施例に係るブレーキ操作装置50の
全体構成が示されている。このブレーキ操作装置50で
は、出力部材としてのリンクロッド52及びリンクロッ
ド54を備えている。リンクロッド52とリンクロッド
54はリンクピン56によって互いに連結されており、
リンクロッド52がブレーキ倍力装置18に連携されリ
ンクロッド54がブレーキペダル14に連結されてリン
ク機構を構成している。 【0043】リンクピン56(すなわち、リンクロッド
52及びリンクロッド54から成るリンク機構の中間連
結部)の近傍には、ガイド板58が設けられている。こ
のガイド板58は、前記ブレーキペダル14、リンクロ
ッド52及びリンクロッド54とは分離独立して設けら
れており、リンクガイド手段としてのガイド孔60が形
成されている。ガイド孔60は湾曲して形成されてお
り、リンクピン56が移動可能に嵌まり込んでいる。こ
のため、ブレーキペダル14が踏み込まれて支軸12周
りに揺動すると、リンクピン56はガイド孔60に沿っ
て案内されながら移動する構成である。換言すれば、ガ
イド孔60はリンクピン56を所定軌道に案内してリン
ク機構(リンクロッド52とリンクロッド54)の中間
連結部位置をブレーキペダル14の揺動軌跡に対し
させることができる構成である。 【0044】上記構成のブレーキ操作装置50では、ブ
レーキペダル14が操作されると、ブレーキペダル14
の揺動が一対のリンクロッド52及びリンクロッド54
から成るリンク機構を介してブレーキ倍力装置18へ伝
達されてブレーキ装置が作動される。 【0045】ここで、ブレーキペダル14が揺動される
と、ガイド板58のガイド孔60によって、リンクピン
56(リンク機構の中間連結部)の位置がブレーキペダ
ル14の揺動軌跡に対し変位される。このため、図8に
線Bにて示す如く、リンク機構(リンクロッド52及び
リンクロッド54)によってブレーキ倍力装置18へ伝
達される伝達量が、ブレーキペダル14の揺動量(角
度)Xに応じて変化される。すなわち、ブレーキペダル
14の揺動量とブレーキ倍力装置18へ伝達される伝達
量との入出力比が、ブレーキペダル14の揺動量に対し
て非線形特性とされる。 【0046】この場合、前記入出力特性の変化は、スプ
リング等を用いることなく、リンクロッド52及びリン
クロッド54の連結部(リンクピン56)をガイド板5
8のガイド孔60によって所定軌道にガイドすることに
より行われる構成であるため、摩擦力が入出力特性に悪
影響を及ぼすことがなく(摩擦力が低減され)、所定の
入出力特性を安定して得ることができる。 【0047】また、ガイド板58のガイド孔60の形状
を変更してリンクピン56(リンク機構の中間連結部位
置)変位形態を適宜設定することにより、所望の入出力
特性を容易に得ることができ、設計の自由度が拡大す
る。例えば、図9に示すガイド板62の如くガイド孔6
4をクランク形状に形成すると、図8に線Cにて示す如
く、ブレーキペダル14の揺動量とブレーキ倍力装置1
8へ伝達される伝達量との入出力特性を、初期ガタ等の
無効ストロークを吸収することができる特性に設定する
ことができる。 【0048】このように、ブレーキ操作装置50では、
ブレーキペダル14の操作量とブレーキ倍力装置18へ
伝達される伝達量との所定の入出力特性を安定して得る
ことができると共に、この入出力特性を所望の形態に容
易に設定することができて設計の自由度が向上し、かつ
これを簡単な構造により実現することができる。 【0049】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、前記第1参考例と基本的に同一の部品には前
記第1参考例と同一の符号を付与してその説明を省略す
る。図10には第実施例に係るブレーキ操作装置70
の全体構成が示されており、図11にはこのブレーキ操
作装置70の要部断面図が示されている。このブレーキ
操作装置70は、前述した第実施例に係るブレーキ操
作装置50と基本的に同じ構成となっているが、リンク
ピン72によってリンクロッド74と連結されたリンク
ロッド76の長手方向中間部には、リンクガイド手段を
構成するガイドピン78が設けられている。 【0050】また、ガイドピン78の近傍には、ガイド
板80が設けられている。このガイド板80は、前述し
た第実施例に係るブレーキ操作装置50のガイド板5
8と同様に、リンクガイド手段としてのガイド孔82が
形成されている。ガイド孔82は湾曲して形成されてお
り、ガイドピン78が移動可能に嵌まり込んでいる。こ
のため、ブレーキペダル14が踏み込まれて支軸12周
りに揺動すると、ガイドピン78はガイド孔82に沿っ
て案内されながら移動する構成である。換言すれば、ガ
イド孔82はガイドピン78を所定軌道に案内してリン
クロッド76を変位(傾斜)させ、結果的にリンク機構
(リンクロッド74とリンクロッド76)の中間連結部
位置をブレーキペダル14の揺動軌跡に対し位させる
ことができる構成である。 【0051】上記構成のブレーキ操作装置70では、ブ
レーキペダル14が揺動されると、ガイド板80のガイ
ド孔82によってガイドピン78が案内されてリンクロ
ッド76が傾斜され、結果的にリンクピン72(リンク
機構の中間連結部)の位置がブレーキペダル14の揺動
軌跡に対し変位される。このため、前述の第実施例と
同様に、リンク機構(リンクロッド74及びリンクロッ
ド76)によってブレーキ倍力装置18へ伝達される伝
達量が、ブレーキペダル14の揺動量(角度)Xに応じ
て変化される。すなわち、ブレーキペダル14の揺動量
とブレーキ倍力装置18へ伝達される伝達量との入出力
比が、ブレーキペダル14の揺動量に対して非線形特性
とされる。 【0052】この場合、前記入出力特性の変化は、スプ
リング等を用いることなく、ガイドピン78をガイド板
80のガイド孔82によって所定軌道にガイドすること
により行われる構成であるため、摩擦力が入出力特性に
悪影響を及ぼすことがなく(摩擦力が低減され)、所定
の入出力特性を安定して得ることができる。また、ガイ
ド板80のガイド孔82の形状を変更してガイドピン7
8の変位形態を適宜設定することにより、所望の入出力
特性を容易に得ることができ、設計の自由度が拡大す
る。 【0053】このように、ブレーキ操作装置70では、
ブレーキペダル14の操作量とブレーキ倍力装置18へ
伝達される伝達量との所定の入出力特性を安定して得る
ことができると共に、この入出力特性を所望の形態に容
易に設定することができて設計の自由度が向上し、かつ
これを簡単な構造により実現することができる。 【0054】なお、前記第実施例及び第実施例にお
いては、ブレーキペダル14の非操作状態において、リ
ンクロッド52及びリンクロッド54、あるいはリンク
ロッド74及びリンクロッド76が略同一軸線上に位置
するように連結した構成としたが、これに限らず、前記
同一軸線からオフセットした位置にガイド板58あるい
はガイド板80を配置し、リンクロッド52及びリンク
ロッド54、あるいはリンクロッド74及びリンクロッ
ド76がブレーキペダル14の非操作状態において所定
の相対角度で連結される(全体として屈曲した状態で連
結される)構成としてもよい。この場合には、ブレーキ
ペダル14とブレーキ倍力装置18との間の距離が短く
ても(配置スペースが狭くても)、リンクロッド52及
びリンクロッド54、あるいはリンクロッド74及びリ
ンクロッド76を配置することが可能となり、ブレーキ
操作装置50、ブレーキ操作装置70の車両搭載性が向
上し、適用の範囲も拡大する。 【0055】 【発明の効果】以上説明した如く本発明はブレーキペダ
ルの操作量とブレーキ倍力装置へ伝達される伝達量との
所定の入出力特性を安定して得ることができると共に、
この入出力特性を所望の形態に容易に設定することがで
きて設計の自由度が向上し、かつこれを簡単な構造によ
り実現することができる優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】 【図1】本件の第1参考例に係るブレーキ操作装置の構
成を示す正面図である。 【図2】本件の第1参考例に係るブレーキ操作装置のブ
レーキペダルとガイド板との関係を示す断面図である。 【図3】本件の第1参考例に係るブレーキ操作装置のペ
ダル比の変化を示す線図である。 【図4】本件の第1参考例に係るブレーキ操作装置のガ
イド板の他の例を示す断面図である。 【図5】本件の第2参考例に係るブレーキ操作装置の構
成を示す正面図である。 【図6】本件の第2参考例に係るブレーキ操作装置の横
断面図である。 【図7】本発明の第実施例に係るブレーキ操作装置の
構成を示す正面図である。 【図8】本発明の第実施例に係るブレーキ操作装置の
入出力特性をを示す線図である。 【図9】本発明の第実施例に係るブレーキ操作装置の
ガイド板の他の例を示す正面図である。 【図10】本発明の第実施例に係るブレーキ操作装置
の構成を示す正面図である。 【図11】本発明の第実施例に係るブレーキ操作装置
のリンクロッドとガイド板との関係を示す断面図であ
る。 【符号の説明】 14 ブレーキペダル 18 ブレーキ倍力装置 50 ブレーキ操作装置 52 リンクロッド(出力部材、リンク機構、第2の
ロッド) 54 リンクロッド(出力部材、リンク機構、第1の
ロッド) 56 リンクピン 58 ガイド板 60 ガイド孔(リンクガイド手段、長孔62 ガイド板 64 ガイド孔(リンクガイド手段、長孔) 70 ブレーキ操作装置 74 リンクロッド(出力部材、リンク機構、第2の
ロッド) 76 リンクロッド(出力部材、リンク機構、第1の
ロッド) 78 ガイドピン(リンクガイド手段) 80 ガイド板 82 ガイド孔(リンクガイド手段、長孔

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一端部が揺動可能に支持されたブレーキ
    ペダルと、一端部が前記ブレーキペダルに連結され他端
    部がブレーキ倍力装置に連結された出力部材と、を有
    し、前記ブレーキペダルの揺動を前記出力部材を介して
    前記ブレーキ倍力装置へ伝達するブレーキ操作装置にお
    いて、 前記出力部材は、一端部が該出力部材の前記一端部とさ
    れ該一端部において前記ブレーキペダルに角変位のみ可
    能に連結された第1のロッドと、一端部が前記第1のロ
    ッドの他端部にリンクピンによって連結されると共に他
    端部が該出力部材の前記他端部とされた第2のロッドと
    から成るリンク機構によって構成され、 前記リンク機構における前記一端部及び前記他端部を除
    く所定部位が相対移動可能に係合される長孔を有すると
    共に、前記ブレーキペダルとは独立して設けられ、前記
    所定部位を前記長孔に沿ってガイドするリンクガイド手
    段を備え、 前記長孔は、前記所定部位をガイドしつつ前記リンク機
    構の中間連結部の位置を前記ブレーキペダルの揺動軌跡
    に対し変位させて、前記ブレーキペダルの揺動量と前記
    ブレーキ倍力装置へ伝達される伝達量との入出力比を前
    記ブレーキペダルの揺動に応じて変化させる湾曲形状と
    された、 ことを特徴とするブレーキ操作装置。
JP01193995A 1995-01-27 1995-01-27 ブレーキ操作装置 Expired - Fee Related JP3414023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01193995A JP3414023B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ブレーキ操作装置
US08/585,102 US5970817A (en) 1995-01-27 1996-01-16 Brake operating device
DE19602620A DE19602620B4 (de) 1995-01-27 1996-01-25 Bremsenbetätigungsvorrichtung
US09/160,050 US20010047695A1 (en) 1995-01-27 1998-09-25 Brake operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01193995A JP3414023B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ブレーキ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198069A JPH08198069A (ja) 1996-08-06
JP3414023B2 true JP3414023B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=11791627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01193995A Expired - Fee Related JP3414023B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ブレーキ操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5970817A (ja)
JP (1) JP3414023B2 (ja)
DE (1) DE19602620B4 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364046B1 (en) * 1996-01-30 2002-04-02 Ab Volvo Method for activation of a safety arrangement in a vehicle
JP3542709B2 (ja) * 1998-01-13 2004-07-14 株式会社ヨロズ 自動車のブレーキペダル装置
JP3449206B2 (ja) * 1998-02-04 2003-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル変位制御構造
DE19921552C2 (de) * 1999-05-11 2002-04-18 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Betätigungspedal für die Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
KR100333283B1 (ko) * 1999-10-14 2002-04-25 이계안 차량용 제동장치의 페달과 브레이크부스터의 연결구조
GB2366340A (en) * 2000-08-23 2002-03-06 Bamford Excavators Ltd Brake pedal and master cylinder assembly having reduced cylinder stroke at higher pressures
JP2002132362A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Toyoda Iron Works Co Ltd 前後調節可能な車両用ペダル装置
JP3964618B2 (ja) * 2000-12-22 2007-08-22 豊田鉄工株式会社 前後調節可能な車両用ペダル装置
ATE343501T1 (de) * 2001-01-10 2006-11-15 Ksr Ind Corp Bremspedalmodul mit variabler übersetzung
FR2836106B1 (fr) * 2002-02-21 2004-05-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de pedalier pour vehicule automobile
JP3937395B2 (ja) * 2002-06-04 2007-06-27 富士重工業株式会社 車両用ペダルの支持構造
KR100514829B1 (ko) * 2002-06-24 2005-09-14 현대자동차주식회사 차량의 가변식 브레이크 페달
KR100506992B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-09 현대자동차주식회사 차량의 브레이크 패달 어셈블리
DE10316309A1 (de) * 2003-04-08 2004-11-04 Zf Boge Elastmetall Gmbh Verstellbares Fußhebelwerk
DE10324559A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-23 Fico Cables, S.A., Rubi Kopplungsvorrichtung und -verfahren für zwei Bewegungen
FR2862114B1 (fr) * 2003-11-12 2006-12-15 Valeo Embrayages Systeme de commande hydraulique d'un embrayage comportant des moyens d'assistance interposes entre l'emetteur et le recepteur du systeme.
US7219576B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-22 Ventra Group Inc. Variable ratio pedal assembly
CA2495351A1 (en) * 2004-01-29 2005-07-29 Intier Automotive Closures Inc. Variable ratio brake pedal
JP4313233B2 (ja) * 2004-03-19 2009-08-12 豊田鉄工株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102004041247B4 (de) * 2004-12-17 2013-11-07 Andreas Kaiser Weggesteuerte Hydraulikbremse
KR100683213B1 (ko) * 2005-07-05 2007-02-15 현대모비스 주식회사 페달비 가변식 차량용 브레이크 페달
JP4486617B2 (ja) 2006-06-05 2010-06-23 豊田鉄工株式会社 ブレーキペダル装置
FR2905100B1 (fr) * 2006-08-22 2008-10-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de poussoir permettant d'actionner un amplificateur de frein et dispositif de liaison par simple contact entre une barre de levier et l'extremite d'une piece oblongue
US20080223171A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Noboru Fujiwara Operating pedal device having load sensor for vehicle, and operating device having load sensor
EP2034384A3 (de) * 2007-09-04 2009-10-14 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Pedalanordnung zur Betätigung einer Kupplung
US20090229402A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Adil Khan Brake system for hybrid vehicle
KR101028844B1 (ko) * 2008-10-02 2011-04-12 에스엘 주식회사 가변 레버비를 갖는 차량용 페달 시스템
KR101526377B1 (ko) * 2009-11-26 2015-06-08 현대자동차 주식회사 페달비 가변형 브레이크 페달유닛
DE102009059000B4 (de) * 2009-12-17 2011-12-08 Autoliv Development Ab Pedalanordnung für ein Kraftfahrzeug
FR2963286B1 (fr) * 2010-07-28 2012-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble comprenant une pedale d'embrayage et un cylindre emetteur
FR2976884B1 (fr) * 2011-06-27 2013-10-18 Renault Sa Systeme de freinage securise d'un vehicule
DE102013216483A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Fußpedalanordnung
DE102013220934A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremseinrichtung
US9358885B2 (en) 2014-07-28 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Variable ratio throttle pedal
ES2747257T3 (es) 2014-10-15 2020-03-10 Ventra Group Co Mecanismo de relación variable para pedales ajustables para mantener una relación constante
KR102429020B1 (ko) * 2017-10-31 2022-08-03 현대자동차 주식회사 차량용 페달의 답력 생성장치
US10988097B2 (en) * 2019-04-03 2021-04-27 GM Global Technology Operations LLC Retractable pedal assembly for a vehicle
CN112277905A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 安徽江淮汽车集团股份有限公司 制动踏板结构、制动装置和汽车

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1024546B (it) * 1974-04-17 1978-07-20 Fasano Osvaldo Leva a variazione di coppia, causa ta dal aumento della forza resistente delle pompe freno e meccanismi souivalenti degli automezzi esinili
JPS6128094Y2 (ja) * 1980-09-10 1986-08-21
US4497395A (en) * 1981-05-22 1985-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti creep vehicle braking system allowing further additional braking action application
US4779480A (en) * 1986-07-02 1988-10-25 Ford Motor Company Multi ratio accelerator cable mechanism
US5078024A (en) * 1986-08-18 1992-01-07 Comfort Pedals Inc. Control pedal apparatus for a motor vehicle
US4875385A (en) * 1986-08-18 1989-10-24 Sitrin Gabriel M Control pedal apparatus for a motor vehicle
DE68909537T2 (de) * 1988-07-28 1994-02-03 Fuji Kiko Kk Positionierbare Pedaleinheit.
US5239891A (en) * 1991-10-07 1993-08-31 Ford Motor Company Cam follower variable ratio throttle linkage
JPH05170065A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Toyota Motor Corp ブレーキ操作装置
JP2848078B2 (ja) * 1992-01-09 1999-01-20 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ操作装置
US5327797A (en) * 1992-01-13 1994-07-12 Chrysler Corporation Vehicle parking brake cable actuating structure
JPH05301565A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toyota Motor Corp ペダル比可変ブレーキペダル装置
US5460061A (en) * 1993-09-17 1995-10-24 Comfort Pedals, Inc. Adjustable control pedal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19602620A1 (de) 1996-08-01
JPH08198069A (ja) 1996-08-06
DE19602620B4 (de) 2010-10-28
US5970817A (en) 1999-10-26
US20010047695A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414023B2 (ja) ブレーキ操作装置
JP4384081B2 (ja) ブレーキペダル装置
EP1864877B1 (en) Brake pedal apparatus
US4319497A (en) Device for turning over a clutch pedal
US4385528A (en) Brake pedal linkage assembly
US4615235A (en) Variable ratio brake pedal mechanism
JPS6228019B2 (ja)
JP6825396B2 (ja) ステープラ
JP4191476B2 (ja) 車両のペダル前後位置調節装置
JP4115738B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP3467793B2 (ja) 変速機の変速操作装置
JPH07334261A (ja) 車両用操作ペダル装置
JP3853869B2 (ja) 自動車用のオートチェンジレバー構造
JP4821781B2 (ja) ブレーキペダル装置
JP2517260Y2 (ja) ブレーキ操作構造
JP2002012133A (ja) ブレーキペダル
JPH05170065A (ja) ブレーキ操作装置
KR19980027979A (ko) 차량용 제동력 가변장치
JPS6023477Y2 (ja) アクセル装置
JP3447423B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP2006021678A (ja) 四輪駆動用トランスファの操作装置
JP2000127926A (ja) ブレーキ装置のレバー比切換機構
JP2002157033A (ja) 可動ペダル装置
JP2938137B2 (ja) 車両用変速機のシフトレバー操作構造
KR970074164A (ko) 장애자용 제동 및 가속페달 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees