JP3372219B2 - 鋼材製部品の製造方法 - Google Patents

鋼材製部品の製造方法

Info

Publication number
JP3372219B2
JP3372219B2 JP06440299A JP6440299A JP3372219B2 JP 3372219 B2 JP3372219 B2 JP 3372219B2 JP 06440299 A JP06440299 A JP 06440299A JP 6440299 A JP6440299 A JP 6440299A JP 3372219 B2 JP3372219 B2 JP 3372219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
manufacturing
hot forming
air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06440299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11309630A (ja
Inventor
ルンド トーレ
ラールソン スタファン
エールンド パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OVACO STEEL AB
Original Assignee
OVACO STEEL AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OVACO STEEL AB filed Critical OVACO STEEL AB
Publication of JPH11309630A publication Critical patent/JPH11309630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372219B2 publication Critical patent/JP3372219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/906Roller bearing element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ころがり軸受要素
のように、大きい応力、荷重そして/あるいは摩耗のも
とで用いられる鋼材から作られる部品の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常、こりがり軸受要素のような部品
は、炭素(C)が1重量%位含有している鋼材から作ら
れる。鋼材は1100℃位まで加熱され、そして熱間成
形で形状付けられ、しかる後に大気中で冷却される。次
に、鋼材は軟化焼鈍し(soft annealing:球状化焼鈍
し)されそして軟機械加工(soft machining)され、そ
の後に油又は塩の中で850℃位から焼入れ硬化され、
そして研摩によって表面仕上げがなされる。しかる後、
部品は組み立てられる。この製造工程で最もコストのか
かる部分は、研摩工程である。軟機械加工の終了時点で
部品の寸法そして公差が所望値にあったとしても、焼入
れ硬化の工程で部品は変形を生じるであろうし、そのた
めに研摩工程で多くのコストが必要となる。
【0003】さらに、部品は熱間成形後に少なくとも二
度高温に加熱され、エネルギの消耗が大きくなる。又、
工程は長時間を要するものとなり、そして焼入れ工程の
ために、この公知の工程は、又、環境問題そして火災の
危険をもたらす。
【0004】スウェーデン特許公報第467 829
は、共晶組織をもつ鋼による部品の製造方法を開示して
おり、これによると、ブランク材は、少なくとも部品の
最終寸法に近い形状となるように鋼のA1温度を若干超
えた温度で形状づけられ、それから直ぐに、熱間成形さ
れた部品はこの熱間成形温度から直接硬化される。好ま
しい形態にあっては、熱間成形温度までの加熱前には軟
化焼戻しは行なわれない。この熱間成形は準熱間成形工
程であり、これは750〜800℃で行なわれ、部品は
この熱間成形温度から直接油焼入れされ、十分な硬度を
得るようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この工程による方法で
の重要な利点は、長時間かかりコストが高く煩瑣な軟化
焼戻し工程が省略できるということであるが、この工程
は依然として改善の必要がある。
【0006】本発明の目的は、上記の欠点をなくし、大
きい応力、荷重そして摩耗のもとで使用される鋼材製の
部品の製造方法を、先行技術に比して、低コストにて、
低エネルギ消費、短時間、良環境そして安全性で、製造
できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段、発明の効果】本発明のこ
の目的は、本発明にしたがって、ころがり軸受要素を含
む、大きい応力、荷重あるいは摩耗のもとで用いられる
鋼材部品の製造方法において、800〜1100℃の熱
間成形温度で、炭素含有量が0.55〜0.85重量%
のオーステナイト炭素量(オーステナイト相に溶解した
炭素の量)をもつ空冷硬化可能な鋼材から開始し、鋼の
A1温度以上で部品の熱間成形を行い、熱間成形温度か
ら、空気中でもしくは空気に水を添加して得られる強制
対流で直接部品を硬化して、硬化中に組織変化しない残
留オーステナイトをマルテンサイトに対して約15%
むマルテンサイト組織を形成し、部品を最終寸法となる
ように機械加工し、部品の表面仕上を行う、ことにより
達成される。
【0008】硬化工程における熱間成形時の熱を用いる
ことにより、大幅なエネルギ節減がなされる。機械加工
は部品の硬化後になされ、そして部品が最終寸法となっ
た後は硬化を行わないので、研摩は殆ど不要か全く不要
となり、その結果、時間そしてコストが大きく低減され
る。さらに重要な利点は、従来のような焼入れ工程が不
要となることであり、したがって、環境そして安全性の
面での危険はなくなる。
【0009】鋼材の他の合金成分との関係での炭素の含
有量は、熱間成形時におけるオーステナイト中の溶炭素
濃度が0.55〜0.85重量%となるように、調整さ
れる。このような状況下で、部品は亀裂を生じなく、そ
して空冷で無芯硬化(through hardened)される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづき、実施
の形態を説明する。図1は本発明方法により製造された
実寸のリングの断面における硬度分布を示す。
【0011】本発明による方法においては、鋼材は熱間
成形温度にて適正なオーステナイト炭素量をもつように
設定されなくてはならない。溶炭素量が過大となると焼
入れ割れが生ずる。
【0012】さらに、鋼材の硬化性(又は焼入性、hard
enability)は、空気中のように非常に穏やかなゆっく
りした焼入れされたときに、リングの断面で無芯硬化す
るようでなくてはならない。
【0013】以下の実施の形態は本発明の一例であり、
鋼材のかかる組成には限定されない。当業者であれば、
本発明の説明にもとづき、特定の部品に要求される所望
特性によって、異なる合金組成を変更することができ
る。 <工程>この工程の狙いは熱間転造後にリング(9kg/
部品)を直接無芯硬化することである。鍛造温度は当初
約1100℃であり、最終成形工程時では約850℃ま
で降下した。リングはコンベアベルト上で若干強制空冷
を受けた。リングが室温に達したとき、5℃となるよう
に後焼入れ(post-quenched)された。その後に、リング
は150℃で1時間焼戻しされた。
【0014】引き続き、リングは機械加工され表面仕上
が施された。 <材料の化学組成> 組成は、従来の工程処理を受けたAISI52100鋼
の組成(断面全域で、60以上のHRCそして残留オー
ステナイトが約15%)に比し、鍛造温度からの穏やか
な焼入れで、均一な改善された特性を得るように、最適
化された。鍛造温度においては、用いられた合金要素は
すべて固溶状態にあるので、次の配慮がなされた。
【0015】0.66重量%のC 炭素の含有量は、焼入れ割れと残留オーステナイトの過
大量を回避するように低くなくてはならないが、所望の
硬度レベルを確保する程度に十分なものでなくてはなら
ない。
【0016】1.45重量%のSi シリコンの含有量は、Ms温度に過度の影響を与えずに
硬化性を改善するために、そして残留オーステナイトの
分解及びセメンタイトの沈殿を抑制するために、比較的
高くなるように選定された。それ故に、硬化そして焼戻
しされた組織は安定化し、熱にさらされても軟化する傾
向はほとんどない。
【0017】0.28重量%のMn 例えば、AISI52100と比べて、通常レベルとな
っている。マンガンは硬化性の増大(パーライトとベイ
ナイト遷移への影響)に比較して、Ms温度を過度に低
めると考えられている。
【0018】1.51重量%のCr 例えば、AISI52100と比べて、通常レベルとな
っている。クロムは硬化性を増大する。
【0019】1.03重量%のNi ニッケルの添加は硬化性を著しく増大させる。さらに、
マルテンサイトの靭性に積極的に影響する。
【0020】0.23重量%のMo 硬化性、特にパーライト遷移を強く増大する。 <硬度そして組織>得られた硬度は62.5HRCで、
図1に見られるごとく、リングの断面全体に均一であっ
た。組織は約15%の残留オーステナイトを伴ったマル
テンサイトであった。
【0021】表1は、従来のマルテンサイトのAISI
52100の部材と比較した、新しい材料での新しい工
程により作られた製品の特性を示す。
【0022】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造された実寸のリングの断面に
おける硬度分布を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタファン ラールソン スウェーデン国、813 31 ホーフォー ス、イエークルンドスベーゲン 9ビー (72)発明者 パトリック エールンド スウェーデン国、813 31 ホーフォー ス、イエークルンドスベーゲン 5ビー (56)参考文献 特開 平3−162550(JP,A) 特開 平2−213413(JP,A) 特開 平3−13526(JP,A) 特開 平4−221014(JP,A) 特開 平8−277437(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 15/00 C21D 8/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大きい応力、荷重あるいは摩耗のもとで
    用いられる鋼材部品の製造方法において、 800〜1100℃の熱間成形温度で、炭素含有量が
    0.55〜0.85重量%のオーステナイト炭素量をも
    つ空冷硬化可能な鋼材から開始し、 鋼のAc1温度以上で部品の熱間成形を行い、 熱間成形温度から、空気中でもしくは空気に水を添加し
    て得られる強制対流で直接部品を硬化して、硬化中に組
    織変化しない残留オーステナイトをマルテンサイトに対
    して約15%含むマルテンサイト組織を形成し、 部品を最終寸法となるように機械加工し、 部品の表面仕上を行う、 ことを特徴とする鋼材製部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼材の組成は、0.55%以上のC、0
    〜2%Si、0〜2%Mn、0〜20%Cr、0〜5%Ni、0
    〜3%Moそして追加的に、0〜1%のV及びNbの少なく
    とも一方を有していることとする請求項1に記載の鋼材
    製部品の製造方法。
JP06440299A 1998-03-16 1999-03-11 鋼材製部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3372219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800859-2 1998-03-16
SE9800859A SE521771C2 (sv) 1998-03-16 1998-03-16 Sätt att tillverka komponenter av stål

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309630A JPH11309630A (ja) 1999-11-09
JP3372219B2 true JP3372219B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=20410560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06440299A Expired - Fee Related JP3372219B2 (ja) 1998-03-16 1999-03-11 鋼材製部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6176948B1 (ja)
EP (1) EP0943694B1 (ja)
JP (1) JP3372219B2 (ja)
CN (1) CN1131116C (ja)
DE (1) DE69928463T2 (ja)
SE (1) SE521771C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821797C1 (de) * 1998-05-15 1999-07-08 Skf Gmbh Verfahren zur Herstellung von gehärteten Teilen aus Stahl
JP3509803B2 (ja) * 1999-09-03 2004-03-22 日本精工株式会社 転がり軸受
DE10209264B4 (de) * 2002-03-01 2005-06-02 Ab Skf Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus Metall
DE10247372A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Rexroth Star Gmbh Verfahren zur Herstellung von gehärteten, insbesondere wälzbeanspruchten, Bauteilen aus Stahl
DE10333165A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Daimlerchrysler Ag Pressgehärtetes Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils
JP4712603B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-29 Ntn株式会社 転動部品の製造方法、軌道輪および軸受
DE102006045871B4 (de) * 2006-09-28 2010-01-28 Rothe Erde Gmbh Verfahren zur thermomechanischen Behandlung von nahtlos auf Radial-Axial-Ringwalzmaschinen hergestellten Ringen
US20100236317A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Sigelko Jeff D Method for forming articles at an elevated temperature
CN101886502A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 陈敬生 门铰组件的制造工艺及此工艺获得的门铰组件
CN104668886A (zh) * 2013-11-01 2015-06-03 舍弗勒技术股份两合公司 一种加工大尺寸滚子的方法
CN110257710A (zh) * 2019-07-05 2019-09-20 常州市中宇合金轧辊厂 一种扎制高速钢轨用模具钢轧辊及其加工工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369942A (en) * 1964-02-24 1968-02-20 Gen Electric Bearing and method of making
GB1361553A (en) * 1972-09-22 1974-07-24 Ford Motor Co Anti-friction bearing component manufacture
US4088511A (en) * 1976-07-29 1978-05-09 Lasalle Steel Company Steels combining toughness and machinability
US4957702A (en) * 1988-04-30 1990-09-18 Qinghua University Air-cooling duplex bainite-martensite steels
SE467829B (sv) * 1988-09-02 1992-09-21 Ovako Steel Ab Foerfarande foer framstaellning av element av staal med eutektoid sammansaettning
DE3910959C2 (de) * 1989-04-05 1997-04-03 Skf Gmbh Verfahren zum Herstellen von Wälzlagerelementen aus durchhärtendem Wälzlagerstahl
DE4007487A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Skf Gmbh Verfahren zur herstellung von maschinenelementen aus stahl
JPH0499129A (ja) * 1990-08-07 1992-03-31 Mitsubishi Materials Corp リング状材料の熱処理方法
US5409554A (en) * 1993-09-15 1995-04-25 The Timken Company Prevention of particle embrittlement in grain-refined, high-strength steels
WO1997000374A1 (fr) 1995-06-19 1997-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Piece coulissante et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
SE521771C2 (sv) 2003-12-02
SE9800859D0 (sv) 1998-03-16
SE9800859L (sv) 1999-09-17
DE69928463D1 (de) 2005-12-29
US6176948B1 (en) 2001-01-23
CN1229013A (zh) 1999-09-22
CN1131116C (zh) 2003-12-17
DE69928463T2 (de) 2006-08-17
EP0943694A1 (en) 1999-09-22
EP0943694B1 (en) 2005-11-23
JPH11309630A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435954B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP3915043B2 (ja) 鍛造品製造用鋼と鍛造品の製造方法
JP3215891B2 (ja) 冷間加工用棒鋼線材の製造方法
JP2007284796A (ja) 冷間塑性変形で鋼製品を製造するための鋼と、その製造方法
EP3715478B1 (en) Wire rod for cold heading, processed product using same, and manufacturing method therefor
JP4629816B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JPH0250910A (ja) 熱疲労特性の良い金型鋼板の製造方法
CN108950150A (zh) 基于完全奥氏体化的超高强度冷轧中锰q&p钢热处理工艺
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPH039168B2 (ja)
JP4061003B2 (ja) 高周波焼入れ性と冷鍛性に優れた冷間鍛造用棒線材
JP2004315944A (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JPS61147815A (ja) 高硬化深度を有する圧延ロ−ルの製造方法
JPS6286125A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPH0570685B2 (ja)
JP2002294337A (ja) 熱間加工ままでの冷間加工性に優れる含b高炭素鋼の製造方法
JPH09279296A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP3622188B2 (ja) 冷間加工性に優れた非調質鋼とその製造方法ならびに非調質鋼鍛造部材の製造方法
JP3104449B2 (ja) 浸炭歯車の熱処理法
JPH04337024A (ja) 軸受鋼の製造方法
JPH03165906A (ja) 冷間圧延用ロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees