JP3395773B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3395773B2
JP3395773B2 JP2001000676A JP2001000676A JP3395773B2 JP 3395773 B2 JP3395773 B2 JP 3395773B2 JP 2001000676 A JP2001000676 A JP 2001000676A JP 2001000676 A JP2001000676 A JP 2001000676A JP 3395773 B2 JP3395773 B2 JP 3395773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
output
supplied
test mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001330652A (ja
Inventor
浩 関
文子 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001000676A priority Critical patent/JP3395773B2/ja
Priority to US09/809,280 priority patent/US6472902B2/en
Publication of JP2001330652A publication Critical patent/JP2001330652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395773B2 publication Critical patent/JP3395773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3187Built-in tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、テス
トモードを備えた半導体装置に関し、特に、テストモー
ドにおいてICテスタ等の検査装置を用いて被検査デバ
イスを検査する際に検査を補助するための測定回路を内
蔵した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来の半導体装置の例を示す。
図3の半導体装置においては、入力端子と内部回路との
間に、2つのインバータを含むバッファ回路が入力回路
として挿入されている。
【0003】図3に示すように、ICテスタ等の検査装
置から入力端子1、2、3、…に印加される入力データ
は、バッファ回路101、102、103、…をそれぞ
れ介して、内部回路30に供給される。従って、検査装
置を用いてこのような半導体装置を検査する際には、内
部回路の入力における論理レベルを測定することが必要
となる。そのために、テストモードにおいて動作する測
定回路を半導体装置の内部に設けて、内部回路に入力さ
れている論理レベルを測定することが考えられる。図3
においては、このような測定回路の例として、NAND
ゲートとインバータとを含むAND回路21、22、2
3、…を設けている。
【0004】これらのAND回路は、一連のデータ入力
端子について鎖的に接続されている。例えば、第2段目
のAND回路22の一方の入力には、第2番目のデータ
入力端子2からバッファ回路102を介して入力データ
が供給される。また、AND回路22の他方の入力に
は、前段のAND回路21の出力が供給される。さら
に、AND回路22の出力は次段のAND回路23の1
つの入力に供給され、このようにして複数のAND回路
が鎖状に接続されている。
【0005】初段のAND回路21の1つの入力には、
テストモード信号入力端子60を介して、テストモード
でハイレベルとなるテストモード信号TESTが供給さ
れる。また、最終段のAND回路の出力は、選択回路7
0の一方の入力に供給される。選択回路70の他方の入
力には、内部回路30の出力が供給される。選択回路7
0は、テストモード信号TESTによって制御され、通
常動作モードにおいては内部回路30の出力を選択し、
テストモードにおいては最終段のAND回路の出力を選
択する。選択回路70の出力は、出力端子80を介して
外部から読み出される。
【0006】ここで、通常モードにおいては、テストモ
ード信号TESTがローレベルであるので、入力データ
の如何にかかわらずAND回路21、22、23、…の
出力もローレベルである。一方、テストモードにおいて
は、テストモード信号TESTがハイレベルとなる。従
って、測定対象以外の入力データをハイレベルに固定
し、測定対象の入力系において入力データ(例えば、デ
ータ入力端子1に印加する入力データ)の論理レベルを
変化させると、それに応じて内部回路30の入力におけ
る論理レベルも変化するはずである。その変化は、鎖状
に接続されたAND回路21、22、23、…によって
伝送され、選択回路70を介して出力端子80から出力
される。このようにすれば、半導体装置の入力回路に関
する各種の仕様にかかわらず、内部回路30の入力にお
ける論理レベルを測定することができる。
【0007】ところが、図3に示すように入力回路とし
てバッファ回路を用いると、入力データを供給する別の
システムの電源がオフとなった場合に問題が生じる。即
ち、この場合には、半導体装置のデータ入力端子がハイ
インピーダンス状態となるので、バッファ回路の入力
が、電源電圧VDDと電源電圧VSSの中間電位(V
+VSS)/2の近辺、あるいはVSSをアース電位
とした場合にはVDD/2の近辺となるおそれがある。
そうすると、バッファ回路を構成するインバータに定常
的なドレイン電流が流れてしまう。
【0008】このような場合においても無駄な電流が流
れることを禁止するような仕様に対応するため、図3に
示すようなバッファ回路101のかわりに、図4に示す
ようなAND回路11や、図5に示すようなOR回路9
1で、入力回路を構成する技術が用いられている。
【0009】図4において、AND回路11は、NAN
Dゲートとインバータとを含んでいる。NANDゲート
の一方の入力には、データ入力端子1が接続されてい
る。また、NANDゲートの他方の入力には、半導体装
置の内部で発生する制御信号Cが供給される。たとえデ
ータ入力端子1がハイインピーダンス状態になっても、
制御信号Cをローレベルとしておけば、NANDゲート
の出力が常にハイレベルとなるので、無駄な電流が流れ
ることはない。
【0010】図5において、OR回路91は、NORゲ
ートとインバータとを含んでいる。NORゲートの一方
の入力には、データ入力端子1が接続されている。ま
た、他方の入力には、半導体装置の内部で発生する制御
信号Cバーが供給される。たとえデータ入力端子1がハ
イインピーダンス状態になっても、制御信号Cバーをハ
イレベルとしておけば、NORゲートの出力が常にロー
レベルとなるので、無駄な電流が流れることはない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示すAND回路11で入力回路を構成した半導体装置を
テストする場合には、制御信号Cをハイレベルにしなけ
れば、データ入力端子1の論理レベルを変化させてもA
ND回路11の出力がローレベルに固定されて変化しな
い。また、図5に示すOR回路91で入力回路を構成し
た半導体装置をテストする場合には、制御信号Cバーを
ローレベルにしなければ、データ入力端子1の論理レベ
ルを変化させてもOR回路91の出力がハイレベルに固
定されて変化しない。
【0012】従って、図3に示すAND回路21、2
2、23、…を用いた測定回路を含む半導体装置の入力
系に図4に示すAND回路11や図5に示すOR回路9
1を挿入した場合には、内部制御信号を変化させない限
り、入力回路の入力論理レベルを測定することができな
くなってしまう。
【0013】そこで、上記の点に鑑み、本発明の目的
は、内部制御信号を用いるゲート回路が入力回路の初段
に用いられた場合でも、ICテスタ等の検査装置によっ
て入力回路の入力論理レベルを測定できるようにした半
導体装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明に係る半導体装置は、外部から印加される入
力データを内部で発生する内部制御信号に従ってゲート
して内部回路に供給する半導体装置であって、それぞれ
の入力データを入力するためのN個(Nは2以上の整
数)のデータ入力端子と、テストモード信号を入力する
ためのテストモード信号入力端子と、内部制御信号とテ
ストモード信号との論理和をとるための論理和手段と、
N個のデータ入力端子に印加される入力データがそれぞ
れ供給され、論理和手段の出力がアクティブのときに、
対応するデータ入力端子に印加される入力データを通過
させるN個のゲート回路と、N個のゲート回路の出力が
供給される内部回路と、一方の入力に第1番目のゲート
回路の出力が供給され、他方の入力にテストモード信号
が供給される第1段の論理積手段と、一方の入力に第2
番目から第N番目のゲート回路の出力がそれぞれ供給さ
れ、他方の入力に前段の論理積手段の出力が供給される
第2段から第N段の論理積手段とを具備する。
【0015】上記半導体装置は、通常動作モードにおい
て内部回路の出力を選択し、テストモードにおいて第N
段の論理積手段の出力を選択する選択回路と、選択回路
の出力が供給される出力端子とをさらに具備しても良
い。ここで、上記内部制御信号及び論理和手段の出力が
ハイレベルでアクティブであっても良い。また、上記内
部制御信号及び論理和手段の出力がローレベルでアクテ
ィブであっても良い。
【0016】以上の様に構成した本発明に係る半導体装
置によれば、内部制御信号を用いるゲート回路が入力回
路の初段に用いられた場合でも、テストモード信号を用
いてゲート回路の動作を制御できる。従って、ICテス
タ等の検査装置を用いて入力回路の入力論理レベルを測
定することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。図1に、本発明の第1の実
施形態に係る半導体装置の構成を示す。図1において、
外部の検査装置から複数のデータ入力端子1、2、3、
…に、それぞれの入力データが供給される。また、外部
の検査装置からテストモード信号入力端子60に、テス
トモードでハイレベルとなるテストモード信号TEST
が供給される。
【0018】本実施形態においては、入力データをゲー
トするためのゲート回路として、AND回路が挿入され
ている。データ入力端子1、2、3、…に印加される入
力データは、該入力データと内部制御信号Cとの論理積
をとるために設けられたAND回路11、12、13、
…をそれぞれ介して、半導体装置の内部回路30に供給
される。各々のAND回路は、NANDゲートとインバ
ータとを含んでいる。NANDゲートの一方の入力に
は、対応するデータ入力端子から入力データが供給さ
れ、他方の入力には、OR回路50の出力が供給され
る。OR回路50は、NORゲートとインバータとを含
んでいる。NORゲートの一方の入力には、内部回路3
0において発生する内部制御信号Cが供給され、他方の
入力には、テストモード信号TESTが供給される。O
R回路50は、内部制御信号Cとテストモード信号TE
STとの論理和をとる。
【0019】テストモードにおいて内部制御信号Cが常
にローレベルであっても、テストモード信号TESTが
ハイレベルとなるので、OR回路50の出力はハイレベ
ルとなる。従って、データ入力端子1、2、3、…の論
理レベルを変化させると、これに応じてAND回路1
1、12、13、…の出力も変化するようになる。
【0020】さらに、半導体装置内の測定回路として、
NANDゲートとインバータを含むAND回路21、2
2、23、…が設けられている。例えば、第2段目のA
ND回路22の一方の入力には、第2番目のデータ入力
端子2からゲート回路12を介して入力データが供給さ
れる。また、AND回路22の他方の入力には、前段の
AND回路21の出力が供給される。さらに、AND回
路22の出力は次段のAND回路23の1つの入力に供
給され、このようにして複数のAND回路が鎖状に接続
されている。
【0021】初段のAND回路21の1つの入力には、
テストモード信号TESTが供給される。また、最終段
のAND回路の出力は、選択回路70の一方の入力に供
給される。選択回路70の他方の入力には、内部回路3
0の出力が供給される。選択回路70は、テストモード
信号TESTによって制御され、通常動作モードにおい
ては内部回路30の出力を選択し、テストモードにおい
ては最終段のAND回路の出力を選択する。選択回路7
0の出力は、出力端子80を介して外部の検査装置によ
って読み出される。
【0022】ここで、通常モードにおいては、テストモ
ード信号TESTがローレベルであるので、入力データ
の如何にかかわらずAND回路21、22、23、…の
出力もローレベルである。一方、テストモードにおいて
は、テストモード信号TESTがハイレベルとなる。従
って、測定対象以外の入力系において入力データをハイ
レベルに固定し、測定対象の入力系において入力データ
の論理レベルを変化させると、その変化は、鎖状に接続
されたAND回路21、22、23、…によって伝送さ
れ、選択回路70を介して出力端子80から出力され
る。このようにすれば、半導体装置の入力回路に関する
各種の仕様にかかわらず、AND回路11、12、1
3、…の入力論理レベルを測定することができる。
【0023】次に、本発明の第2の実施形態について、
図2を参照しながら説明する。第2の実施形態が第1の
実施形態と異なるのは、ゲート回路としてAND回路の
かわりにOR回路を用いた点である。
【0024】図2において、データ入力端子1、2、
3、…に印加される入力データは、該入力データと内部
制御信号Cバーとの論理和をとるためのOR回路91、
92、93、…をそれぞれ介して、半導体装置の内部回
路30に供給される。各々のOR回路は、NORゲート
とインバータとを含んでいる。NORゲートの一方の入
力には、対応するデータ入力端子から入力データが供給
され、他方の入力には、NORゲート51の出力が供給
される。NORゲート51の一方の入力には、内部回路
30において発生する内部制御信号Cバーがインバータ
52を介して供給され、他方の入力には、テストモード
信号TESTが供給される。インバータ52は、内部制
御信号Cバーを反転して内部制御信号Cを作成する。N
ORゲート51は、内部制御信号Cとテストモード信号
TESTとの論理和をとり、その結果を反転して出力す
る。
【0025】テストモードにおいて内部制御信号Cバー
が常にハイレベルであっても、テストモード信号TES
Tがハイレベルであるので、NORゲート51の出力が
ローレベルとなる。従って、データ入力端子1、2、
3、…の論理レベルを変化させると、これに応じてゲー
ト回路91、92、93、…の出力も変化するようにな
る。
【0026】半導体装置内の測定回路として、NAND
ゲートとインバータを含むAND回路21、22、2
3、…、選択回路70、出力端子80が設けられている
点、及び、内部回路30の入力における論理レベルの測
定方法に関しては、第1の実施形態と同様である。
【0027】なお、上記実施形態においては、内部制御
信号が1種類の場合について説明したが、複数の内部制
御信号が用いられている場合であっても対応が可能であ
る。その場合には、図1のOR回路50、又は、図2の
NORゲート51とインバータ52を、内部制御信号の
数に対応した数だけ設ければ良い。
【0028】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、内部
制御信号を用いるゲート回路が入力回路の初段に用いら
れた場合でも、テストモード信号を用いてゲート回路の
動作を制御できる。従って、ICテスタ等の検査装置を
用いて入力回路の入力論理レベルを測定することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構
成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構
成を示す図である。
【図3】入力系にバッファ回路を含む半導体装置の構成
例を示す図である。
【図4】半導体装置の入力系に挿入されるゲート回路の
一例を示す図である。
【図5】半導体装置の入力系に挿入されるゲート回路の
他の例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3、… データ入力端子 11、12、13、…、91、92、93、… ゲート
回路 21、22、23、… AND回路 30 内部回路 50 OR回路 51 NORゲート 52 インバータ 60 テストモード信号入力端子 70 選択回路 80 出力端子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3193 H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から印加される入力データを内部で
    発生する内部制御信号に従ってゲートして内部回路に供
    給する半導体装置であって、 それぞれの入力データを入力するためのN個(Nは2以
    上の整数)のデータ入力端子と、 テストモード信号を入力するためのテストモード信号入
    力端子と、 前記内部制御信号と前記テストモード信号との論理和を
    とるための論理和手段と、 前記N個のデータ入力端子に印加される入力データがそ
    れぞれ供給され、前記論理和手段の出力がアクティブの
    ときに、対応するデータ入力端子に印加される入力デー
    タを通過させるN個のゲート回路と、 前記N個のゲート回路の出力が供給される内部回路と、 一方の入力に第1番目のゲート回路の出力が供給され、
    他方の入力にテストモード信号が供給される第1段の論
    理積手段と、 一方の入力に第2番目から第N番目のゲート回路の出力
    がそれぞれ供給され、他方の入力に前段の論理積手段の
    出力が供給される第2段から第N段の論理積手段と、を
    具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 通常動作モードにおいて前記内部回路の
    出力を選択し、テストモードにおいて前記第N段の論理
    積手段の出力を選択する選択回路と、 前記選択回路の出力が供給される出力端子と、をさらに
    具備することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記内部制御信号及び前記論理和手段の
    出力がハイレベルでアクティブであることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記内部制御信号及び前記論理和手段の
    出力がローレベルでアクティブであることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
JP2001000676A 2000-03-16 2001-01-05 半導体装置 Expired - Fee Related JP3395773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000676A JP3395773B2 (ja) 2000-03-16 2001-01-05 半導体装置
US09/809,280 US6472902B2 (en) 2000-03-16 2001-03-16 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-74189 2000-03-16
JP2000074189 2000-03-16
JP2001000676A JP3395773B2 (ja) 2000-03-16 2001-01-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330652A JP2001330652A (ja) 2001-11-30
JP3395773B2 true JP3395773B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=26587690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000676A Expired - Fee Related JP3395773B2 (ja) 2000-03-16 2001-01-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6472902B2 (ja)
JP (1) JP3395773B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466048B1 (en) * 2001-05-23 2002-10-15 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for switchably selecting an integrated circuit operating mode
JP4213605B2 (ja) 2004-02-26 2009-01-21 東芝エルエスアイシステムサポート株式会社 動作モード設定回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242188A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路及びそのテスト方法
JP3142435B2 (ja) * 1994-02-15 2001-03-07 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5740219A (en) * 1996-12-03 1998-04-14 Vlsi Technology, Inc. Digital counter test circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6472902B2 (en) 2002-10-29
US20010025967A1 (en) 2001-10-04
JP2001330652A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670890A (en) Switchable pull-ups and pull-downs for IDDQ testing of integrated circuits
US6788105B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US5644251A (en) Switchable pull-ups and pull-downs for IDDQ testing of integrated circuits
JP2760284B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2654352B2 (ja) 半導体集積回路
JP3395773B2 (ja) 半導体装置
JP2003121497A (ja) 論理回路テスト用スキャンパス回路及びこれを備えた集積回路装置
JP4610919B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2001296334A (ja) 集積回路および故障検出方法
JP2848441B2 (ja) Cmos半導体装置
JP3085806B2 (ja) Cmos型半導体集積回路装置
JP2917685B2 (ja) 半導体装置
JPH028490B2 (ja)
JPH0526981A (ja) 半導体集積回路のテスト用回路
JP3140090B2 (ja) 半導体装置
JP2004012399A (ja) スキャン機能付きフリップフロップ回路、スキャンテスト回路および半導体集積回路
JPH02184048A (ja) メモリ内蔵半導体集積回路装置
JPH04213849A (ja) 半導体装置及びその初期不良検出方法
KR100230411B1 (ko) 반도체 장치
JPH11248797A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06300823A (ja) 集積回路
JP2001144259A (ja) 半導体集積回路
JPH02290573A (ja) 半導体集積回路
JPH06308200A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0566244A (ja) スキヤンパス装置およびそれを含む半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3395773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees