JP3381130B2 - 偏平状熱交換管の製造方法 - Google Patents

偏平状熱交換管の製造方法

Info

Publication number
JP3381130B2
JP3381130B2 JP34247195A JP34247195A JP3381130B2 JP 3381130 B2 JP3381130 B2 JP 3381130B2 JP 34247195 A JP34247195 A JP 34247195A JP 34247195 A JP34247195 A JP 34247195A JP 3381130 B2 JP3381130 B2 JP 3381130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall forming
heat exchange
reinforcing
exchange tube
work roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34247195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09182928A (ja
Inventor
好弘 斎藤
喬 田村
哲 貝村
敏 穂積
雅司 坂口
幸弘 ▲鶴▼見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP34247195A priority Critical patent/JP3381130B2/ja
Priority to ZA9610868A priority patent/ZA9610868B/xx
Priority to ES96120849T priority patent/ES2171601T3/es
Priority to DE69619778T priority patent/DE69619778T2/de
Priority to AT96120849T priority patent/ATE214309T1/de
Priority to EP96120849A priority patent/EP0781610B1/en
Priority to AU76479/96A priority patent/AU710857B2/en
Priority to CA002193933A priority patent/CA2193933C/en
Priority to IN2248CA1996 priority patent/IN192202B/en
Priority to CNB2003101165380A priority patent/CN100377807C/zh
Priority to CZ19963836A priority patent/CZ294169B6/cs
Priority to US08/774,216 priority patent/US5784776A/en
Priority to KR1019960072715A priority patent/KR100478056B1/ko
Priority to MYPI96005530A priority patent/MY114328A/en
Priority to BR9606189A priority patent/BR9606189A/pt
Priority to CNB961238208A priority patent/CN1153041C/zh
Priority to MXPA/A/1997/000009A priority patent/MXPA97000009A/xx
Publication of JPH09182928A publication Critical patent/JPH09182928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381130B2 publication Critical patent/JP3381130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/151Making tubes with multiple passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • B21C37/202Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls with guides parallel to the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0316Assemblies of conduits in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0805Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カーエアコン用
コンデンサ、ルームエアコン用コンデンサ、自動車用オ
イルクーラ、産業機械用オイルクーラ等の熱交換器に用
いられる偏平状熱交換管の構成部材を製造する方法およ
びこの方法で製造された構成部材を用いて偏平状熱交換
管を製造する方法に関する。
【0002】この明細書において、図1、図12、図1
7、図20、図22および図24の上下、左右をそれぞ
れ上下、左右というものとする。
【0003】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】近時、た
とえばカークーラ用コンデンサとして、図26に示すよ
うに、互いに間隔をおいて左右に平行に配置された一対
のヘッダ(121)(122)と、両端がそれぞれ両ヘッダ(121)
(122)に接続された並列状の偏平状冷媒流通管(123)
(熱交換管)と、隣り合う冷媒流通管(123) の間の通風
間隙に配置されるとともに、両冷媒流通管(123) にろう
付されたコルゲート・フィン(124) と、左のヘッダ(12
1) の周壁上端部に接続された入口管(125) と、右ヘッ
ダ(122) の周壁下端部に接続された出口管(126) と、左
ヘッダ(121) の中程より上方位置の内部に設けられた左
仕切板(127) と、右ヘッダ(122) の中程より下方位置の
内部に設けられた右仕切板(128) とを備えており、入口
管(125) と左仕切板(127) 間の冷媒流通管(123)の本
数、左仕切板(127) と右仕切板(128) 間の冷媒流通管(1
23) の本数、右仕切板(128) と出口管(126) 間の冷媒流
通管(123) の本数がそれぞれ上から順次減少されて通路
群を構成しており、入口管(125) から流入した気相の冷
媒が、出口管(126) より液相となって流出するまでに、
コンデンサ内を各通路群単位に蛇行状に流れるようにな
されているいわゆるマルチフロー型と称されるコンデン
サ(特公平3−45300号公報参照)が、従来のサー
ペンタイン型コンデンサに代わり高性能化、低圧力損失
化および超コンパクト化を実現しうるものとして広く使
用されてきている。
【0004】上記コンデンサに用いられる偏平状冷媒流
通管は、その内部に高圧ガス冷媒が導入されるため、耐
圧性が要求される。この要求にこたえるとともに熱交換
効率を高めるために、冷媒流通管には、平らな上下壁
と、上下壁にまたがるとともに長さ方向にのびた補強壁
を備えたアルミニウム中空押出形材よりなるものが用い
られていた。ところで、熱交換効率の向上およびコンデ
ンサのコンパクト化の関係上、偏平状冷媒流通管は薄肉
で、かつ高さはできるだけ低い方が望ましい。しかしな
がら、押出形材製の場合、押出技術上の制約から管高さ
を低くしかつ薄肉化するには限界があった。
【0005】そこで、この問題を解決するために、本出
願人は、先に、上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
壁とよりなる偏平状熱交換管であって、板材を圧延する
ことにより形成され、かつ側壁形成部および補強壁形成
部が一体成形された板状構成部材を使用して製造された
偏平状熱交換管を提案した(特開平5−164484号
公報および特開平6−281373号公報参照)。
【0006】ところが、上記偏平状熱交換管の板状構成
部材は、金属素板を複数の圧延機に順々に通すことによ
り製造されており、複数の圧延機を使用するために製造
設備全体が大型化するという問題がある。
【0007】この発明の目的は、上記問題を解決した偏
平状熱交換管の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による請求項1
の偏平状熱交換管の製造方法は、上下壁と、上下壁の左
右両側縁にまたがる左右両側壁と、上下壁にまたがると
ともに長さ方向にのびかつ相互に所定間隔をおいて設け
られた複数の補強壁とよりなる偏平状熱交換管を、側壁
形成部および補強壁形成部が一体成形された板状構成部
材を使用して製造する方法において、中心ワークロール
と、中心ワークロールの周囲にその周方向に間隔をおい
て配置された複数の衛星ワークロールと、隣接する衛星
ワークロール間に配置されかつ両側縁部が中心ワークロ
ールと衛星ワークロールとの間に入り込んでいるガイド
シューとを備えた圧延機を使用し、圧延機の両ワークロ
ールのうちのいずれか一方の周面に、側壁形成部成形用
環状溝および補強壁形成部成形用環状溝を全周にわたっ
て設けておき、金属素板を中心ワークロールとすべての
衛星ワークロールとの間に連続的に通過させることによ
り板状構成部材を成形することを特徴とするものであ
る。
【0009】上記請求項1の方法によれば、中心ワーク
ロールと、中心ワークロールの周囲にその周方向に間隔
をおいて配置された複数の衛星ワークロールとを備えた
圧延機を使用し、両ワークロールのうちのいずれか一方
の周面に、側壁形成部成形用環状溝および補強壁形成部
成形用環状溝を全周にわたって設けておくので、金属素
板を中心ワークロールとすべての衛星ワークロールとの
間に連続的に通過させることにより、この1つの圧延機
で側壁形成部および補強壁形成部が一体成形された構成
部材を1パスで製造することができる。したがって、従
来のように複数の圧延機を必要とせず、製造設備全体の
小型化を図ることができる。また、圧延機が、隣接する
衛星ワークロール間に配置されたガイドシューを備えて
おり、ガイドシューの両側縁部が中心ワークロールと衛
星ワークロールとの間に入り込んでいるので、金属素板
が圧延機を通過する間の金属素板の長さ方向の伸びが抑
制されるとともに、隣接する衛星ワークロール間からの
膨れ出しが抑制される。したがって、中心ワークロール
に形成された各溝が金属素板に完全に転写され、所望の
形状を備えた構成部材が得られる。
【0010】この発明による請求項2の偏平状熱交換管
の製造方法は、上記請求項1記載の方法において、偏平
状熱交換管を、下壁形成部、下壁形成部に上方***状に
一体成形された左右の両側壁形成部および補強壁形成部
からなる板状の下構成部材と、下構成部材の両側壁形成
部にまたがる平板状上構成部材とを接合することにより
製造するようにし、圧延機の両ワークロールのうちのい
ずれか一方の周面に、両側壁形成部成形用環状溝および
補強壁形成部成形用環状溝を全周にわたって設けてお
き、金属素板を中心ワークロールとすべての衛星ワーク
ロールとの間に連続的に通過させることにより下構成部
材を成形するものである。
【0011】上記請求項2の方法によっても、従来のよ
うに複数の圧延機を必要とせず、製造設備全体の小型化
を図ることができる。
【0012】この発明による請求項3の偏平状熱交換管
用構成部材の製造方法は、上記請求項2の方法におい
て、圧延機の中心ワークロールおよび衛星ワークロール
のうちのいずれか一方の周面に形成したすべての補強壁
形成部成形用環状溝の深さを等しくしておき、同じく両
側壁形成部成形用環状溝の幅を補強壁形成部成形用環状
溝の幅よりも広くするとともにその深さを補強壁形成部
成形用環状溝の深さと等しくし、さらに両側壁形成部成
形用環状溝の底面におけるワークロールの軸方向両端寄
りの部分に幅狭環状溝を全周にわたって形成しておき、
金属素板として両側縁部に厚肉部が設けられているもの
を使用し、下構成部材のすべての補強壁部の肉厚および
高さを等しくするとともに、両側壁形成部の肉厚を補強
壁形成部の肉厚よりも大きく、かつその高さを補強壁形
成部の高さと等しくし、さらに両側壁形成部の上端の幅
方向外側にこれよりも薄肉の上方突出壁を全長に渡って
形成するものである。この場合、金属素板として両側縁
部に厚肉部が設けられているものを使用するので、この
厚肉部の金属が、補強壁形成部成形用環状溝および幅狭
環状溝内に十分に流れ、補強壁形成部の肉厚および高
さ、および上方突出壁の肉厚および高さを設計寸法通り
に成形することができる。
【0013】上記偏平状熱交換管の製造方法において、
圧延機が、ガイドシューを中心ワークロールに向かって
付勢する手段を備えていることがある
【0014】上記偏平状熱交換管の製造方法において、
補給壁形成部に切欠きを形成することがある。この場
合、得られた構成部材を使用して製造された偏平状熱交
換管の補強壁には補強壁を介して隣り合う流体通路どう
しを連通させる連通孔が形成されることになる。その結
果、各流体通路を流通する流体は、連通孔を通じて偏平
状熱交換管の幅方向に流れ、すべての流体通路に行き渡
って混合され、流体通路間で流体に温度差が生じること
はなくなる。したがって、熱交換効率が向上する。
【0015】上記偏平状熱交換管の製造方法において、
補強壁形成部成形用環状溝の底面に切欠き部形成用凸部
を周方向に間隔をおいて設けておき、金属素板を中心ワ
ークロールとすべての衛星ワークロールとの間に通過さ
せて構成部材を成形するさいに、補強壁形成部に切欠き
を同時に形成することがある。この場合、補強壁形成部
の成形とは別の工程で切欠きを形成する必要がなくな
り、工数が減って作業が容易になる。
【0016】この発明による請求項7の偏平状熱交換管
の製造方法は、上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
壁とよりなる偏平状熱交換管を製造する方法において、
請求項3記載の方法で成形された下構成部材と、平板状
の上構成部材とを使用し、上構成部材の両側縁部を下構
成部材の両側壁形成部上に載せた後、上方突出壁を内側
に折り曲げることにより両構成部材を仮止めし、その後
両構成部材をろう付することを特徴とするものである。
この方法によれば、両構成部材のろう付部が重ね継手と
なるので、ろう付部の耐圧性が向上する。しかも、両構
成部材を仮止めした後ろう付しているので、このろう付
を、仮止め物と熱交換器用ヘッダとフィンとを組合せた
後に行えば、一度の作業で熱交換器を製造することがで
きる。
【0017】この発明による請求項8の偏平状熱交換管
の製造方法は、上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
壁とよりなる偏平状熱交換管を、下壁形成部、下壁形成
部に上方***状に一体成形された左右の両側壁形成部お
よび補強壁形成部からなる板状の下構成部材と、下構成
部材の両側壁形成部にまたがる平板状上構成部材とを接
合することにより製造する方法において、中心ワークロ
ールと、中心ワークロールの周囲にその周方向に間隔を
おいて配置された複数の衛星ワークロールと、隣接する
衛星ワークロール間に配置されかつ両側縁部が中心ワー
クロールと衛星ワークロールとの間に入り込んでいるガ
イドシューとを備えた圧延機を使用し、圧延機の両ワー
クロールのうちのいずれか一方の周面に、両側壁形成部
成形用環状溝および補強壁形成部成形用環状溝を全周に
わたって設けておき、すべての補強壁形成部成形用環状
溝の深さを等しくするとともに該溝の底面に切欠き部成
形用凸部を周方向に間隔をおいて複数設けておき、同じ
く両側壁形成部成形用環状溝の幅を補強壁形成部成形用
環状溝の幅よりも広くするとともにその深さを補強壁形
成部成形用環状溝の深さと等しくし、さらに両側壁形成
部成形用環状溝の底面におけるワークロールの軸方向両
端寄りの部分に幅狭環状溝を全周にわたって形成してお
き、両側縁部に厚肉部が設けられている金属素材を中心
ワークロールとすべての衛星ワークロールとの間に連続
的に通過させることにより、すべての補強壁形成部の高
さが等しくなっているとともにその上縁に長さ方向に間
隔をおいて複数の切欠き部が形成され、かつ両側壁形成
部の肉厚が補強壁形成部の肉厚よりも大きくなっている
とともにその高さが補強壁形成部の高さと等しくなって
おり、さらに両側壁形成部の上端の幅方向外側にこれよ
りも薄肉の上方突出壁が全長にわたって形成されている
下構成部材を成形し、平板状の上構成部材の両側縁部を
下構成部材の両側壁形成部上に載せた後、上方突出壁を
内側に折り曲げることにより両構成部材を仮止めすると
ともに、上構成部材により補強壁形成部の切欠き部の開
放部を閉鎖し、その後両構成部材をろう付することを特
徴とするものである。この方法によれば、両構成部材の
ろう付部が重ね継手となるので、ろう付部の耐圧性が向
上する。しかも、両構成部材を仮止めした後ろう付して
いるので、このろう付を、仮止め物と熱交換器用ヘッダ
とフィンとを組合せた後に行えば、一度の作業で熱交換
器を製造することができる。また、製造された偏平状熱
交換管の補強壁には補強壁を介して隣り合う流体通路ど
うしを連通させる連通孔が形成されることになる。その
結果、各流体通路を流通する流体は、連通孔を通じて偏
平状熱交換管の幅方向に流れ、すべての流体通路に行き
渡って混合され、流体通路間で流体に温度差が生じるこ
とはなくなる。したがって、熱交換効率が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。以下の説明において、「アル
ミニウム」という語には、純アルミニウムの他にアルミ
ニウム合金を含むものとする。また、全図面を通じて同
一物および同一部分には同一符号を付して重複する説明
を省略する。
【0019】実施形態1 この実施形態は図1〜図10に示すものである。
【0020】図1〜図3はこの実施形態で製造される偏
平状熱交換管(A) を示す。
【0021】図1〜図3において、偏平状熱交換管(A)
は、平らな上下壁(1)(2)と、上下壁(1)(2)の左右両側縁
にまたがる左右両側壁(3)(4)と、左右両側壁(3)(4)間に
おいて上下壁(1)(2)にまたがるとともに長さ方向にのび
かつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強壁
(5) とを備え、内部に並列状の流体通路(6) を有するも
のである。
【0022】下壁(2) 内面における左右両側壁(3)(4)と
補強壁(5) との間の部分および隣接する補強壁(5) どう
しの間の部分には、それぞれ伝熱面積を増大させる目的
で長さ方向に伸びる複数の凸条(7) が上方***状に一体
に形成されている。また、上壁(1) の内面も、伝熱面積
を増大させる目的で粗面化しておくことが好ましく、た
とえば長さ方向にのびた凸条または格子状の凹凸を形成
しておくことが好ましい。補強壁(5) には、並列状の流
体通路(6) どうしを通じさせる複数の連通孔(8) があけ
られている。連通孔(8) は、平面から見て千鳥配置とな
っている。連通孔(8) があけられていると、並列状の流
体通路(6) をそれぞれ流通する流体は、連通孔(8) を通
じて偏平状熱交換管(A) の幅方向に流れ、すべての流体
通路(6)に行き渡って混合され、流体通路(6) 間で流体
に温度差が生じることはなくなる。したがって、熱交換
効率が向上する。各補強壁(5) におけるすべての連通孔
(8) の占める割合である開口率は、10〜40%、特に
10〜30%の範囲内であることが好ましく、20%程
度であることが望ましい。この場合に、連通孔(8)を形
成することによる熱交換効率向上効果が顕著なものとな
る。また、補強壁(5) の管幅方向におけるピッチは、4
mm以下にするのが好ましい。また、補強壁(5) の高さ
は、2mm以下にするのが好ましい。
【0023】偏平状熱交換管(A) は、下壁(2) 、左右両
側壁(3)(4)および補強壁(5) を構成するアルミニウム製
下構成部材(10)と、上壁(1) を構成する平板状のアルミ
ニウム製上構成部材(20)とにより形成されたものであ
る。下構成部材(10)は、平らな下壁形成部(11)と、下壁
形成部(11)の両側縁に立ち上がり状に一体に形成された
両側壁形成部(12)と、下壁形成部(11)の両側壁形成部(1
2)間に立ち上がり状にかつ相互に所定間隔をおいて一体
に形成された長さ方向にのびる複数の補強壁形成部(13)
とよりなり、補強壁形成部(13)の上縁にその長さ方向に
所定間隔をおいて台形状の切欠き部(14)が、平面から見
て千鳥配置となるように形成されている。下構成部材(1
0)の両側壁形成部(12)の高さは補強壁形成部(13)と等し
く、かつその肉厚は補強壁形成部(13)よりも大きくなっ
ている。また、両側壁形成部(12)上端の左右方向外側の
部分には上方突出壁(15)が一体に形成されている。さら
に、下壁形成部(11)に凸条(7) が一体に形成されてい
る。上構成部材(20)の両側縁部上面は、外方に向かって
下方に傾斜した傾斜面(21)となっている。なお、下構成
部材(10)は、外面、すなわち下壁形成部(11)の下面およ
び両側壁形成部(12)の外面にろう材層(図示略)を有す
るアルミニウムブレージングシートからなる。上構成部
材(20)は両面にろう材層(図示略)を有するアルミニウ
ムブレージングシートからなる。
【0024】そして、下構成部材(10)の上方突出壁(15)
が内方に折り曲げられて上構成部材(20)の両側縁部に係
合させられ、この状態で両側壁形成部(12)上端および補
強壁形成部(13)上端が平らな上構成部材(20)に接合され
るとともに、折り曲げられた上方突出壁(15)が上構成部
材(20)の傾斜面(21)に接合されて、偏平状熱交換管が形
成されている。連通孔(8) は、下構成部材(10)の補強壁
形成部(13)の上縁に所定間隔おきに設けられた台形状切
欠き部(14)が、上構成部材(20)でその開放部が塞がれる
ことにより形成されている。この場合、複数の補強壁
(5) にあけられた連通孔(8) が平面から見て千鳥配置と
なっているので、偏平状熱交換管(A) の幅方向におい
て、両構成部材(10)(20)どうしの接合部が存在すること
になり、十分な接合強度が確保される。
【0025】上記偏平状熱交換管(A) は、次のようにし
て製造される。
【0026】まず、図4〜図6に示す装置を用いて、図
7および図8に示すような下壁形成部(11)、両側壁形成
部(12)、切欠き部(14)を有する複数の補強壁形成部(1
3)、上方突出壁(15)および凸条(7) を備えた下構成部材
(10)を成形する。
【0027】図4において、下構成部材(10)を製造する
装置は、片面にろう材層を有するアルミニウムブレージ
ングシート(30)(金属素板)が、ろう材層面が外周側に
来るように巻き取られているアンコイラ(31)、予備圧延
機(32)、仕上げ圧延機(33)および送りロール(34)を備え
ている。そして、アンコイラ(31)に巻き取られているア
ルミニウムブレージングシート(30)がアンコイラ(31)か
ら繰り出されて予備圧延機(32)に送られ、予備圧延機(3
2)を通過した後、仕上げ圧延機(33)に送られて仕上げ圧
延が行われることにより下構成部材(10)が成形される。
【0028】予備圧延機(32)は、図9に示すように、ア
ルミニウムブレージングシート(30)のろう材層と反対側
を突出させてその両側縁部に厚肉部(30a) を形成するた
めのものである。ここで、たとえば成形すべき下構成部
材(10)の全幅Wが18mm、下壁形成部(11)の肉厚Tが
0.35mm、両側壁形成部(12)の高さHが1mm、同
肉厚T1が1.4mm、上方突出壁(15)の高さH1が
0.65mm、同肉厚T2が0.4mm、補強壁形成部
(13)の高さH2が1mm、同肉厚T3が0.4mm、補
強壁形成部(13)どうしのピッチPが0.8mm、凸条
(7) の高さH3が0.2mm、同肉厚T4が0.2mm
である場合、予備圧延されたアルミニウムブレージング
シート(30)の幅をw、厚肉部(30a) の幅をw1、薄肉部
(30b) の肉厚をt、厚肉部(30a) の肉厚をt1とすれ
ば、w=18mm、w1=1.34mm、t=0.57
mm、t1=1.13mmであるとき、w=18mm、
w1=1.49mm、t=0.62mm、t1=1.1
9mmであるとき、およびw=18mm、w1=1.6
3mm、t=0.68mm、t1=1.25mmである
ときに、下構成部材(10)を上記設計寸法通りに成形する
ことができる。
【0029】なお、図9においては、アルミニウムブレ
ージングシート(30)のろう材層と反対側が突出させられ
ることにより厚肉部(30a) が形成されているが、これと
は逆にろう材層側が突出させられて厚肉部が形成されて
いても良く、また両側に突出させられて厚肉部が形成さ
れていてもよい。
【0030】仕上げ圧延機(33)は、中心ワークロール(3
5)と、中心ワークロール(35)の周囲にその周方向に等間
隔をおいて配置された複数の衛星ワークロール(36)とを
備えている。中心ワークロール(35)は、図示しない駆動
手段により回転させられるようになっている。各衛星ワ
ークロール(36)は、図示しない歯車装置により中心ワー
クロール(35)に連結されており、中心ワークロール(35)
が回転することにより、すべての衛星ワークロール(36)
が中心ワークロール(35)と等周速で回転するようになっ
ている。なお、各衛星ワークロール(36)が駆動手段を備
えており、これにより中心ワークロール(35)と等周速で
回転させられるようになっていてもよい。また、仕上げ
圧延機(33)は、隣接する衛星ワークロール(36)間に台形
状のガイドシュー(37)およびガイドシュー(37)を中心ワ
ークロール(35)に向かって付勢するばね(38)を備えてい
る。ガイドシュー(37)の両側縁部は中心ワークロール(3
5)と衛星ワークロール(36)との間に入り込んでおり、衛
星ワークロール(36)と摺接するようになっている。ガイ
ドシュー(37)は、アルミニウムブレージングシート(30)
が仕上げ圧延機(33)を通過する間に、アルミニウムブレ
ージングシート(30)の長さ方向の伸びを抑制するととも
に、隣接する衛星ワークロール(36)間からの膨れ出しを
抑制する。アルミニウムブレージングシート(30)の長さ
方向の伸びの抑制は、すべての衛星ワークロール(36)が
中心ワークロール(35)と等周速で回転することによって
も行なわれる。その結果、中心ワークロール(35)に形成
された後述する各溝(39)(40)(41)(42)がアルミニウムブ
レージングシート(30)に完全に転写され、所望の形状を
備えた下構成部材(10)が得られる。また、アルミニウム
ブレージングシート(30)の長さ方向の伸びが抑制される
ので、素板であるアルミニウムブレージングシート(30)
として、従来法で素板として使用される板材に比べて薄
肉のものを用いることができ、材料費が安くなる。しか
も、圧下率も従来法に比べて小さくてすむ。
【0031】図5および図6に示すように、仕上げ圧延
機(33)の中心ワークロール(35)の周面に、両側壁形成部
成形用環状溝(39)および補強壁形成部成形用環状溝(40)
を全周にわたって設けておく。このとき、すべての補強
壁形成部成形用環状溝(40)の幅および深さを等しくして
おく。また、両側壁形成部成形用環状溝(39)の幅を補強
壁部成形用環状溝(40)の幅よりも広くするとともにその
深さを補強壁形成部成形用環状溝(40)の深さと等しく
し、さらに両側壁形成部成形用環状溝(39)の底面におけ
る中心ワークロール(35)の軸方向両端寄りの部分に幅狭
環状溝(41)を全周にわたって設けておく。また、中心ワ
ークロール(35)の周面における隣接する補強壁形成部成
形用環状溝(40)どうしの間および補強壁形成部成形用環
状溝(40)と両側壁形成部成形用環状溝(39)との間に、そ
れぞれ複数の凸条成形用環状溝(42)を全周にわたって設
けておく。さらに、補強壁形成部成形用環状溝(40)の底
面に切欠き部成形用凸部(43)を設けておく。したがっ
て、アルミニウムブレージングシート(30)をこのような
中心ワークロール(35)とすべての衛星ワークロール(36)
との間に連続的に通過させると、図7および図8に示す
ような下構成部材(10)が成形される。なお、仕上げ圧延
機(33)を通過させるさいに、必ずしも補強壁形成部(13)
に切欠き部(14)を同時に形成する必要はなく、この場合
には中心ワークロール(35)周面の補強壁形成部成形用環
状溝(40)の底面には切欠き部成形用凸部(43)を設けてお
く必要もなくなる。このとき、切欠き部(14)は、仕上げ
圧延機(33)を通過させた後別個に形成する。
【0032】一方、図8に示すように、両面がろう材層
で覆われたアルミニウムブレージングシートから、平ら
でかつ両側縁部の上面に外方に向かって下方に傾斜した
傾斜面(21)が形成された上構成部材(20)を成形する。
【0033】ついで、上下構成部材(20)(10)に脱脂処理
を施した後、これらにろう付用フラックスを塗布する。
【0034】ついで、上構成部材(20)の両側縁部を下構
成部材(10)の両側壁形成部(12)上面における上方突出壁
(15)よりも内側の部分上に載せ(図10参照)、下構成
部材(10)の上方突出壁(15)を折り曲げて上構成部材(20)
の傾斜面(21)上に密着させ、両構成部材(10)(20)を仮止
めする。このような作業は、図11に示すように、上方
突出壁(15)を折り曲げるための上下1対の成形ロール(8
0)と、上下構成部材(20)(10)を上下から挟み付けておく
上下1対の挟着ロール(81)とを備えた仮止め機を用いて
連続的に行う。
【0035】ついで、仮止め物をシヤーにより所定長さ
に切断し、熱交換管中間製品とする。上記切断は、中間
製品の高さ方向、すなわち上方または下方から行う。こ
うすると、補強壁形成部(13)の変形を防止できる。上記
切断を、中間製品の幅方向、すなわち左方または右方か
ら行うと、補強壁形成部(13)が変形することがある。
【0036】そして、上記熱交換管中間製品をヘッダや
フィンと組合せ、一括してろう付する。すると、中間製
品の下構成部材(10)の両側壁形成部(12)上端および補強
壁形成部(13)上端が上構成部材(20)の下面にろう付され
るとともに、折り曲げられた上方突出壁(15)が上構成部
材(20)の傾斜面に重ね継手でろう付される。こうして、
熱交換器の組み立てと同時に偏平状熱交換管(A) が製造
される。
【0037】上記において、上下構成部材(20)(10)の仮
止め後に、高周波ろう付法等により両者を予備ろう付し
ておいてもよい。また、上記仮止め後、上下構成部材(2
0)(10)をろう付して熱交換管完成品としておき、これを
熱交換器の組立時にヘッダやフィンと組合せてもよい。
【0038】実施形態2 この実施形態は図12〜図15に示すものである。
【0039】図12および図13はこの実施形態により
製造される偏平状熱交換管(A1)を示す。
【0040】図12および図13において、偏平状熱交
換管(A1)の左右両側壁(50)(51)は、2重構造となってい
る。
【0041】偏平状熱交換管は、下壁(2) 、左右両側壁
(50)(51)および補強壁(5) を構成するアルミニウム製下
構成部材(60)と、上壁(1) および左右両側壁(50)(51)を
構成するアルミニウム製上構成部材(70)とにより形成さ
れたものである。
【0042】下構成部材(60)の両側壁形成部(61)とすべ
ての補強壁形成部(13)の肉厚および高さは等しくなって
いる。また、下構成部材(60)の下壁形成部(11)と両側壁
形成部(61)との連接部外面は傾斜面(62)となっている。
上構成部材(70)は、平らな上壁形成部(71)と、上壁形成
部(71)の両側縁に垂下状に一体に形成されかつ下構成部
材(60)の両側壁形成部(61)の外側に重なる両側壁形成部
(72)(垂下壁)とよりなる。上構成部材(70)の上壁形成
部(71)の幅は下構成部材(60)の幅よりも若干広く、下構
成部材(60)に被せられるようになっている。上構成部材
(70)の両側壁形成部(72)の高さは下構成部材(60)の両側
壁形成部(61)の高さよりも若干高くなっている。また、
両側壁形成部(72)の下端部外面は下方に向かって内方に
傾斜させられており、折り曲げ易くなっている。
【0043】そして、上構成部材(70)の両側壁形成部(7
2)における下構成部材(60)の両側壁形成部(61)よりも下
方に突出した部分が内方に折り曲げられて下構成部材(6
0)の傾斜面(62)に係合させられ、この状態で下構成部材
(60)の両側壁形成部(61)上端および補強壁形成部(13)上
端が上構成部材(70)の上壁形成部(71)に接合されるとと
もに、両構成部材(60)(70)の両側壁構成部材(61)(72)ど
うしが接合され、さらに上構成部材(70)の両側壁形成部
(72)の折り曲げられた部分が下構成部材(60)の傾斜面(6
2)に接合されて、偏平状熱交換管(A1)が形成されてい
る。この偏平状熱交換管(A1)では、左右両側壁(50)(51)
が2重構造であるので、この部分の耐圧性が向上する。
【0044】上記偏平状熱交換管(A1)は、次のようにし
て製造される。
【0045】まず、実施形態1で使用したのと同様な図
4〜図6に示す装置を用いて、図14に示すような下壁
形成部(11)、両側壁形成部(61)、切欠き部(14)を有する
複数の補強壁形成部(13)、および凸条(7) を備えた下構
成部材(60)を成形する。
【0046】この場合、上記装置は予備圧延機(32)を備
えておらず、したがって仕上げ圧延機(33)には平らなア
ルミニウムブレージングシート(30)が送り込まれる。ま
た、仕上げ圧延機(33)の中心ワークロール(35)の周面に
設けた両側壁形成部成形用環状溝とすべての補強壁形成
部成形用環状溝の幅および深さを等しくしておくととも
に、両側壁形成部成形用環状溝の底面と外側面との連接
部を傾斜面としておく。したがって、アルミニウムブレ
ージングシート(30)をこのような中心ワークロール(35)
とすべての衛星ワークロール(36)との間に連続的に通過
させると、図14に示すような下構成部材(60)が成形さ
れる。
【0047】一方、図14に示すように、両面がろう材
層で覆われたアルミニウムブレージングシートから上壁
形成部(71)および両側壁形成部(72)を備えた上構成部材
(70)を成形する。
【0048】ついで、上下構成部材(70)(60)に脱脂処理
を施した後、これらにろう付用フラックスを塗布する。
【0049】ついで、図15に示すように、上構成部材
(70)を下構成部材(60)に嵌め被せ、上構成部材(70)の両
側壁形成部(72)の下端部を折り曲げて下構成部材(60)の
傾斜面(62)に密着させ、両構成部材(60)(70)を仮止めす
る。その後は、実施形態1と同様にして偏平状熱交換管
(A1)が製造される。
【0050】実施形態2において、上構成部材としては
図16に示すものを用いてもよい。図16において、上
構成部材(75)の両側壁形成部(76)の下端部には薄肉部(7
7)が形成されるとともに薄肉部(77)外面が下方に向かっ
て内方に傾斜させられており、この部分が折り曲げ易く
なっている。そして、上構成部材(75)を下構成部材(60)
に嵌め被せた後、薄肉部(77)を折り曲げて下構成部材(6
0)の傾斜面(62)に密接させることにより、両構成部材(6
0)(75)が仮止めされるようになっている。
【0051】実施形態3 この実施形態は図17〜図19に示すものである。
【0052】図17はこの実施形態により製造される偏
平状熱交換管(A2)を示す。
【0053】図17において、偏平状熱交換管(A2)の左
側壁(85)は、上壁(86)の左側縁に垂下状に一体成形され
た下向き左側壁形成部(85a) と、下壁(87)の左側縁に立
上がり状に一体成形された上向き左側壁形成部(85b) と
の先端部どうしが突き合わせ状にろう付されることによ
り形成されており、その外面が横断面円弧状となってい
る。両左側壁形成部(85a)(85b)どうしの突き合わせ部
は、ろう付面積を大きくするために横断面斜めになって
いる。右側壁(88)は、上壁(86)および下壁(87)と一体に
形成されており、全体が横断面において外方に突出した
円弧状となっている。補強壁(89)は、上壁(86)に垂下状
に一体成形された下向き補強壁形成部(89a) と、下壁(8
7)に立上がり状に一体成形された上向き補強壁形成部(8
9b) との先端部どうしが突き合わせ状にろう付されるこ
とにより形成されている。連通孔(90)は、上壁(86)の下
向き補強壁形成部(89a) の下縁および下壁(87)の上向き
補強壁形成部(89b) の上縁に、それぞれ長さ方向に間隔
をおいて設けられた1対の切欠き部(90a)(90b)が合わせ
られることにより形成されている。この場合も、複数の
補強壁(89)に形成された連通孔(90)は平面から見て千鳥
配置状となっている。また、各補強壁(89)におけるすべ
ての連通孔(90)の占める割合である開口率は、10〜4
0%、好ましくは10〜30%、望ましくは20%程度
である。
【0054】偏平状熱交換管(A2)は、両面にろう材層を
有するアルミニウムブレージングシートからなる1つの
板状構成部材が、幅の中央部でヘアピン状に折り曲げら
れ、両左側壁形成部(85a)(85b)どうしおよび補強壁形成
部(89a)(89b)どうしが突き合わせ状態でろう付されるこ
とにより形成されている。
【0055】上記偏平状熱交換管(A2)は、次のようにし
て製造される。
【0056】まず、実施形態1で使用したのと同様な図
4〜図6に示す装置を用いて、両面にろう材層を有する
アルミニウムブレージングシートから、図18に示すよ
うな上壁形成部(91)、上壁形成部(91)に平坦な連結部(9
2)を介して連なった下壁形成部(93)、両側縁にそれぞれ
上方***状に一体成形された左側壁形成部(85a)(85b)、
および上下壁形成部(91)(93)に連結部(92)を中心として
左右対称となるようにそれぞれ上方***状に一体成形さ
れかつ切欠き部(90a)(90b)を有する複数の補強壁形成部
(89a)(89b)を備えた板状の構成部材(94)を成形する。
【0057】この場合、上記装置の仕上げ圧延機(33)の
中心ワークロール(35)の周面には、図19に示すよう
に、構成部材(94)の横断面形状に合致するように、左側
壁形成部成形用環状溝(95)(96)と補強壁形成部成形用環
状溝(97)とを設けておく。このとき、一方の左側壁形成
部成形用環状溝(95)の底面を外側に向かってその中心側
に傾斜させるとともに、他方の左側壁形成部成形用環状
溝(96)の底面を外側に向かって径方向外側に傾斜させて
おく。また、補強壁形成部成形用環状溝(97)の底面に切
欠き部成形用凸部(99)を設けておく。衛星ワークロール
(36)の両端部には、内面が外側に向かって径方向外側に
湾曲した外向きフランジ(98)を設けておく。また、上記
装置は予備圧延機(32)を備えておらず、したがって仕上
げ圧延機(33)には平らなアルミニウムブレージングシー
トが送り込まれる。アルミニウムブレージングシート
を、中心ワークロール(35)とすべての衛星ワークロー(3
6)との間に連続的に通過させると、図18に示すような
構成部材(94)が成形される。
【0058】ついで、構成部材(94)に脱脂処理を施した
後、ろう付用フラックスを塗布する。
【0059】その後、構成部材(94)を連結部(92)でヘア
ピン状に折り曲げ、両左側壁形成部(85a)(85b)どうしお
よび補強壁形成部(89a)(89b)どうしを突き合わせるとと
もにろう付する。こうして偏平状熱交換管(A2)が製造さ
れる。
【0060】実施形態4 この実施形態は図20および図21に示すものである。
【0061】図20はこの実施形態により製造される偏
平状熱交換管(A3)を示す。
【0062】この場合、偏平状熱交換管(A3)における補
強壁(100) は、上壁(86)より内方***状に一体に形成さ
れた下向きの補強壁形成部(100a)が下壁(87)内面に接合
されて形成されたものと、下壁(87)より内方***状に一
体に形成された上向きの補強壁形成部(100b)が上壁(86)
内面に接合されたものとの2種類が存在し、両者が交互
に配置されている。連通孔(101) は、下向きの補強壁形
成部(100a)の下縁および上向きの補強壁形成部(100b)の
上縁に、それぞれ長さ方向に所定間隔をおいて設けられ
た切欠き部(101a)(101b)が、上下壁(86)(87)のいずれか
一方でその開放部が塞がれることにより形成されてい
る。この場合も、複数の補強壁(100) に形成された連通
孔(101) は、平面から見て千鳥配置となっている。ま
た、各補強壁(100) におけるすべての連通孔(8) の占め
る割合である開口率も、10〜40%、好ましくは10
〜30%、望ましくは20%程度である。その他の構成
は、実施形態3で製造された偏平状熱交換管(A2)と同様
である。
【0063】上記偏平状熱交換管(A3)は、次のようにし
て製造される。
【0064】まず、実施形態1で使用したのと同様な図
4〜図6に示す装置を用いて、両面にろう材層を有する
アルミニウムブレージングシートから、図21に示すよ
うな上壁形成部(91)、上壁形成部(91)に平坦な連結部(9
2)を介して連なった下壁形成部(93)、両側縁にそれぞれ
上方***状に一体成形された左側壁形成部(85a)(85b)、
および上下壁形成部(91)(93)に連結部(92)を中心として
左右に1/2ピッチずれるようにそれぞれ上方***状に
一体成形されかつ切欠き部(101a)(101b)を有する複数の
補強壁形成部(100a)(100b)を備えた板状の構成部材(10
2) を成形する。
【0065】この場合、上記装置の仕上げ圧延機(33)の
中心ワークロール(35)の周面には、構成部材(102) の横
断面形状に合致するように、左側壁形成部成形用環状溝
と補強壁形成部成形用環状溝とを設けておく。そして、
アルミニウムブレージングシートを、中心ワークロール
(35)とすべての衛星ワークロール(36)との間に連続的に
通過させることにより、図21に示すような構成部材を
成形する。
【0066】ついで、構成部材(102) に脱脂処理を施し
た後、ろう付用フラックスを塗布する。
【0067】その後、構成部材(102) を連結部(92)でヘ
アピン状に折り曲げ、両左側壁形成部(85a)(85b)どうし
を突き合わせてろう付するとともに、補強壁形成部(100
a)(100b)の先端を上下壁形成部(91)(93)のいずれか一方
にろう付する。こうして偏平状熱交換管(A3)が製造され
る。
【0068】実施形態5 この実施形態は図22および図23に示すものである。
【0069】図22はこの実施形態により製造される偏
平状熱交換管(A4)を示す。
【0070】この場合、偏平状熱交換管(A4)における補
強壁(105) は、上壁(86)より内方***状に一体に形成さ
れた下向きの補強壁形成部(105a)が下壁(87)内面に接合
されて形成されたものである。連通孔(106) は、下向き
の補強壁形成部(105a)の下縁に長さ方向に所定間隔をお
いて設けられた切欠部(106a)が、下壁(87)でその開放部
が塞がれることにより形成されている。この場合も、複
数の補強壁(105) に形成された連通孔(106) は、平面か
ら見て千鳥配置となっている。また、各補強壁(105) に
おけるすべての連通孔(106) の占める割合である開口率
も、10〜40%、好ましくは10〜30%、望ましく
は20%程度である。その他の構成は、実施形態3で製
造された偏平状熱交換管(A2)と同様である。
【0071】上記偏平状熱交換管(A4)は、次のようにし
て製造される。
【0072】まず、実施形態1で使用したのと同様な図
4〜図6に示す装置を用いて、両面にろう材層を有する
アルミニウムブレージングシートから、図23に示すよ
うな上壁形成部(91)、上壁形成部(91)に平坦な連結部(9
2)を介して連なった下壁形成部(93)、両側縁にそれぞれ
上方***状に一体成形された左側壁形成部(85a)(85b)、
および上壁形成部(91)に上方***状に一体成形されかつ
切欠き部(106a)を有する複数の補強壁形成部(105a)を備
えた板状の構成部材(107) を成形する。
【0073】この場合、上記装置の仕上げ圧延機(33)の
中心ワークロール(35)の周面には、構成部材(107) の横
断面形状に合致するように、左側壁形成部成形用環状溝
と補強壁形成部成形用環状溝とを設けておく。そして、
アルミニウムブレージングシートを、中心ワークロール
(35)とすべての衛星ワークロール(36)との間に連続的に
通過させることにより、図23に示すような構成部材(1
07) を成形する。
【0074】ついで、構成部材(107) に脱脂処理を施し
た後、ろう付用フラックスを塗布する。
【0075】その後、構成部材(107) を連結部(92)でヘ
アピン状に折り曲げ、両左側壁形成部(85a)(85b)どうし
を突き合わせてろう付するとともに、補強壁形成部(105
a)の先端を下壁形成部(93)にろう付する。こうして偏平
状熱交換管(A4)が製造される。
【0076】実施形態6 この実施形態は図24および図25に示すものである。
【0077】図24はこの実施形態により製造される偏
平状熱交換管(A5)を示す。
【0078】図24において、偏平状熱交換管(A5)の右
側壁(110) は、上壁(86)の右側縁に垂下状に一体成形さ
れた下向き右側壁形成部(110a)と、下壁(87)の右側縁に
立上がり状に一体成形された上向き右側壁形成部(110b)
との先端部どうしが突き合わせ状にろう付されることに
より形成されている。その他の構成は、実施形態3で製
造された偏平状熱交換管(A2)と同様である。したがっ
て、この偏平状熱交換管(A5)は、上壁形成部(111) 、下
向き左右側壁形成部(85a)(110a) 、および切欠き部(90
a) を有する複数の下向き補強壁形成部(89a) を備えた
上構成部材(112) と、下壁形成部(113) 、上向き左右側
壁形成部(85b)(110b) 、および切欠き部(90b) を有する
複数の上向き補強壁形成部(89b) を備えた下構成部材(1
14) とからなる。
【0079】上記偏平状熱交換管(A5)は、次のようにし
て製造される。
【0080】まず、実施形態1で使用したのと同様な図
4〜図6に示すのと同様な2つの装置を用いて、両面に
ろう材層を有するアルミニウムブレージングシートか
ら、図25に示すような上下構成部材(112)(114)を成形
する。
【0081】この場合、上記一方の装置の仕上げ圧延機
(33)の中心ワークロール(35)の周面には、上構成部材(1
12) の横断面形状に合致するように、左側壁形成部成形
用環状溝と補強壁形成部成形用環状溝とを設けておく。
また、他方の装置の仕上げ圧延機(33)の中心ワークロー
ル(35)の周面には、下構成部材(114) の横断面形状に合
致するように、左側壁形成部成形用環状溝と補強壁形成
部成形用環状溝とを設けておく。そして、アルミニウム
ブレージングシートを、両装置の中心ワークロール(35)
とすべての衛星ワークロール(36)との間に連続的に通過
させることにより、図25に示すような上下構成部材(1
12)(114)を成形する。
【0082】ついで、上下構成部材(112)(114)に脱脂処
理を施した後、ろう付用フラックスを塗布する。
【0083】その後、上下構成部材(112)(114)の、左右
側壁形成部(85a)(85b)(110a)(110b)の先端どうし、およ
び補強壁形成部(89a)(89b)の先端どうしを突き合わせて
ろう付する。こうして偏平状熱交換管(A5)が製造され
る。
【0084】上記実施形態3〜6の偏平状熱交換管にお
いて、上下壁内面に、伝熱面積を増大させる目的で、実
施形態1および2の偏平状熱交換管と同様にして、凸条
が形成されていてもよい。
【0085】上記実施形態2〜6において、アルミニウ
ムブレージングシートを仕上げ圧延機に通過させて補強
壁形成部を有する構成部材を成形するのと同時に切欠き
部を成形しているが、切欠き部は補強壁形成部を有する
構成部材を成形した後、別工程で成形してもよい。
【0086】上記すべての実施形態において、仕上げ圧
延機の中心ワークロール(35)に各種環状溝が形成されて
いるが、これに代えて、衛星ワークロール(36)に各種環
状溝が形成されていてもよい。
【0087】
【発明の効果】この発明の請求項1の偏平状熱交換管の
製造方法によれば、上述のように、製造設備全体の小型
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態1の方法で製造される偏平
状熱交換管の横断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】図1のIII −III 線拡大断面図である。
【図4】図1の偏平状熱交換管の下構成部材を製造する
装置の概略を示す図である。
【図5】図4のV−V線拡大断面図である。
【図6】図4の装置の中心ロールの周面を展開して示す
部分拡大斜視図である。
【図7】図1の偏平状熱交換管の下構成部材の横断面図
である。
【図8】実施形態1の方法において上構成部材と下構成
部材とを組合せる状態を示す部分拡大斜視図である。
【図9】図4の装置の予備圧延機で圧延されたアルミニ
ウムブレージングシートの拡大横断面図である。
【図10】実施形態1の方法において上構成部材と下構
成部材とを組合せた状態を示す横断面図である。
【図11】実施形態1の方法において上構成部材と下構
成部材とを仮止めする装置を示す斜視図である。
【図12】この発明の実施形態2の方法で製造される偏
平状熱交換管の横断面図である。
【図13】図12の部分拡大図である。
【図14】実施形態2の方法において上構成部材と下構
成部材とを組合せる状態を示す部分拡大斜視図である。
【図15】実施形態2の方法において上構成部材と下構
成部材とを組合せた状態を示す横断面図である。
【図16】実施形態2の方法で使用される上構成部材の
変形例を示す部分拡大横断面図である。
【図17】この発明の実施形態3の方法で製造される偏
平状熱交換管の横断面図である。
【図18】図17の偏平状熱交換管の構成部材を示す斜
視図である。
【図19】図18の構成部材を製造する仕上げ圧延機の
図5相当の断面図である。
【図20】この発明の実施形態4の方法で製造される偏
平状熱交換管の横断面図である。
【図21】図20の偏平状熱交換管の構成部材を示す斜
視図である。
【図22】この発明の実施形態5の方法で製造される偏
平状熱交換管の横断面図である。
【図23】図22の偏平状熱交換管の構成部材を示す斜
視図である。
【図24】この発明の実施形態6の方法で製造される偏
平状熱交換管の横断面図である。
【図25】図24の偏平状熱交換管の上下構成部材を示
す斜視図である。
【図26】偏平状冷媒流通管(熱交換管)が使用された
コンデンサの正面図である。
【符号の説明】
(1)(86) 上壁 (2)(87) 下壁 (3)(50)(85) 左側壁 (4)(51)(88)(110) 右側壁 (5)(89)(100)(105) 補強壁 (10)(60)(114) 下構成部材 (11)(93)(113) 下壁形成部 (12)(61) 両側壁形成部 (13)(89a)(89b)(100a)(100b)(105a) 補強壁形成部 (20)(70)(75)(112) 上構成部材 (30) ブレージングシ
ート(金属素板) (33) 仕上げ圧延機 (35) 中心ワークロー
ル (36) 衛星ワークロー
ル (39)(95)(96) 側壁形成部成形
用環状溝 (40)(97) 補強壁形成部成
形用環状溝 (85a)(85b) 左側壁形成部 (91) 上壁形成部 (94)(102)(107) 構成部材 (110a)(110b) 右側壁形成部 (A)(A1)(A2)(A3)(A4)(A5) 偏平状熱交換管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穂積 敏 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニ ウム株式会社内 (72)発明者 坂口 雅司 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニ ウム株式会社内 (72)発明者 ▲鶴▼見 幸弘 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニ ウム株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−281373(JP,A) 特開 昭58−18092(JP,A) 特開 平1−271008(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 53/06 F28F 1/40 B21D 53/04 B21D 5/12 F28F 1/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
    る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
    のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
    壁とよりなる偏平状熱交換管を、側壁形成部および補強
    壁形成部が一体成形された板状構成部材を使用して製造
    する方法において、 中心ワークロールと、中心ワークロールの周囲にその周
    方向に間隔をおいて配置された複数の衛星ワークロール
    と、隣接する衛星ワークロール間に配置されかつ両側縁
    部が中心ワークロールと衛星ワークロールとの間に入り
    込んでいるガイドシューとを備えた圧延機を使用し、圧
    延機の両ワークロールのうちのいずれか一方の周面に、
    側壁形成部成形用環状溝および補強壁形成部成形用環状
    溝を全周にわたって設けておき、金属素板を中心ワーク
    ロールとすべての衛星ワークロールとの間に連続的に通
    過させることにより板状構成部材を成形することを特徴
    とする偏平状熱交換管の製造方法。
  2. 【請求項2】 偏平状熱交換管を、下壁形成部、下壁形
    成部に上方***状に一体成形された左右の両側壁形成部
    および補強壁形成部からなる板状の下構成部材と、下構
    成部材の両側壁形成部にまたがる平板状上構成部材とを
    接合することにより製造するようにし、圧延機の両ワー
    クロールのうちのいずれか一方の周面に、両側壁形成部
    成形用環状溝および補強壁形成部成形用環状溝を全周に
    わたって設けておき、金属素板を中心ワークロールとす
    べての衛星ワークロールとの間に連続的に通過させるこ
    とにより下構成部材を成形する請求項1記載の偏平状熱
    交換管の製造方法。
  3. 【請求項3】 圧延機の中心ワークロールおよび衛星ワ
    ークロールのうちのいずれか一方の周面に形成したすべ
    ての補強壁形成部成形用環状溝の深さを等しくしてお
    き、同じく両側壁形成部成形用環状溝の幅を補強壁形成
    成形用環状溝の幅よりも広くするとともにその深さを
    補強壁形成部成形用環状溝の深さと等しくし、さらに両
    側壁形成部成形用環状溝の底面におけるワークロールの
    軸方向両端寄りの部分に幅狭環状溝を全周にわたって形
    成しておき、金属素板として両側縁部に厚肉部が設けら
    れているものを使用し、下構成部材のすべての補強壁形
    成部の高さを等しくするとともに、両側壁形成部の肉厚
    を補強壁形成部の肉厚よりも大きく、かつその高さを補
    強壁形成部の高さと等しくし、さらに両側壁形成部の上
    端の幅方向外側にこれよりも薄肉の上方突出壁を全長に
    わたって形成する請求項2記載の偏平状熱交換管の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 圧延機が、ガイドシューを中心ワークロ
    ールに向かって付勢する手段を備えている請求項1〜3
    のうちのいずれか1つに記載の偏平状熱交換管の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 補強壁形成部に切欠きを形成する請求項
    1〜4のうちのいずれか1つに記載の偏平状熱交換管の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 補強壁形成部成形用環状溝の底面に切欠
    き部形成用凸部を周方向に間隔をおいて設けておき、金
    属素板を中心ワークロールとすべての衛星ワークロール
    との間に通過させて構成部材を成形するさいに、補強壁
    形成部に切欠きを同時に形成する請求項5に記載の偏平
    状熱交換管の製造方法。
  7. 【請求項7】 上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
    る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
    のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
    壁とよりなる偏平状熱交換管を製造する方法において、 請求項3記載の方法で成形された下構成部材と、平板状
    の上構成部材とを使用し、上構成部材の両側縁部を下構
    成部材の両側壁形成部上に載せた後、上方突出壁を内側
    に折り曲げることにより両構成部材を仮止めし、その後
    両構成部材をろう付することを特徴とする偏平状熱交換
    管の製造方法。
  8. 【請求項8】 上下壁と、上下壁の左右両側縁にまたが
    る左右両側壁と、上下壁にまたがるとともに長さ方向に
    のびかつ相互に所定間隔をおいて設けられた複数の補強
    壁とよりなる偏平状熱交換管を、下壁形成部、下壁形成
    部に上方***状に一体成形された左右の両側壁形成部お
    よび補強壁形成部からなる板状の下構成部材と、下構成
    部材の両側壁形成部にまたがる平板状上構成部材とを接
    合することにより製造する方法において、 中心ワークロールと、中心ワークロールの周囲にその周
    方向に間隔をおいて配置された複数の衛星ワークロール
    と、隣接する衛星ワークロール間に配置されかつ両側縁
    部が中心ワークロールと衛星ワークロールとの間に入り
    込んでいるガイドシューとを備えた圧延機を使用し、圧
    延機の両ワークロールのうちのいずれか一方の周面に、
    両側壁形成部成形用環状溝および補強壁形成部成形用環
    状溝を全周にわたって設けておき、すべての補強壁形成
    部成形用環状溝の深さを等しくするとともに該溝の底面
    に切欠き部成形用凸部を周方向に間隔をおいて複数設け
    ておき、同じく両側壁形成部成形用環状溝の幅を補強壁
    形成部成形用環状溝の幅よりも広くするとともにその深
    さを補強壁形成部成形用環状溝の深さと等しくし、さら
    に両側壁形成部成形用環状溝の底面におけるワークロー
    ルの軸方向両端寄りの部分に幅狭環状溝を全周にわたっ
    て形成しておき、両側縁部に厚肉部が設けられている金
    属素材を中心ワークロールとすべての衛星ワークロール
    との間に連続的に通過させることにより、すべての補強
    壁形成部の高さが等しくなっているとともにその上縁に
    長さ方向に間隔をおいて複数の切欠き部が形成され、か
    つ両側壁形成部の肉厚が補強壁形成部の肉厚よりも大き
    くなっているとともにその高さが補強壁形成部の高さと
    等しくなっており、さらに両側壁形成部の上端の幅方向
    外側にこれよりも薄肉の上方突出壁が全長にわたって形
    成されている下構成部材を成形し、平板状の上構成部材
    の両側縁部を下構成部材の両側壁形成部上に載せた後、
    上方突出壁を内側に折り曲げることにより両構成部材を
    仮止めするとともに、上構成部材により補強壁形成部の
    切欠き部の開放部を閉鎖し、その後両構成部材をろう付
    することを特徴とする偏平状熱交換管の製造方法。
JP34247195A 1993-06-16 1995-12-28 偏平状熱交換管の製造方法 Expired - Fee Related JP3381130B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34247195A JP3381130B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 偏平状熱交換管の製造方法
ZA9610868A ZA9610868B (en) 1995-12-28 1996-12-23 Process for producing flat heat exchange tubes Process for producing flat heat exchange tubes
ES96120849T ES2171601T3 (es) 1995-12-28 1996-12-23 Procedimiento para la fabricacion de tubos planos para intercambiadores de calor.
DE69619778T DE69619778T2 (de) 1995-12-28 1996-12-23 Verfahren zur Herstellung von Flachröhren für Wärmetauscher
AT96120849T ATE214309T1 (de) 1995-12-28 1996-12-23 Verfahren zur herstellung von flachröhren für wärmetauscher
EP96120849A EP0781610B1 (en) 1995-12-28 1996-12-23 Process for producing flat heat exchange tubes
CA002193933A CA2193933C (en) 1995-12-28 1996-12-24 Process for producing flat heat exchange tubes
AU76479/96A AU710857B2 (en) 1995-12-28 1996-12-24 Process for producing flat heat exchange tubes
IN2248CA1996 IN192202B (ja) 1995-12-28 1996-12-26
CZ19963836A CZ294169B6 (cs) 1995-12-28 1996-12-27 Způsob výroby plochých výměníkových trubek
US08/774,216 US5784776A (en) 1993-06-16 1996-12-27 Process for producing flat heat exchange tubes
KR1019960072715A KR100478056B1 (ko) 1995-12-28 1996-12-27 편평형열교환관의제조방법
MYPI96005530A MY114328A (en) 1995-12-28 1996-12-27 Process for producing flat heat exchange tubes
BR9606189A BR9606189A (pt) 1995-12-28 1996-12-27 Processo para a produçao de tubo plano de permuta térmica
CNB2003101165380A CN100377807C (zh) 1995-12-28 1996-12-27 扁平状热交换管的制造方法
CNB961238208A CN1153041C (zh) 1995-12-28 1996-12-27 扁平状热交换管的制造方法
MXPA/A/1997/000009A MXPA97000009A (en) 1995-12-28 1997-01-07 Process for producing flat heat exchange tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34247195A JP3381130B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 偏平状熱交換管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09182928A JPH09182928A (ja) 1997-07-15
JP3381130B2 true JP3381130B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18354003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34247195A Expired - Fee Related JP3381130B2 (ja) 1993-06-16 1995-12-28 偏平状熱交換管の製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0781610B1 (ja)
JP (1) JP3381130B2 (ja)
KR (1) KR100478056B1 (ja)
CN (2) CN1153041C (ja)
AT (1) ATE214309T1 (ja)
AU (1) AU710857B2 (ja)
BR (1) BR9606189A (ja)
CA (1) CA2193933C (ja)
CZ (1) CZ294169B6 (ja)
DE (1) DE69619778T2 (ja)
ES (1) ES2171601T3 (ja)
IN (1) IN192202B (ja)
MY (1) MY114328A (ja)
ZA (1) ZA9610868B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364532B1 (ko) * 1996-12-18 2003-03-03 엘지전자 주식회사 증발기용열교환기
US6739167B2 (en) 1998-03-31 2004-05-25 Showa Denko K.K. Work roll for use in rolling apparatus
CZ20003569A3 (cs) * 1998-03-31 2001-09-12 Showa Denko K.K. Pracovní válec pro válcovací zařízení
AU6468699A (en) 1999-09-29 2001-04-30 Norsk Hydro Asa Heat exchanger
US7421873B2 (en) 2003-05-20 2008-09-09 Showa Denko K.K. Rolling apparatus and method of making product of miscellaneous cross section with use of same
JP2007093144A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 熱交換用チューブおよび熱交換器
CN101437646B (zh) * 2006-01-19 2012-04-18 摩丁制造公司 扁平管道、扁平管道热交换器及其制造方法
WO2008064228A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Johnson Controls Technology Company Multichannel evaporator with flow mixing microchannel tubes
CN100491058C (zh) * 2007-01-26 2009-05-27 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种铝合金风冷冷板密封成型工艺
CN101085486B (zh) * 2007-07-11 2012-09-26 林展逸 汽车铝合金热交换器散热片的专用加工设备
CN101398274B (zh) * 2007-09-29 2012-07-25 卡特彼勒公司 经激光焊接的热交换器管组件
DE102008051894A1 (de) 2008-10-16 2010-05-06 Behr Gmbh & Co. Kg Belastungsangepasstes Strukturteil aus Metall für einen Wärmetauscher, Verfahren zur Herstellung eines belastungsangepassten Strukturteils, Wärmetauscher
DE102010026280A1 (de) 2010-07-06 2012-01-12 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Rohres für einen Wärmetauscher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
CN102410469A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 佛山市国星光电股份有限公司 路灯灯头及制造方法
US20130219954A1 (en) * 2010-11-02 2013-08-29 Nec Corporation Cooling device and method for producing the same
CN102069360B (zh) * 2011-01-11 2012-11-21 湖州腾云制冷设备有限公司 一种金属管的加工方法
CN102172623A (zh) * 2011-01-17 2011-09-07 重庆大学 镁合金板材轧制轧辊装置
CN102764969B (zh) * 2011-05-05 2015-03-11 陈世明 压平散热器热管的方法及其设备
JP2014001867A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sanden Corp 熱交換器
CN103968700B (zh) * 2014-05-26 2016-08-24 赵耀华 一种高效换热水管以及热管辐射采暖/制冷***
TWI582367B (zh) * 2015-04-01 2017-05-11 A hot plate and a method for manufacturing the same
CN106332512B (zh) * 2015-06-23 2018-10-12 奇鋐科技股份有限公司 液冷装置及***
US9807906B2 (en) 2015-07-20 2017-10-31 Asia Vital Components Co., Ltd. Liquid-cooling device and system thereof
EP3370027B1 (en) * 2015-10-29 2021-01-27 UACJ Corporation Extruded aluminum flat multi-hole tube and heat exchanger
WO2018017003A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Volvo Construction Equipment Ab A heat exchanger and a working machine
CN108036668B (zh) * 2017-12-07 2024-03-15 程向锋 换热管、包括它的换热器和换热管的制造方法
JP6991892B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-13 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ
CN110542327B (zh) * 2018-05-29 2021-05-28 佳世诠股份有限公司 平板状的热交换器及冷冻装置
CN108844385B (zh) * 2018-06-15 2024-02-13 江苏英杰铝业有限公司 一种散热效果好的铝型材
CN112179179A (zh) * 2020-09-02 2021-01-05 东南大学 一种用于折线型印刷电路板式换热器的强化传热减阻节能换热板
DE102021106305A1 (de) * 2021-03-16 2022-09-22 Karlsruher Institut für Technologie (Körperschaft des öffentlichen Rechts) Verfahren zur Herstellung von Rohren mit topographischen Innenstrukturen
CN113340129A (zh) * 2021-06-10 2021-09-03 祥博传热科技股份有限公司 一种高效换热器及其加工工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250007A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Dowa Mining Co Ltd ワンパス型連続多段圧延機
US4805693A (en) * 1986-11-20 1989-02-21 Modine Manufacturing Multiple piece tube assembly for use in heat exchangers
US5271151A (en) * 1990-04-23 1993-12-21 Wallis Bernard J Method of making a high pressure condenser
US5133205A (en) * 1990-11-13 1992-07-28 Mannesmann Aktiengesellschaft System and process for forming thin flat hot rolled steel strip
CN2128570Y (zh) * 1992-07-28 1993-03-24 王秀和 行星辊辗轧机
JP3364665B2 (ja) * 1993-03-26 2003-01-08 昭和電工株式会社 熱交換器用冷媒流通管

Also Published As

Publication number Publication date
EP0781610A2 (en) 1997-07-02
CN1160845A (zh) 1997-10-01
ZA9610868B (en) 1997-06-27
AU710857B2 (en) 1999-09-30
CN1153041C (zh) 2004-06-09
CN100377807C (zh) 2008-04-02
DE69619778D1 (de) 2002-04-18
CA2193933C (en) 2005-11-08
AU7647996A (en) 1997-07-03
EP0781610B1 (en) 2002-03-13
JPH09182928A (ja) 1997-07-15
DE69619778T2 (de) 2002-09-19
CZ383696A3 (en) 1997-12-17
CZ294169B6 (cs) 2004-10-13
ATE214309T1 (de) 2002-03-15
MX9700009A (es) 1997-09-30
ES2171601T3 (es) 2002-09-16
MY114328A (en) 2002-09-30
CA2193933A1 (en) 1997-06-29
IN192202B (ja) 2004-03-13
CN1502428A (zh) 2004-06-09
KR970033204A (ko) 1997-07-22
KR100478056B1 (ko) 2005-07-04
EP0781610A3 (en) 1997-07-09
BR9606189A (pt) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381130B2 (ja) 偏平状熱交換管の製造方法
US8561451B2 (en) Tubes and method and apparatus for producing tubes
EP1243884B1 (en) Heat exchanger tube
US8726508B2 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8683690B2 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US5784776A (en) Process for producing flat heat exchange tubes
US8438728B2 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20090020278A1 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20090019695A1 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20090014165A1 (en) Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
RU2429099C2 (ru) Трубка теплообменника и способ ее формирования
US7421873B2 (en) Rolling apparatus and method of making product of miscellaneous cross section with use of same
JP4630571B2 (ja) 圧延装置およびこれを用いた異形断面製品の製造方法
JP3899419B2 (ja) 偏平状熱交換管およびその製造方法
JPH0842985A (ja) 熱交換器用冷媒流通管
JP3089542B2 (ja) 偏平状熱交換管の製造方法
MXPA97000009A (en) Process for producing flat heat exchange tubes
JPH10141879A (ja) 偏平状熱交換管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees