JP3389215B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP3389215B2
JP3389215B2 JP2000369083A JP2000369083A JP3389215B2 JP 3389215 B2 JP3389215 B2 JP 3389215B2 JP 2000369083 A JP2000369083 A JP 2000369083A JP 2000369083 A JP2000369083 A JP 2000369083A JP 3389215 B2 JP3389215 B2 JP 3389215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
heat transfer
end plate
header
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000369083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002168586A (ja
Inventor
裕一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000369083A priority Critical patent/JP3389215B2/ja
Publication of JP2002168586A publication Critical patent/JP2002168586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389215B2 publication Critical patent/JP3389215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EGRガス冷却装
置等に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器として、例えばディーゼ
ルエンジン等に使用される多管式のEGR(排気再循
環)ガス冷却装置がある。この多管式の熱交換器は、図
5(a)(b)に示すように、外筒51内に、複数の伝
熱管52が配置され、この伝熱管52を支持するエンド
プレート53等により熱交換部が構成される。エンドプ
レート53は、外筒51の端部内側の周囲を切欠いた部
位に嵌合させている。外筒51の各端部には、冷却され
る排気ガスを導入排出するヘッダー54がそれぞれ設け
られている。外筒51の端部近傍には、上記排気ガスを
冷却する冷却水の流出用の連結管55及び流入用の連結
管56が設けられている。
【0003】この熱交換器は、図5(b)に示すよう
に、上記熱交換部の接合は溶接(W)、或いはろう付け
(B)により行われる。また、外筒51へのヘッダー5
4の取付けは、図5(c)に示すように溶接(W)によ
る接合、或いは図5(d)に示すように外筒51の端部
にフランジ57を溶接し、これにヘッダー58をボルト
59で締結する接合がある。連結管55,56はろう付
け或いは溶接により接合している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、上記熱交換器
は、車両のエンジンルーム内に設置されるため装置のコ
ンパクト化が要求され、このためヘッダーの固定は溶接
あるいはろう付けによるのが適している。この場合、予
めろう付けした熱交換部51,52,53に、さらに、
外筒51にヘッダー54を全周を溶接すると、この溶接
による熱が外筒51を膨張させ(このとき伝熱管52は
熱の影響が少なく膨張は軽微)、この状態で部材が固定
される。この状態で温度が低下すると、外筒51が収縮
し、外筒51と伝熱管52との長尺方向の長さに歪みが
生じる。この結果、伝熱管52に残留応力が残ることに
なり、耐久性の低下等を招く。この為、ヘッダー58の
溶接後は、残留応力を除去する作業が必要となる等の問
題がある。また、ろう付けした熱交換部51,52,5
3に、さらにヘッダー54をろう付けした場合、このろ
う付けによる熱で熱交換部のろう材が再融解し、この場
合には品質が安定しないという問題がある。
【0005】一方、上記熱交換器の接合部に用いるろう
材を選定する場合、排気ガスによる腐食環境を考慮する
と、酸に影響されないろう材が必要となる。そうした場
合、ニッケルろう材は、酸に殆ど影響されないので好適
である。しかしながら、図6に示すように、母材として
ステンレス材料61に上記ニッケルろう材を用いた場
合、ろう付け部のろう材断面を観察すると、ろう材中央
部は硬くてもろい脆化相64が形成され、ステンレス材
料61との界面は靱性に富んだニッケルのα相63が形
成される。またこの場合、ステンレス材料61の表面に
は、ニッケルろう材が母材に拡散した拡散相62が形成
される。
【0006】上記ろう付けにおいては、ろう付けされる
部材間のクリアランスが小さければ、上記ニッケルのα
相63同士が結合して靱性に富んだ良好な界面を形成す
る。しかし、ろう付けされる部材間のクリアランスが大
きくなるに伴い、上記脆化相64の割合が多くなり、ろ
う付け強度、信頼性が低下するという問題がある。な
お、このろう付け強度は、引張荷重F1に対しては、脆
化相64の影響により強度が低下する。また、剪断荷重
F2に対しては、α相63が凸凹状に形成されるため、
これが骨材的に作用して脆化相64が補強され適度な強
度を維持することができる。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、ろう付け強度が確保され、耐久性及び耐蝕性
に優れた熱交換器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するため、本発明に係る熱交換器は、図1に示すよう
に、外筒1と、この外筒1内に配置される複数の伝熱管
2と、上記伝熱管2の端部が嵌入される孔部31が設け
られ、上記外筒1の端部を閉塞する一対のエンドプレー
ト3と、上記外筒1の端部に取付けられ、上記エンドプ
レート3を貫通する伝熱管2と連通する一対の筒状のヘ
ッダー4とを有する熱交換器であって、上記外筒1の端
部外周面を切削により縮径し、この縮径部12と上記エ
ンドプレート3の周囲形状を同一に形成し、上記ヘッダ
ー4の内周部46を全体に切削し、このヘッダー4の筒
状端部の内周部46の後部に筒心向きの環面部47を有
する段部を形成し、上記外筒1の端面部11を、この外
筒1と周囲形状が同一のエンドプレート3の板面に当接
させる一方、上記エンドプレート3の孔部31に嵌入し
た上記伝熱管2の嵌入部位の径を膨らませ、膨径部21
を形成して孔部31との間の隙間を狭め、このエンドプ
レート3の外周部32及び上記外筒1の端部外周面に上
記ヘッダー4の筒状端部の内周部46を嵌合させるとと
もに、上記環面部47に上記エンドプレート3の外面部
34を当接させ、これら外筒1、伝熱管2、エンドプレ
ート3及びヘッダー4を全て同時かつ一体的なろう付け
により接合した構成である。上記外筒1内には一の流体
が流通し、上記伝熱管2には熱交換される他の流体が通
過する。
【0009】
【0010】また、これに加えて、上記孔部31から突
出する上記伝熱管2の端部を拡げて拡径部22を形成
し、この拡径部22を上記エンドプレート3に係止させ
た構成である。
【0011】
【0012】本発明に係る熱交換器は、上記外筒1と上
記伝熱管2との材質を同一とした構成である。また、上
記ろう付けには、ニッケルを基材とし、かつボロン及び
リンを殆どあるいは僅かしか含まないろう材を用いたこ
とである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。この実施の形態は、熱交換器を、ヂ
ィーゼルエンジン等のEGRガス冷却装置に適用したも
のである。第一の実施の形態に係る熱交換器は図1に示
すように全体が長尺状であり、流体として冷却水が流通
する外筒1、この外筒1内に配置され流体として排気ガ
スが通過する複数の伝熱管2、この伝熱管2の各端部を
嵌め入れるエンドプレート3、外筒1の左右の端部に取
付けられ上記伝熱管2と連通するヘッダー4を有する。
このEGRガス冷却装置は、排気系からの排気ガスをヘ
ッダー4を介して伝熱管2を通過させ、外筒1内を流通
する冷却水によって排気ガスを適度な温度に冷却するも
のであり、これは燃焼室に吸入される混合気に含められ
て再循環する。
【0014】上記外筒1は、所定の肉厚を有する長尺状
で断面が円形の筒体であり、外筒1の筒方向と直交する
端面部11は平坦に加工されている。外筒1の一端部近
傍の上部には冷却水が流出する流出筒7が取付けられ、
同他端部近傍の下部には冷却水の流入筒8が取付けられ
ている。
【0015】この実施の形態における伝熱管2は、円管
であり、この伝熱管2と上記外筒1とは同じ材質の、錆
びにくい金属材料が好適である。特に、EGRガス冷却
装置は耐久性が要求されるものであり、図1(a)に示
すように、長尺状の形態で部材間をろう付けするため、
ろう付け後に伝熱管等に残留応力が残らないよう長手方
向の伸び率を合わせる。このため、少なくとも、外筒1
と伝熱管2とは材料の組成を同じにして線膨張係数等を
統一する。この実施の形態では、伝熱管2、外筒1にス
テンレス鋼を用いて材料を統一し、熱膨張の影響を排除
した。
【0016】上記エンドプレート3は、所定の板厚を有
する円形の板体であり、板面には上記伝熱管2を貫通す
る多数の孔部31が設けられている。このエンドプレー
ト3の外周部32は、径が上記外筒1の端部外周面13
と同一に形成されている。上記ヘッダー4は、大径の筒
状端部41を有し、ここから徐々に縮径する円錐部44
を介して排気ガスの通過孔部42が形成され、この通過
孔部42には中空円盤状のフランジ部43が径方向に設
けられている。ヘッダー4は、フランジ部43を介し
て、ねじ溝45にボルトを締めつけて熱交換器を排気循
環系に連結する。これら、エンドプレート3及びヘッダ
ー4についも、耐蝕性、熱膨張等を考慮してステンレス
鋼を使用した。
【0017】上記筒状端部41には、外筒1と嵌合する
内周部46と、この内周部46の後部に、この内周部4
6と直交し筒心方向に所定幅の環面部47を有する段部
48が形成されている。この環面部47は、エンドプレ
ート3の外面部34に当接する。上記筒状端部41の内
周部46は、上記外筒1の端部外周面13及びエンドプ
レート3の外周部32と嵌合するよう加工されている。
さらにこの実施の形態では、上記外筒1、エンドプレー
ト3及びヘッダー4の配置を、図2に示すように、外筒
1の端面部11をエンドプレート3の内面部33に当接
させた形態とし、これらにヘッダー4の筒状端部41を
嵌合する。
【0018】具体的には、エンドプレート3の孔部31
に伝熱管2の一端部を挿通した状態で、これら伝熱管2
を外筒1内に嵌め入れ、外筒1の他端から突出した伝熱
管2の他端部を別のエンドプレート3に挿通する。そし
て、外筒1の端面部11にエンドプレート3の内面部3
3を当接させる。このとき、外筒1の端部外周面13と
エンドプレート3の外周部32とは外径形状は一致す
る。次に、ヘッダー4の筒状端部41の内周部46を、
エンドプレート3の外周部32から外筒1の端部外周面
13にかけて嵌め込む。
【0019】すると、図2(b)に示すように、外筒1
がエンドプレート3に当接(接合部C)した状態で、ヘ
ッダー4の内周部46は、エンドプレート3の外周部3
2(接合部B)、及び外筒1の端部外周面13(接合部
A)と嵌合状態で接する。また、エンドプレート3の外
面部34はヘッダー4の環面部47に当接(接合部D)
する。外筒1の他端部についても同様に組立ててヘッダ
ー4を嵌合する。こうして、構成部材が仮固定された状
態の熱交換器を得る。この状態で、熱交換器のろう付け
を行うが、ろう材を付着するのは、上記組立ての途中及
び組立の後に適宜行う。この実施の形態では、Ni−C
r−Si系でかつB(ボロン),P(リン)を含まない
ろう材を用い、真空ろう付けにより接合した。
【0020】このように、ヘッダー4の内周部46と、
エンドプレート3の外周部32及び外筒1の端部外周面
13との接合部に、ろう付けのためのクリアランス、接
合面積及び荷重等に対する最適な形態を形成し、ろう付
け強度を確保する。併せて、外筒1とエンドプレート3
の外周部32、及びヘッダー4の環面部47とエンドプ
レート3の外面部34の各当接部における、ろう付けの
ためのクリアランスを最小にして強度を確保する。ろう
付けの個所は、上記接合部A〜Dの部位、及び伝熱管2
とエンドプレート3の孔部31との接合部であり、ろう
付けは全て同時かつ一体的に行う。
【0021】この実施の形態における技術は、上記接合
形態(接合部A〜D)、特に接合部A,Bによる筒周囲
方向の接合形態を採用して、ろう付けのための好適な形
態のクリアランスを形成するとともに、これによりろう
付けの強度を確保し、併せて、伝熱管2、エンドプレー
ト3、外筒1及びヘッダー4の全てを同時かつ一体的に
ろう付けし、これにより残留応力の発生を防止する点に
ある。ろう付けは、他に外筒1に設けられる冷却水の流
出筒7及び流入筒8についても同時に行う。この場合、
Ni(ニッケル)を基材としかつB(ボロン)及びP
(リン)を殆どあるいは僅かしか含まないろう材は、E
GRガスによる酸の影響を受けないので好適である。
【0022】上記仮固定状態の熱交換器を、所定のろう
付け温度に保持してろう付けする。ろう付けされたろう
は、上記接合部A、B、C、及び接合部Dにそれぞれ浸
透、充填され各接合部位を接合する。上記接合部Aと接
合部Bとは、剪断荷重が加わる形態的であり、上述した
ように、ろう付け強度は剪断荷重には強く、上記ヘッダ
ー4の内周部46が、エンドプレート3と外筒1とに接
する形態により強固なろう付け構造が得られる。また上
記接続形態においては、ヘッダー4を仮固定する際、両
ヘッダー4を中央方向に押圧することにより、ヘッダー
4とエンドプレート3との接合部D、及びエンドプレー
ト3と外筒1との接合部Bのクリアランスが最小の状態
となり、ろう付けに好適である。
【0023】一般にB、P等を含むろう材は、これら
B,Pが母材中に拡散して合金を形成し排気ガスの影響
を受けて腐食し易い。この実施の形態では、上記B,P
を含まない、Ni−Cr−Si系のろう材を用いたが、
このろう材は上記腐食環境に影響されないので好適であ
る。また、長尺部材である外筒1、伝熱管2等の材質を
統一して、ろう付け時の各部材の線膨張の影響がないよ
うにしているので、ろう付け終了時に温度が降下しても
構成部材には残留応力が生じない。またろう材自体の腐
食がなく、ろう付け後の母材への影響もないため、どん
な使用環境にも対応可能であり、耐久性が向上し耐久寿
命も長い。
【0024】また、上記接合構成(接合部A〜D)の採
用により、ろう付けする各部材同士は必ず接触するた
め、理論上ろう付け部のクリアランスはゼロになるが、
面粗度の関係で実質的に最小のクリアランスに確保でき
ることになり、このため上記脆化相の発生が軽減され、
ろう付け強度が確保できる。加えて、伝熱管2、エンド
プレート3、外筒1及びヘッダー4の同時かつ一体的な
ろう付けにより、伝熱管2等に残留応力が残らないの
で、耐久性、耐蝕性に優れる。
【0025】次に、第二の実施の形態に係る熱交換器を
説明する。この実施の形態においては、下記に記載した
形態以外については、上記第一の実施の形態と同様であ
るのでここでの説明は省略する。
【0026】図3は、第二の実施の形態に係る熱交換器
の説明図である。断面が円形の外筒1の端部近傍の外周
面には、径が環状に切削された縮径部12が形成されて
いる。ヘッダー4の内周部46についても周囲面を全体
に切削し、またヘッダー4の環面部47の表面も全体に
切削して、外筒1との密着性を良くしている。また、エ
ンドプレート3の孔部31に嵌合後、伝熱管2には、こ
の嵌合部位の径を少し膨らませた膨径部21、及びこの
膨径部21の外側端部を拡げた拡径部22が形成され
る。この実施の形態においても、上記外筒1、伝熱管2
及びエンドプレート3の各部材の配置形態は、上記第一
の実施の形態と同様である。
【0027】エンドプレート3は、周囲が上記外筒1の
縮径部12の外周と同一の径に加工形成され、上記ヘッ
ダー4の内周部46には、エンドプレート3の外周部3
2及び外筒1の上記縮径部12が嵌合する。通常、管の
素材をそのまま外筒1として用いた場合、その外径サイ
ズは方向により径が異なる等の製造誤差がある。このた
め、エンドプレート3の外周部32を外筒1の外径より
少し小さく形成する一方、外筒1の端部外周面13を機
械加工により環状に切削し、エンドプレート3の外周部
32と同一形状に形成する。同様に、ヘッダー4の内周
部46及び環面部47についても内径等を小さく形成し
ておき、これらを機械加工により外筒1及びエンドプレ
ート3とが密着して好適なクリアランスが得られるよう
切削する。これにより、ヘッダー4の内周部46と、エ
ンドプレート3の外周部32及び外筒1の縮径部12と
の間のクリアランスを低減し、環面部47についてもク
リアランスを低減する。特に、廉価なシーム管等の精度
が低い材料を外筒1として用いる場合には、縮径部12
の加工は効果的である。
【0028】また、通常エンドプレート3の孔部31に
伝熱管2を挿通させる場合、伝熱管2の径を孔部31の
径より少し細くした方が挿通作業が容易である。このた
め、この実施の形態では、伝熱管2の径と孔部31の径
との間に少しギャップを設けて、先ず伝熱管2を孔部3
1に挿通する作業を行い熱交換部を組み立てる。その
後、管の径を拡げる工具を用いて伝熱管2の挿通部位の
径を膨出させ、孔部31との間の隙間を狭めてろう付け
のための好適なクリアランスを確保する。さらに工具を
用いて、このエンドプレート3から突き出た伝熱管2の
膨径部21の端部を拡径し、この拡径部22をエンドプ
レート3に係止させる。この状態では、外筒1の両端面
部11は、伝熱管2を係止したエンドプレート3が密着
してクリアランスは最小の状態に維持される。また、熱
交換部1,2,3の固定(仮固定)が確実に行えてろう
付けが良好な状態で行える。
【0029】このように、伝熱管2等を組付けた外筒1
の両端の縮径部12及びエンドプレート3の外周部32
に、上記ヘッダー4の内周部46を嵌合し、同時にヘッ
ダー4の環面部47をエンドプレート3の外面部34に
当接させる。このようにして、図3(b)に示すよう
に、外筒1がエンドプレート3に当接(接合部C)した
状態で、ヘッダー4の内周部46は、エンドプレート3
の外周部32(接合部B)、及び外筒1の縮径部12
(接合部A)と嵌合状態で接し、また、エンドプレート
3の外面部34はヘッダー4の環面部47に当接(接合
部D)する。そして、上記第一の実施の形態と同様にろ
う付けを行う。
【0030】この実施の形態においても上記第一の実施
の形態と同様、ろう付け強度、耐久性、耐蝕性に優れた
効果が得られ、また、特に外筒1の縮径部12とヘッダ
ー4の内周部46との密着性、及び、伝熱管2とエンド
プレート3との密着性、が良好であるため、ろう付けに
おける脆化相が抑制され、上記α相を主体とした靱性の
強固な接合が行える。
【0031】図4は、第三の実施の形態に係る熱交換器
を示すものである。これは、外筒1、伝熱管2及びエン
ドプレート3の各部材の形態及び配置は、上記第二の実
施の形態と同様である。この実施の形態では、ヘッダー
4の配置が異なり、ヘッダー4の環面部47は、エンド
プレート3の外面部34に当接させることなく両者間に
遊びとしての隙間Sを形成する。通常、経路途中に連結
する熱交換器は、ヘッダー4間の寸法は所定のサイズに
規定される。このため例えば熱交換部1,2,3として
のエンドプレート3間の寸法に誤差がある場合には、上
記隙間Sを加減してヘッダー4を取付けることにより、
所定の規定サイズを維持することができる。
【0032】上記隙間Sを有する形態であっても、外筒
1とヘッダー4との接合部A、エンドプレート3とヘッ
ダー4との接合部B、及び外筒1とエンドプレート3と
の接合部Cは、それぞれ最適なクリアランスが確保で
き、このため、ろう付けは良好かつ強固に行われ、特に
接合部A及び接合部Bの接合により、これら部位に必要
な剪断荷重に対する強度は十分に確保できる。従ってこ
の実施の形態おいても、上記実施の形態と同様、ろう付
け強度が確保でき、耐久性、耐蝕性にも優れた効果が得
られるとともに、熱交換器としての規定寸法を容易に維
持できる。
【0033】尚、上記各実施の形態に係る熱交換器は、
他に、温度の異なる流体の熱エネルギーを交換する装
置、例えば冷却器、加熱器、凝縮器等に適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る熱交
換器によれば、外筒の端面部を、この外筒と周囲形状が
同一のエンドプレートの板面に当接させる一方、このエ
ンドプレートの外周部及び外筒の端部外周面にヘッダー
の筒状端部の内周部を嵌合させるとともに、これら部材
同士をろう付けにより接合した構成としたから、ろう付
けする各部品が必ず接触して面粗度の範囲で最小クリア
ランスが確保でき、ろう付けが強固に行え、さらに外筒
とエンドプレートとはヘッダーとの間に剪断強度が確保
される。また、外筒、伝熱管、エンドプレート及びヘッ
ダーを含めた一体ろう付けにより、伝熱管等に残留応力
が残らないので、耐久性、耐蝕性にも優れ品質も安定す
るという効果がある。
【0035】本発明に係る熱交換器は、外筒の端部外周
面を切削により縮径した構成としたから、外筒の加工精
度にばらつきがあってもヘッダーとの間の接合クリアラ
ンスを良好に維持することができ、さらにろう付けが強
固に行えるという効果がある。また、ヘッダーの内周部
を全体に切削した構成としたから、さらに外筒及びエン
ドプレートとの接合クリアランスを良好に維持できると
いう効果がある。
【0036】本発明に係る熱交換器は、エンドプレート
の孔部に嵌入した伝熱管の嵌入部位の径を膨らませて膨
径部を形成した構成としたから、伝熱管の挿通が容易に
行えるとともに、エンドプレートの孔部との間の接合ク
リアランスを最小の状態に維持することができ、ろう付
けが強固に行える。また、孔部から突出する伝熱管の端
部を拡げて拡径部を形成し、これをエンドプレートに係
止させる構成としたから、外筒にエンドプレートが密着
して接合クリアランスが良好に維持され、併せて、ろう
付けの際に熱交換部が確実に固定されるので、ろう付け
が良好な状態で行えるという効果がある。
【0037】また、本発明に係る熱交換器は、ヘッダー
の筒状端部の内周部の後部に筒心向きの環面部を有する
段部を形成し、この環面部にエンドプレートの外面部を
当接させたから、ヘッダーとエンドプレート、及びエン
ドプレートと外筒との各接合部が最小のクリアランスに
維持され、好適にろう付けが行えるという効果がある。
【0038】また、本発明に係る熱交換器は、外筒と伝
熱管との材質を同一としたから、筒方向の線膨張が同じ
になり、ろう付けの際の残留応力の発生が防止され、特
に長尺の熱交換器では効果が大きい。上記ろう付けに
は、ニッケルを基材とし、かつボロン及びリンを殆どあ
るいは僅かしか含まないろう材を用いたから、耐蝕性に
特に優れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る熱交換器の(a)は
正面図、(b)は側面図、(c)は部分断面図をそれぞ
れ示す。
【図2】第一の実施の形態に係る熱交換器の(a)は部
分分解図、(b)部分断面図を示す。
【図3】第二の実施の形態に係る熱交換器の(a)は部
分分解図、(b)部分断面図を示す。
【図4】第三の実施の形態に係る部分断面図である。
【図5】従来例に係る熱交換器の(a)は正面図、
(b)は溶接等による部分断面図、(c)はヘッダーを
取付けた部分断面図、(d)はボルト締めによる部分断
面図をそれぞれ示す。
【図6】ろう付け部の断面の説明図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 伝熱管 3 エンドプレート 4 ヘッダー 11 端面部 21 膨径部 22 拡径部 31 孔部 32 外周部 34 外面部 46 内周部 47 環面部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−310996(JP,A) 特開 平9−133491(JP,A) 特開2000−54916(JP,A) 特開2000−282963(JP,A) 特開2000−283663(JP,A) 特開2000−240514(JP,A) 特開2000−107883(JP,A) 特開2000−213424(JP,A) 特開2000−87812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 9/18 F02M 25/07 580 F28D 7/16 F28F 9/00 311 F28F 9/02 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒(1)と、 この外筒(1)内に配置される複数の伝熱管(2)と、 上記伝熱管(2)の端部が嵌入される孔部(31)が設
    けられ、上記外筒(1)の端部を閉塞する一対のエンド
    プレート(3)と、 上記外筒(1)の端部に取付けられ、上記エンドプレー
    ト(3)を貫通する伝熱管(2)と連通する一対の筒状
    のヘッダー(4)とを有する熱交換器であって、上記外筒(1)の端部外周面を切削により縮径し、この
    縮径部(12)と上記エンドプレート(3)の周囲形状
    を同一に形成し、 上記ヘッダー(4)の内周部(46)を全体に切削し、
    このヘッダー(4)の筒状端部の内周部(46)の後部
    に筒心向きの環面部(47)を有する段部を形成し、 上記外筒(1)の端面部(11)を、この外筒(1)と
    周囲形状が同一のエンドプレート(3)の板面に当接さ
    せる一方、上記エンドプレート(3)の孔部(31)に
    嵌入した上記伝熱管(2)の嵌入部位の径を膨らませ、
    膨径部(21)を形成して孔部(31)との間の隙間を
    狭め、このエンドプレート(3)の外周部(32)及び
    上記外筒(1)の端部外周面に上記ヘッダー(4)の筒
    状端部の内周部(46)を嵌合させるとともに、上記環
    面部(47)に上記エンドプレート(3)の外面部(3
    4)を当接させ、これら外筒(1)、伝熱管(2)、エ
    ンドプレート(3)及びヘッダー(4)を全て同時かつ
    一体的なろう付けにより接合したことを特徴とする熱交
    換器。
  2. 【請求項2】 上記孔部(31)から突出する上記伝熱
    管(2)の端部を拡げて拡径部(22)を形成し、この
    拡径部(22)を上記エンドプレート(3)に係止させ
    たことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 上記外筒(1)と上記伝熱管(2)との
    材質を同一としたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 上記ろう付けには、ニッケルを基材と
    し、かつボロン及びリンを殆どあるいは僅かしか含まな
    いろう材を用いたことを特徴とする請求項1、2又は請
    求項3に記載の熱交換器。
JP2000369083A 2000-12-04 2000-12-04 熱交換器 Expired - Fee Related JP3389215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369083A JP3389215B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369083A JP3389215B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168586A JP2002168586A (ja) 2002-06-14
JP3389215B2 true JP3389215B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18839178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369083A Expired - Fee Related JP3389215B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389215B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171956B2 (en) 2002-08-28 2007-02-06 T. Rad Co., Ltd. EGR cooler
JP2005030673A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mayekawa Mfg Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
EP1929231B1 (de) 2005-09-16 2018-08-01 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager, insbesondere abgaswärmeübertrager für kraftfahrzeuge
KR100596021B1 (ko) 2005-12-08 2006-07-03 합자회사 소백산업 Egr 쿨러 하우징
JP4574535B2 (ja) * 2005-12-16 2010-11-04 リンナイ株式会社 潜熱回収型熱交換器の製造方法。
ES2325348B1 (es) * 2007-04-13 2010-04-23 Valeo Termico, S.A. Intercambiador de calor para gases, y su correspondiente procedimiento de fabricacion.
FR2933178A1 (fr) * 2008-06-26 2010-01-01 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
DE102009050884A1 (de) 2009-10-27 2011-04-28 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmetauscher
FR2954481B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur
FR2954482B1 (fr) * 2009-12-18 2012-04-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur
JP5601507B2 (ja) * 2010-06-18 2014-10-08 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5668697B2 (ja) * 2012-01-23 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 熱交換器の製造方法
DE102013100885B4 (de) * 2013-01-29 2020-02-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug
DE102012214221A1 (de) * 2012-08-09 2014-03-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
CN103104378B (zh) * 2012-11-12 2015-03-25 无锡双翼汽车环保科技有限公司 Egr冷却器芯体
JP6555876B2 (ja) * 2014-11-26 2019-08-07 イビデン株式会社 複合部品
KR101682229B1 (ko) * 2016-07-11 2016-12-02 박인규 폐기열 회수 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002168586A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3389215B2 (ja) 熱交換器
US6513582B2 (en) Heat exchanger and fluid pipe therefor
JP5351386B2 (ja) 熱交換器の配管コネクタ
JPH10238991A (ja) 熱交換器
US5941304A (en) Connector for heat exchanger
EP1336810B1 (en) Joining structure of piping to a flange
WO2007005479A1 (en) Heat exchanger with dimpled tube surfaces
JP2005233576A (ja) 熱交換器
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JP2009138909A (ja) 配管継手装置
JP3558131B2 (ja) 2重管式熱交換器
EP1695017B1 (en) Nested attachment junction for heat exchanger
US7228890B2 (en) Heat exchanger with integral shell and tube plates
EP1388720B1 (en) Triple-tube type heat exchanger and method of producing same
US20070144720A1 (en) Heat exchanger
CA2704057C (en) A non-plain carbon steel header for a heat exchanger
CN2740989Y (zh) 热交换器
JP2003220465A (ja) フランジに対する配管の接合構造
JP4270661B2 (ja) 多管式のegrガス冷却装置およびその製造方法
EP0863376A2 (en) Heat exchanger and method for manufacturing the same
US5758904A (en) System and method for securing a block to a manifold for a heat exchanger
JP4372885B2 (ja) 複合型熱交換器の接続構造
JP2007155169A (ja) 熱交換器
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
JPH0886590A (ja) 一体型熱交換器用タンク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3389215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees