JP3397307B2 - データ及び音声共用無線通信装置 - Google Patents

データ及び音声共用無線通信装置

Info

Publication number
JP3397307B2
JP3397307B2 JP35883499A JP35883499A JP3397307B2 JP 3397307 B2 JP3397307 B2 JP 3397307B2 JP 35883499 A JP35883499 A JP 35883499A JP 35883499 A JP35883499 A JP 35883499A JP 3397307 B2 JP3397307 B2 JP 3397307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
radio
signal
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35883499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001177494A (ja
Inventor
卓哉 植村
八尋 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP35883499A priority Critical patent/JP3397307B2/ja
Publication of JP2001177494A publication Critical patent/JP2001177494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397307B2 publication Critical patent/JP3397307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データ及び音声
を送受信する無線通信装置に関し、特にデータと音声と
を共通の無線機で送受信できるようにすると共に、デー
タ送信においては通信系の選択を自動的に行うことがで
きるようにしたデータ及び音声共用無線通信装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のデータ及び音声送受信用
無線通信装置を示す系統図である。図10において、1
1は衛星通信音声無線機、12はHF通信音声無線機、
13はVHF通信音声無線機、14はUHF通信音声無
線機、15はデータ専用無線機、41は音声切替器であ
る。なお、この明細書では、デジタル信号によるデータ
を単にデータと呼ぶことにする。
【0003】次に、動作について説明する。音声通信を
行う場合は、送話者が切替器41を手動で操作すること
によって、衛星通信又はHF通信などの通信系を選択
し、通信が行われる。なお、音声通信は、いわゆるプレ
ストーク通信になっているので、送信か受信かの意思を
装置に伝える音声送信制御信号が音声切替器41に入力
されている。この音声送信制御信号は、プレストークス
イッチの操作により発生する信号で、一般的にはONの
とき送信で、OFFのとき受信となる。データ通信の場
合は、音声無線機11〜14とは別のデータ専用無線機
15を使用して通信が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のデータ及び音声
送受信用無線通信装置は、上記のように、データの送受
信と音声の送受信とを別々の無線機で行うように構成さ
れているので、装置の専有体積が大きくなる。従って、
例えば搭乗員が1〜2名のような小型航空機に実装する
ことは非常に困難であるという問題があった。また、操
作員が機器の特性を考えて通信系を選択する必要がある
という問題もあった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、それぞれ通信可能領域が異な
る複数の音声用無線機を設け、モデムを使用して音声用
無線機でデータ通信を可能とするとともに、送信データ
のアドレス部分を検出して、相手の位置を判定し、判定
された位置に応じた最適な無線機を自動選択可能とする
ことにより、操作員が機器の特性を考えて無線機を選択
するという手間を削減するとともに、装置の専有体積を
小さくしたデータ及び音声共用無線通信装置を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ及
び音声共用無線通信装置は、それぞれ通信可能領域が異
なる複数の音声用無線機、送話者が操作することによ
り、通話相手に応じて複数の音声用無線機の中から選択
された1台の音声用無線機と音声入力回路とが接続され
る音声切替器、送信データを音声用無線機によって伝送
可能な信号形式に変換するモデム、送信データのアドレ
ス部分を検出し、そのアドレスに基づいて通信相手の位
置を判定し、その位置に応じた最適な音声用無線機を複
数の音声用無線機の中から選択し、選択結果を示す信号
を出力するデータ送信制御回路、データ送信制御回路の
出力信号に基づいて、モデムと選択された1台の音声用
無線機とを接続するデータ切替器、及び以下に続く信号
がデータ又は音声として処理されるべきものであること
を、受信側で判断するための特定の信号を、送信される
データ及び音声のいずれかに付加する特定信号付加回路
を備えたものである。
【0007】また、それぞれ通信可能領域が異なる複数
のデータ用無線機、送信される音声を符号化する音声符
号化器、送話者が操作することにより、通話相手に応じ
て複数のデータ用無線機の中から選択された1台のデー
タ用無線機と音声符号化器とが接続される音声切替器、
送信データのアドレス部分を検出し、そのアドレスに基
づいて通信相手の位置を判定し、その位置に応じた最適
なデータ用無線機を複数のデータ用無線機の中から選択
し、選択結果を示す信号を出力するデータ送信制御回
路、データ送信制御回路の出力信号に基づいて、送信デ
ータ伝送路と選択された1台のデータ用無線機とを接続
するデータ切替器、及び以下に続く信号がデータ又は音
声として処理されるべきものであることを、受信側で判
断するための特定の信号を、送信されるデータ及び音声
のいずれかに付加する特定信号付加回路を備えたもので
ある。
【0008】さらに、少なくとも1台の音声用無線機及
び少なくとも1台のデータ用無線機からなり、それぞれ
の通信可能領域が異なる無線機群、送信される音声を符
号化する音声符号化器、送話者が操作することにより、
通話相手に応じて無線機群の中から選択された1台のデ
ータ用無線機又は音声用無線機と音声符号化器とが接続
される音声切替器、音声切替器により音声用無線機が選
択されたとき音声符号化器をバイパスさせる第1のバイ
パス回路、送信データを音声用無線機によって伝送可能
な信号形式に変換するモデム、送信データのアドレス部
分を検出し、そのアドレスに基づいて通信相手の位置を
判定し、その位置に応じた最適なデータ用無線機又は音
声用無線機を無線機群の中から選択し、選択結果を示す
信号を出力するデータ送信制御回路、データ送信制御回
路の出力信号に基づいてモデムと選択された1台のデー
タ用無線機又は音声用無線機とを接続するデータ切替
器、データ送信制御回路によりデータ用無線機が選択さ
れたときモデムをバイパスさせる第2のバイパス回路、
及び以下に続く信号がデータ又は音声として処理される
べきものであることを、受信側で判断するための特定の
信号を、送信されるデータ及び音声のいずれかに付加す
る特定信号付加回路を備えたものである。
【0009】また、データ送信制御回路が、音声送信中
か否かを表す音声送信制御信号をモニターし、データ送
信のために選択された無線機が音声送信されていないと
き、データ送信されるように制御するものである。さら
に、特定信号付加回路が、音声送信時に、音声帯域外の
特定の周波数のトーン信号を発生するトーン発生器で構
成されているものである。さらにまた、それぞれ通信可
能領域が異なる複数の音声用無線機の内の少なくとも1
台、それぞれ通信可能領域が異なる複数のデータ用無線
機の内の少なくとも1台、又はそれぞれの通信可能領域
が異なる無線機群の内の少なくとも1台が、所定のタイ
ミングで搬送波周波数を切り替えて送信し、受信側も同
時に受信周波数を切り替えて受信する方式のFH無線機
で構成され、データ送信制御回路が、搬送波周波数の切
り替わり点では、データ送信が行われないように制御す
るものである。
【0010】また、送信と受信とが同時に処理できるよ
うに、2台のモデムを設けると共に、データ切替器が、
データ送信制御回路の出力信号に基づいて、いずれのモ
デムも各無線機と接続できるように構成されているもの
である。さらに、データの秘匿装置が、送信されるデー
タがデジタル形式で伝送される伝送路中に設けられてい
るものである。また、それぞれ通信可能領域が異なる複
数の音声用無線機の内の少なくとも1台、それぞれ通信
可能領域が異なる複数のデータ用無線機の内の少なくと
も1台、又はそれぞれの通信可能領域が異なる無線機群
の内の少なくとも1台が、時分割多元接続方式になって
いるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は実施の形態
1によるデータ及び音声共用無線通信装置を示す系統図
である。図1において、図10と同一符号を付した部分
は同一部分を示し、その説明は省略する。31はデータ
用の系切替器(以下、データ切替器と記す)である。3
2はモデムであり、送信データを音声信号帯の信号にに
変換し、受信された音声信号帯の信号を受信データに変
換する。33はデータ送信制御回路である。このデータ
送信制御回路33は、データに含まれている相手先アド
レスを抽出する回路、アドレスと位置とを対応づけるテ
ーブル(データベース)及び自己位置と相手の相対位置
関係を判定して最適な無線機を選択するテーブル(デー
タベース)から構成されており、相手先アドレスから相
手先の位置を判定し、自分との相対位置を割り出して最
適な無線機を選択し、データ切替器31に対して選択し
た無線機とモデムとの接続を指示するという動作を行
う。
【0012】つまり、データ送信制御回路33は、無線
機の選択結果を示す信号をデータ切替器31に出力し、
データ切替器31はその出力信号に基づいて、モデム3
2と選択された1台の音声用無線機とを接続する。ま
た、データ送信制御回路33は、上記の他にモデム動作
のON/OFFの指示、モデムの送信/受信切替指示、
データ伝送速度等のモデムの動作モード指示を行う。
【0013】次に、動作について説明する。送信データ
は、モデム32によって、音声用無線機でデータ伝送可
能な信号形式に変換される。この音声信号帯の信号はデ
ータ切替器31によって選択され、所要の無線機で送信
されるが、その際に次のような方法で自動選択される。
データ送信制御回路33は、前述したように送信データ
のアドレス部分を検出し、そのアドレスに対応する無線
機を選択し、データ切替器31に指示する。無線機に
は、その無線系に応じて衛星通信は地球規模、HFは遠
距離、V/UHFは近距離など覆域があるので、その選
択規則は一例として、至近距離の相手にはUHFを、近
距離の相手にはVHFを、遠距離の相手にはHFを、地
球規模の相手には衛星通信を使用するといった規則にな
る。なお、受信の場合の音声/データ切替は、データを
送信する場合に、以下に続く信号がデータとして処理さ
れるべきものであるという特定の信号を送るという約束
事を取り決めておき、その信号が来ればデータと判断
し、なければ音声と判断する。特定の信号の一例とし
て、音声無線機の場合は、特定の周波数のトーン信号を
用い、データ無線機の場合は、特定のパターン(1と0
の組合せ)信号を用いる。実施の形態1ではモデム32
に入力されるデータに、特定のパターン信号を付加して
いる。
【0014】実施の形態2.図2は実施の形態2による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
上記実施の形態1では、無線機に音声用無線機を使用し
たが、実施の形態2は、図2に示すように、データ用無
線機を使用したものである。この場合は、音声符号化回
路42を設けることにより、同様の効果を奏する。図2
において、図1と同一符号を付した部分は同一部分を示
し、21は衛星通信データ無線機、22はHF通信デー
タ無線機、23はVHF通信データ無線機、24はUH
F通信データ無線機である。なお、音声符号化回路42
は、送信時は符号化を行い、受信時は複号化をおこなう
ものである。
【0015】実施の形態3.図3は実施の形態3による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
実施の形態3は、図3に示すように、音声及びデータ用
無線機を混在させたものである。モデム32及び音声符
号化回路42を動作/非動作可能とすることにより、同
様の効果を奏する。図3において、図1及び図2と同一
符号を付した部分は同一部分を示し、21と23がデー
タ用無線機、12と14が音声用無線機である。実施の
形態3では、モデム32にスイッチ35を有するバイパ
ス回路が設けられ、音声符号化回路42にスイッチ45
を有するバイパス回路が設けられている。スイッチ35
は、データ送信制御回路33からデータ切替器31に出
力される信号と連動してON/OFFする。即ち、スイ
ッチ35は、無線機21,23が選ばれたときにON
(同時にモデム32は非動作)となり、無線機12,1
4が選ばれたときにはOFF(同時に、かつデータ送受
信時にはモデム32は動作)となる。反対に、スイッチ
45は、送話者により無線機21,23が選ばれたとき
にOFF(同時に、かつ音声送受信時には音声符号化回
路42は動作)となり、無線機12,14が選ばれたと
きにはON(同時に音声符号化回路42は非動作)とな
る。
【0016】実施の形態4.図4は実施の形態4による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
実施の形態4は、音声送信制御をモニタして、データ送
信制御を行うものであり、オペレータの負担が減る。そ
の他の構成は実施の形態1と同じである。一つの無線機
で、音声送信とデータ送信とを同時に実行できない。そ
こで、データ送信は、その無線機が音声送信されていな
いときに動作可能であるようにするために、データ送信
制御回路33が音声送信制御信号のON/OFFを知っ
てデータ送信を制御するようにしたものである。つま
り、データ送信するために選択された無線機が、音声送
信されているときは、データ送信は音声送信が終わるま
で待たされる。
【0017】前述のように、自動的にデータ送信が制御
されない場合は、音声送信しようとするオペレータは音
声送信すべき無線機が、データ送信で使用されていない
ことを確認してから音声送信制御のプレストークスイッ
チを操作することになり、確認行為やデータ送信中は待
たされるなどの負担が発生する。実施の形態4によれ
ば、この負担が解消される。なお、受信側ではデータ信
号か否かを判断して、復調方法を選択してもよい。
【0018】実施の形態5.図5は実施の形態5による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
前述の実施の形態1は、受信側でのデータ/音声切替の
ために、データ送信時に、特定の信号を送っているが、
実施の形態5は、受信側でのデータ/音声切替のため
に、音声送信時に、トーン発生器43により音声帯域外
の特定のトーン信号を付加するものである。受信側には
帯域通過フィルタなど、特定の周波数を検出する機能を
持たせ、送信側のトーン発生器43が発生する特定の周
波数のトーン信号を、受信側が受信したときに音声であ
ると判断する。このとき、音声送信中ずっとトーン信号
が発せられるので、音声帯域内の信号を使った場合は、
受信側で耳障りになることと、データ送信のためにモデ
ム32が発する信号に同じ周波数が含まれていた場合に
誤認識することを防ぐために、一般的に音声帯域外の周
波数のトーン信号を使用する。
【0019】実施の形態6.図6は実施の形態6による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
実施の形態6は、図6に示すように、HF音声用無線機
12がFH方式の無線機で構成されているものである。
この場合には、FHタイミングで、データ送信を制御す
る。送信側と受信側とで予め申し合わせた規則に則っ
て、所定のタイミングで送信(搬送波)周波数を切り替
えて送信し、受信側も同時に受信周波数を切り替えて受
信する方式をFH(Frequency Hoppin
g)という。例えば、1秒間に数十回以上というような
高速で切り替える。FHは、前述のように搬送波周波数
を切り替えて送っているので、搬送波周波数の切り替わ
り点で瞬断が発生し、データを送っている場合は、デー
タが欠落する。そこで、送信側では搬送波周波数の切り
替わり点では、データを送らない(意味のないデータを
送ると言い換えることもできる)ように制御する。搬送
波周波数の切り替わりタイミングをFHタイミングと呼
んでいる。なお、上記の制御はデータ送信制御回路33
によって行われる。
【0020】なお、FHタイミングを基準にして、デー
タを送らない時間を予め申し合わせておくので、受信側
では混乱は生じず、本来のデータが再生できる。音声を
そのまま(音声符号化などを使わずに)送っている場合
には、特に送信側で操作することはない。前述のように
FHタイミングは高速なので、人間の耳には音声の欠落
は感じられないからである。データ伝送の場合には、デ
ータの欠落は致命傷となるが、実施の形態6によれば、
データの欠落を防ぐことができる。なお、実施の形態6
では、HF音声用無線機12のみFH方式になっている
が、複数がFH方式であてもよく、11〜14の全てが
FH方式であてもよい。さらに、実施の形態2や3のデ
ータ用無線機がFH方式であてもよい。
【0021】実施の形態7.図7は実施の形態7による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
実施の形態7は、図7に示すように、モデム32を2系
統用意したものである。図7に示すように、モデム32
を2系統用意すれば、無線機11〜14に対応する通信
系間のデータの交換が可能になる。これは、データの中
継を表しており、例えば無線機11で受信したデータ
を、無線機12で送信する。或いは逆に無線機12で受
信したデータを、無線機11で送信するなどの操作を表
している。このとき、モデム32は、送信及び受信のど
ちらかしかできないことを想定しているので、モデム3
2が2系統、つまり2台必要になる。ここで、データ送
信制御回路33に、あるアドレスがどの通信系に存在す
るかというデータベースを持たせると共に、データのア
ドレス部分を検出し、アドレスと通信系(使用すべき無
線機)との対応を行う機能を持たせれば、異なる系の間
で、所要のデータを自動的に転送することが可能にな
る。
【0022】従って、実施の形態7は、例えば次のよう
な用途がある。三つの無線局があると考え、は図7に
示す無線機を持っており、は無線機11に対応する無
線機しか持っておらず、は無線機12に対応する無線
機しか持っていないと仮定する。今、からに送りた
いデータがある場合、そのままでは通信系が違うので送
ることができない。しかし、からに向けて、のア
ドレスを付して送信すると、はが12に対応する通
信系にいることを知っているから、無線機11で受信し
たデータを無線機12で送信することによって、目的を
達成することができる。即ち、所要のデータを自動的に
転送することができる。なお、図2(実施の形態2)の
ように、無線機がデータ無線機の場合は、モデムが不用
で、全く同一の動作を行うことができる。
【0023】実施の形態8.図8は実施の形態8による
データ及び音声共用無線通信装置を示す系統図である。
実施の形態8は、図8に示すように、モデム32の前に
データ秘匿装置34を設けたものである。このように構
成することにより、無線機11〜14に対応する通信系
全てについて、同一のデータ秘匿を適用することが可能
になる。なお、実施の形態1〜7においても、同様に適
用する事ができる。但し、実施の形態2(図2)の場合
は、データ切替器31の前にデータ秘匿装置34を入れ
る。実施の形態7(図7)の場合は、モデムと同数のデ
ータ秘匿装置が必要である。これは、データ秘匿装置の
入出力がデータであり、データ伝送できるならば使用で
きるからである。
【0024】実施の形態9.実施の形態1〜8の説明で
は、1対1の通信、つまり各通信系(各無線機)の相手
が1局である場合について説明したが、無線機が時分割
多元接続(TDMA)であってもよい。図9に示すよう
に、号機間で送信タイミングの規則を定義しておくこと
で、複数号機の間で、データ交換ができる。 図9で
は、#3号機は送信していないが、#3のタイムスロッ
トのあとで#4号機が送信することを示している。ここ
で、号機とは、実施の形態1〜8のそれぞれについて、
同じ形態を持ったものが複数局ある場合の一つの局を号
機と呼んでいる。
【0025】号機間で送信タイミングの規則を定義して
おくとは、それぞれの送信の時間と順番を定義しておく
ということである。例えば、送信データの中に送信局
(号機)を表す符号を組み込んでおき、送信していない
ときは、全ての局(号機)は、受信状態にあり、最初に
#1が一定時間送信し、終わると予め定めた規則に則っ
て#2が一定時間送信する。というような、約束事を定
義しておく。図9において、#3は送信していないこと
を示しており、#4は#3が送信したと仮定した時間の
経過後に送信することを示している。これらは、TDM
Aの説明である。実施の形態9は、各通信系に複数の局
が存在できることを示しており、複数号機の間で、デー
タ交換ができる。なお、それぞれの実施の形態におい
て、無線機の少なくとも一つが、TDMAであってもよ
い。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、それぞ
れ通信可能領域が異なる複数の音声用無線機、送話者が
操作することにより、通話相手に応じて複数の音声用無
線機の中から選択された1台の音声用無線機と音声入力
回路とが接続される音声切替器、送信データを音声用無
線機によって伝送可能な信号形式に変換するモデム、送
信データのアドレス部分を検出し、そのアドレスに基づ
いて通信相手の位置を判定し、その位置に応じた最適な
音声用無線機を複数の音声用無線機の中から選択し、選
択結果を示す信号を出力するデータ送信制御回路、デー
タ送信制御回路の出力信号に基づいて、モデムと選択さ
れた1台の音声用無線機とを接続するデータ切替器、及
び以下に続く信号がデータ又は音声として処理されるべ
きものであることを、受信側で判断するための特定の信
号を、送信されるデータ及び音声のいずれかに付加する
特定信号付加回路を備えたものであるから、データと音
声とを共通の無線機で送受信でき、装置の専有体積が小
さくなる。また、操作員が機器の特性を考えて無線機を
選択するという手間が削減できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図2】 実施の形態2によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図3】 実施の形態3によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図4】 実施の形態4によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図5】 実施の形態5によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図6】 実施の形態6によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図7】 実施の形態7によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図8】 実施の形態8によるデータ及び音声共用無線
通信装置を示す系統図である。
【図9】 実施の形態9を説明する説明図である。
【図10】 従来のデータ及び音声送受信用無線通信装
置を示す系統図である。
【符号の説明】
11 衛星通信音声無線機、12 HF通信音声無線
機、13 VHF通信音声無線機、14 UHF通信音
声無線機、15 データ専用無線機、21 衛星通信デ
ータ無線機、22 HF通信データ無線機、23 VH
F通信データ無線機、24 UHF通信データ無線機、
31 データ切替器、32 モデム、33 データ送信
制御回路、34 データ秘匿装置、41 音声切替器、
42 音声符号化回路、43 トーン発生器。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−130843(JP,A) 特開 平11−178059(JP,A) 特開 平6−315005(JP,A) 特開 平10−84583(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/17 H04Q 7/38

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ通信可能領域が異なる複数の音
    声用無線機、 送話者が操作することにより、通話相手に応じて上記複
    数の音声用無線機の中から選択された1台の音声用無線
    機と音声入力回路とが接続される音声切替器、 送信データを音声用無線機によって伝送可能な信号形式
    に変換するモデム、 送信データのアドレス部分を検出し、そのアドレスに基
    づいて通信相手の位置を判定し、上記位置に応じた最適
    な音声用無線機を上記複数の音声用無線機の中から選択
    し、選択結果を示す信号を出力するデータ送信制御回
    路、 データ送信制御回路の出力信号に基づいて、上記モデム
    と選択された1台の音声用無線機とを接続するデータ切
    替器、 及び以下に続く信号がデータ又は音声として処理される
    べきものであることを、受信側で判断するための特定の
    信号を、送信されるデータ及び音声のいずれかに付加す
    る特定信号付加回路を備えたことを特徴とするデータ及
    び音声共用無線通信装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ通信可能領域が異なる複数のデ
    ータ用無線機、 送信される音声を符号化する音声符号化器、 送話者が操作することにより、通話相手に応じて上記複
    数のデータ用無線機の中から選択された1台のデータ用
    無線機と上記音声符号化器とが接続される音声切替器、 送信データのアドレス部分を検出し、そのアドレスに基
    づいて通信相手の位置を判定し、上記位置に応じた最適
    なデータ用無線機を上記複数のデータ用無線機の中から
    選択し、選択結果を示す信号を出力するデータ送信制御
    回路、 データ送信制御回路の出力信号に基づいて、送信データ
    伝送路と選択された1台のデータ用無線機とを接続する
    データ切替器、 及び以下に続く信号がデータ又は音声として処理される
    べきものであることを、受信側で判断するための特定の
    信号を、送信されるデータ及び音声のいずれかに付加す
    る特定信号付加回路を備えたことを特徴とするデータ及
    び音声共用無線通信装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1台の音声用無線機及び少な
    くとも1台のデータ用無線機からなり、それぞれの通信
    可能領域が異なる無線機群、 送信される音声を符号化する音声符号化器、 送話者が操作することにより、通話相手に応じて上記無
    線機群の中から選択された1台のデータ用無線機又は音
    声用無線機と上記音声符号化器とが接続される音声切替
    器、 上記音声切替器により音声用無線機が選択されたとき音
    声符号化器をバイパスさせる第1のバイパス回路、 送信データを上記音声用無線機によって伝送可能な信号
    形式に変換するモデム、 送信データのアドレス部分を検出し、そのアドレスに基
    づいて通信相手の位置を判定し、上記位置に応じた最適
    なデータ用無線機又は音声用無線機を上記無線機群の中
    から選択し、選択結果を示す信号を出力するデータ送信
    制御回路、 データ送信制御回路の出力信号に基づいて上記モデムと
    選択された1台のデータ用無線機又は音声用無線機とを
    接続するデータ切替器、 上記データ送信制御回路によりデータ用無線機が選択さ
    れたときモデムをバイパスさせる第2のバイパス回路、 及び以下に続く信号がデータ又は音声として処理される
    べきものであることを、受信側で判断するための特定の
    信号を、送信されるデータ及び音声のいずれかに付加す
    る特定信号付加回路を備えたことを特徴とするデータ及
    び音声共用無線通信装置。
  4. 【請求項4】 データ送信制御回路が、音声送信中か否
    かを表す音声送信制御信号をモニターし、データ送信の
    ために選択された無線機が音声送信されていないとき、
    データ送信されるように制御することを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれか一項記載のデータ及び音声共
    用無線通信装置。
  5. 【請求項5】 特定信号付加回路が、音声送信時に、音
    声帯域外の特定の周波数のトーン信号を発生するトーン
    発生器で構成されていることを特徴とする請求項1〜請
    求項4のいずれか一項記載のデータ及び音声共用無線通
    信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1における音声用無線機の内の少
    なくとも1台、請求項2におけるデータ用無線機の内の
    少なくとも1台、請求項3における無線機群の内の少な
    くとも1台が、所定のタイミングで搬送波周波数を切り
    替えて送信し、受信側も同時に受信周波数を切り替えて
    受信する方式のFH無線機で構成され、 データ送信制御回路が、上記搬送波周波数の切り替わり
    点では、データ送信が行われないように制御することを
    特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項記載のデ
    ータ及び音声共用無線通信装置。
  7. 【請求項7】 送信と受信とが同時に処理できるよう
    に、2台のモデムを設けると共に、データ切替器が、デ
    ータ送信制御回路の出力信号に基づいて、いずれのモデ
    ムも各無線機と接続できるように構成されていることを
    ことを特徴とする請求項1,請求項3〜請求項6のいず
    れか一項記載のデータ及び音声共用無線通信装置。
  8. 【請求項8】 データの秘匿装置が、送信されるデータ
    がデジタル形式で伝送される伝送路中に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項記
    載のデータ及び音声共用無線通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項1における音声用無線機の内の少
    なくとも1台、請求項2におけるデータ用無線機の内の
    少なくとも1台、請求項3における無線機群の内の少な
    くとも1台が、時分割多元接続方式になっていることを
    特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項記載のデ
    ータ及び音声共用無線通信装置。
JP35883499A 1999-12-17 1999-12-17 データ及び音声共用無線通信装置 Expired - Fee Related JP3397307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35883499A JP3397307B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 データ及び音声共用無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35883499A JP3397307B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 データ及び音声共用無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001177494A JP2001177494A (ja) 2001-06-29
JP3397307B2 true JP3397307B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18461355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35883499A Expired - Fee Related JP3397307B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 データ及び音声共用無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120100078A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 삼성전자주식회사 방송통신시스템에서 주파수 도약 방식을 제공하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001177494A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07184251A (ja) 移動無線端末機の瞬断防止方法と装置
JP2590692B2 (ja) 移動通信における通話中チャネル切替方法およびシステム
JP3397307B2 (ja) データ及び音声共用無線通信装置
JPH0630460A (ja) 移動通信制御局および多重接続方式
JPH06244792A (ja) Tdmaコードレス電話機
JP3339112B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2737860B2 (ja) コードレス電話機
JP2653004B2 (ja) 無線通信方式
JPH1155717A (ja) 移動体通信装置
JPS62199132A (ja) 通信中チヤネル切換方式
JP3018624B2 (ja) 無線通信システム
JP2022179973A (ja) 光張出し無線システム、子局装置及び通信方法
JP3309683B2 (ja) 衛星通信システム、及び衛星通信地球局
JP3190863B2 (ja) 無線装置の回線切替方式
JP3084113B2 (ja) 無通話パターン制御方式
JP2000049683A (ja) 無線通信システム
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPS62147841A (ja) 伝送制御方式
JP3073339B2 (ja) 移動通信用交換機システム
JP3018724B2 (ja) コードレス電話装置
JP3055996B2 (ja) デジタル移動体無線通信システムのプレストーク通信制御方式
JP3457255B2 (ja) 移動用無線通信装置
JPH04287435A (ja) 移動受信機
JPH0229250B2 (ja)
JPH09252487A (ja) 移動電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees