JP3372695B2 - コンピュータワークステーション及びディスプレイ更新方法 - Google Patents

コンピュータワークステーション及びディスプレイ更新方法

Info

Publication number
JP3372695B2
JP3372695B2 JP07939695A JP7939695A JP3372695B2 JP 3372695 B2 JP3372695 B2 JP 3372695B2 JP 07939695 A JP07939695 A JP 07939695A JP 7939695 A JP7939695 A JP 7939695A JP 3372695 B2 JP3372695 B2 JP 3372695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
line
data
pixel
frame buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07939695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08278768A (ja
Inventor
シルヴァーブルック キア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPM4410A external-priority patent/AUPM441094A0/en
Priority claimed from AUPM4414A external-priority patent/AUPM441494A0/en
Priority claimed from AUPM4406A external-priority patent/AUPM440694A0/en
Priority claimed from AUPM4415A external-priority patent/AUPM441594A0/en
Priority claimed from AUPM4401A external-priority patent/AUPM440194A0/en
Priority claimed from AUPM4411A external-priority patent/AUPM441194A0/en
Priority claimed from AUPM4405A external-priority patent/AUPM440594A0/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH08278768A publication Critical patent/JPH08278768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372695B2 publication Critical patent/JP3372695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/42Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of patterns using a display memory without fixed position correspondence between the display memory contents and the display position on the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/364Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with use of subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーコンピュータデ
ィスプレイやビデオディスプレイなどのディスプレイへ
の画像表示に関し、特に、メモリ性のあるディスクリー
トレベルディスプレイである、強誘電性液晶ディスプレ
イなどのディスプレイへの画像表示に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、計算装置、入力装置、表示装置で
構成するコンピュータワークステーションが一般的にな
ってきている。さらに、高品位で高解像度のディスプレ
イを備えた高性能ワークステーションの要求も非常に増
えている。
【0003】通常、こうした要求は、高解像度表示ので
きるブラウン管(CRT)の供給により、一部は満たさ
れている。しかし、こうした装置は非常にかさばり、重
すぎるし、大電力を消費する。
【0004】最近、ピクセルをラインに配置し、全ピク
セルが所定数の異なるディスクリートレベルを表示で
き、各ピクセルが複数の独立して設定可能な領域を有す
る、多数のピクセルを持った高解像度ディスクリートレ
ベルディスプレイを提供することが提案された。一連の
交差データラインおよびコモンラインで制御される独立
して設定可能な領域は、ディスプレイの各ピクセルに一
定の電圧を伝えるようになっている。このタイプのディ
スプレイの例としては、液晶ディスプレイ、プラズマデ
ィスプレイ、エレクトロルミネセンスディスプレイがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
ピクセル配置を有するディスクリートレベルディスプレ
イでの使用に適した、ディスプレイドライバシステムを
提供し、優れたコンピュータワークステーション及び、
該コンピュータワークステーションにおける更新方法を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、画像デ
ータの形成と操作を行う手段を備えたベースコンピュー
タと、ディスクリートレベルのディスプレイを備えたパ
ネルシステムと、画像データを記憶するためのフレーム
バッファと、上記ベースコンピュータ並びにパネルシス
テムに接続されたディスプレイコントローラとを有する
ディスプレイインタフェースユニットと、を備え、上記
ベースコンピュータにより形成、操作された画像データ
が、上記フレームバッファに記憶され、次に上記パネル
システムに送られて上記ディスプレイに画像が表示され
るコンピュータワークステーションにおいて、上記ディ
スプレイは、実質的に平行なラインのアレイに配置した
複数のピクセルを有し、各ピクセルは複数の交差するデ
ータライン及びコモンラインの組み合わせによって構成
される複数のサブピクセルからなり、上記ディスプレイ
コントローラが、ベースコンピュータから送られた画像
データをディザする手段と、ディザ済み画像データをフ
レームバッファに記憶する手段 と、該ディザ済み画像デ
ータを上記パネルシステムに送る前にさらにディザする
手段とを備えたことを特徴とするコンピュータワークス
テーションである。
【0007】本発明の第2は、画像データの形成と操作
を行う手段を備えたベースコンピュータと、ディスクリ
ートレベルのディスプレイを備えたパネルシステムと、
画像データを記憶するためのフレームバッファと、上記
ベースコンピュータ並びにパネルシステムに接続された
ディスプレイコントローラとを有するディスプレイイン
タフェースユニットと、を備え、上記ベースコンピュー
タにより形成、操作された画像データが、上記フレーム
バッファに記憶され、次に上記パネルシステムに送られ
て上記ディスプレイに画像が表示されるコンピュータワ
ークステーションにおいて、上記ディスプレイは、実質
的に平行なラインのアレイに配置した複数のピクセルを
有し、各ピクセルは複数の交差するデータライン及びコ
モンラインの組み合わせによって構成される複数のサブ
ピクセルからなり、上記ディスプレイがメモリ特性を持
ち、上記ディスプレイコントローラが、更に、上記フレ
ームバッファに更新ラインのラインデータを入力するた
めのフレームバッファ入力手段と、該フレームバッファ
入力手段に接続され、該フレームバッファ入力手段より
送られたアドレスデータより更新ラインを検出するライ
ン更新検出手段と、上記フレームバッファから更新ライ
ンのラインデータを受信し、上記ライン更新検出手段よ
り更新ライン数を受信し、更新ライン数が一定のスレシ
ョルドを超えるか否かにより、各ピクセルを構成する複
数のコモンラインを同時に或いは独立に駆動するモード
を選択し、該選択結果をモードデータとして上記ライン
データと共にパネルシステムに送る更新コントローラ手
段と、を備えたことを特徴とするコンピュータワークス
テーションである。
【0008】本発明の第3は、画像データの形成と操作
を行う手段を備えたベースコンピュータと、ディスクリ
ートレベルのディスプレイを備えたパネルシステムと、
画像データを記憶するためのフレームバッファと、上記
ベースコンピュータ並びにパネルシステムに接続された
ディスプレイコントローラとを有するディスプレイイン
タフェースユニットと、を備え、上記ベースコンピュー
タにより形成、操作された画像データが、上記フレーム
バッファに記憶され、次に上記パネルシステムに送られ
て上記ディスプレイに画像が表示されるコンピュータワ
ークステーションにおける上記ディスプレイの更新方法
であって、上記ディスプレイは、実質的に平行なライン
のアレイに配置した複数のピクセルを有し、各ピクセル
は複数の交差するデータライン及びコモンラインの組み
合わせによって構成される複数のサブピクセルからな
り、上記ディスプレイがメモリ特性を持ち、 (i)ディスプレイの更新ラインを決定し、 (ii)上記更新ラインの数が一定のスレショルドを超
えるか否かにより、各ピクセルを構成する複数のコモン
ラインを同時に或いは独立して駆動するモードで更新ラ
インを更新し、上記(i)、(ii)の工程を必要に応
じて繰り返した後に、 (iii)更新ライン以外のラインをリフレッシュする
ことを特徴とするディスプレイ更新方法である。
【0009】
【0010】
【実施例及び作用】図面を参照して、本発明の好ましい
実施例を説明する。
【0011】図1には、本発明のコンピュータワークス
テーションの好ましい実施例1が示してある。ここに
は、中央高速バス3の周囲に構成したベースコンピュー
タ2がある。この高速バスは、高速キャッシュ4を介し
て、インテルペンティアム、ミップスR4000,DE
Cアルファ(登録商標)などの高速マイクロプロセッサ
を接続している。
【0012】また、このバス3には、拡張可能な主記憶
装置7に記憶したメモリにアクセスできるようにするR
AMBUS制御装置6も接続してある。ベースコンピュ
ータ2への電力は、電源10を介して供給される。供給
される電圧には、必要に応じて3.3ボルトと5ボルト
がある。
【0013】情報の転送を容易にするために、2つのメ
モリカードポート11、12が設けてあって、メモリカ
ードを挿入できる。このポートは標準のPCMCIAメ
モリカード用になっているのが好ましい。
【0014】電源投入により好ましい実施例の適切な初
期化を確実にするために、ブートROM13が、必要な
システムコードの記憶用に設けてある。直接メモリアク
セス(DMA)コントローラ14が、多様な二次記憶装
置領域と主記憶装置7との間のデータ転送を制御するた
めに設けてある。
【0015】デバイスコントローラ15は、標準の直接
メモリマッピング技法により関連デバイスを制御するの
に必要な関連「グルー論理」(公知)を供給する。
【0016】追加デバイスのオプション接続用のSCS
Iポート21を設けてある他に、ハードディスクドライ
(HDD)17やCD−ROMドライブ20などの二
次記憶装置の制御用に、SCSIインタフェースコント
ローラ16が設けてある。
【0017】シリアルポートA23やシリアルポートB
24などの様々なシリアルポート用に、シリアルコント
ローラ22が設けてある。イサーネットコントローラ2
5を使用して、他のコンピュータデバイスとネットワー
クで好ましい実施例1とを相互接続できるように装備さ
れているデュアルイサーネットデバイスポート26、3
0を制御する。内部スピーカ34の他にステレオオーデ
ィオチャネル32、33を制御するオーディオコントロ
ーラ31によりオーディオの制御ができる。
【0018】キーボードインタフェースコントローラ3
5は、キーボードポート36を介して、キーボード37
やマウス40を制御する。また、高速バスには、2つの
バッファを介して、一連の拡張ポート43、44も接続
してある。この拡張ポートの1つである44は、ディス
プレイインタフェースユニット45に接続してある。
【0019】このディスプレイインタフェースユニット
45は、ディスプレイコントローラ47を備え、これは
コネクタ48を介して、ベースコンピュータ2と対話す
るようになっている。
【0020】更に、ディスプレイコントローラ47は、
フレームバッファ49と共に作動し、ベースコンピュー
タ2から入力情報50を取り出し、ケーブル52を介し
て、更新ラインのアドレスデータと、ピクセルデータ
と、モードデータからなるデータパケットを、パネルシ
ステム55のパネルコントローラ53に出力するように
してある。このパネルコントローラ53は、高解像度の
ディスプレイ60に画像を出力するために、一連のライ
ドライバ57、58、59への関連情報の転送を制御
する。ディスプレイ60としては、強誘電性液晶ディス
プレイ、反強誘電性液晶ディスプレイ、TN液晶ディス
プレイ、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセ
ンスディスプレイが用いられる。
【0021】本発明にかかるディスプレイコントローラ
47は、多重コモンラインを有するピクセル配置で作動
するようにしてある。図2を参照すると、好ましいピク
セル配置が示してある。この配置には、赤色用に6つの
サブピクセル領域62〜67、緑色用に6つのサブピク
セル領域70〜75、青色用に3つのサブピクセル領域
76〜78がある。したがって、合計15の独立したサ
ブピクセル領域がある。
【0022】ピクセル61には、3本のコモンライン8
0〜82と5本のデータライン84〜88がある。コモ
ンラインとデータラインの組合せにより、以下の表に従
って、多様なサブピクセル領域62〜67、70〜78
を制御する。
【0023】
【表1】
【0024】ディスプレイの各ピクセル61は、多数の
異なるモードで動作するようにディスプレイコントロー
ラ47により制御する。「強制高速モード」と呼ぶ第一
モードでは、多重コモンライン80〜82は、同時に一
致して駆動(同時選択)される。ピクセルの多重データ
ライン84〜88は、別々に駆動される。強制高速モー
ドでの動作により、ピクセルのラインが高速で更新で
き、表示更新の速度を高めている。
【0025】図3には、強制高速モードを使用した場合
の、ピクセルの赤色および緑色サブピクセル領域につい
ての表示の可能な異なる組合せを示している。示してあ
る可能なレベルは、0、5、10、15である。図4に
は、強制高速モードを使用した場合の、青色サブピクセ
ル領域76〜78(図2)の可能なレベル(0、15)
を示している。
【0026】「ノーマルモード」と呼ぶ第二駆動モード
では、外側2本のコモンライン80、82が最初に一致
して駆動され、次に、内側のコモンライン81がさらに
独立して駆動される。これにより、ノーマルモードが使
用された場合には、各ピクセル61は、16レベルの赤
色と緑色および4レベルの青色を有する、多色多重レベ
ルの光学的にバランスのとれたピクセル配置が与えられ
る。図5には、赤色と緑色のサブピクセルのそれぞれの
可能な16レベルを示している。このようなパターンで
は、バーチカルな方向にサブピクセルが同心円状に配置
されているので、2つのレベル間での重心の移動が抑え
られる。図6には、青色の可能な4つのレベル(0、
3、7、15)が示してある。少ないレベルの青色が必
要であることが分かったことは驚きである。
【0027】各ピクセル61は、「超精細モード」でも
動作可能である。超精細モードでは、各サブピクセル領
域62〜67、70〜78の空間位置は、表示したもの
が見掛け解像度の高い表示になる、別の独立したピクセ
ルであるかのように使用され、見掛け解像度の向上が各
ピクセルのサブピクセル領域の数により左右される。超
精細モードは、表示画像のクロミナンス精度を犠牲にす
ることで、この見掛け解像度の向上ができる。好ましい
態様では、超精細モードは、フォントなどの一般に使用
される図形体について、ビットマップを作成することで
実行される。作成したビットマップは、点灯する多様な
サブピクセル領域62〜67、70〜78に1対1で対
応し、フレームバッファ49(図1)は、各サブピクセ
ル領域当たり1ビットで、各ピクセルについて15ビッ
トのデータを記憶する。超精細モードについて更に説明
する。
【0028】図7を参照すると、ディスプレイコントロ
ーラ47が更に詳細に示してある。ディスプレイコント
ローラ47は、DRAM制御エンジン93、DRAMア
ドレスインタフェース99、DRAMデータインタフェ
ース98による制御下で、ベースコンピュータ2からピ
クセルデータと単純コマンドの形で入力情報を取り出
し、対応するピクセルデータを6メガバイトのDRAM
を備えるフレームバッファ49に書き込むように配置し
てある。フレームバッファ49は、ディザ形式で、最も
頻繁に表示される情報を、4ビットの赤色データ、4ビ
ットの緑色データ、2ビットの青色データから成る各ピ
クセルについてのディザ情報でバッファに入れる。出力
情報はフレームバッファ49から取り出され、後述する
ように、サブディザ装置126によって、任意に「サブ
ディザされ」、次に、ケーブル52を介して、パックさ
れてパネルコントローラ53(図1)に出力される。
【0029】ディスプレイコントローラが動作できる速
度を早くするために、フレームバッファ49に出入りす
るすべての情報は、一連のピクセル読取/書込FIF
01〜104によりバッファされる。
【0030】ディスプレイコントローラ47は、ディス
プレイコントローラを、最小限の外部論理で、32ビッ
トバス220とインタフェースできる広範囲の異なるコ
ンピュータとインタフェースできるようにしてある、3
2ビットバス220に接続したプロセッサインタフェー
ス112も備えている。
【0031】画像フィルエンジン221は、単純なコマ
ンドとピクセルデータをプロセッサインタフェース11
2から受信し、フレームバッファ内の矩形領域を、ベー
コンピュータ2が与えたピクセルデータで埋める。埋
められる画像領域のアドレスデータは、フィルアドレス
ジェネレータ100へ送られる。このアドレスデータ
は、開始Xアドレス、開始Yアドレス、X方向の画像デ
ータのエクステント、Y方向のデータのエクステントの
4つのパラメータで構成されている。フィルアドレスジ
ェネレータは、DRAMアドレスインタフェース99に
送るために、左から右、上から下の順序で必要なアドレ
スを生成する。
【0032】領域フィルエンジン223は、フィルアド
レスジェネレータに送ったアドレスデータで定義した領
域を、色探索表(CLUT222の特定の入力によっ
て定義した色で埋める。
【0033】ディスプレイコントローラ47にピクセル
データを入力するために下記の4つのモードが設けられ
ている。
【0034】(1)8ビット色モード:このモードで
は、4つのピクセルの色データは、各32ビットワード
にパックされる。8ビットピクセル色データは、色探索
表222での探索および入力に使用される。色探索表2
22は、256x25ビットメモリである。色探索表
22(1ビットまたは8ビット)への色データ入力は、
1ビット書込マスクを加え、赤色、緑色、青色それぞれ
について8ビットに変換される
【0035】(2)1ビット/ピクセルモード:このモ
ードでは、各プロセッサワードは、32ピクセルを定義
する。各ピクセルの色は、色探索表222の24ビット
現色レジスタにより定義される。
【0036】(3)16ビット色モード:このモードで
は、2つのピクセルが32ビットワードで転送される。
赤色、緑色、青色の色成分それぞれについて5ビットあ
る。これらの成分は、中間調用最適化ディザ装置127
に直接送り込まれる。
【0037】(4)24ビット色モード:このモードで
は、各プロセッサワードは24ビット色であり、ディザ
装置127により直接中間調にされる。
【0038】画像フィルエンジン221は、最低限の処
理で静止画像や動画像を表示するために、低速コンピュ
ータがディスプレイコントローラ47と対話できるよう
に設けてある。これにより、インテル386マイクロプ
ロセッサと同等の能力のあるプロセッサが、1秒当たり
30フレームでディスプレイ60上に320x240ピ
クセルの映画ウインドウを更新できる。ディスプレイ6
0は、1ライン当たり70msでこのウインドウを表示
することもできる。したがって、コンピュータは、ピク
セル画像データの表示中にディスプレイ60の最大表示
速度に追いつくことできる。
【0039】ピクセル書込FIFOエンジン224は、
フレームバッファ49に個々のピクセルを効率よく書き
込むために設けてある。これは、各ワードが24ビット
カラー、12ビットXアドレス、12ビットYアドレス
からなる8ワードディープであるFIFOから構成され
る。
【0040】FIFOを使用することで、ピクセルは、
次の書込操作(すなわち、通知した書込のシステムが実
行される)の前にピクセル書込操作の完了をベースコン
ピュータ2(図1)が待つことなく書き込まれる。これ
により、プロセッサの遅延が課される前に、8つの書込
が通知できる。フレームバッファ49のDRAMは、バ
ーストアクセスモードで作動されるので、特定の書込操
作の待ち時間は、相当変化するものである。
【0041】ディザ装置127は、24ビット色データ
(ピクセル画像、色仕様、またはCLUTからの入力)
を、ディスプレイ60用の中間調データに変換する。2
4ビット色データは、以下に説明するように、16レベ
ル(4ビット)の赤色、16レベルの緑色、4レベル
(2ビット)の青色に変換される。
【0042】中間調化ディザ装置出力データ225は、
FIFO101とDRAMデータインタフェース98を
介して、フレームバッファ49に送られる。
【0043】精細ライン引きエンジン226は、フレー
ムバッファ49に精細ラインを描くときに使用される。
これは、コンピュータ支援設計(CAD)アプリケーシ
ョンなどのアプリケーションでの特定の使用であり、デ
ィスプレイコントローラ47のオプションとして設けら
れている。精細ライン引きエンジン226は、下記の情
報を含むプロセッサインタフェース112からライン説
明を受け取る。
【0044】 ・開始ピクセル座標(X&Y) ・開始サブピクセル座標 ・傾斜値 ・八分円値 ・サブピクセルのライン長
【0045】精細ライン引きエンジンは、高速でサブピ
クセルの格子(例えば、5x3)を通り抜ける標準ライ
ン引きデジタル微分解析器(DDA)の改良版を使用す
る。各ピクセルについての結果は、蓄積され、精細モー
ド色レジスタ91、FIFO102、DRAMデータイ
ンタフェース98を介して、フレームバッファ49に送
られる。
【0046】精細テキストビット方向ブロック転送エン
ジン(精細テキストBITBLTエンジン)90は、
ースコンピュー2からフレームバッファ49への直接
の情報移動のため、高速ビット方向ブロック転送を可能
にする。これは、システムフォントなどの事前に作成し
た画像データをベースコンピュータからフレームバッフ
ァ49へ直接に移動するために使用する場合に、特に利
点がある。
【0047】現在のコンピュータディスプレイは、多数
の異なる形式でベースコンピュータ2に記憶可能な多数
の異なるタイプの対象物の表示に使用されている。例え
ば、画像は、対象物のピクセル表現によりピクセルの形
式で記憶でき、あるいは画像は、対象物の外形形式のみ
で記憶できる。フォントの外形は、スプラインなどの直
線や立方曲線の形式で記憶される。次に、この外形は、
ベースコンピュータ2で、対応するピクセル形式に「変
え」られ、ディスプレイ60に表示するために送られ
る。外形情報を使用することの利点には、対象物をより
小さな形式で記憶できる点、また対象物ベースのデータ
は、通常、その所望の表示形式によって、拡大、縮小、
回転が非常に簡単に行える点がある。欠点は、外形情報
は、画像を表示する毎にビットマップ形式にする必要が
ある点である。この欠点は、頻繁に表示される対象物を
ピクセルマップした形式で「キャッシュ」すなわち記憶
することで緩和できることがある。
【0048】コンピュータディスプレイで表示する非常
に一般的な画像は、特定の「フォント」の文字である。
通常、特定のフォントのデザインは、美的適性、読み易
さ、意図を含め、フォントのデザインに使用される多数
の基準を持っているアーチストにより行われる。アドー
ビ(Adobe)、ツルータイプ(Truetyp
e)、アグファ(Agfa)などの会社は、コンピュー
タディスプレイや印刷装置で使用する広範囲の種々のフ
ォントを販売している。前述のように、こうしたフォン
トは、スプラインの形式や恐らく暗示する(例えば、文
字間スペース)様々な外形情報の形式あるいはフォント
の表示に使用する情報をとることがよくある。
【0049】ディスプレイ60に表示するために、ベー
コンピュータ2で外形画像データを表現することで、
有限解像度のディスプレイ60の結果として、多数の人
為構造を発表することができる。図8を参照すると、例
として、ピクセル228の12x12アレイに表現され
るタイムズのローマ字「A」227の形で対象画像デー
タのプリミティブが示してある。表現の最初の試みとし
て、各ピクセルは、目的の色に置き換えるかまたはその
ままにする。次に、図9を参照すると、この表現プロセ
スの概念的な結果が示してある。この例から分かるよう
に、表現により元の文字を変形させて、公知の、特に文
字の縁に沿った、角張った「階段状」または「ぎざぎ
ざ」229の画像を作っている。
【0050】こうしたぎざぎざの程度を緩和する方法が
開発され、一般にアンチエイリアジング(非ぎざぎざ)
として知られている。こうした方法では、領域サンプリ
ング技術により表示の解像度を向上させている。こうし
た技術の1つは、対象物の背景および表現する対象物の
色中間物となる例えば四角(単位画素)の色を変更する
もので、非加重および加重サンプリング技術を使用す
る。アンチエイリアジング技術の説明には、アディソン
−ウエスリー出版社(Addison−Wesley
Publishing Company,Inc.)が
1990年に出版したフォーリー等(Foley e
t.al.)の「コンピュータグラフィックス:原理と
実践(Computer Graphics:Prin
ciplesand Practice)」の第二版な
どの標準的テキストを参照する。
【0051】普通、色を感じるのは、色調、彩度、輝度
の3つである。色調は、表示された色の主波長に関係
し、赤色、緑色、紫色、黄色などの色を見分ける。彩度
は、同じ強さの灰色とどの程度色が違うかに関係し、輝
度は、反射光の度合いまたは目が知覚した強さである。
目は空間輝度の変化に非常に敏感であり、その感度は、
画像の色調の誤差に対する感度よりも重要なことがよく
あることが分かった。
【0052】そこで、表現過程で生じることのある強さ
の誤差と色調誤差とのトレードオフをおこなうことが可
能で、強さの誤差の方がより重要と考えられる。これ
は、より高品位の表現解像度を得るために、図2のピク
セル配置のピクセルの領域の空間解像度を使用すること
で達成される。
【0053】次に、図10を参照すると、本発明の好ま
しい実施例により、「白色」の背景にタイムズのローマ
字「A」が黒色で表現してあるのが示してある。背景
が、ピクセルのピクセル領域のすべての点灯により定義
した色である「白色」なので、文字自体は「黒色」であ
る。この「黒色」は、ピクセルの点灯していない領域に
より生成された色である。
【0054】図10の文字「A」の表現は、文字の縁に
特に注意を払い、多数のサブピクセルから成る各ピクセ
ルを処理して、より高い解像度を達成しているが、サブ
ピクセルの数は、ピクセルの別の点灯領域の数に同じか
またはそれより相当多い。この特別な表現では、ディス
プレイの解像度を、点灯領域の数のレベルに近いレベル
まで高める効果がある。
【0055】好ましい実施例の方法は、ディスプレイに
使用される特定のフォント用の特別「ビットマップ」ア
レイを作ることで実行するのが好ましい。特定のビット
マップを作る最善の方法は、フォント作成の経験がある
グラフィックアーティストに手作りしてもらうことであ
る。フォントを手作りする必要性は、自動化した方法は
不良品を生じることが多いことに加えて、フォントが、
自動化するのが困難な芸術的および審美的品質を持つこ
とがよくあるからである。
【0056】しかし、特に、あまり使用されることのな
い画像であるが、こうした画像を表示する必要が時には
あるので、ビットマップ作成の自動化の方法が非常に望
まれている。また、自動化した方法は、コンピュータシ
ステムの初心者ユーザが、スクリーンに表現する対象物
を作成する義務がある場合に非常に価値のあるものであ
る。そこで、簡単な自動化した方法を紹介する。この変
換プロセスは、外形情報が一般に使用可能であるものと
し、変換ステップは以下の通りである。
【0057】表示する必要のある外形グラフィックス
を決定する。
【0058】ピクセルの行と列を求めて、外形グラフ
ィックスの寸法を決定する。
【0059】サブサンプリング格子要素によって外形
グラフィックスを縮尺する。この場合、サブサンプリン
グ格子は、サブピクセル配置を正確に表すように選択す
る。
【0060】図11を参照すると、サブサンプリングピ
クセル格子231とピクセル部232を含み、図10の
ピクセル230の拡大図が示してある。この例では、サ
ブサンプリング格子は、14行と13列とに分割してあ
る。
【0061】次に、以下のステップを実行する。
【0062】縮尺外形グラフィックスの寸法に等しい
寸法の必要な外形グラフィックス233をビットマップ
バッファメモリに表現する。
【0063】各ピクセル部232で点灯するサブサン
プルポイントの数を数える。サブピクセルの5割以上が
点灯すれば、点灯するサブピクセル部をマークしてお
く。
【0064】本実施例では、このプロセスの最終結果
は、どのサブピクセル部を点灯するかの決定である。こ
の情報は、各サブピクセル部当たり1ビットで、ビット
マップに記憶でき、ピクセルビットマップは15ビット
で記憶される。
【0065】前記例は、一般的な白色の背景上の黒色テ
キストに関するものである。他のバイレベル色組合せに
も容易に拡大できる。このバイレベル色は、この場合、
ディスプレイの原色の1つ以上の等しい部分から作った
色の混合を含み、赤色、緑色、青色または青緑色、深紅
色、黄色である。前記自動化した方法は、その色の通常
作成使用するピクセル部を数えることのみにステップ5
を変更することで、バイレベル色に適用できる。他の色
エッジ移行は、ビットマップを手作りして審美的に最も
魅力的な結果を見つけることで達成できる。
【0066】前記自動化した方法は、必ずしも完全な結
果を生むとは限らない。この方法を使用して表示したテ
キストは、綿密に調べると、色縞のあることがよくあ
る。こうした縞は、ほとんどの場合が一般に些細なもの
で、人の目で見つけるのは困難である。しかし、色縞
は、グラフィック対象物の幅が小さくなると、深刻にな
ることがよくある。特に、非常に細くて、ほぼバーチカ
ルなラインで、上記実施例を部分的に構成しないものか
ら成る外形グラフィックスを表現するために使用した場
合、前記方法は役に立たないことがよくある。そこで、
この場合には、手動で調整した方法で作ったビットマッ
プを使用することが推奨される。
【0067】ピクセルの範囲についてのビットマップ
は、ベースコンピュー2(図1)のオペレーティング
システムやグラフィカルユーザインタフェースにより記
憶し、作ることができ、各所望ピクセルのサブピクセル
表現によるサブピクセルは、BITBLTエンジン90
(図7)に送って、フレームバッファ49に記憶でき
る。このBITBLTエンジン90は、フレームバッフ
ァ49にサブピクセルの矩形アレイを書き込むために必
要なアドレスすべてを生成する。このフレームバッファ
49は、各ピクセルについて15ビットを記憶し、各サ
ブピクセル領域62〜67、70〜78について1ビッ
トを記憶する。BITBLTエンジン90は、マルチピ
クセルを直ちにフレームバッファ49に転送するために
設けてあり、一回に転送するピクセルの最大数は32x
32ピクセル幅の領域である。
【0068】この「超精細モード」を使用する場合、同
じセットのビットマップを使用して、選択した色組合せ
を表示できる。この8通りの「バイレベル」色組合せ
は、赤色、緑色、青色の原色の組合せから成り、図2の
ピクセル配置の原色の組合せから作られる色組合せであ
る。
【0069】精細モード色レジスタ91は、所望の背景
色および前景色に対応する値をロードされ、超精細モー
ドの使用が望まれた場合にフィルタとして働く。
【0070】次に、サブピクセル領域すべては、精細モ
ード色レジスタ91のデータによって、背景または前景
の色のどちらかに書き込むことができる。
【0071】DRAM制御エンジン93は、DRAM9
4〜96用に行と列のアドレスストローブおよびその他
の必要な制御信号の生成以外に、フレームバッファ49
のDRAM94〜96へのすべてのアクセスを制御する
役目がある。DRAMは、バーストモードで動作し、可
変長は、アクセスのタイプによってバーストする。
【0072】DRAMデータインタフェース98は、デ
ータをフレームバッファ49に40nsec(25MH
z)で送受信できる高速インタフェースであり、両方向
保持バッファおよびマルチプレクサから成る。
【0073】DRAM94〜96の速度は、ディスプレ
イコントローラ47で使用するディスプレイ60(図
1)の速度に左右される。フレームバッファ49へおよ
びフレームバッファ49からの最高速データ転送速度
は、ディスプレイ60の多数のラインがベースコンピュ
ータ2によって変更されているとき(フレームバッファ
49に多数のラインを書き込んでいる時や読み出してい
る時に相当する)並びに、ディスプレイ60が情報を受
信するために最高速で動作している時に生じる。ディス
プレイ60の仕様に左右されるが、ほとんどの場合、5
0nsecのアクセス時間が適切であると考えられてい
る。
【0074】DRAMアドレスインタフェース99は、
フレームバッファ49へのおよびフレームバッファ49
からのアクセスのための適切なアドレスを決定する。こ
うしたアドレスは、フィルアドレスジェネレータ10
0、ピクセル書込FIFOエンジン224、精細ライン
引きエンジン226、精細テキストBITBLTエンジ
90、ピクセル読取エンジン110から送られ、対応
するデータは、ピクセル読取/書込FIFO101〜1
04を介してDRAMデータインタフェース98に送ら
れる。アドレスの行および列部は、DRAM制御エンジ
ン93で制御する時に多重送信される。DRAMアドレ
スインタフェース99は、そのソースのそれぞれからの
次のアドレスの予見検出を行う。したがって、必要な次
のアドレスが同じDRAM行にある場合は、DRAM制
御エンジン93は、DRAMをバーストモードに保持す
る。
【0075】DRAMアドレスインタフェース99で各
新しいラインをフレームバッファ49に書き込む場合
は、ラインのアドレスは、ライン変更メモリ106およ
び強制高速モード検出装置107に送られる。このライ
ン変更メモリ106は、ディスプレイ60のすべてのラ
インについて1ビットフラグを含む。このフラグを使用
して、ラインを前回更新してから変更があったかどうか
を示す。したがって、該当ラインについてフレームバッ
ァがDRAMアドレスインタフェース99で書き込ま
れる度にフラグが設定される。また、ラインが強制高速
モード(後述する)更新される場合を除いて、当該ライ
ンがディスプレイ60上で更新される時はいつでも、フ
ラグビットは更新状態マシン108によりクリアされ
る。ライン変更メモリ106は、最適更新順序を決定す
るために、更新状態マシン108によって読み取られ
る。
【0076】フレームバッファ49から現ピクセル値を
読み取ることができるように、ピクセル読取エンジン1
10が設けてある。ピクセル読取エンジン110は、必
要なアドレスをDRAMアドレスインタフェース99に
送り、必要なフレームバッファ値が、DRAMデータイ
ンタフェース98とFIFO103とを介して、ピクセ
ル読取エンジン110に読み出される。
【0077】前記したように、ピクセル色情報は、8ビ
ットの赤色、緑色、青色に分割した24ビットの色デー
タの形で、ディスプレイコントローラ47に送られる。
フレームバッファ49は、各4ビットの赤色と緑色およ
び2ビットの青色のディザした色情報のみをバッファす
る。ピクセル読取エンジン110は、この情報を24ビ
ット値に変換するが、最も重要な4ビットの赤色と緑色
の値のみ、および最も重要な2ビットの青色の値のみが
有効である。この情報は、プロセッサインタフェース1
12を介して、ライン111を通ってベースコンピュー
タ2へ送り返される。真の24ビット色情報が必要な場
合は、ソフトウエア支援フレームバッファを介して、
ースコンピュータ2で実行する必要がある。
【0078】ディスプレイコントローラ47は、多重コ
モンラインを持つ画像を表示できる速度を早くするため
に、多様な最適化ができる。多くの場合、コモンライン
(好ましい実施例では、コモンラインの数は3本であ
る)のすべてに表示するデータは同一である。他の多く
の場合、コモンラインの2本のデータが同一である。
【0079】ディスプレイがノーマルモードで動作して
いる場合は、2本の外側のコモンライン80、82(図
2)のデータは同一である。これは、ラインのピクセル
のビットマップパターンをフレームバッファ49に直接
書くために、精細テキストBITBLTエンジン90が
使用されなかった場合である。さらに、3本のコモンラ
インすべては、ラインに表示される画像が赤色と緑色の
2ビットおよび青色の1ビットを使用した結果である3
2色から構成される場合は、同一である。こうした2つ
の状況の場合、ディスプレイ60を更新する速度を早く
するために、ラインデータの状態を利用できる。
【0080】次に、図12を参照すると、ディスプレイ
コントローラ47の部分114(図7)が更に詳細に示
してある。この部分114は、ピクセルのラインのサブ
ラインの違いを検出するようになっている。これは、フ
レームバッファ49(図2)から読み出されるラインデ
ータ115をモニターすることで行われる。サブライン
1、3が同一データを持っているかどうかを判断するた
めに、排他的ORゲート116を介して流すことで、こ
れらのラインのデータを比較し、その結果をフリップフ
ロップ117の設定に使用する。フリップフロップ11
7自体は、各新しいラインの開始点において更新状態マ
シン108によってクリアされる(118)。
【0081】同様に、3本のサブラインすべてが同一か
どうかを判断するために、第一および第二サブラインと
第三サブラインとのデータの比較(119)も行われ
る。各ピクセルについてのこの比較の結果を、第二フリ
ップフロップ120へのセット入力として使用し、フリ
ップフロップは、各新しいラインの開始点でリセット
(118)される。フリップフロップ117、120か
らの出力は、更新状態マシン108(この動作について
は、以下に詳細に説明する)へ送られる。
【0082】先ず、更新状態マシン108は、3本のサ
ブラインすべてが同一データを持っているかどうかを判
断する。もしそうであれば、3本のサブラインすべての
対応するコモンラインが同時に駆動され、これを達成す
る関連モードデータが、データパッカーユニット123
(図7)を介してパネルシステム55(図1)へ送られ
る。
【0083】同様に、外側2本のラインが同じであれ
ば、これらのラインのデータは、フレームバッファ49
から読み出される中央サブラインのデータが関連モード
ビットの後ろに続いてくるデータパッカーユニット12
3へ送られ、その関連モードビットが設定されるデータ
パッカーユニット123へ送られる。各サブラインが別
々に更新される場合は、この状態についてのモードビッ
トは、パネルシステム55に送られ、フレームバッファ
49からのサブライン2の読み出しが続き、サブライン
3についてフレームバッファ49からのデータの読み出
しが後に続く。これにより、フレームバッファ49から
のDRAMデータ読取速度を最小にする役に立つ。更新
状態マシン108が強制高速モードの場合は、サブライ
ン1、2は同時に読まれ、サブライン3を無視できる。
【0084】図12の部分114の説明は、ディスプレ
イコントローラ47のライン更新特性に関するものであ
ったが、処理速度要求を低減するためには、ピクセルの
グループを並列で処理して部分114のサイクルタイム
を早くするのが望ましいことが予測され、ピクセルの並
列処理方法は、当業者には容易に明白である。ピクセル
の数は、ディスプレイコントローラ47の実行に使用し
た関連技術に左右される。
【0085】強制高速モード検出装置107(図7)を
使用することで、ディスプレイ60上に相当量の動きが
生じている時に、パネル更新速度増加に対応する。この
更新速度増加には、短時間のディスプレイの画質の若干
の低下を伴う。更新する懸案のラインの数が一定のスレ
ッショルドを超えている場合はいつでも、更新状態マシ
ン108は、強制高速モードの更新に入る。このモード
では、ディスプレイ60のピクセルのラインの3本のサ
ブラインすべては、同時に駆動され、各データラインの
サブピクセルは強制的に同じ値を持たされ、他の方法で
達成可能な速度の3倍の更新速度でディスプレイを駆動
できるようにする。
【0086】サブラインすべては一緒に駆動されるの
で、強制高速更新モード(FFM)で表示される画質
は、一時的に32色ディスプレイの画質であり、サブデ
ィザ装置126を使用することでデジタル中間ディスク
リートレベルを使用し、改善された表示形式を獲得す
る。
【0087】図7に示す通り、ディスプレイ60に書き
込まれるピクセルデータは、最適化ディザ装置127に
よってディザされる。ピクセルデータは、連続トーンの
24ビットRGBカラー(8ビットの赤色、緑色、青
色)の形で最適化ディザ装置127に入力される。図1
には、最適化ディザ装置127により実現される多重
レベルディザ方法の例が示してある。入力範囲0〜25
5は、16本のライン0−15によって表現した15の
間隔に分割される。例えば、53の入力値134は、2
つの部分に分割され、その内の1つは間隔(レベル3)
の低部のレベルを表し、もう1つは53の値がとる間隔
の部分を表している。これは、3つの剰余8の結果を与
える間隔の数(この場合は15)で入力値を除すること
で簡単に実行できる。次に、剰余部分を、通常の方法で
ディザマトリクス値のセットに対してディザすること
で、ゼロあるいは1であるディザした剰余の値を得る。
次に、これを除法の整数部に加えて、ディザ法の結果に
よって、最終出力値3または4を求める。
【0088】図14に、最適化ディザ装置127を更に
詳細に示してある。この装置は、8ビットの赤色12
8、緑色129および青色130の入力値をディザし
て、4ビットのディザ済した赤色131と緑色132出
力ならびに2ビットの青色出力133を出力する役目が
ある。
【0089】赤色入力128は、読出し専用メモリ(R
OM)137、138によって、その整数部135と剰
136とに分割される。除算は、非2進除算が必要
なので、全ハードウエア除算は複雑になりすぎるので、
ROMにより行われる。ディザマトリクス値139は、
ディザマトリクスRAM140から同時に読み出され
る。このディザマトリクスRAM140は、4ビットデ
ィザマトリクス値の16x16アレイを定義する。読み
出される値は、現ピクセルアドレス位置の4最小有効ビ
ット142、143によって求める。ディザマトリクス
値139は、剰余部136と比較される145、そして
出力を加算器146で整数部135に加えて、ディザ済
赤色出力値131を得る。
【0090】同じ方法を使用して、緑色入力値129か
らディザ済緑色出力値132を導き出す。しかし、ディ
ザマトリクス値139は、ノーマル赤色および青色値に
関して反転させる(147)のが好ましい。この反転プ
ロセスは、画質を改善し、最終ディザ済画像の輝度ノイ
ズの量を少なくすることが分かった。
【0091】青色出力133は4レベルだけなので、入
力を3で除することで青色入力のディザが進行して、整
数部と剰余部とを生じる。剰余部のみが4ビットのレベ
ルに定義される。次に、同様の比較151と加算152
のプロセスを使用して、ディザ済青色出力133を得
る。
【0092】図7を再度参照すると、サブディザ装置1
26は、4ビット赤色、4ビット緑色、2ビット青色成
分から成る、ノーマルモードでのピクセルの表示を意図
した、ピクセル入力データを取り、入力ピクセル成分を
「再ディザ」または「サブディザ」して、サブディザ装
置126からの出力が、強制高速モードでの使用に適し
た2ビット赤色出力、2ビット緑色出力、1ビット青色
出力で構成されるようにする。
【0093】次に、図15に、サブディザ装置126を
更に詳細に示してある。この装置は、4ビット赤色入力
155、4ビット緑色入力156、2ビット青色入力1
57を取り、1ビット青色出力161の他に2ビット赤
色159および緑色160出力を生ずる役目がある。
【0094】赤色出力159は、赤色入力155をとる
ことで得られ、それを3で除することで、整数162
および剰余部163を生成する。再度、ROM探索表の
形式の除算が使用できる。剰余部163は、再度、ディ
マトリクス値165と比較され、その結果は整数部に
加えられ、ディザ出力159を生じる。同様に、緑色入
力156から緑色出力160を導き出すが、ディザマト
リクス値165は再度反転される。青色出力値161
は、青色入力157をディザマトリクス値165と比較
して得られる。
【0095】高速強制モードを使用している場合、更
インの数が一定のスレショルドよりも一旦下がると、
ノーマルモードの更新は復元され、このモードが進行し
てパネルのすべてを全可能画質に復元する。強制高速モ
ード(FFM)で表示されるラインを取り巻くピクセル
の全水平バンドは、画質に若干の一時的な低下を受け
る。低下を受けている部分は、動いているまたは変化し
ている画像の部分と論理的に無関係な、水平に隣接する
領域を含む。ほとんどの状況下で、低下に気付かない
が、FFMの使用は、必要に応じて容易に禁止でき、デ
ィスプレイの更新速度が低くなる。
【0096】次に、図16を参照すると、図7の強制高
速モード検出装置107を更に詳細に示している。これ
はFFMスレショルドレジスタ168を備え、プロセッ
サインタフェースから事前ロード可能で、FFMが動作
する前に所望のレベル値を含む。更新する懸案ラインの
数は、更新ラインカウンタ169に含まれている。フレ
ームバッファ49のラインが変更される毎に、このカウ
ンタは、DRAMアドレスインタフェース99(図7)
によってその値を上げ、ラインをフレームバッファ49
からディスプレイ60に読み出す毎に、更新状態マシン
108(図7)がその値を下げる。
【0097】コンパレータ170を使用して、強制高速
モードを入れるかどうかを決めるために更新ラインカウ
タ169とFFMスレショルドレジスタ168との2
つの値を比較する。その結果のFFM信号171は、更
新状態マシン108(図12)に送られる。強制高速モ
ードは、FFMスレショルドレジスタ168に好ましい
高い値をロードすることで効果的に切ることができる。
【0098】次に、図17を参照すると、更新状態マシ
ン108により実行した更新方法のフローチャート17
4を示してある。更新状態マシン108は、ディスプレ
イ60上で更新するラインの相対優先順位を決定する役
目がある。実行された方法は、フレームバッファ49に
書き込まれ、ライン変更メモリ106で変更されたこう
したラインを更新するものである。ディスプレイの他の
ラインは、「背景プロセス」としてインタリーブ式に更
新される。
【0099】フローチャート174に示してある方法
は、最初にカウンタ(n)の値を上げて(175)、更
新する次の候補ラインを決定する。ライン変更メモリ1
06(図7)のライン変更セットフラグを調べて(17
6)、候補ラインが、前回の検査以降に変更されたかど
うかを判断する。変更されていなければ、更新状態マシ
ンは、スクリーンの最後が177に到達したかどうかを
調べる。到達してなければ、更新状態マシンはステップ
175に戻る。スクリーンの最後への到達により、状態
マシンのリフレッシュ優先度部178が実行される。
【0100】候補ラインが更新176を必要とする事を
確定することで、フラグをクリアし(179)、信号を
強制高速モード検出装置107(図7)に送って(18
0)、更新ラインカウンタ169(図16)の値を下げ
る。
【0101】一旦、候補ラインの更新が決定すると、ど
のモードでラインを更新するかを決定する必要がある。
先ず、ラインを強制高速モードで更新するかどうかにつ
いて決定する(183)。この決定は、FFM信号17
1(図16)の状態に左右される。FFMを使用する場
合は、マルチプレクサ205への信号185(図12)
を介して、サブディザデータを選択する(184)。次
に、3本のコモンラインすべてが同時に更新される(1
86)。候補ラインのライン変更フラグもセットされる
ので(187)、FFMがもはや動作しない場合は、候
補ラインは、後で、より高い画質モードで再書き込みさ
れる。
【0102】FFMを入れない決定がされた場合(18
3)、ラインのピクセルデータはフレームバッファ49
から読み出される。図12を参照してすでに説明したよ
うに、ディスプレイのサブラインが同一がどうかについ
て決定が行われる(188)。3本のサブラインが同じ
であれば、同時に更新され、更新状態マシンはリフレッ
シュ優先度部178へ続く。
【0103】3本のサブラインすべてが同じでない場合
は、ラインの最後でのフリップフロップ117(図1
2)の状態によって、外側の2本のサブラインが同じか
どうかについて決定が行われる(190)。この場合、
サブライン1と3は同時に更新でき、次にサブライン2
が更新される。
【0104】外側の2本のサブラインが同じでない場合
は、表示された画像が精細テキストBITBLTエンジ
90を介してフレームバッファに書き込まれる部分を
含む場合と同様に、各ラインはそれぞれ更新する必要が
ある(193〜195)。こうした更新の最後に、更新
状態マシンは、リフレッシュ優先度178に戻る。
【0105】リフレッシュ優先度カウンタを使用して、
18回目のライン更新サイクル毎の後に、背景リフレッ
シュが行われることを確認する。したがって、リフレッ
シュ優先度カウンタの現在の値が18と等しくない場
合、リフレッシュ優先度カウンタは、次のラインの処理
175に戻る前に、その値を上げられる(197)。
【0106】一旦、リフレッシュ優先度カウンタが18
になると、リフレッシュサイクルが行われて、リフレッ
シュ優先度カウンタがクリアされ(198)、次の
レッシュラインが決まる。このラインがそのライン変更
フラグをライン変更メモリ106(図7)にセットされ
ている場合は、リフレッシュサイクルは省かれる(20
0)が、そうでなければラインはリフレッシュされる
(201)。
【0107】図7から分かるように、特定のラインにつ
いてのピクセルデータあるいはそのサブライン部分は、
データパッカーユニット123に送られる。これは、ラ
インデータパケットとしてラインを表すために必要なデ
ータをパッケージする。
【0108】次に、図18を参照すると、データパケッ
ト206は、以下のものを含む:
【0109】・同期ワード207(2バイト長)。
【0110】・存在するピクセルの数に依存するライン
データ208。好ましい実施例では、ライン当たり20
00ピクセルを有するディスプレイには、1,334バ
イトのラインデータがある。3つのピクセルを2バイト
で15ビットにパックすることで一部の圧縮を行える。
【0111】・現在のラインについて書き込まれるサブ
ラインの組合せを指定するモードデータ209。
【0112】・将来の拡張用に設けられた予備データ領
域。
【0113】従来、モードデータ209は、ラインデー
タ208の後で送られる。これは、ラインデータがフレ
ームバッファ49から読み出されるまでは、モードデー
タを決定出来ないので利点がある。モードデータを最後
に置くことで、ラインデータを記憶する必要がなくなっ
ている。
【0114】ラインの各ピクセルについてのデータは、
逆の順序で送られ、ラインの最後のピクセルが最初に送
られる。これにより、ディスプレイ60の関連データラ
インドライバにデータを移動できる。
【0115】各パケットが一定の長さを持つので、同期
ワード207は、通常は、冗長であるべきである。しか
し、図1に示すように、データ転送失敗の場合、ディス
プレイコントローラ47とパネルコントローラ53との
同期が失われることがある。こうした状況では、パネル
コントローラ53は、同期ワード207の出現で再同期
でき、同期ワードが1,340ワード離れて現れると同
期ロックが起こる。
【0116】ラインデータは15ビットワードにパック
したデータから成るので、同期ワードは、そのビット1
5をセットされた唯一のワードとして区別される。転送
失敗はバイト同期の損失を起こすこともあるので、ビッ
ト7をビット15と区別し、2ワード同期ワードを設け
る。
【0117】図1から分かるように、ディスプレイコン
トローラ47は、そのデータをパネルシステム55に送
る。パネルシステム55は、ディスプレイ60のバック
ライト(図示せず)を制御するバックライト電源212
を備えている。ディスプレイ60は、ピクセルのライン
は1,600本で、各ラインに2,000ピクセルあ
り、各ピクセルは図2を参照してすでに説明した形にな
っている。ディスプレイコントローラ47からのパケッ
トのデータは、パネルシステム55の一部を構成するパ
ネルコントローラ53へ、ケーブル52で送られる。
【0118】パネルシステム55およびディスプレイイ
ンタフェーストユニット45は、パネルシステム55に
設けられたパネルマイクロコントローラ215と、パネ
ルシステム55からの情報を受信するために設けられた
ディスプレイコントローラ47に設けられたシリアル通
信ポート216(図7)との間を接続するシリアル通信
リンクを介して通じている。この情報は、ディスプレイ
コントローラ47のシリアルレジスタ217に記憶さ
れ、ディスプレイパネルの現在の動作温度を含む。強誘
電液晶デバイスの動作速度は、温度に敏感であることが
知られている。そこで、温度センサ218(図1)をデ
ィスプレイに設けて現在のディスプレイの温度を測定す
る。温度値はマイクロコントローラ215へ送られ、ア
ナログからデジタルに変換されて、シリアルレジスタ2
17へ送られる。
【0119】図2のピクセルレイアウトを参照してすで
に述べたように、ディスプレイ60の各ピクセルは、3
本のコモンラインと5本のデータラインで制御される。
したがって、2,000×1,600ピクセルディスプ
レイの場合、ディスプレイのパワーラインの合計数は、
以下のようになる。
【0120】 5×2,000=10,000データライン 3×1,600=4,800コモンライン
【0121】多数のデータラインおよびコモンライン
が、ディスプレイ60の外部で、対応するラインドライ
57、58、59に接続されている。接続は、当業者
に公知の異方性コネクタおよびテープ自動ボンディング
(TAB)方式により行える。奇数ピクセルデータライ
ンドライバ57は、ディスプレイの頂部に接続し、偶数
ピクセルデータラインドライバ59は低部に接続し、コ
モン駆動ラインは側部に接続する。
【0122】次に、図19を参照すると、パネルシステ
55の略図が更に詳細に示してある。パネルシステム
55は、ディスプレイコントローラ47(図7)からデ
ィスプレイの多様なデータおよびコモンラインへデータ
の分配および多重分離を行う役目がある。データは、デ
ータ237、クロック238、出力シリアル情報239
を含み、ケーブル52によりパネルシステム55に送ら
れる。データおよびクロックは、ライン平衡レシーバ2
40を介して、パネルコントローラ53に送られる。
【0123】前記したように、パネルシステム55は、
ディスプレイ60に接続し、ディスプレイ60の現在の
温度を検出するようになっている温度センサ218も備
えている。公知のように、強誘電性スイッチ素子は、そ
の動作温度に左右される。パネル温度について得た読み
は、8ビットマイクロコントローラ215のアナログ−
デジタルコンバータに入力される。この他にも、コント
ラスト243および明るさ242それぞれを設定する制
御装置が設けられている。温度、コントラスト、明るさ
のレベルは、マイクロコントローラ215により決定さ
れ、出力シリアル情報239ラインを介してディスプレ
イインタフェースユニット45(図7)に送られる以外
に、パネルコントローラ53に送られる。さらに、可変
電圧パネル電源213を使用して、マイクロコントロー
ラ215の制御下で、ディスプレイおよび関連回路に必
要な電力を供給している。
【0124】パネルコントローラ53は、各ラインのピ
クセルデータを奇数(番号付き)ピクセルデータと偶数
ピクセルデータに分けている。奇数ピクセルデータは、
一連の奇数ピクセルデータラインドライバ57の最初の
ドライバに奇数ピクセルデータバス245に沿って送ら
れる。同様に、偶数ピクセルデータは、一連の偶数ピク
セルデータラインドライバ59に送られる。ピクセルデ
ータは、各ドライバ内のシフトレジスタを介して、1つ
のドライバから次のドライバにシフトされる。
【0125】一旦、ピクセルデータがその正しい位置に
入ると、コモンラインドライバ58の1つが、TABチ
ップイネーブル信号247により起動される。各コモン
ラインドライバ58は、ピクセルの120本のコモンラ
インまたは40本のピクセルラインを制御する。パネル
コントローラ53からのラインイネーブル信号248
は、コモンラインドライバ内にてピクセルのどのライン
をイネーブルするかを決定する。同様に、モード信号2
49は、1本、2本または3本のコモンラインを同時に
イネーブルするかどうかを決定する。
【0126】次に、図20を参照すると、図19のパネ
ルコントローラ53が、更に詳細に示してある。このパ
ネルコントローラ53は、主として、データを図19の
多様なドライバ57、58、59に分配する役目があ
る。
【0127】1本のラインの入力データパケットは13
40バイトから成り、最初の1バイトは同期検出バイト
である。したがって、同期ワード検出器250を設け
て、ビット15セットを有する唯一のワードである、同
期ワードの発生を検出する。普通、同期は1340バイ
ト毎に発生するので検出器は必要としないが、すでに説
明したように、同期を失った場合に同期検出器を必要と
する。同期カウンタ251を設けて、新しいラインを開
始する時に信号を送り、タイミング制御/状態マシン2
53でリセットする。同期カウンタ251は、異なるパ
ネルサイズを制御できるようにプログラム可能であるの
が好ましい。
【0128】クロック238は、54によって2つに
分割され、奇数ピクセルクロック255および偶数ピク
セルクロック256を供給し、これらは所定のラインの
奇数および偶数のピクセルそれぞれの駆動に使用され
る。
【0129】同期ワードに続いて、1,334バイトの
ピクセルデータがあり、最後のピクセルが最初に送られ
る。各ピクセルデータは、奇数ピクセルデータレジスタ
258および偶数ピクセルデータレジスタ259に送ら
れ、次に、奇数ピクセルデータ出力260および偶数ピ
クセルデータ出力261に送り出される。
【0130】ピクセルデータの次に、関連ラインアドレ
データが2ワードバイトとして送られる。最も重要な
バイト(MSB)は、ラインアドレスMSBレジスタ2
62によりラッチされ、次に重要なバイトアドレス(L
SB)はラインアドレスLSBレジスタ263によりラ
ッチされる。最後に、パネルを駆動するモードデータ
モードレジスタ264によってラッチされる。
【0131】図19および図20から分かるように、パ
ネルコントローラ53からの信号を使用して、一連のコ
モンラインドライバ58を駆動する。ラインアドレス
SBレジスタ262からの出力である、第一のイネーブ
信号247を使用して、所望のコモンラインドライ
選択する。ラインアドレスLSBレジスタ263から
の第二のイネーブル信号248を使用して、選択したコ
モンラインドライバ内でどのラインをイネーブルするか
を決定する。最後に、同時に駆動するコモンラインの数
を、モードレジスタ264からのモード信号249によ
り決定する。
【0132】コモンラインドライバ58のそれぞれを使
用して、120本のコモンライン266を制御および駆
動する。
【0133】次に、図21を参照すると、総括的なコモ
ンラインドライバ58を更に詳細に示している。特定の
コモンラインドライバを、アクティブな高269および
低270チップイネーブル信号247と共に「ADす
ること」による、コモンラインドライバイネーブル信号
268で選択する。
【0134】各コモンラインドライバ58を使用してピ
クセルの40本のラインを駆動し、ラインイネーブル信
号248をデコーダ271でデコードしてピクセルのど
のラインを起動するかを決定する。この説明の目的のた
め、コモンラインドライバ58で制御する40本のライ
ンのグループの最初のラインをデコーダ271で選択す
る(273)とする。
【0135】ピクセルの選択ラインの駆動モードを、駆
動ライン制御回路274と共にモード信号249の入力
によって制御する。トップモードライン信号276を使
用して、ピクセルのトップコモンライン80の起動を制
御する。中間モードライン277を使用して、中間コモ
ンライン81の起動を制御し、ボトムモードライン27
8を使用して、ボトムコモンライン82を制御する。更
に、コモンラインドライバ起動信号279を使用して、
各出力コモンラインドライバ280を駆動することで、
選択したコモンラインの駆動を起動する。
【0136】再度、図19を参照すると、すでに述べた
ように、パネルコントローラ53は、奇数ピクセルデー
タを奇数ピクセルデータラインドライバ57に、また偶
数ピクセルデータを偶数ピクセルラインドライバ59に
送る役目がある。各ピクセルラインドライバ、例えば5
7は奇数ピクセルクロック255の制御下で、ピクセル
データバス245からピクセルデータをラッチする。2
000/2奇数ピクセルそれぞれが5本のデータライン
を有して、奇数ピクセルラインドライバ57が奇数ピク
セルを制御するので、奇数ピクセルデータラインの数は
以下のようになり、 2,000×5/2=5,000ピクセルデータライン また、各データラインドライバ57は120データライ
ンを駆動するものなので、奇数データラインドライバ
7の数は以下のようになる。
【0137】5,000/120=42
【0138】同様に、偶数ピクセルラインドライバ5
の数も42になる。
【0139】図22には、シフトレジスタ282および
転送レジスタ283を備えるデータラインドライバ、
えば57、59が示してある。データは、ピクセルクロ
ック信号284の発生により、ピクセルデータバス24
5で1つのデータラインドライバから次のデータライン
ドライバにシフトされる。
【0140】クロック再生回路285は、シフトレジス
タ282の遅延時間と同時にクロック信号を遅らせる働
きをする。クロック信号の速度は約9.5MHzで、実
際の速度はディスプレイの所望ライン更新率に左右され
る。
【0141】一定のクロックサイクル数の後で、すべて
のデータが表示のための正しい位置にシフトされた時
に、ピクセル転送信号286がタイミング制御/状態マ
シン253(図20)により起動される。この結果、シ
フトレジスタ282に記憶された情報が転送レジスタ2
83に転送される。
【0142】最後に、イネーブル信号288をタイミン
グ制御/状態マシン253で送り、ディスプレイライン
ドライバをイネーブルして、数ピクセルデータライン
ドライバ57と偶数ピクセルデータラインドライバ59
と必要なコモンラインドライバ58の起動と同時に、デ
ィスプレイ60の出力を駆動する。
【0143】図23および図24は、本発明のコンピュ
ータワークステーション1の最終形態を示し、図23は
正面図を、図24は側面図を示す。最終ワークステーシ
ン1は、チルトジョイント290と、ベースコンピュ
ータ2に取り付けた支持ベース291とにより取り付け
たディスプレイ60を備えるパネルシステムを装備して
いる。ディスプレイ60は、ケーブル52と電源ケーブ
ル292でベースコンピュータ2に接続されている。支
持ベース291は、可変電圧パネル電源213を支持す
るようになっている。
【0144】図25は、図23の線XXV−XXVにつ
いての断面でベースコンピュータ2の内部を示してい
る。すでに説明したように、ベースコンピュータ2は、
ハードディスクドライブ17、キーボードポート36、
メモリカードポート11、12、CD−ROMドライブ
20、マイクロプロセッサ5、記憶装置7、電源1
0、拡張ポート43、ディスプレイインタフェースユニ
ット45、スピーカ34、冷却ファン294を備えてい
る。更に、電源接続部293、SCSIポート21、イ
サーネットデバイスポート26、30、シリアルポート
AおよびB23、24、ステレオオーディオチャネル3
2、33を含む多数の入出力ポートも設けてある。
【0145】以上は、本発明の一実施例を説明したにす
ぎず、本発明の範囲内において構成を変更することが可
能である。
【0146】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
ディスクリートレベルディスプレイにおいて、高解像度
の表示が実現し、従来にない高解像度でフォントなどの
画像を表示することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンピュータワークステーションの好
ましい実施例の構成図である
【図2】本発明に用いられるFLCDディスプレイの
一ピクセルの好ましい形の平面図を示す。
【図3】ディスプレイを強制高速モードで駆動した時の
図2の単一ピクセルの赤色と緑色の部分の可能なレベル
の数を示す。
【図4】ディスプレイを強制高速モードで駆動した時の
図2の単一ピクセルの青色の部分の可能なレベルの数を
示す。
【図5】ディスプレイをノーマルモードで駆動した時の
図2の単一ピクセルの赤色と緑色の部分の可能なレベル
の数を示す。
【図6】ディスプレイをノーマルモードで駆動した時の
図2の単一ピクセルの青色の部分の可能なレベルの数を
示す。
【図7】図1のディスプレイコントローラの詳細図であ
【図8】タイムズのローマ字「A」の表現を示す。
【図9】図8の文字Aを12×12アレイで表現した
果を示す。
【図10】好ましい実施例により構成したディスプレイ
に「超精細」モードで文字Aを表現したものを示す。
【図11】ピクセル230のどの部分を点灯するかを決
定する方法を示す。
【図12】図1のディスプレイコントローラの一部分を
更に詳細に示す図である
【図13】最適化ディザ装置で実現される多重レベルの
ディザ方法の一例を示す図である
【図14】図7の最適化ディザ装置を更に詳細に示す
である
【図15】図7のサブディザ装置を更に詳細に示す図で
ある
【図16】図7の強制高速モード検出装置を更に詳細に
示す図である
【図17】図2の更新状態マシンの一部として組み入れ
るフローチャートを示す図である
【図18】パネルシステムに送られるデータパケットを
示す図である
【図19】図1のパネルシステムを更に詳細に示す図で
ある
【図20】図19のパネルコントローラを更に詳細に示
図である
【図21】コモンラインドライバであるテープ自動接着
(TAB)チップを示す図である
【図22】データラインドライバであるTABチップを
示す図である
【図23】本発明の好ましい実施例を組み入れるコンピ
ュータワークステーションの正面斜視図である。
【図24】図23のコンピュータワークステーションの
側面図である。
【図25】図23の線XIV−XIVについてのコンピ
ュータワークステーションの断面図である。
【符号の説明】
コンピュータワークステーショ 2 ベースコンピュー 3 中央高速バス 4 高速キャッシュ 5 マイクロプロセッサ 6 RAMBUS制御装置 7 記憶装 10 電源 11,12 メモリカードポー 13 ブートROM 14 直接メモリアクセス(DMA)コントローラ 15 デバイスコントローラ 16 SCSIインタフェースコントローラ 17 ハードディスクドライブ(HDD) 20 CD−ROMドライブ 21 SCSIポート 22 シリアルコントローラ 23 シリアルポート 24 シリアルポート 25 イサーネットコントローラ 26,30 デュアルイサーネットデバイスポー 31 オーディオコントローラ 32,33 ステレオオーディオチャネル 34 内部スピー 35 キーボードインタフェースコントローラ 36 キーボードポー 37 キーボード 40 マウス 41,42 バッファ 43、44 拡張ポー 45 ディスプレイインタフェースユニット 47 ディスプレイコントローラ 48 コネクタ 49 フレームバッファ 50 入力情報 52 ケーブ 53 パネルコントロー 55 パネルシステ 57 数ピクセルデータラインドライ 58 モンラインドライ 59 数ピクセルデータラインドライ 60 ディスプレイ 61 ピクセル 62〜67 サブピクセル領域 70〜75 サブピクセル領域 76〜78 サブピクセル領 80 ップコモンライ 81 間コモンライ 82 トムコモンライ 84〜88 データラ 90 精細テキストビット方向ブロック転送エンジン
精細テキストBITBLTエンジン) 91 精細モード色レジスタ 93 DRAM制御エンジン 94〜96 DRAM 98 DRAMデータインタフェース 99 DRAMアドレスインタフェー 100 フィルアドレスジェネレータ 101〜104 クセル読取/書込FIF 106 ライン変更メモリ 107 強制高速モード検出装置 108 更新状態マシン 110 ピクセル読取エンジン 111 ライン 112 プロセッサインタフェー 115 ラインデータ 116 排他的ORゲート 117 フリップフロップ 120 第二フリップフロップ 123 データパッカーユニット 126 サブディザ装置 127 中間調用最適化ディザ装 128 赤色入力 129 緑色入力 130 青色入力 131 赤色出力 132 緑色出力 133 青色出力134 入力値 135 整数部 136 剰余部 137,138 読出し専用メモリ(ROM) 139 ディザマトリクス 140 ディザマトリクスRAM 155 赤色入力 156 緑色入力 157 青色入力 159 赤色出力 160 緑色出力 161 青色出力162 整数部 162 剰余部 165 ディザマトリクス値 168 FFMスレショルドレジスタ 169 更新ラインカウンタ 170 コンパレータ 171 FFM信号 174 フローチャート 178 リフレッシュ優先度 185 信号 205 マルチプレクサ 206 データパケット 207 同期ワード 208 ラインデー 209 モードデー 212 バックライト電源 213 可変電圧パネル電 215 パネルマイクロコントロー 216 シリアル通信ポート 217 シリアルレジスタ 218 温度センサ 220 32ビットバス 221 画像フィルエンジン 222 色探索表(CLUT) 223 領域フィルエンジン 224 ピクセル書込FIFOエンジン 225 中間調用ディザ装置出力データ 226 精細ライン引きエンジ 228 ピクセル 229 「階段」または「ぎざぎざ」 230 ピクセル 231 サブサンプリングピクセル格子 232 ピクセル部 233 外形グラフィックス 237 データ 238 クロッ 239 出力シリアル情報 240 ライン平衡レシーバ 245 奇数ピクセルデータバ 247 TABチップイネーブル信 248 ラインイネーブル信 249 モード信 250 同期ワード検出器 251 同期カウンタ 253 タイミング制御/状態マシン 255 奇数ピクセルクロッ 256 偶数ピクセルクロック 258 奇数ピクセルデータレジスタ 259 偶数ピクセルデータレジスタ 260 奇数ピクセルデータ出力 261 偶数ピクセルデータ出力 262 ラインアドレスMSBレジスタ 263 ラインアドレスLSBレジス 264 モードレジスタ 266 モンライン 268 コモンラインドライバイネーブル信号 269 高チップイネーブル信号 270 低チップイネーブル信号 271 デコーダ 274 駆動ライン制御回路 276 トップモードライン信号 277 中間モードライン 278 ボトムモードライン 279 コモンラインドライバ起動信号 280 出力コモンラインドライバ 282 シフトレジスタ 283 転送レジスタ 284 ピクセルクロック信号 285 クロック再生回路 286 ピクセル転送信号 288 ピクセルイネーブル信号 290 チルトジョイント 291 支持ベース 292 電源ケーブル 293 電源接続部 294 冷却ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 PM4411 (32)優先日 平成6年3月11日(1994.3.11) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (31)優先権主張番号 PM4406 (32)優先日 平成6年3月11日(1994.3.11) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (31)優先権主張番号 PM4414 (32)優先日 平成6年3月11日(1994.3.11) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (31)優先権主張番号 PM4415 (32)優先日 平成6年3月11日(1994.3.11) (33)優先権主張国 オーストラリア(AU) (56)参考文献 特開 平6−51281(JP,A) 特開 昭61−272724(JP,A) 特開 昭61−22326(JP,A) 特開 平4−3112(JP,A) 特開 昭63−266488(JP,A) 特開 平3−132789(JP,A) 特開 昭64−25196(JP,A) 特開 平3−12693(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/36 G02F 1/133 560 G09G 3/20 641 G09G 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データの形成と操作を行う手段を備
    えたベースコンピュータと、 ディスクリートレベルのディスプレイを備えたパネルシ
    ステムと、 画像データを記憶するためのフレームバッファと、上記
    ベースコンピュータ並びにパネルシステムに接続された
    ディスプレイコントローラとを有するディスプレイイン
    タフェースユニットと、 を備え、 上記ベースコンピュータにより形成、操作された画像デ
    ータが、上記フレームバッファに記憶され、次に上記パ
    ネルシステムに送られて上記ディスプレイに画像が表示
    されるコンピュータワークステーションにおいて、 上記ディスプレイは、実質的に平行なラインのアレイに
    配置した複数のピクセルを有し、各ピクセルは複数の交
    差するデータライン及びコモンラインの組み合わせによ
    って構成される複数のサブピクセルからなり、 上記ディスプレイコントローラが、ベースコンピュータ
    から送られた画像データをディザする手段と、ディザ済
    み画像データをフレームバッファに記憶する手段と、該
    ディザ済み画像データを上記パネルシステムに送る前に
    さらにディザする手段とを備えたことを特徴とするコン
    ピュータワークステーション。
  2. 【請求項2】 画像データの形成と操作を行う手段を備
    えたベースコンピュータと、 ディスクリートレベルのディスプレイを備えたパネルシ
    ステムと、 画像データを記憶するためのフレームバッファと、上記
    ベースコンピュータ並びにパネルシステムに接続された
    ディスプレイコントローラとを有するディスプレイイン
    タフェースユニットと、 を備え、 上記ベースコンピュータにより形成、操作された画像デ
    ータが、上記フレームバッファに記憶され、次に上記パ
    ネルシステムに送られて上記ディスプレイに画像が表示
    されるコンピュータワークステーションにおいて、 上記ディスプレイは、実質的に平行なラインのアレイに
    配置した複数のピクセルを有し、各ピクセルは複数の交
    差するデータライン及びコモンラインの組み合わせによ
    って構成される複数のサブピクセルからなり、 上記ディスプレイがメモリ特性を持ち、 上記ディスプレイコントローラが、更に、 上記フレームバッファに更新ラインのラインデータを入
    力するためのフレームバッファ入力手段と、 該フレームバッファ入力手段に接続され、該フレームバ
    ッファ入力手段より送られたアドレスデータより更新ラ
    インを検出するライン更新検出手段と、 上記フレームバッファから更新ラインのラインデータを
    受信し、上記ライン更新検出手段より更新ライン数を受
    信し、更新ライン数が一定のスレショルドを超えるか否
    かにより、各ピクセルを構成する複数のコモンラインを
    同時に或いは独立に駆動するモードを選択し、該選択結
    果をモードデータとして上記ラインデータと共にパネル
    システムに送る更新コントローラ手段と、 を備えたことを特徴とするコンピュータワークステーシ
    ョン。
  3. 【請求項3】 画像データの形成と操作を行う手段を備
    えたベースコンピュータと、 ディスクリートレベルのディスプレイを備えたパネルシ
    ステムと、 画像データを記憶するためのフレームバッファと、上記
    ベースコンピュータ並びにパネルシステムに接続された
    ディスプレイコントローラとを有するディスプレイイン
    タフェースユニットと、 を備え、 上記ベースコンピュータにより形成、操作された画像デ
    ータが、上記フレームバッファに記憶され、次に上記パ
    ネルシステムに送られて上記ディスプレイに画像が表示
    されるコンピュータワークステーションにおける上記デ
    ィスプレイの更新方法であって、 上記ディスプレイは、実質的に平行なラインのアレイに
    配置した複数のピクセルを有し、各ピクセルは複数の交
    差するデータライン及びコモンラインの組み合わせによ
    って構成される複数のサブピクセルからなり、 上記ディスプレイがメモリ特性を持ち、 (i)ディスプレイの更新ラインを決定し、 (ii)上記更新ラインの数が一定のスレショルドを超
    えるか否かにより、各ピクセルを構成する複数のコモン
    ラインを同時に或いは独立して駆動するモードで更新ラ
    インを更新し、 上記(i)、(ii)の工程を必要に応じて繰り返した
    後に、 (iii)更新ライン以外のラインをリフレッシュする
    ことを特徴とするディスプレイ更新方法。
JP07939695A 1994-03-11 1995-03-13 コンピュータワークステーション及びディスプレイ更新方法 Expired - Fee Related JP3372695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4410 1980-07-07
AU4401 1994-03-11
AUPM4414A AUPM441494A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Sub dithering of dithered image data
AUPM4406A AUPM440694A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Line update method for a display having multiple common lines
AUPM4415A AUPM441594A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Increasing the apparent resolution of images in discrete level displays
AUPM4401A AUPM440194A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 A display panel control system
AU4411 1994-03-11
AU4414 1994-03-11
AUPM4411A AUPM441194A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Update method and apparatus for the display of images on a discrete level display
AUPM4410A AUPM441094A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Frame buffer control system for a discrete level display
AUPM4405A AUPM440594A0 (en) 1994-03-11 1994-03-11 A computer workstation with a high resolution flat panel display
AU4406 1996-12-30
AU4405 1996-12-30
AU4415 2000-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08278768A JPH08278768A (ja) 1996-10-22
JP3372695B2 true JP3372695B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=27560723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07939695A Expired - Fee Related JP3372695B2 (ja) 1994-03-11 1995-03-13 コンピュータワークステーション及びディスプレイ更新方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6002385A (ja)
JP (1) JP3372695B2 (ja)
KR (1) KR100295712B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278434B1 (en) * 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US7046308B1 (en) * 1998-11-13 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for transmitting digital television data
KR100324879B1 (ko) * 1999-02-01 2002-02-28 마찌다 가쯔히꼬 문자 표시 장치, 문자 표시 방법 및 기록 매체
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4538915B2 (ja) * 2000-07-24 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
KR100365118B1 (ko) * 2000-09-26 2002-12-16 엠큐브웍스(주) 동영상 데이터의 디더링/압축 장치 및 방법
EP1193978A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de rafraíchissement d'écran
JP2002149080A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nec Corp 電源付きプラズマディスプレイモジュール
KR100413324B1 (ko) * 2001-02-19 2003-12-31 이디텍 주식회사 평판형 표시판 제어장치
US7123277B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
JP4068317B2 (ja) * 2001-07-27 2008-03-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置
US7492379B2 (en) * 2002-01-07 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response
EP1345197A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-17 Dialog Semiconductor GmbH LCD module identification
KR100480174B1 (ko) * 2002-08-23 2005-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 제조 방법
JP4244816B2 (ja) * 2004-01-29 2009-03-25 ヤマハ株式会社 画像処理方法および装置
US7248268B2 (en) 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
KR100469820B1 (ko) 2004-06-29 2005-02-03 엔에이치엔(주) 화면 갱신 방법 및 그 시스템
TWI253054B (en) * 2004-10-29 2006-04-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Color display
US8294731B2 (en) * 2005-11-15 2012-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Buffer management in vector graphics hardware
WO2007091365A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP4500321B2 (ja) * 2007-03-05 2010-07-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US20090128467A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Innolux Display Corp. Liquid crystal display with pixel region having nine sub-pixels
US20110261094A1 (en) * 2010-01-28 2011-10-27 Raman Research Institute Method to display images on a display device using bit slice addressing technique
TWI514324B (zh) * 2010-11-30 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 影像目標區域追蹤系統與方法及電腦程式產品
US8773455B2 (en) 2011-08-11 2014-07-08 Apple Inc. RGB-out dither interface
JP2013057853A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Japan Display West Co Ltd 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
EP2963908B1 (en) * 2014-07-01 2020-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
US10706799B2 (en) * 2017-12-06 2020-07-07 Au Optronics Corporation Display device without a driver IC
US10825370B1 (en) * 2018-10-30 2020-11-03 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for updating pixel arrays

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646078A (en) * 1984-09-06 1987-02-24 Tektronix, Inc. Graphics display rapid pattern fill using undisplayed frame buffer memory
EP0213246B1 (en) * 1985-09-03 1990-11-28 International Business Machines Corporation Interlaced colour cathode ray tube display with reduced flicker
JPS634380A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 計算機図形処理装置
FR2608300B1 (fr) * 1986-12-16 1989-03-31 Thomson Csf Systeme de visualisation sur ecran plat matriciel avec affichage protege des donnees primordiales pour l'exploitation
JP2700903B2 (ja) * 1988-09-30 1998-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5298915A (en) * 1989-04-10 1994-03-29 Cirrus Logic, Inc. System and method for producing a palette of many colors on a display screen having digitally-commanded pixels
JP2584871B2 (ja) * 1989-08-31 1997-02-26 キヤノン株式会社 表示装置
JP3029489B2 (ja) * 1991-07-25 2000-04-04 キヤノン株式会社 表示装置
JPH06318060A (ja) * 1991-07-31 1994-11-15 Toshiba Corp 表示制御装置
DE69313161T2 (de) * 1992-02-28 1998-01-29 Canon Kk Verfahren und Einrichtung zur Kontrolle einer Anzeigeeinheit
DE69309780T2 (de) * 1992-05-19 1997-10-23 Canon Kk Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige
EP0579359B1 (en) * 1992-05-19 1997-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control method and apparatus
CN1044292C (zh) * 1993-05-13 1999-07-21 卡西欧计算机公司 显示器驱动设备
JP3169763B2 (ja) * 1994-05-18 2001-05-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示パネルの階調駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08278768A (ja) 1996-10-22
KR950033796A (ko) 1995-12-26
KR100295712B1 (ko) 2001-11-14
US6002385A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372695B2 (ja) コンピュータワークステーション及びディスプレイ更新方法
US5577203A (en) Video processing methods
US5515494A (en) Graphics control planes for windowing and other display operations
EP0673012A2 (en) Controller for a display with multiple common lines for each pixel
JPH07175454A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
AU668150B2 (en) Method and apparatus for filling an object based rasterised image
KR20000053089A (ko) 디지탈 펄스 폭 변조 디스플레이 시스템에서 대역폭 및 프레임 버퍼 크기 감소 방법
JPH07210134A (ja) データ処理装置及びシステム
US6304300B1 (en) Floating point gamma correction method and system
EP0574747A2 (en) Visual frame buffer architecture
US5748866A (en) Virtual display adapters using a digital signal processing to reformat different virtual displays into a common format and display
US5903253A (en) Image data control apparatus and display system
US5086295A (en) Apparatus for increasing color and spatial resolutions of a raster graphics system
US7525550B2 (en) Controller driver, mobile terminal using the same, and display panel driving method
JPH0222389B2 (ja)
US6028588A (en) Multicolor display control method for liquid crystal display
US7427989B2 (en) Raster engine with multiple color depth digital display interface
US6606094B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
EP0951694B1 (en) Method and apparatus for using interpolation line buffers as pixel look up tables
CN106935213A (zh) 低延迟显示***及方法
US6556216B1 (en) Fiscal printer video with application program
AU679320B2 (en) Computer display system controller
JPH05266204A (ja) 液晶表示用データ描画装置
US7348983B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
JPS5831590B2 (ja) 輝度制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees