JP3367467B2 - フィン付き熱交換器 - Google Patents

フィン付き熱交換器

Info

Publication number
JP3367467B2
JP3367467B2 JP13529899A JP13529899A JP3367467B2 JP 3367467 B2 JP3367467 B2 JP 3367467B2 JP 13529899 A JP13529899 A JP 13529899A JP 13529899 A JP13529899 A JP 13529899A JP 3367467 B2 JP3367467 B2 JP 3367467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat exchanger
transfer tube
fins
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13529899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000329486A (ja
Inventor
治 青柳
智朗 安藤
昭一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13529899A priority Critical patent/JP3367467B2/ja
Priority to KR1020000026099A priority patent/KR100612765B1/ko
Publication of JP2000329486A publication Critical patent/JP2000329486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367467B2 publication Critical patent/JP3367467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として空気調和
機等に使用されるフィン付き熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近のフィン付き熱交換器として一般的
な第1従来例について図8と図9に従い説明する。図8
はフィン付き熱交換器の基本構成を示す斜視図、図9は
その側面図である。図8と図9に示すようにフィン付き
熱交換器は、補助熱交換器101aと主熱交換器101
bとから構成される。そして、補助熱交換器101aは
所定間隔で並設したフィン群102aと、このフィン群
を略直角に貫通して列を成す伝熱管群103aとからな
り、気体流入側(イ)に配置している。また、主熱交換
器101bは所定間隔で並設したフィン群102bと、
このフィン群を略直角に貫通して列を成す伝熱管群10
3bとからなり、気体流出側(ロ)に配置している。1
04は気流で、フィン群102a、フィン群102bを
矢印方向に流動し、伝熱管群103a、伝熱管群103
bの管内を流動する流体と熱交換する。なお、このフィ
ン付き熱交換器を、セパレ−ト型空気調和機の室内機に
搭載する際には、フィン群102bの数箇所に切断部を
設け、数箇所を折り曲げて搭載するのが一般的である。
【0003】上記構成において、空気調和機の冷凍サイ
クルの凝縮器として使用した場合、伝熱管内を流動する
流体は気相状態で矢印A側から流入し、分岐部105に
より伝熱管群103bの上下に分流し、気流104との
熱交換により気液二相状態を経て液状態となり、分岐部
106で再び合流し、伝熱管群103aを経て矢印B側
に流出する。このようにフィン付き熱交換器は伝熱管群
103a内を流れる流体が殆ど液状態となる補助熱交換
器101aと伝熱管群103b内を流れる流体が気相状
態または気液二相状態となる主熱交換器101bとから
構成される。
【0004】従って、冷媒配管としての伝熱管群103
aの流路数を冷媒出口に近づくにつれて少流量路化し、
かつ主流方向の気流104の風上側である気体流入側
(イ)に配置するとともに凝縮器出口側で低温部となる
補助熱交換器101aを、主熱交換器101bと分離す
ることで、風下側である気体流出側への熱伝導を遮断す
ることができ、過冷却を取り易くすることで凝縮性能の
向上を図れるというものである。
【0005】また、第2従来例である特開昭57−12
7732号公報の代表図面を図10に示す。図10は熱
交換器の斜視図である。フィン付き熱交換器101c
は、伝熱管群103cと103dと、これに直交して多
数取り付けられたフィン102cとからなる。
【0006】空気調和機の冷凍サイクルの凝縮器として
使用した場合、フィン付き熱交換器101cは、高温高
圧のガス冷媒が伝熱管群103c内を通り、伝熱管群1
03d側へと流れる。その間、伝熱管群103c、10
3d内を流れる冷媒は、矢印104の気流と熱交換し凝
縮する。この場合、フィン付き熱交換器101cの気体
流入側(イ)に細管の伝熱管群103dを設けること
で、液相状態となった管内を流れる冷媒の流速を向上さ
せることができ、性能向上が図れるというものである。
【0007】また、第3従来例である特開平6−174
389号公報の代表図面を図11に示す。図11はフィ
ン付き熱交換器の側面図であり、熱交換器101eの気
体流出側(ロ)の伝熱管群103fの列の段ピッチP3
を、気体流入側(イ)の伝熱管群103eの列の段ピッ
チP4より長くする。
【0008】このような構成により、気体104の流出
するフィン付き熱交換器101eの開口面積に対して伝
熱管群103fの止水域108の占める割合を少なくで
きるので、送風機107に吸込まれる時に発生する騒音
を低減させることができるというものである。
【0009】また、第4従来例である特開平10−21
3386号公報の代表図面を図12と図13に示す。図
12はフィン付き熱交換器の一部を詳細に表した独立フ
ィンチューブ熱交換器の斜視図、図13は第4従来例を
適用したパッケージエアコンの室外機を示す図である。
独立フィンチューブ熱交換器101gは、複数の独立フ
ィン102gを伝熱管103gが貫通することで形成さ
れている。それぞれの独立フィン102gは、その下端
部101iと上端部101hで接するように構成されて
おり、下端部101iと上端部101hのそれぞれの端
部は接触させた時に少なくとも1点で交差するように構
成する。これにより、水切り性能を向上させることがで
きるとしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1従
来例の構成では、主熱交換器101b内の二相域内では
隣り合う伝熱管103b間の温度差が0.5度以内であ
るのに対し、液相域である補助熱交換器101a内の隣
り合う伝熱管103a間の温度差は0.5度以上あり、
補助熱交換器内の隣り合う伝熱管間の熱伝導による熱ロ
スは無視できない課題を有していた。
【0011】また、第2従来例の構成では、伝熱管群1
03dの段ピッチを変えずに単に細管にすると管内の熱
伝達率の向上よりもフィン効率の低下の要因が大きく、
高性能化は図れないという課題を有していた。
【0012】また、第3従来例の構成では、気体流出側
(ロ)の伝熱管群103fの列の段ピッチP3を、気体
流入側(イ)の伝熱管群103eの列の段ピッチP4よ
り長くすることで気体流出側の熱交換器の能力が大きく
低下し、この能力低下分を風量アップで補わなければな
らず、結果的に騒音の低減には寄与しない。また、気体
流出側(ロ)の段ピッチP3を維持しつつ、気体流入側
(イ)の段ピッチP4を短くした場合、第3従来例で記
述する騒音低減の効果は得られないが、凝縮器として作
用した場合、空気流入側の能力向上が図れる。しかし、
蒸発器として作用させると伝熱管の本数が増加し、圧力
損失の増大により能力は低下する。このような課題を第
3従来例は有していた。
【0013】また、第4従来例の構成では、図13に示
すように、全段で独立フィンを用いることで、下端部1
01iと上端部101h間の切断部が数多く存在し、こ
れにより熱交換器を通過する気流は乱され、熱交換器を
通過する気流の抵抗は切断部を有しない熱交換器より著
しく増大する。通風抵抗比としては良好であっても、フ
ィン表面が乾いている凝縮器として作用させた場合、下
端部101iや上端部101hが存在しない一体のフィ
ンよりも通過する抵抗は増大し、送風回路内に搭載した
際、騒音値の増大や風量の減少などの要因となる課題を
有していた。
【0014】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、気体流入側の伝熱管内の面積増大と管内圧
力損失の増大を押さえ、冷凍サイクルの凝縮器、蒸発器
のいずれに使用しても高性能を発揮できるフィン付き熱
交換器を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、所定間隔で平行に並設し、その間を気体が
流動するフィン群と、このフィン群を略直角に貫通して
列を成し、内部を流体が流動する伝熱管群とを備え、気
体流入側の伝熱管群の伝熱管間の段ピッチを、気体流出
側の伝熱管群の伝熱管間の段ピッチより小さくせしめ、
かつ気体流入側の伝熱管群の1列内の伝熱管の本数を、
気体流出側の伝熱管群の1列内の本数以下に構成したも
ので、気体流出側の伝熱管群における管内の伝熱面積の
拡大が図れ、凝縮能力および蒸発能力とも高性能化が図
れるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、主熱交
換器とは別体で、過冷却域に配し、開口面積が主熱交換
器より小さい補助熱交換器の 伝熱管を楕円状または偏平
状の形状に構成したものである。
【0017】上記構成によれば、伝熱管内の中央付近を
流れる流体と管壁との距離を小さくできる。
【0018】また、請求項2に記載の発明は、気体流入
側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンの長
さを伝熱管と伝熱管間の段ピッチより長く、気体流出側
の伝熱管群では伝熱管と伝熱管の間におけるフィンの長
さと伝熱管間の段ピッチをほぼ等しい長さに構成したも
のである。
【0019】この構成によれば段ピッチを維持したまま
フィン部分の長さを長くでき、伝熱管の段間の熱伝導を
抑制することができ、伝熱管における段間の熱伝導ロス
が低減される。
【0020】また、請求項3に記載の発明は、気体流入
側の伝熱管の列のフィンにおける全段にわたって伝熱管
と伝熱管の間に、切断部または打ち抜き部を設け、前記
切断部または打ち抜き部を気流の主流方向に対して傾斜
させた構成にしたものである。
【0021】この構成によれば、伝熱管の段間の熱伝導
によるロスを低減できる。
【0022】また、請求項4に記載の発明は、気体流入
側の列の伝熱管において単位長さ当たりの管内面の伝熱
面積を、気体流出側の伝熱管内面の伝熱面積より大きく
構成したものである。
【0023】この構成によれば、気体流入側として凝縮
器出口および蒸発器入口部分で伝熱面積の拡大を図れ
る。また、伝熱面積の拡大は管内の圧力損失の増大をま
ねきやすいが、凝縮器出口および蒸発器入口部分で用い
ることで凝縮温度の低下や蒸発温度の上昇を抑えながら
管内の伝熱面積の拡大を図れる。
【0024】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
【0025】(実施例1) 図1は実施例1の発明であるフィン付き熱交換器を示す
側面図である。このフィン付き熱交換器は、矢印4で示
す気流の気体流入側(イ)に位置する補助熱交換器11
aと、気体流出側(ロ)に位置する主熱交換器11bか
らなる。補助熱交換器11aは所定間隔で並設した多数
のフィン群12aと、このフィン群を略直角に貫通して
蛇行状に配列した伝熱管群13aとからなる。また、主
熱交換器11bは所定間隔で並設した多数のフィン群1
2bと、このフィン群を略直角に貫通して蛇行状に配列
した伝熱管群13bとからなる。そして、補助熱交換器
11aは縦列を成した伝熱管群13aの伝熱管を6段と
し、主熱交換器11bの1列の12段とした伝熱管群1
3bの1列内の伝熱管の本数以下にしたものである。す
なわち、補助熱交換器11aは1列内の伝熱管群13a
の管段数を、主熱交換器11bの1列内の伝熱管群13
bの管段数より少ない段数にするとともに、伝熱管群1
3aと複数列の伝熱管群13bとは切り離されている。
また、補助熱交換器11aは伝熱管群13aの伝熱管中
心と次の伝熱管中心間の長さである段ピッチP1を、主
熱交換器11bの伝熱管群13bの伝熱管間の段ピッチ
P2より短くしている。15は主熱交換器11bの伝熱
管群13b入口側の分岐部で、16は同じく出口側の分
岐部である。
【0026】なお、気流4はフィン群12a、フィン群
12bを矢印方向に流動し、伝熱管群13a、伝熱管群
13bの管内を流動する流体と熱交換する。セパレ−ト
型空気調和機の室内機に搭載する際には、補助または主
熱交換器に数箇所の切込み部または切断部を設け、折り
曲げて搭載するのが一般的である。
【0027】上記構成において、空気調和機の冷凍サイ
クルの凝縮器として使用した場合、伝熱管内を流れる流
体は気相状態で矢印Aのように主熱交換器11bの伝熱
管から流入して分岐部15により伝熱管群13bの上下
に分流し、気流4との熱交換により気液二相状態を経て
液状態となり、分岐部16で再び合流して補助熱交換器
11aの縦列を成した伝熱管群13aの伝熱管に流入し
て矢印Bのように流出する。
【0028】また、空気調和機の冷凍サイクルの蒸発器
として作用する場合、伝熱管内を流れる流体は気液二相
状態で矢印Bのように補助熱交換器11aの縦列を成し
た伝熱管群13aの伝熱管に流入し、さらに主熱交換器
11bの分岐部16で伝熱管群13bの上下へ分流して
気流4との熱交換した後、再び分岐部15で合流して伝
熱管から矢印Aのように流出する。
【0029】この構成によれば、補助熱交換器11aの
伝熱管群13aの段ピッチP1が、主熱交換器11bの
伝熱管群13bの段ピッチP2より短いため伝熱管内の
伝熱面積を拡大でき、これにより補助熱交換器の高性能
化を図ることができる。したがって、凝縮器として作用
させると、伝熱管内の伝熱性能としては非常に低い液相
状態の過冷却域を補助熱交換器11a内で多くとること
ができ、これにより管内伝熱性能として良好な二相状態
を主熱交換器11b内で多くとり、熱交換能力を増大で
き、フィン付き熱交換器の高性能化を図ることができ
る。また、蒸発器として作用させた場合、補助熱交換器
11aの1列内の伝熱管の段数は主熱交換器の伝熱管群
13bの1列内の段数より少ない段数とすることによ
り、管内圧力損失の増大を抑え、蒸発能力の向上を図る
ことができる。
【0030】(実施例2) 図2は実施例2の発明であるフィン付き熱交換器を示す
側面図である。このフィン付き熱交換器は、補助熱交換
器の伝熱管群における伝熱管の管径を、主熱交換器の伝
熱管群における管径より小さくした構成が上記実施例1
と異なるだけなので、それ以外の同一構成および作用効
果を奏する部分には符号を付して詳細な説明を省略し、
異なる部分を中心に説明する。
【0031】21aは補助熱交換器で、21bは主熱交
換器である。そして、補助熱交換器21aは、伝熱管群
23aにおける伝熱管の管外径dを、主熱交換器21b
の伝熱管群23bにおける伝熱管の管外径Dより小さく
構成してある。また、P1は補助熱交換器21aの伝熱
管群23aの伝熱管中心と次の伝熱管中心間の長さであ
る段ピッチで、主熱交換器21bの伝熱管群23bの段
ピッチP2より短く構成してある。また、補助熱交換器
21aは伝熱管群23aの伝熱管の本数を、主熱交換器
21bの伝熱管群23bの1列内の伝熱管の本数以下に
したものである。22aと22bは補助熱交換器21a
と主熱交換器21bのフィン群で、25、26は伝熱管
群23bの分岐部である。4は気流の主流方向を示す矢
印である。
【0032】上記構成において、空気調和機の冷凍サイ
クルの凝縮器として使用した場合、実施例1同様に、伝
熱管内を流れる流体は気相状態で矢印Aのように主熱交
換器21bの伝熱管に流入して分岐部25より伝熱管群
23bの上下に分流し、気流4との熱交換により気液二
相状態を経て液状態となり、分岐部26で再び合流して
補助熱交換器21aの縦列を成した伝熱管群23aの伝
熱管に流入して矢印Bのように流出する。
【0033】また、空気調和機の冷凍サイクルの蒸発器
として作用する場合、伝熱管内を流れる流体は気液二相
状態で矢印Bのように補助熱交換器21aの縦列を成し
た伝熱管群23aの伝熱管に流入し、さらに主熱交換器
21bの伝熱管の分岐部26で伝熱管群23bの上下へ
分流して気流4との熱交換をした後、再び分岐部25で
合流して伝熱管から矢印Aのように流出する。
【0034】この構成によれば、補助熱交換器21aの
伝熱管群23aの段ピッチP1が、主熱交換器21bの
伝熱管群23bの段ピッチP2より短く、しかも補助熱
交換器21aの伝熱管群23aにおける伝熱管外径d
を、主熱交換器21bの伝熱管群23bにおける伝熱管
外径Dより小さい細管にしているので、細管化によるフ
ィン効率の低減を抑制し、伝熱管内の伝熱面積を拡大す
るとともに、伝熱管内を流れる流体の流速の増大による
伝熱性能の向上により補助熱交換器21aの高性能化を
図ることができる。したがって、凝縮器として作用させ
ると、管内伝熱性能としては非常に低い液相状態の過冷
却域を補助熱交換器21a内で多くとることができ、こ
れにより管内伝熱性能として良好な二相状態を主熱交換
器21b内で多くとることができて熱交換能力を増大で
き、フィン付き熱交換器の高性能化を図ることができ
る。また、蒸発器として作用させた場合、補助熱交換器
21aの1列内の伝熱管の段数は主熱交換器21bの1
列内の伝熱管の段数より少ない段数とすることにより、
管内圧力損失の増大を抑え、蒸発能力の向上を図ること
ができる。
【0035】(実施例3) 図3は実施例3の発明であるフィン付き熱交換器におけ
る補助熱交換器部分を示す断面図である。このフィン付
き熱交換器は、補助熱交換器の伝熱管群における伝熱管
を、扁平形状にした構成が上記実施例1と異なるだけな
ので、それ以外の同一構成および作用効果を奏する部分
には符号を付して詳細な説明を省略し、異なる部分を中
心に説明する。
【0036】31aは補助熱交換器である。そして、補
助熱交換器31aは、伝熱管群33aにおける伝熱管を
扁平形状に構成してある。32aは補助熱交換器31a
のフィンである。4は気流主流方向である。
【0037】上記構成によれば空気調和機の冷凍サイク
ルの凝縮器、或いは蒸発器として使用した場合、実施例
1同様に伝熱管内を流体が流れ、気流4と熱交換する。
そして、伝熱管内を流れる中心付近の流体は、特に凝縮
器の液相域では流体内の熱伝導と対流により伝熱管内壁
と熱交換し、伝熱管外のフィンを通じて熱交換器内を通
過する気流と熱交換する。補助熱交換器31aの伝熱管
群33aの伝熱管を偏平形状にすることで、管内を流れ
る流体の中心付近の流体は管内壁との距離を短くでき、
熱伝導による熱交換量を増大できる。また、偏平形状に
することで、水力直径として小さくなり、レイノルズ数
が大きくなり、乱流促進により、さらに補助熱交換器の
高性能化を図ることができる。
【0038】また、蒸発器として作用させた場合、補助
熱交換器31aの1列内の伝熱管の段数は主熱交換器内
の1列内の段数より少ない段数とすることにより、管内
圧力損失の増大を抑え、蒸発能力の向上を図ることがで
きる。
【0039】なお、上記実施例3の伝熱管群33aの伝
熱管の偏平形状の代わりに、楕円形状を用いても同様の
効果を得ることができる。
【0040】(実施例4) 図4(a)は実施例4の発明であるフィン付き熱交換器
を示す斜視図で、図4(b)は正面図である。このフィ
ン付き熱交換器は、気体流入側の伝熱管群の伝熱管と伝
熱管の間におけるフィンの長さを前記伝熱管間の段ピッ
チより長く、気体流出側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の
間におけるフィンの長さと前記伝熱管間の段ピッチを略
等しい長さに構成した点が上記実施例1と異なるだけな
ので、それ以外の同一構成および作用効果を奏する部分
には符号を付して詳細な説明を省略し、異なる部分を中
心に説明する。
【0041】41aは補助熱交換器で、41bは主熱交
換器である。42aと42bはそれぞれ補助熱交換器4
1aと主熱交換器41bのフィン群である。そして、補
助熱交換器41aのフィン群42aは波形形状に形成し
てある。43aと43bはそれぞれ補助熱交換器41a
と主熱交換器41bの伝熱管群である。また、P1とP
2はそれぞれ補助熱交換器41aの伝熱管群43aと主
熱交換器41bの伝熱管群43bの伝熱管中心と次の伝
熱管中心間の長さの段ピッチである。dは補助熱交換器
41aの伝熱管群42aの伝熱管外径で、Dは主熱交換
器41bの伝熱管群42bの伝熱管外径である。そし
て、気体流入側(イ)である補助熱交換器41aは、そ
の伝熱管群42aの伝熱管と伝熱管の間における波形の
フィンの長さL1+L2+L3+L4を、前記伝熱管間
の段ピッチP1より長く、かつ気体流出側(ロ)である
主熱交換器41bはその伝熱管群43bの伝熱管と伝熱
管の間におけるフィンの長さと前記伝熱管間の段ピッチ
P2を略等しい長さに構成したものである。
【0042】上記構成によれば空気調和機の冷凍サイク
ルの凝縮器として使用した場合、実施例1同様に、伝熱
管内を流れる流体は主熱交換器41b側から流入し、補
助熱交換器41a側へ流出する。また、蒸発器として使
用する場合も実施例1同様に補助熱交換器41a側から
流入し、主熱交換器41b側へ流出する。そして、凝縮
器として作用する場合、主熱交換器41bの伝熱管群4
3b内の流体は、飽和域の二相状態であり、伝熱管群4
3bの段間の温度差は0.2〜0.3度程度で殆ど温度
差がない。これに対し、補助熱交換器41aの伝熱管群
43a内の流体では液相状態であり、伝熱管群43aの
各段間である伝熱管間の温度差は大きい。
【0043】然るに実施例4の発明では、補助熱交換器
41aの伝熱管群43aの伝熱管と伝熱管の段間の温度
差による熱伝導ロスを、伝熱管間のフィン長さL1+L
2+L3+L4を伝熱管間の段ピッチP1より長くして
いるので、補助熱交換器41a内の熱伝導ロスを低減
し、前記段間の温度差による熱伝導ロスの少ない主熱交
換器41bでは伝熱管群43bの伝熱管間のフィン長さ
と伝熱管の段ピッチP2がほぼ等しい長さを維持してフ
ィン効率を維持する構成により、フィン付き熱交換器の
高性能化を図れる。
【0044】また、蒸発器として作用させた場合、補助
熱交換器41aの1列内の伝熱管群の管段数は主熱交換
器41bの1列内の伝熱管群の管段数より少ない段数と
することにより、管内圧力損失の増大を抑え、蒸発能力
の向上を図ることができる。
【0045】なお、補助熱交換器41aの伝熱管群にお
ける伝熱管の細管化や偏平形状などの効果は、実施例1
〜3と同様の効果をさらに有する。
【0046】(実施例5) 図5は実施例5の発明であるフィン付き熱交換器におけ
る補助熱交換器の断面図である。このフィン付き熱交換
器は、気体流入側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間にお
けるフィンに、気流方向に対し傾斜させて切断部または
打ち抜き部を設けた点が上記実施例1と異なるだけなの
で、それ以外の同一構成および作用効果を奏する部分に
は符号を付して詳細な説明を省略し、異なる部分を中心
に説明する。
【0047】51aは補助熱交換器で、間隔を有して並
設したフィン群52aとこのフィン群52aを直角に貫
通して蛇行状に配列した伝熱管群53aから成る。57
は伝熱管群53aの伝熱管と伝熱管の間のフィンに、矢
印4で示す気流方向に対し傾斜させて設けた直線状の切
り込み部(切断部ともいう)である。θは切り込み部5
7と気流4の主流方向との傾斜角である。
【0048】上記構成によれば空気調和機の冷凍サイク
ルの凝縮器として使用した場合、実施例1同様に、伝熱
管内を流れる流体は主熱交換器側から流入し、補助熱交
換器51a側へ流出する。また、蒸発器として使用する
場合も実施例1同様に補助熱交換器51a側から流入
し、主熱交換器側へ流出する。そして、凝縮器として作
用する場合、主熱交換器の伝熱管内の流体は飽和域の二
相状態であり、伝熱管と伝熱管の管段間の温度差は0.
2〜0.3度程度で殆ど温度差がない。これに対し、補
助熱交換器51aの伝熱管群53a内の流体では液相状
態であり、伝熱管と伝熱管の管段間の温度差は大きい。
【0049】然るに実施例5の発明では、補助熱交換器
51a内の伝熱管と伝熱管の管段間の温度差による熱伝
導ロスを、伝熱管と伝熱管の間のフィンに設けた矢印4
で示す気流方向に対し傾斜させた直線状の切り込み部5
7により低減するので、フィン付き熱交換器の高性能化
を図れるものである。
【0050】また、蒸発器として作用させた場合、補助
熱交換器51aの1列内の伝熱管の段数は主熱交換器内
の1列内の管段数より少ない段数にすることにより、管
内圧力損失の増大を抑え、蒸発能力の向上を図るととも
に、切り込み部57が気流主流方向に対し傾斜角θを設
けることでフィン表面に付着した凝縮水が切り込み端面
58a、58bにて保持されることなく排出でき、湿り
時の通風抵抗の増加を抑えることができる。
【0051】なお、実施例5では切り込み部57を直線
としたが、これが曲線や鋸状であっても同様の効果が得
られる。また、切り込み部でなく、細い切り落とし部
(打ち抜き部ともいう)であっても同様の効果が得られ
る。また、実施例5の切り込み部57は、その端面58
a、58bを伝熱管群53aの伝熱管の脇まで延設して
あるが、伝熱管群53aの伝熱管の手前で終わっても良
い。
【0052】(実施例6) 図6は実施例6の発明であるフィン付き熱交換器におけ
る補助熱交換器の断面図である。このフィン付き熱交換
器は、補助熱交換器の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間に
おけるフインに、気流主流方向に対し略直角に複数の切
り起こしまたは凹凸を設けた点が上記実施例1と異なる
だけなので、それ以外の同一構成および作用効果を奏す
る部分には符号を付して詳細な説明を省略し、異なる部
分を中心に説明する。
【0053】61aは補助熱交換器で、間隔を有して並
設したフィン群62aとこのフィン群62aを直角に貫
通して蛇行状に配列した伝熱管群63aから成る。69
は補助熱交換器61aの伝熱管群63aの伝熱管と伝熱
管の間におけるフインに、矢印4で示す気流主流方向に
対し略直角に設けた複数の切り起こしである。
【0054】上記構成によれば空気調和機の冷凍サイク
ルの凝縮器として使用した場合、実施例1同様に、伝熱
管内を流れる流体は主熱交換器側から流入し、補助熱交
換器61a側へ流出する。また、蒸発器として使用する
場合も実施例1同様に補助熱交換器61a側から流入
し、主熱交換器側へ流出する。そして、補助熱交換器6
1aの伝熱管群63aの伝熱管と伝熱管の間におけるフ
インの切り起こし69による境界層前縁効果により空気
側の熱伝達率を促進し、上記した実施例1〜5の発明の
構成と併用することにより、それぞれの効果をさらに促
進させるものである。
【0055】なお、上記実施例6では切り起こし69は
直線としたが、これが曲線や鋸状であっても同様の効果
が得られる。また、切り込みでなく、凹凸形状であれ
ば、切起こし形状より作用は劣るものの伝熱促進を図る
ことができる。
【0056】(実施例7) 図7(a)は実施例7の発明であるフィン付き熱交換器に
おける補助熱交換器の伝熱管の拡大断面図、図7(b)は
主熱交換器の伝熱管の拡大断面図である。このフィン付
き熱交換器は、補助熱交換器の伝熱管群の伝熱管の単位
長さ当たりの管内面の伝熱面積を、主熱交換器の伝熱管
群の伝熱管内面の伝熱面積より大きくした点が上記実施
例1と異なるだけなので、それ以外の同一構成および作
用効果を奏する部分には符号を付して詳細な説明を省略
し、異なる部分を中心に説明する。
【0057】70aは補助熱交換器の伝熱管群73aを
成す伝熱管の内面に形成した多数の溝内周面で、h1の
山高さを有する。そして、この溝内周面70aは、この
溝によって伝熱管の単位長さ当たりの管内面の伝熱面積
を、主熱交換器の伝熱管群73bを成す伝熱管の内面に
山高さh1より低い山高さh2を有する多数の溝内周面
70bを形成した伝熱管内面の伝熱面積より大きく設定
している。
【0058】上記構成によれば空気調和機の冷凍サイク
ルの凝縮器として使用した場合、実施例1同様に、伝熱
管内を流れる流体は伝熱管群73bを用いた主熱交換器
側から流入し、伝熱管群73aを用いた補助熱交換器側
へ流出する。また、蒸発器として使用する場合も実施例
1同様に伝熱管73aを用いた補助熱交換器側から流入
し、伝熱管73bを用いた主熱交換器側へ流出する。そ
して、伝熱管群73aはその溝内周面70aの山高さh
1を、伝熱管群73bの溝内周面70bの山高さh2よ
り高くしているので、伝熱管群73bの溝内周面70b
より長くして伝熱管内面の伝熱面積を大きくせしめ、補
助熱交換器の高性能化が図れるものである。一方、伝熱
管群73aの溝内周面70aの山高さを高くすることで
管内の圧力損失の増大が懸念されるが、補助熱交換器内
は液相状態であり、密度は大きく、流速としては遅くな
るため圧力損失の影響は殆ど無いといえる。
【0059】また、蒸発器として使用した場合、蒸発器
入口側に補助熱交換器の伝熱管群73aを用いることで
管内圧力損失の増大は入口側のほんの一部であり、蒸発
温度の上昇を抑制でき、山高さh1のアップによる伝熱
性能の向上を活かすことができ、蒸発能力の向上を図る
ことができる。
【0060】また、この実例7の発明を実施例1〜2、
実施例4〜6の各発明に組合せることにより、さらにフ
ィン付き熱交換器の高性能化を図ることができる。
【0061】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
請求項1に記載の発明は、主熱交換器とは別体で、過冷
却域に配し、開口面積が主熱交換器より小さい補助熱交
換器 伝熱管群の伝熱管を楕円状または偏平状の形状に構
成したもので、伝熱管内の中央付近を流れる流体と管壁
との距離を小さくして熱伝達率の向上により高性能化を
図ることができる。
【0062】また、請求項2に記載の発明は、気体流入
側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンの長
さを伝熱管間の段ピッチより長く、気体流出側の伝熱管
群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンの長さと伝熱管
間の段ピッチを略等しい長さに構成したもので、段ピッ
チを維持したままフィン部分の長さを長くでき、伝熱管
間の熱伝導を抑制することができ、伝熱管間の熱伝導ロ
スの低減による高性能化を図ることができる。
【0063】また、請求項3に記載の発明は、気体流入
側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンに、
所定長さの切断部または打ち抜き部を設け、前記切断部
または打ち抜き部を気流の主流方向に対して傾斜させた
もので、伝熱管と伝熱管の間の熱伝導によるロスを低減
でき、高性能化を図ることができる。
【0064】また、請求項4に記載の発明は、気体流入
側の伝熱管群の伝熱管の単位長さ当たりの管内面の伝熱
面積を、気体流出側の伝熱管群の伝熱管内面の伝熱面積
より大きくしたもので、例えば冷凍サイクルに使用し気
体流入側である凝縮器出口および蒸発器入口部分で伝熱
面積の拡大で、高性能化を図ることができる。一方、伝
熱管内面の伝熱面積の拡大は、管内の圧力損失の増大を
まねきやすいが、凝縮器出口および蒸発器入口部分で用
いることで凝縮温度の低下や蒸発温度の上昇を抑えなが
ら管内の伝熱面積拡大による高性能化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すフィン付き熱交換器の
側面図
【図2】同実施例2を示すフィン付き熱交換器の側面図
【図3】同実施例3を示すフィン付き熱交換器における
補助熱交換器の断面図
【図4】(a)は同実施例4を示すフィン付き熱交換器
の要部斜視図 (b)は同実施例4を示す補助熱交換器の要部正面図
【図5】同実施例5を示すフィン付き熱交換器における
補助熱交換器の断面図
【図6】同実施例6を示すフィン付き熱交換器における
補助熱交換器の断面図
【図7】(a)は同実施例7を示すフィン付き熱交換器
における補助熱交換器の伝熱管の断面図 (b)は同実施例7を示すフィン付き熱交換器における
主熱交換器の伝熱管の断面図
【図8】第1従来例を示すフィン付き熱交換器の斜視図
【図9】同フィン付き熱交換器の側面図
【図10】第2従来例を示すフィン付き熱交換器の斜視
【図11】第3従来例を示すフィン付き熱交換器の側面
【図12】第4従来例を示す独立フィン付き熱交換器の
斜視図
【図13】第4従来例を示す独立フィン付き熱交換器を
搭載した空気調和機の室外機の上面図
【符号の説明】
4 気流主流方向 (イ) 気体流入側 (ロ) 気体流出側 11a,21a,31a,41a,51a,61a 補
助熱交換器 11b,21b,41b 主熱交換器 13a,23a,33a,43a,53a,63a,7
3a 補助熱交換器の伝熱管群 13b,23b,43b,73b 主熱交換器の伝熱管
群 12a,22a,32a,42a,52a,62a 補
助熱交換器のフィン群 13b,23b,32b,42b 主熱交換器のフィン
群 57 切り込み部 69 伝熱管間のフィン表面の切り起こし 70a 補助熱交換器の伝熱管の溝内周面 70b 主熱交換器の伝熱管の溝内周面 d 補助熱交換器の伝熱管外径 D 主熱交換器の伝熱管外径 L1,L2,L3,L4 伝熱管間のフィン長さ P1 補助熱交換器の伝熱管の段ピッチ P2 主熱交換器の伝熱管の段ピッチ θ 気流主流方向と切り込み部の傾斜角
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−313049(JP,A) 特開 平5−79654(JP,A) 特開 平6−307738(JP,A) 特開 昭58−138994(JP,A) 特開 平10−339587(JP,A) 実公 昭50−37085(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 39/00 - 39/04 F28F 1/00 - 1/44

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で平行に並設し、その間を気体
    が流動するフィン群と、このフィン群を略直角に貫通し
    て列を成し、内部を流体が流動する伝熱管群を備え、主
    熱交換器とは別体で、過冷却域に配し、開口面積が主熱
    交換器より小さい補助熱交換器の伝熱管を楕円状または
    偏平状の形状に構成した事を特徴とするフィン付き熱交
    換器。
  2. 【請求項2】 所定間隔で平行に並設し、その間を気体
    が流動するフィン群と、このフィン群を略直角に貫通し
    て列を成し、内部を流体が流動する伝熱管群を備え、凝
    縮器として使用時、内部を過冷却液状態の流体が流動す
    る気体流入側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間における
    フィンの長さを伝熱管間の段ピッチより長く、気体流出
    側の伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンの長
    さと伝熱管間の段ピッチを略等しい長さに構成した事を
    特徴とするフィン付き熱交換器。
  3. 【請求項3】 所定間隔で平行に並設し、その間を気体
    が流動するフィン群と、このフィン群を略直角に貫通し
    て列を成し、内部を流体が流動する伝熱管群とを備え、
    蒸発器または凝縮器として機能し、凝縮器として使用
    時、内部を過冷却液状態の流体が流動する気体流入側の
    伝熱管群の伝熱管と伝熱管の間におけるフィンに所定
    長さの切断部または打ち抜き部を設け、前記切断部また
    は打ち抜き部を気流の気体流出側に下がる方向に傾斜さ
    せた事を特徴とするフィン付き熱交換器。
  4. 【請求項4】 気体流入側の伝熱管群の伝熱管の単位長
    さ当たりの管内面の伝熱面積を、気体流出側の伝熱管群
    の伝熱管内面の伝熱面積より大きく構成した事を特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項に記載のフィン付き熱
    交換器。
JP13529899A 1999-05-17 1999-05-17 フィン付き熱交換器 Expired - Fee Related JP3367467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529899A JP3367467B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 フィン付き熱交換器
KR1020000026099A KR100612765B1 (ko) 1999-05-17 2000-05-16 핀부착 열교환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529899A JP3367467B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 フィン付き熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329486A JP2000329486A (ja) 2000-11-30
JP3367467B2 true JP3367467B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15148443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13529899A Expired - Fee Related JP3367467B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 フィン付き熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3367467B2 (ja)
KR (1) KR100612765B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600781B1 (ko) * 2005-06-01 2006-07-18 엘지전자 주식회사 공기조화기의 열교환기
JP2007187355A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sharp Corp 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP2010078287A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP4715971B2 (ja) * 2009-11-04 2011-07-06 ダイキン工業株式会社 熱交換器及びそれを備えた室内機
KR101936636B1 (ko) * 2012-01-25 2019-01-09 엘지전자 주식회사 히트 펌프
JP6236784B2 (ja) 2013-01-10 2017-11-29 株式会社ノーリツ 熱交換器および給湯器
WO2014125603A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三菱電機株式会社 熱交換装置およびこれを備えた冷凍サイクル装置
EP2980516B1 (en) * 2013-03-27 2018-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle air conditioner using same
JP6214670B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-18 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
CN105588371B (zh) * 2015-04-14 2018-11-09 海信(山东)空调有限公司 一种换热器和空调
CN106871664A (zh) * 2017-01-09 2017-06-20 青岛海尔空调电子有限公司 一种换热器、空调以及换热器设计方法
JP6974720B2 (ja) * 2017-12-26 2021-12-01 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び冷凍装置
JP6766723B2 (ja) 2017-03-27 2020-10-14 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は冷凍装置
JP6766722B2 (ja) 2017-03-27 2020-10-14 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は冷凍装置
JP6741146B2 (ja) 2017-03-27 2020-08-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び冷凍装置
WO2018180934A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び冷凍装置
JP6880901B2 (ja) 2017-03-27 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 熱交換器ユニット
WO2020105164A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2020165973A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機及び空気調和装置
WO2023188386A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100612765B1 (ko) 2006-08-18
JP2000329486A (ja) 2000-11-30
KR20000077283A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367467B2 (ja) フィン付き熱交換器
CN104285119B (zh) 换热器及空气调节机
US7182127B2 (en) Heat exchanger
EP2006629A2 (en) Fin-tube heat exchanger, fin for heat exchanger, and heat pump device
JP2016205744A (ja) 熱交換器および空気調和機
CN107407534A (zh) 热交换器及空气调节机
JP6734002B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP4178472B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
US11988462B2 (en) Heat exchanger and air conditioner using the heat exchanger
JP6972158B2 (ja) 除湿装置
JP2005055108A (ja) 熱交換器
CN210512739U (zh) 一种微通道换热器及空调
JP2013245884A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2011112315A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2004019999A (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
JP2007147221A (ja) フィン付き熱交換器
JP2005201492A (ja) 熱交換器
JP2004271113A (ja) 熱交換器
JP5084304B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル
JP5404571B2 (ja) 熱交換器及び機器
JP4624146B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH10185359A (ja) フィン付き熱交換器
JP2001141383A (ja) 熱交換器
WO2016031032A1 (ja) 熱交換器および空気調和装置
KR200144768Y1 (ko) 냉동시스템용 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees