JP3386571B2 - デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法 - Google Patents

デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法

Info

Publication number
JP3386571B2
JP3386571B2 JP09242894A JP9242894A JP3386571B2 JP 3386571 B2 JP3386571 B2 JP 3386571B2 JP 09242894 A JP09242894 A JP 09242894A JP 9242894 A JP9242894 A JP 9242894A JP 3386571 B2 JP3386571 B2 JP 3386571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
dual beam
dice
semiconductor
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09242894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06334264A (ja
Inventor
ジョン・アール・アンドリュース
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH06334264A publication Critical patent/JPH06334264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386571B2 publication Critical patent/JP3386571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02375Positioning of the laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/102Mask alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、一般に半導体レーザー装置に関
するもので、更に詳細には一対の単一点半導体レーザー
・チップからデュアル・ダイオード・レーザーを正確に
製造する方法に関するものである。 【0002】本発明は、大略2μmのレーザー間間隔を
達成すべく一対の近接して隔置された半導体レーザーを
有する半導体レーザー装置を生産する方法に関するもの
である。こうした装置は、光ディスク読み取り装置又は
(通常ラスター出力スキャナー(ROS)と称してい
る)飛点スキャナーを含む多数の装置内に導入可能であ
る。飛点スキャナーは、典型的には直線状若しくは高速
走査方向での感光記録媒体を横切る強度変調された1本
以上の光のビームを繰り返し掃引するよう、その中央軸
線の周りに回転される反射多面型多角形ミラーを備えて
いる。多数の強度変調ビームを採用しているプリンター
は、マルチビーム若しくはマルチスポット・プリンター
と称している。こうしたプリンターにおいては、デュア
ル・レーザーは、1インチあたり約600点(spi)
の解像度で高速作動を可能にする技術と考えられる。本
発明では、一対のレーザー・ダイスを相互に対して正確
に位置付けるべく、レーザー・ダイスの製造原料たる半
導体ウエハーの表面上に形成される集積整合装置を利用
している。更に、2個のレーザー・ダイスを全体的に分
離する小さい空気空間が両者間に熱的、電気的及び光学
的分離を提供する。 【0003】多ビーム半導体レーザーが望ましいことは
従前から認識されて来ている。しかしながら、近接して
隔置されたレーザー・ダイオードの間に熱的漏話が存在
するので、実際のレーザー間間隔は、一般に少なくとも
100μmの間隔に制限されていた。放射されるレーザ
ー・ビームの近接した間隔を達成する意図のある設計は
公知であり、その中の関連ある開示内容について以下に
示す。 【0004】開示のため参考として本明細書に導入され
た諸特許の関連ある部分について以下簡単に要約する。 【0005】米国特許第4,901,325号は、一対
の半導体レーザー・チップと電極面が大略平行で且つ相
互に対向するようレーザー・チップを固定する固定装置
とを利用している、光ディスク装置において使用される
半導体レーザー装置を開示している。固定装置は、単一
部片、U形ブロックのいずれかを含み若しくは代替的に
フォト・ダイオードが最後に実装される一対のブロック
を含む。 【0006】米国特許第4,870,652号は、独立
的にアドレス可能な半導体レーザーのモノリシック高密
度アレイを開示している。 【0007】米国特許第4,796,964号は、ラス
ター出力スキャナー内で多エミッター・ソリッド・ステ
ート半導体レーザーを使用する方法を述べている。一本
のレーザー・ビームのみが任意の所定時間にオンになる
ことを確実にする様式にて、任意のインタービーム妨害
を回避する意味から重なるビームがオン/オフ作動にて
シーケンス処理される。従って、重なるビームの光学的
妨害で生じる不均一性は、ビームの光学的特性(例え
ば、偏光及び波長)の更なる修正を必要とせずに防止さ
れる。 【0008】米国特許第4,403,243号には、半
導体レーザーにより装置内で発生された発光レーザー・
ビームの伝送を可能にするよう固定される光伝送部材に
対する支持手段と半田付け手段を含むレーザー装置が開
示してある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、デュア
ル・ビーム半導体レーザーの製造方法であって:レーザ
ー・ダイスの一方がその表面上に整合部材を有しレーザ
ー・ダイスの他方がその表面上に相補整合部材を有する
状態で一対のレーザー・ダイスを形成する段階;及びレ
ーザー・ダイスの対向表面を相互に隔置させ且つデュア
ル・ビーム半導体レーザーを整合させるべく、各レーザ
ー・ダイス上の整合部材が相互に組み合う状態で一対の
レーザー・ダイスを組み立てる段階を含むデュアル・ビ
ーム半導体レーザーの製造方法が提供される。 【0010】図1は、完全に組み立てられて現れるデュ
アル・ビーム・レーザー・ダイオードの模式的立面図で
ある。 【0011】図2A乃至図2Dは、本発明に関連ある処
理の各種段階での半導体ウエハーの一部分を表す立面図
である。 【0012】図3は、図2A乃至図2Dの処理段階に引
き続く半導体の接合側の出現を図解している平面図であ
る。 【0013】図4は、本発明のデュアル・ビーム・レー
ザー・ダイオードを生産すべく一対のレーザー・ダイス
が組み立てられる様式を示す斜視図である。 【0014】図5乃至図8は、図1のデュアル・ビーム
・レーザー・ダイオードを採用している光電子回路アッ
センブリーの各種組み立て段階を図解している立面図で
ある。 【0015】図9は、図8の最終組み立ての平面図であ
る。 【0016】本発明によるデュアル・ビーム半導体レー
ザーの組み立て方法を全般的に理解するため、図面を参
照する。図面において、同様の参照番号は同様の素子を
表すべく全体を通じて使用されている。図1は、完全に
組み立てられた場合のデュアル・ビーム・レーザー・ダ
イオードの概略図であり、見る方向はアッセンブリーに
より放出されるデュアル・レーザー・ビームの経路と平
行になっている。 【0017】更に詳細には、図1は、好適には以後説明
する整合構造若しくは部材を使用して形成された、近接
して隔置されたデュアル・ビーム半導体レーザーを図解
している。デュアル・ビーム・レーザー20は、全体的
に一対の半導体レーザー装置若しくはダイス22及び2
4を含み、これらのダイスは、間が相互に空けられたス
ペーサー部材26を介して相互に永久的に固定され且つ
整合構造としても作用する。各レーザー・ダイス22及
び24は、半導体ウエハー上に蒸着された多数のエピタ
キシャル層から成っている。更に、各レーザー・ダイス
は、基材層30及びp−n接合部32を含むことが特徴
になっている。p−n接合部は、これも約1μm以下の
距離にてレーザー・ダイスの接合部側若しくは表面側と
も称する表面34の下側に位置付けてある。p−n接合
部は、更に図1に表示される如く、垂直方向にて発光領
域36の中心を定める。 【0018】ヒート・シンク38も、各レーザー・ダイ
スの基材層側に堅固に固定されている。ヒート・シンク
38は、銅又は金属化ベリリア(BeO)、シリコン及
びダイアモンドの如き他の熱伝導性材料で形成出来る。
デュアル・ビーム・レーザー・ダイオードの動作中、ヒ
ート・シンクは、レーザー・ダイスが発生した熱エネル
ギーを発散させるだけでなく、電気的接点42及び導電
体44を介して基材層に対する電気的接点として機能す
る。レーザー・ダイスの接合側上に蒸着された金属化層
に接続されたレーザー・ダイスの反対側には、模式的に
参照番号46で図解した第2組の導電体が存在してお
り、これは逆に接点48を介して共通の電気的アースに
接続されている。特別に図示はされていないが、デュア
ル・ビーム・アッセンブリーは、更にベース・プレート
若しくは同様の設置プラットホームを含み、これにヒー
トシンクが半田付け若しくはろう付け技術により永久的
に固定され、図1に表された近接して隔置された構成に
て全体のアッセンブリーを固定することが理解される。
更に、ベース・プレートは、電気的接点を介してレーザ
ー・ダイスに電力を提供する電気的に絶縁された供給路
も含むことが理解されよう。先に述べた素子が一旦組み
立てられると、透明窓を含むキャップが素子上に設置さ
れ、デュアル・ビーム・レーザー・アッセンブリーを容
器に入れるべくベース・プレートに対してシールされ
る。 【0019】ここで図3に関連して図2Aー図2Dを参
照すると、本発明を生産し組み立てる目的で使用される
処理段階が図示してあり、半導体ウエハー60を準備す
る目的から半導体レーザー・ダイスを製造する一般に公
知の方法が使用される。更に詳細には、半導体基材64
上の多エピタキシャル層62を有する半導体レーザー・
ウエハーが生産され、かくしてp−n接合部66を定め
る。これらの要件に従って準備されたウエハーは一般に
入手可能である。p−n接合部は、約0.1μm乃至約
2.0μm、好適には大略1μm以下の範囲における距
離だけウエハーの上面の下側の或る距離分隔置された発
光領域の中心を定める。p−n接合部が図面に表された
ウエハーの上面の下側に存在する距離は、一旦組み立て
られたデュアル・ビーム・レーザーのビーム分離距離に
直接影響を与える。更に、p−n接合部上方に存在する
エピタキシャル層の厚さは、層厚さの約1%以下に制御
可能であり、かくしてビーム分離距離の正確な制御を可
能にする。 【0020】エピキタキシャル層の成長に続き、ウエハ
ー表面上に抵抗性接点66が形成される。典型的には蒸
着金合金で形成される抵抗性接点は、ウエハー製造産業
で使用される標準的な方法で蒸着される。 【0021】通常、こうしたウエハーは、次にレーザー
・ダイスのリニア・アレイ若しくはバーにダイス切断さ
れ、バーは次に個々のレーザー・ダイスに分断される。
しかしながら、本明細書で述べたデュアル・ビーム・レ
ーザー装置に対しては、幾つかの付加的ウエハー処理段
階が、大量生産並びに結果的に生じるデュアル・レーザ
ーの近接した整合を容易にする。更に詳細には、図2A
から始まって図解の如く、ウエハーの金属化接合側上で
は、低熱伝導率材料68、好適にはSiO2 若しくはS
3 4 のスペーサー層が真空蒸着される。代替的に、
スピンコートされたフォトレジスト若しくはポリイミド
の如き他の材料をスペーサー層に対して使用出来る。ス
ペーサー層は、典型的には大略1%以下の厚さ精度にて
製造可能であり、図1に図解された如く、組み合うレー
ザー・ダイスの間の分離距離を正確に制御出来る。しか
しながら、スペーサー層68の厚さは変化可能であり、
約3μm以下の厚さに維持されるのが好適であり、かく
してレーザー・ビームの間の分離を最低にし、一方レー
ザーの間の熱的分離を確実にすべく十分な分離を可能に
する。引続き、図2Bに表された一般に公知のフォトレ
ジスト・パターニング技術を使用してフォトレジスト・
マスク層70が適用され、フォトレジスト上の整合パタ
ーンを露光させるべく光源74を介してパターン化マス
ク72に対して光学的に露光される。フォトレジスト・
パターニング段階は、図2Cに示される如く、そこから
整合部材80を生産すべくフォトレジストにより保護さ
れない領域内での低熱伝導率スペーサー層68の後続の
エッチング処理を可能にする。 【0022】レーザー・ダイスを形成すべく使用される
リソグラフィック方法が、ウエハー60の接合部側で実
施されるので、同じ技術で生産される整合部材が、図1
の発光領域36の横方向位置を定めるレーザー・ストラ
イプ82に関してミクロンの数10分の1のスケールの
公差にて横方向に整合可能である。前述した段階の代替
的なものとして、整合部材は、米国特許第4,999,
077号におけるDrake等が述べた方法を使用して
生産出来る。 【0023】図2Dに図解される如く、整合部材が生産
された後、半田付け段階中に、2個のレーザー及び組み
合っている整合部材の後続の接合を可能にすべく第2の
金属化層が部材上に適用される。他の処理オプションと
して、Au−Snの如き適切な高温半田層が第2金属化
層上に蒸着されれば、半田付け段階が容易にされよう。 【0024】次に、処理されたウエハーは、A−A’線
に沿ってバーにダイス切断される準備状態にされ、図3
に示される如く、B−B’線に沿って分離される。レー
ザー・ダイスの形成における分離位置を決定する目的
で、一般に公知の切断作動が使用され、一般に約1μm
の設置精度を備えている。従って、レーザー・ダイスの
面上のレーザー面は、先に生産した整合部材80に関し
てこの精度にて設置出来る。ウエハーがダイス処理され
て、レーザー・ダイスのバーになるか若しくはリニア・
アレーにされると、2個の代替的方法の1つが引続き行
われる。第1代替例では、1回に1個のバーをダイス処
理し、レーザー・ダイスの2個のバーを背中合わせにて
組み合わせ、ヒートシンク上への後続の実装を行うべ
く、次に、バーを分離して個々のデュアル・ダイオード
・レーザー・セグメントにする。第2の代替策として、
バーは個々のレーザー・ダイスに分割出来、ダイスはヒ
ートシンク38上に設置され、次に2個の事前設置した
個々のレーザーを整合させ、図4に図示の背中合わせの
様式で結合される。デュアル・レーザーの組み立て前に
2個のレーザー・ダイスの間に薄い金若しくは同様の展
性を有するワイヤを設置することにより、レーザー・ダ
イスの接合側に電気的接点を設けることが出来る。ワイ
ヤは変形し共通接続部に対して圧力接触を提供する。代
替的に、電気的接点は、先に説明した如く一般に公知の
ワイヤ接続作動によりレーザー・ダイスの金属化接合側
に提供出来よう。 【0025】再び図3を参照すると、この図では整合部
材80を有する2個の隣接するレーザー・ダイスがウエ
ハー60内に示してあり、整合部材の相補する性質が理
解出来る。又、図4を参照すると、第1レーザー・ダイ
ス84が第2レーザー・ダイス86から分離され、次に
第2レーザー・ダイスの表面上へ移されると、整合用の
特徴部分は、レーザー・ストライプを図1に図示の如く
整合させるか、若しくは、2個のレーザー・ダイスが図
4に従って組み立てられる際に、図9に図示の如く所定
オフセットさせるべく共にロックする。一例として、整
合部材は相互に相補するので、整合部材92の前部分9
0は、相補整合部材96の逆形成部分94に正確に合
う。又、注目すべき点は、同様の相補する形状の整合部
材やDrake等が米国特許第4,999,077号で
開示したキー形を例とするウエハーの表面上の当該部材
の個々の幾何学的空間を使用できる可能性があるという
ことである。 【0026】図4に関連して説明した前掲の方法によ
り、一対のレーザー・ダイスが一旦組み立てられると、
その組み立てられた対は、更に大きい光電子回路パッケ
ージに組み立てねばならない。デュアル・ビーム・レー
ザー20を含む光電子回路パッケージの組み立てに際し
ては、励起時にレーザーの後部からの発光を検出するの
に適した様式にて適切なフォト・ダイオードをアッセン
ブリー内に設置することも必要であろう。例えば、標準
的な方法を使用して、シリコン・ウエハー内におそらく
隣接する対の形態で、こうしたフォト・ダイオードが形
成されよう。引続き、フォト・ダイオードの後側は、レ
ーザーの放射を検出するのに適した位置にて光電子回路
パッケージ内のベースにそれを半田付けするのを容易に
すべく金属化されよう。 【0027】ここで図5乃至図8を参照すると、例示的
なデュアル・ビーム・レーザー・ダイオード組み立て方
法の諸段階が理解出来る。例えば、図5において、ベー
ス102を含む設置構造と電気的絶縁体104は、その
上に蒸着された一対の接点パッド106を備えている。
ベースは、デュアル・ビーム・アッセンブリーを支持す
るのに適した一般に採用されているベースに出来、一
方、絶縁体104は、好適には、熱をヒート・シンクか
ら離れるように導くがベースから電気的絶縁を維持する
のに適したシリコン又はベリリアの層である。ヒート・
シンクのベースへの半田付けを可能にし且つ各レーザー
に対する別々の電気的接触を提供すべく金属接点パッド
106が提供される。 【0028】次に、図6に図示の如く、金ー錫若しくは
銀ー錫の如き高温半田を使用して、ベース・プレート・
アッセンブリー上の接点パッド106に第1ヒート・シ
ンク38が半田付けされるか若しくはろう付けされる。
又、この箇所でベース・プレート・アッセンブリーに
は、図1に関連して先に説明したリッジ・ガイド・レー
ザー・ダイス22及び24の後側からの光の個々の放射
を検出する目的で使用されるフォトダイオード110が
取り付けてある。 【0029】引き続き、図7に図解される如く、デュア
ル・ビーム・レーザー・アッセンブリー112が、好適
には、高鉛含有鉛ーインジウム半田の如き中間溶融温度
半田を使用しての半田付け方法により第1ヒート・シン
クに固着される。代替的に、図4に関連して先に説明し
た如く、レーザーは、インターロック・パッドが2個の
レーザー・ダイスを整合させるよう、一方のレーザー・
ダイスをヒート・シンクに固着させて、次に第2のレー
ザー・ダイスを第1レーザー・ダイスに固着させること
により、当該箇所で組み立てることが出来る。ここで再
び、各種固着段階で使用される半田は、半田付け作動中
に先行半田付け接合部の変形を生ぜしめないよう互換性
(即ち、融点が漸次低くなる)がなければならないであ
ろう。第2ヒート・シンクの追加前に多くのアクセスが
利用可能となる当該箇所においてレーザー・ダイオード
・アッセンブリー112への共通の電気的接続をなすこ
とも有利であろう。 【0030】図8に示される如く、組み立て方法での次
の段階は、露光したレーザー・ダイス基材表面と接点パ
ッドの両者の同時的当接を行う第2ヒート・シンク38
の追加である。再度、当該ヒート・シンクは、レーザー
・ダイス−ヒート・シンク接合部とヒート・シンク−接
点パッド接合部の両者におけるインジウムの如き低温半
田を使用して永久的に固定されよう。次に、図8に図示
された組み立てられたデュアル・ビーム・レーザー・パ
ッケージは、一般に公知の光電子回路パッケージ内に設
置され、インジウムー錫の如き極低融点半田を使用して
当該パッケージに固着されよう。図9の平面図に表され
た如く、デュアル・ビーム・レーザー・アッセンブリー
は、ワイヤ・ボンドを使用して構成要素に対し前述の電
気的接触を形成することにより完了されよう。特に、接
続は、導体44を介して2個のレーザー・ダイスに対し
て、導体46を介してレーザーの共通接点に対して、そ
して、導体120を介してフォト・ダイオードに対し確
立される。各導体は、光電子回路パッケージ内に存在す
る(非図示の)電気的供給路に接続される。一般に実施
されている如く、次に当該アッセンブリーは、(非図示
の)ウインドウ・キャップ下側にてそれをシールするこ
とにより完成される。 【0031】要約すると、本発明には、それぞれ整合部
材若しくは整合構造を介在させることにより相互に固定
される第1及び第2半導体レーザー・ダイスをレーザー
が含むようにしたデュアル・ビーム半導体レーザーを製
造する方法と装置が含まれる。整合部材は、デュアル・
レーザー・ビームを相互に対して正確に設置するだけで
なく、レーザー・ダイスの熱的及び電気的分離も提供す
る。製造方法には、個々のダイスの分離前に全体の半導
体ウエハーを横切って整合部材を正確に位置付け、かく
して組み立てられたデュアル・ビーム・レーザーの整合
での正確性を確実にするフォトリソグラフィック技術が
採用してある。整合精度の結果、多ダイオード・レーザ
ー装置の生産に一般に採用された多段階整合作動に対す
る必要性が無くなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 完全に組み立てられて現れるデュアル・ビー
ム・レーザー・ダイオードの模式的立面図である。 【図2】 A乃至Dは本発明に関連ある処理の各種段階
での半導体ウエハーの一部分を表す立面図である。 【図3】 図2A乃至図2Dの処理段階に引き続く半導
体の接合側の出現を図解している平面図である。 【図4】 本発明のデュアル・ビーム・レーザー・ダイ
オードを生産すべく一対のレーザー・ダイスが組み立て
られる様式を示す斜視図である。 【図5】 図1のデュアル・ビーム・レーザー・ダイオ
ードを採用している光電子回路アッセンブリーの一つの
組み立て段階を図解している立面図である。。 【図6】 図5に続く組み立て段階を図解している立面
図である。 【図7】 図6に続く組み立て段階を図解している立面
図である。 【図8】 図7に続く組み立て段階を図解している立面
図である。 【図9】 図8の最終組み立ての平面図。 【符号の説明】 20…デュアル・ビーム・レーザー、22…レーザー・
ダイス、24…レーザー・ダイス、26…スペーサー部
材、30…基材層、32…p−n接合部、34…表面、
36…発光領域、38…ヒート・シンク、42…電気的
接点、44…導電体、46…導電体、48…接点、60
…半導体ウエハー、62…エピタキシャル層、64…半
導体基材、66…p−n接合部、68…スペーサー層、
70…フォトレジストマスク層、72…パターン化マス
ク、74…光源、80…整合部材、82…レーザースト
ライプ、84…第1レーザー・ダイス、86…第2レー
ザー・ダイス、90…前部分、92…整合部材、94…
逆形成部分、96…相補整合部材、102…ベース、1
04…絶縁体、106…接点パッド、110…フォト・
ダイオード、112…レーザー・ダイオード・アッセン
ブリー、120…導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対のレーザー・ダイス中の一方のレー
    ザー・ダイスの表面上に整合部材を配置し、他方のレー
    ザー・ダイスの表面上に相補的な整合部材を配置する段
    階と、 それぞれのレーザー・ダイスの相対する表面を隔置し、
    前記両方の整合部材を用いて、それぞれのレーザー・ダ
    イス上の整合部材を組み立てる段階を含む デュアル・ビ
    ーム半導体レーザーの製造方法。
JP09242894A 1993-05-07 1994-04-28 デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法 Expired - Lifetime JP3386571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/057,799 US5360761A (en) 1993-05-07 1993-05-07 Method of fabricating closely spaced dual diode lasers
US057799 1993-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06334264A JPH06334264A (ja) 1994-12-02
JP3386571B2 true JP3386571B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=22012829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09242894A Expired - Lifetime JP3386571B2 (ja) 1993-05-07 1994-04-28 デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5360761A (ja)
JP (1) JP3386571B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556808A (en) * 1994-06-30 1996-09-17 Motorola Inc. Method for aligning a semiconductor device
US6556533B1 (en) 1996-10-01 2003-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup device
US6256283B1 (en) * 1996-10-01 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup having a common light beam path for passing either of a plurality of kinds of light beams
US5777319A (en) * 1997-03-26 1998-07-07 Xerox Corporation Method of rotationally aligning multispot diode lasers in raster output scanners
JP4189610B2 (ja) * 1998-05-08 2008-12-03 ソニー株式会社 光電変換素子およびその製造方法
KR100298205B1 (ko) * 1998-05-21 2001-08-07 오길록 고집적삼색발광소자및그제조방법
JP4902044B2 (ja) * 1999-09-24 2012-03-21 シャープ株式会社 半導体レーザ装置、光伝送装置、光伝送システム、電子機器、制御装置、接続コネクタ、通信装置、ならびに光伝送方法、データ送受信方法
US6796480B1 (en) * 2003-04-03 2004-09-28 Spectra-Physics Reliability of heat sink mounted laser diode bars
JP2010199204A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sony Corp 発光装置およびその製造方法
US8441106B2 (en) 2010-02-18 2013-05-14 Seagate Technology Llc Apparatus and method for defining laser cleave alignment
US10389090B2 (en) 2017-11-21 2019-08-20 International Business Machines Corporation Lateral growth of edge-emitting lasers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946434B2 (ja) * 1978-01-10 1984-11-12 キヤノン株式会社 半導体レ−ザ装置
US4419013A (en) * 1981-03-30 1983-12-06 Tre Semiconductor Equipment Corporation Phase contrast alignment system for a semiconductor manufacturing apparatus
KR910004265B1 (ko) * 1987-03-26 1991-06-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 레이저 장치와 그 제조 방법 및 그것을 사용한 광 헤드
US4796964A (en) * 1988-03-09 1989-01-10 Xerox Corporation Method of utilizing a multiple emitter solid state laser in a raster output scanner (ROS)
US4870652A (en) * 1988-07-08 1989-09-26 Xerox Corporation Monolithic high density arrays of independently addressable semiconductor laser sources
US4999077A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Xerox Corporation Method of fabricating full width scanning or imaging arrays from subunits
US5105255A (en) * 1990-01-10 1992-04-14 Hughes Aircraft Company MMIC die attach design for manufacturability
US5086431A (en) * 1990-12-21 1992-02-04 Santa Barbara Research Center Increased intensity laser diode source configuration
JP3060261B2 (ja) * 1991-03-19 2000-07-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
US5099488A (en) * 1991-03-27 1992-03-24 Spectra Diode Laboratories, Inc. Ribbed submounts for two dimensional stacked laser array

Also Published As

Publication number Publication date
US5360761A (en) 1994-11-01
US5422905A (en) 1995-06-06
JPH06334264A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357536A (en) Method and apparatus for the positioning of laser diodes
US6597713B2 (en) Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
US6271049B1 (en) Method for producing an optoelectronic component
JP3386571B2 (ja) デュアル・ビーム半導体レーザーの製造方法
JPH08264843A (ja) オプトエレクトロニクス変換器
US10186833B2 (en) Densely-spaced laser diode configurations
US5521931A (en) Nonmonolithic arrays of accurately positioned diode lasers
JP2005150692A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0719929B2 (ja) 半導体レーザ装置
CN100355014C (zh) 顶面活性光学器件装置和方法
JP7200721B2 (ja) 面発光レーザモジュール、光源装置、検出装置
US5636235A (en) Semiconductor laser device including columns of semiconductor lasers with non-central light emitting regions
US5324387A (en) Method of fabricating asymmetric closely-spaced multiple diode lasers
JP6231101B2 (ja) 半導体レーザ素子を製造する方法および半導体レーザ素子
JP3440679B2 (ja) 半導体装置
JPH0810496B2 (ja) 光学ヘツドの製造方法
JP2618475B2 (ja) Ledアレイチップとヒートシンク基板との接合方法
JP2001208939A (ja) 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法
JPH08186327A (ja) 半導体素子の封止構造
JP4704703B2 (ja) アレイ型半導体レーザ装置
JP3894607B2 (ja) 半導体レーザおよびその製法
JP3200916B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザ素子
JPH08122589A (ja) 光素子サブマウント構造
JPH0758400A (ja) 高出力パルスレーザダイオードモジュール
JP2766017B2 (ja) 光素子および光電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term