JP3401886B2 - 電池を用いた電源システム - Google Patents

電池を用いた電源システム

Info

Publication number
JP3401886B2
JP3401886B2 JP34123593A JP34123593A JP3401886B2 JP 3401886 B2 JP3401886 B2 JP 3401886B2 JP 34123593 A JP34123593 A JP 34123593A JP 34123593 A JP34123593 A JP 34123593A JP 3401886 B2 JP3401886 B2 JP 3401886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
supply line
voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34123593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07168259A (ja
Inventor
文也 田口
浩二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP34123593A priority Critical patent/JP3401886B2/ja
Priority to US08/354,869 priority patent/US5659206A/en
Publication of JPH07168259A publication Critical patent/JPH07168259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401886B2 publication Critical patent/JP3401886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池を使用する機器の
電源システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池を電源とする各種の機器では、マイ
コン等のCPUにより各回路ブロックを制御することが
一般に行われている。この場合、CPU及び各回路ブロ
ックには同一の電池電源が供給されている。
【0003】図7は、電池を電源とする機器の一例を示
すブロック図である。この機器は、電池1に、DC/D
Cコンバータ2、ストロボ充電回路3A、及びその他の
回路4が接続され、電池1から電源供給されている。そ
してCPU4Aは、電源供給回路14の出力に接続され
ている。なおストロボ充電回路3Aの充電制御はCTL
端子からの入力信号により制御される。即ち、ストロボ
充電回路3Aは、基準電圧源5の電圧を基準として電池
1の電圧をモニタしているコンパレータ6の出力と、C
PU4Aで制御しているラッチ回路7の出力との論理積
をとるアンドゲート8の出力により制御される。また、
DC/DCコンバータ2側にはこのDC/DCコンバー
タの出力負荷の容量成分やバイパスコンデンサの容量等
を示すコンデンサ9が存在する。
【0004】このような機器において、ストロボ充電回
路3Aが充電状態に移行したときにはストロボ充電回路
3Aでは大電流が消費されることから、電池1の電圧が
降下し始める。そして、DC/DCコンバータ2の出力
を保持できうる最小の電圧まで電池電圧が下がると、こ
れの出力に接続されるCPU4Aの動作が保証できなく
なるため、電池電圧を検出するコンパレータ6の基準電
圧、即ち基準電圧源5の電圧をそれより高い電圧に設定
し、電池電圧が基準電圧より低くなるとアンドゲート8
を介しストロボ充電回路3AのCTL端子を制御しスト
ロボ充電回路3Aの充電動作を停止する。そして充電動
作を停止すると電池の電圧は復帰するので、あるヒステ
リシス幅以上の電圧分が復帰した時点において再度充電
動作を行う。図9はストロボ充電回路3Aの充電及び充
電停止の状況を示す波形図であり、同図(a)はストロ
ボ充電回路3Aの動作波形、同図(b)は電池電圧波形
をそれぞれ示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ストロボ充電回路に対
しこのような充電制御を行った際の電池の電圧波形は図
9(b)に示すように急激に変動する。このため、スト
ロボ充電回路が頻繁に充電及び充電停止を繰り返すと、
結果的に充電時間が長くなり、充電時間が伸びることか
ら、使用者にいらだちを与えるという問題があった。ま
たストロボ充電回路の電源を共通の電源とするその他の
回路4が表示回路ブロックである場合は、ストロボ発光
直後の充電電流が最も大きいときに大幅に電池電圧が下
がるため、特に、ファインダ内表示を照明するLED等
を点灯させる場合、LEDの輝度が暗くなるという問題
もあった。また、これを回避するために充電中にはファ
インダ内照明を消灯すれば、ファインダ内情報が確認で
きない等の不具合を生じる。
【0006】したがって本発明は、電池を用いた機器に
おいて、ストロボ充電回路等、大電流消費負荷の動作に
より電池電圧が低下してもその他の回路に影響を及ぼす
こと無く、しかも大電流消費負荷を効率よく駆動できる
ような電源システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、電池と電源ラインを介して接続され
動作時に大電流を消費する第1の回路と、電池と電源ラ
インを介して接続され動作時には第1の回路より少ない
電流を消費する第2の回路とを備え、電源ラインの電圧
が低下したときに第1の回路を不動作とする電源システ
ムにおいて、第1の回路と第2の回路との間の電源ライ
ンを分割する電源ライン分割手段と、この電源ライン分
割手段により分割された電源ラインに第2の回路と並列
に接続されるコンデンサと、第2の回路に対して電源を
供給するDC/DCコンバータと、電源ライン分割手段
により分割された電源ラインの、DC/DCコンバータ
に対する電圧を検出すると共にこの検出出力に応じ第1
の回路を不動作とする電圧検出器とを設けたものであ
る。また、電圧検出器は、第2の回路及びコンデンサが
接続される電源ラインの電圧が所定値以上に上昇した時
に第1の回路を動作状態に制御するようにしたものであ
る。また、第1の回路をカメラに用いるストロボ充電回
路に適用したものである。また、第1の回路をモータ駆
動回路に適用したものである。また、第1の回路をマグ
ネット駆動回路に適用したものである。また、第2の回
路をマイコンを含む回路に適用したものである。また、
第2の回路をメモリICを含む回路に適用したものであ
る。また、第2の回路をLED駆動回路に適用したもの
である。また、第2の回路を表示回路に適用したもので
ある。また、電源ライン分割手段をダイオードにより構
成したものである。また、電源ライン分割手段をスイッ
チにより構成したものである。
【0008】
【作用】電源ライン分割手段は、第1の回路と第2の回
路との間の電池電源ラインを分割すると共に、第2の回
路に対して電源を供給するDC/DCコンバータを設
け、電圧検出器は、分割された電源ラインの、DC/D
Cコンバータに対する電圧を検出しこの検出出力に応じ
第1の回路を不動作とする。この結果、大電流消費負荷
回路である第1の回路が動作し電池電圧が低下しても、
第2の回路への影響が阻止される。また、電圧検出器
は、第2の回路及びコンデンサが接続される電源ライン
の電圧が所定値以上に上昇した時に第1の回路を動作状
態に制御する。この結果、大電流消費負荷回路である第
1の回路が効率よく駆動される。また、第1の回路は、
大電流消費負荷回路であるストロボ充電回路,モータ駆
動回路及びマグネット駆動回路にそれぞれ適用される。
この結果、これらの各回路が電池電源により駆動された
場合に第2の回路への影響が排除される。また、第2の
回路は、マイコン,メモリIC,LED駆動回路及び表
示回路にそれぞれ適用される。この結果、これらの各回
路は第1の回路の動作により電池電圧が低下した場合で
も安定動作を行うことができる。また、電源ライン分割
手段はダイオードまたはスイッチにより構成される。こ
の結果、電源ライン分割手段を簡単かつ安価に構成する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明に係る電池を用いた電源システムの一
実施例を示すブロック図である。同図において、この電
源システムは、電池1、電池1の電源ラインを分割する
ダイオード(ショットキーダイオード)11、ダイオー
ド11のアノード側に接続され大電流を消費する大電流
消費回路3、ダイオード11のカソード側に接続され電
池電圧を検出する電圧検出器12、同様にダイオード1
1のカソード側に接続されるその他の回路4、及びバッ
クアップコンデンサ13から構成される。
【0010】ところで、マイコン等のCPUを使用する
場合、電源としては電池でも使用可能である。しかし、
電池にはこれを共通の電源とするその他の負荷も接続さ
れることは常であり、この負荷が駆動された際には電池
から電流が消費され、この結果電池電圧が降下してCP
Uの電源が安定供給されなくなる。またCPUと同様
に、表示回路にも安定した電源が印加されないと、表示
のちらつき等が生じる。特に、カメラのファインダ内表
示を照明するLED等を点灯させる場合、LEDの輝度
に変化を生じる。
【0011】このため、図1に示す実施例システムで
は、電池1の電源ラインをダイオード11により一次
(アノード)側と2次(カソード)側とに分割し、例え
ばカメラに用いるストロボ充電回路のような大電流消費
負荷回路3を1次側に配設すると共に、電池電圧の降下
の影響を避けたい表示回路等のその他の回路4を2次側
に配設する。そしてダイオード11の2次側に配設され
た電圧検出器12で電池電圧を検出する。ここで大電流
消費負荷回路3が動作することにより大電流が消費され
電圧検出器12の検出する電池電圧が所定の電圧以下に
降下すると、電圧検出器12は大電流消費負荷回路3の
CTL端子を制御し、大電流消費負荷回路3の動作を停
止させる。そして大電流消費負荷回路3が動作を停止す
ることにより、電池電圧が復旧すると電圧検出器12は
これを検出して大電流消費負荷回路3を再び動作させ
る。
【0012】ところで、大電流消費負荷回路3により大
電流が消費された場合、ダイオード11の1次側の電池
電圧は急激に低下するが、ダイオード11の2次側に接
続されるその他の回路4の電源電圧はダイオード11に
より遮断されるため、急激には低下しない。さらに、バ
ックアップコンデンサ13及びその他の回路4の容量成
分により比較的安定した電圧に保持される。このため、
その他の回路4が例えば表示回路である場合は、表示の
ちらつき等が無くなる。また、ダイオード11の2次側
の電圧降下の頻度が少なくなり、したがって、例えば大
電流消費負荷回路3としてストロボ充電回路を適用した
場合に、このストロボ充電回路の充電完了までの間にお
ける充電の総停止時間を短くすることができる。
【0013】このように電池1の電源ラインをダイオー
ド11により1次側と2次側とに2分割し、1次側に大
電流消費負荷回路3を配設すると共に、2次側にはバッ
クアップ用の比較的大きな容量のコンデンサ13を配設
し、かつ2次側には特に電圧変動することにより使用者
に不快を与えるような表示関係の回路を配設して大電流
消費負荷回路3の駆動による電池電圧降下時に表示回路
に影響を与えないように構成したものである。
【0014】次に図2は本発明の他の実施例を示すブロ
ック図であり、カメラの回路に適用した例を示すもので
ある。図2において、電池1からの電源ラインは、上述
のダイオード11により1次側と2次側とに分割され、
その1次側にはストロボ充電回路3Aが接続されてい
る。またダイオード11の2次側には、後述するCPU
等へ電源供給するDC/DCコンバータ2、上述のバッ
クアップコンデンサ13、及び表示回路等のその他の回
路4が接続されている。
【0015】また、ダイオード11の2次側の電源ライ
ンには電池電圧を検出するコンパレータ6が接続されて
いる。なお、コンパレータ6の比較電圧用として基準電
源5が設けられており、この基準電源5の電圧は、DC
/DCコンバータ2を動作電源とするCPUの動作保証
電圧より少し高めに設定されている。上記コンパレータ
6は、電池電圧と基準電源5の電圧とを比較し、電池電
圧が基準電源5の電圧より低くなると、CPU4Aによ
り制御されるラッチ回路7を一方の入力とするアンドゲ
ート8の他方の入力へ出力信号を送出する。すると、ア
ンドゲート8の出力から制御信号がストロボ充電回路3
AのCTL端子へ送出され、ストロボ充電回路3Aの充
電動作が停止される。この結果、電池電圧が上昇し、C
PUは常時安定した動作を行うことができる。
【0016】次に上述の実施例回路の動作の要部を詳細
に説明する。ストロボ充電回路3Aが充電動作を開始す
ると、ダイオード11の1次側電源ラインの電圧、つま
り電池1の端子電圧は従来例と同様、図9(b)に示す
ように、急激に低下する。しかし、DC/DCコンバー
タ2及びその他の回路4が接続される2次側電源ライン
は、ダイオード11により一次側電源ラインと遮断さ
れ、かつ、ダイオード11の2次側電源ラインに接続さ
れるバックアップコンデンサ13およびその他の回路4
は容量成分を有しているため、2次側電源ラインの電圧
は、図8(b)に示すように、1次側電源ライン程急激
に降下しない。
【0017】ここでストロボ充電回路3Aの制御用コン
パレータ6は、電圧変動が少ない図8(b)に示す2次
側電源ラインをモニタしているため、電圧降下の頻度は
従来例(即ち、1次側電源ライン)に比べはるかに少な
くなる。したがって、充電完了までの間の充電の総停止
時間が従来例よりも少なくなり、この結果、充電時間は
従来例より大幅に短縮される。なお、実験結果による
と、従来例に比較して40%〜50%の充電時間短縮の
効果が確認された。
【0018】一方、その他の回路4中の表示回路ブロッ
クにおける表示照明用LEDの見掛けの明るさは、従来
例の場合は充電開始と共に変化するので勿論人間の目視
で確認することができ、暗くなる。しかし本発明では、
ダイオード11によって電池電圧の降下現象をそのカソ
ード側(2次側)に伝達させないように分離したことに
より、またカソード側の比較的大きい容量成分により、
殆ど照明用のLEDの輝度変化は観測できないレベルま
で改善されることが判明した。
【0019】このように、大電流消費負荷回路であるス
トロボ充電回路3Aをその他の回路4と分離したため、
急激な電池電圧変動時でもCPU及び表示回路等、安定
電圧の必要な素子には安定的に電源が供給され、この結
果、表示の照明用のLEDも安定した明るさを保つこと
ができる。また、ストロボ充電回路3Aは従来よりも電
池からエネルギーを効率よく引き出すことができる。
【0020】なお、本実施例では電池を用いた電源シス
テムをカメラの回路に適用した例について説明したが、
例えば携帯無線電話等、電池を用いた他の装置にも適用
することができる。また、大電流消費負荷回路3として
カメラに用いるストロボ充電回路3Aの例を説明した
が、この他に図4〜図6に示すように、モータを回転駆
動するモータ駆動回路3B及びソレノイド等を駆動する
マグネット駆動回路3Cにも適用することができる。
【0021】なお、ダイオード11の2次側電源ライン
に接続されるその他の回路4の例としては、図3〜図6
に示すように、マイコン等のCPU4A,メモリIC4
B,上述したLED駆動回路4C,及びLCD等の表示
回路4D等を挙げることができ、このような各回路を2
次側電源ラインに接続することにより、表示の輝度及び
ちらつきが防止されると共に、CPU4A等の安定動作
が期待できる。また、本実施例では、電源分割手段とし
てダイオード11を用いた例について説明したが、ダイ
オード11の代わりにスイッチを設けこのスイッチのオ
ン・オフを電圧検出回路12により制御するようにして
も同等の効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池により駆動され動作時に大電流を消費する第1の回
路と動作時に第1の回路より少ない電流を消費する第2
の回路との間の電源ラインを電源ライン分割手段により
分割すると共に、この分割された電源ラインにコンデン
サを接続し、かつ第2の回路に対して電源を供給するD
C/DCコンバータを設け、電圧検出器は分割された電
源ラインの、DC/DCコンバータに対する電圧を検出
すると、この検出出力に応じ第1の回路を不動作とする
ように構成したので、第1の回路が動作し電池電圧が低
下した場合でも、第2の回路への影響が阻止される。ま
た、電圧検出器は、第2の回路及びコンデンサが接続さ
れる電源ラインの電圧が所定値以上に上昇した時には第
1の回路を動作状態に制御するため、大電流消費負荷回
路である第1の回路を効率よく駆動することができる。
また、第1の回路を、大電流消費負荷回路であるストロ
ボ充電回路,モータ駆動回路及びマグネット駆動回路の
うち少なくとも1つに適用するように構成したので、こ
れらの各回路を電池電源により駆動させることができ、
またこの際には第2の回路への影響を阻止することがで
きる。また、第2の回路を、マイコン,メモリIC,L
ED駆動回路及び表示回路のうち少なくとも1つに適用
するように構成したので、これらの各回路は第1の回路
の動作により電池電圧が低下した場合でも安定動作を行
うことができる。また、電源ライン分割手段をダイオー
ドまたはスイッチにより構成するようにしたので、電源
ライン分割手段を簡単かつ安価に構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】上記実施例装置を構成するその他の回路4の適
用例を示す図である。
【図4】上記実施例装置を構成する大電流消費回路3の
適用例を示す図である。
【図5】上記実施例装置を構成する大電流消費回路3の
適用例を示す図である。
【図6】上記実施例装置を構成する大電流消費回路3及
びその他の回路4の適用の組み合わせの例を示す図であ
る。
【図7】従来装置の一例を示すブロック図である。
【図8】上記実施例装置の各部の電圧波形を示す図であ
る。
【図9】従来装置の各部の電圧波形を示す図である。
【符号の説明】
1 電池 2 DC/DCコンバータ 3 大電流消費負荷回路 3A ストロボ充電回路 3B モータ駆動回路 3C マグネット駆動回路 4 その他の回路 4A CPU 4B メモリIC 4C LED駆動回路 4D 表示回路 5 基準電源 6 コンパレータ 7 ラッチ回路 8 アンドゲート 11 ショットキーダイオード 12 電圧検出器 13 バックアップコンデンサ

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池と電源ラインを介して接続され動作
    時に大電流を消費する第1の回路と、前記電池と前記電
    源ラインを介して接続され動作時には前記第1の回路よ
    り少ない電流を消費する第2の回路とを備え、前記電源
    ラインの電圧が低下したときに前記第1の回路を不動作
    とする電源システムにおいて、 前記第1の回路と第2の回路との間の前記電源ラインを
    分割する電源ライン分割手段と、 この電源ライン分割手段により分割された電源ラインに
    前記第2の回路と並列に接続されるコンデンサと、前記第2の回路に対して電源を供給するDC/DCコン
    バータと、 前記電源ライン分割手段により分割された電源ライン
    の、前記DC/DCコンバータに対する電圧を検出する
    と共にこの検出出力に応じ前記第1の回路を不動作とす
    る電圧検出器とを備えたことを特徴とする電池を用いた
    電源システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記電圧検出器は、前記第2の回路及びコンデンサに接
    続される電源ラインの電圧が所定値以上に上昇した時に
    前記第1の回路を動作状態に制御することを特徴とする
    電池を用いた電源システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第1の回路は、カメラに用いるストロボ充電回路で
    あることを特徴とする電池を用いた電源システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第1の回路は、モータ駆動回路であることを特徴と
    する電池を用いた電源システム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第1の回路は、マグネット駆動回路であることを特
    徴とする電池を用いた電源システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第2の回路は、マイコンを含むことを特徴とする電
    池を用いた電源システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第2の回路は、メモリICを含むことを特徴とする
    電池を用いた電源システム。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第2の回路は、LED駆動回路を含むことを特徴と
    する電池を用いた電源システム。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の電池を用いた電源システ
    ムにおいて、 前記第2の回路は、表示回路を含むことを特徴とする電
    池を用いた電源システム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の電池を用いた電源シス
    テムにおいて、 前記電源ライン分割手段は、ダイオードを含むことを特
    徴とする電池を用いた電源システム。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の電池を用いた電源シス
    テムにおいて、 前記電源ライン分割手段は、スイッチを含むことを特徴
    とする電池を用いた電源システム。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の電池を用いた電源シス
    テムにおいて、 前記第1の回路は前記第2の回路の動作を制御する動作
    状態制御信号を出力することができ,前記動作状態制御
    信号の動作許可よりも前記電圧検出器の検出出力の方が
    優先することを特徴とする電池を用いた電源システム。
JP34123593A 1993-12-13 1993-12-13 電池を用いた電源システム Expired - Lifetime JP3401886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34123593A JP3401886B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電池を用いた電源システム
US08/354,869 US5659206A (en) 1993-12-13 1994-12-09 Electrical circuit system including voltage detector to selectively halt operation of an electrical circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34123593A JP3401886B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電池を用いた電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168259A JPH07168259A (ja) 1995-07-04
JP3401886B2 true JP3401886B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18344438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34123593A Expired - Lifetime JP3401886B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電池を用いた電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5659206A (ja)
JP (1) JP3401886B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2305791B (en) * 1995-09-27 1999-11-17 Allan George Alexander Guthrie Electrical circuits
US6289180B1 (en) * 1997-12-08 2001-09-11 Intel Corporation Photoflash charging circuit with current and voltage monitor
US6813318B1 (en) 1999-04-30 2004-11-02 Rosemount Inc, Process transmitter having a step-up converter for powering analog components
US6696968B2 (en) * 2001-02-28 2004-02-24 Josette Tari Visualization luminous device adapted for electric motors of equipments supplied by the three-phase voltage
US6618265B2 (en) * 2001-10-01 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Wiring arrangement ensuring all-or-none operation of a series of modular load elements
US6590370B1 (en) * 2002-10-01 2003-07-08 Mti Microfuel Cells Inc. Switching DC-DC power converter and battery charger for use with direct oxidation fuel cell power source
JP4227491B2 (ja) 2003-09-09 2009-02-18 株式会社リコー デジタルカメラ用電源回路
US7270900B2 (en) * 2003-11-03 2007-09-18 Mti Microfuel Cells, Inc. Automatic measurement of fuel cell resistance
US7362073B2 (en) * 2003-11-21 2008-04-22 Mti Microfuel Cells, Inc. Dynamic fuel cell system management controller
US7187158B2 (en) * 2004-04-15 2007-03-06 Rosemount, Inc. Process device with switching power supply
JP4566063B2 (ja) * 2005-05-12 2010-10-20 Hoya株式会社 照明装置
US20070285048A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Leach David H Fuel cell charger interface with multiple voltage outputs for portable devices
US7970063B2 (en) * 2008-03-10 2011-06-28 Rosemount Inc. Variable liftoff voltage process field device
US20090267416A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Arrangement relating power backup and method for power backup
US8786128B2 (en) 2010-05-11 2014-07-22 Rosemount Inc. Two-wire industrial process field device with power scavenging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181842A (en) * 1976-09-13 1980-01-01 Honeywell Inc. D.C. monitoring circuit
US4300090A (en) * 1979-03-02 1981-11-10 Weber Harold J Direct current power supply
JPS5645826U (ja) * 1979-09-11 1981-04-24
JPS5669724U (ja) * 1979-11-02 1981-06-09
US4437018A (en) * 1982-12-06 1984-03-13 Manley Stephen C Audio component coupler
JPH0559414A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金属炭素複合材及び金属炭素複合球の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5659206A (en) 1997-08-19
JPH07168259A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401886B2 (ja) 電池を用いた電源システム
US6414403B2 (en) Power unit
EP0624944B1 (en) System and method of connection between a first and a second battery, a device load and a logic load
JP5039322B2 (ja) 起動回路、方法ならびにそれを用いた低電圧誤動作防止回路、電源回路および電子機器
JP5021954B2 (ja) 低電圧誤動作防止回路、方法ならびにそれを利用した電源回路および電子機器
JP2004282850A (ja) 無停電電源装置
US5608385A (en) Device for determining state of electricity generation of solar battery
US6778006B2 (en) Peripheral device for controlling power in a portable electronic device
JP2001103740A (ja) 電源回路
JP2002101574A (ja) 電源回路
CN113852147B (zh) 显示屏的供电装置和电子设备
EP2437139B1 (en) Power management method and apparatus
JPH05189096A (ja) コンピュータシステムの電源制御回路
JP4039770B2 (ja) 電子機器の電源回路
JP2001016863A (ja) 電源装置
KR20000025277A (ko) 배터리를 사용하는 휴대용 전자 장치의 전원 제어 회로
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JP3446252B2 (ja) 電源回路装置
JPH05333973A (ja) 携帯型コンピュータの電源装置
KR100543306B1 (ko) 전원 제어 장치
JPH04222427A (ja) 電池バックアップ回路
CN112910065A (zh) 充电电路、电气设备及充电器
JP3193553B2 (ja) バックアップ用二次電池の制御回路
JPH08322144A (ja) 電源回路
KR200269288Y1 (ko) 절전기기를 위한 스위칭 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term