JP3378115B2 - 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品 - Google Patents

生分解性ポリエステル組成物及びその成型品

Info

Publication number
JP3378115B2
JP3378115B2 JP08049695A JP8049695A JP3378115B2 JP 3378115 B2 JP3378115 B2 JP 3378115B2 JP 08049695 A JP08049695 A JP 08049695A JP 8049695 A JP8049695 A JP 8049695A JP 3378115 B2 JP3378115 B2 JP 3378115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polymer
segment
molecular weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08049695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08277357A (ja
Inventor
雅男 松井
英一 小関
康宏 藤井
義和 近藤
良明 平井
宏史 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP08049695A priority Critical patent/JP3378115B2/ja
Publication of JPH08277357A publication Critical patent/JPH08277357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378115B2 publication Critical patent/JP3378115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された生分解性ポ
リエステル組成物及びその成型品に関する。
【0002】
【従来の技術】生分解性又は自然環境下で分解するポリ
マーが、環境保護の見地から注目されている。脂肪族ポ
リエステルを主成分とする重合体は、分解性、溶融成型
性などに優れ、最も実用性が高いと期待されている。
【0003】一般に、分解性ポリマーは、目的や用途に
よって分解速度や寿命の異なるものが必要とされる。従
って、分解速度を広範囲に変えられるような、分解性ポ
リマーが好ましい。しかし、従来の脂肪族ポリエステル
の分解性や力学的性質は限られており、より広範囲且つ
自由に分解性や物理学的性質を変えられるものが望まれ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、脂肪族ポリエ
ステルにおいて、その結晶性や疎水性が高いほど分解性
が低い。従って、第3成分の共重合や混合により、結晶
性を低下したり、親水性成分の共重合や混合によって、
分解性を高めることは比較的容易である。他方、分解性
の低減には、ポリマーの純度や結晶性の向上が有効であ
るが、それには限度があり、更に低分解性のものが必要
とされる場合がある。また、高結晶性ポリマーは一般に
もろく、例えば耐衝撃性が劣る傾向があり、その改良の
ため第3成分の共重合や混合により、結晶性を低下させ
ることが広く行なわれるが、結晶性の低下に伴ない分解
速度が増大する。しかし、結晶性を低下せしめたもの
で、なお且つ分解性の低いポリマーが必要とされる場合
も多い。
【0005】本発明の目的は、脂肪族ポリエステルを主
成分とする生分解性ポリマーにおいて、抑制された分解
性や改良された物理学的性質を有する新規な組成物を提
供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記本発明の目
的は、ポリオルガノシロキサン又は/及び変性ポリオル
ガノシロキサンからなり分子量1万を越えるセグメント
(A)1個以上と、脂肪族ジカルボン酸及び鎖状ジオー
ルを主成分とする分子量300以上のポリエステルセグ
メント(B)の1個以上とが結合されてなり、且つセグ
メント(A)の占める重量が2〜50%である改質剤
(C)を、脂肪族ポリエステルを主成分とする重合体
(D)の中に、セグメント(A)の占める重量が全重量
の0.05〜10%となるように、混合することによって達
成される。ここで、セグメントとは、ポリマー分子の1
部分をいう。
【0007】ポリオルガノシロキサンは、有機基を有す
るポリシロキサンで、例えばポリジアルキルシロキサ
ン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリジアリール
シロキサンその他のポリ有機シロキサンである。これら
のポリ有機シロキサンは、脂肪族ポリエステルに混合す
ると、混合物の分解性を抑制する作用を示すことを、本
発明者等は見出し本発明を完成した。
【0008】変性ポリオルガノシロキサンは、オルガノ
シロキサンに他の成分、例えばエーテル結合、エステル
結合その他の結合を有する基又は異種成分、例えばハロ
ゲンを有する基などを導入したものであり、且つオルガ
ノシロキサン成分が50重量%以上のもので、ポリオル
ガノシロキサンとほぼ同等の作用を有する。
【0009】脂肪族ジカルボン酸は、飽和又は不飽和ア
ルキル基を有するジカルボン酸で、例えばコハク酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカン
ジカルボン酸など、炭素数2〜20のものが特に好まし
い。
【0010】鎖状ジオールは、芳香族を持たないジオー
ルで、脂肪族ジオール、両末端に水酸基をもつポリアル
キレンエーテル及びそのオリゴマー、及び両末端に水酸
基をもつポリアルキレンカーボネート及びそのオリゴマ
ーを包含する。脂肪族ジオールとしては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオ
ール、ドデカンジオールなど、炭素数2〜20のジオー
ルが特に好ましい。ポリアルキレンエーテルとしては、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリブチレンエーテル、それらの共重合体及びそれらの
オリゴマー、例えば重合度2〜10程度のものが好まし
い。ポリアルキレンカーボネートとしては、ポリプロピ
レンカーボネート、ポリブチレンカーボネート、ポリヘ
キサンカーボネート、ポリオクタンカーボネートなど炭
素数2〜20のアルキル基、特に炭素数4〜12のアル
キル基をもつポリカーボネート及びその共重合体やオリ
ゴマーが好ましい。
【0011】本発明組成物の母体(マトリクス)をなす
ポリマー(D)は、脂肪族ポリエステルを主成分とする
もの、すなわちその50重量%以上が脂肪族ポリエステ
ルからなる重合体で、各種脂肪族ポリエステルのホモポ
リマー、共重合物及びそれらに他の成分、例えば芳香族
ポリエステル成分などが、50重量%以下共重合されて
いるものを包含する。
【0012】脂肪族ポリエステルとしては、ポリ乳酸、
ポリグリコール酸、ポリヒドロキシブチレートなどのポ
リヒドロキシアルキレート、ポリε−カプロラクトン、
ポリバレロラクトンなどのポリラクトン、ポリエチレン
サクシネート、ポリプロピレンサクシネート、ポリブチ
レンサクシネート、ポリヘキサンサクシネート、ポリエ
チレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブ
チレンアジペート、ポリヘキサンアジペート、ポリエチ
レンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチ
レンセバケート、ポリヘキサンセバケートなどのポリア
ルキレンアルキレート、特に炭素数2〜20のアルキル
基をもつものが特に好ましく、又それらを成分とする共
重合物も同様に好ましく用いられる。共重合の目的は、
高結晶性のものの結晶性を低下させ、融点の低下、成型
性、柔軟性、耐衝撃性などを向上させる場合や、逆に低
結晶性や低融点のものに高融点成分、例えば高結晶性成
分や芳香族成分を導入して、融点や耐熱性を向上させる
など、様々である。耐熱性を向上させるために、分岐構
造や架橋を導入したり、アミド結合、ウレタン結合、ウ
レア結合など、エステル結合以外の化学結合を導入する
ことも出来る。しかし、良好な生分解性のためには、脂
肪族ポリエステル成分は50重量%以上の必要があり、
特に70%以上が好ましい。
【0013】母体ポリマー(D)については、特に限定
されないが、得られる成型品に実用上充分な耐熱性を与
える見地からは、例えば融点又は軟化点は100℃以上
が好ましく、130℃以上が特に好ましい。耐熱性の観
点からは、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリヒドロキ
シブチレート及びそれらを主成分とする融点130〜1
80℃の共重合ポリエステルが、特に好ましい。更に、
上記シリコン成分を有する改質剤(C)との親和性の見
地から、改質剤(C)の1つの成分である脂肪族ジカル
ボン酸と鎖状ジオールを成分とするポリエステルセグメ
ントを有するものが好ましい。例えば、ポリ乳酸、ポリ
グリコール酸、ポリヒドロキシブチレートなどに、脂肪
族ジカルボン酸と鎖状ジオールを成分とするポリエステ
ルセグメントが3〜30%程度ブロック共重合されてい
るものは、特に好ましい。母体ポリマー(D)の分子量
は、5万以上が好ましく、8万〜50万が良く用いら
れ、10万〜30万が最も広く用いられる。
【0014】改質剤(C)と母体ポリマー(D)との相
互親和性すなわち混和性と接着性は、混合の容易性、混
合物の安定性、耐久性、信頼性の点から、出来るだけ高
いことが望まれる。両者の親和性が低いと、均一に混合
することが困難で、混合後も時間と共に分離することも
あり得る。
【0015】一般に、シリコン化合物は、ポリエステル
に対して親和性が低く、安定且つ均一に混合することが
困難である。しかし、ポリシロキサン又は変性ポリシロ
キサンからなるセグメント(A)と、脂肪族ジカルボン
酸及び鎖状ジオールを主成分とするポリエステルセグメ
ント(B)とが結合された改質剤(C)は、脂肪族ポリ
エステルに対し優れた親和性を有し、容易、均一且つ安
定に混合することが出来る。この親和性は、脂肪族ジカ
ルボン酸及び鎖状ジオールを主成分とするポリエステル
セグメント(B)に由来する。この親和性は、母体ポリ
マー(D)中に共重合成分として、脂肪族ジカルボン酸
及び鎖状ジオールを主成分とするポリエステルセグメン
トを導入することにより、一層高めることが出来る。
【0016】改質剤(C)と母体ポリマー(D)との相
互親和性は、両者を構成する脂肪族ジカルボン酸及び鎖
状ジオールが互いに近似性が高いほど優れる。両者の親
和性は、同一の脂肪族ジカルボン酸及び同一の鎖状ジオ
ールを共有する場合最も高い。脂肪族ジカルボン酸及び
鎖状ジオールのどちらか一方を共有する場合が、それに
次いで優れた親和性を与える。構成成分が同一でなくて
も、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタ
ンジオールなどのように炭素数の近い(差が4以下、特
に2以下の)もの同志は相互親和性が高い。同様に構成
成分としてコハク酸、アジピン酸、セバシン酸も、相互
に親和性が高い。更に、ポリエステルセグメントの繰返
し単位としては、エチレンアジペートとブチレンサクシ
ネート、ブチレンアジペートとエチレンセバケートは、
エステル結合間の原子数の近似性が高く、相互親和性が
高い。いずれにせよ、改質剤(C)のポリエステルセグ
メントの構成成分と、母体ポリマー(D)の共重合成分
(セグメント)との双方に、相互親和性の高いものを選
択して組合せることにより、シリコン成分を含む改質剤
(C)を、容易且つ均一に母体ポリマー(D)中に混
合、分散し、優れた撥水効果、分解抑制効果、可塑効
果、透明性などを発揮させることが出来る。
【0017】改質剤(C)中のポリオルガノシロキサン
又は変性ポリオルガノシロキサンセグメントの分子量
は、シリコン化合物の特長ある効果を発揮するために、
1万を越えることが必要であり、好ましくは12,000〜10
0,000 程度、特に15,000〜50,000程度のものが広く使わ
れる。改質剤(C)中のポリオルガノシロキサン及び変
性ポリオルガノシロキサン成分の量は、目的に応じて2
〜50%の範囲で選べばよいが、3〜40重量%が好ま
しいことが多く、5〜30%が最も好ましいことが多
い。 改質剤(C)の分子量は、高分子添加剤として安
定に長時間その効果を発揮するためには、20,000を越え
ることが必要であり、3万〜30万が特に好ましい。改
質剤(C)の分子量が小さいと、組成物中での移動性が
大きく、可塑効果や、表面浸出による撥水効果が高い
が、長期の安定性や耐久性の見地から好ましくない。
【0018】改質剤(C)の構成成分であるポリオルガ
ノシロキサンとしては、ポリジアルキルシロキサン、ポ
リアルキルアリールシロキサン、ポリジアリールシロキ
サンなどの直鎖構造を有するもの、側鎖を有するものな
どが応用可能であるが、高密度に架橋して流動性の乏し
いものは本発明の目的には好ましくない。好ましい例と
しては、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルエチルシ
ロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリジフエニルシ
ロキサンなどがあげられるが、ポリジメチルシロキサン
が応用範囲が広く最も好ましい。
【0019】母体ポリマー(D)への改質剤(C)の混
合率は、特に限定されないが、シリコン化合物の効果を
発揮するには、全組成物中のポリオルガノシロキサンセ
グメント及び変性ポリオルガノシロキサンセグメントの
合計重量が、0.05〜10%となることが必要であり、特
に0.1 〜5%が好ましく、0.3 〜3%が最も好ましいこ
とが多い。勿論シリコン成分が多いほど、分解抑制効果
が大きい。組成物の物性をあまり変化させないで、撥水
性を与えたり、分解性を抑制する目的には、シリコン含
有率の比較的高い、例えばポリオルガノシロキサン含有
率10〜50%程度の改質剤(C)を、母体ポリマー
(D)中へ比較的少量、例えば混合率2〜20%程度混
合すれば、良い結果が得られることが多い。一方、大巾
な可塑効果や柔軟性を得る目的のためには、比較的シリ
コン成分の少ない、例えばシリコン成分含有率2〜10
%程度の改質剤(C)を、比較的大量に、例えば20〜
50%混合すれば、よい結果が得られることが多い。こ
のように本発明に従って、母体ポリマー(D)の組成、
改質剤(C)の組成及び混合率を変えることにより、非
常に変化に富む多様なポリ乳酸組成物を得ることが出
来、広範な用途に応用することが出来る。
【0020】改質剤(C)の製造は容易である。末端又
は側鎖に水酸基を有するポリオルガノシロキサンと、ジ
カルボン酸及び鎖状ジオールからなるポリエステル重合
原料と混合、攪拌しつつ、通常のポリエステルと同様に
加熱溶融重合してもよく、溶剤中で重合してもよい。シ
リコン化合物は、ポリエステル原料と混和性が低いが、
強力に攪拌したり、界面活性剤を使用してもよい。ま
た、少なくとも1つの水酸基を有するポリオルガノシロ
キサンと、少なくとも1つの水酸基を有するジカルボン
酸及び鎖状ジオールから得られたポリエステルとに、ジ
カルボン酸、ジカルボン酸無水物、ジカルボン酸ハロゲ
ン化物、ジイソシアネートなどの多官能性化合物を反応
させて、ポリオルガノシロキサンセグメント(A)とジ
カルボン酸及び鎖状ジオールから得られるポリエステル
セグメント(B)とが結合された化合物、すなわち改質
剤(C)を製造することが出来る。改質剤(C)の主成
分は、上記のようにポリオルガノシロキサンセグメント
(A)及び、脂肪族ジカルボン酸及び鎖状ジオールから
なるポリエステルセグメント(B)であるが、その他に
副次的成分として第3成分を含んでいてよい。副次的成
分の例としては、芳香族成分その他のエステル結合形成
成分、各種アミド結合、ウレタン結合、ウレア結合、カ
ーボネート結合などの形成成分があげられる。
【0021】母体ポリマー(D)への改質剤(C)の混
合は、一般に、母体ポリマー(D)の重合工程の末期又
は重合後、成型工程の前又は成型工程中で行なわれる。
重合原料への混合や重合工程での混合も不可能ではない
が、その場合、母体ポリマー(D)と改質剤が反応(共
重合)して好ましくない結果を来すことがある。共重合
を防ぐには、改質剤の分子末端の水酸基やカルボキシル
基を、単官能性化合物と反応させて封鎖することが好ま
しい。勿論、改質剤を重合後混合する場合でも、改質剤
の末端を封鎖しておくと、組成物の安定性、耐久性、信
頼性が高まり好ましい。
【0022】母体ポリマー(D)への改質剤(C)の混
合は、溶融状態で或いは溶液状態で、機械的攪拌や静止
混合器によって行なうことが出来る。機械的攪拌は、各
種攪拌機、スクリュー押出機、2軸〜多軸混練機、ニー
ダー、ギアポンプなどを応用することが出来る。静的混
合器は、流れの分割と複合(合流)を多段的に繰返すも
ので、例えば本発明者らが特公昭47−15526、同
47−15527、同47−15528、同47−15
533などに開示したもの、及び特開昭47−3416
6に開示されたものなどがあげられる。機械的攪拌と静
止混合器を併用することも出来る。
【0023】本発明組成物中には、脂肪族ポリエステル
を主成分とする重合体(D)及びシリコン成分を有する
改質剤(C)の他に、副次的に他の成分を添加してもよ
い。副次的添加剤の例としては、安定剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、顔料、着色料、各種無機粒子、各種フィ
ラー、撥水剤、親水剤、界面活性剤、離型剤、可塑剤、
生理活性物質、防腐剤、抗菌剤、発泡剤、その他類似の
ものがあげられる。
【0024】以下の実施例及び本発明において、部、%
は特記しない限り重量部、重量%で示す。乳酸を主成分
とする重合体の分子量は、試料のクロロホルム0.1 %溶
液のGPC分析で、分子量500以下を除く高分子物の
分散の、重量平均値である。
【0025】
【実施例】
実施例1 両末端に水酸基を有する分子量3,000 のポリエチレンア
ジペート30部、両末端に水酸基を有する分子量15,000
のポリジメチルシロキサン3部、ビスヒドロキシエチ
ルアジペート3部、3酸化アンチモン0.01部を混合し、
窒素気流下220℃で2時間攪拌反応させた後、徐々に
減圧しつつ昇温し、240℃、0.5 Torrで3時間反応さ
せてポリマーP1を得た。ポリマーP1は、ポリエチレ
ンアジペートとポリジメチルシロキサンとのブロック共
重合体で、平均分子量約41,000、シリコン成分含有率約
8.6 %である。
【0026】光学純度99%以上のL−乳酸100部、
両末端に水酸基を有する平均分子量13,000のポリエチレ
ンアジペート7部、オクチル酸錫0.2 部、直径0.1 μm
の酸化チタン粒子0.5 部を混合し、互いに噛み合うスク
リュウ型の送液素子群と、互いに噛み合う長円形(2フ
ライト型)攪拌素子群からなる2軸混練機で、190℃
で20分間重合した。混練機の最後のベント孔より、溶
融したポリマーP1を重合系に対し8.1 %供給、混合
し、更にケニックス型素子を90個内蔵する円筒形の静
止混合器を通過させて混合した後、口金より押出し、冷
却、切断してチップC1を得た。
【0027】チップC1を窒素雰囲気中、圧力3kg/cm
2 、温度120℃で8時間加熱し、次に常圧下で140
℃、24時間、更に1Torr真空中、140℃で8時間加
熱してチップC2を得た。チップ2の分子量は163,000
、シリコン成分含有率は0.7%である。
【0028】チップC2とほぼ同様にして、但しポリマ
ーP1を添加しないで得たものをチップC3とする。チ
ップC3の分子量は165,000 、シリコン成分含有率は0
%である。
【0029】チップC2とほぼ同様にして、但しポリマ
ーP1の代りに、分子量6,000 のポリジメチルシロキサ
ンを0.7 %添加して得たものをチップC4とする。チッ
プC4の分子量は164,000 、シリコン成分含有率は0.7
%である。なおこのシリコン化合物はポリエステルと親
和性が低く、0.5 %以上混合するとむらを生じ易い。ポ
リマーC2を、210℃のスクリュウ押出機で溶融し、
孔径0.25mm、温度195℃のオリフィスより紡出し、空
気中で冷却後オイリングして800m/minの速度で巻
取り、次に温度82℃で3.8 倍に延伸し、緊張下120
℃で熱処理して、繊度150デニール/48フィラメン
トの延伸糸Y2を得た。糸Y2の強度は5.4 g/d、伸
度は28%であった。
【0030】延伸糸Y2と同様にして、但しチップC3
から得た延伸糸をY3とし、同じくチップC4から得た
延伸糸をY4とする。
【0031】延伸糸Y2〜Y4を土壌中に埋没し、20
ケ月の間の強度の変化を調査し、強度が初期値の1/2
になる時間を求めた。その結果を表1に示す。表1に見
るように、本発明の繊維は、比較例に較べて分解性が抑
制されている。シリコン化合物を単に混合した比較例
(Y4)は、シリコンの脱落及び分散不良により分解抑
制効果が低い。
【0032】
【表1】 実施例2 ジエチレングリコールとアジピン酸を縮合したポリエス
テルエーテルで、両末端が水酸基で分子量6,000 のもの
30部、ビスヒドロキシエチルテレフタレート2部、両
末端が水酸基で分子量12,000のポリオルガノシロキサン
6部、3酸化アンチモン0.01部を溶融混合し、以下実施
例1のポリマーP1と同様にして、アジピン酸とジエチ
レングリコールとの縮合ポリエステルエーテルとシリコ
ン成分とを主成分とする共重合ポリマーP2を得た。ポ
リマーP2の分子量は55,000、シリコン成分含有率は約
16%である。
【0033】実施例1のチップC2とほぼ同様にして、
但しポリL−乳酸に共重合成分として、ジエチレングリ
コールとアジピン酸の縮合ポリエステルエーテルで、両
末端が水酸基で分子量6,000 のものを6%加え、重合末
期に上記シリコン成分含有ポリマーP2を7%混合して
得たものを、チップC5とする。チップC5の分子量は
171,000 、シリコン成分含有率は1.1 %である。
【0034】チップC5とほぼ同様にして、但しポリL
−乳酸に共重合成分を加えないで得たホモポリマーの重
合末期に、上記シリコン含有ポリマーP2を7%混合し
て得たものをチップC6とする。チップC6の分子量は
173,000 、シリコン成分含有率は1.1 %であった。
【0035】比較のため、チップC6とほぼ同様にし
て、但しシリコン成分含有ポリマーP2を添加しないで
得た、未変性ポリL−乳酸からなるものを、チップC7
とする。チップC7の分子量は175,000 である。
【0036】チップC5、C6、C7を夫々実施例1と
同様にして、紡糸、延伸、熱処理して得た延伸糸をY
5、Y6、Y7とする。各延伸糸の土中埋没時の半減期
を表2に示す。表に見るように、本発明の延伸糸Y5、
Y6は、比較例Y7よりも分解性が抑制されている。な
お、延伸糸Y5及びY7は光沢や透明性に優れるが、延
伸糸Y6はやや透明性が劣る。これは、添加剤と母体ポ
リマーとの親和性がY6ではやや劣るためと考えられ
る。
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明によって、脂肪族ポリエステルを
主成分とする生分解性ポリマーの分解性や物理学的性質
を効果的且つかなり自由に制御することが出来、より広
範な用途に利用可能となった。
【0039】また改質剤がシリコン成分を有する高分子
物であり、しかも母体ポリマーと親和性が高いために、
本発明組成物は長期間安定であり、高い信頼性が必要と
される用途に特に好ましい。
【0040】本発明に用いる改質剤は、成型品の分解を
抑制する効果と同時に、成型品に可塑効果をも与え、製
品の柔軟性、耐衝撃性を改良する。またシリコン化合物
特有の摩擦係数の低さに由来して、製品の摩擦係数が低
く、柔軟で滑らかな触感を与え、摩耗を防ぐ効果があ
る。
【0041】本発明組成物は、繊維、編物、織物、不織
布、紙、ロープ、網、フィルム、シート、チューブ、
板、棒、容器、発泡体、各種部品その他の成型品に好適
である。
フロントページの続き (72)発明者 小関 英一 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式 会社 島津製作所 三条工場内 (72)発明者 藤井 康宏 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式 会社 島津製作所 三条工場内 (72)発明者 近藤 義和 山口県防府市国衙2丁目5番31号 (72)発明者 平井 良明 大阪府大阪市都島区友渕町1丁目6番1 −306号 (72)発明者 梶山 宏史 山口県防府市鐘紡町4番1号 (56)参考文献 特開 昭59−207922(JP,A) 特開 平3−157422(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオルガノシロキサン又は/及び変性ポ
    リオルガノシロキサンからなる分子量1万を越えるセグ
    メント(A)1個以上と、脂肪族ジカルボン酸及び鎖状
    分子(以下鎖状と記す)ジオールを主成分とする分子量
    300以上のポリエステルセグメント(B)1個以上と
    が結合されてなり、セグメント(A)の占める重量が2
    〜50%であり、且つ分子量が2万を越える化合物(以下
    改質剤と記す)(C)が、脂肪族ポリエステルを主成分
    とする重合体(D)の中に、セグメント(A)の占める
    重量が全重量の0.05〜10%となるように混合されている
    ことを特徴とする、改良されたポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】ポリオルガノシロキサンがジメチルシロキ
    サンである、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】脂肪族ポリエステルを主成分とする重合体
    (D)が、脂肪族ジカルボン酸及び鎖状分子ジオールを
    成分とするポリエステルセグメントを有するブロック共
    重合体である、請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の組成物よ
    りなる繊維、編物、織物、不織布、紙、ロープ、網、フ
    ィルム、シート、チューブ、板、棒、容器、発泡体、各
    種部品から選択される成型品。
JP08049695A 1995-04-05 1995-04-05 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品 Expired - Fee Related JP3378115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049695A JP3378115B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049695A JP3378115B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277357A JPH08277357A (ja) 1996-10-22
JP3378115B2 true JP3378115B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=13719922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08049695A Expired - Fee Related JP3378115B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102414257B (zh) * 2009-03-06 2014-03-05 日本电气株式会社 聚硅氧烷改性的聚乳酸组合物、利用其的组合物、成形制品和制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08277357A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201835B2 (ja) 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP3440915B2 (ja) ポリ乳酸樹脂および成形品
JP3666172B2 (ja) 自然分解性樹脂組成物及びその成形物
JP3391133B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JP3443603B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体組成物、その製造方法及び成型品
JP2001335626A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP2001323056A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP3348752B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3378115B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品
JP4325287B2 (ja) 樹脂組成物、その成形品および分散助剤
JP3729565B2 (ja) ポリ乳酸組成物の製造方法
JPH08283557A (ja) 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3423472B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品
JP3334338B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2000191895A (ja) ポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3584579B2 (ja) 可塑化された脂肪族ポリエステル組成物及びその成型品
JP3394347B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物及びその成型品
JP3419575B2 (ja) ポリ乳酸組成物及びその成型品
JP3608007B2 (ja) 分解促進剤
JP3702410B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JP3257714B2 (ja) 脂肪族系ポリエステル繊維
JP4534806B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその製造方法
JP3261028B2 (ja) 自己接着性複合繊維
JP2005041997A (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いたシート材料
JP3419127B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees