JP3366556B2 - 電子写真用トナー及びその製造方法 - Google Patents

電子写真用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JP3366556B2
JP3366556B2 JP19759097A JP19759097A JP3366556B2 JP 3366556 B2 JP3366556 B2 JP 3366556B2 JP 19759097 A JP19759097 A JP 19759097A JP 19759097 A JP19759097 A JP 19759097A JP 3366556 B2 JP3366556 B2 JP 3366556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
particles
modified fine
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19759097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10293420A (ja
Inventor
良彰 赤澤
登司彦 村上
達夫 今福
武明 大内
康晴 森西
哲 小川
雅 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26375833&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3366556(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19759097A priority Critical patent/JP3366556B2/ja
Priority to EP98301036A priority patent/EP0860746B1/en
Priority to DE69839656T priority patent/DE69839656D1/de
Priority to EP05023469A priority patent/EP1632815B1/en
Priority to DE69832221T priority patent/DE69832221T2/de
Priority to US09/025,113 priority patent/US5981129A/en
Publication of JPH10293420A publication Critical patent/JPH10293420A/ja
Publication of JP3366556B2 publication Critical patent/JP3366556B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機及びプリンター等の画像形成装置において、電気的
潜像または磁気的潜像を現像するのに用いられる一成分
現像剤または二成分現像剤用の表面改質処理が施された
電子写真用トナー及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を用いた複写機、プリンタ
ー等の画像形成装置では、一般に、光導電性部材(感光
体)上に形成された静電潜像に対して、正電荷または負
電荷を有するトナーを静電気的に付着させてトナー像を
形成した後、該トナー像を転写紙等の被転写材上に転写
し、定着させることによって、画像形成が行われる。上
記のトナーとしては、一般に、着色剤と、転写紙等の被
転写材に着色剤等を定着させるための結着樹脂とを少な
くとも含む平均粒径5〜20μmのトナー粒子が用いら
れる。
【0003】従来より、電子写真方式の画像形成装置に
おいて感光体に形成された静電潜像を現像する現像剤と
して、様々なトナーが使用されていた。従来のトナーと
しては、例えば、熱可塑性樹脂に、着色剤、荷電制御
剤、またはオフセット防止剤(離型剤)等を溶融混練し
た後、冷却固化し、粉砕・分級してトナー粒子を得るい
わゆる粉砕法によって製造されたものが知られている。
また、重合性単量体、重合開始剤、または着色剤等と共
に荷電制御剤等を混合分散し、水中で重合させる懸濁重
合法、あるいは合成樹脂に着色剤と共に荷電制御剤を配
合して溶融し、非溶媒系媒体中に懸濁して造粒を行う懸
濁造粒法等に代表される湿式法によって得られたもの等
も知られている。
【0004】しかしながら、これらのトナーでは、荷電
制御剤やオフセット防止剤が、トナー粒子の内部に存在
し、トナー粒子表面には添加量のうちごくわずかしか存
在しない。そのため、トナーの帯電量の分布が広くな
り、それに伴うトナーの飛散、画像カブリの問題が生じ
たり、十分なオフセット防止効果が得られなかったりし
た。
【0005】また、トナーの帯電量は、一般に、キャリ
アや帯電ブレード等の摩擦帯電部材により制御される
が、適正な量よりも多くなると画像濃度が低くなりす
ぎ、適正な量よりも少なくなると地肌カブリやトナー飛
散等が起こり、画像品質の劣化を招く。
【0006】そこで、通常、これらの問題を防ぐ目的
で、トナー中に荷電制御剤が内添されている。正帯電性
トナーに内添される荷電制御剤としては、ニグロシン系
染料、ピリジニウム塩、アンモニウム塩、及びそのレー
キ化合物等が用いられている。
【0007】しかしながら、トナーに内添されるこれら
の荷電制御剤は、微細な粉体とはいえ、粒度分布が広い
うえ一定の形状を有していないため、結着樹脂中での分
散状態を制御するのが難しい。荷電制御剤の分散粒径が
大きくなり過ぎると、連続コピー時に荷電制御剤が離脱
しやすくなり、キャリア等の帯電部材の汚染を引き起こ
す。また、荷電制御剤の分散粒径が小さくなり過ぎる
と、荷電制御剤としての作用が弱まり、その結果、補給
トナーの帯電の立ち上がりが遅くなり、かぶりやトナー
飛散などの不具合が生じるという欠点がある。また、内
添された荷電制御剤は、生産時の分散条件によりトナー
表面に露出する割合が変化するため、トナーの帯電量が
安定しにくいといった欠点もある。さらに、重合法によ
り形成されるトナーでは、荷電制御剤の分散制御はより
いっそう困難である。このように、荷電制御剤やオフセ
ット防止剤は、トナーに内添するのみでは、その効果を
十分に発揮することが困難である。
【0008】また、トナーの帯電を制御する方法とし
て、シランカップリング剤やシリコンオイルで表面処理
されたシリカやアルミナ、酸化チタン等の帯電性無機系
微粒子を、粉体表面改質装置により機械的衝撃力を加え
てトナー表面に固着させる技術も知られている。
【0009】しかしながら、帯電性無機系微粒子は、十
分な帯電性をトナーに付与するには、多量に使用する必
要がある。また、機械的衝撃力によって帯電性無機系微
粒子をトナー表面に完全に固着させるためには、非球形
のトナーを用いた場合でも、トナー表面の凹凸がなくな
るまで固着処理する必要がある。このため、固着処理後
のトナーは、角がとれた完全球形となり、ブレードクリ
ーニング性が悪化し、クリーニング不良が起こりやすく
なる。
【0010】また、近年、高速複写機ならびに環境対応
型複写機等の開発における要望から、低エネルギー定着
(低温定着)が可能なトナーの開発が望まれている。そ
のため、従来より、低温定着を達成する技術として、ガ
ラス転移点や軟化点の低い結着樹脂を用いたトナーを使
用する方法が検討されている。
【0011】例えば、低温定着を達成する技術として、
特公昭57−36586号公報には、50℃〜150℃
の融点、および35kca1/mo1以下の活性化エネ
ルギーを有する結晶性重合体をバインダー樹脂として用
いたトナーが開示されている。
【0012】また、特開昭50−87032号公報に
は、融点が45℃〜150℃の結晶性重合体部分と、ガ
ラス転移点が0℃以下の非晶質重合体部分とが科学的に
結合してなる重合体を用いたトナーが開示されている。
【0013】さらに、特開昭59−3446号公報に
は、融点が50℃〜70℃の結晶性ブロックを、ガラス
転移点が前記結晶性ブロックの融点より10℃高い非晶
質ブロック分子中に含有した共重合体を用いたトナーが
開示されている。
【0014】しかし、これら従来の低温定着性トナー
は、重合体の軟質部分に起因するトナーフィルミング現
象、連続コピー時等にトナーの帯電性や感光体特性等が
低下するなどの不具合が発生しやすいといった問題や、
ブロッキング現象等が発生し、その使用は難しかった。
つまり、ガラス転移点や軟化点の低い結着樹脂を用いた
トナーによる低温定着の達成には、フィルミング現象、
オフセット現象の発生もさることながら、トナーの耐ブ
ロッキング性の低下が重要な問題となっている。
【0015】そこで、従来より、トナーの耐ブロッキン
グ性の低下を解決するために、トナーに外添剤を添加す
る方法が採用されている。
【0016】しかしながら、外添剤がトナー上に固着さ
れず自由に動き得る状態であると、キャリアとトナーの
撹拌により外添剤がトナーからキャリアに移動して、帯
電量等が変化ししやすい。このため、トナーの経時安定
性が低下し、画像品質の劣化を招く。
【0017】また、近年、電子写真プロセスは、プリン
ター、ファクシミリ、カラー複写機、あるいは高速複写
機等の多くの分野に用いられており、使用されるトナー
もそれぞれの分野や機能に応じて帯電の極性制御をはじ
めとする種々の特性を兼ね備えたものが必要とされてい
る。
【0018】これらの観点から、各種機能を有する微粒
子をトナー芯粒子表面に乾式あるいは湿式で固着させ、
添加される改質微粒子によって効率よく十分な機能を付
与させたもの、軟化温度の低い芯粒子の表層に硬化樹脂
微粒子を被覆させてトナーの耐久性や定着特性を改良し
たもの、球形化の処理により帯電特性や流動特性を改良
したもの等のいわゆる表面改質トナーが数多く検討され
ている。
【0019】このような表面改質トナーとして、特公平
1−17576号公報には、着色樹脂粒子表面上に粒径
が該着色樹脂粒子の1/10以下である樹脂または高分
子材料の微粒子を部分的に埋没させ、熱処理により該微
粒子の粒子同士を溶融接着させた被覆層で被覆させるこ
とによって、圧定着特性を改良したものが開示されてい
る。
【0020】また、特開平4−3171号公報には、芯
粒子表面上に表面改質用微粒子を付着させ、これに機械
的衝撃力を与えることにより芯粒子表面に均一に固定さ
せた後、さらに200℃〜600℃の熱気流中で熱処理
し、表面改質用微粒子を芯粒子表面上に均一に定着また
は成膜化させる製造方法が開示されている。
【0021】さらに、特公平5−56502号公報に
は、結着樹脂を主とする芯粒子表面に各種機能を有する
微粒子を48℃以上かつ結着樹脂の融点より低い温度で
加熱しながら機械的衝撃力を与えることによって打ち込
み、芯粒子表面層に保持固着させた表面改質トナーが提
案されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は、いずれも機械的あるいは熱的処理を施すこ
とによって、単に芯粒子表面上に改質微粒子を固定化/
成膜化する方法、もしくは単に固定化/成膜化された状
態のトナーが得られることを提案しているだけである。
従って、実際には、芯粒子表面上の改質微粒子が実使用
上のストレスに耐え、剥離、離脱等のないライフ性能を
備えた状態のトナーを得るために機械的衝撃を利用した
場合や熱的処理を加えた場合のいずれもトナー粒子が球
形化され、クリーニング装置との間の摩擦が減少するた
めに、クリーニング不良等を起こすという問題がある。
【0023】さらに、表面改質されて得られたトナーの
具体的な状態は表面改質トナー粒子表面上のSEM(Sc
anning Electron Microscope) 観察等による視覚的な判
断によってのみなされている。このことはつまり製造過
程や得られたトナーの状態が定量的に把握されておら
ず、従来の製造方法では目的とする機能を十分に発現さ
せた表面改質トナーの成否の判断が困難であり、製造の
たびに不均一で安定性に欠けたトナーが得られる可能性
が極めて高いと言える。
【0024】その上、上記の従来技術は、いずれも芯粒
子表面上に固定化/成膜化させる重合体微粒子(改質微
粒子)の重量平均分子量については、何ら考慮されてい
ない。
【0025】尚、製造された表面改質トナーの状態評価
方法として、N2 吸着法によるBET比表面積値を用い
る方法がある。特開平4−335357号公報には、芯
粒子表面上に固定化する改質微粒子のBET比表面積値
が規定されているが、製造された表面改質トナーのBE
T比表面積値については記載されておらず、さらに表面
改質の状態を定量的に把握できることは全く見出されて
いない。
【0026】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的は、重合体微粒子等の改
質微粒子の剥離、離脱等によるフィルミング、トナー飛
散、カブリ等の発生を防止して経時安定性を向上させる
とともに、トナーが球形化されることによるクリーニン
グ不良の発生を防止することが可能な表面改質処理が施
されたトナーを提供すると共に、芯粒子表面上の改質微
粒子の状態を定量的に把握して安定した状態のトナーを
製造することが可能な上記トナーの製造方法を提供する
ことにある。
【0027】また、本発明の他の目的は、低温定着性を
有し、かつ、耐熱性、すなわち保存安定性(耐ブロッキ
ング性)に優れた電子写真用トナーを提供することにあ
る。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に記載の電子写真用トナーは、
結着樹脂を主成分とする不定形の芯粒子表面上に、改質
微粒子を付着分散させ、固定化あるいは成膜化させた電
子写真用トナーにおいて、上記トナーのN2 吸着法によ
るBET比表面積値が、 0.64S0 >S>1.07×〔3/(ρD/2)〕 S0 =S1 X+S2 (1−X) 但し、S:トナーのBET比表面積値 S0 :芯粒子と改質微粒子の混合状態でのBET比表面
積値 S1 :芯粒子単独でのBET比表面積値 S2 :改質微粒子単独でのBET比表面積値 ρ:トナーの比重 D:トナーの体積平均粒径 X:改質微粒子の重量基準による組成比 の関係を満たすことを特徴としている。
【0029】上記の構成によれば、トナーのBET比表
面積値が0.64S0 未満、即ち改質微粒子が芯粒子表
面に十分固定化されている状態であるので、フィルミン
グやトナー飛散を起こすことがない。また、トナーのB
ET比表面積値がトナーを完全球形と仮定した場合のB
ET比表面積値の1.07倍を超える、即ちトナーの球
形化が起こらない状態であるので、クリーニング不良を
防止することができる。
【0030】これにより、芯粒子表面上に付着分散させ
た改質微粒子を、球形化させずに固定化あるいは成膜化
させることでクリーニング不良等が起こらず、かつ改質
微粒子の剥離や離脱のない表面改質が施されたトナーを
得ることが可能となる。
【0031】請求項2に記載の通り、上記トナーのBE
T比表面積値を、芯粒子と改質微粒子の混合状態でのB
ET比表面積値の0.60倍以下とし、かつトナーを完
全球形と仮定した場合のBET比表面積値の1.10倍
以上とすることがより望ましい。
【0032】請求項3に記載の通り、上記トナーのBE
T比表面積値を、芯粒子と改質微粒子の混合状態でのB
ET比表面積値の0.38倍以下とし、かつトナーを完
全球形と仮定した場合のBET比表面積値の1.12倍
以上とすることがさらに好ましい。
【0033】請求項4に記載の通り、上記改質微粒子の
ガラス転移点が上記芯粒子のガラス転移点よりも高く、
かつ上記芯粒子のガラス転移点が40℃〜70℃であ
り、上記改質微粒子のガラス転移点が60℃〜100℃
であることが好ましい。
【0034】請求項5に記載の通り、上記改質微粒子の
体積平均粒径は1μm以下であることが望ましい。
【0035】請求項6に記載の通り、上記改質微粒子
は、重量平均分子量が5万〜21万の有機系改質微粒子
とすることが望ましい。
【0036】請求項7に記載の通り、上記改質微粒子は
有機系改質微粒子であり、該有機系改質微粒子の溶解度
パラメータと、上記芯粒子における結着樹脂の溶解度パ
ラメータとの差の絶対値が2.0以下であることが好ま
しい。
【0037】請求項8に記載の通り、上記改質微粒子は
有機系改質微粒子であり、該有機系改質微粒子の上記芯
粒子の重量100重量部に対する添加量が0.1〜15
重量部であることが望ましい。
【0038】また、本発明の請求項9に記載の電子写真
用トナーの製造方法は、結着樹脂を主成分とする不定形
の芯粒子表面上に改質微粒子を付着分散させた混合粒子
を生成する工程と、該混合粒子における改質微粒子を芯
粒子表面上に固定化あるいは成膜化させることによって
電子写真用トナーを生成する工程とを含み、上記トナー
のN2 吸着法によるBET比表面積値が、請求項1に記
載の範囲を満たすように製造することを特徴としてい
る。
【0039】上記の製造方法によれば、BET比表面積
値によって定量的な改質状態を把握できるので、改質状
態を制御しながら均一で安定した状態のトナーを作成す
ることができる。ここで、上記改質状態の制御は、製造
過程における種々のパラメータ(温度、曝露時間、及び
処理量等の装置条件、芯粒子や改質微粒子の組成、混合
比率、粒径、形状、ガラス転移点、分子量等)を変える
ことによって行うことができる。
【0040】請求項10に記載の通り、上記トナーを生
成する工程においては、芯粒子表面と改質微粒子にはそ
の軟化点以上の温度が加わり、芯粒子内部には芯粒子が
軟化しない温度が加わるような熱気流場に混合粒子を曝
し、その後該粒子を冷却することが好ましい。
【0041】請求項11に記載の通り、上記熱気流場の
温度は100℃を超え450℃未満の範囲内であり、混
合粒子の熱気流場での曝露時間は1秒以下であることが
望ましい
【0042】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕 本発明の実施の一形態について図1及び図2に基づいて
説明すれば、以下の通りである。
【0043】本実施形態における表面改質処理が施され
た電子写真用トナー(以下、単にトナーと略称する)を
製造するための熱処理装置は、図2に示すように、熱風
発生装置11、定量供給機12、冷却・捕集装置13、
及び分散ノズル14を備えている。
【0044】まず、図1(a)(b)に示すように、結
着樹脂を主成分とし、粉砕法等によって得られた不定形
の芯粒子1の表面上に表面改質用の改質微粒子2を付着
させ、均一分散させた所定量の混合粒子3を、図2に示
す前記定量供給機12に供給する。尚、不定形とは、完
全球形以外の形状を指す。
【0045】そして、上記混合粒子3を圧縮空気と共に
定量供給機12から分散ノズル14を通して、熱風発生
装置11から発生された熱風によって形成される熱気流
場A中へ噴霧させる。このとき、上記熱風は所定温度に
調整されており、混合粒子3はこの熱気流場Aによって
瞬間的に熱エネルギーを受ける。
【0046】その後、混合粒子3における改質微粒子2
を芯粒子1の表面上に固定化あるいは成膜化させるため
に、熱エネルギーを受けた混合粒子3を冷却・捕集装置
13に導入し、冷却エアーによって直ちに冷却する。こ
こで、冷却エアーは、常温(25℃前後)の外気あるい
は温度調整された冷風とする。
【0047】このような熱処理装置で表面改質された所
定状態のトナーは、芯粒子主樹脂のガラス転移点以下の
温度で捕集され、製品とされる。
【0048】このとき、上記表面改質されたトナーは、
2 吸着法によるBET比表面積値が、 0.64S0 >S>1.07Scalc ・・・(1) S0 =S1 X+S2 (1−X) ・・・(2) Scalc=(完全球形の表面積)/(密度×完全球形の体積) =4π(D/2)2 /〔ρ×(4π/3)×(D/2)3 〕 =3/(ρD/2) ・・・(3) の関係を満たすように製造されている。
【0049】但し、S:トナーのBET比表面積値 S0 :芯粒子と改質微粒子の混合状態でのBET比表面
積値 S1 :芯粒子単独でのBET比表面積値 S2 :改質微粒子単独でのBET比表面積値 ρ:トナーの比重 D:トナーの体積平均粒径 X:改質微粒子の重量基準による組成比 である。尚、体積平均粒径は、質量基準による粒径のこ
とである。N2 吸着法によるBET比表面積値とは、粉
体に吸着される窒素(N2 )の体積からBET吸着等温
式を用いて算出される粉体の単位質量当たりの表面積で
ある。
【0050】また、より好ましくは、上記トナーのBE
T比表面積値を、 0.60S0 ≧S≧1.10Scalc ・・・(4) とする。
【0051】さらに望ましくは、上記トナーのBET比
表面積値を、 0.38S0 ≧S≧1.12Scalc ・・・(5) とする。
【0052】トナーが(1)式、(4)式、または
(5)式の条件を満たすためには、上記製造過程におけ
る種々の操作パラメーター、例えば混合粒子の処理量、
前記熱風発生装置11から発生される熱風の温度、前記
熱気流場Aで混合粒子が曝される曝露時間、前記分散ノ
ズル14の角度、あるいは流速比(熱風の流速に対する
粒子の速度の割合)等の装置条件や、芯粒子及び改質微
粒子の組成、混合比率、粒径、形状(主に芯粒子)、ガ
ラス転移点、あるいは分子量等を変えればよい。
【0053】この製造方法によれば、(1)(4)
(5)式の左辺に示す値は改質微粒子の融着度合いや熱
の加わり方による改質度合いを表し、右辺に示す値はト
ナーの球形化の度合い(表面平滑度を含む)を表してい
るので、N2 吸着法によるBET比表面積値で定量的に
把握でき、その改質状態を制御しながら均一で安定した
トナー製造が可能となる。
【0054】さらに具体的には、改質微粒子を芯粒子表
面上に固定化あるいは成膜化させる際に、混合粒子表面
上に100℃よりも高く450℃よりも低い、より好ま
しくは150℃〜400℃の熱風を利用して瞬間的(1
秒以下)に熱を加えることで、芯粒子表面と芯粒子表面
上の改質微粒子にはそれらの軟化点以上の温度が加わる
が、芯粒子の内部には十分な熱量が加わらないようにす
る。そうすることによって、図1(c)のc2及びc3
に示すように、改質微粒子は芯粒子表面上に融着、固定
化あるいは成膜化され、かつ芯粒子の形状は不定形を保
持したたままの状態を作り出すことが可能となる。
【0055】尚、図1(c)において、破線の左側は、
芯粒子表面の一部に改質微粒子が固着された状態である
固着化状態を示し、破線の右側は、芯粒子表面全体を覆
うように改質微粒子が成膜された状態である成膜化状態
を示している。
【0056】しかしながら、上記熱処理過程において、
100℃以下の熱風温度では、改質微粒子を固定化ある
いは成膜化させるのに十分な熱エネルギーを加えること
ができない(図1(c)のc1参照)。また、450℃
を超える熱風温度では、芯粒子の球形化が進むと共に
(c4参照)、改質処理時にトナー粒子同士の融着・凝
集が起こり、所定粒径のトナーが得られない場合があり
(c5参照)、これを避けるために処理速度を遅くする
と生産効率が悪くなり、生産コストが高くなる等の問題
が発生する。
【0057】尚、上記トナーを製造するときの付着混合
分散の状態を得る装置としては、メカノミル(岡田精工
株式会社製)、オングミル(ホソカワミクロン株式会社
製)、ハイブリダイゼーションシステム(株式会社奈良
機械製作所製)、及びコスモスシステム(川崎重工業株
式会社製)等の装置等が使用できる。また、熱処理装置
としては、サフュージングシステム(日本ニューマチッ
ク工業株式会社製)等の熱気流を発生させることができ
る装置を用いることができる。
【0058】また、前記(1)式を満たす良好なトナー
の状態は、言い換えれば、芯粒子単独でのN2 吸着法に
よるBET比表面積値(S1 )、改質微粒子単独でのB
ET比表面積値(S2 )、及び両者の組成比から計算さ
れる混合状態のBET比表面積値(S0 )に対し、その
0.64倍未満のBET比表面積値から、トナーを完全
球形と仮定した場合(製造されたトナーの体積平均粒径
から計算される)のBET比表面積値(Scalc)の1.
07倍を超えるBET比表面積値を有する状態にまで、
芯粒子表面上に改質微粒子を付着固定化あるいは成膜化
した状態である(図1(c)のc2,c3参照)。ま
た、より好ましくは、前記(4)(5)式を満たすトナ
ーとする。
【0059】このようにして得られたトナーを用いる
と、改質微粒子が芯粒子表面上から剥離または離脱した
りすることによって感光体上に付着して起こるフィルミ
ング、及び遊離した粒子の存在によるトナー飛散や画像
カブリ等の現象は見られず、安定した画像が得られる。
さらに、不定形である芯粒子に改質微粒子を固定化、成
膜化させて得られるトナーの製造条件を上述のようにB
ET比表面積値で制御し、改質処理によるトナー粒子の
球形化の度合いと改質微粒子の固定化あるいは成膜化の
度合いの双方のバランスを考慮したトナーを製造する
と、実写においてクリーニング不良等の問題が起こらな
いものが得られる。
【0060】しかしながら、(1)式左辺の値、即ち
0.64S0 以上のBET比表面積値を有する状態(図
1(c)のc1参照)では、改質微粒子の固定化が不十
分であり、改質微粒子の離脱や剥離が起こって、フィル
ミングやトナー飛散が発生する。また、(1)式右辺の
値、即ち1.07Scalc以下のBET比表面積値を有す
る状態(図1(c)のc4,c5参照)では、トナーの
球形化の弊害によるクリーニング不良が生じたり、粒子
同士が互いに凝集融着することによる画像カブリが起き
る。
【0061】上記トナーの芯粒子に使用できる結着樹脂
としては、ポリスチレン、スチレン−アクリル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
無水マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル−無水マ
レイン酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン樹
脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、
ポリウレタン樹脂、ウレタン変性ポリエステル樹脂、ア
クリル樹脂等を単独あるいは混合物として使用できるほ
か、ブロック重合体、グラフト重合体として使用するこ
とができる。また、結着樹脂として、1山あるいは2山
分布等の公知の分子量分布を有するトナー用結着樹脂が
すべて使用可能である。
【0062】また、上記芯粒子としての結着樹脂中に
は、特に限定せずに公知である各種の機能付与剤、例え
ば、アゾ系染料、カルボン酸金属錯体、四級アンモニウ
ム化合物、及びニグロシン系染料等の帯電制御剤、カー
ボンブラック、鉄黒、ニグロシン、ベンジンイエロー、
及びフタロシアニンブルー等の着色剤、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレン重合体等のオフ
セット防止剤等の内の1種または複数種を混合分散させ
ておいてもよい。また、磁性粉を含有せしめてもよい。
【0063】芯粒子の熱的特性としては、ガラス転移点
(Tg1 )が40℃〜70℃であるものがよい。これに
より、トナーの低温定着性を向上させることができる。
これに対して、40℃未満のガラス転移点を有するもの
では、トナー製造過程において150℃以上の熱処理を
施した場合に容易に溶融し、球形化が進行してしまうた
めに実写においてクリーニング不良が発生してしまう。
また70℃より大きいガラス転移点を有するものでは、
通常の熱定着において紙面上へ融解定着させるときに十
分にトナーが溶融せずに紙面との接着性が劣るために定
着強度が得られないことによる画像の剥離や接触部への
付着等が起こる。さらにはよりガラス転移点の高い改質
微粒子で粒子表面上を覆うため、実使用上に耐えない。
【0064】また、芯粒子の粒径は通常粉体トナーとし
て使用する場合の粒径のものでよく、体積平均粒径で5
μm〜15μm程度のものが適当である。
【0065】芯粒子に付着させ、固定化あるいは成膜化
させる表面改質用の改質微粒子としては、帯電制御剤、
流動化剤、着色剤、あるいはオフセット防止剤等の機能
付与を目的とした、有機微粒子、磁性または非磁性の無
機微粒子を使用することができる。無機微粒子として
は、チタン、シリコン等が挙げられる。特に、熱可塑性
の有機微粒子を使用した場合には、熱的な処理を施すこ
とを特徴とする本発明において、その効果がより一層発
揮できる。
【0066】熱可塑性の有機微粒子(有機系改質微粒
子)としては、具体的には、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート
の他、スチレン、p−メチルスチレン、スチレンスルホ
ン酸ナトリウム、ビニルベンジルクロリド、アクリル
酸、ジメチルアミノエチルアクリレート、メタクリル
酸、及びジメチルアミノエチルメタクリレート等のモノ
マーからなる単独重合体あるいは共重合体が使用でき
る。
【0067】さらに、熱可塑性の有機微粒子に正または
負の帯電付与機能を保持させるために、重合時の重合開
始剤として、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、ま
たはアミジノプロパン塩酸塩等を用いたり、アミノ基、
アミド基、カルボン酸基、またはスルホン酸基等の極性
基を持つモノマーを使用することもできる。
【0068】また、熱可塑性の有機微粒子にオフセット
防止効果を保持させるものとして、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共
重合体、あるいはポリエチレン骨格を有するアイオノマ
ー等を使用することが可能である。
【0069】上記熱可塑性の有機微粒子は、体積平均粒
径が1μm以下のものが特に好ましい。これは、良好な
改質状態を得るためには芯粒子と改質微粒子との混合状
態を作成する時点で改質微粒子が芯粒子表面上に均一に
分散されていることが望ましく、改質微粒子が大きすぎ
る場合には芯粒子表面上に付着分散させるのが困難にな
るからである。つまり、体積平均粒径が1μmを超える
ものを使用した場合、付着混合分散処理を行う際に、芯
粒子表面上に静電気力やファン・デル・ワールス力等の
弱い力で付着することができず、改質微粒子が単独で存
在してしまうことになる。また、体積平均粒径が1μm
を超える改質微粒子を使用した場合、改質微粒子層が厚
くなることから150℃〜400℃で1秒以下の瞬間的
な熱処理では十分に熱エネルギーが加わらず、十分な融
着、固定化ができない可能性がある。これらを考慮して
さらに高温の熱処理を施すと粒子の球形化が進み望まし
くない。従って、改質微粒子の体積平均粒径が1μm以
下のものを選択することで、よりストレスに強い強固な
固定化、成膜化の状態が得られ、剥離、離脱がなく、ク
リーニング不良の発生もない良好な改質トナーが得られ
る。
【0070】熱可塑性の有機微粒子の熱的特性として
は、ガラス転移点(Tg2 )が、上記芯粒子のガラス転
移点(Tg1 )よりも高く、かつ60℃〜100℃の範
囲内にあるものが望ましい。ガラス転移点が100℃よ
り高いものでは、150℃〜400℃での1秒以下の熱
処理時において十分な熱エネルギーが加わらず十分な融
着、固定化あるいは成膜化ができず、さらに熱エネルギ
ーを加えると芯粒子が球形化してしまい、トナー飛散や
フィルミングを起こす可能性がある。また、ガラス転移
点が60℃未満のものでは、保存性(貯蔵安定性)が悪
く、トナー粒子同士が凝集、融着する可能性があると共
に、さらに改質微粒子自体がもろくなり耐久性に劣り、
実使用上適さない。
【0071】熱可塑性の有機微粒子の熱的特性として
は、重量平均分子量(Mw)が5万〜21万であるもの
が好ましい。重量平均分子量が21万より大きいもので
は、150℃〜400℃での1秒以下の瞬間的な熱処理
時において十分な熱エネルギーが加わらず十分な融着、
固定化あるいは成膜化がされずに改質されない可能性が
ある。これを考慮してさらに熱エネルギーを加えると芯
粒子が球形化してしまい、トナー飛散やフィルミングを
起こす等の問題が発生する。また、重量平均分子量が5
万未満の場合には、保存性が劣り、トナー粒子同士が凝
集、融着する可能性があると共に、さらに改質微粒子自
体がもろくなり耐久性に劣り、画像形成後の画像の強度
が劣る。そこで、上述の範囲内の重量平均分子量を有す
る改質微粒子を選択することで、よりストレスに強い強
固な固定化、成膜化の状態が得られ、剥離や離脱がな
く、クリーニング不良の発生もない良好なトナーを得る
ことができる。
【0072】ところで、芯粒子上に改質微粒子を付着分
散させて固定化あるいは成膜化させたトナーにおいて
は、その固定化あるいは成膜化された改質微粒子と芯粒
子表面との相溶性によって改質微粒子の付着強度が異な
る。例えば、水と油のような組み合わせでは仮に成膜処
理できたとしても両者の粒子界面での融着力は弱く、わ
ずかなストレスで剥離してしまう。従って、芯粒子と改
質微粒子との表面特性を考慮した場合、両者の親和性の
よい組み合わせを選択することで、より付着強度のある
トナーが得られ、トナー飛散、カブリ、フィルミングと
いった実使用上の問題が起こりにくいものが製造でき
る。特に短時間での熱処理により球形化させずに改質微
粒子を固定化あるいは成膜化させる本発明の方法におい
ては、機械的な衝撃力で芯粒子表面上に打ち込み、埋没
させるような場合とは異なるため重要である。
【0073】有機高分子材料の相溶性を表す指標とし
て、溶解度パラメータ(SP)値が挙げられる。このS
P値は、該物質の液体のモル蒸発エネルギーをモル体積
で割った値の平方根であり、通常6〜17程度の数値を
とる。一般的には、この数値が近い高分子材料同士の相
溶性はよいと考えられる。例えば、トナー用の結着樹脂
として一般に広く使用されているスチレン−(メタ)ア
クリル系樹脂のSP値は8.3〜9.5程度、ポリエス
テル系樹脂のSP値は10.7程度であり、有機系改質
微粒子として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)
のSP値は8.9〜9.5程度、ポリブチルメタクリレ
ート(PBMA)のSP値は8.4〜9.5程度であ
る。尚、数値に幅が生じるのは、樹脂の分子量や組成、
重合開始剤の添加量等によって変わるためである。
【0074】ここで、芯粒子と有機系改質微粒子との組
み合わせにおいて、芯粒子の結着樹脂のSP値と有機系
改質微粒子のSP値との差の絶対値が2.0以下の組み
合わせの場合には両者の相溶性がよく、強固な固定化、
成膜化が可能であり、改質微粒子の剥離、離脱等のない
良好な状態が得られる。しかしながら、上記差の絶対値
が2.0を超える組み合わせの場合には現像槽内での攪
拌によるストレス等によって改質微粒子が剥離、離脱す
る可能性が高く、トナー飛散やフィルミング等を引き起
こす原因となる。
【0075】有機系改質微粒子の添加量としては、芯粒
子の表面上を覆うことのできる量を改質微粒子の粒径か
ら算出し、芯粒子表面上の被覆率やどの層に付着させる
かによって決定するのが一般的である。本発明において
は、付着混合処理において芯粒子表面上に付着させるこ
とができる量であれば固定化あるいは成膜化の改質処理
は可能であり、その添加量は一般的に芯粒子の重量に対
し20重量部以下であると考えられる。
【0076】しかしながら、芯粒子の重量100重量部
に対する有機系改質微粒子の添加量は、0.1重量部〜
15重量部とすることがより望ましい。本発明による製
造方法を利用した場合、改質微粒子の添加量が0.1重
量部より少ない場合には、芯粒子表面上の改質微粒子の
存在量が少なく、芯粒子表面上を十分に覆うことができ
ずに保存性を欠いたり、また、芯粒子そのものの球形化
が起こりやすく、表面改質させたことにより期待される
機能の効果がほとんど現れない等の問題がある。また、
15重量部より多い添加量では芯粒子上の改質微粒子層
が厚くなることによって、本発明の方法のような瞬間的
な熱処理では芯粒子表面に十分な熱が加わらず改質微粒
子の融着固定化あるいは成膜化が達成されず、剥離、離
脱によるフィルミングや飛散、画像カブリ等の問題が発
生する可能性が高くなる。さらに高温の処理を施す場合
には、球形化が進行したり、粒子同士の融着が起こり望
ましくない。このため上述の範囲で添加量を選択するこ
とで目的とする性能付与(帯電制御、保存性の向上等)
ができ、かつ、よりストレスに強い強固な固定化、成膜
化の状態が得られ、剥離、離脱がなく、クリーニング不
良の発生もない良好なトナーが得られる。
【0077】尚、クリーニング性の改善と、トナーの球
形化による帯電特性や流動性の改善とは相反する効果で
はあるが、電子写真用の粉体トナーに求められる帯電特
性や流動性は、使用する複写機やプリンターによって変
わるので、球形化による帯電特性や流動性の改善が必ず
しも必要とは限らない
【0078】 尚、本発明にかかるトナーは、そのまま電
子写真用の1成分現像剤として用いてもよく、必要に応
じて、鉄粉、フェライト粉、マグネタイト粉、ガラスビ
ーズ、ニッケル粉等のキャリア粒子と混合して、電子写
真用(静電潜像現像用)の2成分現像剤として用いても
よい。また、本発明にかかるトナーは、粉体の自由流動
性改良の目的で、疎水性コロイド状シリカ微粉末、酸化
チタン微粉末、マグネタイト等の研磨剤微粒子と混合し
て用いることもできる。
【0079】本発明にかかるトナーを被転写材に定着す
る方法としては、公知の熱ロール定着方式が適用され得
る。
【0080】
〔実施例1〕
実施例1において使用する芯粒子は、スチレン・アクリ
ル共重合バインダー樹脂100重量部、カーボンブラッ
ク6重量部、及び低分子ポリプロピレン3重量部をヘン
シェルミキサーで混合し、二軸押し出し混練機を用いて
150℃の温度で溶融混練し、その混練物を冷却後、フ
ェザーミルを用いて粗粉砕し、さらにジェットミル粉砕
機にて粉砕、分級することによって得た。この芯粒子
は、体積平均粒径10.5μm、BET比表面積値(S
1 )が1.70m2 /gの不定形の芯粒子であった。
【0081】有機系改質微粒子は、体積平均粒径が0.
15μmでBET比表面積値(S2)が37.8m2
gのポリメチルメタクリレート(PMMA)からなる改
質微粒子を用いた。
【0082】上記芯粒子及び改質微粒子を用いて、以下
に示す方法によってトナーを生成した。
【0083】即ち、芯粒子100重量部に対する改質微
粒子の添加量を5重量部(X=5/(100+5)≒
0.048)として、芯粒子及び改質微粒子をへンシェ
ルタイプのミキサーに投入し、1500rpm(10m
/sの周速)で30分間混合攪拌した。これにより、フ
ァン・デル・ワールス力及び静電気力による改質微粒子
の芯粒子表面上への付着分散状態を形成し、規則混合状
態の混合粒子を得た。
【0084】改質微粒子を固定化あるいは成膜化させる
熱気流処理には、熱気流表面改質装置サフュージングシ
ステム(日本ニューマチック工業社製)を使用し、熱気
流処理を行う雰囲気に1秒以下の短時間だけ上記混合粒
子を曝すことで、トナーを得た。
【0085】ここで、芯粒子のBET比表面積値
(S1 )、改質微粒子のBET比表面積値(S2 )、及
び得られたトナーのBET比表面積値(S)の測定に
は、BET比表面積測定装置ジェミニ2360(島津製
作所製)を用い、1点測定法での値を採用した。
【0086】芯粒子の体積平均粒径及びトナーの体積平
均粒径(D)の測定には、マルチサイザーII(コールタ
ー社製)を、改質微粒子の体積平均粒径の測定には、マ
スタサイザー(マルバーン・インスツルメンツ社製)を
使用した。
【0087】実施例1では、上記熱気流処理時の熱風温
度を変えて、表1に示すサンプルT1〜T6のトナーを
得た。即ち、体積平均粒径が10.5μmでBET比表
面積値が1.70m2 /gの不定形の芯粒子表面上に、
体積平均粒径が0.15μmでBET比表面積値が3
7.8m2 /gのPMMA改質微粒子を5重量部添加し
た混合粒子を、100℃〜450℃内の各温度で熱気流
処理を行った。尚、S1=1.70〔m2 /g〕、S2
=37.8〔m2 /g〕、X=0.048であるので、
前記(2)式より、混合粒子のBET比表面積値
(S0 )は3.43〔m2 /g〕と計算される。
【0088】
【表1】
【0089】上記の得られたサンプルT1〜T6各々
に、流動化剤としてシリカ(R972、日本アエロジル
株式会社)を0.3重量部添加混合し、1万枚の実写評
価を行った結果と、前記(1)(4)(5)式に関する
数値とを表2に示す。
【0090】実写評価には、シャープ社製複写機(SF
−2027)を使用して1万枚連続実写を行い、画像カ
ブリ、トナー飛散、フィルミング、及びクリーニング不
良の各評価を行った。ここで、表中の○は実写後の評価
が良好であり、△は実用限度レベルであり、×は不良で
あることを示している。尚、サンプルT1の評価はフィ
ルミングのため画像劣化が著しく6000枚の時点で中
断した。
【0091】また、表中のS/S0 は(1)(4)
(5)式の左辺S0 の係数に相当し、S/Scalcは右辺
のScalcの係数に相当する。また、トナーの比重(ρ)
は1.1×106 〔g/m3 〕であった。
【0092】
【表2】
【0093】これによれば、100℃で熱気流処理を施
したサンプルT1では、改質微粒子の固定化が不十分で
あり、カブリやトナー飛散が発生し、かつ実写5000
枚付近の段階でフィルミングが発生した。また、450
℃で熱気流処理を施したサンプルT6では、実写850
0枚付近の段階でクリーニング不良が発生し、それに伴
いカブリやトナー飛散が発生した。
【0094】これにより、熱風温度条件は100℃より
高く450℃未満が好ましいことがわかる。このときの
BET比表面積条件は0.64>S/S0 >0.14、
4.42>S/Scalc>1.07であり、トナーのBE
T比表面積値の上限はS0 に基づき、下限はScalcに基
づくことから、0.64S0 >S>1.07Scalcの条
件が得られる。
【0095】また、サンプルT2〜T5では、1万枚実
写後の各評価は実用限度レベル以上であり、良好な画像
が得られたので、熱風温度条件は150℃〜400℃が
望ましいことがわかる。このときのBET比表面積条件
は0.60≧S/S0 ≧0.15、4.12≧S/S
calc≧1.12であるので、上記と同様の理由から、
0.60S0 ≧S≧1.12Scalcの条件が得られる。
【0096】さらに、サンプルT3〜T5では、すべて
の評価が良好であったので、熱風温度条件が200℃〜
400℃の場合がさらに好ましいことが確認された。こ
のときのBET比表面積条件は0.38≧S/S0
0.15、2.57≧S/Scalc≧1.12であるの
で、上記と同様の理由から、0.38S0 ≧S≧1.1
2Scalcの条件が得られる。
【0097】尚、熱気流処理を施したトナーのBET比
表面積値の実測値は、完全球形を仮定した場合の計算値
に比較的近い値をとる場合があるが、これは粒子表面が
平滑化されることによるものであり、完全球形を仮定し
た場合の計算値のおおよそ1.1倍以上の比表面積を有
するものであれば、ほとんど球形化されておらず十分に
不定形を維持していることをSEM観察で確認してい
る。 〔実施例2〕 熱気流処理時の温度を一定とし、改質微粒子の体積平均
粒径を変化させること以外は実施例1と同様にして、表
3に示すサンプルT4、T7〜T10のトナーを得た。
即ち、体積平均粒径が10.5μmでBET比表面積値
(S1 )が1.70m2 /gの不定形の芯粒子表面上
に、体積平均粒径が0.1μm〜2.0μmのPMMA
改質微粒子を5重量部添加したそれぞれの混合粒子を、
300℃の温度で熱気流処理を行った。
【0098】
【表3】
【0099】上記の得られたサンプルT4、T7〜T1
0各々に、実施例1と同様に、流動化剤としてシリカ
(R972、日本アエロジル株式会社)を0.3重量部
添加混合し、1万枚の実写評価を行った結果と、上記
(1)(4)(5)式に関する数値とを表4に示す。こ
こで、実写評価の方法は前記実施例1と同様であり、ま
たトナーの比重(ρ)も同様の1.1×106 〔g/m
3 〕であった。
【0100】
【表4】
【0101】これによれば、体積平均粒径が2.0μm
のPMMA改質微粒子を使用したサンプルT10では、
画像白地カブリが悪く、トナー飛散が発生し、実使用に
耐えないレベルであった。これは芯粒子との付着が達成
されずに遊離した改質微粒子が単独で多く存在し、微粉
トナーが多くなることと、均一な成膜処理がなされない
ため、帯電安定性が劣ったことに起因すると考えられ
る。
【0102】これにより、PMMA改質微粒子は体積平
均粒径が2.0μm未満のものが好ましいことがわか
る。このときのBET比表面積条件は0.71>S/S
0 、2.75>S/Scalcであり、トナーのBET比表
面積値の上限はS0 に基づくことから、0.71S0
Sの条件が得られる。
【0103】また、サンプルT7、T4、T8、及びT
9では実用限度レベル以上の実写特性を得ることができ
たので、PMMA改質微粒子は体積平均粒径が0.1μ
m〜1.0μmのものがより望ましい。このときのBE
T比表面積条件は0.33≧S/S0 、1.83≧S/
calcであるので、上記と同様の理由から、0.33S
0 ≧Sの条件が得られる。
【0104】さらに、サンプルT7、T4、及びT8で
はすべての評価が良好であったので、PMMA改質微粒
子は体積平均粒径が0.1μm〜0.4μmのものがさ
らに望ましい。このときのBET比表面積条件は0.2
7≧S/S0 、1.53≧S/Scalcであるので、上記
と同様の理由から、0.27S0 ≧Sの条件が得られ
る。 〔実施例3〕 熱気流処理時の温度を一定とし、改質微粒子の添加量を
変化させること以外は実施例1と同様にして、表5に示
すサンプルT4、T11〜T14のトナーを得た。即
ち、体積平均粒径が10.5μmでBET比表面積値
(S1 )が1.70m2 /gの不定形の芯粒子表面上
に、体積平均粒径が0.15μmでBET比表面積値
(S2 )が37.8m2 /gのPMMA改質微粒子を
0.1重量部〜20重量部添加したそれぞれの混合粒子
を、300℃の温度で熱気流処理を行った。
【0105】
【表5】
【0106】上記の得られたサンプルT4、T11〜T
14各々に、実施例1と同様に、流動化剤としてシリカ
(R972、日本アエロジル株式会社)を0.3重量部
添加混合し、1万枚の実写評価を行った結果と、上記
(1)(4)(5)式に関する数値とを表6に示す。こ
こで、実写評価の方法は前記実施例1と同様であり、ま
たトナーの比重(ρ)も同様の1.1×106 〔g/m
3 〕であった。
【0107】
【表6】
【0108】これによれば、PMMA改質微粒子を20
重量部添加して熱気流処理を施したサンプルT14で
は、カブリが悪く、トナー飛散の発生、8000枚程度
の実写時点でフィルミングも発生し、実使用に耐えない
レベルであった。
【0109】これにより、PMMA改質微粒子の添加量
は20重量部未満のものが好ましいことがわかる。この
ときのBET比表面積条件は0.79>S/S0 、1
3.4>S/Scalcであり、トナーのBET比表面積値
の上限はS0 に基づき、下限はScalcに基づくことか
ら、0.79S0 >Sの条件が得られる。
【0110】また、サンプルT11、T12、T4、T
13では、実用限度レベル以上の実写特性が得られたの
で、PMMA改質微粒子の芯粒子に対する添加量は0.
1重量部〜15重量部がさらに好ましい。このときのB
ET比表面積条件は0.57≧S/S0 、7.74≧S
/Scalc≧1.10であるので、上記と同様の理由か
ら、0.57S0 ≧S≧1.10Scalcの条件が得られ
る。
【0111】さらに、サンプルT12、T4ではすべて
の評価が良好であったので、PMMA改質微粒子の芯粒
子に対する添加量は1重量部〜5重量部がより好まし
い。このときのBET比表面積条件は0.28≧S/S
0 ≧0.19、1.27≧S/Scalc≧1.13である
ので、上記と同様の理由から、0.28S0 ≧S≧1.
13Scalcの条件が得られる。
【0112】以上の実施例1〜3により、望ましいBE
T比表面積条件は0.64S0 >S>1.07Scalc
なり、より好ましい条件は0.60S0 ≧S≧1.10
calcとなり、また、さらに好ましい条件は0.38S
0 ≧S≧1.12Scalcとなることが確認された。 〔実施例4〕 改質微粒子のガラス転移点(Tg2 )及び重量平均分子
量(Mw)を一定とし、芯粒子のガラス転移点(T
1 )を変えること以外は実施例1と同様にして、表7
に示すサンプルT15〜T19のトナーを得た。即ち、
体積平均粒径を10.5μmに調整し、ガラス転移点が
35℃〜75℃の芯粒子表面上に、体積平均粒径が0.
15μm、ガラス転移点が72℃、重量平均分子量が1
2万のPMMA改質微粒子を5重量部添加したそれぞれ
の混合粒子を、300℃の温度で熱気流処理を行った。
【0113】また、芯粒子のガラス転移点(Tg1 )及
び改質微粒子の重量平均分子量(Mw)を一定とし、改
質微粒子のガラス転移点(Tg2 )を変えること以外は
実施例1と同様にして、表7に示すサンプルT17、T
20〜T23のトナーを得た。即ち、体積平均粒径を1
0.5μmに調整し、ガラス転移点が55℃の芯粒子表
面上に、体積平均粒径が0.15μm、ガラス転移点が
55℃〜108℃、重量平均分子量が12万のPMMA
改質微粒子を5重量部添加したそれぞれの混合粒子を、
300℃の温度で熱気流処理を行った。
【0114】さらに、上記の得られたトナーサンプルT
15〜T23各々に、実施例1と同様に、流動化剤とし
てシリカ(R972、日本アエロジル株式会社)を0.
3重量部添加混合し、1万枚の実写評価、定着性、及び
保存性の試験を行った結果を表7に併せて示す。
【0115】ここで、実写評価の方法は、実施例1と同
様である。
【0116】定着性の評価には、摩擦堅牢度試験器を用
いた砂消しゴム(ライオン社製ER−502K)による
こすり試験(1kg荷重)を行い、こすり残存率で判定
した。ここでは、80%以上のこすり残存率であれば、
実使用上問題ないレベルであるとしている。
【0117】保存性の評価は、トナーを前記複写機(S
F−2027)用のカートリッジに320g入れ、45
℃にて2週間放置後のブロッキングの有無で判定した。
【0118】
【表7】
【0119】これによれば、サンプルT16〜T18で
は、実写評価、定着性、及び保存性のいずれも良好であ
るので、芯粒子のガラス転移点は40℃〜70℃が好ま
しいことが確認された。一方、ガラス転移点が75℃の
サンプルT15では定着性が劣り、ガラス転移点が35
℃のサンプルT19では実写評価がすべて悪く、さらに
保存性も劣るために、これらは実使用に耐えない。
【0120】また、サンプルT21、T17、T22で
は、実写評価、定着性、及び保存性のいずれも良好であ
るので、改質微粒子のガラス転移点は60℃〜100℃
が好ましい。一方、ガラス転移点が108℃のサンプル
T20ではカブリが悪く、フィルミングが発生し、さら
に定着性も劣ると共に、ガラス転移点が55℃のサンプ
ルT23ではカブリが悪く、クリーニング不良が発生
し、さらに保存性も劣るために、これらは実使用に耐え
ない。 〔実施例5〕 芯粒子のガラス転移点(Tg1 )及び改質微粒子のガラ
ス転移点(Tg2 )を一定とし、改質微粒子の重量平均
分子量(Mw)を変える以外は実施例1と同様にして、
表8に示すサンプルT17、T24〜T27のトナーを
得た。即ち、体積平均粒径を10.5μmに調整し、ガ
ラス転移点が55℃の芯粒子表面上に、体積平均粒径が
0.15μm、ガラス転移点が72℃、重量平均分子量
が4.5万〜25万のPMMA改質微粒子を5重量部添
加したそれぞれの混合粒子を、300℃の温度で熱気流
処理を行った。
【0121】
【表8】
【0122】これによれば、サンプルT25、T17、
T26では、実写評価、定着性、及び保存性のいずれも
良好であるので、改質微粒子の重量平均分子量は5万〜
21万が好ましいことが確認された。一方、重量平均分
子量が4.5万のサンプルT24では定着性及び保存性
が劣り、重量平均分子量が25万のサンプルT27では
実写評価がすべて悪く、さらに定着性も劣るために、こ
れらは実使用に耐えない。 〔実施例6〕 芯粒子としてスチレン−アクリル共重合体あるいはポリ
エステル樹脂を用い、改質微粒子としてPMMAあるい
はスチレン−PBMA共重合体を用いて、図9に示すサ
ンプルT28〜T30のトナーを得た。即ち、体積平均
粒径を10.5μmに調整した2種の芯粒子表面上に、
体積平均粒径が0.4μmでSP値の異なる改質微粒子
を5重量部添加したそれぞれの混合粒子を、300℃の
温度で熱気流処理を行い、体積平均粒径が約11.5μ
mのトナーを得た。
【0123】上記の得られたサンプルT28〜T30各
々に、実施例1と同様に、流動化剤としてシリカ(R9
72、日本アエロジル株式会社)を0.3重量部添加混
合し、1万枚の実写評価を行った結果を表9に併せて示
す。
【0124】
【表9】
【0125】これによれば、芯粒子と改質微粒子のSP
値差が2.2のサンプルT30では、改質微粒子が粒子
表面上から剥離、離脱することにより、画像カブリがあ
り、7000枚の実写付近でフィルミングが発生した。
これにより、SP値差は2.2未満であることが望まし
く、サンプルT28及びT29では、良好な実写評価が
得られているので、SP値差が2.0以下がより好まし
いことがわかる
【0126】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の電子写真用トナーは、上記トナーのN2 吸着法による
BET比表面積値が、 0.64S0 >S>1.07×〔3/(ρD/2)〕 S0 =S1 X+S2 (1−X) の関係を満たす構成である。
【0127】これにより、芯粒子表面上に付着分散させ
た改質微粒子を、球形化させずに固定化あるいは成膜化
させることでクリーニング不良等が起こらず、かつ改質
微粒子の剥離や離脱のない表面改質が施されたトナーを
得ることが可能となるという効果を奏する。
【0128】請求項2に記載の電子写真用トナーは、請
求項1に記載の構成に加えて、上記トナーのN2 吸着法
によるBET比表面積値が、さらに、 0.60S0 ≧S≧1.10×〔3/(ρD/2)〕 の関係を満たす構成である。
【0129】これにより、クリーニング不良や、改質微
粒子の剥離、離脱が発生することなく、より良好なトナ
ーを得ることが可能となるという効果を奏する。
【0130】請求項3に記載の電子写真用トナーは、請
求項1に記載の構成に加えて、上記トナーのN2 吸着法
によるBET比表面積値が、さらに、 0.38S0 ≧S≧1.12×〔3/(ρD/2)〕 の関係を満たす構成である。
【0131】これにより、クリーニング不良や、改質微
粒子の剥離、離脱が発生することなく、より良好なトナ
ーを得ることが可能となるという効果を奏する。
【0132】請求項4に記載の電子写真用トナーは、請
求項1ないし3の何れかに記載の構成に加えて、上記改
質微粒子のガラス転移点が上記芯粒子のガラス転移点よ
りも高く、かつ上記芯粒子のガラス転移点が40℃〜7
0℃であり、上記改質微粒子のガラス転移点が60℃〜
100℃である構成である。
【0133】これによれば、芯粒子よりガラス転移温度
が高い改質微粒子を使用し、かつ定着性能を損なわない
範囲の改質微粒子と樹脂の定着強度を保ったまま低温定
着が達成できる芯粒子との組み合わせを選択すれば、芯
粒子に低温定着性を持たせ、改質微粒子の保存性を良好
にすることができ、低温定着性及び保存性が優れたトナ
ーを得ることが可能となる。また、上記のような組み合
わせにより、改質微粒子の剥離、離脱のないトナーが得
られるという効果を奏する。
【0134】請求項5に記載の電子写真用トナーは、請
求項1ないし4の何れかに記載の構成に加えて、上記改
質微粒子の体積平均粒径が1μm以下である構成であ
る。
【0135】これにより、改質微粒子の体積平均粒径が
1μm以下のものを使用することで、よりストレスに強
い強固な固定化あるいは成膜化の状態が得られ、剥離、
離脱がなく、クリーニング不良の発生のない良好なトナ
ーが得られるという効果を奏する。
【0136】請求項6に記載の電子写真用トナーは、請
求項1ないし5の何れかに記載の構成に加えて、上記改
質微粒子が重量平均分子量が5万〜21万の有機系改質
微粒子である構成である。
【0137】これにより、上記範囲内の重量平均分子量
を有する改質微粒子を用いることで、よりストレスに強
い強固な固定化あるいは成膜化の状態が得られ、剥離、
離脱がなく、クリーニング不良の発生のない良好なトナ
ーが得られるという効果を奏する。
【0138】請求項7に記載の電子写真用トナーは、請
求項1ないし6の何れかに記載の構成に加えて、上記改
質微粒子が有機系改質微粒子であり、該有機系改質微粒
子の溶解度パラメータと、上記芯粒子における結着樹脂
の溶解度パラメータとの差の絶対値が2.0以下である
構成である。
【0139】これにより、有機系改質微粒子と芯粒子に
おける結着樹脂の両者の溶解度パラメータの差の絶対値
が2.0以下のものは相溶性がよいので、強固な固定化
あるいは成膜化の状態が得られ、剥離、離脱がなく、ク
リーニング不良の発生のない良好なトナーが得られると
いう効果を奏する。
【0140】請求項8に記載の電子写真用トナーは、請
求項1ないし7の何れかに記載の構成に加えて、上記改
質微粒子が有機系改質微粒子であり、該有機系改質微粒
子の上記芯粒子の重量100重量部に対する添加量が
0.1〜15重量部である構成である。
【0141】これにより、上記範囲内で改質微粒子の添
加量を選択することで、目的とする帯電性制御や保存性
の向上等の性能付与を行うことが可能となり、かつ、よ
りストレスに強い強固な固定化あるいは成膜化の状態が
得られ、剥離、離脱がなく、クリーニング不良の発生の
ない良好なトナーが得られるという効果を奏する。
【0142】請求項9に記載の電子写真用トナーの製造
方法は、結着樹脂を主成分とする不定形の芯粒子表面上
に改質微粒子を付着分散させた混合粒子を生成する工程
と、該混合粒子における改質微粒子を芯粒子表面上に固
定化あるいは成膜化させることによって電子写真用トナ
ーを生成する工程とを含み、上記トナーのN2 吸着法に
よるBET比表面積値が、請求項1に記載の範囲を満た
すように製造する方法である。
【0143】これにより、BET比表面積値によって定
量的な改質状態を把握できるので、改質状態を制御しな
がら均一で安定した状態のトナーを作成することができ
るという効果を奏する。
【0144】請求項10に記載の電子写真用トナーの製
造方法は、請求項9に記載のトナーを生成する工程にお
いて、芯粒子表面と改質微粒子にはその軟化点以上の温
度が加わり、芯粒子内部には芯粒子が軟化しない温度が
加わるような熱気流場に混合粒子を曝し、その後該粒子
を冷却するものである。
【0145】これにより、芯粒子の形状が不定形のまま
で、改質微粒子を芯粒子表面に固定化あるいは成膜化で
き、クリーニング不良の発生のないトナーを生成するこ
とが可能となるという効果を奏する。
【0146】請求項11に記載の電子写真用トナーの製
造方法は、請求項10に記載の方法において、上記熱気
流場の温度が100℃を超え450℃未満の範囲内であ
り、混合粒子の熱気流場での曝露時間が1秒以下であ
る。
【0147】これにより、熱気流場の温度が上記範囲内
にあるので、改質微粒子が芯粒子に十分に固着されると
共にトナーがブロッキングすることがない。また、曝露
時間は1秒以下であるので、処理速度を低下させること
もないという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明にかかる実施の形態における芯
粒子及び改質微粒子の形状を示し、(b)は混合粒子の
形状を示し、(c)は熱風温度に対する表面改質状態の
変化を示す模式図である。
【図2】上記実施の形態における表面改質処理が施され
たトナーを製造するための熱処理装置の構造を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 芯粒子 2 改質微粒子 3 混合粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 武明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 森西 康晴 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 小川 哲 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 中村 雅 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−107798(JP,A) 特開 平7−271090(JP,A) 特開 平8−328294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結着樹脂を主成分とする不定形の芯粒子表
    面上に、改質微粒子を付着分散させ、固定化あるいは成
    膜化させた電子写真用トナーにおいて、 上記トナーのN2 吸着法によるBET比表面積値が、 0.64S0 >S>1.07×〔3/(ρD/2)〕 S0 =S1 X+S2 (1−X) 但し、S:トナーのBET比表面積値 S0 :芯粒子と改質微粒子の混合状態でのBET比表面
    積値 S1 :芯粒子単独でのBET比表面積値 S2 :改質微粒子単独でのBET比表面積値 ρ:トナーの比重 D:トナーの体積平均粒径 X:改質微粒子の重量基準による組成比 の関係を満たすことを特徴とする電子写真用トナー。
  2. 【請求項2】上記トナーのN2 吸着法によるBET比表
    面積値が、さらに、 0.60S0 ≧S≧1.10×〔3/(ρD/2)〕 の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電子
    写真用トナー。
  3. 【請求項3】上記トナーのN2 吸着法によるBET比表
    面積値が、さらに、 0.38S0 ≧S≧1.12×〔3/(ρD/2)〕 の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電子
    写真用トナー。
  4. 【請求項4】上記改質微粒子のガラス転移点が上記芯粒
    子のガラス転移点よりも高く、かつ上記芯粒子のガラス
    転移点が40℃〜70℃であり、上記改質微粒子のガラ
    ス転移点が60℃〜100℃であることを特徴とする請
    求項1ないし3の何れかに記載の電子写真用トナー。
  5. 【請求項5】上記改質微粒子は、体積平均粒径が1μm
    以下であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか
    に記載の電子写真用トナー。
  6. 【請求項6】上記改質微粒子は、重量平均分子量が5万
    〜21万の有機系改質微粒子であることを特徴とする請
    求項1ないし5の何れかに記載の電子写真用トナー。
  7. 【請求項7】上記改質微粒子は有機系改質微粒子であ
    り、該有機系改質微粒子の溶解度パラメータと、上記芯
    粒子における結着樹脂の溶解度パラメータとの差の絶対
    値が2.0以下であることを特徴とする請求項1ないし
    6の何れかに記載の電子写真用トナー。
  8. 【請求項8】上記改質微粒子は有機系改質微粒子であ
    り、該有機系改質微粒子の上記芯粒子の重量100重量
    に対する添加量が0.1〜15重量部であることを特
    徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の電子写真用
    トナー。
  9. 【請求項9】結着樹脂を主成分とする不定形の芯粒子表
    面上に改質微粒子を付着分散させた混合粒子を生成する
    工程と、 該混合粒子における改質微粒子を芯粒子表面上に固定化
    あるいは成膜化させることによって電子写真用トナーを
    生成する工程とを含み、 上記トナーのN2 吸着法によるBET比表面積値が、 0.64S0 >S>1.07×〔3/(ρD/2)〕 S0 =S1 X+S2 (1−X) 但し、S:トナーのBET比表面積値 S0 :芯粒子と改質微粒子の混合状態でのBET比表面
    積値 S1 :芯粒子単独でのBET比表面積値 S2 :改質微粒子単独でのBET比表面積値 ρ:トナーの比重 D:トナーの体積平均粒径 X:改質微粒子の重量基準による組成比 の関係を満たすように製造することを特徴とする電子写
    真用トナーの製造方法。
  10. 【請求項10】上記トナーを生成する工程において、芯
    粒子表面と改質微粒子にはその軟化点以上の温度が加わ
    り、芯粒子内部には芯粒子が軟化しない温度が加わるよ
    うな熱気流場に混合粒子を曝し、その後該粒子を冷却す
    ることを特徴とする請求項9に記載の電子写真用トナー
    の製造方法。
  11. 【請求項11】上記熱気流場の温度は100℃を超え4
    50℃未満の範囲内であり、混合粒子の熱気流場での曝
    露時間は1秒以下であることを特徴とする請求項10に
    記載の電子写真用トナーの製造方法
JP19759097A 1997-02-20 1997-07-23 電子写真用トナー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3366556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759097A JP3366556B2 (ja) 1997-02-20 1997-07-23 電子写真用トナー及びその製造方法
DE69832221T DE69832221T2 (de) 1997-02-20 1998-02-12 Herstellungsverfahren eines elektrophotographischen Toners
DE69839656T DE69839656D1 (de) 1997-02-20 1998-02-12 Elektrophotographischer Toner und Herstellungsverfahren
EP05023469A EP1632815B1 (en) 1997-02-20 1998-02-12 Electrographic toner and method of manufacturing same
EP98301036A EP0860746B1 (en) 1997-02-20 1998-02-12 Method of manufacturing of an electrophotographic toner
US09/025,113 US5981129A (en) 1997-02-20 1998-02-17 Electrophotographic toner and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674297 1997-02-20
JP9-36742 1997-02-20
JP19759097A JP3366556B2 (ja) 1997-02-20 1997-07-23 電子写真用トナー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293420A JPH10293420A (ja) 1998-11-04
JP3366556B2 true JP3366556B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=26375833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19759097A Expired - Fee Related JP3366556B2 (ja) 1997-02-20 1997-07-23 電子写真用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366556B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541128B2 (en) 2002-09-26 2009-06-02 Ricoh Company Limited Toner, developer including the toner, and method for fixing toner image
JP3984152B2 (ja) * 2002-11-29 2007-10-03 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び現像剤
JP4765650B2 (ja) * 2006-02-09 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー、その製造方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP2009150954A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー
TWI409600B (zh) * 2010-08-26 2013-09-21 Trend Tone Imaging Inc 非磁性顯像劑之球型化製程
JP6011773B2 (ja) * 2011-04-14 2016-10-19 株式会社リコー 静電荷潜像現像用トナー、これを用いた画像形成方法と装置及びプロセスカートリッジ
JP6059084B2 (ja) * 2012-07-26 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP6686935B2 (ja) * 2017-02-28 2020-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー
WO2021106844A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社巴川製紙所 静電荷像現像用トナー粒子及び静電荷像現像用トナー組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107798A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 静電荷像現像用白色トナー
JPH07271090A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性トナーとその製造方法及び電子写真方法
JPH08328294A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 画像形成装置用現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10293420A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305019B2 (ja) 画像形成方法
EP0860746B1 (en) Method of manufacturing of an electrophotographic toner
EP2341395B1 (en) Electrophotographic toner and method of preparing the same
JP2011507049A (ja) 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置
EP2249209B1 (en) Electrophotographic Toner and Method of Preparing the Same
JP3366556B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2000029241A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP3376779B2 (ja) 電子写真用トナー
WO2017057475A1 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3457857B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2004226726A (ja) 画像形成方法、補給用現像剤、補給用現像剤カートリッジ
JP2847679B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法
JPS6349766A (ja) 絶縁性磁性トナ−
JP3693854B2 (ja) トナー
JP3884506B2 (ja) 重合トナー
JPH10307424A (ja) トナー及びその製造方法
JPH0816790B2 (ja) 電子写真用乾式トナー
JP3164454B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3852715B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2001272813A (ja) トナー用離型剤
JP2003280255A (ja) 画像形成装置
JP3256445B2 (ja) トナー及びその製造方法
JPH0153786B2 (ja)
JP2825597B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JPH05216267A (ja) 非磁性一成分用トナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees