JP3377243B2 - 色信号クリッピングまたはリミッティング装置 - Google Patents

色信号クリッピングまたはリミッティング装置

Info

Publication number
JP3377243B2
JP3377243B2 JP07469693A JP7469693A JP3377243B2 JP 3377243 B2 JP3377243 B2 JP 3377243B2 JP 07469693 A JP07469693 A JP 07469693A JP 7469693 A JP7469693 A JP 7469693A JP 3377243 B2 JP3377243 B2 JP 3377243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color image
value
generated
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07469693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686312A (ja
Inventor
ロバート ディシャート リー
ジェイムズ リーコック トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPH0686312A publication Critical patent/JPH0686312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377243B2 publication Critical patent/JP3377243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/86Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for controlling the colour saturation of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーテレビカメラま
たはカラーテレビ信号処理器においてカラー信号の増幅
を制限する装置、特に、一つのカラー信号の増幅が制限
されていることが検出された時に他のカラー信号の増幅
を制限する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラのアラインメントにおける
1つの段階は、適切なカラーバランスを得ることであ
る。これは、カメラのビューフィールド内に白い被写体
を位置づけ、様々な赤、緑、および青の色信号の利得を
手動により調整するか、あるいは、上記色信号の利得を
カメラに自動的に調整させることにより、被写体の白い
像を表示装置上に再生させる。カラーバランス操作によ
り生成された色信号レベルが、そのカメラの最大の赤、
緑、および青の信号レベルを決定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カラーバラン
ス校正の後に、カメラが撮像した画像が、カラーバラン
ス操作に用いられた物体よりも明るい物体、または、カ
ラーバランス操作により生成された、赤、緑、および青
各々の信号により許可されたものよりも高い色の彩度値
を有する物体、を含む場合に問題が起こり得る。画像内
の物体が白色バランス校正のために用いられた物体より
も明るい場合、これらの物体を表す、赤、緑、および青
各々の信号はクリップされ得る、すなわち、これらの信
号はカメラによって与えられ得るディジタルまたはアナ
ログの最大値に保持され得る。
【0004】カメラのビューフィールド内の明るい物体
により、色信号のうちの一つがクリップされて他の色信
号がクリップされない場合、得られた画像において、色
相における誤差が起こり得る。これらの誤差は、明るい
物体の画像の色を非飽和にする傾向があり、それによ
り、例えばむらのない黄色の物体が白色の斑点を有する
ように見える。さらに、クリップされた信号に重要な色
調に関する情報が含まれていた場合には、物体の再生画
像において、この情報は喪失され得る。
【0005】上記した種類の問題は、テレビ受信機にお
いてもまた起こり得る。例えば、超飽和されたカラー画
像は、テレビ信号の画像信号成分に対するカラーバース
ト成分の増幅を制御することにより生成され得ることが
一般に知られている。ディジタル信号に変換された色信
号の最大増幅値が、バースト成分に対して設定される
と、画像の超飽和された部分の増幅値はクリップされ
得、それにより、上記したものと同様の非飽和状態およ
び画像の詳細な部分の喪失が起こる。
【0006】色信号のクリッッピングを検出するシステ
ムは、色信号処理に関する参考文献としてここに援用す
る、C.L. Novacらの"Obtaining Accurate Color Images
ForMachine Vision Research" と題された記事(Proce
edings of the International Society for Optical En
gineering, Vol. 1250、54-68頁)に記載されている。
この文献は、画像内の物体を色によって分類しようとす
る、機械による色観察のためのアルゴリズムを記載して
いる。
【0007】この引用文献において、色信号のクリッピ
ングは、検出され得るが修正はされ得ない種類の歪みと
して述べられている。この問題に対して2つの解決方法
が提案されている。第1は、更なる考慮から実効画素を
排除すること、そして第2は、歪んだ画素の真の色相は
どのようなものであり得るかということに関して高度な
推測を行うことである。上記文献は、これらの高度な推
測がどのようにして行われ得るかに関して何らの教示も
与えていない。
【0008】画像内の明るい物体の効果を制限しようと
する別のシステムが、"Automatic Brightness Algorith
m in a Slide-to-Video Transfer Unit"という名称の米
国特許第5,083,216号に記載されている。このシステム
は、所定の最大値を超えたピーク値の割合が、画像のサ
ンプル値の3パーセント以下になるまで、ビデオカメラ
によって、カメラのアパーチャを変化させながら、画像
を繰り返し走査する。
【0009】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたものであり、色信号がクリップされても、元
の画像の色相をより適切に再生する装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の色信号クリッピ
ングまたはリミッティング装置は、画像を表示する少な
くとも2つの色画像信号を処理する装置であって、該色
画像信号のうちの一つが所定の制限増幅値に実質的に等
しい増幅値を有する時を決定し、それにより、クリップ
検出信号を発生させる、クリップ検出手段と、該クリッ
プ検出信号に応答して、該色画像信号のうち該一つの色
画像信号の他の少なくとも一つの色画像信号の増幅を制
限する信号増幅制御手段とを含み、そのことにより上記
目的が達成される。
【0011】好ましくは、前記信号増幅制御手段が、前
記クリップ検出信号が連続する限り、前記他の画像信号
を、該クリップ検出信号が開始された時に該他の画像信
号が表示した増幅値に保持する手段を含む。
【0012】また、好ましくは、前記色画像信号が、ア
ナログ信号であり、前記クリップ検出手段が、前記一つ
の色画像信号が所定の信号増幅値を超える時に該クリッ
プ検出信号を発生させる閾値検出器を含み、前記信号増
幅制御手段が、トラックおよび保持回路を含む。
【0013】また、好ましくは、前記色画像信号が、デ
ィジタル信号であり、前記クリップ検出手段が、前記一
つの色画像信号が所定のディジタル値に等しくなる時に
該クリップ検出信号を発生させるディジタルデコーダを
含み、前記信号増幅制御手段が、前記他の色画像信号の
サンプルをクロック信号と同期させて記憶するように接
続されたディジタルレジスタと、該クリップ検出信号に
応答してクロック信号を選択的にディセーブルする手段
とを含む。
【0014】また、好ましくは、前記信号増幅制御手段
が、前記クリップ検出信号に応答して前記他の色画像信
号を減衰する手段を含む。
【0015】また、好ましくは、前記色画像信号が、ア
ナログ信号であり、前記クリップ検出手段が、前記一つ
の色画像信号が所定の信号増幅値を超える時に該クリッ
プ検出信号を発生させる閾値検出器を含み、前記信号増
幅制御手段が、該クリップ検出信号に応答して前記他の
色画像信号を選択的に減衰する可変減衰器を含む。
【0016】また、好ましくは、前記クリップ検出手段
が、前記一つの色画像信号が所定の値に等くなる時に前
記クリップ検出信号を発生させるデコーダ回路を含み、
前記信号増幅制御手段が、該クリップ検出信号に応答し
て、スケールファクタにより前記他の色画像信号のサン
プルを選択的に乗算化する乗算器を含む。
【0017】また、好ましくは、前記信号増幅制御手段
が、前記他の色画像信号の増幅値が、クリップされた信
号が検出される時に得られる増幅値よりも大きいことを
検出し、それにより、増幅制御信号を発生させる手段
と、前記乗算器を、該増幅制御信号に応答して該他の色
画像信号のサンプルを減衰するように制御する手段とを
含む。
【0018】また、本発明の色信号クリッピングまたは
リミッティング装置は、画像を表示する少なくとも2つ
のディジタル色画像信号を処理する装置であって、クロ
ック信号源と、該色画像信号のうちの一つが所定のディ
ジタル値に等しくなる時にクリップ検出信号を発生させ
るディジタルデコーダ回路と、該色画像信号のうちの該
1つの色画像信号の他のサンプルをクロック信号と同期
させて記憶するように接続されたディジタルレジスタ
と、該クリップ検出信号に応答して該クロック信号を選
択的にディセーブルする手段とを含み、そのことにより
上記目的が達成される。
【0019】また、本発明の色信号クリッピングまたは
リミッティング装置は、画像を表示する少なくとも2つ
のディジタル色画像信号を処理することにより、該色画
像信号のうちの一つの色画像信号の増幅がクリッピング
のために制限される時に正確な色情報を維持する装置で
あって、該一つの色画像信号が所定のディジタル値に等
しくなる時にクリップ検出信号を発生させるディジタル
デコーダ回路と、該クリップ検出信号に応答してディジ
タル減衰率により該他の色画像信号のサンプルを選択的
に乗算化する乗算器とをを含み、そのことにより上記目
的が達成される。
【0020】本発明は、一つの色信号がいつクリップさ
れたかを決定し、この決定に応じて他の色信号の増幅を
制限することにより、再生画像において正確な色相情報
を保持する、色画像信号処理システムにおいて具現され
る。
【0021】
【作用】本発明の第1の実施態様によると、色信号のう
ちの一つがクリップされると、他の色信号は、クリップ
された信号が検出された瞬間に得られた増幅値に保持さ
れる。
【0022】本発明の第2の実施態様によると、色信号
のうちの一つがクリップされると、他の色信号に適用さ
れる増幅率が制限され、それにより、増幅の変化を排除
することなく、クリップされていない信号の増幅を減少
させる。
【0023】
【実施例】図1に示すカメラの一例において、CCD撮
像器110は、カラー画像を表す赤(R)、緑(G)、
および青(B)の信号を供給する。CCD撮像器110
は、例えば、CCDマトリクスにより供給された信号を
処理することにより赤、緑、および青の別々の色信号成
分を生成する一体型カラーフィルタモザイクおよび回路
を有する従来のCCDマトリクスを含み得る。
【0024】CCD撮像器110により供給された赤、
緑、および青のアナログ信号は、A―D変換器(AD
C)112に与えられ、ADC112は、ディジタル信
号に標本された赤R’、緑G’、および青B’の各々の
色信号を、クロック信号発生器111により供給された
クロック信号CLOCKと同期させて発生させる。AD
C112によって供給されたディジタル色信号は、カラ
ーバランス回路114に与えられる。カラーバランス回
路114は、各々のディジタル信号に与えられた増幅率
を自動的に調整し、それによって、カメラのビューフィ
ールド内の最も明るい物体が再生画像上に白く見えるよ
うになる。カラーバランス校正は、カメラの初期設定中
に一度行われる。しかし、この校正段階に得られた利得
係数は、通常の撮像動作の残りの期間にADC112に
より供給された信号R’、G’、およびB’に与えられ
る。信号が、ディジタル信号値により表され得る最大増
幅値、例えば、8ビットのディジタルサンプルに対して
255という値を超えると、カラーバランス回路114
は、その信号の値を最大ディジタル値に制限する。
【0025】カラーバランス回路114により供給され
た、増幅調整済みの赤、緑、および青の色信号(Rb
b、およびBb)は、カラークリップ/リミット回路1
16に与えられる。カラークリップ/リミット回路11
6は、図2から図6を参照して後に詳細に述べる。
【0026】カラークリップ/リミット回路116によ
り供給される赤、緑、および青の色信号(RO、GO、お
よびBO)は、色補正回路118およびアパーチャ信号
発生器124に並列に与えられる。色補正回路118
は、例えば、カラークリップ/リミット回路116によ
り供給された色信号RO、GO、およびBOを処理するこ
とにより、ターゲットである画像装置上に正確な色相を
生成する、色シフト済みの赤、緑、および青の信号を発
生し得る。色補正回路118は、CCD撮像器110に
用いられたカラーフィルタを通過した色を、ターゲット
である画像規格(例えば、NTSC、PAL、またはS
ECAM)において正確に画像の色を再生する信号に効
率的に変換する。
【0027】色補正回路118により供給された修正色
信号は、ガンマ補正回路120に与えられる。ガンマ補
正回路120は、色補正回路118により生成された、
赤、緑、および青の修正色信号に、非線形変換機能を与
えることにより、ターゲットである画像規格(例えば、
NTSC、PAL、またはSECAM)において適切な
グレイスケール画像を生成する。
【0028】ガンマ補正回路120により供給された出
力信号は、遅延素子122により遅延され、それによ
り、アパーチャ信号発生器124を介した信号処理遅延
が補償される。その後、上記出力信号は、各々の加算器
126、128、および130に与えられる。加算器1
26、128、および130に与えられる別の入力信号
は、アパーチャ信号発生器124により発生したピーキ
ング信号である。ピーキング信号は、全色成分信号に加
えられる高周波信号である。この動作の効果は、低周波
成分に対して画像信号の高周波成分を強調することであ
る。この信号は、赤、緑、および青の色信号の各々に与
えられるため、モノクローム信号として高周波成分を強
調する作用を有する。すなわち、この信号がもたらす効
果は、主に、カメラにより生成される輝度信号Yにおい
て明白となる。
【0029】加算器126、128、および130の出
力信号(R”、G”、およびB”)は、マトリクス13
2に与えられ、マトリクス132は、光の3原色信号
R”、G”、およびB”から輝度信号Yおよび2つの色
差信号UおよびVを生成する。
【0030】図2は、図1に示すカラークリップ/リミ
ット回路116の一例のブロック図である。図2に示す
回路は、赤、緑、および青のアナログ信号レベルで動作
する。従って、この回路が図1に示すカメラに用いられ
た場合、ADC112は省略され、少なくともカラーバ
ランス回路114はアナログ信号レベルで動作する。
【0031】図2に示す回路において、信号Rb、Gb
およびBbは、各々のトラックおよび保持回路218、
220、および222に与えられる。これらの回路は各
々、例えば、アナログゲート(図示しない)を介して各
々の色信号を受信するために接続された容量蓄積要素
(図示しない)を含み得る。トラックおよび保持回路2
18、220、および222は、ORゲート216によ
り供給される信号HOLDにより制御される。図示した
回路においては、この信号HOLDは、アナログゲート
の導電率を制御する。この信号を受信すると、トラック
および保持回路218、220、および222の出力信
号は、この回路に与えられた信号をトラックする(アナ
ログゲートに通電)か、あるいは、この信号を、信号H
OLDが活性化された時にこの回路に与えられた信号の
レベルに保持する(アナログゲートに非通電)かであ
る。ORゲート216は、クリップ検出器210、21
2、および214から3つの入力信号を受信する。クリ
ップ検出器210は、赤の色信号(Rb)を受信するよ
うに接続され、クリップ検出器212および214は各
々、緑および青の色信号を受信するように接続される。
【0032】本発明の本実施態様によると、クリップ検
出器210、212、および214は、例えば、赤、
緑、および青の色信号の一つが、所定の閾値を超えたこ
とを検出する従来の閾値検出器であり得る。検出回路
は、このようなことが起こると、論理HIGHレベルを
発生する。クリップ検出器210、212、および21
4のうちのいずれか一つが論理HIGHレベルを発生す
ると、3つのトラックおよび保持回路218、220、
および222に与えられた信号HOLDが論理HIGH
になる。信号HOLDの論理HIGHに応答して、トラ
ックおよび保持回路218、220、および222は、
各々の出力信号レベルを、信号HOLDが論理HIGH
になった時に通過した値に保持する。
【0033】この回路の効果を図6(A)に示す。時間
1において、信号Rは閾値を超え、クリップ検出器2
10により検出される。クリップ検出器210は、論理
HIGH値をORゲート216に与える。この値を受信
すると、ORゲート216は、信号HOLDを、3つの
トラックおよび保持回路218、220、および222
に与える。この信号により、トラックおよび保持回路2
20および222は、各々の緑および青の信号を、時間
1に得られたレベルに保持する。時間T1は、クリップ
された色信号Rbが検出された時である。これらのレベ
ルは、制限動作を開始した信号Rbのレベルが時間T2
おける閾値よりも低くなるまで保持される。信号Rb
時間T2とT3との間においてクリップされることはく、
他方、トラックおよび保持回路218、220、および
222は、各々の信号Rb、Gb、およびBbの変化に従
う。しかし、信号Rbが再びクリップされる時間T3にお
いて、トラックおよび保持回路220および222は、
各々の信号GOおよびBOを、時間T3におけるGbおよび
bの値に保持する。
【0034】図3は、図2に示すディジタル回路と同様
に動作するディジタル回路のロジック図である。図3に
おいて、赤、緑、および青の色信号は、各々のANDゲ
ート310、312、および313に与えられる。これ
らのANDゲートは、ディジタル値デコーダとして作用
する。これらのANDゲートのうちの一つに与えられる
全入力信号が論理HIGHである時、各々の色信号値
は、表され得る最大のディジタル値であり、従って、A
NDゲートの出力信号は論理HIGHである。ANDゲ
ート310により生成される出力信号は、NORゲート
314および316の一方の入力端子に各々与えられ
る。同様に、ANDゲート312の出力信号は、NOR
ゲート316および318に与えられ、ANDゲート3
13の出力信号は、NORゲート318および314に
与えられる。
【0035】NORゲート314の出力信号は、AND
ゲート322の一方の入力端子に与えられ、NORゲー
ト316の出力信号は、ANDゲート324の一方の入
力端子に与えられ、NORゲート318の出力信号は、
ANDゲート320の一方の入力端子に与えられる。A
NDゲート320、322および324の各々の他方の
入力端子は、クロック信号CLOCKを受信するように
接続されている。ANDゲート320、322、および
324の出力端子は、ラッチ326、328、および3
30の各々のクロック入力端子に接続されている。これ
らのラッチのデータ入力端子は、各々Rb、Gb、および
bの色信号を受信するように接続されている。ラッチ
326、328および330の出力信号は各々、色信号
O、GO、およびBOの制限された信号である。
【0036】通常の動作中に、クリップされた信号が発
生しない場合、赤、緑、および青の色信号は、信号CL
OCKに対する1応答時間につき1サンプルずつ、ラッ
チ326、328、および330にラッチされる。これ
らのサンプルは、サンプリングクロック信号CLOCK
の1周期分遅延した状態で、各々のラッチの出力端子に
おいて得られる。
【0037】信号Rb、Gb、およびBbのうちの一つが
すべて1の値を有する(例えば、8ビットのサンプルに
対して255)場合、各々のANDゲート310、31
2、または313は、NORゲート314、316、お
よび318のうちの2つに論理HIGHの出力信号を与
える。この信号を受信すると、NORゲートは論理LO
Wの出力信号を供給し、それにより、3つのラッチのう
ちの2つが状態を変更することを不可能にする。従っ
て、これらのラッチは、他の2つの色信号の信号レベル
を、上記一つの色信号がクリップされたことが検出され
た時に得られた各々のレベルに保持する。
【0038】図2および図3に示す回路は、色信号がク
リップされた物体の適切な色相を保持するが、クリップ
されていない色信号に含まれ得る微妙な色調は失われ得
る。クリップされた信号により伝達される、いかなる色
調情報も検索不能に失われるが、他の2つの信号に含ま
れる色調情報は失われる必要はない。クリップされてい
ない信号により伝達される色調情報の少なくとも一部分
を維持しようとするカラーリミッティング回路の一例を
図4および図5に示す。これらの回路は、信号を一定の
値に保持するのではなく、信号を減衰することにより、
クリップされていない色信号の増幅を制限するように動
作する。
【0039】図4に示す回路は、Rb、Gb、およびBb
のアナログ色信号レベルで動作する。この回路におい
て、クリップ検出器410、412、および414、そ
して、ORゲート416は、図2の各々対応する構成要
素210、212、214、および216と同様に動作
する。しかし図4においては、ORゲート416の出力
信号は、利得係数ROM(読みだし専用メモリ)418
と、3つのトラックおよび保持回路419、425、お
よび431の制御入力端子とに与えられる。ROM41
8は、3つの2象限乗算器422、428、および43
4の各々にディジタル制御信号を供給する。図2に示す
実施例同様、トラックおよび保持回路419、425、
および431は、色信号Rb、Gb、およびBbを受信す
るように接続されている。しかし図2に示す例と異な
り、これらの色信号は、各々のハイパスフィルタ42
0、426、および432にも接続されている。これら
のフィルタにより供給される出力信号は、各々、乗算器
422、428、および434に与えられる。乗算器4
22、428、および434によって供給された信号R
b、Gb、およびBbの、変換された高周波成分は、加算
器424、430、および436により、トラックおよ
び保持回路419、425、および431の各々の出力
信号に順番に加えられ、それによって、信号RO、GO
およびBOが各々生成される。
【0040】図4に示す回路は、色信号のうちのいずれ
かがクリップされたことが検出された時、様々な色信号
の減衰された高周波成分を、トラックおよび保持回路に
よって生成された信号に重畳する。通常の動作中は、ク
リップされた信号が検出されない場合、利得係数ROM
418は乗算器422、428、および434にゼロの
因子を与える。従って、出力信号RO、GO、およびBO
は、各々のトラックおよび保持回路419、425、お
よび431を通過した信号Rb、Gb、およびBbであ
る。
【0041】また、ローパスフィルタ(図示しない)が
各トラックおよび保持回路419、425、および43
1の前に挿入された場合、図4の乗算器422、42
8、および434は省略され得る。この構成において、
ハイパスフィルタ420、426、および432は、同
一の利得を有する信号の高周波成分を通過させ、トラッ
クおよび保持回路419、425、および431は、信
号の低周波成分のみをトラックまたは保持する。各々の
ハイパスフィルタおよびトラックおよび保持回路により
供給された信号は、加算器424、430、および43
6において総計され、出力信号RO、GO、およびBO
生成される。
【0042】図5は、図4に示す回路と類似の機能を有
するディジタル回路のロジック図である。図5におい
て、クリップ検出器510、512、および514は、
各々色信号Rb、Gb、およびBbを受信し、且つ、色信
号のうちの一つがクリップされると論理HIGH出力信
号を供給するように接続されている。これらのクリップ
検出器の出力信号は、ORゲート516によりORされ
ることにより、トラックおよび保持回路518、52
0、および522の各々に与えられる単一の制御信号を
生成する。これらのクリップ検出器およびトラックおよ
び保持回路は、上記したANDゲート310、312、
および313、そしてラッチ326、328、および3
30と同様に動作する。トラックおよび保持回路51
8、520、および522の出力端子は、各々対応する
振幅比較器524、526、および528の第1の入力
端子に接続される。各振幅比較器524、526、およ
び528の第2の入力端子は、各々信号Rb、Gb、およ
びBbを受信するように接続されている。信号Rb
b、およびBbはまた、振幅比較器524、526、お
よび528により生成された出力信号により制御される
利得制御回路530、532、および534にも各々与
えられる。利得制御回路530、532、および534
は、例えば、各々の振幅比較器の出力信号が論理LOW
である時には信号RO、GO、およびBOとして信号Rb
b、およびBbを通過させ、そうでない時には各々の信
号Rb、Gb、およびBbを減衰したものを通過させるR
OMであり得る。これらのROMは、線形または非線形
乗算器として構成され得る。
【0043】以上、本発明を赤の色信号RbおよびRO
基づいて説明した。緑の色信号GbおよびGO、そして青
の色信号BbおよびBOに関しても同様の分析が適用され
る。本発明の実施態様においては、利得制御回路530
に与えられるアドレス値の最下位のビット(LSB)と
して8ビットの信号Rbが用いられる。振幅比較器52
4の出力信号は、アドレス値の最上位のビット(MS
B)として用いられる。緑および青のいずれもがクリッ
プされない場合、アドレス値のMSBはゼロであり、R
bの範囲を定める256の値は、出力信号ROとして変換
されずに通過する。 しかし、信号GbまたはBbのいず
れか一方がクリップされた場合、トラックおよび保持回
路518は、赤の色信号を、クリップされた信号Gb
たはBbが検出された時に得られた信号Rbの値に保持す
る。信号Rbの瞬間レベルが、この保持レベルを超えた
場合は、振幅比較器524の出力信号が論理HIGHに
なり、利得制御回路530に与えられるアドレス値の範
囲を変更する。このように変更されたアドレス値の範囲
に応答して、利得制御回路530は信号Rbの減衰され
たものを、信号ROとして通過させる。
【0044】利得制御回路532および534も同様
に、各々信号GbおよびBbをLSBとして受け入れるよ
うに構成されている。利得制御回路532は、振幅比較
器526の出力信号を最上位のアドレスビットとして受
け入れるように構成され、他方、利得制御回路534
は、振幅比較器528の出力信号を最上位のアドレスビ
ットとして受け入れるように構成されている。この構成
において、信号Rb、Gb、およびBbは各々、他の色信
号のいずれかのクリッピングに応答する、各々異なる減
衰機能により変換される。
【0045】図6(B)は、赤、緑、および青の色信号
の各々に関する、信号増幅と時間との関係を表すグラフ
であり、赤の色信号がクリップされた時の、図4および
図5に示す回路の動作を示す。図6(B)において、破
線は減衰された信号GOおよびBOを表し、実線は減衰さ
れていない信号を表す。色信号GOおよびBOの減衰によ
り、これらの信号により表される明るい赤色の物体の局
部的非飽和が減少する。図5に示す回路の場合、信号G
OとBOの波形のピーク間の谷間が、図6(B)に示すも
のよりも深いこともあり得る。
【0046】本発明を、ビデオカメラを例に用いて説明
してきたが、本発明は、テレビ受信機のような他の画像
信号処理装置においても適用され得る。テレビ受信機の
場合、バースト信号の増幅が、画像信号の色成分の増幅
に対して減少する時に起こる画像の超飽和部分におい
て、非飽和を減少するように回路は構成される。
【0047】本発明をいくつかの実施態様に基づいて説
明してきたが、本発明は請求の範囲の意図および範囲か
ら逸脱しない限りにおいて修正または変更が可能であ
る。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、色信号のうちの一つが
クリップされると、他の色信号は、クリップされた信号
が検出された瞬間に得られた増幅値に保持されるか、あ
るいは、他の色信号に適用される増幅率が制限され、そ
れにより、増幅の変化を排除することなく、クリップさ
れていない信号の増幅を減少させる。従って、色信号が
クリップされても、元の画像の色相が再生画像により適
切に再現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を含むカラーテレビカメラの
一例のブロック図。
【図2】図1に示すカメラにおける使用に適したカラー
リミッティングおよびクリッピング装置のブロック図。
【図3】ディジタルカメラシステムに用いられ得るカラ
ーリミッティングおよびクリッピング回路の一例のロジ
ック図。
【図4】図1に示すカラーリミッティングおよびクリッ
ピング回路における使用に適した色信号利得制限装置の
一例のブロック図。
【図5】図1に示すカラーリミッティングおよびクリッ
ピング回路に用いられ得るディジタル色信号利得制限装
置の一例のロジック図。
【図6】(A)および(B)は、図1から図5に示す回
路操作を説明するために有用な、信号増幅と時間との関
係を示すグラフ。
【符号の説明】
110 CCD撮像器 111 クロック信号発生器 112 ADC 114 カラーバランス回路 116 カラークリップ/リミット回路 118 色補正回路 120 ガンマ補正回路 122 遅延素子 124 アパーチャ信号発生器 126、128、130 加算器 132 マトリクス 210、212、214 クリップ検出器 216、ORゲート 218、220、222 トラックおよび保持回路 310、312、313 ANDゲート 314、316、318 NORゲート 320、322、324 ANDゲート 326、328、330 ラッチ 410、412、414 クリップ検出器 416 ORゲート 418 利得係数ROM 419、425、431 トラックおよび保持回路 420、426、432 ハイパスフィルタ 422、428、434 乗算器 424、430、436 加算器 510、512、514 クリップ検出器 516 ORゲート 518、520、522 トラックおよび保持回路 524、526、528 振幅比較器 530、532、534 利得制御回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−126793(JP,A) 特開 昭62−118677(JP,A) 特開 昭61−203790(JP,A) 特開 昭61−152166(JP,A) 特開 昭61−46675(JP,A) 特開 昭59−123387(JP,A) 特開 昭57−35492(JP,A) 特開 昭56−149186(JP,A) 特開 平4−82384(JP,A) 特開 平4−35174(JP,A) 特開 平3−166891(JP,A) 特開 平2−203677(JP,A) 特開 平2−126784(JP,A) 特公 昭60−49395(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/73

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表現する少なくとも2つの色画像
    信号を処理する装置であって、 前記色画像信号のうちの第1の色画像信号が所定の制限
    振幅値に実質的に等しい振幅値を有する時を決定するこ
    とにより、クリップ検出信号を生成するクリップ検出手
    段と、 クリップ検出信号が生成された場合には、前記色画像信
    号のうち前記第1の色画像信号以外の少なくとも第2の
    色画像信号の振幅値を、前記クリップ検出信号が生成さ
    れた時に前記第2の色画像信号によって示された振幅値
    に制限するとともにその値を保持し、クリップ検出信号
    が生成されなかった場合には、それらの値を制限するこ
    となく前記少なくとも2つの色画像信号の振幅値に追従
    する、信号振幅制御手段とを備えた装置。
  2. 【請求項2】 前記信号振幅制御手段は、前記クリップ
    検出信号が生成された場合には、前記クリップ検出信号
    が連続する限り、前記第2の色画像信号によって示され
    た振幅値に前記第2の色画像信号を保持する、請求項1
    に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記色画像信号は、アナログ信号であ
    り、 前記クリップ検出手段は、前記第1の色画像信号が所定
    の信号振幅値を超えた時に前記クリップ検出信号を生成
    する閾値検出器を含み、 前記信号振幅制御手段は、前記クリップ検出信号が生成
    されなかった場合には、前記少なくとも2つの色画像信
    号の振幅値に追従し、前記クリップ検出信号が生成され
    た場合には、前記第2の色画像信号の振幅値を保持する
    追従および保持回路を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記色画像信号は、ディジタル信号であ
    り、 前記クリップ検出手段は、前記第1の色画像信号が所定
    のディジタル値に等しい時に前記クリップ検出信号を生
    成するディジタルデコーダ回路を含み、 前記信号振幅制御手段は、前記クリップ検出信号が生成
    されなかった場合には、クロック信号に同期して前記少
    なくとも2つのディジタル色画像信号の新たな値を格納
    し、前記クリップ検出信号が生成された場合には、前記
    クリップ検出信号が生成された時に格納された前記第2
    の色画像信号の値を格納するラッチを含む、請求項2に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記信号振幅制御手段は、 前記クリップ検出信号が生成された場合に前記第2の色
    画像信号の少なくとも高周波成分を減衰する手段と、 前記第2の色画像信号の減衰した高周波成分を前記第2
    の色画像信号の保持された振幅値に付加する手段とを含
    む、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記クリップ検出手段は、前記第1の色
    画像信号が所定の値を超えた時に前記クリップ検出信号
    を生成するデコーダ回路を含み、 前記減衰する手段は、 前記第2の色画像信号の値にスケールファクタを選択的
    に乗算する乗算器と、 前記乗算器によって生成された前記第2の色画像信号の
    減衰した高周波成分のみを通過させるハイパスフィルタ
    とを含む、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 画像を表現する少なくとも2つのディジ
    タル色画像信号を処理する装置であって、 クロック信号源と、 前記色画像信号のうちの第1の色画像信号が所定のディ
    ジタル値に等しい時にクリップ検出信号を生成するディ
    ジタルデコーダ回路と、 クリップ検出信号が生成された場合にクロック信号を動
    作不能にする手段に接続されたラッチであって、クリッ
    プ検出信号が生成されなかった場合には、前記クロック
    信号に同期して前記少なくとも2つのディジタル色画像
    信号の新たな値を格納し、クリップ検出信号が生成され
    た場合には、前記色画像信号のうち前記クリップ検出信
    号が生成された時に格納された前記第1の色画像信号以
    外の少なくとも第2の色画像信号の値を格納するラッチ
    と、 を含む装置。
  8. 【請求項8】 画像を表現する少なくとも2つのディジ
    タル色画像信号であって、第1の色画像信号と第2の色
    画像信号とを含む少なくとも2つのディジタル色画像信
    号を処理することにより、前記第1の色画像信号の振幅
    がクリッピングのために制限される時に正確な色情報を
    維持する装置であって、 前記第1の色画像信号が所定のディジタル値に等しい時
    にクリップ検出信号を生成するディジタルデコーダ回路
    と、 クリップ検出信号が生成された場合には、前記第2の色
    画像信号の値を、前記クリップ検出信号が生成された時
    に前記第2の色画像信号によって示された値に制限する
    とともにその値を保持し、クリップ検出信号が生成され
    なかった場合には、前記少なくとも2つの色画像信号の
    値を制限することなく前記少なくとも2つの色画像信
    号の値に追従するトラックおよび保持回路と、前記第2の色画像信号の値が制限された場合には、前記
    第2の色画像信号の振幅が前記クリップ検出信号の生成
    時に発生する振幅よりも大きい時を検出することによ
    り、振幅制御信号を生成する振幅比較器と、 前記振幅制御信号が生成された場合には、減衰機能によ
    り前記第2の色画像信号の値を変換することによって得
    られる、前記第2の色画像信号の減衰した値を通過さ
    せ、前記振幅制御信号が生成されなかった場合には、
    することなく前記第2の色画像信号の値を通過させる
    利得制御回路とを含む装置。
JP07469693A 1992-03-31 1993-03-31 色信号クリッピングまたはリミッティング装置 Expired - Fee Related JP3377243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/861,147 US5274439A (en) 1992-03-31 1992-03-31 Apparatus for clipping or limiting color signals to maintain color balance
US07/861,147 1992-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686312A JPH0686312A (ja) 1994-03-25
JP3377243B2 true JP3377243B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=25335019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07469693A Expired - Fee Related JP3377243B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-31 色信号クリッピングまたはリミッティング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5274439A (ja)
EP (1) EP0563877B1 (ja)
JP (1) JP3377243B2 (ja)
DE (1) DE69321016T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549658B4 (de) * 1994-06-09 2006-02-23 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zur Bilddarstellung
JP3022237B2 (ja) * 1995-03-16 2000-03-15 三洋電機株式会社 映像信号処理装置
US5659313A (en) * 1995-03-31 1997-08-19 Panasonic Technologies, Inc. System and method for reducing noise during analog to digital conversion
US6400403B1 (en) * 1996-07-03 2002-06-04 Sony Corporation Solid-state imaging device having improved resolution without generating a pseudo signal
ATE553596T1 (de) * 2000-06-29 2012-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Farbbildaufnahmegerät
US7088388B2 (en) * 2001-02-08 2006-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for calibrating a sensor for highlights and for processing highlights
US7057671B2 (en) * 2002-01-30 2006-06-06 At & T Corp Image and video processing with chrominance attenuation
GB0212367D0 (en) * 2002-05-29 2002-07-10 Eastman Kodak Co Image processing
DE60324515D1 (de) * 2002-10-17 2008-12-18 Noritsu Koki Co Ltd Umsetzungskorrekturverfahren für Farbbilddaten und photographisches Verarbeitungsgerät zum Ausführen dieses Verfahrens
US7848569B2 (en) * 2005-12-14 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic color balancing for digital imaging systems
JP4245019B2 (ja) * 2006-09-04 2009-03-25 ソニー株式会社 ビューファインダ、撮像装置および表示信号生成回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2448505C3 (de) * 1974-10-11 1978-03-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur selbsttätigen Korrektur der Farbbalance
FR2527032B1 (fr) * 1982-05-14 1986-04-25 Thomson Brandt Circuit de traitement de signal pour camera de television a filtre trichrome, avec dispositif de suppression de fausses couleurs
JPS59123387A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Canon Inc 撮像装置
JPH06101807B2 (ja) * 1984-08-10 1994-12-12 ソニー株式会社 撮像信号の圧縮回路
DE3446821A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltung zur weisskompression eines viedeosignals
FR2575884B1 (fr) * 1985-01-08 1988-07-08 Thomson Video Equip Dispositif pour reduire la dynamique de trois signaux de couleur representant une image
JPS61269484A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置
JPS62111571A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像信号処理方法
US4757373A (en) * 1985-11-14 1988-07-12 U.S. Philips Corporation Amplifier circuit operative with an adaptive signal compression
GB2198008B (en) * 1986-11-21 1990-12-19 British Broadcasting Corp Limiting component video signals
JPS63219291A (ja) * 1986-12-12 1988-09-12 Hitachi Ltd ホワイトバランス制御装置
GB2227899A (en) * 1988-11-10 1990-08-08 Spaceward Ltd Colour video signal processing
US4987485A (en) * 1988-12-22 1991-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with improved output correction of image signal
US5038216A (en) * 1989-04-20 1991-08-06 Eastman Kodak Company Automatic brightness algorithm in a slide to video transfer unit
GB2262679B (en) * 1991-12-18 1995-05-17 Barry Donald Ruberry Miles Limiting the range of a component video signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321016D1 (de) 1998-10-22
JPH0686312A (ja) 1994-03-25
EP0563877A3 (ja) 1994-01-05
EP0563877B1 (en) 1998-09-16
US5274439A (en) 1993-12-28
DE69321016T2 (de) 1999-05-06
EP0563877A2 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818525A (en) RGB image correction using compressed flat illuminated files and a simple one or two point correction algorithm
US7358988B1 (en) Image signal processor for performing image processing appropriate for an output device and method therefor
US7057653B1 (en) Apparatus capable of image capturing
US5194943A (en) Video camera having a γ-correction circuit for correcting level characteristics of a luminance signal included in a video signal
EP0574943B1 (en) Apparatus and method for limiting gain in a digital gamma corrector
CA2036100C (en) Gradation correcting apparatus
JP3377243B2 (ja) 色信号クリッピングまたはリミッティング装置
US5767900A (en) Digital apparatus for contour enhancement of video signal
JP3184309B2 (ja) 階調補正回路及び撮像装置
JP3201049B2 (ja) 階調補正回路及び撮像装置
JPH0638043A (ja) 量子化回路
JP3748031B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JPH0723287A (ja) 撮像装置
JPH11155108A (ja) 映像信号処理装置と処理方法、それを用いたビデオカメラ
JP2935389B2 (ja) 映像信号処理装置及び非線形信号処理装置
JP3943611B2 (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JP2787781B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3198983B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3384916B2 (ja) 撮像装置
JP3463526B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3514523B2 (ja) ガンマ補正回路
JP3763555B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH1175212A (ja) 電子スチルカメラ
JP2952488B2 (ja) 撮像装置の画質補正方式
JPH07105958B2 (ja) ビデオカメラの信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees