JP3390408B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP3390408B2
JP3390408B2 JP2000157932A JP2000157932A JP3390408B2 JP 3390408 B2 JP3390408 B2 JP 3390408B2 JP 2000157932 A JP2000157932 A JP 2000157932A JP 2000157932 A JP2000157932 A JP 2000157932A JP 3390408 B2 JP3390408 B2 JP 3390408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
potential
wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000157932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338982A (ja
Inventor
稔 岩本
Original Assignee
エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーマイクロシステム株式会社 filed Critical エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority to JP2000157932A priority Critical patent/JP3390408B2/ja
Priority to US09/864,445 priority patent/US6657307B2/en
Publication of JP2001338982A publication Critical patent/JP2001338982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390408B2 publication Critical patent/JP3390408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能マクロを備え
た半導体集積回路に関する。なお、図面において、ハッ
チング、模様等は、領域を表わすものとする。
【0002】
【従来の技術】図10に機能マクロの一例としてメモリ
マクロを挙げる。図10に示すようにメモリマクロは、
アドレスデコードブロック10、メモリセルブロック1
1、アドレスブロック12、データ入出力ブロック13
等から構成されている。
【0003】通常、機能マクロ1は、面積を極力小さく
するために、各ブロックを最適化して作られる。そのた
め、図11に示すように、第三メタル層からなる電源配
線2が不規則に配置されることになる。なお、第一及び
第二メタル層は、図示しないが、各ブロック内の電極や
配線として使われている。
【0004】図12は機能マクロ1を半導体集積回路4
に配置した状態である。半導体集積回路4は、規則的に
配置された第五メタル層からなる電源配線5を有する。
【0005】図13は図12における破線部Aを拡大し
て示したものである。図13に示すように、機能マクロ
1を半導体集積回路4上に単純に配置すると、機能マク
ロ1の電源配線2と半導体集積回路4の電源配線5との
並びが異なるため、機能マクロ1の電源配線2と半導体
集積回路4の電源配線5とが重なる(接続される)個所B
が少なくなる。そのため、機能マクロ1への電源供給が
満足に行えないという問題があった。
【0006】そこで、図14に示す第一従来技術、又は
図15に示す第二従来技術が採られていた。第一従来技
術は、隣接する機能マクロ1の電源配線2と半導体集積
回路4の電源配線5とを、第四メタル層からなる電源配
線6で補完するものである。第二従来技術は、機能マク
ロ1の電源配線2を半導体集積回路4の電源配線5に合
せて作り直すものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第一従
来技術では、機能マクロ1での許容降下電圧を越えない
ように、第四メタル層からなる電源配線6の配線幅を定
量的に決める必要があった。そのため、配置条件が変わ
ると接続条件も変わるため、再計算が必要となるので、
配線幅を設定することが面倒であった。
【0008】また、第二従来技術では、機能マクロ1の
電源配線2を半導体集積回路4の電源配線5に合せた
分、機能マクロ1の面積が増加してしまうという問題が
あった。
【0009】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、機能マクロの
電源配線のレイアウト又は位置が多少変わっても、新た
に設計し直すことなく、機能マクロの電源配線と半導体
集積回路の電源配線とを接続できる、半導体集積回路を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体集積
回路は、機能マクロ上に、当該機能マクロに電源電圧を
供給する第一の電源配線、第一の絶縁膜、電源端子、第
二の絶縁膜、及び第一の電源配線に電源電圧を供給する
第二の電源配線が順次積層されている。第一の絶縁膜に
は第一の電源配線と電源端子とを接続する開口部が設け
られ、第二の絶縁膜には電源端子と第二の電源配線とを
接続する開口部が設けられている。第一の電源配線は、
複数の第一の低電位側電源配線と複数の第一の高電位側
電源配線とからなる。第二の電源配線は、複数の第二の
低電位側電源配線と複数の第二の高電位側電源配線とか
らなる。電源端子は、複数がそれぞれ等間隔に配置され
るとともに、第一の低電位側電源配線と第二の低電位側
電源配線とを接続する低電位側電源端子と、第一の高電
位側配線と第二の高電位側電源配線とを接続する高電位
側電源端子とからなる。
【0011】機能マクロ上には第一の電源配線が形成さ
れ、第一の電源配線上には電源端子が形成され、電源端
子上には第二の電源配線が形成されている。ある一本の
第一の低電位側電源配線上には少なくとも一つの低電位
側電源端子が位置し、この低電位側電源端子上には少な
くとも一本の第二の低電位側電源配線が位置している。
同様に、ある一本の第一の高電位側電源配線上には少な
くとも一つの高電位側電源端子が位置し、この高電位側
電源端子上には少なくとも一本の第二の高電位側電源配
線が位置している。しかも、低電位側電源端子及び高電
位側電源端子は、それぞれ等間隔に複数配置されてい
る。したがって、第一の電源配線のレイアウト又は位置
が多少変わっても、新たに設計し直すことなく、第一の
電源配線と第二の電源配線とを接続できる。このとき、
どのくらいのレイアウト変更又は位置変更まで許される
かは、電源端子の形状、大きさ、個数、配置間隔等によ
って決まる。
【0012】また、本発明に係る半導体集積回路は、次
のような構成にすることができる。
【0013】低電位側電源端子と高電位側電源端子と
が、互いに隣接するように配置されたものとしてもよい
(請求項2)。電源端子は、各々が同じ大きさの島状を
呈するものとしてもよい(請求項3)。この場合、島状
の一例として、矩形状としてもよい(請求項6)。電源
端子は、各々が同じ幅の直線状を呈するものとしてもよ
い(請求項4)。この場合、複数の第二の低電位側電源
配線及び複数の第二の高電位側電源配線は、直線状を呈
するとともに互いに平行に配置され、複数の直線状の電
源端子は、第二の低電位側電源配線及び第二の高電位側
電源配線に対して一定角度で交差するように配置され
た、ものとしてもよい(請求項7)。電源端子は、各々
が同じ幅の折れ線状を呈するものとしてもよい(請求項
5)。
【0014】換言すると、本発明に係る半導体集積回路
は、次のような特徴を有する。
【0015】1.機能マクロ上に敷き詰められた電源端
子が、VDD/GND交互に配置された構造。2.電源
端子は、チップ電源配線に対してある角度を持ち、機能
マクロの一辺から他辺まで伸びた形状。すなわち、本発
明は、半導体集積回路内に配置される特定機能ブロック
(機能マクロ)について、機能マクロへの電源電圧を安
定して供給するために、半導体集積回路内に配置される
電源配線と機能マクロの有する電源配線とを接続させる
ために電源端子を設け、この電源端子を機能マクロ上に
VDD/GND交互に配置することを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は本発明に係る半導
体集積回路の第一実施形態を示し、図1は機能マクロの
レイアウトを示す平面図、図2は全体のレイアウトを示
す平面図、図3は図2の部分拡大図である。以下、これ
らの図面に基づき説明する。
【0017】本実施形態の半導体集積回路41は、機能
マクロ1上に、機能マクロ1に電源電圧を供給する電源
配線2、第一の絶縁膜(図示せず)、電源端子31、第
二の絶縁膜(図示せず)、及び電源配線2に電源電圧を
供給する電源配線5が順次積層されている。つまり、機
能マクロ1上に電源配線2が形成され、電源配線2上に
第一の絶縁膜を介して電源端子31が形成され、電源端
子31上に第二の絶縁膜を介して電源配線5が形成され
ている。第一の絶縁膜には電源配線2と電源端子31と
を接続する開口部(図示せず)が設けられ、第二の絶縁
膜には電源端子31と電源配線5とを接続する開口部
(図示せず)が設けられている。電源配線2は、複数の
低電位側電源配線2Gと複数の高電位側電源配線2Vと
からなり、電源配線5は、複数の低電位側電源配線5G
と複数の高電位側電源配線5Vとからなる。電源端子3
1は、複数がそれぞれ等間隔に配置されるとともに、低
電位側電源配線2Gと低電位側電源配線5Gとを接続す
る矩形状の低電位側電源端子31Gと、高電位側配線2
Vと高電位側電源配線5Vとを接続する矩形状の高電位
側電源端子31Vとからなる。低電位側電源端子31G
と高電位側電源端子31Vとは、互いに隣接するように
配置されている。
【0018】機能マクロ1の電源配線2を覆うように、
電源端子31がVDD/GND交互に設けられている。
機能マクロ1の電源配線2が第三メタル層、電源端子3
1が第四メタル層、半導体集積回路41の電源配線5が
第五メタル層からなる。機能マクロ1に設けた電源端子
31は、半導体集積回路41の電源配線5のVDD/G
NDをそれぞれ1本ずつ合計2本通す大きさである。そ
のため、機能マクロ1は半導体集積回路41上に自由な
状態で配置することができる。したがって、機能マクロ
1が半導体集積回路41内のどこに配置されても、半導
体集積回路41の電源配線5が機能マクロ1の電源端子
31上を通過することにより、機能マクロ1内の電源配
線2の抵抗値が抑えられるので、電圧降下を低減する効
果が得られる。
【0019】ここで、電源配線2の降下電圧及び配線抵
抗は、次式で表わされるとする。 降下電圧:V=I・R[V]…(I:電流[A]、R:
抵抗[Ω]) 配線抵抗:R=ρs×L[Ω]…(ρs:単位抵抗[Ω/
μm]、L:経路長[μm])
【0020】経路長Lとは、電源配線2の各部分におけ
る、電源配線5までの最も遠い距離と定義する。つま
り、従来技術における電源配線2の経路長Lは、電源配
線2と電源配線5とが500[μm]間隔で接続されて
いれば、250[μm]となる。このとき、配線抵抗R
はR=250×ρs[Ω]となるので、降下電圧VはV
=250×ρs×I[V]となる。
【0021】一方、本実施形態における電源配線2の経
路長Lは、電源端子31が50[μm]間隔で配置され
ているので、50[μm]となる。25[μm]でない
理由は、電源端子31は一個おきにVDD/GNDと配
置されるからである。このとき、配線抵抗RはR=50
×ρs[V]となるので、降下電圧VはV=50×ρs×
I[V]となる。したがって、単位抵抗及び電流値が一
定であるから、本実施形態によれば、降下電位を従来技
術の1/5に低減できる。
【0022】図4乃至図6は本発明に係る半導体集積回
路の第二実施形態を示し、図4は機能マクロのレイアウ
トを示す平面図、図5は全体のレイアウトを示す平面
図、図6は図5の部分拡大図である。以下、これらの図
面に基づき説明する。
【0023】本実施形態の半導体集積回路42における
電源端子32は、複数がそれぞれ等間隔に配置されると
ともに、低電位側電源配線2Gと低電位側電源配線5G
とを接続する直線状の低電位側電源端子32Gと、高電
位側配線2Vと高電位側電源配線5Vとを接続する直線
状の高電位側電源端子32Vとからなる。低電位側電源
端子32Gと高電位側電源端子32Vとは、互いに隣接
するように配置されている。
【0024】また、低電位側電源配線5G及び高電位側
電源配線5Vは、直線状を呈するとともに互いに平行か
つ等間隔に配置されている。低電位側電源端子32G及
び高電位側電源端子32Vは、低電位側電源配線5G及
び高電位側電源配線5Vに対して、一定角度(図では4
5度)で交差するように配置されている。
【0025】換言すると、電源端子32は、機能マクロ
1に対して対角線状に配置されている。つまり、電源端
子32は、機能マクロ1の電源配線2を覆うように、電
源配線2に対してある角度を持ち、機能マクロ1の一辺
から対角方向の他辺まで直線的に伸びた形状となってお
り、VDD/GND交互に設けられている。電源端子3
2は、半導体集積回路42の電源配線5に対してもある
角度を持っているため、半導体集積回路42上に自由な
状態で配置することができる。また、図6に示すよう
に、機能マクロ1の電源端子32と半導体集積回路42
の電源配線5とは、格子状に接続される。したがって、
本実施形態では、機能マクロ1の電源配線2と電源端子
32とが、及び電源端子32と半導体集積回路42の電
源配線5とが、それぞれ格子状に接続されるため、全体
の配線抵抗が低減するという効果が得られる。
【0026】図7乃至図9は本発明に係る半導体集積回
路の第三実施形態を示し、図7は機能マクロのレイアウ
トを示す平面図、図8は全体のレイアウトを示す平面
図、図9は図7の部分拡大図である。以下、これらの図
面に基づき説明する。
【0027】本実施形態の半導体集積回路43における
電源端子33は、複数がそれぞれ等間隔に配置されると
ともに、低電位側電源配線2Gと低電位側電源配線5G
とを接続する折れ線状の低電位側電源端子33Gと、高
電位側配線2Vと高電位側電源配線5Vとを接続する折
れ線状の高電位側電源端子33Vとからなる。低電位側
電源端子33Gと高電位側電源端子33Vとは、互いに
隣接するように配置されている。
【0028】換言すると、電源端子33は、機能マクロ
1の電源配線2を覆うように、かつ連続した矩形で構成
した階段状に、VDD/GND交互に設けられている。
機能マクロ1に設けた電源端子33は、半導体集積回路
43の電源配線5に平行又は直行する形状をもっている
ため、半導体集積回路43上に自由な状態で配置するこ
とができる。また、図9に示すように、機能マクロ1の
電源端子33と半導体集積回路43の電源配線5とは、
格子状に接続される。また、連続した矩形であるので、
第二実施形態に比べ、電源端子33の配置及び形状設定
の自由度が向上する。したがって、機能マクロ1の電源
配線2と電源端子33とが、及び電源端子33と半導体
集積回路43の電源配線5とが格子状に接続されるた
め、全体の配線抵抗が低減するという効果が得られる。
また、電源端子33の配置及び形状設定の自由度が向上
するため、更なる全体の配線抵抗の低減という効果が得
られる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る半導体集積回路によれば、
第一の低電位側電源配線上に低電位側電源端子及び第二
の低電位側電源配線が位置し、第一の高電位側電源配線
上に高電位側電源端子及び第二の高電位側電源配線が位
置し、しかも、電源端子がそれぞれ等間隔に複数配置さ
れていることにより、第一の電源配線のレイアウト又は
位置が多少変わっても、新たに設計し直すことなくこれ
らの第一の電源配線と第二の電源配線とを接続できる。
すなわち、第一の電源配線のレイアウト変更又は位置変
更に伴って、機能マクロの面積が増加したり、電源配線
における電圧降下が増大したりすることを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体集積回路の第一実施形態に
おける、機能マクロのレイアウトを示す平面図である。
【図2】本発明に係る半導体集積回路の第一実施形態に
おける、全体のレイアウトを示す平面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】本発明に係る半導体集積回路の第二実施形態に
おける、機能マクロのレイアウトを示す平面図である。
【図5】本発明に係る半導体集積回路の第二実施形態に
おける、全体のレイアウトを示す平面図である。
【図6】図5の部分拡大図である。
【図7】本発明に係る半導体集積回路の第三実施形態に
おける、機能マクロのレイアウトを示す平面図である。
【図8】本発明に係る半導体集積回路の第三実施形態に
おける、全体のレイアウトを示す平面図である。
【図9】図8の部分拡大図である。
【図10】機能マクロのレイアウトを示す平面図であ
る。
【図11】機能マクロ及び電源配線のレイアウトを示す
平面図である。
【図12】図11の機能マクロを配置した半導体集積回
路を示す平面図である。
【図13】図12の部分拡大図である。
【図14】第一従来技術を示す平面図である。
【図15】第二従来技術を示す平面図である。
【符号の説明】
1 機能マクロ 2 電源配線(第一の電源配線) 2G 低電位側電源配線(第一の低電位側電源配線) 2V 高電位側電源配線(第一の高電位側電源配線) 31,32,33 電源端子 31G,32G,33G 低電位側電源端子 31V,32V,33V 高電位側電源端子 41,42,43 半導体集積回路 5 電源配線(第二の電源配線) 5G 低電位側電源配線(第二の低電位側電源配線) 5V 高電位側電源配線(第二の高電位側電源配線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82 H01L 21/822 H01L 27/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機能マクロ上に、当該機能マクロに電源
    電圧を供給する第一の電源配線、第一の絶縁膜、電源端
    子、第二の絶縁膜、及び前記第一の電源配線に電源電圧
    を供給する第二の電源配線が順次積層され、 前記第一の絶縁膜には前記第一の電源配線と前記電源端
    子とを接続する開口部が設けられ、前記第二の絶縁膜に
    は前記電源端子と前記第二の電源配線とを接続する開口
    部が設けられ、 前記第一の電源配線は、複数の第一の低電位側電源配線
    と複数の第一の高電位側電源配線とからなり、第二の電
    源配線は、複数の第二の低電位側電源配線と複数の第二
    の高電位側電源配線とからなり、 前記電源端子は、複数がそれぞれ等間隔に配置されると
    ともに、前記第一の低電位側電源配線と前記第二の低電
    位側電源配線とを接続する低電位側電源端子と、前記第
    一の高電位側配線と前記第二の高電位側電源配線とを接
    続する高電位側電源端子とからなる、 半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記低電位側電源端子と前記高電位側電
    源端子とが、互いに隣接するように配置された、 請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記電源端子は各々が同じ大きさの島状
    を呈する、 請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 前記電源端子は各々が同じ幅の直線状を
    呈する、 請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記電源端子は各々が同じ幅の折れ線状
    を呈する、 請求項1又は2記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 前記電源端子は矩形状を呈する、 請求項3記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 複数の前記第二の低電位側電源配線及び
    複数の前記第二の高電位側電源配線は、直線状を呈する
    とともに互いに平行に配置され、 複数の直線状の前記電源端子は、前記第二の低電位側電
    源配線及び前記第二の高電位側電源配線に対して一定角
    度で交差するように配置された、 請求項4記載の半導体集積回路。
JP2000157932A 2000-05-29 2000-05-29 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3390408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157932A JP3390408B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体集積回路
US09/864,445 US6657307B2 (en) 2000-05-29 2001-05-25 Semiconductor integrated circuit having functional macro with improved power line connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157932A JP3390408B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338982A JP2001338982A (ja) 2001-12-07
JP3390408B2 true JP3390408B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18662478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157932A Expired - Fee Related JP3390408B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657307B2 (ja)
JP (1) JP3390408B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748867B2 (ja) * 2001-03-05 2011-08-17 パナソニック株式会社 集積回路装置
US6825509B1 (en) 2001-11-26 2004-11-30 Corrent Corporation Power distribution system, method, and layout for an electronic device
US6795365B2 (en) * 2002-08-23 2004-09-21 Micron Technology, Inc. DRAM power bus control
JP3834282B2 (ja) * 2002-11-08 2006-10-18 松下電器産業株式会社 メモリマクロおよび半導体集積回路
US6768386B1 (en) 2003-04-22 2004-07-27 Lsi Logic Corporation Dual clock package option
US6791177B1 (en) * 2003-05-12 2004-09-14 Lsi Logic Corporation Integrated circuit packaging that uses guard conductors to isolate noise-sensitive signals within the package substrate
US7086024B2 (en) * 2003-06-01 2006-08-01 Cadence Design Systems, Inc. Methods and apparatus for defining power grid structures having diagonal stripes
JP4141322B2 (ja) 2003-06-13 2008-08-27 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の自動配線方法及び半導体集積回路の設計のプログラム
US7395404B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-01 Sandisk Corporation Cluster auto-alignment for storing addressable data packets in a non-volatile memory array
FR2888403A1 (fr) * 2005-07-05 2007-01-12 St Microelectronics Sa Reseau d'alimentation d'un circuit integre
JP2007059449A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2007165489A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその設計方法
JP2008091722A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US8161446B2 (en) * 2008-09-23 2012-04-17 Qualcomm Incorporated System and method of connecting a macro cell to a system power supply
JP2011242541A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Panasonic Corp 半導体集積回路装置、および標準セルの端子構造
KR102369511B1 (ko) 2015-07-08 2022-03-03 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 및 이를 포함하는 전자 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606845B2 (ja) * 1987-06-19 1997-05-07 富士通株式会社 半導体集積回路
JPH0727968B2 (ja) * 1988-12-20 1995-03-29 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JPH02180050A (ja) 1989-01-04 1990-07-12 Nec Corp Lsi機能ブロック
JPH0433367A (ja) 1990-05-30 1992-02-04 Nec Corp ゲートアレイ半導体装置
JPH04302161A (ja) 1991-03-28 1992-10-26 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置の製造方法
JPH0583189A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における位置通知方式
JPH06291256A (ja) 1993-04-01 1994-10-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
US5671397A (en) * 1993-12-27 1997-09-23 At&T Global Information Solutions Company Sea-of-cells array of transistors
JP3171122B2 (ja) * 1995-11-27 2001-05-28 ソニー株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の情報読出方法
JP4330676B2 (ja) * 1998-08-17 2009-09-16 株式会社東芝 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001338982A (ja) 2001-12-07
US6657307B2 (en) 2003-12-02
US20010045622A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390408B2 (ja) 半導体集積回路
JP3179800B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4811073A (en) Gate array arrangement
JP3433731B2 (ja) I/oセル配置方法及び半導体装置
JPH05160290A (ja) 回路モジュール
US20170154849A1 (en) Semiconductor device comprising power elements in juxtaposition order
US7557646B2 (en) Semiconductor device with non-intersecting power and ground wiring patterns
JPH0714024B2 (ja) マルチチップモジュール
JP2003100891A (ja) 半導体集積回路装置
EP0021661A1 (en) Semiconductor master-slice device
JPH0576174B2 (ja)
US6720636B2 (en) Semiconductor device with a staggered pad arrangement
JP2000058763A (ja) 半導体集積回路
US6013924A (en) Semiconductor integrated circuit and method for making wiring layout of semiconductor integrated circuit
US6177294B1 (en) Wiring layout method for semiconductor device and recording medium on which wiring layout program for semiconductor device is recorded
JP3414645B2 (ja) 半導体装置
JP2551499B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2878765B2 (ja) 半導体装置
JPS6070742A (ja) マスタ・スライス型半導体装置
JP2004179184A (ja) 半導体集積回路
JP3025357B2 (ja) 半導体装置
JPH1168037A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002246470A (ja) 半導体装置
JPH06120223A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04239758A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021224

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees