JP3406333B2 - 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法 - Google Patents

脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法

Info

Publication number
JP3406333B2
JP3406333B2 JP33287192A JP33287192A JP3406333B2 JP 3406333 B2 JP3406333 B2 JP 3406333B2 JP 33287192 A JP33287192 A JP 33287192A JP 33287192 A JP33287192 A JP 33287192A JP 3406333 B2 JP3406333 B2 JP 3406333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
denitration
desulfurization
sox
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33287192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06178915A (ja
Inventor
哲夫 大塚
和比古 辻
壽彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP33287192A priority Critical patent/JP3406333B2/ja
Publication of JPH06178915A publication Critical patent/JPH06178915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406333B2 publication Critical patent/JP3406333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、脱硫脱硝用炭素材の再
生賦活方法、さらに詳しくはダストの含有量に比較して
SOxの含有量が少ない排ガスの脱硫脱硝処理に使用す
る炭素材の再生賦活方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】SOx及びNOxを含有する排ガスをN
3 の存在下に、炭素材と接触させて脱硫脱硝を行う方
法においては、脱硫脱硝塔内で硫酸、硫酸アンモニウム
塩類等のSOx−NH3 系化合物やダストを吸着して活
性の低下した炭素材は、脱硫脱硝塔から抜き出し、吸着
物質の加熱分解等の処理により再生され、ダストを除去
されたのち、再度脱硫脱硝塔に供給して循環使用され
る。脱硫脱硝用に使用される炭素材は、一般にその脱硫
能力に比較して脱硝能力が低く、特に未使用の新しい炭
素材ではその傾向が強い。ところが、この炭素材は脱硫
脱硝装置内で繰り返し使用され、排ガス中のSOxを硫
酸あるいは硫酸アンモニウム塩類等のSOx−NH3
化合物として吸着し、再生塔内でこれらの被吸着物質が
熱分解される過程を繰り返す間に徐々に脱硝性能が向上
していくことが知られている。 【0003】循環使用される炭素材の脱硝性能向上の速
度は、炭素材のSOx−NH3 系化合物吸着担持量、す
なわち処理する排ガス中のSOx濃度に依存する。通常
の石炭焚きボイラー排ガスでは、その中に含まれるSO
x及びNOxの量はそれぞれ約500〜1000ppm
及び約200〜300ppm程度である。このようにS
Ox濃度の高い排ガスを処理する場合には、再生処理す
る炭素材のSOx−NH3 系化合物吸着担持量が多いの
で脱硝性能の向上効果は比較的大きく、脱硫脱硝装置の
安定した運転が可能である。 【0004】なお本発明の方法とは目的が異なるが、近
似した装置を使用する吸着材の再生方法として、特公平
4−33492号公報の方法がある。この方法は、SO
x、NOx及びハロゲン化水素を含有する排ガスにNH
3 を注入混合して炭素質吸着材と接触させる乾式排煙処
理方法における不活化吸着材の再生法に関するものであ
って、ハロゲン化アンモニウムの生成による障害を抑制
することを目的としている。すなわち、ハロゲン化水素
を含有する燃焼排ガスの処理に使用して不活化した吸着
材の再生法においては、不活化吸着材からの脱離物を含
有する不活性ガスを、比較的高温側で吸着材から分離し
た場合には、ハロゲン化アンモニウムの生成に原因する
再生装置の閉塞や腐食を心配する必要がないものの、数
千〜数万ppmの多量のNH3 が前記の不活性ガスに同
伴されてしまう欠点があり、比較的低温側で吸着材から
分離した場合には、このガスに伴われるNH3 量を低下
させることができるが、再生装置の閉塞ないしは腐食を
引き起こすハロゲン化アンモニウムの生成を十分抑制す
ることができない。この方法では、このような問題点を
解決する方法として、不活化吸着材の脱離物を含有する
不活性ガスを、150〜220℃、好ましくは170〜
190℃の温度領域で吸着材から分離するようにしたこ
とを特徴とする不活化吸着材の再生方法である。 【0005】しかしながら、この方法においては、NH
3 の吸着温度とハロゲン化アンモニウムの生成温度との
観点から再生塔の最適操作条件を求めたものであり、し
かも供給される不活性化した炭素材には過剰のSOxを
含むSOx−NH3 系化合物が吸着されているので、N
3 の吸着は速やかで、脱離物を含有する不活性ガスと
吸着材とを150〜220℃、好ましくは170〜19
0℃の温度領域で接触させる接触時間を配慮する必要は
ない。さらに、不活化した炭素材に吸着されたSOxの
量と、再生処理による脱硝性能の向上効果については全
く考慮されておらず、本発明の方法とは目的が異なるも
のである。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところが、ボイラー内
で脱硫が行われる流動床ボイラー排ガスのようなSOx
濃度が50ppm以下といった低濃度の排ガスを処理す
る場合には、排ガス中に含まれるダストの影響が大き
く、炭素材がSOx−NH3 系化合物の吸着によって完
全に不活性化する前に炭素材移動層の圧損が大きくな
り、炭素材は、SOx−NH3 系化合物の吸着量が少な
い状態で脱硫脱硝塔から排出されるので、再生による脱
硝性能の向上効果が不十分となり、さらにSOxに比較
してNH3 の吸着量が多いのでNH3 の分解効率が悪く
なってしまう。 【0007】そのため、炭素材再生装置から排出される
高濃度のSO2 を含む脱着ガスの一部あるいは全部を脱
硫脱硝装置へ再循環して脱硫脱硝装置入口排ガス中のS
Ox濃度を高める等の操作が必要となる。しかしなが
ら、このような操作は、少量の濃厚な脱着ガスを、大容
量の排ガス中へ均一に分散させるための配管系及び制御
系を必要とする。また、ボイラー排ガスの脱硝に必要な
量のNH3 に加えて、再循環されたSOxに対して1.
5〜2倍モルのNH3 を追加注入する必要があり、再生
装置から排出される脱着ガス中の未分解NH3 濃度、さ
らには脱着ガス洗浄排水中のNH3 濃度を高める結果に
なるなどの問題を有している。 【0008】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、SOx濃度の低い排ガスの脱硫脱硝を行い不活
性化した炭素材を、効率よく再生賦活する方法を提供す
ることにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、50ppm以
下のSOx、SOx含有量nppmに対し(4×n)m
g/Nm3 以上のダスト及びNOxを含む排ガスにNH
3 を添加し脱硫脱硝塔内で炭素材と接触させて脱硫脱硝
を行い、脱硫脱硝塔から抜き出した炭素材を再生賦活す
る方法において、ダスト及び炭素材1kg当たりSO2
に換算して20g未満のSOx−NH3 系化合物を吸着
した炭素材を脱硫脱硝塔から抜き出し、主要部が上方か
ら順に予熱部、再吸着部、加熱再生部及び冷却部で構成
される再生塔に供給し、先ず予熱部において150〜2
00℃に加熱し、150〜200℃に保持された再吸着
部を経て加熱再生部に移送し、最高温度が380〜55
0℃となるように加熱して再生したのち、冷却部を経て
再生塔外へ抜き出し、脱硫脱硝塔へ供給して循環使用す
るようにし、一方前記加熱再生部で発生したSO2及び
NH3 を含有する脱着ガスは、加熱再生部内を上昇さ
せ、再吸着部において炭素材へのSOx−NH3 系化合
物の吸着量が炭素材1kg当たりSO2 に換算して20
g以上となるようにし、残部のSO2 を含む脱着ガスを
再吸着部の上部から塔外に排出するようにしたことを特
徴とする脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法である。 【0010】通常、SOx及びNOxを含有する排ガス
にNH3 を添加し、炭素材と接触させる脱硫脱硝方法に
おいては、炭素材に硫酸あるいは硫酸アンモニウム塩類
等のSOx−NH3 系化合物が吸着、蓄積して活性が低
下する。他の吸着物質が少ない条件下では、これらのS
Ox−NH3 系化合物の吸着量は、炭素材1kg当たり
SO2 に換算して40〜80g程度にもなり、これを再
生塔内において加熱再生することにより、脱硝性能の向
上効果が認められる。 【0011】ところが、本発明のようにダストの含有量
に比較してSOxの含有量の少ないガスを処理する場合
には、SOx−NH3 系化合物が十分吸着する前にダス
ト等の炭素材表面への吸着、炭素材粒子間への蓄積によ
り圧損が増大し、炭素材の排出が必要になる。この場
合、脱硫脱硝塔から排出される炭素材にに吸着されてい
るSOx−NH3 系化合物の量は、炭素材1kg当たり
SO2 に換算して20g未満、通常は5〜10g程度に
過ぎず、これを再生塔内で加熱再生しても脱硝能力の向
上効果はほとんど認められない。さらに、SOxに比較
してNH3 の吸着量が多いのでNH3 の分解効率が悪く
なるという問題もある。 【0012】そのため、本発明の方法においては、再生
塔内に脱離ガス中のSO2 を炭素材に再吸着させる再吸
着部を設け、炭素材に吸着されたSOx−NH3 系化合
物の量を、炭素材1kg当たりSO2 に換算して20g
以上に増加させた状態で加熱再生するようにし、それに
よって脱硝性能の向上効果を発揮させるとともに、NH
3 を効率よく分解できるようにしている。 【0013】以下、本発明の方法について図面に従って
詳細に説明する。図1は本発明の方法で使用する再生塔
実験装置の1態様を示す縦断面図である。脱硫脱硝塔か
ら排出された炭素材1kg当たりSO2 に換算して20
g未満のSOx−NH3 系化合物を吸着した炭素材1
は、再生塔2の上部から再生塔内に供給され、予熱部3
において150〜200℃に予熱され再吸着部4に入
る。再吸着部に入った炭素材は、再吸着部内を滞留時間
20〜80分又は空間速度(SV)が120〜30hr
-1となるような条件で通過し、この間に下方の加熱再生
部から上昇してくるSO2 を高濃度で含む脱着ガスと接
触し炭素材1kg当たりSO2 に換算して20〜30g
程度のSOx−NH3 系化合物を吸着した状態で加熱再
生部内を流下する。 【0014】加熱再生部は炭素材を150〜550℃に
加熱昇温する加熱部5と380〜550℃に保持して賦
活再生する再生部6から構成されており、炭素材がSO
2 やNH3 の吸着、脱着を繰り返しながら加熱部内を流
下する間にNH3 の分解及び賦活が進行する。 【0015】加熱部を通過した炭素材は、再生部におい
て380〜550℃に加熱され、ほぼ完全に再生され、
冷却部7で冷却されたのち、排出部8、排出装置9を経
て再生塔下部から排出され、必要量の新しい炭素材を補
充したのち脱硫脱硝塔に送られ循環使用される。通常補
充される炭素材の量は全循環量の0.5〜1.5%程度
であるが、この新しい炭素材は脱硝能力が若干不足する
ため、再生塔における脱硝性能の向上が必要となるので
ある。なお、炭素材に吸着したダストは、必要により炭
素材循環経路の適当な箇所にふるい分け装置等の分離手
段を設け、分離するようにすることができる。 【0016】一方、加熱再生の間に発生する脱着ガスは
再生塔下部から供給されるN2 とともに再生部、加熱
部、再吸着部を通り再吸着部の上部に設けられた脱着ガ
ス出口10から高濃度SO2 含有ガス11として排出さ
れる。脱着ガス中のSO2 濃度は、加熱再生部の上部で
最大となっており、再吸着部においてこのガスと炭素材
とを十分に接触させることにより、加熱再生部へ入る前
の炭素材に吸着されたSOx−NH3 系化合物の量を炭
素材1kg当たりSO 2 に換算して20〜30g程度に
まで高めることができるのである。また、脱着ガス中の
NH3 濃度は加熱部の下部付近で最大となっているが、
加熱再生部内を上昇し、より低温の炭素材と接触してS
2 やNH3 の吸着、脱着を繰り返す間にその大部分が
分解される。 【0017】なお、脱着ガスの冷却部への漏れ込みを防
止するため、N2 等の不活性ガス12を冷却部の下部か
ら注入し、冷却部内の炭素材の流下速度より早い速度で
冷却部内を上昇させるようにする。また、必要により予
熱部からも、少量のN2 等の不活性ガス13を注入する
ようにしてもよい。 【0018】本発明の再生賦活方法によれば、再生塔へ
連続的に移動してくる炭素材が、再生塔内の再吸着部を
通過し、そこでSO2 吸着量を高めたのち加熱再生され
ることになるので、炭素材細孔内表面の酸素基生成速度
が速められ、炭素材の脱硝活性が向上する。そのため、
ダスト量に比較してSOx含有量の少ない排ガスを処理
する脱硫脱硝塔から供給される、吸着されているSOx
−NH3 系化合物の量が、炭素材1kg当たりSO2
換算して20g未満、通常は5〜10g程度と少ない炭
素材についても、炭素材の再生と同時に効率よく脱硝性
能を向上させることができる。 【0019】また、このような炭素材に吸着されている
NH3 の量はSOxの量に比較して1.2〜2.0モル
比程度と多くなっている。再生塔内でのNH3 の分解
は、主として3SO3 +2NH3 →3SO2 +N2 +3
2 Oの反応に従って進行するので、NH3 を完全に分
解するためには、NH3 /SO2 の値を理論値の0.6
7以下にすることが必要である。本発明では、前記のよ
うに再吸着部を設けて炭素材に吸着されるSO2 の量を
増加させるようにしているのでNH3 の分解が促進さ
れ、NH3 の分解率が向上するとともに炭素材細孔内表
面の窒素基生成速度が速められ、炭素材の脱硝活性の向
上が促進される効果もある。 【0020】 【実施例】以下実施例により本発明の方法をさらに具体
的に説明する。 (実施例1)20ppmのSO2 、200mg/Nm3
のダスト及び250ppmのNOxを含む排ガスにNH
3 を230ppm添加して炭素材の移動層に供給して脱
硫脱硝を行う脱硫脱硝装置から抜き出した炭素材(炭素
材1kg当たりSO2 を5.4g、NH3 を2.0g吸
着したもの、NH3 /SO2 モル比=1.4)を図1の
構造の再生塔試験装置に供給し、11kg/hrの速度
で連続して移動させながら賦活再生処理を行った。再生
処理の間、図1の試験装置の最下部から0.06Nm3
/hrの窒素ガスを供給した。予熱部、再吸着部、加熱
再生部及び冷却部の温度はそれぞれ常温〜180℃、1
70〜190℃、180〜400℃及び400〜100
℃とし、各部での炭素材の滞留時間はそれぞれ25分、
20分、105分及び50分とした。 【0021】図1のA、B、C、D及びE点での温度と
ガス組成を表1に示す。表1から、再生塔の加熱再生部
の上部にSO2 の濃縮帯が形成され、再吸着部での炭素
材への再吸着によりSO2 濃度は減少していることが分
かる。また、再吸着部でサンプリングした炭素材に吸着
されているSOx−NH3 系化合物の量は、炭素材1k
g当たりSO2 に換算して21.8gであった。なお、
炭素材中に吸着されているSOxの形態をイオンクロマ
トグラフィーにより調べたところ、SO4 2- イオンのみ
が検出され、脱着ガス中のSO2 は炭素材細孔内表面の
酸素基により酸化吸着されていることが分かった。賦活
再生された炭素材中のSO2 及びNH3 は、炭素材1k
g当たりそれぞれ0.5g及び0.1gであり、再生塔
内におけるSO2 除去率は91%、NH3の分解率は9
9.5%であった。 【0022】 【表1】 【0023】このようにして賦活再生された炭素材につ
いて、脱硝性能を調べた。試験は、炭素材300mlを
充填し、140℃に保持したカラムに、SV=400h
-1の接触条件で、200ppmのNO、200ppm
のNH3 、5%のO2 、7%のH2 Oを含有し、残りが
2 の試験ガスを通し、50時間経過時の脱硝率を測定
する方法により実施した。その結果この賦活再生された
炭素材を用いた脱硝試験の脱硝率は56%であり、新し
い炭素材を用いた場合の50%に比較して6%向上して
いた。 【0024】(実施例2)図1の再生塔試験装置を使用
し、SO2 の吸着量を変化させた脱硫脱硝用炭素材を供
給し、実施例1と同じ操作条件で賦活再生処理を行なっ
た。得られた再生炭素材を用いて脱硝試験を行ない、脱
硝率の向上傾向を調べたところ、図2のグラフのように
なり、図1の再吸着部における炭素材に吸着されたSO
2 の量にほぼ比例して、脱硝性能が向上していることが
わかった。 【0025】(比較例1)図1の再生塔試験装置におい
て、脱着ガス出口10を閉鎖し、図のFの位置に仮の脱
着ガス出口を設け、そこから脱着ガスを抜くようにした
他は実施例1と同様にして賦活再生を行った。得られた
再生炭素材中のSO2 及びNH3 は、炭素材1kg当た
りそれぞれ0.5g及び0.1gであり、実施例1で得
られたものと大差はなかったが、これを用いて脱硝試験
を行った結果は、脱硝率51%であり、脱硝性能の向上
はほとんど認められなかった。また、NH3 の分解率は
約80%と実施例に比べ極めて低い値であった。 【0026】(比較例2)図1の装置において、再吸着
部の容積を小さくし、再吸着部での炭素材の滞留時間を
5分とした他は実施例1と同一の条件で賦活再生処理を
行った。この場合、再吸着部でサンプリングした炭素材
に吸着されているSOx−NH3 系化合物の量は、炭素
材1kg当たりSO2 に換算して6.4gであり、吸着
量が少なかった。得られた再生炭素材中のSO2 及びN
3 は、炭素材1kg当たりそれぞれ0.5g及び0.
1gであり、実施例1で得られたものと大差はなかった
が、これを用いて脱硝試験を行った結果は、脱硝率51
%であり、脱硝性能の向上はほとんど認められなかっ
た。また、NH3 の分解率は約90%であった。 【0027】 【発明の効果】本発明の方法によれば、吸着されている
SOx−NH3 系化合物の量が、炭素材1kg当たりS
2 に換算して20g未満と少なく、従来の再生方法で
はNH 3 の分解率を上げ、かつ炭素材の脱硝性能を向上
させることができなかった炭素材の再生処理に当たり、
効率よくNH3 を分解することができ、しかも炭素材の
脱硝性能を大幅に向上させることができる。したがっ
て、この再生賦活方法は、ダストの含有量に比較してS
Ox含有量の少ない排ガスを処理する脱硫脱硝塔で使用
する炭素材の再生賦活方法として極めて有用な方法であ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の方法で使用する再生塔試験装置の1態
様を示す縦断面図である。 【図2】実施例2の再吸着部における炭素材のSO2
着量と再生後の炭素材の脱硝率の向上幅との関係を示す
グラフである。 【符号の説明】 1.炭素材 2.再生塔 3.予熱部 4.再吸着部 5.加熱部 6.再生部 7.冷却部 8.排出部 9.排出装置 10.脱着ガス出口 11.高濃度SO2 含有ガス 12.不活性ガス 13.不活性ガス A、B、C、D、E、F. 実施例1におけるガスサン
プリング位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 壽彦 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井鉱山株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−277005(JP,A) 特開 昭62−23440(JP,A) 特開 昭56−28642(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/86 B01D 53/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 50ppm以下のSOx、SOx含有
    量nppmに対し(4×n)mg/Nm3以上のダスト
    及びNOxを含む排ガスにNH3を添加し脱硫脱硝塔内
    で炭素材と接触させて脱硫脱硝を行い、脱硫脱硝塔から
    抜き出した炭素材を再生賦活する方法において、ダスト
    及び炭素材1kg当たりSO2に換算して20g未満の
    SOx−NH3系化合物を吸着した炭素材を脱硫脱硝塔
    から抜き出し、主要部が上方から順に予熱部、再吸着
    部、加熱再生部及び冷却部で構成される再生塔に、抜出
    した炭素材を再吸着部における滞留時間が20〜80分
    になるように供給し、先ず予熱部において150〜20
    0℃に加熱し、150〜200℃に保持された再吸着部
    を経て加熱再生部に移送し、最高温度が380〜550
    ℃となるように加熱して再生したのち、冷却部を経て再
    生塔外へ抜き出し、脱硫脱硝塔へ供給して循環使用する
    ようにし、一方前記加熱再生部で発生したSO2及びN
    3を含有する脱着ガスは再吸着部における空間速度が
    120〜30hr -1 となるように加熱再生部内を上昇さ
    ることにより、再吸着部において炭素材へのSOx−
    NH3系化合物の吸着量が炭素材1kg当たりSO2に換
    算して20g以上となるようにし、残部のSO2を含む
    脱着ガスを再吸着部の上部から塔外に排出するようにし
    たことを特徴とする脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法。
JP33287192A 1992-12-14 1992-12-14 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法 Expired - Lifetime JP3406333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33287192A JP3406333B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33287192A JP3406333B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178915A JPH06178915A (ja) 1994-06-28
JP3406333B2 true JP3406333B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18259739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33287192A Expired - Lifetime JP3406333B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406333B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06178915A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756058A (en) Process for purifying sulfur oxides-containing gas
JP3872677B2 (ja) 水銀除去方法およびそのシステム
JP3237795U (ja) 低温吸着原理に基づく煙道ガスの一体化脱硫と脱硝システム
SK63297A3 (en) Method for separating substances from a gaseous medium by dry adsorption
JPH05131115A (ja) ハロゲン物質含有排ガスの脱硫脱硝方法
CN112275139A (zh) 废气处理方法及其装置
JP3411483B2 (ja) ゴミ焼却炉の排ガス処理装置におけるアンモニア注入量の設定方法
JP3406333B2 (ja) 脱硫脱硝用炭素材の再生賦活方法
EP0604198B1 (en) Method for treating ammonia
JPH07136456A (ja) 排ガスの高度脱硫脱硝方法と装置
JP3217627B2 (ja) 炭素質触媒の脱硫脱硝性能向上方法
JPH11104456A (ja) ゴミ焼却炉における排ガス処理装置の運転方法
JP2002284510A (ja) 排ガス処理システムの硫酸回収方法及び硫酸回収装置
JPH06170165A (ja) 同時脱硫脱硝方法
JP2004098014A (ja) 揮発性有機化合物含有ガスの処理方法
JP5143983B2 (ja) 排ガス処理方法
JPH0910553A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法
JPH06210139A (ja) 排ガスの処理方法
JPH0966222A (ja) 排ガスの処理方法
JP3335590B2 (ja) 排ガス処理方法及び装置
JPS5864117A (ja) 乾式排煙脱硫方法
JP2001252533A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JPH1147536A (ja) 排ガス処理方法
CN108144426B (zh) 一种臭氧氧化联合脱硫和脱硝的***及方法
JP3360854B2 (ja) 炭素材による排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10