JP3406937B2 - 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置 - Google Patents

光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置

Info

Publication number
JP3406937B2
JP3406937B2 JP6992194A JP6992194A JP3406937B2 JP 3406937 B2 JP3406937 B2 JP 3406937B2 JP 6992194 A JP6992194 A JP 6992194A JP 6992194 A JP6992194 A JP 6992194A JP 3406937 B2 JP3406937 B2 JP 3406937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
lens
optical path
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6992194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07253557A (ja
Inventor
求 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6992194A priority Critical patent/JP3406937B2/ja
Publication of JPH07253557A publication Critical patent/JPH07253557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406937B2 publication Critical patent/JP3406937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光束形状変換手段を有し
た投影装置及びそれを用いた画像読取装置に関し、特に
フィルム(物体)等の画面サイズが広範囲に多伎に渡る
場合においても2次元のスクエアタイプの光束形状から
1次元のリニアタイプの光束形状への変換を行うことに
より照明手段の構成空間を小型化にし極めて効率の良い
照明を行なうと共に該原稿の画像情報を光電変換手段面
上に投影結像し、該画像情報を読取るようにした、例え
ばイメージスキャナや複写機やファクシミリ等の装置に
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりイメージスキャナや複写機やフ
ァクシミリ等の画像読取装置に於いては、反射型の原稿
画像からの反射光束や透過型の原稿フィルム等からの透
過光束を投影手段により複数の画素(受光素子)を1次
元的に配列したラインセンサ(CCD)等の光電変換手
段面上に投影結像させて、該原稿の画像情報を読み取っ
ている。
【0003】この場合、該ラインセンサの長手方向(主
走査方向)に関しては各画素に相当する受光素子からの
検出データを順次電気的に走査(変換)して、又該ライ
ンセンサの短手方向(副走査方向)に関しては原稿画像
(原稿フィルム)とラインセンサとの間を機械的に相対
的な走査移動をすることで、その画像情報を2次元的に
読み取っている。
【0004】又、取り扱う原稿サイズが35mmサイズ
(通常サイズ)から4″×5″(大判サイズ)等の広範
囲に多伎に渡る場合は、それらの各原稿サイズとライン
センサの検出ライン長との整合を取るために結像倍率が
それぞれ異なる結像レンズ(投影レンズ)を複数個用意
し、各原稿サイズに応じて使用する結像レンズを切換え
ることによりラインセンサ(CCD)等の光電変換手段
で該原稿の画像情報を読み取っている。
【0005】又、各原稿サイズに応じて照明領域が異な
る原稿照明手段(光源)を複数個用意し、該原稿サイズ
に応じて該原稿照明手段を切換えることにより所望の照
射光量で原稿の照明領域を照明し、ラインセンサ(CC
D)等の光電変換手段で該原稿の画像情報を読み取って
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に投影装置におい
て大判サイズ用の光源と通常サイズ用の光源を各々設け
て画面サイズに応じて選択して使用する方法は装置全体
が大型化してくる。
【0007】特に、大判サイズの原稿(大判原稿)の画
像情報を読取領域の全域に渡って2次元的に均一に照明
するには大型の光源が必要となり、又これに電力を供給
する電源も大規模化し、消費電力が大きくなると共に照
明領域の画角も原稿の対角線長に相当する大きさが必要
となってくるので照明光路長もそれに伴ない長くなり、
その為照明手段が大型でかつ高価なものとなる。
【0008】本発明は、投影装置を構成する各要素を適
切に設定することにより原稿サイズとして通常サイズの
ときは照明光束形状を2次元的なスクエア形状にして照
明するケーラー照明系を採用し、大判サイズのときは照
明光束形状を1次元的なリニア形状にして照明するケー
ラー照明系を採用することにより、原稿サイズが広範囲
に多伎に渡る場合においても照明手段の構成空間を小型
化にし、かつ照明効率を上げて消費電力を低減すると共
に投影性能を高精度に維持し、原稿面上の画像情報を高
精度に読取ることができる光束形状変換手段を有した投
影装置及びそれを用いた画像読取装置の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の光学形
状変換手段を有した投影装置は、発光部からの光束を集
光手段で集光して第1の透過型原稿を照明し、該照明さ
れた第1の透過型原稿を第1投影レンズにより所定面上
に投影する際、該集光手段を該発光部と該第1投影レン
ズの入射瞳とが略共役関係となるように設定した第1光
学系と、該発光部からの光束を該集光手段で集光し、光
路切換手段により該第1光学系の第1光路とは異なる第
2光路に導光し、該第2光路内に設けた集散性に異方性
を有する該発光部側に凹面を向けた少なくとも1つの光
学素子を有する光学手段を介して照明光束形状を変えた
後、フレネルレンズを介して該第1の透過型原稿の被照
明領域とは異なる第2の透過型原稿を照明し、該照明さ
れた第2の透過型原稿を第2光路中に設けた第2投影レ
ンズにより所定面上に投影する第2光学系と、を備えた
投影装置であって、該第2光学系におけるパワー配置
は、該集光手段により該発光部と該光学手段の入射瞳と
が略共役関係となるように設定し、該フレネルレンズ
より該光学手段の射出瞳と該第2投影レンズの入射瞳と
が略共役関係となるように設定したことを特徴としてい
る。
【0010】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、 前記光学素子はシリンドリカルレンズより成ってい
ることを特徴としている。 請求項3の発明は請求項2の
発明において、 前記光学手段は同一形状の2つの光学素
子より成っていることを特徴としている。 請求項4の発
明は請求項1の発明において、 前記集光手段は前記発光
部側から順にコンデンサーレンズ、断熱ガラス、そして
フィールドレンズを有していることを特徴としている。
【0011】請求項5の発明の画像読取装置は、発光部
からの光束を集光手段を介して原稿支持体に支持された
第1の透過型原稿を照明し、該照明された該第1の透過
型原稿の画像情報を第1投影レンズにより光電変換手段
面上に投影結像し、該第1の透過型原稿の画像情報を読
取る際、該集光手段を該発光部と該第1投影レンズの入
射瞳とが略共役関係となるように設定した第1光学系
と、該発光部からの光束を該集光手段で集光し、光路切
換手段により該第1光学系の第1光路とは異なる第2光
路に導光し、該第2光路内に設けた集散性に異方性を有
する該発光部側に凹面を向けた少なくとも1つの光学素
子を有する光学手段を介して照明光束形状を変えた後、
フレネルレンズを介して該第1物体の被照明領域とは異
なる原稿支持体上に支持された第2の透過型原稿を照明
し、該照明された第2の透過型原稿の画像情報を第2光
路中に設けた第2投影レンズにより該光電変換手段面上
に投影結像し、該第2の透過型原稿の画像情報を読取る
第2光学系と、を備えた画像読取装置であって、該第2
光学系におけるパワー配置は、該集光手段により該発光
部と該光学手段の入射瞳とが略共役関係となるように設
定し、該フレネルレンズにより該光学手段の射出瞳と該
第2投影レンズの入射瞳とが略共役関係となるように
定したことを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1は本発明の光束形状変換手段を有した投
影装置を透過型原稿用の画像読取装置に適用したときの
実施例1の要部斜視図である。
【0013】本実施例は後述するように小サイズの第1
の原稿(第1物体)を透過型の35mmフィルムとし、
大サイズの第2の原稿(第2物体)を透過型の4×5イ
ンチフィルム(以下4×5フィルムと称する)としてい
る。以下これを用いて本実施例の全体構成の説明を行
う。
【0014】尚、本実施例においては光軸と直交する面
内において後述する光電変換手段(CCD)17の複数
の画素(受光素子)の並び方向と同一方向を主走査方
向、これと直交する方向を副走査方向としている。
【0015】同図において200は光源手段であり、発
光部としての光源(ランプ)2と該光源2からフィルム
(物体)側とは逆方向に放射した光束(照明光束)を有
効にフィルム側に集光する為の反射板(反射笠)1とよ
り成っており、35mmフィルム(第1物体)11や4
×5インチフィルム(第2物体)35を所定の最適な光
量で照明している。
【0016】201は集光手段でありコンデンサーレン
ズ3、防熱ガラス4、フィールドレンズ5を有してい
る。
【0017】集光手段201はケーラー照明系を構成し
ている。防熱ガラス4は光源から放射する不要な赤外光
領域の光束をカットし後述するフィルムやCCD(ライ
ンセンサ)等を保護している。フィールドレンズ5はコ
ンデンサーレンズ3の光学機能を補助している。
【0018】本実施例においては光源2と後述する35
mm用結像レンズ(第1投影レンズ)15の瞳とは集光
手段201によって光学的に共役関係にあるケーラー照
明系を構成している。即ち後述するように光源2の像を
集光手段201によって35mm用結像レンズ15の瞳
面上に形成している。
【0019】8はシアンフィルターであり、ネガフィル
ムを原稿にした場合にベースフィルムの色を補正してい
る。9はNDフィルターであり、フィルム原稿がポジフ
ィルムのときの照明光束の光量を補正している。本実施
例ではこの2つのフィルター8,9をフィルター切換え
モータ6等により互いに排他的に光路内に位置するよう
に制御している。
【0020】フィルター切換えモータ6はこの排他的な
駆動を行なう為の駆動源であり、該フィルター切換えモ
ータ6の出力軸に固着されたピニオンギアが、シアンフ
ィルター8とNDフィルター9を保持する各保持体に設
けたラックと噛合している。本実施例では、このフィル
ター切換えモータ6の回転方向の切換え制御によってシ
アンフィルター8とNDフィルター9との排他的な駆動
を実現している。
【0021】10は拡散板であり、35mmフィルム1
1を照明するときに集光手段201からの光束(照明光
束)を拡散して35mmフィルム11の粒子や該フィル
ム11に付着したゴミ等を目立たなくさせている。
【0022】本実施例では後述する4×5フィルム35
を照明するときにも、上記に示したシアンフィルター8
もしくはNDフィルター9のどちらかを照明光路内に位
置するように制御しているが、拡散板10は4×5フィ
ルム35を原稿として用いるときには光路外へ退避させ
ている。これは拡散板10が照明光路内にあると照明光
束が4×5フィルム35に到達するまでに、その照明光
量が拡散板10の無い場合に比べて1/10〜1/20
に減少してしまうからである。この拡散板10の光路内
への駆動は拡散板駆動モータ7で行なっており、上述の
フィルター切換えモータ6の場合と同様に該拡散板駆動
モータ7にはラックアンドピニオン機構が設けられてい
る。
【0023】11は第1物体としての透過型の35mm
フィルムであり、集光手段201からの照明光束で該フ
ィルム面を2次元的(スクエア状)に照明している。
【0024】52はフィルター検知センサーであり、シ
アンフィルター8とNDフィルター9のどちらが照明光
路内に位置しているかを検知している。53は拡散板検
知センサーであり、拡散板が現在照明光路中に位置して
いるかどうかを検知している。
【0025】76はフィルム検知センサーであり、35
mmフィルム11が照明光路中に存在するか否かを検知
している。本実施例においては4×5フィルム35を照
明するときには35mmフィルム11を光路中から外し
ており、例えば4×5フィルム35を読み取るモードに
切換えたときに該35mmフィルム11が照明光路中に
存在している場合には操作者にそのメッセージを表示す
るようにしている。
【0026】次に35mmフィルム11を読み取るとき
の光路に沿って各光学要素を説明する。
【0027】12は光路切換手段としての回動可能な光
路切換えミラーであり、図中矢印13の如く回動し、実
線の位置に回動したときは35mmフィルム11を照明
(透過)した光束(照明光束)が35mm用の結像レン
ズ(第1投影レンズ)15側に向かい、又点線の位置1
2´に回動したときは該光束が4×5フィルム35側へ
導かれる。
【0028】14は第1光路折り曲げミラーであり、3
5mmフィルム11を透過した光束を35mm用の結像
レンズ15側へ折り曲げている。35mm用の結像レン
ズ15は35mmフィルム11の画像情報を後述する光
電変換手段としてのCCD(ラインセンサ)17面上に
結像させている。16は第2光路折り曲げミラーであ
り、35mm用の結像レンズ15を通過した光束をCC
D17側へ折り曲げている。
【0029】CCD17は複数の受光素子(画素)を1
次元的に主走査方向に配列した光電変換素子より成って
おり、結像された原稿の画像情報を電気信号に変換して
おり、後述するCCDキャリッジ18に固定されてい
る。尚、本実施例における光電変換手段は1ラインセン
サより構成しても良く、あるいは赤色(R)用、緑色
(G)用、青色(B)用の3つのラインセンサを同一基
板面上に互いに平行となるように配置した3ラインセン
サより構成しても良い。
【0030】CCDキャリッジ18はレール下と、レー
ル上に支持されており、直線移動機構(不図示)により
図中矢印30方向(副走査方向)に移動可能となるよう
に構成している。
【0031】本実施例ではレール下並びにレール上との
軸方向と35mm用の結像レンズ15の光軸とが平行と
なるように構成しており、第2光路折り曲げミラー16
がその光軸を直角に折り曲げている。ゆえに35mmフ
ィルム画像の結像位置に誤差(ズレ)がある場合、第2
光路折り曲げミラー16を図中矢印30方向(副走査方
向)に移動させ、この移動に相当するCCDキャリッジ
18の走査移動範囲をずらせば、その光学系(第1光学
系)の結像状態(光路長)の調整を行なうことができ
る。このように簡易な調整機構で、その光学系の光路長
を調整することができる。
【0032】次に4×5フィルム35を読み取るときの
光路に沿って光路切換ミラー12以降の各光学要素を説
明する。
【0033】31は光学手段であり、アナモルフィック
な光学素子である2つのシリンドリカルレンズ31a,
31bより成り、所定方向(主走査方向)にのみ負の屈
折力を有している。シリンドリカルレンズ31a,31
bは同じ形状より成り、光源2側に凹面を向けて配置し
ている。
【0034】本実施例におけるシリンドリカルレンズ3
1a,31bはケーラー照明の光束(照明光束)を主走
査方向にのみ発散させており、集光手段201による光
源2の空中像が形成される位置近傍に配置している。
【0035】32は第3光路折り曲げミラーであり、シ
リンドリカルレンズ31a,31bを通過した照明光束
を4×5フィルム35側へ折り曲げている。33は同心
円状より成るフレネルレンズ(光学素子)であり、主走
査方向に発散した照明光束を後述する4×5用結像レン
ズ(第2投影レンズ)39に効率的に集束させている。
34は拡散板であり、前述の35mmフィルム11用の
拡散板10と同様な光学的作用を有している。
【0036】35は副走査方向に移動可能な第2物体と
しての透過型の4×5フィルムであり、該4×5フィル
ム35の被照明領域のうちの主走査方向の長さは35m
mフィルム11の被照明領域のうちの主走査方向の長さ
に比べて長くなっている。
【0037】本実施例では上記に示した構成を取ること
によって4×5フィルム35を照明する際には、該フィ
ルム35に対して主走査方向の線状領域(ライン領域)
に光束を集束させて照明している。
【0038】即ち、光軸と直交する面内において主走査
方向に広く、副走査方向に狭い帯状の光束で4×5フィ
ルム35の一領域(線状領域)を照明している。
【0039】37,38は各々第4、第5光路折り曲げ
ミラーであり、4×5フィルム35を照明した光束(透
過光束)を所定方向に折り曲げて4×5用結像レンズ
(第2投影レンズ)39に導いている。4×5用結像レ
ンズ39は4×5フィルム35の画像情報を第6光路折
り曲げミラー42を介してCCD17面上に結像させて
いる。
【0040】尚、本実施例においては集光手段201か
ら35mm用結像レンズ15を介してCCD17までの
各要素で第1光学系を構成しており、又集光手段201
から光路切換ミラー12、4×5用結像レンズ39等を
介してCCD17までの各要素で第2光学系を構成して
いる。
【0041】本実施例において4×5フィルム35を読
み取る際にはCCDキャリッジ18を直線移動機構によ
りCCD17が図中点線の位置17′に位置するように
副走査方向に移動させ、この位置で該CCD17を保持
している。
【0042】又、4×5フィルム35を読み取る際には
前述の如く拡散板10と35mmフィルム11を光路外
へ退避させ、又光路切換えミラー12を図中点線の位置
12′へ回動させている。
【0043】本実施例の4×5フィルム35は図1に示
す点線の位置35′までの間を直線移動機構(不図示)
により走査移動させることができ、これにより照明光束
で照明された該4×5フィルム35の主走査方向の線状
領域からの光束(透過光)を第4、第5光路折り曲げミ
ラー37,38を介して4×5用結像レンズ39により
CCD17面上に結像させ、該4×5フィルム35の画
像情報を順次読み取っている。
【0044】このように本実施例においては大判原稿で
ある4×5フィルムを照明する際には、35mmフィル
ム11のような2次元的な照明ではなく、光電変換手段
としてのCCD17が走査するのに最低限必要な領域だ
けに照明光束を集束させ、これにより大型の光源を必要
とせずに同一の小型の光源2からの照明光束で極めて効
率に良い照明を行なっている。
【0045】又、照明領域の最大長は4×5フィルム3
5上の読取走査ライン長、即ち4×5フィルム35の実
画面の線幅を想定するだけで良く、従来の2次元的な照
明方法に比して照明領域の最大長を小さくすることがで
き、これにより光源2からの照明光束を拡大する為の照
明光路長は短く設定することができる。
【0046】又、前述した35mmフィルム11の画像
情報を読み取る場合の第1光学系と同様に4×5フィル
ム画像の結像位置の誤差(ズレ)を補正する際には、第
6光路折り曲げミラー42を図中矢印30方向(副走査
方向)に所定量移動させ、この移動量に応じてCCD1
7の待機位置を変更するようにすれば良い。これにより
簡易な調整機構で、第2光学系の光路長(結像状態)を
調整することができる。
【0047】次にCCDキャリッジ18に関する走査駆
動系を構成する各要素について説明する。
【0048】19はキャリッジ駆動モーターであり、C
CDキャリッジ18を副走査方向に駆動(移動)させて
いる。本実施例ではキャリッジ駆動モーター19にステ
ッピングモーターを用いており、該ステッピングモータ
ー特有の振動を抑える為にマグネット式のダンバー型フ
ライホール20をモーター軸に取り付けており、磁気的
な力により所定のトルクでモーター軸に結合させてい
る。
【0049】21はタイミングベルト用のモータープー
リーであり、キャリッジ駆動モーター19のモーター軸
に固定している。23,24はそれぞれ径の大きい第1
減速プーリと径の小さい第2減速プーリであり、一体的
に製作されたタイミングベルト用のモータープーリーよ
り成っている。22は減速ベルトであり、モータープー
リ21と第1減速プーリ23との間を掛け渡している。
【0050】図2(A),(B)は本実施例の光学系に
関する構成原理を説明するための要部概略図であり、同
図(A)は光学系を上方から見たときの要部断面図(副
走査断面図)、同図(B)は光学系を側面から見たとき
の要部断面図(主走査断面図)である。同図において図
1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0051】同図において光路切換えミラー12が実線
で示す光路外へ回動しているときには光源2より放射し
た光束はコンデンサーレンズ3等の集光手段201を介
して35mmフィルム11を2次元的に照明し、該照明
された35mmフィルム11の画像情報を35mm用結
像レンズ15によりCCD(ラインンセンサ)17面上
に略等倍に結像させている。このとき光源2の空中像と
35mm用結像レンズ15の瞳とは集光手段201によ
って光学的に共役関係にあるケーラー照明系を構成して
いる。
【0052】次に光路切換えミラー12が回動して点線
で示す光路中に回動したときには集光手段201による
光源2の空中像2a近傍に配置したアナモルフィックな
光学素子より成る負の屈折力の2つのシリンドリカルレ
ンズ31a,31bにより一方向、即ち同図(B)に示
す紙面に対して平行な方向(主走査方向)にのみ光束を
発散させ、次いで同心円状より成るフレネルレンズ33
により集光して、4×5フィルム35を主走査方向に延
びたライン状(CCDの素子の配列方向と同一方向)を
照明している。
【0053】該照明された4×5フィルム35の画像情
報は4×5用結像レンズ39によりCCD17面上に結
像している。このとき光源2の空中像2aと4×5用結
像レンズ39の瞳とはフレネルレンズ33によって光学
的に共役関係にあるケーラー照明系を構成している。
【0054】尚本実施例において光学手段31を1つの
シリンドリカルレンズで構成しても良い。
【0055】本実施例において35mmフィルム11の
画像情報は35mm用結像レンズ15によって略等倍に
投影結像している為に35mmフィルム11と35mm
用結像レンズ15との間隔は広くなる。この為2つのシ
リンドリカルレンズ31a,31bへの光束の入射角は
小さくなり、この光束を大きく広げる為にシリンドリカ
ルレンズの光源2側の負の曲率を小さく、即ち負の屈折
力を大きくして収差補正を良好に行っている。具体的に
は2つのシリンドリカルレンズ31a,31bを平凹タ
イプより構成している。
【0056】次に具体的な数値例として光源2のフィラ
メントが3mm四方から6mm四方まで対応可能な数値
例について示す。第1光学系のケーラー照明系において
コンデンサーレンズ3と発光部2間が26mm、コンデ
ンサーレンズ3は平凸形状で肉厚が30mm、凸面の形
状は放物面で x= 0.0181955h2 +2.73×10-64 (xは光軸方向,hは光軸中心のラジアル方向の寸法を
さす) の形状式で示される。コンデンサーレンズ3とフィール
ドレンズ5との間隔は10mmであり、その間に5〜6
mmの肉厚の防熱ガラス4が配設されている。
【0057】フィールドレンズ5は平凸形状で凸面の曲
率半径は78mm、凸面の頂点から35mmフィルム面
11までの距離は33.8mmである。35mm用投影
レンズ15は投影倍率1.32×前後、焦点距離は13
0mm前後でFNOが5前後のものが整合性が良い。1次
元ラインセンサー17はセンサー受光幅50mm前後の
ものが整合性が良い。
【0058】次に大判用の第2光学系について示す。フ
ィールドレンズ5の頂点より178mm前後に平凹形状
の2つのシリンドリカルレンズ31a,31bが間隔4
mmあけて配設されている。シリンドリカルレンズ31
a,31bの凹面の曲率半径は−20mm、焦点距離は
−40.8前後である。シリンドリカルレンズ31bの
平面よりフレネルレンズ33の空気間隔は158mmで
あり、フレネルレンズ33はシリンドリカルレンズ31
b側に196mm、第2投影レンズ39側399mmの
ポイントを共役ならしめるようパターニングされてい
る。
【0059】本実施例においては収差を更に良好に補正
する為に累進焦点形状のものを用いても良い。
【0060】またこのときのフレネルレンズ33と大判
原稿35は20mmほど離れており、第2投影レンズ3
9は投影倍率0.5倍前後、焦点距離150mm前後、
NO5前後が整合性が良い。1次元ラインセンサー17
は35mmフィルム読取時のものと共用可能となってい
る。
【0061】本実施例では以上のような構成により原稿
の大きさに応じて照明光束形状を変換して原稿を照明す
ると共に該原稿の画像情報をCCD等の光電変換手段に
より読み取っている。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、投影装置
を構成する各要素を適切に設定することにより原稿サイ
ズとして通常サイズのときは照明光束形状を2次元的な
スクエア形状にして照明するケーラー照明系を採用し、
大判サイズのときは照明光束形状を1次元的なリニア形
状にして照明するケーラー照明系を採用することによ
り、原稿サイズが広範囲に多伎に渡る場合においても照
明手段の構成空間を小型化にし、かつ照明効率を上げて
消費電力を低減すると共に投影性能を高精度に維持し、
原稿面上の画像情報を高精度に読取ることができる光束
形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読
取装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光束形状変換手段を有した投影装
置を画像読取装置に適用したときの実施例1の要部斜視
【図2】 本発明の実施例1の光学系の説明図
【符号の説明】
2 発光部 3 コンデンサーレンズ 4 断熱フィルター 5 フィールドレンズ 11 第1物体 12 光路切換手段 15 第1投影レンズ 17 光電変換手段 31 光学手段 31a シリンドリカルレンズ 31b シリンドリカルレンズ 33 フレネルレンズ 35 第2物体 39 第2投影レンズ 200 光源手段 201 集光手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/09,27/18 H04N 1/028

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部からの光束を集光手段で集光して
    第1の透過型原稿を照明し、 該照明された第1の透過型原稿を第1投影レンズにより
    所定面上に投影する際、該集光手段を該発光部と該第1
    投影レンズの入射瞳とが略共役関係となるように設定し
    た第1光学系と、該発光部からの光束を該集光手段で集
    光し、光路切換手段により該第1光学系の第1光路とは
    異なる第2光路に導光し、該第2光路内に設けた集散性
    に異方性を有する該発光部側に凹面を向けた少なくとも
    1つの光学素子を有する光学手段を介して照明光束形状
    を変えた後、フレネルレンズを介して該第1の透過型原
    稿の被照明領域とは異なる第2の透過型原稿を照明し、
    該照明された第2の透過型原稿を第2光路中に設けた第
    2投影レンズにより所定面上に投影する第2光学系と、
    を備えた投影装置であって、該第2光学系におけるパワー配置は、 該集光手段により
    該発光部と該光学手段の入射瞳とが略共役関係となるよ
    うに設定し、該フレネルレンズにより該光学手段の射出
    瞳と該第2投影レンズの入射瞳とが略共役関係となるよ
    うに設定したことを特徴とする光束形状変換手段を有し
    た投影装置。
  2. 【請求項2】 前記光学素子はシリンドリカルレンズよ
    り成っていることを特徴とする請求項1の光束形状変換
    手段を有した投影装置。
  3. 【請求項3】 前記光学手段は同一形状の2つの光学素
    子より成っていることを特徴とする請求項2の光束形状
    変換手段を有した投影装置。
  4. 【請求項4】 前記集光手段は前記発光部側から順にコ
    ンデンサーレンズ、断熱ガラス、そしてフィールドレン
    ズを有していることを特徴とする請求項1の光束形状変
    換手段を有した投影装置。
  5. 【請求項5】 発光部からの光束を集光手段を介して原
    稿支持体に支持された第1の透過型原稿を照明し、該照
    明された該第1の透過型原稿の画像情報を第1投影レン
    ズにより光電変換手段面上に投影結像し、該第1の透過
    型原稿の画像情報を読取る際、該集光手段を該発光部と
    該第1投影レンズの入射瞳とが略共役関係となるように
    設定した第1光学系と、該発光部からの光束を該集光手
    段で集光し、光路切換手段により該第1光学系の第1光
    路とは異なる第2光路に導光し、該第2光路内に設けた
    集散性に異方性を有する該発光部側に凹面を向けた少な
    くとも1つの光学素子を有する光学手段を介して照明光
    束形状を変えた後、フレネルレンズを介して該第1物体
    の被照明領域とは異なる原稿支持体上に支持された第2
    の透過型原稿を照明し、該照明された第2の透過型原稿
    の画像情報を第2光路中に設けた第2投影レンズにより
    該光電変換手段面上に投影結像し、該第2の透過型原稿
    の画像情報を読取る第2光学系と、を備えた画像読取装
    置であって、該第2光学系におけるパワー配置は、 該集光手段により
    該発光部と該光学手段の入射瞳とが略共役関係となるよ
    うに設定し、該フレネルレンズにより該光学手段の射出
    瞳と該第2投影レンズの入射瞳とが略共役関係となるよ
    うに設定したことを特徴とする画像読取装置。
JP6992194A 1994-03-15 1994-03-15 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置 Expired - Fee Related JP3406937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992194A JP3406937B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992194A JP3406937B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07253557A JPH07253557A (ja) 1995-10-03
JP3406937B2 true JP3406937B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=13416643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6992194A Expired - Fee Related JP3406937B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406937B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434085B2 (ja) * 2009-01-16 2014-03-05 ソニー株式会社 投射型画像表示装置および投射光学系
CN110007471B (zh) * 2019-05-22 2021-01-05 哈尔滨工业大学 准近场聚焦光束的级联式模糊匹配整形***及整形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07253557A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376030B2 (ja) 画像読取装置
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
US7433092B2 (en) Transparency media adapter and methods of use thereof
JP3406937B2 (ja) 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置
US20070291330A1 (en) Optical Transparent Media Adapter with Magnetically Coupled Optics and Light Guide
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
US5548373A (en) Image reading apparatus
JP3154807B2 (ja) バーコード読取装置
JPH08289090A (ja) 画像読取装置
JP2689247B2 (ja) 画像読取装置
JP3161900B2 (ja) 画像読取装置
JP2008172302A (ja) 光源ユニット、読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置
JPH03121653A (ja) 画像読取装置
JP3441801B2 (ja) 画像読み取りシステム
JPH0998257A (ja) 画像読取装置
JPH08248350A (ja) 画像読取装置
JPH1164784A (ja) 照明装置
JPS63109640A (ja) 画像読取り装置
JPH08149232A (ja) 画像読取装置
JP2005251583A (ja) 照明装置、光変調装置、画像表示装置、及びスキャナ装置
JPH07283911A (ja) 画像読取装置
JP2005084624A (ja) 画像読取り光学装置及び該装置における反射面の調整方法
JPH02243057A (ja) 原稿画像走査読取り装置
JPH0514602A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees