JP3401371B2 - Burst synchronization circuit - Google Patents

Burst synchronization circuit

Info

Publication number
JP3401371B2
JP3401371B2 JP23024395A JP23024395A JP3401371B2 JP 3401371 B2 JP3401371 B2 JP 3401371B2 JP 23024395 A JP23024395 A JP 23024395A JP 23024395 A JP23024395 A JP 23024395A JP 3401371 B2 JP3401371 B2 JP 3401371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
phase
burst
output
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23024395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0983500A (en
Inventor
正樹 ▲廣▼田
正昭 河合
知宏 篠宮
一幸 田島
節雄 阿比留
正剛 宮部
健司 原田
好比郎 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23024395A priority Critical patent/JP3401371B2/en
Publication of JPH0983500A publication Critical patent/JPH0983500A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401371B2 publication Critical patent/JP3401371B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はバースト同期回路に関す
る。このバースト同期回路は、通信システムにおいて伝
送路上でバースト状に連続して受信されるデータのビッ
ト同期を受信装置において確立するためのものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a burst synchronizing circuit. This burst synchronization circuit is for establishing, in a receiving device, bit synchronization of data that is continuously received in a burst form on a transmission line in a communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図24にバースト伝送が行われる通信シ
ステム図を示し、その説明を行う。近年、電話加入者に
対する提供サービスの高度化即ちマルチメディア化等が
計画されつつあり、これらサービスの高度化につれて通
信情報量が莫大なものとなっている。しかしながら従来
のメタリック電話線で可能なサービスは限られているの
が現状である。
2. Description of the Related Art A communication system diagram in which burst transmission is performed is shown in FIG. In recent years, sophistication of services provided to telephone subscribers, that is, multimediaization, is being planned, and the amount of communication information has become enormous as these services become more sophisticated. However, the services available with conventional metallic telephone lines are currently limited.

【0003】そこで加入者伝送路の光ファイバ化が提案
されており、例えば図24に示すように、主局10に接
続された本線である光ファイバ11を加入者伝送路区間
の途中で光カプラ(結合器)によって分岐し、この分岐
された支線である光ファイバ131 ,132 ,…,13
n を多数の加入者である従局#1,#2,…,#nに接
続してシステムを構成する。
Therefore, it has been proposed to use an optical fiber for the subscriber transmission line. For example, as shown in FIG. 24, an optical fiber 11 which is the main line connected to the main station 10 is connected to an optical coupler in the middle of the subscriber transmission line section. The optical fiber 13 1 , 13 2 , ..., 13 which is a branch line branched by a (combiner)
The system is constructed by connecting n to a large number of subscribers, slave stations # 1, # 2, ..., #n.

【0004】このようなシステムにあっては、主局10
から従局#1〜#nへ向かう符号#1′,#2′,…,
#n′で示すデータを例えばTDMA(時分割多重アク
セス)方式により多重化して送信すると共に、図24に
示す従局#1〜#nから主局10へ向かう符号#1″,
#2″,…,#n″で示すデータを多重化してバースト
状に連続して送信し、これを図25に示す主局10のバ
ースト同期回路16でバースト毎にデータのビット同期
を取って受信するようになっている。
In such a system, the main station 10
From the slave stations # 1 to #n, the codes # 1 ', # 2', ...,
The data indicated by #n 'is multiplexed by, for example, the TDMA (Time Division Multiple Access) method and transmitted, and the code # 1 "from the slave stations # 1 to #n to the master station 10 shown in FIG.
The data indicated by # 2 ″, ..., #n ″ are multiplexed and continuously transmitted in a burst form, and the burst synchronizing circuit 16 of the master station 10 shown in FIG. It is designed to receive.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したバ
ースト伝送を行う通信システムにおいては、結合器12
と各々の従局#1〜#n間を接続する支線131 〜13
n の長さがことなるために、各従局#1〜#nから主局
10へ送信されるバーストデータ#1″〜#n″の到達
時間が異なり、このためバーストデータ#1″〜#n″
毎にビット位相が異なり主局10においてシステムクロ
ック信号で各バーストデータ#1″〜#n″を取り込む
のが困難となる問題がある。
By the way, in the communication system for performing the above-mentioned burst transmission, the coupler 12 is used.
And branch lines 13 1 to 13 connecting between the slave stations # 1 to #n
Since the lengths of n are different, the arrival times of the burst data # 1 ″ to #n ″ transmitted from the slave stations # 1 to #n to the master station 10 are different, and therefore the burst data # 1 ″ to #n. ″
There is a problem in that it is difficult for the master station 10 to take in each burst data # 1 ″ to #n ″ by the system clock signal because the bit phase is different for each.

【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、バースト伝送を行う通信装置間の受信装置
にあってバーストデータを適正に受信することができる
バースト同期回路を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a burst synchronization circuit that can properly receive burst data in a reception device between communication devices that perform burst transmission. It is an object.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】図1に本発明のバースト
同期回路の原理図を示す。この図1に示すバースト同期
回路は、バースト伝送を行う通信装置間の受信装置でク
ロック信号CLKにより取り込まれるバーストデータB
Dのビット位相を合わせるものである。
FIG. 1 shows a principle diagram of a burst synchronization circuit according to the present invention. The burst synchronization circuit shown in FIG. 1 has a burst data B fetched by a clock signal CLK in a receiver between communication devices that perform burst transmission.
The bit phase of D is matched.

【0008】本発明のバースト同期回路は、第1特徴構
成として、サンプリング手段21によって、入力バース
トデータBDを一定位相量づつ遅延させた後、受信装置
のシステムのクロック信号CLKでトリガすることによ
り複数のデータを出力し、エッジ検出手段22によっ
て、サンプリング手段21の複数の出力データの隣同士
で論理の異なる変化点を1つ検出することにより片側エ
ッジを検出し、位相選択手段23によって、クロック信
号CLKがデータを適正に打ち抜くことのできる安全領
域に入る最適位相を、片側エッジの位相に予め定められ
た位相量を加算することによって求め、データ選択手段
24によって、サンプリング手段21の複数の出力デー
タの内、位相選択手段23で求められた最適位相のデー
タを選択して出力するようにした。
The burst synchronization circuit of the present invention has a first characteristic configuration in which the sampling means 21 delays the input burst data BD by a constant phase amount and then triggers the clock signal CLK of the system of the receiving apparatus to make a plurality of signals. Data is output, the edge detection means 22 detects one transition point having a different logic next to a plurality of output data of the sampling means 21, and one side edge is detected, and the phase selection means 23 detects the clock signal. The optimum phase in which CLK enters a safe area where data can be appropriately punched out is obtained by adding a predetermined amount of phase to the phase of one side edge, and the data selecting means 24 outputs a plurality of output data of the sampling means 21. Of the above, the optimum phase data obtained by the phase selecting means 23 is selected and output. It was so.

【0009】第2特徴構成として、エッジ検出手段22
が、サンプリング手段の複数の出力データの交番する3
ビットのデータの隣同士で論理の異なる変化点を2つ検
出することにより両側エッジを検出するようにし、位相
選択手段23が、両側エッジの中間の位相である最適位
相を求めるようにした。
As a second characteristic configuration, the edge detecting means 22
However, the alternation of a plurality of output data of the sampling means 3
The two side edges are detected by detecting two change points having different logics adjacent to the bit data, and the phase selecting means 23 obtains an optimum phase which is an intermediate phase between the both side edges.

【0010】第3特徴構成として、エッジ検出手段22
が、サンプリング手段21の複数の出力データの隣同士
で論理の異なる変化点を偶数検出することにより多点エ
ッジを検出するようにし、位相選択手段23が、多点エ
ッジの位相の平均値を求めて最適位相とするようにし
た。
As a third characteristic configuration, the edge detecting means 22
However, the multi-point edge is detected by detecting even-numbered change points having different logics adjacent to the plurality of output data of the sampling means 21, and the phase selecting means 23 obtains the average value of the phases of the multi-point edge. So that the optimum phase is achieved.

【0011】第4特徴構成として、位相選択手段23
が、サンプリング手段21が行うn回のクロック信号C
LKのトリガに応じて得られるn個の第1〜第3構成に
記述した最適位相の中から最も数の多い同位相のものを
最適位相とするようにした。
As a fourth characteristic configuration, the phase selecting means 23
However, the sampling means 21 performs the clock signal C n times.
Among the n optimum phases described in the first to third configurations obtained in response to the LK trigger, the phase having the largest number of same phases is set as the optimum phase.

【0012】また、そのn個の第1〜第3構成に記述し
た最適位相の平均値を求めて最適位相とするのが好まし
い。第5特徴構成として、サンプリング手段21が、バ
ーストデータBDの複数ビットを1つのクロック信号C
LKでトリガできるように一定位相量づつ遅延させた
後、そのクロック信号CLKでトリガすることによって
複数のデータを出力するようにし、エッジ検出手段22
が、サンプリング手段21から出力される複数の出力デ
ータから前記した片側エッジを複数ビット分検出するよ
うにし、位相選択手段23が、複数ビットの片側エッジ
の各々の位相に、この各々の位相毎に予め定められた位
相量であって且つその加算結果が1つのビットの前記し
た安全領域に集まるようにするための位相量を加算し、
この加算結果の複数の位相の中から最も数の多い同位相
のものを最適位相とするようにした。
Further, it is preferable to obtain an average value of the optimum phases described in the n first to third structures and set it as the optimum phase. As a fifth characteristic configuration, the sampling means 21 uses a plurality of bits of the burst data BD as one clock signal C.
After delaying by a fixed amount of phase so that it can be triggered by LK, a plurality of data are output by triggering by the clock signal CLK, and the edge detection means 22
Is configured to detect the above-mentioned one-side edge for a plurality of bits from the plurality of output data output from the sampling means 21, and the phase selecting means 23 sets the phase of each one-side edge of the plurality of bits to each phase. Add a phase amount that is a predetermined phase amount and that the addition result gathers in the above-mentioned safety region of one bit,
Among the plurality of phases of this addition result, the phase with the largest number is set as the optimum phase.

【0013】また、その加算により得られる複数の位相
の平均値を求め、この平均値を最適位相とするのが好ま
しい。第6特徴構成として、サンプリング手段21が、
第5特徴構成同様に複数のデータを出力するようにし、
エッジ検出手段22が、サンプリング手段21から出力
される複数の出力データから前記した変化点に対応する
エッジを複数ビットに渡って偶数個検出するようにし、
位相選択手段23が、偶数個のエッジの両側1対のエッ
ジの中間位相を外側又は内側から順に求め、この求めら
れた複数の中間位相の中から最も数の多い同位相のもの
を最適位相とするようにした。
Further, it is preferable to obtain an average value of a plurality of phases obtained by the addition and use this average value as the optimum phase. As a sixth characteristic configuration, the sampling means 21 is
As in the fifth characteristic configuration, a plurality of data are output,
The edge detecting means 22 detects an even number of edges corresponding to the above-mentioned change points over a plurality of bits from a plurality of output data output from the sampling means 21,
The phase selection means 23 sequentially obtains the intermediate phase of a pair of edges on both sides of an even number of edges from the outer side or the inner side, and selects the one having the largest number among the obtained plurality of intermediate phases as the optimum phase. I decided to do it.

【0014】また、その複数の中間位相の平均値を求
め、この平均値を最適位相するのが好ましい。第7特徴
構成として、サンプリング手段21が、第5特徴構成同
様に複数のデータを出力するようにし、エッジ検出手段
22が、第6特徴構成同様にエッジを偶数個検出するよ
うにし、位相選択手段23が、偶数個のエッジの平均値
を求め、この平均値を最適位相とするようにした。
Further, it is preferable that an average value of the plurality of intermediate phases is obtained and this average value is optimally phased. As the seventh characteristic configuration, the sampling unit 21 outputs a plurality of data as in the fifth characteristic configuration, the edge detection unit 22 detects an even number of edges as in the sixth characteristic configuration, and the phase selection unit. 23 finds the average value of an even number of edges and sets this average value as the optimum phase.

【0015】[0015]

【作用】上述した本発明の第1特徴構成によれば、ま
ず、サンプリング手段21によって、入力バーストデー
タBDが一定位相量づつ遅延させられ、この遅延した複
数のバーストデータが、システムクロック信号CLKで
トリガされることによって複数の遅延バーストデータが
出力される。
According to the above-described first characteristic configuration of the present invention, first, the sampling means 21 delays the input burst data BD by a fixed amount of phase, and the plurality of delayed burst data are converted into the system clock signal CLK. Upon being triggered, a plurality of delayed burst data are output.

【0016】ここでは、一定位相量づつ遅延したバース
トデータBDが1つのクロック信号CLKでトリガされ
ているので、図2に示すように、バーストデータBDが
一定位相間隔φ1〜φnの複数のクロック信号CLKで
トリガされているのと等価となる。
In this case, since the burst data BD delayed by a constant phase amount is triggered by one clock signal CLK, the burst data BD has a plurality of clock signals with constant phase intervals φ1 to φn, as shown in FIG. It is equivalent to being triggered by CLK.

【0017】つまり、図示する入力バーストデータBD
が「1,0,1」であれば、φ1のクロック信号CLK
でトリガされることにより「1」となり、φ2で
「1」、φ3で「0」、φ4で「0」、…、φmで
「0」、…、φn−2で「0」、φn−1で「1」、φ
nで「1」となり、これらがサンプリング手段21から
出力されることになる。
That is, the illustrated input burst data BD
Is "1, 0, 1", the clock signal CLK of φ1
When it is triggered by, it becomes "1", φ2 is "1", φ3 is "0", φ4 is "0", ..., φm is "0", ..., φn-2 is "0", φn-1. And "1", φ
It becomes "1" at n, and these are output from the sampling means 21.

【0018】次に、エッジ検出手段22で、これら複数
の出力データの隣同士で論理の異なる変化点が1つ検出
されることにより片側エッジが検出される。つまり、φ
2の「1」とφ3の「0」の部分が検出されて片側エッ
ジE1が検出される。
Next, the edge detecting means 22 detects one change point having a different logic next to each other from the plurality of output data, thereby detecting one edge. That is, φ
The "1" of 2 and the "0" of φ3 are detected, and the one-sided edge E1 is detected.

【0019】次に、位相選択手段23で、その片側エッ
ジE1の位相に、予め定められた位相量φxが盛んされ
ることによって、最適位相φmが求められる。その位相
量φxは、図3に示すように、バーストデータBDの符
号26で示す1ビット幅のデータが揺らぐことによっ
て、そのエッジ27が符号29又は30の位置に移動す
る可能性のある禁止領域28の何れかの位置から安全領
域31に入る量が定められる。
Next, the phase selecting means 23 applies the predetermined phase amount φx to the phase of the one-side edge E1 to obtain the optimum phase φm. As shown in FIG. 3, the phase amount φx is a prohibited area in which the edge 27 may move to the position of the reference numeral 29 or 30 due to fluctuation of 1-bit width data shown by reference numeral 26 of the burst data BD. The amount entering the safe area 31 from any position of 28 is defined.

【0020】そして、データ選択手段24によって、サ
ンプリング手段21の複数の出力データの内、クロック
信号CLKでその安全領域が確実に打ち抜かれた最適位
相φmのデータが選択されて出力される。
Then, the data selecting means 24 selects and outputs, from among the plurality of output data of the sampling means 21, the data of the optimum phase φm whose safety region has been reliably punched out by the clock signal CLK.

【0021】第2特徴構成によれば、エッジ検出手段2
2で、図4に示すように、第1特徴構成と同様にサンプ
リング手段21から出力される複数のデータの隣同士で
論理の異なる変化点が2つ検出されることによ両側エッ
ジE2とE3が検出される。
According to the second characteristic configuration, the edge detecting means 2
As shown in FIG. 4, the two side edges E2 and E3 are detected by detecting two change points having different logics next to each other as shown in FIG. Is detected.

【0022】そして、位相選択手段23で、両側エッジ
E2とE3の中間の位相である最適位相φm1が求めら
れ、データ選択手段24によって、サンプリング手段2
1の複数の出力データの内、最適位相φm1のデータが
選択されて出力される。
Then, the phase selecting means 23 obtains the optimum phase φm1 which is an intermediate phase between the both side edges E2 and E3, and the data selecting means 24 makes the sampling means 2
Data of the optimum phase φm1 is selected and output from the plurality of output data of 1.

【0023】第3特徴構成によれば、エッジ検出手段2
2で、図5に示すように、第1特徴構成と同様にサンプ
リング手段21から出力される複数のデータの隣同士で
論理の異なる変化点が複数検出(例えば4箇所検出)さ
れることにより4つのエッジE4,E5,E6,E7が
検出される。
According to the third characteristic configuration, the edge detecting means 2
5, as shown in FIG. 5, a plurality of change points having different logics are detected (for example, four points are detected) adjacent to the plurality of data output from the sampling unit 21 as in the first characteristic configuration. Two edges E4, E5, E6, E7 are detected.

【0024】そして、位相選択手段23で、4つのエッ
ジE4,E5,E6,E7の位相の平均値が求められ、
この平均値の位相が最適位相φm2とされる。第4特徴
構成によれば、サンプリング手段21で第1特徴構成同
様に実施されるサンプリングがn回(例えば3回)行わ
れる。即ち図6に示すように、バーストデータBD1、
BD2、BD3の各々に付いてサンプリングが行われ
る。
Then, the phase selecting means 23 obtains the average value of the phases of the four edges E4, E5, E6 and E7,
The phase of this average value is set as the optimum phase φm2. According to the fourth characteristic configuration, sampling is performed by the sampling unit 21 in the same manner as the first characteristic configuration n times (for example, 3 times). That is, as shown in FIG. 6, burst data BD1,
Sampling is performed for each of BD2 and BD3.

【0025】次に、エッジ検出手段22で、そのサンプ
リングで得られる複数のデータから上述の第1〜第3特
徴構成の作用で説明したように、エッジ検出手段22に
おいて片側エッジ、両側エッジ、及び多点エッジの何れ
かが求められる。
Next, in the edge detecting means 22, the one side edge, the both side edges, and the two side edges are detected in the edge detecting means 22 from the plurality of data obtained by the sampling, as described in the operation of the above-mentioned first to third characteristic configurations. Any of the multi-point edges is required.

【0026】例えば、図6に示すように、1回目のサン
プリングデータからバーストデータBD1の片側エッジ
E8が求められ、2回目のサンプリングデータからバー
ストデータBD2の片側エッジE9が求められ、3回目
のサンプリングデータからバーストデータBD3の片側
エッジE10が求められたとする。
For example, as shown in FIG. 6, one side edge E8 of the burst data BD1 is obtained from the first sampling data, one side edge E9 of the burst data BD2 is obtained from the second sampling data, and the third sampling is performed. It is assumed that the one side edge E10 of the burst data BD3 is obtained from the data.

【0027】次に、位相選択手段23で、片側エッジE
8から最適位相φm4が求められ、片側エッジ9から最
適位相φm3が求められ、片側エッジE10から最適位
相φm4が求められたとすると、この最適位相φm3及
びφm4の中から最も数の多い同位相のもの、即ちφm
4が最適位相とされる。
Next, the phase selecting means 23 uses the one-sided edge E.
If the optimum phase φm4 is obtained from 8, the optimum phase φm3 is obtained from the one-sided edge 9, and the optimum phase φm4 is obtained from the one-sided edge E10, the optimum phase φm3 and φm4 that have the largest number of phases , That is, φm
4 is the optimum phase.

【0028】また、片側エッジE8,E9,E10のか
ら求められた最適位相φm4、φm3及びφm4の平均
値を求め、この平均値を最適位相としてもよい。第5特
徴構成によれば、サンプリング手段21でバーストデー
タBDの複数ビットを1つのクロック信号CLKでトリ
ガできるように一定位相量づつ遅延させられた後、その
クロック信号CLKでトリガされることによって複数の
データが出力される。
Alternatively, the average value of the optimum phases φm4, φm3, and φm4 obtained from the one-side edges E8, E9, E10 may be obtained, and this average value may be used as the optimum phase. According to the fifth characteristic configuration, the sampling means 21 delays a plurality of bits of the burst data BD by a certain amount of phase so as to be able to be triggered by one clock signal CLK, and then is triggered by the clock signal CLK to cause a plurality of bits. Data is output.

【0029】次に、エッジ検出手段22で、サンプリン
グ手段21から出力される複数の出力データから例えば
図7に示すように片側エッジE11,E12,E13が
複数ビット分検出される。
Next, the edge detecting means 22 detects one side edges E11, E12, E13 for a plurality of bits from the plurality of output data output from the sampling means 21, as shown in FIG. 7, for example.

【0030】入力バーストデータBDは固定ビットレー
トであるが装置の影響により各ビットは一定長さとなら
ないことがある。例えば、図7では、3ビットの各長さ
が異なっている場合を示している。図7に示すように、
位相量φx3は各ビットの先頭を示すパルスの立ち上が
り/立ち下がり(片側エッジ)からそのパルスを打ち抜
くための予め定められた位相量である。また、図7に示
すように、φx2は各ビットのパルスの片側エッジから
そのパルスの次のビットのパルスを打ち抜くための予め
定められた位相量である。また、図7に示すように、φ
x3は各ビットのパルスの片側エッジからそのパルスの
次の次のビットのパルスを打ち抜くための予め定められ
た位相量である。 更に、図7に示すように、φx1,φ
x2,φx3は、1ビット目のパルスの片側エッジから
φx1、その次の2ビット目のパルスの片側エッジから
φx2、3ビット目のパルスの片側エッジからφx3の
各位相でパルスを打ち抜くと、3ビット目のパルスの安
全領域に集まるように位相量を予め定めている。次に、
位相選択手段23が、複数ビットの片側エッジE11,
E12,E13の各々の位相に、この各々の位相毎に予
め定められた位相量φx1,φx2,φx3であって且
つその加算結果が1つのビットの前記した安全領域に集
まるようにするための位相量φm1,φx2,φx3を
加算する。
The input burst data BD has a fixed bit rate.
However, if each bit has a certain length due to the influence of the device,
Sometimes there is not. For example, in FIG. 7, each length of 3 bits
Indicates that they are different. As shown in FIG.
The phase amount φx3 is the rising edge of the pulse indicating the beginning of each bit.
Rip / fall (one side edge) to punch the pulse
It is a predetermined phase amount for saving. Also shown in FIG.
So that φx2 is from one side edge of the pulse of each bit
In advance for punching the pulse of the next bit of that pulse
It is the determined phase amount. In addition, as shown in FIG.
x3 is from one side edge of each bit pulse
Pre-defined for punching out the next next bit pulse
It is the amount of phase. Further, as shown in FIG. 7, φx1, φ
x2 and φx3 are from one side edge of the 1st bit pulse
φx1, from the one side edge of the next 2nd bit pulse
φx2, from one side edge of the 3rd bit pulse to φx3
When the pulse is punched in each phase, the safety of the pulse of the 3rd bit
The phase amount is set in advance so as to gather in the entire area. next,
The phase selection means 23 uses a plurality of bits on one side edge E11,
A phase for each phase of E12 and E13, which is a predetermined phase amount φx1, φx2, φx3 for each phase and whose addition result is gathered in the above-mentioned safety region of one bit. The quantities φm1, φx2, and φx3 are added.

【0031】即ち、片側エッジE11の位相に位相量φ
x1が加算され、E12の位相に位相量φx2が加算さ
れ、E13の位相に位相量φx3が加算されたとする。
そして、その加算結果の複数の位相φm5,φm6の中
から最も数の多い同位相のものが最適位相とされる。即
ち、片側エッジE11の位相に位相量φx1が加算され
て得られる位相がφm6、E12の位相に位相量φx2
が加算されて得られる位相がφm6、E13の位相に位
相量φx3が加算されて得られる位相がφm5なので、
φm6が最適位相とされる。
That is, the phase amount φ is added to the phase of the edge E11 on one side.
It is assumed that x1 is added, the phase amount φx2 is added to the phase of E12, and the phase amount φx3 is added to the phase of E13.
Then, the phase having the largest number among the plurality of phases φm5 and φm6 of the addition result is set as the optimum phase. That is, the phase obtained by adding the phase amount φx1 to the phase of the one-side edge E11 is φm6, and the phase amount φx2 is added to the phase of E12.
Is φm6, and the phase obtained by adding the phase amount φx3 to the phase of E13 is φm5.
φm6 is the optimum phase.

【0032】また、その加算により得られる複数の位相
φm5、φm6、φm6の平均値を求め、この平均値を
最適位相としてもよい。第6特徴構成によれば、まずサ
ンプリング手段21から第5特徴構成同様に複数のデー
タが出力される。
Further, an average value of a plurality of phases φm5, φm6, φm6 obtained by the addition may be obtained, and this average value may be set as the optimum phase. According to the sixth characteristic configuration, first, a plurality of data are output from the sampling means 21 similarly to the fifth characteristic configuration.

【0033】次に、エッジ検出手段22で、サンプリン
グ手段21から出力される複数の出力データから前記し
た変化点に対応するエッジが複数ビットに渡って偶数個
検出される。例えば図8に示すように、4つのエッジE
14,E15,E16,E17が検出されたとする。
Next, the edge detecting means 22 detects an even number of edges corresponding to the above-mentioned change points over a plurality of bits from the plurality of output data output from the sampling means 21. For example, as shown in FIG.
It is assumed that 14, E15, E16, and E17 are detected.

【0034】次に、位相選択手段23で、偶数個のエッ
ジE14,E15,E16,E17の両側1対のエッジ
の中間位相が外側又は内側から順に求めるられる。即
ち、エッジE14とE17の中間位相φm7と、エッジ
E15とE16の中間位相φm7とが求められる。
Next, the phase selecting means 23 sequentially finds the intermediate phase of the pair of edges on both sides of the even number of edges E14, E15, E16, E17 from the outer side or the inner side. That is, the intermediate phase φm7 between the edges E14 and E17 and the intermediate phase φm7 between the edges E15 and E16 are obtained.

【0035】そして、その求められた複数の中間位相φ
m7とφm7の中から最も数の多い同位相φm7のもの
が最適位相とされる。また、その複数の中間位相φm7
とφm7の平均値を求め、この平均値φm7を最適位相
としてもよい。
Then, the obtained plurality of intermediate phases φ
Among m7 and φm7, the one with the largest number of in-phase φm7 is the optimum phase. Also, the plurality of intermediate phases φm7
It is also possible to obtain the average value of φm7 and φm7 and use this average value φm7 as the optimum phase.

【0036】第7特徴構成によれば、サンプリング手段
21から第5特徴構成同様に複数のデータが出力され、
エッジ検出手段22で第6特徴構成同様にエッジが偶数
個検出される。
According to the seventh characteristic configuration, a plurality of data are output from the sampling means 21 similarly to the fifth characteristic configuration,
The edge detecting means 22 detects an even number of edges as in the sixth characteristic configuration.

【0037】そして、位相選択手段23で偶数個のエッ
ジの平均値が求められ、この平均値が最適位相とされ
る。
Then, the phase selecting means 23 finds the average value of the even number of edges, and makes this average value the optimum phase.

【0038】[0038]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図9は本発明の一実施例によるバースト
同期回路のブロック構成図である。この図9において図
1に示した本発明の原理図の各部に対応する部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 9 is a block diagram of a burst synchronization circuit according to an embodiment of the present invention. In FIG. 9, portions corresponding to the respective portions of the principle diagram of the present invention shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0039】図9に示すサンプリング部21が図1に示
したサンプリング手段21に対応し、エッジ検出部22
がエッジ検出手段22に、最適位相選択部23が位相選
択手段23に、セレクタ24がデータ選択手段24に対
応する。
The sampling section 21 shown in FIG. 9 corresponds to the sampling means 21 shown in FIG.
Corresponds to the edge detecting means 22, the optimum phase selecting part 23 corresponds to the phase selecting means 23, and the selector 24 corresponds to the data selecting means 24.

【0040】また図9には、符号33で示すエッジ検出
ウインド部が設けられている。エッジ検出ウインド部3
3は、エッジ検出部22が行うエッジ検出動作を規制す
るウインド信号Uを出力するものである。
Further, in FIG. 9, an edge detection window portion indicated by reference numeral 33 is provided. Edge detection window part 3
3 outputs a window signal U that regulates the edge detection operation performed by the edge detector 22.

【0041】ウインド信号Uは、入力バーストデータB
Dの「1」と「0」の交番部分であるプリアンブルの部
分が入力された際に出力されるようになっている。ウイ
ンド信号Uが供給されている間、エッジ検出部22が、
前述の「作用」で説明した第1〜第7特徴構成の何れか
のエッジ検出動作を行うようになっている。
The window signal U is the input burst data B.
The part of the preamble, which is the alternating part of "1" and "0" of D, is output when input. While the window signal U is being supplied, the edge detector 22
The edge detecting operation is performed in any one of the first to seventh characteristic configurations described in "Operation" above.

【0042】次に、図9に示すサンプリング部21の構
成を図10〜図18を参照して説明する。最初に、図1
0を参照して図9に示すサンプリング部21の第1構成
を説明する。図10において、符号341 ,342
…,34n は、第1,第2,…,第nディレーライン
(DL)であり、351 ,352 ,…,35n は、第
1,第2,…,第nフリップフロップ(FF)である。
Next, the configuration of the sampling section 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIGS. First, Figure 1
The first configuration of the sampling unit 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 10, reference numerals 34 1 , 34 2 ,
, 34 n are first, second, ..., Nth delay lines (DL), and 35 1 , 35 2 , ..., 35 n are first, second, ..., Nth flip-flops (FF). ).

【0043】各DL341 〜34n には、バーストデー
タBDが並列に入力されるようになっており、各々が一
定遅延差を有している。即ち、第1DL341 から第n
34 n に行くに従って遅延量が多くなっている。
Each DL 341~ 34nHave a burst day
BDs are input in parallel, and each BD
It has a constant delay difference. That is, the first DL 341To n
34 nThe amount of delay increases as you go to.

【0044】各DL341 〜34n の出力側にはFF3
1 〜35n が接続されており、各DL341 〜34n
で遅延されたバーストデータBDを同一のクロック信号
CLKでトリガして同タイミングで保持し、この保持デ
ータを出力するようになっている。
FF3 is provided on the output side of each DL 34 1 to 34 n.
5 1 to 35 n are connected to each DL 34 1 to 34 n.
The burst data BD delayed by is triggered by the same clock signal CLK and held at the same timing, and the held data is output.

【0045】このような構成のサンプリング部21にバ
ーストデータBDが入力されると、図11に示すよう
に、第1DL〜第nDLに行くにしたがって遅延され
る。これら遅延データが、例えば時刻t1でクロック信
号CLKによりトリガされたとすると、図11の右側に
示すように、「1」又は「0」のデータがFF35 1
35n から出力されることになる。
The sampling unit 21 having such a configuration has a buffer.
When the host data BD is input, as shown in FIG.
Is delayed as going from the 1st DL to the nth DL.
It These delay data are sent to the clock signal at time t1, for example.
If it is triggered by the signal CLK, on the right side of FIG.
As shown, the data of "1" or "0" is FF35. 1~
35nWill be output from.

【0046】このようにFF351 〜35n から出力さ
れるデータの内、第2DL出力に対応するデータ「1」
と第3DL出力に対応するデータ「0」の部分と、第i
DL出力に対応するデータ「1」と第i−1DL出力に
対応するデータ「0」の部分とが、前述の作用で説明し
たエッジ検出部22で検出される変化点、即ちバースト
データBDのエッジとなる。
As described above, among the data output from the FFs 35 1 to 35 n , the data "1" corresponding to the second DL output
And a portion of data “0” corresponding to the third DL output, and the i-th
The data “1” corresponding to the DL output and the data “0” portion corresponding to the i−1th DL output are the change points detected by the edge detection unit 22 described in the above operation, that is, the edges of the burst data BD. Becomes

【0047】図12を参照して図9に示すサンプリング
部21の第2構成を説明する。図12において、符号3
1 ,362 ,…,36n は、各々が同一の遅延量を有
する複数のDLであり、直列接続されている。
The second configuration of the sampling section 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 12, reference numeral 3
6 1, 36 2, ..., 36 n are each a plurality of DL having the same delay amount are connected in series.

【0048】また、DL361 の出力データがFF35
1 に供給され、DL362 の出力データがFF352
供給され、…、DL36n の出力データがFF35n
供給されるようになっている。
The output data of DL36 1 is FF35.
Is supplied to the 1, DL36 2 of the output data is supplied to the FF 35 2, ..., output data of the DL36 n is adapted to be supplied to the FF 35 n.

【0049】即ち、後段へ行くにしたがってバーストデ
ータBDの遅延量が、一定量毎に増加するようになって
おり、その一定量毎に遅延量が増加したデータが各FF
35 1 〜35n においてクロック信号CLKでトリガさ
れることによって、図11に示した第1構成の遅延デー
タと同様な遅延データを得ることができる。
That is, the burst data is
The delay amount of the data BD has been increased every fixed amount.
And the data whose delay amount has increased by a certain amount is the FF.
35 1~ 35nAt the clock signal CLK
The delay data of the first configuration shown in FIG.
It is possible to obtain delay data similar to that of the delay data.

【0050】図13を参照して図9に示すサンプリング
部21の第3構成を説明する。図13において、符号3
1 ,372 ,…,37n は、同一の遅延量を有するバ
ッファを1個〜n個用いて構成した第1〜第n遅延部で
あり、バーストデータBDが並列に入力されるようにな
っている。
The third configuration of the sampling section 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 13, reference numeral 3
Reference numerals 7 1 , 37 2 , ..., 37 n denote first to n-th delay units configured by using 1 to n buffers having the same delay amount so that burst data BD may be input in parallel. Has become.

【0051】即ち、第1遅延部371 はバッファを1個
用いて構成され、第2遅延部372はバッファを2個、
第n遅延部37n はバッファをn個用いて構成されてい
る。従って、各遅延部371 〜37n の出力データが、
後段に接続された各FF351 〜35n においてクロッ
ク信号CLKでトリガされることにより、図11に示し
た第1構成の遅延データと同様な遅延データを得ること
ができる。
That is, the first delay unit 37 1 is configured by using one buffer, and the second delay unit 37 2 includes two buffers.
The nth delay unit 37 n is configured by using n buffers. Therefore, the output data of each delay unit 37 1 to 37 n is
By being triggered by the clock signal CLK in each of the FFs 35 1 to 35 n connected in the subsequent stage, delay data similar to the delay data of the first configuration shown in FIG. 11 can be obtained.

【0052】また、バッファを1個〜n個接続する代わ
りに、その個数に対応する遅延量のバッファを1個用い
て、各遅延部371 〜37n を構成してもよい。図14
を参照して図9に示すサンプリング部21の第4構成を
説明する。
Instead of connecting one to n buffers, one delay buffer corresponding to the number of buffers may be used to configure each delay unit 37 1 to 37 n . 14
The fourth configuration of the sampling unit 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

【0053】図14において、符号381 ,382
…,38n は、同一の遅延量を有するバッファであり、
バーストデータBDが直列接続されている。また、バッ
ファ381 の出力データがFF351 に供給され、バッ
ファ382の出力データがFF352 に供給され、…、
バッファ38n の出力データがFF35n に供給される
ようになっている。
In FIG. 14, reference numerals 38 1 , 38 2 ,
, 38 n are buffers having the same delay amount,
The burst data BD are connected in series. Further, the output data of the buffer 38 1 is supplied to the FF 35 1, the output data of the buffer 38 2 is supplied to the FF 35 2, ...,
The output data of the buffer 38 n is supplied to the FF 35 n .

【0054】即ち、後段へ行くにしたがってバーストデ
ータBDの遅延量が、一定量毎に増加するようになって
おり、その一定量毎に遅延量が増加したデータが各FF
35 1 〜35n においてクロック信号CLKでトリガさ
れることによって、図11に示した第1構成の遅延デー
タと同様な遅延データを得ることができる。
That is, the burst
The delay amount of the data BD has been increased every fixed amount.
And the data whose delay amount has increased by a certain amount is the FF.
35 1~ 35nAt the clock signal CLK
The delay data of the first configuration shown in FIG.
It is possible to obtain delay data similar to that of the delay data.

【0055】図15を参照して図9に示すサンプリング
部21の第5構成を説明する。図15において、符号3
9はm相CLK発生回路である。このm相CLK発生回
路39は、クロック信号CLKの位相を一定間隔でずら
すことによって、図16に示すように、各々一定の位相
差がある第1〜第nクロック信号CLK1〜CLKnを
出力するものである。
The fifth configuration of the sampling section 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 15, reference numeral 3
Reference numeral 9 is an m-phase CLK generation circuit. The m-phase CLK generation circuit 39 outputs the first to nth clock signals CLK1 to CLKn each having a constant phase difference as shown in FIG. 16 by shifting the phase of the clock signal CLK at regular intervals. Is.

【0056】また、各FF351 〜35n には、バース
トデータBDが並列に供給されるようになっており、第
1〜第nクロック信号CLK1〜CLKnでトリガされ
ることによって保持されるようになっている。
Burst data BD is supplied in parallel to the FFs 35 1 to 35 n, and is held by being triggered by the first to nth clock signals CLK1 to CLKn. Has become.

【0057】各FF351 〜35n に供給されたバース
トデータBDが、図16に示すように、時刻t1におい
て第1クロック信号CLK1でトリガされることによっ
てFF351 に「1」のデータが保持され、時刻t2に
おいて第2クロック信号CLK2でトリガされることに
よってFF352 に「1」のデータが保持され、時刻t
3において第3クロック信号CLK3でトリガされるこ
とによってFF353に「0」のデータが保持され、
…、時刻t6において第nクロック信号CLKnでトリ
ガされることによってFF35n に「0」のデータが保
持されるようになっている。
As shown in FIG. 16, the burst data BD supplied to the FFs 35 1 to 35 n is triggered by the first clock signal CLK1 at time t1 to hold the data of "1" in the FF 35 1. , The data of “1” is held in the FF 35 2 by being triggered by the second clock signal CLK2 at the time t2,
3 is triggered by the third clock signal CLK3, the data "0" is held in the FF 35 3 .
The data of "0" is held in the FF 35 n by being triggered by the nth clock signal CLKn at time t6.

【0058】このようにFF351 〜35n に保持され
て出力されるデータの内、第2クロック信号CLK2に
対応するデータ「1」と第3クロック信号CLKに対応
するデータ「0」の部分が、前述の作用で説明したエッ
ジ検出部22で検出される変化点、即ちバーストデータ
BDのエッジとなる。
Of the data held and output in the FFs 35 1 to 35 n in this manner, the data “1” corresponding to the second clock signal CLK2 and the data “0” corresponding to the third clock signal CLK are included. The change point detected by the edge detection unit 22 described in the above operation, that is, the edge of the burst data BD.

【0059】図17を参照して図9に示すサンプリング
部21の第6構成を説明する。図17において、符号4
0はPLO(Phase Locked Osillator)、符号411 ,4
2 ,…,41n は高速動作を行うFFである。
The sixth configuration of the sampling section 21 shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 17, reference numeral 4
0 is a PLO (Phase Locked Osillator), reference numerals 41 1 and 4
Reference numerals 1 2 , ..., 41 n are FFs that operate at high speed.

【0060】PLO40は、クロック信号CLKをm逓
倍することによって高速クロック信号CLKmを生成す
るものであり、例えば図18に示すように、クロック信
号CLKがm逓倍された高速クロック信号CLKmとな
る。
The PLO 40 generates the high-speed clock signal CLKm by multiplying the clock signal CLK by m. As shown in FIG. 18, for example, the PLO 40 becomes the high-speed clock signal CLKm obtained by multiplying the clock signal CLK by m.

【0061】また、高速動作FF411 〜41n は、バ
ーストデータBDが直列に入力されるように接続されて
おり、各々を介したバーストデータBDを高速クロック
信号CLKmでトリガして保持するようになっている。
The high-speed operation FFs 41 1 to 41 n are connected so that the burst data BD is input in series, and the burst data BD via each of them is triggered and held by the high-speed clock signal CLKm. Has become.

【0062】各高速動作FF411 〜41n から出力さ
れるデータは、FF351 〜35nに供給され、クロッ
ク信号CLKでトリガされることにより同タイミングで
保持されるようになっている。
The data output from each of the high speed operation FFs 41 1 to 41 n is supplied to the FFs 35 1 to 35 n and is held at the same timing by being triggered by the clock signal CLK.

【0063】図18に示すように、時刻t3において、
高速クロック信号CLKmでトリガされたバーストデー
タBDが第1高速動作FF411 に保持されると、この
保持データが第1FF351 へ供給され、時刻t4にお
いて、高速クロック信号CLKmでトリガされた第1高
速動作FF411 の出力データが第2高速動作FF41
2 に保持されると、この保持データが第2FF352
供給され、時刻t5において、高速クロック信号CLK
mでトリガされた第2高速動作FF412 の出力データ
が第3高速動作FF412 に保持されると、この保持デ
ータが第3FFへ供給される。
As shown in FIG. 18, at time t3,
When the burst data BD triggered by the high speed clock signal CLKm is held in the first high speed operation FF 41 1 , the held data is supplied to the first FF 35 1 and at time t4, the first high speed clock signal CLKm triggered The output data of the operation FF41 1 is the second high speed operation FF41.
When it is held at 2 , the held data is supplied to the second FF 35 2 , and at time t5, the high-speed clock signal CLK
When the output data of the second high speed operation FF 41 2 triggered by m is held in the third high speed operation FF 41 2 , the held data is supplied to the third FF.

【0064】この時刻t5において、クロック信号CL
Kが各FF351 〜35n に供給されたデータがトリガ
されると、その供給データが一斉にFF351 〜35n
に保持される。
At time t5, the clock signal CL
When the data supplied to the FFs 35 1 to 35 n is triggered by K, the supplied data are simultaneously fed to the FFs 35 1 to 35 n.
Held in.

【0065】このようにFF351 〜35n に保持され
て出力されるデータの内、第3高速動作FFの出力デー
タに対応するデータ「0」と第4高速動作FFの出力デ
ータに対応するデータ「1」の部分が、前述の作用で説
明したエッジ検出部22で検出される変化点、即ちバー
ストデータBDのエッジとなる。
Of the data held and output by the FFs 35 1 to 35 n , the data "0" corresponding to the output data of the third high speed operation FF and the data corresponding to the output data of the fourth high speed operation FF are output. The portion of "1" is the change point detected by the edge detection unit 22 described in the above operation, that is, the edge of the burst data BD.

【0066】次に、上述した図10〜図18に示した何
れかの構成のサンプリング部21から出力される複数の
データを選択するセレクタ24の構成を図19を参照し
て説明する。
Next, the configuration of the selector 24 for selecting a plurality of data output from the sampling section 21 having any of the configurations shown in FIGS. 10 to 18 will be described with reference to FIG.

【0067】但し、図19において図9の実施例構成の
各部に対応する部分には同一符号を付し、その説明を省
略する。また、図19のエッジ検出部22及びセレクタ
24に供給されるサンプリング部21(図19には示さ
ず)の複数の出力データは5つであるとし、この5つの
データD1〜D5の位相(サンプリング位相)をφ1〜
φ5とする。
However, in FIG. 19, parts corresponding to the respective parts of the embodiment configuration of FIG. 9 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Further, it is assumed that the output data of the sampling unit 21 (not shown in FIG. 19) supplied to the edge detection unit 22 and the selector 24 of FIG. 19 is five, and the phase (sampling of the five data D1 to D5 Phase) from φ1
φ5.

【0068】エッジ検出部22は、前述の「作用」で説
明した第1特徴構成の動作を行うことによって、データ
D1〜D5の変化点より片側エッジED12,ED2
3,ED34,ED45を検出して最適位相選択部23
へ出力するようになっている。
The edge detecting section 22 performs the operation of the first characteristic structure described in the above-mentioned "action", so that the one-side edges ED12 and ED2 from the change point of the data D1 to D5.
3, ED34, ED45 are detected and the optimum phase selection unit 23
It is designed to output to.

【0069】即ち、片側エッジED12は、データD1
とD2の論理「1」又は「0」が異なる場合の変化点検
出により得られ、ED23はデータD2とD3の変化点
検出により得られ、ED34はデータD3とD4の変化
点検出により得られ、ED45はデータD4とD5の変
化点検出により得られ、これらの内何れか1つ又は2つ
のエッジが検出されて出力される。エッジが検出された
場合に、片側エッジED12,ED23,ED34,E
D45が「1」となるようになっている。
That is, the one-sided edge ED12 has the data D1.
And D2 are obtained by changing point detection when the logic "1" or "0" is different, ED23 is obtained by changing point detection of data D2 and D3, ED34 is obtained by changing point detection of data D3 and D4, The ED 45 is obtained by detecting the change point of the data D4 and D5, and any one or two edges of these are detected and output. When an edge is detected, one edge ED12, ED23, ED34, E
D45 is set to "1".

【0070】位相選択手段23は、前述の「作用」で説
明した第1特徴構成の動作を行うことによって、片側エ
ッジED12,ED23,ED34,ED45から最適
位相φmD1,φmD2,φmD3,φmD4,φmD
5を求めるようになっており、最適位相のものが「1」
となるようになっている。
The phase selecting means 23 carries out the operation of the first characteristic structure described in the above-mentioned "action" so that the optimum phases φmD1, φmD2, φmD3, φmD4 and φmD from the one side edges ED12, ED23, ED34 and ED45.
5 is obtained, and the one with the optimum phase is "1".
It is supposed to be.

【0071】このような場合、セレクタ24は例えばデ
ータD1〜D5と最適位相φmD1〜φmD5が供給さ
れる2入力アンド回路43,44,45,46,47
と、各アンド回路43〜47の出力データが供給される
5入力オア回路48とから構成される。
In such a case, the selector 24 is, for example, a 2-input AND circuit 43, 44, 45, 46, 47 to which the data D1 to D5 and the optimum phases φmD1 to φmD5 are supplied.
And a 5-input OR circuit 48 to which the output data of the AND circuits 43 to 47 are supplied.

【0072】このような構成において、例えばデータD
1が「1」、他のデータD2〜D5が「0」の場合、エ
ッジ検出部22でデータD1とD2の変化点が検出され
ることによって片側エッジE12のみが「1」となる。
In such a structure, for example, the data D
When 1 is “1” and the other data D2 to D5 is “0”, the edge detecting unit 22 detects the change point of the data D1 and D2, and only the one-side edge E12 becomes “1”.

【0073】その片側エッジE12の「1」から最適位
相選択部23において最適位相が求められ、これによっ
て最適位相φmD1が「1」となる。この結果、セレク
タ24のアンド回路43に最適位相φmD1の「1」が
供給されるので、以降、最適位相φmD1に対応するサ
ンプリング位相φ1のデータD1がアンド回路43及び
オア回路48を介して出力される。
The optimum phase is obtained in the optimum phase selector 23 from "1" of the one-side edge E12, and the optimum phase φmD1 becomes "1". As a result, "1" of the optimum phase φmD1 is supplied to the AND circuit 43 of the selector 24, and thereafter, the data D1 of the sampling phase φ1 corresponding to the optimum phase φmD1 is output via the AND circuit 43 and the OR circuit 48. It

【0074】次に、図19に示したセレクタ24に最適
位相を求めてデータD1〜D5を選択する機能を設けた
場合の例を図20を参照して説明する。この場合、図1
9に示した最適位相選択部23が不要となる。また図2
0において図19に示したエッジ検出部22を省略する
と共に、データD1及びD5のセレクタ24への接続を
省略した。
Next, an example of the case where the selector 24 shown in FIG. 19 is provided with a function for obtaining the optimum phase and selecting the data D1 to D5 will be described with reference to FIG. In this case,
The optimum phase selection unit 23 shown in 9 is unnecessary. See also FIG.
0, the edge detector 22 shown in FIG. 19 is omitted, and the connection of the data D1 and D5 to the selector 24 is omitted.

【0075】最初に、図20に示すセレクタ24の機能
を図21を参照して説明する。図21に符号BD1,B
D2,BD3,BD4,BD5で示すバーストデータ
は、各々位相が異なった別のデータである。
First, the function of the selector 24 shown in FIG. 20 will be described with reference to FIG. Reference numerals BD1 and B in FIG.
The burst data indicated by D2, BD3, BD4, and BD5 are different data having different phases.

【0076】例えばバーストデータBD1が1つのクロ
ック信号でサンプリングされることによって、図20に
示すように5つの一定間隔の位相φ1〜φ5のデータD
1〜D5が得られるが、これは、バーストデータBD1
がその5つの位相φ1〜φ5に対応する一定間隔の位相
φ1〜φ5の5つのクロック信号でトリガされているの
と等価となる。
For example, by sampling the burst data BD1 with one clock signal, as shown in FIG. 20, data D of five phases φ1 to φ5 at regular intervals are obtained.
1 to D5 are obtained, which is the burst data BD1.
Is triggered by five clock signals of phases φ1 to φ5 at regular intervals corresponding to the five phases φ1 to φ5.

【0077】つまり、バーストデータBD1の「A,
B,C」の部分が、位相φ1のクロック信号でトリガさ
れることによりデータD1が「1」、φ2のトリガでD
2が「1」、φ3のトリガでD3が「0」、φ4のトリ
ガでD4が「0」、φ5のトリガでD5が「0」とな
る。
That is, the burst data BD1 of "A,
"B, C" portion is triggered by the clock signal of phase φ1 so that the data D1 is "1" and D is triggered by φ2.
2 is “1”, φ3 is a trigger, D3 is “0”, φ4 is a trigger, D4 is “0”, and φ5 is a trigger, D5 is “0”.

【0078】図20に示すセレクタ24の機能は、図2
1に示すφ1〜φ5のサンプリング範囲を、φ1〜φ3
の前半とφ3〜φ5の後半とに分け、バーストデータB
D1のように前半にエッジが1つ入った場合は、そのエ
ッジ位相から所定の位相量だけ後半側にずれた最適位相
φ4を選択し、バーストデータBD2のように後半にエ
ッジが1つ入った場合は、そのエッジ位相から所定の位
相量だけ前半側にずれた最適位相φ2を選択し、バース
トデータBD3のように前後半の双方にエッジが入った
場合は、前半エッジ位相から所定の位相量だけ後半側に
ずれた最適位相φ3を選択するか、後半エッジ位相から
所定の位相量だけ前半側にずれた最適位相φ3を選択す
るものである。
The function of the selector 24 shown in FIG.
The sampling range of φ1 to φ5 shown in 1 is
The burst data B is divided into the first half and the latter half of φ3 to φ5.
When there is one edge in the first half like D1, the optimum phase φ4 which is shifted from the edge phase by a predetermined phase amount to the latter half is selected, and one edge is entered in the latter half as in the burst data BD2. In this case, the optimum phase φ2 deviated from the edge phase by a predetermined phase amount to the first half side is selected, and when both the first and second half edges are included as in the burst data BD3, the predetermined phase amount from the first half edge phase is selected. The optimum phase φ3 shifted to the latter half side is selected, or the optimum phase φ3 shifted to the first half side from the latter half edge phase by a predetermined phase amount is selected.

【0079】このような機能を実現するためのセレクタ
24の一構成例が図20に示されているが、これは、片
側エッジED12とデータD3とが供給されるアンド回
路50と、片側エッジED23とデータD4とが供給さ
れるアンド回路51と、片側エッジED34とデータD
2とが供給されるアンド回路53と、片側エッジED4
5とデータD3とが供給されるアンド回路51と、アン
ド回路50と51との出力データが供給されるオア回路
52と、アンド回路53と54との出力データが供給さ
れるオア回路55と、片側エッジED12とED23と
が供給されるオア回路56と、オア回路56の出力デー
タとオア回路52の出力データとが供給されるアンド回
路57と、オア回路56の反転出力データとオア回路5
5の出力データとが供給されるアンド回路58と、アン
ド回路57の出力データとアンド回路58の出力データ
とが供給されるオア回路59とを具備して構成されてい
る。
FIG. 20 shows an example of the configuration of the selector 24 for realizing such a function. This is an AND circuit 50 to which the one-side edge ED12 and the data D3 are supplied, and the one-side edge ED23. And the data D4 are supplied to the AND circuit 51, the one-side edge ED34 and the data D
2 is supplied to the AND circuit 53 and one side edge ED4
5 and data D3 are supplied, an OR circuit 52 to which the output data of the AND circuits 50 and 51 is supplied, and an OR circuit 55 to which the output data of the AND circuits 53 and 54 are supplied, The OR circuit 56 to which the one-side edges ED12 and ED23 are supplied, the AND circuit 57 to which the output data of the OR circuit 56 and the output data of the OR circuit 52 are supplied, the inverted output data of the OR circuit 56 and the OR circuit 5
The AND circuit 58 is supplied with the output data of the AND circuit 5 and the OR circuit 59 is supplied with the output data of the AND circuit 57 and the output data of the AND circuit 58.

【0080】これら構成要素の内、オア回路56が、検
出エッジが前半/後半の何れに存在するかを判定するも
のであり、アンド回路50及び51とオア回路52と
が、前半検出エッジ位相から所定位相量離れた後半の最
適位相のサンプリングデータを通過させるもの、アンド
回路53及び54とオア回路55とが、後半検出エッジ
位相から所定位相量離れた前半の最適位相のサンプリン
グデータを通過させるものである。また、アンド回路5
7が、検出エッジが前半に存在すると判定された場合に
後半の最適位相のサンプリングデータを通過させるも
の、アンド回路58が、検出エッジが後半に存在すると
判定された場合に前半の最適位相のサンプリングデータ
を通過させるものである。
Of these components, the OR circuit 56 determines whether the detected edge exists in the first half / second half, and the AND circuits 50 and 51 and the OR circuit 52 determine the detected edge phase from the first half. Passing the sampling data of the optimum phase in the latter half which is separated by a predetermined phase amount, and allowing the AND circuits 53 and 54 and the OR circuit 55 to pass the sampling data of the optimum phase in the former half which is separated by a predetermined phase amount from the detected edge phase of the latter half. Is. Also, AND circuit 5
7 passes the sampling data of the optimum phase of the latter half when it is determined that the detection edge exists in the first half, and the AND circuit 58 performs sampling of the optimum phase of the first half when it is determined that the detection edge exists in the latter half. It passes data.

【0081】このような構成において、例えばバースト
データBD1がサンプリングされたとする。この場合、
検出エッジが前半の位相φ2とφ3との間にあるので、
片側エッジED23が「1」となり、この「1」がオア
回路56とアンド回路51とに供給される。
In such a structure, it is assumed that the burst data BD1 is sampled. in this case,
Since the detection edge is between the phases φ2 and φ3 in the first half,
The one-side edge ED23 becomes "1", and this "1" is supplied to the OR circuit 56 and the AND circuit 51.

【0082】オア回路56には、検出エッジが前半に存
在することを示す「1」が供給されたので、検出エッジ
が前半に存在することを判定し、その「1」をアンド回
路57及び58へ供給する。
Since "1" indicating that the detected edge exists in the first half is supplied to the OR circuit 56, it is determined that the detected edge exists in the first half, and the "1" is output to the AND circuits 57 and 58. Supply to.

【0083】アンド回路51には、前半の位相φ2とφ
3との間に検出エッジが存在することを示す「1」が供
給されたので、その検出エッジ位相から所定位相量離れ
た後半の最適位相φ4のデータD4を通過させ、この通
過したデータD4がオア回路52を介してアンド回路5
7に供給される。
The AND circuit 51 includes the phases φ2 and φ of the first half.
Since "1" indicating that there is a detection edge between 3 and 3 is supplied, the data D4 of the optimum phase φ4 in the latter half which is a predetermined phase amount apart from the detection edge phase is passed, and the passed data D4 is AND circuit 5 via the OR circuit 52
7 is supplied.

【0084】この時、アンド回路57には、前半を示す
判定結果である「1」が供給されているので最適位相の
データD4が通過し、オア回路59を介して出力され
る。また、アンド回路58には「1」が反転されて
「0」として供給されているのでサンプリングデータは
通過しない。
At this time, since the AND circuit 57 is supplied with the determination result "1" indicating the first half, the optimum phase data D4 passes and is output via the OR circuit 59. Further, since "1" is inverted and supplied as "0" to the AND circuit 58, sampling data does not pass.

【0085】次に、バーストデータBD2がサンプリン
グされたとする。この場合、検出エッジが後半の位相φ
3とφ4との間にあるので、片側エッジED34が
「1」となり、この「1」がアンド回路53に供給され
る。
Next, assume that the burst data BD2 is sampled. In this case, the detected edge is the latter half phase φ
Since it is between 3 and φ4, the one-side edge ED34 becomes "1", and this "1" is supplied to the AND circuit 53.

【0086】オア回路56には、検出エッジが後半に存
在することを示す「0」が供給されているので、検出エ
ッジが後半に存在することを判定し、その「0」をアン
ド回路57及び58へ供給する。
Since the OR circuit 56 is supplied with "0" indicating that the detected edge exists in the latter half, it is determined that the detected edge exists in the latter half and the "0" is set to the AND circuit 57 and the AND circuit 57. Supply to 58.

【0087】アンド回路53には、後半の位相φ3とφ
4との間に検出エッジが存在することを示す「1」が供
給されたので、その検出エッジ位相から所定位相量離れ
た前半の最適位相φ2のデータD2を通過させ、この通
過したデータD2がオア回路55を介してアンド回路5
8に供給される。
The AND circuit 53 includes the latter phases φ3 and φ.
Since "1" indicating that there is a detection edge between 4 and 4 is supplied, the data D2 of the optimum phase φ2 in the first half, which is separated from the detection edge phase by the predetermined amount, is passed, and the passed data D2 is AND circuit 5 via the OR circuit 55
8 are supplied.

【0088】この時、アンド回路58には、後半を示す
判定結果である「0」が反転されて「1」として供給さ
れているので最適位相のデータD2が通過し、オア回路
59を介して出力される。また、アンド回路57には
「0」が供給されているのでサンプリングデータは通過
しない。
At this time, since the determination result "0" indicating the latter half is inverted and supplied as "1" to the AND circuit 58, the data D2 of the optimum phase passes through the OR circuit 59. Is output. Further, since "0" is supplied to the AND circuit 57, sampling data does not pass.

【0089】次に、バーストデータBD3がサンプリン
グされたとする。この場合、検出エッジが前半の位相φ
1とφ2、及び後半の位相φ4とφ5との間にあるの
で、片側エッジED12及びED45の双方が「1」と
なり、この「1」がオア回路56、アンド回路50及び
54に供給される。
Next, it is assumed that the burst data BD3 is sampled. In this case, the detected edge is the first half phase φ
Since it is between 1 and φ2 and the latter half phases φ4 and φ5, both the one-side edges ED12 and ED45 become “1”, and this “1” is supplied to the OR circuit 56 and the AND circuits 50 and 54.

【0090】この場合、検出エッジが前半及び後半の双
方に存在するが、オア回路56には、検出エッジが前半
に存在することを示す「1」が供給されるので、この場
合、検出エッジが前半に存在することを判定し、その
「1」をアンド回路57及び58へ供給する。
In this case, the detected edges exist in both the first half and the latter half, but since "1" indicating that the detected edges exist in the first half is supplied to the OR circuit 56, in this case, the detected edges are It is determined that it exists in the first half, and the "1" is supplied to the AND circuits 57 and 58.

【0091】アンド回路50には、前半の位相φ1とφ
2との間に検出エッジが存在することを示す「1」が供
給されたので、その検出エッジ位相から所定位相量離れ
た後半の最適位相φ3のデータD3を通過させ、この通
過したデータD3がオア回路52を介してアンド回路5
7に供給される。
The AND circuit 50 has the phases φ1 and φ of the first half.
Since "1" indicating that a detection edge exists between 2 and 2 is supplied, the data D3 of the optimum phase φ3 in the latter half which is a predetermined phase amount apart from the detection edge phase is passed, and the passed data D3 is AND circuit 5 via the OR circuit 52
7 is supplied.

【0092】この時、アンド回路57には、前半を示す
判定結果である「1」が供給されているので最適位相の
データD3が通過し、オア回路59を介して出力され
る。また、アンド回路58には「1」が反転されて
「0」として供給されているのでサンプリングデータは
通過しない。
At this time, since the AND circuit 57 is supplied with the determination result "1" indicating the first half, the optimum phase data D3 passes and is output via the OR circuit 59. Further, since "1" is inverted and supplied as "0" to the AND circuit 58, sampling data does not pass.

【0093】以上説明した図20に示すセレクタ24を
用いれば最適位相選択部23が不要となるので、その
分、回路規模を縮小させることが可能となる。また、エ
ッジ検出部22が、サンプリング部21から出力される
複数のデータを1つ置き、2つ置き、或いはランダムに
間引いてエッジ検出を行うようにすれば、エッジ検出部
22自体の回路規模を縮小させることができ、更に、エ
ッジ検出部22から出力されるエッジ検出パターンも少
なくなるので、最適位相選択部23の回路規模も縮小さ
せることができる。
The use of the selector 24 shown in FIG. 20 described above eliminates the need for the optimum phase selecting section 23, so that the circuit scale can be reduced accordingly. In addition, if the edge detection unit 22 performs edge detection by placing a plurality of pieces of data output from the sampling unit 21, every two pieces, or by thinning out at random, the circuit scale of the edge detection unit 22 itself is reduced. Since the number of edge detection patterns output from the edge detection unit 22 is reduced, the circuit scale of the optimum phase selection unit 23 can be reduced.

【0094】次に、図9に示した実施例構成に選択位相
更新機能を付加したバースト同期回路を図22を参照し
て説明する。但し、図22においては、エッジ検出ウイ
ンド部33の接続が図9と異なっているが、その役割は
前述したと同様である。
Next, a burst synchronization circuit in which a selective phase updating function is added to the configuration of the embodiment shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. However, in FIG. 22, the connection of the edge detection window unit 33 is different from that in FIG. 9, but its role is the same as described above.

【0095】図22において、選択位相更新機能を実現
するために設けた要素は、符号61で示す第1選択位相
更新部、62で示す第2選択位相更新部、符号63で示
すオア回路、符号64で示すアンド回路、符号65で示
す選択位相更新パルス部、符号66で示すシフトレジス
タである。但し、第1及び第2選択位相更新部61,6
2は、ホールドフリップフロップが適用されているとす
る。
In FIG. 22, the elements provided to implement the selected phase updating function are the first selected phase updating section indicated by reference numeral 61, the second selected phase updating section indicated by 62, the OR circuit indicated by reference numeral 63, and the reference numeral. An AND circuit indicated by 64, a selected phase update pulse unit indicated by reference numeral 65, and a shift register indicated by reference numeral 66. However, the first and second selection phase update units 61, 6
In 2, it is assumed that a hold flip-flop is applied.

【0096】また、エッジ検出ウインド部33が、符号
67で示すセット/リセットフリップフロップ(SRF
F)、符号68で示すカウンタ、符号69で示すコンパ
レータ、符号70で示すアンド回路によって構成されて
いるとする。
Further, the edge detection window unit 33 causes the set / reset flip-flop (SRF) 67
F), a counter indicated by reference numeral 68, a comparator indicated by reference numeral 69, and an AND circuit indicated by reference numeral 70.

【0097】図23に示すタイミングチャートにおい
て、時刻t1でリセットパルス信号RPの「H」レベル
がSRFF67に入力されたとすると、SRFF67の
出力端Qから出力されるデータDO1が「L」レベルと
なり、これによってカウンタ68がリセットされ、カウ
ント値が「0」となる。
In the timing chart shown in FIG. 23, if the "H" level of the reset pulse signal RP is input to the SRFF 67 at time t1, the data DO1 output from the output terminal Q of the SRFF 67 becomes the "L" level. Then, the counter 68 is reset and the count value becomes "0".

【0098】カウント値はコンパレータ69へ出力され
る。コンパレータ69は、カウント値が設定値(例えば
20)となるまで出力データDO2が「H」となり、カ
ウント値が設定値を越えた時点で「L」となる。
The count value is output to the comparator 69. The comparator 69 outputs “H” until the count value reaches the set value (for example, 20), and becomes “L” when the count value exceeds the set value.

【0099】従って、カウント値が供給された時点でコ
ンパレータ69の出力データDO2が「H」となって、
アンド回路70の一入力端に供給される。その後、リセ
ットパルス信号RPが「L」となった後に、時刻t2に
おいて、バーストデータBDがサンプリング部21及び
SRFF67に入力されたとする。但し、バーストデー
タBDは、プリアンブル(PR)、フレーム同期を取る
ためのデリミッタ(DL)、データ部分の順に構成され
ている。
Therefore, when the count value is supplied, the output data DO2 of the comparator 69 becomes "H",
It is supplied to one input end of the AND circuit 70. After that, after the reset pulse signal RP becomes “L”, it is assumed that the burst data BD is input to the sampling unit 21 and the SRFF 67 at time t2. However, the burst data BD is composed of a preamble (PR), a delimiter (DL) for frame synchronization, and a data portion in this order.

【0100】これによってSRFF67の出力データD
O1が「H」となり、この「H」がカウンタ68に供給
されることによってカウント動作を開始し、カウント値
をコンパレータ69へ出力する。またデータDO1の
「H」が、アンド回路70の他入力端に供給されるので
アンド回路70の出力データDO3が「H」となり、ア
ンド回路64の一入力端、及び選択位相更新パルス部6
5に供給される。
As a result, the output data D of the SRFF 67
O1 becomes "H", and this "H" is supplied to the counter 68 to start the counting operation and output the count value to the comparator 69. Further, since "H" of the data DO1 is supplied to the other input terminal of the AND circuit 70, the output data DO3 of the AND circuit 70 becomes "H", and one input terminal of the AND circuit 64 and the selected phase update pulse unit 6
5 is supplied.

【0101】一方、サンプリング部21に入力されたバ
ーストデータBDが、サンプリング部21でサンプリン
グされ、このサンプリングデータからエッジ検出部22
が例えば片側エッジを検出し、この検出片側エッジ位相
から最適位相選択部23が最適位相を求めてオア回路6
3及び、第1選択位相更新部61へ出力する。
On the other hand, the burst data BD input to the sampling section 21 is sampled by the sampling section 21, and the edge detection section 22 is sampled from this sampling data.
Detects the one-sided edge, and the optimum phase selector 23 obtains the optimum phase from the detected one-sided edge phase, and the OR circuit 6
3 and the first selection phase updating unit 61.

【0102】即ち、オア回路63の出力データDO4
は、最適位相データとなり、これが一入力端に「H」が
供給されたアンド回路64の他入力端に供給されること
によって、アンド回路64の最適位相データである出力
データDO5が第1選択位相更新部61へ出力される。
That is, the output data DO4 of the OR circuit 63
Is the optimum phase data, and this is supplied to the other input terminal of the AND circuit 64 whose one input terminal is supplied with “H”, so that the output data DO5 which is the optimum phase data of the AND circuit 64 becomes the first selected phase. It is output to the updating unit 61.

【0103】第1選択位相更新部61は、データDO5
の「H」が供給されている場合に最適位相選択部23か
ら出力される最適位相データを保持して出力し、「L」
が供給されている場合に保持最適位相データのみを出力
し続けるようになっている。
The first selection phase updating section 61 uses the data DO5
When the "H" is supplied, the optimum phase data output from the optimum phase selector 23 is held and output, and "L" is output.
Is supplied, only the held optimum phase data is continuously output.

【0104】従って、データDO5の「H」が供給され
ている際に第1選択位相更新部61が、最適位相選択部
23から出力される最適位相データを保持して第2選択
位相更新部62へ出力する。
Therefore, the first selected phase updating unit 61 holds the optimum phase data output from the optimum phase selecting unit 23 while the “H” of the data DO5 is being supplied, and the second selected phase updating unit 62. Output to.

【0105】また、選択位相更新パルス部65は出力デ
ータDO3のレベルに応じたレベルのデータDO6を入
力レベルよりもやや遅延して出力するので、データDO
3の「H」が入力されると、その入力時間t2からやや
遅延した時間t3で「H」のデータDO6を第2選択位
相更新部62へ出力する。
Further, since the selected phase update pulse unit 65 outputs the data DO6 of a level corresponding to the level of the output data DO3, slightly delayed from the input level, it outputs the data DO.
When "H" of 3 is input, the data DO6 of "H" is output to the second selection phase updating unit 62 at a time t3 slightly delayed from the input time t2.

【0106】第2選択位相更新部62は、データDO6
の「H」が供給されている場合に第1選択位相更新部6
2から出力される最適位相データを保持して出力し、
「L」が供給されている場合に保持最適位相データのみ
を出力し続けるようになっている。
The second selected phase updating section 62 uses the data DO6
Of the first selected phase update unit 6 when “H” of
The optimum phase data output from 2 is held and output,
When "L" is supplied, only the held optimum phase data is continuously output.

【0107】従って、データDO6の「H」が供給され
ている際に第2選択位相更新部62が、第1選択位相更
新部61から出力される最適位相データを保持してセレ
クタ24へ出力する。
Therefore, when "H" of the data DO6 is supplied, the second selection phase updating unit 62 holds the optimum phase data output from the first selection phase updating unit 61 and outputs it to the selector 24. .

【0108】また、時刻t2のバーストデータBDの入
力タイミングでサンプリング部21から出力されるサン
プリングデータがシフトレジスタ66へ入力されること
によって、図2に示すように所定時間Taシフトされ、
このシフトされたサンプリングデータDO7がセレクタ
24へ出力される。
Further, the sampling data output from the sampling section 21 is input to the shift register 66 at the input timing of the burst data BD at time t2, whereby the sampling data is shifted for a predetermined time Ta as shown in FIG.
The shifted sampling data DO7 is output to the selector 24.

【0109】そして、セレクタ24に供給されたサンプ
リングデータDO7の内、第2選択位相更新部62から
出力される最適位相データに応じた位相のサンプリング
データが選択されて出力される。
Then, of the sampling data DO7 supplied to the selector 24, sampling data having a phase corresponding to the optimum phase data output from the second selection phase updating section 62 is selected and output.

【0110】その後、時刻t4において、カウンタ68
のカウント値が設定値と等しくなると、コンパレータ6
9の出力データDO2が「L」となる。この「L」がア
ンド回路70に供給されると、アンド回路70の出力デ
ータDO3が「L」、アンド回路64の出力データDO
5が「L」となる。
Thereafter, at time t4, the counter 68
When the count value of is equal to the set value, the comparator 6
The output data DO2 of 9 becomes "L". When this "L" is supplied to the AND circuit 70, the output data DO3 of the AND circuit 70 is "L", and the output data DO of the AND circuit 64 is
5 becomes "L".

【0111】このデータDO5の「L」が供給された第
1選択位相更新部61は、最適位相選択部23からの最
適位相データを取り込む動作を停止し、現在の保持最適
位相データのみを出力するようになる。
The first selected phase updating section 61 to which "L" of the data DO5 is supplied stops the operation of taking in the optimum phase data from the optimum phase selecting section 23 and outputs only the currently held optimum phase data. Like

【0112】またアンド回路64の出力データDO5が
「L」となるタイミングは、最適位相選択部23からの
最適位相データがオア回路63を介して供給されない場
合も該当し、この際にも、第1選択位相更新部61は、
現在の保持最適位相データのみを出力するようになる。
The timing at which the output data DO5 of the AND circuit 64 becomes "L" also applies when the optimum phase data from the optimum phase selecting section 23 is not supplied via the OR circuit 63. The 1-selected phase updating unit 61
Only the current optimum holding phase data is output.

【0113】時刻t4におけるデータDO3の「L」が
選択位相更新パルス部65に供給されると、その出力デ
ータDO6が時刻t4からやや遅れて「L」となる。こ
の「L」が供給された第2選択位相更新部62は、第1
選択位相更新部61からの最適位相データを取り込む動
作を停止し、現在の保持最適位相データのみをセレクタ
24へ出力するようになる。
When "L" of the data DO3 at the time t4 is supplied to the selected phase update pulse section 65, the output data DO6 becomes "L" with a slight delay from the time t4. The second selection phase updating unit 62 supplied with this “L”
The operation of fetching the optimum phase data from the selected phase updating unit 61 is stopped, and only the current held optimum phase data is output to the selector 24.

【0114】従って、セレクタ24においては、保持最
適位相データに応じた位相のサンプリングデータが選択
されて出力される。以上の動作において、第2選択位相
更新部62に供給されるデータDO6をやや遅延させる
のは、セレクタ24が前回のサンプリングデータの選択
を前回の最適位相データに応じて行っている場合に、今
回のバーストデータBDの入力時点(ウインド開時点)
で最適位相の更新が行われると間違ったサンプリングデ
ータが選択されることになるからである。
Therefore, the selector 24 selects and outputs the sampling data having the phase corresponding to the held optimum phase data. In the above operation, the data DO6 supplied to the second selected phase update unit 62 is delayed a little when the selector 24 selects the previous sampling data according to the previous optimum phase data. Burst data BD input time (window opening time)
This is because the wrong sampling data will be selected if the optimum phase is updated at.

【0115】即ち、第1選択位相更新部61がウインド
開時点で最適位相データの更新動作を行っても、第2選
択位相更新部62はその更新最適位相データを直ぐに取
り込まず、選択位相更新パルス部65で遅延させられる
時間の間は、前回の最適位相データをセレクタ24へ出
力している。
That is, even if the first selected phase updating unit 61 updates the optimum phase data when the window is opened, the second selected phase updating unit 62 does not immediately take in the updated optimum phase data, but the selected phase updating pulse. During the time delayed by the unit 65, the previous optimum phase data is output to the selector 24.

【0116】またシフトレジスタ66によって、今回の
最適位相データが確定するまでは、今回のサンプリング
データをセレクタ24に供給しないように時間Taだけ
遅らせられるようになっている。
The shift register 66 delays the sampling data of this time by the time Ta so as not to supply the sampling data of this time to the selector 24 until the optimum phase data of this time is determined.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のバースト
同期回路によれば、バースト伝送を行う通信装置間の受
信装置にあってバーストデータを適正に受信することが
できる効果がある。
As described above, according to the burst synchronization circuit of the present invention, there is an effect that burst data can be properly received in a receiving device between communication devices that perform burst transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の作用を説明するための第1図である。FIG. 2 is a first diagram for explaining the operation of the present invention.

【図3】バーストデータの安全領域を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a safe area of burst data.

【図4】本発明の作用を説明するための第2図である。FIG. 4 is a second diagram for explaining the operation of the present invention.

【図5】本発明の作用を説明するための第3図である。FIG. 5 is a third diagram for explaining the operation of the present invention.

【図6】本発明の作用を説明するための第4図である。FIG. 6 is a fourth diagram for explaining the operation of the present invention.

【図7】本発明の作用を説明するための第5図である。FIG. 7 is a fifth diagram for explaining the operation of the present invention.

【図8】本発明の作用を説明するための第6図である。FIG. 8 is a sixth diagram for explaining the operation of the present invention.

【図9】本発明の一実施例によるバースト同期回路のブ
ロック構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a burst synchronization circuit according to an embodiment of the present invention.

【図10】サンプリング部の第1構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a first configuration of a sampling unit.

【図11】サンプリング部でのバーストデータの遅延波
形を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a delay waveform of burst data in a sampling unit.

【図12】サンプリング部の第2構成を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a second configuration of the sampling section.

【図13】サンプリング部の第3構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a third configuration of the sampling section.

【図14】サンプリング部の第4構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a fourth configuration of the sampling section.

【図15】サンプリング部の第5構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a fifth configuration of the sampling section.

【図16】図15の動作説明図である。16 is an explanatory diagram of the operation of FIG.

【図17】サンプリング部の第6構成を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a sixth configuration of the sampling section.

【図18】図17の動作説明図である。18 is an explanatory diagram of the operation of FIG.

【図19】片側エッジ検出方式でのセレクタの構成を示
す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a selector in a one-sided edge detection method.

【図20】片側エッジ検出方式での他のセレクタの構成
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the configuration of another selector in the one-side edge detection method.

【図21】図20に示すセレクタの機能原理説明図であ
る。
21 is an explanatory diagram of the functional principle of the selector shown in FIG.

【図22】図9に示す実施例構成に選択位相更新機能を
付加したバースト同期回路図である。
22 is a burst synchronization circuit diagram in which a selective phase updating function is added to the configuration of the embodiment shown in FIG.

【図23】図22の動作説明図である。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of FIG. 22;

【図24】バースト伝送通信システム図である。FIG. 24 is a diagram of a burst transmission communication system.

【図25】図24に示す主局のバースト同期回路を示す
図である。
25 is a diagram showing a burst synchronization circuit of the master station shown in FIG. 24.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 サンプリング手段 22 エッジ検出手段 23 位相選択手段 24 データ選択手段 BD バーストデータ CLK クロック信号 21 Sampling means 22 Edge detection means 23 Phase selection means 24 Data selection means BD burst data CLK clock signal

フロントページの続き (72)発明者 篠宮 知宏 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 田島 一幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 阿比留 節雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 宮部 正剛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 原田 健司 栃木県小山市城東3丁目28番1号 富士 通ディジタル・テクノロジ株式会社内 (72)発明者 滝川 好比郎 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−347931(JP,A) 特開 平6−237246(JP,A) 特開 平7−7499(JP,A) 特開 平6−311152(JP,A) 特開 昭64−60121(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 7/00 H04L 7/02 Front page continuation (72) Inventor Tomohiro Shinomiya 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Kazuyuki Tajima 1015, Kamedotachu, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Inside Fujitsu Limited (72) Setsuo Aburu 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor, Masataka Miyabe 1015, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture Kenji Harada, Kenji Harada, Tochigi Prefecture 3-28-1 Fujitsu Digital Technology Limited (72) Inventor Yoshiro Takigawa 1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (56) Reference JP-A-4-347931 (JP, A) JP-A-6-237246 (JP, A) JP-A-7-7499 (JP, A) JP-A-6-311152 (JP, A) JP-A-64-60121 (JP, A) ( 58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 7/00 H04L 7/02

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 バースト伝送を行う通信装置間の受信装
置でクロック信号により取り込まれるバーストデータの
ビット位相を合わせるバースト同期回路において、 前記バーストデータを一定位相量つ遅延させた後、ク
ロック信号でトリガすることにより複数のデータを出力
するサンプリング手段と、 該サンプリング手段の複数の出力データの隣同士で論理
の異なる変化点の1つに対応する片側エッジを検出する
エッジ検出手段と、 該クロック信号がデータを適正に打ち抜くことのできる
安全領域に入る最適位置を、該片側エッジの位相に予め
定められた位相量を加算することによって求める位相選
択手段と、 該サンプリング手段の複数の出力データの内、該最適位
相のデータを選択するデータ選択手段とを具備し、 前記サンプリング手段が、前記バーストデータの複数ビ
ットを1つのクロック信号でトリガできるように一定位
相量つ遅延させた後、該クロック信号でトリガするこ
とによって複数のデータを出力するようにし、 前記エッジ検出手段が、該サンプリング手段から出力さ
れる複数の出力データから前記片側エッジを該複数ビッ
ト分検出するようにし、 前記位相選択手段が、該複数ビットの片側エッジの各々
の位相に、この各々の位相毎に予め定められた位相量で
あって且つその加算結果が1つのビットの前記安全領域
に集まるようにするための位相量を加算し、この加算結
果の複数の位相の中から最も数の多い同位相のものを前
記最適位相とするようにしたことを特徴とするバースト
同期回路。
In 1. A receiving apparatus for communication device that performs burst transmission in a burst synchronization circuit to match the bit phase of the burst data captured by the clock signal, after the burst data delayed One not a predetermined phase amount, the clock signal Sampling means for outputting a plurality of data by triggering, edge detecting means for detecting one side edge corresponding to one of changing points of different logics adjacent to the plurality of output data of the sampling means, and the clock signal Of a plurality of output data of the sampling means and a phase selecting means for obtaining an optimum position in which a data can be appropriately punched out in a safe area by adding a predetermined phase amount to the phase of the one side edge. Data sampling means for selecting data of the optimum phase, the sampling means After a certain amount of phase not a One is delayed to a plurality of bits of the burst data can be triggered by a single clock signal, to output a plurality of data by triggering with the clock signal, said edge detection means, The one-sided edge is detected by the plurality of bits from the plurality of output data output from the sampling means, and the phase selecting means preliminarily sets to each phase of the one-sided edge of the plurality of bits for each phase. A phase amount that is a predetermined phase amount and that is such that the addition result is gathered in the safe area of one bit is added, and the largest number of the same phase among the plurality of phases of the addition result is added. A burst synchronizing circuit characterized in that the optimum phase is set.
【請求項2】 前記加算により得られる複数の位相の平
均値を求め、この平均値を前記最適位相するようにした
ことを特徴とする請求項1記載のバースト同期回路。
2. The burst synchronization circuit according to claim 1, wherein an average value of a plurality of phases obtained by the addition is obtained, and the average value is set to the optimum phase.
【請求項3】 バースト伝送を行う通信装置間の受信装
置でクロック信号により取り込まれるバーストデータの
ビット位相を合わせるバースト同期回路において、 前記バーストデータを一定位相量ずつ遅延させた後、ク
ロック信号でトリガすることにより複数のデータを出力
するサンプリング手段と、 該サンプリング手段の複数の出力データの隣同士で論理
の異なる変化点の1つに対応する片側エッジを検出する
エッジ検出手段と、 該クロック信号がデータを適正に打ち抜くことのできる
安全領域に入る最適位置を求める位相選択手段と、 該サンプリング手段の複数の出力データの内、該最適位
相のデータを選択するデータ選択手段とを具備し、 前記サンプリング手段が、前記バーストデータの複数ビ
ットを1つのクロック信号でトリガできるように一定位
相量つ遅延させた後、該クロック信号でトリガするこ
とによって複数のデータを出力するようにし、 該エッジ検出手段が、該サンプリング手段から出力され
る複数の出力データから前記変化点に対応するエッジを
該複数ビットに渡って偶数個検出するようにし、 前記位相選択手段が、該偶数個のエッジの両側1対のエ
ッジの中間位相を外側又は内側から順に求め、この求め
られた複数の中間位相の中から最も数の多い同位相のも
のを前記最適位相とするようにしたことを特徴とするバ
ースト同期回路。
3. A receiving device between communication devices for performing burst transmission.
Of the burst data captured by the clock signal
In the burst synchronization circuit that matches the bit phase, after delaying the burst data by a certain amount of phase,
Output multiple data by triggering on lock signal
Sampling means and a plurality of output data of the sampling means are logically arranged next to each other.
One-sided edge corresponding to one of the changing points of
Edge detection means and the clock signal can properly punch out data
The phase selecting means for obtaining the optimum position within the safe area and the optimum position among the plurality of output data of the sampling means.
Comprising a data selection means for selecting the data phase, after the sampling means, that a certain amount of phase not a One is delayed to a plurality of bits of the burst data can be triggered by a single clock signal, a trigger in said clock signal To output a plurality of data, and the edge detection means detects an even number of edges corresponding to the change point from the plurality of output data output from the sampling means over the plurality of bits. The phase selection means sequentially obtains an intermediate phase of a pair of edges on both sides of the even number of edges from the outer side or the inner side, and selects the one having the largest number among the obtained plurality of intermediate phases. A burst synchronization circuit characterized by having an optimum phase.
【請求項4】 前記複数の中間位相の平均値を求め、こ
の平均値を前記最適位相とするようにしたことを特徴と
する請求項3記載のバースト同期回路。
4. The burst synchronization circuit according to claim 3, wherein an average value of the plurality of intermediate phases is obtained, and the average value is set as the optimum phase.
JP23024395A 1995-09-07 1995-09-07 Burst synchronization circuit Expired - Fee Related JP3401371B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024395A JP3401371B2 (en) 1995-09-07 1995-09-07 Burst synchronization circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024395A JP3401371B2 (en) 1995-09-07 1995-09-07 Burst synchronization circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983500A JPH0983500A (en) 1997-03-28
JP3401371B2 true JP3401371B2 (en) 2003-04-28

Family

ID=16904772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23024395A Expired - Fee Related JP3401371B2 (en) 1995-09-07 1995-09-07 Burst synchronization circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401371B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031951A (en) * 1998-07-15 2000-01-28 Fujitsu Ltd Burst synchronization circuit
US6850580B1 (en) 1999-06-21 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Bit synchronizing circuit
US6735710B1 (en) * 1999-09-09 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clock extraction device
US7198197B2 (en) * 2002-11-05 2007-04-03 Rambus, Inc. Method and apparatus for data acquisition
JP2010028450A (en) * 2008-07-18 2010-02-04 Nikon Corp Data transfer device and electronic camera
JP5308193B2 (en) * 2009-03-03 2013-10-09 日本無線株式会社 Serial communication method
JP4682257B2 (en) * 2009-03-30 2011-05-11 富士通株式会社 Receiver
JP5407551B2 (en) * 2009-05-22 2014-02-05 富士通セミコンダクター株式会社 Timing adjustment circuit and timing adjustment method
JP5246282B2 (en) * 2011-02-23 2013-07-24 株式会社ニコン Imaging device and phase adjustment device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0983500A (en) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313501A (en) Method and apparatus for deskewing digital data
KR0133423B1 (en) Frame synchronizing device
EP0285158B1 (en) Frame synchronizing apparatus
CN111510277B (en) Multi-channel signal synchronization system, circuit and method
JP3401371B2 (en) Burst synchronization circuit
US5442636A (en) Circuit and method for alignment of digital information packets
CN111224649B (en) Fixed time delay circuit of high-speed interface
US5923455A (en) Data identifying device and light receiver using the same
US5046075A (en) Method and arrangement for adapting a clock to a plesiochronous data signal and for clocking the data signal with the adapted clock
JP3294566B2 (en) Bit phase synchronizer
JP3302073B2 (en) Data identification circuit and parallel data receiver using the same
US6154509A (en) Data phase recovery system
EP1206092A2 (en) Automatic bit-rate detection scheme for a sonet transceiver
US5825834A (en) Fast response system implementing a sampling clock for extracting stable clock information from a serial data stream with defined jitter characeristics and method therefor
US5414832A (en) Tunable synchronous electronic communication apparatus
US6580773B1 (en) Method and device for aligning synchronous digital signals
US7103071B1 (en) Communication protocol for the broadcast of first/last event detection over a single communication channel
JPH09162853A (en) Burst synchronization circuit
JP3379060B2 (en) Phase selection method in burst synchronization circuit
JPH0425743B2 (en)
JP2000332741A (en) Communication apparatus
JP2842760B2 (en) DPLL circuit
JP2973873B2 (en) Frame synchronization circuit
JP3411197B2 (en) Line termination equipment
JP3033543B2 (en) Frame synchronization circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees