JP3384009B2 - デジタルテレビジョン受像機 - Google Patents

デジタルテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP3384009B2
JP3384009B2 JP34630692A JP34630692A JP3384009B2 JP 3384009 B2 JP3384009 B2 JP 3384009B2 JP 34630692 A JP34630692 A JP 34630692A JP 34630692 A JP34630692 A JP 34630692A JP 3384009 B2 JP3384009 B2 JP 3384009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer memory
circuit
probe
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34630692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197290A (ja
Inventor
俊一 紫藤
邦裕 酒井
高弘 小口
明彦 山野
勝則 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34630692A priority Critical patent/JP3384009B2/ja
Priority to US08/169,218 priority patent/US5510858A/en
Publication of JPH06197290A publication Critical patent/JPH06197290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384009B2 publication Critical patent/JP3384009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/724Devices having flexible or movable element
    • Y10S977/732Nanocantilever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/88Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with arrangement, process, or apparatus for testing
    • Y10S977/881Microscopy or spectroscopy, e.g. sem, tem
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、デジタルテレビジョン
受像機に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、メモリはコンピュータ,コンピュ
ータ関連機器,ビデオディスク,デジタルオーディオデ
ィスクなどのエレクトロニクス産業の中核をなすもので
あり、メモリ材料の開発が極めて活発に行われている。
メモリに要求される性能は用途により異なるが、記録再
生の応答速度が早いことが必要不可欠である。従来は、
半導体を素材とした半導体メモリや磁性体を素材とした
磁気メモリが主であったが、近年、レーザー技術の進展
にともない、有機色素やフォトポリマーなどの有機薄膜
を用いた光メモリによる安価で高密度な記録媒体が登場
してきた。 【0003】一方、最近、導体の表面原子の電子構造を
直接観察できる走査型トンネル顕微鏡(STM)が開発
され、以下に示す理由により、広範囲な応用が期待され
ている(G.Binnig et al. Phys. Rev. Lett. 49, 57, 19
82) 。 (1)単結晶,非晶質を問わずに、実空間像の観察を高
い分解能でできる。 (2)試料に電流による損傷を与えずに、低電力で観測
できる利点を有する。 (3)大気中でも動作させることができ、また、種々の
材料に対して用いることができる。 【0004】走査型トンネル顕微鏡は、プローブ(金属
の探針)と導電性物質との間に電圧を加えた状態で、プ
ローブを導電性物質の表面から1nm程度の距離まで近
づけたときに、プローブと導電性物質の表面との間に流
れるトンネル電流を利用するものである。このトンネル
電流の大きさは、プローブと導電性物質の表面との距離
に非常に敏感であり、この距離の変化に対して指数関数
的に変化する。そのため、トンネル電流を一定に保つよ
うにプローブと導電性物質の表面との距離を制御しなが
らプローブを導電性物質の表面の上方で相対的に二次元
的に走査することにより、導電性物質の実空間の表面構
造(表面の凹凸)を測定することができるとともに、表
面原子の全電子雲に関する種々の情報も読み取ることが
できる。なお、このときの導電性物質の面内方向の分解
能は、0.1nm程度である。 【0005】走査型トンネル顕微鏡の原理を応用すれ
ば、十分に原子オーダー(サブ・ナノメートル)での高
密度記録再生を行うことが可能である。たとえば、特開
昭61−80536号公報に開示されている記録再生装
置では、電子ビームなどによって記録媒体の表面に吸着
した原子粒子を取り除くことによって記録情報(デー
タ)の記録(書き込み)を行うとともに、記録した記録
情報の再生(読み出し)を走査型トンネル顕微鏡により
行っている。また、電圧電流のスイッチング特性に対し
てメモリ効果をもつ材料(たとえば、共役π電子系をも
つ有機化合物やカルコゲン化合物類)の薄膜層を記録層
として用いて、記録および再生を走査型トンネル顕微鏡
で行う方法も提案されている(特開昭63−16155
2号公報,特開昭63−161553号公報)。この方
法によれば、記録ビットのサイズを10nmとしたと
き、1012bit/cm2 もの大容量記録再生が可能と
なる。 【0006】プローブ(探針)の走査機構としては、カ
ンチレバータイプのものが提案されており(特開昭62
−281138号公報)、SiO2 からなる長さ100
μm,幅10〜20μmおよび厚さ0.5μm程度の大
きさのカンチレバー型の走査機構を同一のシリコン基板
上に数十個作り込むことが可能となっている。また、書
込み回路および読出し回路も、同一のシリコン基板上に
集積化されている。 【0007】また、近年、テレビジョン受像機やビデオ
テープレコーダ(VTR)のデジタル化が進んでいる。
その理由として挙げられるものに、最近のデジタル技術
の進歩と、民生品レベルでの高画質化および高音質化の
追求が挙げられる。すなわち、従来のアナログ記録で
は、再生信号のSN比や波形歪に限界があり、再生画像
の画質および再生音声の音質に制約を与えているが、デ
ジタル記録では、再生画像の画質および再生音声の音質
は、A/D変換特性およびD/A変換特性のみで決ま
り、テープやヘッドの特性の影響をじかに受けることが
ないため、飛躍的に向上する。さらに、メモリを備える
ことにより、信号の遅延などが容易に行えるため、数値
データの演算を基本とする、ゴーストなどのノイズの除
去やノンインターレス方式などによる画質の向上を図る
こともできる。なお、デジタル技術の進歩に関して、半
導体技術の進歩により回路の高速化が進み、A/D変換
速度が飛躍的に向上したことにより数100MHzのサ
ンプリングも可能となっている。それに伴って、半導体
素子の演算速度も、ゲート当たり1nsと非常に速く、
より複雑な画像処理を高速に行うこともできるようにな
っている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】テレビジョン受像機
は、上述したデジタル化により、高画質化および高音質
化が図られると同時に、アクセサリとしてさまざまな機
能が付加されてきている。たとえば、2画面表示やマル
チ画面表示,静止画表示,コマ落とし表示などがその主
なものである。しかし、これらの機能に必要な信号処理
は、記録容量の点から見ると、せいぜい数フィールドま
たは数フレームの記録容量があれば足り、また、処理す
る対象も、転送速度の問題から、1チャンネルの画像信
号のみに限られている。 【0009】現行のNTSC方式によるテレビジョン信
号では、映像信号の周波数帯域は4.2MHzに制限さ
れているため、映像信号のサンプリング周波数としては
14MHz程度必要である。したがって、量子化ビット
数を8ビットとすると、映像信号をそのままサンプリン
グした場合には、データ転送速度としては、110Mb
ps以上必要となり、また、映像信号を適当に圧縮した
としても20Mbps程度必要である。 【0010】以上のように、画像信号の記録には非常に
大きな記録容量とデータ転送速度とが必要であるため、
より時間軸の長い信号処理を行うためには、莫大な記録
容量のメモリが必要である。たとえば、現在、高密度な
記録媒体として一般的な光磁気ディスクやレーザーディ
スクを用いた場合でも、データ転送速度20Mbpsで
10チャンネル分の画像信号を1時間分ほど記録するに
は、光磁気ディスクが500枚以上必要であり、かつ、
データ転送速度は200Mbpsになる。したがって、
このような記録媒体をバッファメモリとして用いること
は非常に困難である。 【0011】本発明の目的は、従来よりも時間軸の長い
信号処理を行うのに十分な記録容量およびデータ転送速
度を有するバッファメモリ手段を備えたデジタルテレビ
ジョン受像機を提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明のデジタルテレビ
ジョン受像機は、映像信号及び音声信号を受信する受信
機と、前記受信した映像及び音声信号を記憶する複数の
バッファメモリと、1つのバッファメモリで書き込み動
作が行われているときに他のバッファメモリで読み出し
動作が行われるように前記各バッファメモリを制御する
バッファメモリ制御手段と、を備え、前記バッファメモ
リのそれぞれは、受信機からの映像信号と音声信号を合
成した書き込みデータを作成する書き込みデータ作成手
段と、複数のプローブを有するマルチプローブヘッド
と、前記書き込みデータに応じた記録用電圧を作成する
と共に、前記プローブヘッドに供給する記録手段と、前
記プローブヘッドと所定の距離を持って互いに対向して
設けられた、前記記録用電圧の印加により前記書き込み
データが記録される記録媒体と、前記記録媒体と前記プ
ローブとの間に生じる物理的相互作用により、前記記録
媒体上に記録された書き込みデータを読み出し、読み出
しデータを作成する読み出しデータ作成手段と、前記読
み出しデータから前記映像信号と音声信号とを分離し、
出力する再生手段とを含むことを特徴とする。 【0013】 【0014】 【0015】 【作用】本発明のデジタルテレビジョン受像機では、バ
ッファメモリ手段が、複数個のプローブを有するマルチ
プローブヘッドと、マルチプローブヘッドと所定の距離
をもって互いに対向して設けられた、各プローブとの間
の物理的相互作用により書込データが記録される記録媒
体とを含むことにより、たとえば走査型トンネル顕微鏡
の原理を応用したメモリを用いてバッファメモリ手段を
構成することができる。また、バッファメモリ手段を2
個有することにより、書込み動作と読出し動作とを同時
に行うこともできる。 【0016】 【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。 【0017】図1は、本発明のデジタルテレビジョン受
像機の一実施例の基本構成を示すブロック図である。 【0018】デジタルテレビジョン受像機100 は、受信
部とメモリ部と映像信号処理部と音声信号処理部とを含
む。以下、デジタルテレビジョン受像機100 の各構成要
素について詳細に説明する。 【0019】(1)受信部 受信部は、VHF放送信号,UHF放送信号,衛星放送
信号およびCATVコンバータの出力信号などの各種の
放送信号(NTSCテレビジョン信号)をそれぞれ受信
する6個の受信ユニット(第1の受信ユニット110 およ
び第2の受信ユニット120 のみ図示)からなる。これ
は、現在6チャンネル同時録画が主流であり、1チャン
ネルにつき1個の受信ユニットが必要であることから6
チャンネル同時受信を可能とするためである。しかし、
本実施例では、説明を簡略化するため、その内の2個の
受信ユニット110,120についてのみ説明する。 【0020】第1の受信ユニット110 は、各種の放送信
号を受信して第1の中間周波数信号に変換する第1のチ
ューナ111 と、第1のチューナ111 から受け取った第1
の中間周波数信号を第1の映像中間周波数信号と第1の
音声中間周波数信号とに分離して増幅する第1の中間周
波数増幅器112 と、第1の中間周波数増幅器112 から受
け取った第1の音声中間周波数信号を検波,増幅して第
1のアナログ音声信号に変換する第1の音声検波増幅回
路113 と、第1の音声検波増幅回路113 から第1のアナ
ログ音声信号を受け取って16bitの第1のデジタル
音声信号に変換する第1の音声用A/D変換器114 と、
第1の中間周波数増幅器112 から受け取った第1の映像
中間周波数信号を検波,増幅して第1のアナログ映像信
号に変換する第1の映像検波増幅回路115 と、第1の映
像検波増幅回路115 から第1のアナログ映像信号を受け
取って8bitの第1のデジタル映像信号に変換する第
1の映像用A/D変換器116 とを含む。 【0021】第2の受信ユニット120 は、各種の放送信
号を受信して第2の中間周波数信号に変換する第2のチ
ューナ121 と、第2のチューナ121 から受け取った第2
の中間周波数信号を第2の映像中間周波数信号と第2の
音声中間周波数信号とに分離して増幅する第2の中間周
波数増幅器122 と、第2の中間周波数増幅器122 から受
け取った第2の音声中間周波数信号を検波,増幅して第
2のアナログ音声信号に変換する第2の音声検波増幅回
路123 と、第2の音声検波増幅回路123 から第2のアナ
ログ音声信号を受け取って16bitの第2のデジタル
音声信号に変換する第2の音声用A/D変換器124 と、
第2の中間周波数増幅器122 から受け取った第2の映像
中間周波数信号を検波,増幅して第2のアナログ映像信
号に変換する第2の映像検波増幅回路125 と、第2の映
像検波増幅回路125 から第2のアナログ映像信号を受け
取って8bitの第2のデジタル映像信号に変換する第
2の映像用A/D変換器126 とを含む。 【0022】なお、第1の音声用A/D変換器114 およ
び第2の音声用A/D変換器124 のサンプリング周波数
はともに、44.056kHzである。また、第1の映
像用A/D変換器116 および第2の映像用A/D変換器
126 のサンプリング周波数はともに、約15MHzであ
る。したがって、第1のデジタル映像信号および第2の
デジタル映像信号のデータ転送速度はともに、120M
bpsである。 【0023】(2)メモリ部 メモリ部は、バッファメモリ部130 と、メモリ操作回路
131 と、アドレス記憶部132 とを含む。ここで、バッフ
ァメモリ部130 は、メモリ操作回路131 から出力される
操作制御信号およびアドレス情報によって書込み動作お
よび読出し動作の制御が行われる。メモリ操作回路131
は、外部から送られてくるオペレータの操作命令を解析
したり、バッファメモリ部130 のアドレス管理を行う。
アドレス記憶部132 は、バッファメモリ部130 のアドレ
ス制御用の各種アドレス情報を記憶している。なお、メ
モリ操作回路131 は、アドレス記憶部132 に記憶されて
いる各種アドレス情報に基づいて操作制御信号を出力す
る。バッファメモリ部130の構造および動作の詳細につ
いては、後述する。 【0024】(3)映像信号処理部 映像信号処理部は、バッファメモリ部130 から出力され
る出力画像用デジタル映像信号を3つのデジタル色信号
(デジタル赤信号,デジタル緑信号およびデジタル青信
号)に変換するための映像信号増幅回路141 ,帯域増幅
回路142 ,色復調回路143 およびマトリクス回路144
と、マトリクス回路144 から受け取ったデジタル赤信
号,デジタル緑信号およびデジタル青信号をそれぞれア
ナログの赤信号,緑信号および青信号に変換する映像用
D/A変換器145 と、映像用D/A変換器145 から受け
取った赤信号,緑信号および青信号をそれぞれ増幅する
映像出力回路146 と、映像出力回路146 で増幅された赤
信号,緑信号および青信号に応じた画像を映し出す受像
管147 とを含む。 【0025】(4)音声信号処理部 音声信号処理部は、バッファメモリ部130 から出力音声
用デジタル音声信号が入力されるイコライザ回路151
と、イコライザ回路151 から受け取った出力音声用デジ
タル音声信号をアナログの音声信号に変換する音声用D
/A変換器152 と、音声用D/A変換器152 から受け取
った音声信号を増幅するアンプ153 と、アンプ153 で増
幅された音声信号を音声に変換するスピーカ154 とを含
む。 【0026】次に、バッファメモリ部130 の構成につい
て、図2を参照して説明する。 【0027】バッファメモリ部130 は、バッファメモリ
手段200 を含む。ここで、バッファメモリ手段200 は、
図2に示すように、圧縮回路201 と、バッファメモリ入
出力制御回路202 と、情報記録回路203 と、第1乃至第
1920のプローブユニット2041〜2041920 (1つのプロー
ブユニットにプローブは1本設けられている。)と、情
報読出回路205 と、伸長回路206 と、映像構成回路207
と、走査制御回路208と、ステージユニット209 と、映
像入力端子210 と、音声入力端子211 と、映像出力端子
212 と、音声出力端子213 と、操作制御信号入力端子21
4 と、アドレス情報入力端子215 と、各プローブユニッ
ト2041〜2041920 を支持するマルチプローブヘッド(不
図示)と、記録媒体10(図3参照)とを含む。 【0028】ここで、第1乃至第1920のプローブユニッ
ト2041〜2041920 は320個ごとに6組に分けられて、
1つの受信ユニットにつき320個のプローブユニット
(320本のプローブ)が割り当てられる。また、ステ
ージユニット209 には、走査制御回路208 によって制御
されるステージ216 (図3参照)が設けられている。 【0029】圧縮回路201 は、映像入力端子210 を介し
て第1の受信ユニット110 および第2の受信ユニット12
0 から第1のデジタル映像信号および第2のデジタル映
像信号をそれぞれ受け取るとともに、音声入力端子211
を介して第1の受信ユニット110 および第2の受信ユニ
ット120 から第1のデジタル音声信号および第2のデジ
タル音声信号をそれぞれ受け取る。また、圧縮回路201
は、たとえば差分パルス変調法(DSPM)とディザー
法とを組み合わせたデータ圧縮を行うことにより、第1
のデジタル映像信号および第2のデジタル映像信号のデ
ータ転送速度を120Mbpsから20Mbpsに変換
する。 【0030】バッファメモリ入出力制御回路202 は、圧
縮回路201 から受け取った、データ圧縮された第1のデ
ジタル映像信号と第1のデジタル音声信号とを合成して
第1の書込データを作成するとともに、圧縮回路201 か
ら受け取った、データ圧縮された第2のデジタル映像信
号と第2のデジタル音声信号とを合成して第2の書込デ
ータを作成する。また、バッファメモリ入出力制御回路
202 は、書き込みを行う際に用いるプローブユニット
(たとえば、第1の書込データについては第1乃至第32
0 のプローブユニット2041〜204320)、第2の書込デー
タについては第321乃至第640のプローブユニット204321
〜204640)を情報記録回路203 に指示する制御信号を出
力する。 【0031】情報記録回路203 は、バッファメモリ入出
力制御回路202 から受け取った第1および第2の書込デ
ータに応じた第1および第2の電圧パルス列(第1およ
び第2の記録用電圧)を作成したのち、バッファメモリ
入出力制御回路202 から受け取った制御信号により指示
された各プローブユニットに第1および第2の電圧パル
ス列をそれぞれ出力する。 【0032】情報読出回路205 は、バッファメモリ入出
力制御回路202 より指示されたプローブユニット(たと
えば、第1乃至第320 のプローブユニット2041〜20
4320)から受け取ったトンネル電流信号より読出データ
を作成する。 【0033】バッファメモリ入出力制御回路202 は、情
報読出回路205 から受け取った読出データより、データ
圧縮された第1のデジタル映像信号と第1の音声信号、
または、データ圧縮された第2のデジタル映像信号と第
2の音声信号とを分離する。 【0034】伸長回路206 は、バッファメモリ入出力制
御回路202 から受け取ったデータ圧縮された第1または
第2のデジタル映像信号の補間を行って、データ圧縮さ
れた第1または第2のデジタル映像信号をデータ圧縮前
の第1または第2のデジタル映像信号に戻す。 【0035】画像構成回路207 は、伸長回路206 から受
け取った第1のデジタル映像信号と第2のデジタル映像
信号とを出力画像フォーマット(たとえば、マルチ画面
などの出力フォーマット)に応じて組み立てることによ
り出力画像用デジタル映像信号を作成するとともに、伸
長回路206 から受け取った第1のデジタル音声信号と第
2のデジタル音声信号とを出力画像フォーマットに応じ
て組み立てることにより出力音声用デジタル音声信号を
作成する。出力画像用デジタル映像信号および出力音声
用デジタル音声信号はそれぞれ、映像出力端子212 およ
び音声出力端子213 を介して外部に出力される。このと
き、出力画像フォーマットの指定は、操作制御信号入力
端子214 を介してメモリ操作回路131 (図1参照)から
入力される操作制御信号により行われる。 【0036】なお、画像構成回路207 は、映像入力端子
210 および音声入力端子211 とも接続されており、リア
ルタイムのデジタル映像信号およびデジタル音声信号も
取り込むことができるようになっているので、再生画面
と同じ画面上で、現在放送されている画面も観ることが
できる。 【0037】バッファメモリ入出力制御回路202 は、ま
た、書込み動作および読出し動作の切り替えと走査制御
回路208 の制御とを行う。書込み動作および読出し動作
の切り替えは、操作制御信号入力端子214 を介してメモ
リ操作回路131 から入力される操作制御信号により行わ
れる。このとき、アドレス情報入力端子215 を介して入
力されるアドレス情報も同時に参照し、記録媒体上の読
出位置を生成して、読出位置の情報を走査制御回路208
へ送る。 【0038】走査制御回路208 は、バッファメモリ入出
力制御回路202 から受け取った読出位置の情報に応じ
て、ステージユニット209 に取り付けられたステージ21
6 (図3参照)を読出位置まで移動させる。 【0039】次に、1本のプローブの構成を第1のプロ
ーブ2301の構成を例にとって、図3を参照して説明す
る。 【0040】第1のプローブ2301は、図3に示すよう
に、探針2311と、先端に探針2311が取り付けられた、バ
イモルフ圧電素子を用いたカンチレバー型アクチュエー
タ2321と、探針2311にバイアス電圧を印加するととも
に、探針2311と記録媒体10との間を流れるトンネル電
流を検出するバイアス印加およびトンネル電流検出回路
2331とを含む。なお、記録媒体10は、基板電極11
と、基板電極11上に形成された記録膜12とからな
り、ステージ216 に載置されている。 【0041】探針2311と記録媒体10との間の距離は、
制御機構(不図示)によって、トンネル電流が検出でき
る距離に制御されている。また、ステージ216 は、積層
型圧電アクチュエータなどからなる駆動機構(不図示)
によって図示X軸方向およびY軸方向にそれぞれ移動さ
れ、これによって、探針2311は記録媒体10の上方を相
対的に走査させられる。 【0042】記録媒体10への書込データの記録は、情
報記録回路203 (図2参照)から電圧パルス列がプロー
ブユニットを介して探針2311と記録媒体10との間に印
加されることにより行われる。すなわち、記録媒体10
として、たとえば特開昭63−161552号公報およ
び特開昭63−161553号公報に開示されている、
Au電極上に積層されたSOAZラングミュアーブロジ
ェット二層膜を用いた場合には、波高値−6Vのバイア
ス電圧に+1.5Vの連続したパルス波を重畳した電圧
パルス列を探針2311と記録媒体10との間に印加して、
記録媒体10上に記録ビットを形成することにより、記
録媒体10への書込データの記録を行っている。また、
記録媒体10からの書込データの再生は、探針2311と記
録媒体10との接近によって生じるトンネル電流を検出
することによって行われる。残りの第2乃至第1920のプ
ローブ2302〜2301920についても、同様に構成されてい
る。 【0043】したがって、図2に示したバッファメモリ
手段200 は、図3に示した構成のプローブを1920個有す
ることにより、たとえば、記録媒体10に対する探針23
11の走査周波数を500Hzおよび主走査幅を1μmと
して、記録ビットのビット径が5nmおよびビット間隔
が10nmという記録密度で記録媒体10に書込データ
の記録を行うことにより、全体で192Mbps、1本
のプローブで100kHzの記録・再生速度を達成でき
るものである。 【0044】次に、デジタルテレビジョン受像機100 の
主要構成部であるバッファメモリ部130 のバッファメモ
リ手段200 の記録時の動作について、図2乃至図5をそ
れぞれ参照して説明する。 【0045】第1の受信ユニット110 から出力される第
1のデジタル映像信号と第2の受信ユニット120 から出
力される第2のデジタル映像信号とはそれぞれ、バッフ
ァメモリ手段200 の映像入力端子210 を介して圧縮回路
201 に入力される。圧縮回路201 では、たとえば差分パ
ルス変調法とディザー法とを組み合わせたデータ圧縮法
により、第1のデジタル映像信号および第2のデジタル
映像信号がそれぞれデータ圧縮されて、第1のデジタル
映像信号および第2のデジタル映像信号のデータ転送速
度が120Mbpsから20Mbpsにそれぞれ変換さ
れる。 【0046】バッファメモリ入出力制御回路202 では、
圧縮回路201 でデータ圧縮された第1のデジタル映像信
号が、信号レベルに応じた重み信号によりマッピングさ
れる(図4のステップS10)。すなわち、レベルの小
さい信号は、重みの小さい(”0”の数が多い)デジタ
ル信号に変換される。これによって、ビット誤りが生じ
ても、大きなレベル変化がある程度避けられる。その
後、4画素分のリード・ソロモン符号が60画素ごとに
パリティとして付加され、さらに、それを行として60
本ずつ束ねてマトリクス化し、列方向の60画素分に対
しても4画素分のリード・ソロモン符号がパリティとし
て付加される(図4のステップS11)。このようにし
て形成された64×64のマトリクスを行単位として、
デジタル信号が排出される。その後、排出されたデジタ
ル信号の64画素(1行分)の終わりの部分に、第1の
受信ユニット110 から第1のバッファメモリ手段200 の
音声入力端子211 を介して圧縮回路201 に入力された第
1のデジタル音声信号(8ビット)が付加される(図4
のステップS12)。その後、排出されたデジタル信号
の64画素(1行分)の頭の部分に、同期信号(16ビ
ット)およびアドレス信号(32ビット)が付加される
(図4のステップS13)。これにより、71画素を一
単位とした第1の書込データが生成される。 【0047】圧縮回路201 でデータ圧縮された第2のデ
ジタル映像信号と、第2の受信ユニット120 からバッフ
ァメモリ手段200 の音声入力端子211 を介して圧縮回路
201に入力された第2のデジタル音声信号(8ビット)
とを用いて、同様にして、バッファメモリ入出力制御回
路202 で第2の書込データが生成される。 【0048】第1および第2の書込データは、バッファ
メモリ入出力制御回路202 から情報記録回路203 に送ら
れる。情報記録回路203 では、第1および第2の書込デ
ータが第1および第2の電圧パルス列にそれぞれ変換さ
れる。第1および第2の電圧パルス列は、受信ユニット
ごとに割り当てられた320本のプローブにマルチプレ
ックスによって分配される。すなわち、第1の電圧パル
ス列は第1乃至第320のプローブユニット2041〜204320
に分配され、また、第2の電圧パルス列は第321乃至第6
40のプローブユニット204321〜204640に分配される。こ
のとき、1本のプローブが受けもつ範囲は、図5に示す
小さな一つのエリアである。そのため、マルチプレック
スは320個のプローブユニットの中で行われ、書込速
度としては、プローブ1本あたり100Kbps(1チ
ャンネルあたり32Mbps)である。なお、本実施例
のバッファメモリ手段200 は1920本のプローブユニット
2041〜2041920を有するため、同時に、6チャンネル分
の画像データが記録できる。 【0049】次に、バッファメモリ手段200 の再生時の
動作について、図2および図6をそれぞれ参照して説明
する。 【0050】再生時には、バッファメモリ入出力制御回
路202 において、再生に用いるプローブの割り当てが行
われる(図6のステップS21)。ここで、第1乃至第
320のプローブ2301〜230320が割り当てられたとする
と、第1乃至第320 のプローブ2301〜230320のそれぞれ
と記録媒体10との間に流れるトンネル電流に対応した
トンネル電流信号が情報読出回路205 に送られ、該トン
ネル電流信号より、第1の書込データに対応した第1の
読出データ(ビット列)が作成される。作成された読出
データは、情報読出回路205 からバッファメモリ入出力
制御回路202 に送られ、同期信号およびアドレス信号の
検出(図6のステップS22)と音声信号の分離(図6
のステップS23)と逆マッピング(図6のステップS
24)とパリティによるデータ訂正(図6のステップS
25)とが順次行われることにより、データ圧縮された
第1のデジタル映像信号と第1のデジタル音声信号とが
分離される。なお、このときの読出速度も書込速度と同
じで、プローブあたり100Kbpsである。分離生成
された、データ圧縮された第1のデジタル映像信号と第
1のデジタル音声信号とは、バッファメモリ入出力制御
回路202 から伸長回路206 に送られる。伸長回路206 で
は、データ圧縮された第1のデジタル映像信号が補間さ
れることにより、データ圧縮前の第1のデジタル映像信
号に戻される。その後、第1のデジタル映像信号と第1
のデジタル音声信号とは、伸長回路206から画像構成回
路207 に送られる。 【0051】また、第321乃至第640のプローブ230321
230640に割り当てられた場合には、同様にして、第2の
デジタル映像信号と第2のデジタル音声信号とが、伸長
回路206 から画像構成回路207 に送られる。 【0052】画像構成回路207 では、第1のデジタル映
像信号と第2のデジタル映像信号とが出力画像フォーマ
ットに応じて組み立てられることにより、出力画像用デ
ジタル映像信号が作成される。また、第1のデジタル音
声信号と第2のデジタル音声信号とが出力画像フォーマ
ットに応じて組み立てられることにより、出力音声用デ
ジタル音声信号が作成される。出力画像用デジタル映像
信号および出力音声用デジタル音声信号はそれぞれ、映
像出力端子212 および音声出力端子213 から出力され
る。 【0053】次に、1本のプローブのエリア内での走査
経路につき、第1のプローブ2301の探針2311が記録媒体
10の各エリア内を走査する経路を例にとって、図7を
参照して説明する。 【0054】記録媒体10に形成されたトラック溝14
に沿って書込データを書き込む場合は、探針2311の主走
査はトラック溝14と垂直方向(図示X軸方向)に行わ
れ、探針2311の副走査はトラック溝14の方向(図示Y
軸方向)に行われるが、探針2311の主走査および副走査
の順序は、図示矢印に沿って行われる。すなわち、図示
Y軸方向の走査幅の全体が10μmであるとすると、図
示Y軸方向の走査幅を5μmで区切って、図示上エリア
を往き走査、図示下エリアを復り走査とする。これによ
り、エンドレスのメモリ構成としている。このエリアの
図示X軸方向の幅は約2mmであり、100KHzの記
録レートであれば、約1時間の録画ができる。 【0055】次に、バッファメモリ部130 において書込
み動作と読出し動作とを同時に行う方法について図8を
参照して説明する。 【0056】この方法の場合、バッファメモリ部130 に
は、同じ構成を有するバッファメモリ手段200 を2個備
えさせる。すなわち、一方のバッファメモリ手段を書込
み動作に使用しているときに、他方のバッファメモリ手
段を読出し動作に使用する。このとき、書込み動作に使
用するものと読出し動作に使用するものとの切替えは、
以下のようにして行われる。 【0057】記録動作のみが行われている状態では、一
方のバッファメモリ手段(以下、「第1のバッファメモ
リ手段」と称する。)における書込み動作が行われる
(同図(A)の実線で示す矢印TA0)。その後、この書
込み動作の途中で再生動作が開始されると、いままで書
込み動作が行われていた第1のバッファメモリ手段にお
いて、再生開始位置から読出し動作が行われる(同図
(A)の破線で示す矢印U A1)。それと同時に、他方の
バッファメモリ手段(以下、「第2のバッファメモリ手
段」と称する。)における書込み動作が開始される(同
図(B)の実線で示す矢印TB1)。その後、第1のバッ
ファメモリ手段において書込み動作が行われた部分の読
出しがすべて終了すると、第1のバッファメモリ手段に
おける読出し動作を行うことができなくなるため、第2
のバッファメモリ手段における読出し動作が開始される
(同図(B)の破線で示す矢印UB2)。それと同時に、
第1のバッファメモリ手段における書込み動作が開始さ
れる(同図(A)の実線で示す矢印TA2)。以下、同様
の動作が、再生終了位置まで繰り返されることにより、
バッファメモリ部130 において書込み動作と読出し動作
とが同時に行われる。なお、第1のバッファメモリ手段
と第2のバッファメモリ手段との切替え位置について
は、そのアドレス情報を図1に示したアドレス記憶部13
2 に蓄えておくことで、メモリ操作回路131 によって管
理される。したがって、同じ読出し動作を再度行うこと
も可能である。 【0058】本実施例のデジタルテレビジョン受像機10
0 は、上述のように構成されているため、以下の利点が
ある。 (1)受信ユニットを最低6個もつことにより、全体と
して約200Mbpsという超高速のデータ転送速度で
6チャンネル分の画像を一度に記録再生できる。 (2)記録容量が非常に多く、各チャンネル1時間以上
の同時ディジタル録画が可能であるため、ビデオテープ
レコーダ(VTR)などの煩わしい録画操作を行うこと
なく、非常に高画質な映像を時間軸をずらして楽しむこ
とができる。すなわち、たとえば、あるチャンネルの番
組を1時間前に遡って観ることができるようになるた
め、途中のプログラムをはじめから楽しむことも可能と
なる。 (3)デジタル記録であるため、従来のデジタル技術に
よるノイズレススローモーションやノイズレスストップ
モーションなどの、従来ならばビデオテープレコーダの
みで実現されていた特殊映像の提供も可能となる。 (4)記録媒体が小さいため、大容量のメモリがコンパ
クトにできる。 【0059】以上説明した実施例では、最大6個のチャ
ンネルの同時録画再生を対象とし、各チャンネルについ
て最大1時間の録画ができるようにバッファメモリ130
を構成したが、チャンネル数を少なくすることによっ
て、1チャンネルあたりの録画時間をより長くすること
ができる。たとえば、1チャンネルのみを対象とする場
合には、すべてのプローブを一つのチャンネルに割り当
てることができるため、記録レートを6分の1に落とす
(実際には、ステージ走査周波数を6分の1にする)こ
とによって、最大6時間の録画が可能である。 【0060】また本実施例では、記録媒体12は16m
m×14.4mmの面積をもつLB超薄膜を用いてい
る。そのため、メモリ容量を何倍かに増やしたとして
も、従来の磁気テープや光磁気ディスクで見られるよう
な、記録媒体の占める体積が極端に増大することはまっ
たくない。 【0061】 【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次の効果を奏する。 【0062】たとえば走査型トンネル顕微鏡の原理を応
用したメモリとしてバッファメモリ手段を構成すること
ができるとともに、書込み動作と読出し動作とを同時に
行えるバッファメモリ手段を構成することができるた
め、従来よりも時間軸の長い信号処理を行うのに十分な
記録容量およびデータ転送速度を有するバッファメモリ
手段を備えたデジタルテレビジョン受像機を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のデジタルテレビジョン受像機の一実施
例の基本構成を示すブロック図である。 【図2】図1に示したバッファメモリ130 を構成するバ
ッファメモリ手段の構成を示すブロック図である。 【図3】第1のプローブの構成を示す概略構成図であ
る。 【図4】図2に示したバッファメモリ手段の記録時の動
作を説明するためのフロ−チャ−トである。 【図5】図2に示したバッファメモリ手段の記録時の動
作を説明するための、各プローブが受けもつ範囲を説明
するための図である。 【図6】図2に示したバッファメモリ手段の再生時の動
作を説明するためのフロ−チャ−トである。 【図7】図3に示した第1のプローブの探針が記録媒体
の各エリア内を走査する経路について説明するための図
である。 【図8】図1に示したバッファメモリ部において書込み
動作と読出し動作とを同時に行う方法について説明する
ための図である。 【符号の説明】 10 記録媒体 11 基板電極 12 記録膜 14 トラック溝 100 デジタルテレビジョン受像機 110 第1の受信ユニット 111 第1のチューナ 112 第1の中間周波数増幅器 113 第1の音声検波増幅回路 114 第1の音声用A/D変換器 115 第1の映像検波増幅回路 116 第1の映像用A/D変換器 120 第2の受信ユニット 121 第2のチューナ 122 第2の中間周波数増幅器 123 第2の音声検波増幅回路 124 第2の音声用A/D変換器 125 第2の映像検波増幅回路 126 第2の映像用A/D変換器 130 バッファメモリ 131 メモリ操作回路 132 アドレス記憶部 141 映像信号増幅回路 142 帯域増幅回路 143 色復調回路 144 マトリクス回路 145 映像用D/A変換器 146 映像出力回路 147 受像管 151 イコライザ回路 152 音声用D/A変換器 153 増幅するアンプ 154 スピーカ 200 バッファメモリ手段 201 圧縮回路 202 バッファメモリ入出力制御回路 203 情報記録回路 2041 第1のプローブユニット 2042 第2のプローブユニット 2043 第3のプローブユニット 2044 第4のプローブユニット 2041919 第1919のプローブユニット 2041920 第1920のプローブユニット 205 情報読出回路 206 伸長回路 207 映像構成回路 208 走査制御回路 209 ステージユニット 210 映像入力端子 211 音声入力端子 212 映像出力端子 213 音声出力端子 214 操作制御信号入力端子 215 アドレス情報入力端子 216 ステージ 2301 プローブ 2311 探針 2321 カンチレバー型アクチュエータ 2331 バイアス印加およびトンネル電流検出回路 X,Y,Z 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山野 明彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 畑中 勝則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−285770(JP,A) 特開 平4−358337(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 H04N 5/907

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 デジタルテレビジョン受像機において、 映像信号及び音声信号を受信する受信機と、 前記受信した映像及び音声信号を記憶する複数のバッフ
    ァメモリと、 1つのバッファメモリで書き込み動作が行われていると
    きに他のバッファメモリで読み出し動作が行われるよう
    に前記各バッファメモリを制御するバッファメモリ制御
    手段と、を備え、 前記バッファメモリのそれぞれは、 受信機からの映像信号と音声信号を合成した書き込みデ
    ータを作成する書き込みデータ作成手段と、 複数のプローブを有するマルチプローブヘッドと、 前記書き込みデータに応じた記録用電圧を作成すると共
    に、前記プローブヘッドに供給する記録手段と、 前記プローブヘッドと所定の距離を持って互いに対向し
    て設けられた、前記記録用電圧の印加により前記書き込
    みデータが記録される記録媒体と、 前記記録媒体と前記プローブとの間に生じる物理的相互
    作用により、前記記録媒体上に記録された書き込みデー
    タを読み出し、読み出しデータを作成する読み出しデー
    タ作成手段と、 前記読み出しデータから前記映像信号と音声信号とを分
    離し、出力する再生手段とを含むことを特徴とするデジ
    タルテレビジョン受像機。
JP34630692A 1992-12-25 1992-12-25 デジタルテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3384009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34630692A JP3384009B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 デジタルテレビジョン受像機
US08/169,218 US5510858A (en) 1992-12-25 1993-12-20 Television receiver having an STM memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34630692A JP3384009B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 デジタルテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197290A JPH06197290A (ja) 1994-07-15
JP3384009B2 true JP3384009B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18382512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34630692A Expired - Fee Related JP3384009B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 デジタルテレビジョン受像機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5510858A (ja)
JP (1) JP3384009B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100197585B1 (ko) * 1995-01-16 1999-06-15 윤종용 영상(image)/오디오정보(information)를 반도체메모리에 기록/재생하기 위한 장치
US5917438A (en) * 1995-06-30 1999-06-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Data storing and outputting apparatus
JP3912814B2 (ja) * 1996-02-15 2007-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US8380041B2 (en) * 1998-07-30 2013-02-19 Tivo Inc. Transportable digital video recorder system
US7558472B2 (en) 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US8577205B2 (en) 1998-07-30 2013-11-05 Tivo Inc. Digital video recording system
EP1183689A1 (en) 1999-03-30 2002-03-06 Tivo, Inc. System for automatic playback position correction after fast forward or reverse
KR20010016704A (ko) * 1999-08-02 2001-03-05 구자홍 디지털 티브이(Digital TV)의 입력신호 선택장치
WO2001022729A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Tivo, Inc. Closed caption tagging system
JP3565115B2 (ja) * 1999-11-04 2004-09-15 日本電気株式会社 テレビ会議端末及びそれに用いる画像・音声再生方法
JP4136670B2 (ja) * 2003-01-09 2008-08-20 キヤノン株式会社 マトリクスパネルの駆動制御装置及び駆動制御方法
US7522132B2 (en) * 2004-03-17 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US20050246384A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Microsoft Corporation Systems and methods for passing data between filters
JP4208805B2 (ja) * 2004-09-15 2009-01-14 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、及びプログラム
US7895633B2 (en) 2004-11-19 2011-02-22 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
CN101742221B (zh) * 2009-11-09 2012-06-13 中兴通讯股份有限公司 一种会议电视***中的多画面合成方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740465A (en) * 1971-06-14 1973-06-19 Rca Corp Television frame storage apparatus
JPS5741084A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Voice signal recording and reproducing device
USRE32457E (en) * 1981-09-30 1987-07-07 Rca Corporation Scanning capacitance microscope
JPS6180536A (ja) * 1984-09-14 1986-04-24 ゼロツクス コーポレーシヨン 原子規模密度情報記緑および読出し装置並びに方法
EP0247219B1 (en) * 1986-05-27 1991-05-15 International Business Machines Corporation Direct access storage unit
JP2556492B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 再生装置及び再生法
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
JPS6443855A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Canon Kk Recording device
US5220555A (en) * 1988-09-30 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Scanning tunnel-current-detecting device and method for detecting tunnel current and scanning tunnelling microscope and recording/reproducing device using thereof
JP3000492B2 (ja) * 1991-04-22 2000-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP3109861B2 (ja) * 1991-06-12 2000-11-20 キヤノン株式会社 情報の記録及び/又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5510858A (en) 1996-04-23
JPH06197290A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384009B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
JPS6240780B2 (ja)
JPH0322687A (ja) デジタル記録再生装置
KR940005204B1 (ko) 영상데이터의 기록 및 그 재생방법
EP0541978B1 (en) Information processing apparatus
JPH06195772A (ja) 画像信号処理機構およびその適用機器
JP2958332B2 (ja) 磁気記録・再生装置
US5513051A (en) Image signal recording and reproducing apparatus having a quasi-fixed head
JPH0748281B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPH0512611A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001094906A (ja) 番組再生装置及び番組再生方法
JPH0744907A (ja) 情報記録再生装置
JP3491822B2 (ja) デジタル情報信号記録装置、およびデジタル情報信号記録方法
JP3057201B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR950008749B1 (ko) 고정 헤드 영상 신호 기록 및 재생장치
JPH06274807A (ja) 固定ヘッドによるディジタル映像/音声信号の記録及び再生方法とその装置
JP3123050B2 (ja) 記録装置
JP3201673B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0744906A (ja) 情報記録再生装置
JP3257549B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6161275A (ja) 映像及び音声のデイジタル記録装置
JPH01117582A (ja) 画像記録再生装置
JP3308415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03260918A (ja) 独立に位置決め可能な多数記録読取りヘッドデイスクシステム
JPH04301283A (ja) 倍速ダビングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees