JP3406236B2 - 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置 - Google Patents

走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置

Info

Publication number
JP3406236B2
JP3406236B2 JP02057899A JP2057899A JP3406236B2 JP 3406236 B2 JP3406236 B2 JP 3406236B2 JP 02057899 A JP02057899 A JP 02057899A JP 2057899 A JP2057899 A JP 2057899A JP 3406236 B2 JP3406236 B2 JP 3406236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cantilever
scanning probe
probe microscope
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02057899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11316243A (ja
Inventor
ケー.ビニッヒ ゲルド
ヘーベル ウォルター
昭彦 本間
正敏 安武
明 井上
隆一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP02057899A priority Critical patent/JP3406236B2/ja
Priority to DE19906591A priority patent/DE19906591A1/de
Priority to US09/252,397 priority patent/US6499340B1/en
Publication of JPH11316243A publication Critical patent/JPH11316243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406236B2 publication Critical patent/JP3406236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/02Coarse scanning or positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/02Monitoring the movement or position of the probe by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/32AC mode
    • G01Q60/34Tapping mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/85Scanning probe control process
    • Y10S977/851Particular movement or positioning of scanning tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/852Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for detection of specific nanostructure sample or nanostructure-related property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/863Atomic force probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means
    • Y10S977/869Optical microscope

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は走査プローブ顕微
鏡を用いた試料の表面形状の測定方法およびそのための
装置に関し、特に試料を振動させて試料の表面形状を測
定するようにした走査プローブ顕微鏡の測定方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】走査プローブ顕微鏡を用いて試料の表面
形状を測定するための従来の測定方法として、カンチレ
バーを共振振動させて試料表面を軽く叩き、該叩き具合
が一定になるようにサーボ系でカンチレバーのZ方向の
位置(試料とカンチレバーとの間の距離)をフィードバ
ック制御することにより、試料表面の形状データを得る
ようにする測定方法が知られている。この方法は、一般
に、タッピングモード(tapping mode) と呼ばれてい
る。
【0003】この測定方法によれば、カンチレバーの共
振振動のQ値が、共振周波数f0 において、100〜3
00程度になり、小振幅出力の発振器で該カンチレバー
を振動させても大振幅の振動を得ることができるという
メリットを有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の測定方法では、カンチレバー毎にその共振周波
数f0 と共振振動のQ値が変わり、カンチレバーを交換
すると、試料表面の測定を開始するまでの調整に時間を
要すると共に、該調整に経験を必要とする問題があっ
た。特に、Q値が変わると、カンチレバーの振動の振幅
が変わるため、カンチレバーの針先が試料表面を軽く叩
く位置までカンチレバーをZ粗動するのが難しいという
問題があった。また、該Z粗動を浅くした場合と深くし
た場合では、針先の試料表面への押付け圧力が変わるこ
とになるが、該押付け圧力が変わると、該試料表面の検
出データが変化し、同じ試料の観察像に変化が生じてし
まうという問題もあった。
【0005】この発明の目的は、前記した従来技術の問
題点を除去し、カンチレバーの針先が試料表面を叩く圧
力を、カンチレバーを変えても常に一定となるように、
容易に初期設定できる走査プローブ顕微鏡の測定方法お
よび装置を提供することにある。
【0006】また、他の目的は、カンチレバーを変えて
も、変化のない、安定した試料表面の検出データを得る
ことのできる走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ため、本発明は、試料の表面にカンチレバーをあてて該
試料の表面の形状を測定する走査プローブ顕微鏡の測定
方法において、カンチレバーおよび試料の各固有の共振
周波数の影響が実質的にない周波数で試料を振動させた
状態で、カンチレバーを試料表面に軽く接触しながら試
料表面の形状を測定するようにしたものである。
【0008】試料の振動周波数は、カンチレバーと試料
とを接触させることによりシフトしたカンチレバーの新
たな共振周波数とすることもできる。また、試料の振動
周波数は、カンチレバーと試料とを接触させることによ
り生じる共振周波数とすることもできる。
【0009】また、本発明によれば、試料の表面を測定
する走査プローブ顕微鏡において、カンチレバーおよび
試料の各固有の共振周波数の影響が実質的にない周波数
の電気信号を出力しうる発振器と、前記カンチレバーの
上下動をフィードバック制御するZサーボ系と、該発振
器の出力信号とZサーボ系の出力信号とに応答し前記試
料をカンチレバーおよび試料の各固有の共振周波数の影
響が実質的にない周波数で振動させる加振装置とを具備
し、前記Zサーボ系は前記カンチレバーの試料に対する
接触圧が所定の大きさになったところで平衡を保つよう
にした構成が提案される。
【0010】さらに、本発明による走査プローブ顕微鏡
は、上記構成において、前記試料をカンチレバーと試料
とを接触させることにより生じる共振周波数で振動させ
るようにすることもできる。
【0011】また、本発明によれば、試料の表面にカン
チレバーをあてて該試料の表面の形状を測定する走査プ
ローブ顕微鏡において、カンチレバーと試料とを接触さ
せることによりシフトしたカンチレバーの新たな共振周
波数の電気信号を出力しうる発振器と、前記カンチレバ
ーの上下動をフィードバック制御するZサーボ系と、前
記発振器の出力信号とZサーボ系の出力信号とに応答し
前記試料を前記新たな共振周波数で振動させる加振装置
とを具備し、前記Zサーボ系は前記カンチレバーの試料
に対する接触圧が所定の大きさになったところで平衡を
保つようにした構成が提案される。
【0012】本発明の方法によれば、カンチレバーおよ
び試料の各固有の共振周波数を避けて試料を振動させる
ようにしているので、従来のタッピングモードの測定法
に比べて、測定の仕方が簡単になる。また、カンチレバ
ーを交換しても、常に一定の観察像を得ることができる
ようになる。
【0013】この場合、カンチレバーおよび試料の単体
での自由振動とは無関係に、カンチレバーが試料に接触
したときに新たに発生する共振周波数を用いる構成とす
ることもでき、これにより測定の感度を高めることがで
きる。また、カンチレバーと試料とを接触させることに
よりシフトしたカンチレバーの新たな共振周波数で振動
させることにより、2個以上の共振周波数を持ったカン
チレバーであっても、試料と探針間のカップリングによ
り生ずる共振周波数がこれらの中間にあれば測定するこ
とができる。
【0014】いずれにしても、試料を振動させておいて
これにカンチレバーを接触させるので、カンチレバーの
振動振幅は、カンチレバーを試料に近付けるにしたがっ
て増大する傾向となる。このため、検出感度を大きくす
ることが可能である。このように、タッピングモードと
異なり探針が試料に極めて接近した場合の振動振幅が最
大となる検出方法であるため、探針が試料に極めて接近
した場合の検出信号のS/N比が向上し、検出特性が安
定する。
【0015】また、本発明の装置によれば、前記Zサー
ボ系は前記カンチレバーの試料に対する接触圧が所定の
大きさになったところで平衡を保つようにしているの
で、測定のための初期設定(Z粗動)が簡単になり、熟
練者でなくても、容易に走査プローブ顕微鏡を扱えるよ
うになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施形態の構成を示す
ブロック図である。図示されているように、上端が固定
されたピエゾスキャナ1の下端に、カンチレバー3の変
位検出部2(以下、光てこ検出部と呼ぶ)が取り付けら
れている。該光てこ検出部2の出力信号はRMS−DC
回路(Root mean square-DC 回路、すなわち、2乗平均
平滑回路)4に入力し、ここで検波されてカンチレバー
3の変位に応じたレベルの直流信号に変換される。RM
S−DC回路4の出力信号は比較器5に入力され、目標
値設定部6で設定された目標値と大小比較される。該比
較器5での大小比較の結果を示す出力は、比例積分(P
I)制御部7に入力される。
【0018】該比例積分制御部7の出力信号は、試料1
2の表面の形状を表す画像信号aとして図示されていな
い画像表示装置に送られる。また、該比例積分制御部7
の出力信号は、増幅器8に送られる。増幅器8の出力
は、前記ピエゾスキャナ1のZ方向駆動電極1aに印加
される。また、XY走査信号発生部10の走査信号出力
は、それぞれ、X,Y方向駆動電極1b,1cに印加さ
れる。なお、前記比較器5、目標値設定部6、およびP
I制御部7は、Zサーボ系11を構成している。
【0019】符号9で示されるのは、1〜400kHz
の電圧信号を出力することができる発振器であり、発振
器9からの出力信号は、加振装置として働く多層ピエゾ
22に印加されている。多層ピエゾ22は、周知のよう
に、同極性のピエゾ板を複数枚同じ向きに積層したもの
であり、多層ピエゾ22は固定台23上に設けられ、多
層ピエゾ22上に試料12が置かれている。多層ピエゾ
22に発振器9からの出力信号が印加されると一枚々々
の変位量が加算されて大きく変位できる。以上の構成に
より、発振器9からの出力信号の周波数と同じ振動数で
試料12を多層ピエゾ22によって強制的に振動させる
ことができる。
【0020】次に、本実施形態の動作を、図1と図2を
参照して具体的に説明する。ここに、図2は前記カンチ
レバー3の先端に設けられた探針3aと試料間の距離d
(横軸)と、前記RMS−DC回路の出力信号の値(縦
軸)との関係を示している。まず、探針3aと試料12
との間の距離dを所定の距離だけ離した状態で発振器9
を作動させ、該発振器9の出力信号を多層ピエゾ22に
印加することにより、試料12を上下(Z)方向に加振
する。このとき、試料12の振動数がカンチレバー3及
び試料12の各固有の共振周波数の影響が実質的にない
振動数となるよう、発振器9の周波数が調節される。こ
のようにして、加振器として働く多層ピエゾ22により
試料12を上下(Z)方向に加振すると、試料12は所
定の一定振幅をもって強制的に振動された状態になる。
このとき、探針3aは試料12から大きく離れており、
試料12の振幅は前記探針3aと試料間の距離dより小
さいので、探針3aが試料面に接触することはなく、R
MS−DC回路の出力信号値は0である。
【0021】その後、Zサーボ系11が動作し、ピエゾ
スキャナ1のZ方向駆動電極1aに段々大きな電圧が印
加されるようになり、前記光てこ検出部2が下降し、探
針3aと試料12との間の距離dが段々小さくなる。そ
して、ついには、探針3aが振動している試料12の表
面に接触する。そうすると、カンチレバー3は試料12
から力を受け変位する。この変位は光てこ検出部2で電
気信号に変えられ、RMS−DC回路4で直流に変えら
れて、比較器5で、目標値と比較される。
【0022】本実施形態では、該目標値が図2のΔAに
設定されているので、試料12の強制振動の最大ストロ
ークの時点で探針3aがその表面から(d1 −d0 )入
った所でZ粗動を終了する。その後、XY走査信号発生
部10を動作させて、試料12の観察を開始する。
【0023】本実施形態では、前記のように、試料12
を発振器9の信号出力により多層ピエゾ22を用いて強
制振動させる。このとき、発振器9の信号出力の周波数
をカンチレバー3の共振周波数と大きく異ならせるので
あるが、例えば、カンチレバー3の共振周波数をfreso
とし、発振器9の信号出力の周波数をfosc とし、前記
Zサーボ系の動作帯域をfservo とすると、これら3つ
の周波数の間にfreso>>fosc >fservo が成立する
ようにする。
【0024】具体的には、カンチレバー3の共振周波数
fresoは通常100〜300kHzであるので、発振器
9の発振周波数fosc を1〜20kHz、Zサーボ系の
動作帯域fservo を1kHz程度とするのが好ましい。
なお、発振器9の出力信号の振幅、すなわち試料12の
強制振動の振幅は、20〜500nm程度とする。
【0025】本実施の形態によれば、Z粗動により探針
3aが試料12の表面に所定の接触圧で接触した時点で
初期調整を終了し、その後、試料12を強制振動させな
がら試料12の表面の観察を始めることができるので、
カンチレバー3の針先が試料12の表面を叩く圧力を、
カンチレバー3を交換しても常に一定となるように、容
易に初期設定できる。また、本実施の形態では、カンチ
レバー3の共振周波数を利用していないので、カンチレ
バー3を交換しても、常に変化のない、安定した試料表
面の検出データを得ることができるようになる。このよ
うに、試料を振動させておいてこれにカンチレバーを接
触させるので、カンチレバーの振動振幅は、カンチレバ
ーを試料に近付けるにしたがって増大する傾向となる。
このため、検出感度を大きくすることが可能である。ま
た、タッピングモードと異なり探針が試料に極めて接近
した場合の振動振幅が最大となる検出方法であるため、
探針が試料に極めて接近した場合の検出信号のS/N比
が向上し、検出特性が安定する。
【0026】このように、上記実施の形態では、カンチ
レバー3の共振周波数を避けてカンチレバー3を強制振
動させる構成を示したが、この場合、その感度を上昇さ
せるため、カンチレバー3が試料12と接触することに
より新たに生じる共振周波でカンチレバー3を強制振動
させる構成とすることができる。
【0027】図3には、周波数を横軸にとり、縦軸に振
幅をとって、種々の状態におけるカンチレバー3の振動
特性を示したものである。符号Aで示される曲線は、カ
ンチレバー3の共振周波数f0 においてカンチレバー3
を単独で振動させたときの振動特性である。符号Bで示
される曲線は、カンチレバー3を試料12に接触するこ
とによりカンチレバー3の共振周波数f0 がfc に変化
し、これにより振動特性Aが若干シフトした振動特性を
示すものである。符号C、Dは、カンチレバー3を測定
のために試料12に接触させることにより、新たな共振
周波数f1 、f2 が生じ、これによるカンチレバー3の
新たな振動特性を示すものである。
【0028】本発明により、カンチレバー3をその共振
周波数f0 を避けて外部からの力で強制振動させる場
合、図3に符号C、Dで示される如き新たな共振周波数
f1 、f2 を利用してより高感度で高性能の装置を構成
することができる。
【0029】すなわち、図1の発振器9を、1〜400
KHz程度の範囲で発振可能なものとし、発振器9を上
述の周波数f1 又はf2 に合わせることにより、カンチ
レバー3をより高効率で振動させ、高感度な測定系を構
成することができる。そして、上述の周波数f1 又はf
2 はカンチレバー3を交換しても大きく変化しないの
で、図1に示した実施の形態の場合と同様に、常に変化
のない、安定した試料表面の検出データを得ることがで
きるようになる。
【0030】また、このような周波数f1 、f2 を使用
すると、カンチレバー3が試料12から離れることによ
り周波数f1 、f2 での共振状態も解消されてしまうた
め、カンチレバー3が試料12から離れることによりカ
ンチレバー3の振幅が急激に小さくなるので、図2に示
す特性線が、例えば一点鎖線で示されるようになり、カ
ンチレバー3の試料12への接触、非接触の検知を極め
て精度よく行うことが可能となる。
【0031】上記では、周波数f1 、f2 を利用する場
合の実施の形態を説明したが、図3に示したシフト共振
周波数fc を利用しても、より高感度で高性能の装置を
構成することができる。
【0032】すなわち、図1の発振器9を、1〜400
kHz程度の範囲で発振可能なものとし、発振器9の出
力周波数を上述の周波数fc に合わせることにより、試
料12を周波数fc で振動させておき、試料12にカン
チレバー3が接触したときにカンチレバー3をより高効
率で振動させ、高感度な測定系を構成することができ
る。そして、上述の周波数fc は試料12との接触によ
るものであるから、カンチレバー3を交換しても大きく
変化しないので、図1に示した実施の形態の場合と同様
に、常に変化のない、安定した試料表面の検出データを
得ることができるようになる。
【0033】また、このような周波数fc を使用する
と、カンチレバー3が試料12から離れることにより周
波数fc での共振状態も解消されてしまうため、カンチ
レバー3が試料12から離れることによりカンチレバー
3の振幅が急激に小さくなるので、図2に一点鎖線で示
す特性となり、カンチレバー3の試料12への接触、非
接触の検知を極めて精度よく行うことが可能となる。
【0034】このように、カンチレバー3をカンチレバ
ー3の単体での固有の共振周波数f0 を避けて新たな共
振周波数fc で振動させると、該振動の振幅が、前記探
針3aと試料間の距離dより小さい場合、探針3aが試
料面に接触することはなく、RMS−DC回路の出力信
号値は0である。
【0035】その後、Zサーボ系11が動作し、ピエゾ
スキャナ1のZ方向駆動電極1aに段々大きな電圧が印
加されるようになり、前記光てこ検出部2が下降し、探
針3aと試料12との間の距離dが段々小さくなる。そ
して、ついには、探針3aが振動している試料12の表
面に接触する。そうすると、カンチレバー3は試料12
から力を受け変位する。この変位は光てこ検出部2で電
気信号に変えられ、RMS−DC回路4で直流に変えら
れて、比較器5で、目標値と比較される。
【0036】本実施形態では、該目標値が図2のΔAに
設定されているので、共振周波数fc による前記強制振
動の最大ストロークの時点で試料がその表面から(d1
−d0 )入った所でカンチレバー3は共振周波数fc に
よる共振振動となり、Z粗動を終了する。その後、XY
走査信号発生部10を動作させて、試料12の観察を開
始する。
【0037】本実施形態では、前記のように、試料12
を発振器9の周波数fc の信号出力により振動させる。
このとき、前記Zサーボ系の動作帯域をfservo とする
と、fc >fservo が成立するようにする。
【0038】具体的には、カンチレバー3の新しい共振
周波数fc は通常100〜300kHzであるので、Z
サーボ系の動作帯域fservo を1kHz程度とするのが
好ましい。なお、試料12の振動の振幅は、20〜50
0nm程度とする。
【0039】本実施の形態によれば、Z粗動により探針
3aが試料12の表面に所定の接触圧で接触した時点で
初期調整を終了し、その後、試料12を新しい共振周波
数fc で振動させながら試料12の表面の観察を始める
ことができるので、カンチレバー3の針先が試料12の
表面を叩く圧力を、カンチレバー3を交換しても常に一
定となるように、容易に初期設定できる。また、本実施
の形態では、カンチレバー3単独の場合の共振周波数f
0 でなく、カンチレバー3が試料12に接触したときに
共振周波数f0 より若干シフトすることになる新しい共
振周波数fc を利用しているので、カンチレバー3を交
換しても、常に変化のない、安定した試料表面の検出デ
ータを得ることができるようになる。
【0040】共振周波数fc を試料12の振動周波数と
して使用する場合には、図6に示されるように、カンチ
レバー3が2つの共振周波数f01、f02あるいは3つ以
上の共振周波数を有している場合であっても、試料12
と探針3aとの間のカップリングにより生ずる共振周波
数fc がこれらの中間にあれば所要の測定が可能になる
という利点を有している。
【0041】次に、本発明の別の実施形態を、図4を参
照して説明する。図4において、図1と同一の符号は、
同一または同等物を示す。この実施形態は、ピエゾスキ
ャナの上に多層ピエゾを置き、その上に試料を置いて、
該試料を強制振動させるようにした点に特徴がある。
【0042】図4において、カンチレバー3は図示され
ていない治具に固定されている。該カンチレバー3と対
向する位置には、多層ピエゾ22を介してピエゾスキャ
ナ21上に載置されている試料12が置かれている。多
層ピエゾ22は、周知のように、同極性のピエゾ板を複
数枚同じ向きに積層し、該多層ピエゾ22に駆動電圧を
印加した時に一枚々々の変位量が加算されて大きくなる
ようにしたものである。
【0043】本実施形態の動作を説明すると、まず発振
器23を動作させて試料12を強制振動させながら、Z
サーボ系を動作させる。試料12を強制振動させるため
の周波数は、先の実施の形態の場合と同じく、カンチレ
バー3及び試料12の各固有の共振周波数の影響が実質
的にない振動数に設定される。この動作が進行し、探針
3aが試料12に接触して、RMS−DC回路4の出力
信号が図2のΔAになると、Z粗動は終了される。次い
で、XY走査信号発生部10の走査信号出力がピエゾス
キャナ1のX,Y方向駆動電極21b,21cに印加さ
れ、実際の観察に進む。
【0044】このように、本実施形態によれば、試料1
2をカンチレバー3及び試料12の各固有の共振周波数
の影響が実質的にない周波数で強制振動させながら上昇
させ、カンチレバー3が試料に対して所定の接触圧にな
った所でZ粗動を終了するようにしているので、第1実
施形態と同様に、カンチレバーの針先が試料表面を叩く
圧力を、カンチレバーを変えても常に一定となるよう
に、容易に初期設定できる。また、カンチレバーを交換
しても、常に変化のない、安定した試料表面の検出デー
タを得ることができるようになる。
【0045】図4に示した実施形態の場合においても、
先に説明した実施の形態の場合と同様に、カンチレバー
3の強制振動の周波数をカンチレバー3を試料12に接
触することによって新たに生じる共振周波数f1 又はf
2 とする構成、又は図3に示したシフト共振周波数fc
とする構成に変更でき、これにより同様の効果を得るこ
とができることは勿論であるが、その詳細については既
に詳しく説明したので、ここでは、同様の説明を繰り返
すのを省略する。
【0046】次に、本発明のさらに別の実施形態を、図
5を参照して説明する。図5において、図1と同一の符
号は、同一または同等物を示す。この実施形態は、本発
明をボイスコイルモータを用いた走査プローブ顕微鏡3
0で実現した点に特徴がある。
【0047】図示されているように、PI制御部7から
の出力に応答して電流源31からZ方向のボイスコイル
モータ32のコイル33に電流を流すと、可動子34は
図の下方向に駆動され、スピンドル35の端部の光てこ
検出部2に取り付けられたカンチレバー3はZ方向に粗
動する。そこで、本実施形態では、発振器9を動作さ
せ、試料12を多層ピエゾ22によって強制振動させな
がらZサーボ系を動作させてZ粗動を行わせる。そし
て、該カンチレバー3の試料12に対する接触圧が図2
のΔAになった所で、Z粗動は終了する。このときの試
料12の振動周波数は、カンチレバー3及び試料12の
各固有の共振周波数の影響が実質的にない振動数に設定
される。
【0048】続いて、X方向のボイスコイルモータ40
および図示されていないY方向のボイスコイルモータ
に、XY走査信号が印加される。そうすると、光てこ検
出部2からは、従来のタッピングモードと同様の、試料
12の表面の形状データを得ることができるようにな
る。なお、本実施形態の走査プローブ顕微鏡30の動作
については、本出願人による特願平8−118015号
に詳細に説明されているので、説明を省略する。本実施
形態の構成によっても、前記実施形態と同様の効果を得
ることができる。
【0049】図5に示した実施形態の場合においても、
試料12の強制振動の周波数をカンチレバー3を試料1
2に接触することによって新たに生じる共振周波数f1
又はf2 とする構成、又は図3に示したシフト共振周波
数fc とする構成に変更でき、これにより同様の効果を
得ることができることは勿論であるが、その詳細につい
ては既に詳しく説明したので、ここでは、同様の説明を
繰り返すのを省略する。
【0050】以上説明した本発明の各実施形態は本発明
の一例であり、本発明はこれらの実施形態の構成に限定
されないことは勿論である。要は、本発明の趣旨であ
る、試料をカンチレバー単体の又は試料単体の共振周波
数を避けて強制振動させながら、該試料にカンチレバー
を軽く接触して測定する方法および装置を含む発明は、
本発明の範囲に入るということができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、カンチレ
バーの針先が試料表面を叩く圧力を、カンチレバーを変
えても常に一定となるよう容易に初期設定できる。ま
た、このため、カンチレバーを変えても変化のない安定
した試料表面の検出データを得ることができるようにな
る。
【0052】カンチレバーおよび試料の単体での自由振
動とは無関係に、カンチレバーが試料に接触したときに
新たに発生する共振周波数で試料を振動させる構成によ
れば、測定の感度を高めることができるほか、カンチレ
バーと試料との接触、非接触により振動振幅を大幅に異
ならせることができるので、カンチレバーが試料に接触
したか否かの検出を極めて精度よく行うことができ、高
性能化に役立つ。また、試料を振動させておいてこれに
カンチレバーを接触させるので、カンチレバーの振動振
幅は、カンチレバーを試料に近付けるにしたがって増大
する傾向となる。このため、検出感度を大きくすること
が可能である。このように、タッピングモードと異なり
探針が試料に極めて接近した場合の振動振幅が最大とな
る検出方法であるため、探針が試料に極めて接近した場
合の検出信号のS/N比が向上し、検出特性が安定す
る。
【0053】カンチレバーおよび試料の単体での自由振
動とは無関係に、カンチレバーが試料に接触したときに
シフトする新たな共振周波数でカンチレバーを振動させ
つつ測定を行う場合には、測定の感度を高めることがで
きるほか、カンチレバーと試料との接触、非接触により
振動振幅を大幅に異ならせることができるので、カンチ
レバーが試料に接触したか否かの検出を極めて精度よく
行うことができ、高性能化に役立つ。さらに、カンチレ
バーが2つ以上の共振周波数を有している場合であって
も、試料と探針との間のカップリングにより生ずる共振
周波数がこれらの中間にあれば所要の測定が可能にな
る。
【0054】本発明の装置によれば、Zサーボ系はカン
チレバーの試料に対する接触圧が所定の大きさになった
所で平衡を保つようにしているので、測定のための初期
設定(Z粗動)が簡単になり、熟練者でなくても、容易
に走査プローブ顕微鏡を扱えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のブロック図である。
【図2】探針−試料間距離と、RMS−DC回路出力と
の関係を示す図である。
【図3】カンチレバーにおける種々の振動特性を説明す
るための説明図である。
【図4】本発明の第2実施形態のブロック図である。
【図5】本発明の第3実施形態のブロック図である。
【図6】カンチレバーの共振周波数が2つある場合の本
発明の利点を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1、21…ピエゾスキャナ、 2…変位検出部(光てこ検出部)、 3…カンチレバー、 4…RMS−DC回路(2乗平均平滑回路)、 5…比較器、 6…目標値設定部、 7…比例積分(PI)制御部、 9、23…発振器、 11…Zサーボ系、 22…多層ピエゾ、 30…走査プローブ顕微鏡、 31…電流源、 32…Z方向のボイスコイルモータ、 33…コイル、 34…可動子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルド ケー.ビニッヒ スイス CH−8832 ヴォーレラウ フ ェレンストリート72 (72)発明者 ウォルター ヘーベル スイス CH−8820 バーデンスバイ ヴェルグリパーク15 (72)発明者 本間 昭彦 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 安武 正敏 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 井上 明 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 松崎 隆一 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−196939(JP,A) 特開 平9−281119(JP,A) 特開 平6−180227(JP,A) 特開 平9−281118(JP,A) 特開 平9−43258(JP,A) 特開 平10−38900(JP,A) 特開 平11−352135(JP,A) 特許2732771(JP,B2) 特許3235786(JP,B2) 特公 平6−103177(JP,B2) 国際公開96/24026(WO,A1) P.Maivald et al." Using force modula tion to image surf ace elasticities w ith the atomic for ce microscope”,Nan otechnology,Instit ute of Physics Pub lshig Ltd.,1991年,第2 巻,p.103−106 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 13/00 - 13/24 G12B 21/00 - 21/24 JICSTファイル(JOIS)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の表面にカンチレバーをあてて該試
    料の表面の形状を測定する走査プローブ顕微鏡の測定方
    法であって、 前記カンチレバーおよび前記試料の各固有の共振周波数
    の影響が実質的にない周波数で前記試料を振動させた状
    態で、前記カンチレバーを試料表面に軽く接触させなが
    ら該試料表面の形状を測定するようにしたことを特徴と
    する走査プローブ顕微鏡の測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の走査プローブ顕微鏡の測
    定方法において、 前記試料を振動させる振動数を、前記カンチレバーの共
    振振動数より小さく、Zサーボ系の動作周波数帯域より
    大きくしたことを特徴とする走査プローブ顕微鏡の測定
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の走査プローブ顕
    微鏡の測定方法において、 前記試料を振動させながらZ粗動させ、前記カンチレバ
    ーの前記試料に対する接触圧が所定の大きさになった時
    に、該Z粗動を終了させるようにしたことを特徴とする
    走査プローブ顕微鏡の測定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の走査プロー
    ブ顕微鏡の測定方法において、 前記試料を振動させる振動数を、前記カンチレバーと前
    記試料とを接触させることにより生じる共振周波数とし
    たことを特徴とする走査プローブ顕微鏡の測定方法。
  5. 【請求項5】 試料の表面にカンチレバーをあてて該試
    料の表面の形状を測定する走査プローブ顕微鏡の測定方
    法であって、 前記カンチレバーと前記試料とを接触させることにより
    シフトした前記カンチレバーの新たな共振周波数で前記
    試料を振動させ、前記カンチレバーを試料表面に軽く接
    触しながら該試料表面の形状を測定するようにしたこと
    を特徴とする走査プローブ顕微鏡の測定方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の走査プローブ顕微鏡の測
    定方法において、 前記振動の振動数をZサーボ系の動作周波数帯域より大
    きくしたことを特徴とする走査プローブ顕微鏡の測定方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載の走査プローブ顕
    微鏡の測定方法において、 前記試料を振動させながらZ粗動させ、前記カンチレバ
    ーの前記試料に対する接触圧が所定の大きさになった時
    に、該Z粗動を終了させるようにしたことを特徴とする
    走査プローブ顕微鏡の測定方法。
  8. 【請求項8】 試料の表面を測定する走査プローブ顕微
    鏡において、 カンチレバーおよび前記試料の各固有の共振周波数の影
    響が実質的にない周波数の電気信号を出力しうる発振器
    と、 前記カンチレバーの上下動をフィードバック制御するZ
    サーボ系と、 前記発振器の出力信号と前記Zサーボ系の出力信号とに
    応答し前記カンチレバーおよび前記試料の各固有の共振
    周波数の影響が実質的にない周波数で前記試料を振動さ
    せるための加振装置とを具備し、 前記Zサーボ系は前記カンチレバーの前記試料に対する
    接触圧が所定の大きさになったところで平衡を保つよう
    にしたことを特徴とする走査プローブ顕微鏡。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の走査プローブ顕微鏡にお
    いて、 前記加振装置は前記試料を載置する多層ピエゾであるこ
    とを特徴とする走査プローブ顕微鏡。
  10. 【請求項10】 請求項8または9記載の走査プローブ
    顕微鏡において、 前記試料を振動させる振動数を、前記カンチレバーと前
    記試料とを接触させることにより生じる共振周波数とし
    たことを特徴とする走査プローブ顕微鏡。
  11. 【請求項11】 試料の表面にカンチレバーをあてて該
    試料の表面の形状を測定する走査プローブ顕微鏡におい
    て、 前記カンチレバーと前記試料とを接触させることにより
    シフトした前記カンチレバーの新たな共振周波数の電気
    信号を出力しうる発振器と、 前記カンチレバーの上下動をフィードバック制御するZ
    サーボ系と、 前記発振器の出力信号と前記Zサーボ系の出力信号とに
    応答し前記試料を前記新たな共振周波数で振動させる加
    振装置とを具備し、 前記Zサーボ系は前記カンチレバーの前記試料に対する
    接触圧が所定の大きさになったところで平衡を保つよう
    にしたことを特徴とする走査プローブ顕微鏡。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の走査プローブ顕微鏡
    において、 前記加振装置は前記試料を載置する多層ピエゾであるこ
    とを特徴とする走査プローブ顕微鏡。
JP02057899A 1998-02-19 1999-01-28 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置 Expired - Lifetime JP3406236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02057899A JP3406236B2 (ja) 1998-02-19 1999-01-28 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置
DE19906591A DE19906591A1 (de) 1998-02-19 1999-02-17 Messverfahren und -gerät bei einem Sondenrastermikroskop
US09/252,397 US6499340B1 (en) 1998-02-19 1999-02-18 Scanning probe microscope and method of measuring geometry of sample surface with scanning probe microscope

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-37352 1998-02-19
JP3735298 1998-02-19
JP02057899A JP3406236B2 (ja) 1998-02-19 1999-01-28 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316243A JPH11316243A (ja) 1999-11-16
JP3406236B2 true JP3406236B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26357553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02057899A Expired - Lifetime JP3406236B2 (ja) 1998-02-19 1999-01-28 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6499340B1 (ja)
JP (1) JP3406236B2 (ja)
DE (1) DE19906591A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917000B2 (ja) * 2001-06-15 2007-05-23 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 プローブ走査装置
US6630825B2 (en) 2001-08-23 2003-10-07 Lake Shore Cryotronics, Inc. Electromechanical drive for magnetometers
US7107694B2 (en) * 2004-06-29 2006-09-19 Hysitron, Incorporated Method for observation of microstructural surface features in heterogeneous materials
US7205237B2 (en) * 2005-07-05 2007-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selected site backside unlayering of si, GaAs, GaxAlyAszof SOI technologies for scanning probe microscopy and atomic force probing characterization
US7775086B2 (en) * 2006-09-01 2010-08-17 Ut-Battelle, Llc Band excitation method applicable to scanning probe microscopy
JP7031851B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-08 株式会社生体分子計測研究所 原子間力顕微鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732771B2 (ja) 1992-08-07 1998-03-30 デジタル インストゥルメンツ インコーポレイテッド 超低力原子間力顕微鏡
JP3235786B2 (ja) 1998-06-30 2001-12-04 技術研究組合オングストロームテクノロジ研究機構 走査プローブの力制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33387E (en) * 1985-11-26 1990-10-16 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US5266801A (en) * 1989-06-05 1993-11-30 Digital Instruments, Inc. Jumping probe microscope
USRE36488E (en) * 1992-08-07 2000-01-11 Veeco Instruments Inc. Tapping atomic force microscope with phase or frequency detection
JP2500373B2 (ja) * 1993-11-09 1996-05-29 工業技術院長 原子間力顕微鏡及び原子間力顕微鏡における試料観察方法
JPH07140153A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡の振動除去手段及びその方法
US5666190A (en) * 1994-04-12 1997-09-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Method of performing lithography using cantilever array
JP2852397B2 (ja) * 1994-11-15 1999-02-03 工業技術院長 原子間力顕微鏡および原子間力顕微鏡における摩擦の解析方法
US5729015A (en) * 1995-01-30 1998-03-17 Olympus Optical Co., Ltd. Position control system for scanning probe microscope
US5624845A (en) * 1995-03-16 1997-04-29 International Business Machines Corporation Assembly and a method suitable for identifying a code
JPH10239329A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Jeol Ltd 走査プローブ顕微鏡
US6172506B1 (en) * 1997-07-15 2001-01-09 Veeco Instruments Inc. Capacitance atomic force microscopes and methods of operating such microscopes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732771B2 (ja) 1992-08-07 1998-03-30 デジタル インストゥルメンツ インコーポレイテッド 超低力原子間力顕微鏡
JP3235786B2 (ja) 1998-06-30 2001-12-04 技術研究組合オングストロームテクノロジ研究機構 走査プローブの力制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
P.Maivald et al."Using force modulation to image surface elasticities with the atomic force microscope",Nanotechnology,Institute of Physics Publshig Ltd.,1991年,第2巻,p.103−106

Also Published As

Publication number Publication date
DE19906591A1 (de) 1999-08-26
JPH11316243A (ja) 1999-11-16
US6499340B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626855A (ja) 原子間力顕微鏡
JP4496350B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JPH0921816A (ja) 原子間力顕微鏡
US6422069B1 (en) Self-exciting and self-detecting probe and scanning probe apparatus
JPH10283972A (ja) 走査型プローブ顕微鏡を用いた加工、記録、再生装置
JP4851375B2 (ja) 位相フィードバックafmの制御方法及び位相フィードバックafm
JP3406236B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡の測定方法および装置
JP2004163392A (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびその操作法
JP4816414B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2005501260A (ja) 非接触静電検出器用のセンサ
JP4474556B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP4913242B2 (ja) ダイナミックモードafm装置
JP2000346784A (ja) 粘弾性分布測定方法
JP2005106786A (ja) 走査形プローブ顕微鏡
JP2000329680A (ja) 走査型ケルビンプローブ顕微鏡
JP6220306B2 (ja) カンチレバーの振動特性測定方法及び振動特性測定プログラム
JP2012093325A (ja) 原子間力顕微鏡用のカンチレバー、原子間力顕微鏡、および、原子間力の測定方法
JP2005274495A (ja) 高周波微小振動測定装置
JP3935350B2 (ja) 距離制御方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP3063351B2 (ja) 原子間力顕微鏡用プローブ、原子間力顕微鏡、原子間力検出方法、原子間力顕微鏡用プローブの製造方法
JPH11160334A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の探針および力検出方法
JP2003185555A (ja) 周波数検出方法およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JP3809893B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP2001013155A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の測定方法および装置
JP2000009624A (ja) 走査型プローブ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term