JP3364828B2 - ダイバーシティ受信機 - Google Patents

ダイバーシティ受信機

Info

Publication number
JP3364828B2
JP3364828B2 JP06611097A JP6611097A JP3364828B2 JP 3364828 B2 JP3364828 B2 JP 3364828B2 JP 06611097 A JP06611097 A JP 06611097A JP 6611097 A JP6611097 A JP 6611097A JP 3364828 B2 JP3364828 B2 JP 3364828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnitude
antenna
vector
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06611097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10261985A (ja
Inventor
洋 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP06611097A priority Critical patent/JP3364828B2/ja
Publication of JPH10261985A publication Critical patent/JPH10261985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364828B2 publication Critical patent/JP3364828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線通信に用い
られる受信機において、アンテナが2つ以上あり合成ダ
イバーシティを行うダイバーシティ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、坑ER Performance of QDPSK wi
th Postdetection Diversity Reception in Mobile Rad
io Channels*,( IEEE TRANSACTIONS VEHICULAR TECNOLO
GY,VOL.40.NO.1,FEBRUARY 1991)などに記載のある、従
来のダイバーシティ受信機の構成を説明する機 \ブロッ
ク図である。図9において、1aはアンテナ、2aはこ
のアンテナ1aの入力信号のうち受信帯域のみを通過さ
せるBPF(Band Pass Filter)、3aはBPF2aの出
力信号を増幅し、振幅を一定にして出力するリミッタア
ンプ、4aはリミッタアンプ3aの出力信号から、シン
ボル間の位相偏移を検出する遅延検波回路、5aはこの
遅延検波回路4aで検波した位相Δθiを直交座標に変
換する座標変換回路である。
【0003】6aはアンテナ1aの受信信号に応じた電
圧(RSSI電圧)を出力する包絡線検波回路、7aはこのRS
SI電圧と、上述座標変換回路5aの出力電圧とを乗算し
て出力する乗算回路である。これらのアンテナ1a、B
PF2a、リミッタアンプ3a、遅延検波回路4a、座
標変換回路5a、包絡線検波回路6a、及び乗算回路7
aは1系の構成である。ダイバーシティ受信機は、同様
の構成を複数持っており、図9のアンテナ1b、BPF
2b、リミッタアンプ3b、遅延検波回路4b、座標変
換回路5b、包絡線検波回路6b、及び乗算回路7bは
2系の構成であり、それぞれ、アンテナ1a、BPF2
a、リミッタアンプ3a、遅延検波回路4a、座標変換
回路5a、包絡線検波回路6a、乗算回路7aと同様の
ものである。
【0004】8は上述の2つの乗算回路7a及び7bの
出力をベクトル加算し出力するベクトル加算器である。
9はベクトル加算器8の出力ベクトル位相が送信される
可能性のある位相偏移のうちどれに最も近いかを判定
し、アンテナ1a・1bの受信信号中のデータを復号す
る最ゆう系列判定部、10はアンテナ1aによって受信
された信号を送信した図示しない送信機のクロックを再
生するビット同期回路(Bit Timing Recovery ;BTR)
である。
【0005】次に動作について説明する。まず、1系の
動作について説明する。アンテナ1aによって受信され
た信号、すなわちアンテナ入力は、BPF2aを通過す
ることにより受信帯域のみの信号となり、さらに、リミ
ッタアンプ3aを通過することによりアンテナ入力の大
きさに関わらず振幅が一定の信号として出力される。遅
延検波回路4aでは、リミッタアンプ3aの出力信号か
らシンボル間の位相偏移Δθiを検出し、検出した位相
偏移Δθiを出力する。この位相偏移Δθiは座標変換回
路5aで直交座標Xi+j・Yiの形に変換される。ここで、X
i=cos(Δθi)、Yi=sin(Δθi)である。
【0006】一方、アンテナ1aによって受信された信
号は、BPF2aを介して包絡線検波回路6aに入力さ
れ、受信信号に応じたRSSI信号電圧Riが出力される。こ
のRSSI電圧の特性を図2に示す。乗算回路7aでは、こ
のRSSI電圧Riと、座標変換回路5aの出力信号、すなわ
ち直交座標Xi+j・Yiの信号とを乗算し、Ri・Xi+j・Ri・Yiと
して出力する。
【0007】2系においても、1系の各構成に相当する
2系の構成が同様に動作し、乗算回路7bが同様の信号
を出力する。この出力信号をRj・Xj+j・Rj・Yjとする。
【0008】次に、ベクトル加算器8は、1系の乗算回
路7aから得られた信号Ri・Xi+j・Ri・Yiと、2系の乗算
回路7bから得られた信号Rj・Xj+j・Rj・Yjを図5に示す
ようにベクトル加算する。
【0009】このように、1系と2系の受信信号をベク
トル合成し復調することにより、2つのアンテナのうち
入力の大きい方を選択して復調する選択ダイバーシティ
よりも、同一のビットエラーレートを得る所要C/Nが低
くてすむという利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のダイバーシティ
受信機は以上のように、RSSI電圧のみをいわば信頼度情
報としており、アンテナから入力された信号を、大きさ
がこの信頼度情報に比例し、遅延検波回路4a出力をそ
の方向とするベクトルに置き換える。そして、2つのア
ンテナが受信した信号のベクトルを合成し、送信された
位相偏移を推定し、復調するよう構成されているので、
RSSI電圧中のノイズがエラー発生に多大な影響を与える
要素となる。ところが、アンテナ入力が低いとき、すな
わち受信信号が弱いときは、アンテナ入力の受信信号成
分に比べて、ダイバーシティ受信機内で発生した熱雑音
成分の大きさが無視できず、このため包絡線検波回路で
信号成分のみの包絡線を検出することができない。図2
にも示されるように、アンテナ入力が低いときは入力レ
ベルを変化させても、RSSI電圧があまり変化しなくな
り、アンテナ入力に比例しなくなるためRSSI電圧自体の
信頼度が低くなる。以上の理由から、従来のダイバーシ
ティ受信機では、アンテナ入力が低いときには十分なダ
イバーシティ効果が得られないという問題があった。
【0011】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、アンテナ入力が低いときにも十分な
ダイバーシティ効果を得ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるダイバ
ーシティ受信機においては、第1のアンテナが受信した
信号の大きさを検出し、第1の大きさ信号として出力す
る第1の大きさ検出手段と、上記第1のアンテナが受信
した信号の大きさに基づいて上記第1の大きさ検出手段
が出力した第1の大きさ信号を抑制し、出力する第1の
抑制手段と、上記第1のアンテナが受信した信号のベク
トルの方向を検出し、第1の方向信号として出力する第
1の方向検出手段と、第2のアンテナが受信した信号の
大きさを検出し、第2の大きさ信号として出力する第2
の大きさ検出手段と、上記第2のアンテナが受信した信
号のベクトルの方向を検出し、第2の方向信号として出
力する第2の方向検出手段と、上記第1の抑制手段が出
力した第1の大きさ信号、上記第1の方向検出手段が出
力した第1の方向信号、上記第2の大きさ検出手段が出
力した第2の大きさ信号、及び、上記第2の方向検出手
段が出力した第2の方向信号を合成する信号合成手段と
を備え、第1の抑制手段は、第1のアンテナが受信した
信号のノイズを検出するノイズスケルチ手段と、このノ
イズスケルチ手段が検出したノイズを第1の大きさ信号
から除去して出力するノイズ除去手段と、を備えたたも
のである。
【0013】また、信号合成手段は、ノイズ除去手段が
出力した第1の大きさ信号、及び、第1の方向検出手段
が出力した第1の方向信号からベクトル信号を生成する
第1のベクトル信号生成手段と、第2の抑制手段が出力
した第2の大きさ信号及び第2の方向検出手段が出力し
た第2の方向信号からベクトル信号を生成する第2のベ
クトル信号生成手段と、上記第1のベクトル信号生成手
段が生成したベクトル信号及び上記第2のベクトル信号
生成手段が生成したベクトル信号を合成する合成手段
と、を備えたものである。
【0014】また、合成手段の合成結果に基づいて、第
1のアンテナ及び第2のアンテナによって受信された信
号中に含まれるデータを判別する判別手段を備えたもの
である。
【0015】また、ノイズスケルチ手段が検出したノイ
ズに基づいて、包絡線検出手段が出力した第1の大きさ
信号を抑制して出力する第3の抑制手段を備え、第1の
ベクトル信号生成手段は、上記第3の抑制手段が出力し
た第1の大きさ信号及び第1の方向検出手段が出力した
第1の方向信号からベクトル信号を生成するものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 次に、この発明の実施の形態1について説明する。図1
はこの実施の形態1におけるダイバーシティ受信機の機
能ブロック図である。図1において、1aは第1のアン
テナとしてのアンテナ、2aはこのアンテナ1aの受信
信号のうち受信帯域のみを通過させるBPF(Band Pass
Filter)、このBPF2aの出力信号は第1のアンテナ
が受信した信号として後段の回路へ伝えられる。3aは
BPF2aの出力信号を増幅し、振幅を一定にして出力
するリミッタアンプ、4aはリミッタアンプ3aの出力
信号から、シンボル間の位相偏移を検出する遅延検波回
路、5aはこの遅延検波回路4aで検波した位相Δθi
を元に直交座標に変換する座標変換回路である。
【0017】6aはアンテナ1aの受信信号に応じた電
圧(RSSI電圧)を出力する包絡線検波回路、11aは、B
PF2aが出力した第1のアンテナ1a受信した信号中
のノイズ成分を検出するノイズスケルチ回路であり、図
3に示すようなノイズスケルチ電圧を出力する。12a
は、包絡線検波回路6aが出力したRSSI電圧R1iからノ
イズスケルチ回路11aが出力したノイズスケルチ回路
電圧R2iを減算して求めた信頼度情報Riを出力する加算
器である。7aはこの信頼度情報Riと、上述座標変換回
路5aの出力電圧とを乗算して出力する乗算回路であ
る。
【0018】これらのアンテナ1a、BPF2a、リミ
ッタアンプ3a、遅延検波回路4a、座標変換回路5
a、包絡線検波回路6a、乗算回路7a、ノイズスケル
チ回路11a、及び加算器12aは1系の構成である。
ダイバーシティ受信機は、同様の構成を複数持ってお
り、図1のアンテナ1b、BPF2b、リミッタアンプ
3b、遅延検波回路4b、座標変換回路5b、包絡線検
波回路6b、乗算回路7b、ノイズスケルチ回路11
b、及び加算器12bは2系の構成であり、それぞれ、
アンテナ1a、BPF2a、リミッタアンプ3a、遅延
検波回路4a、座標変換回路5a、包絡線検波回路6
a、乗算回路7a、ノイズスケルチ回路11a、加算器
12aと同様のものである。
【0019】8は上述の2つの乗算回路7a及び7bの
出力をベクトル加算し出力するベクトル加算器である。
9はベクトル加算器8の出力ベクトル位相が送信される
可能性のある位相偏移のうちとれに最も近いかを判定
し、アンテナ1a・1bによって受信された信号中のデ
ータを復号する最ゆう系列判定部、10は受信信号を送
信した図示しない送信機のクロックを再生するビット同
期回路(Bit Timing Recovery ;BTR)である。
【0020】ここで、アンテナ1aは第1のアンテナ、
遅延検波回路4a及び座標変換回路5aは第1の方向検
出手段であり、以下、包絡線検波回路6aは包絡線検出
手段、ノイズスケルチ回路11aはノイズスケルチ手
段、加算回路12aはノイズ除去手段、乗算回路7aは
第1のベクトル信号生成手段、ベクトル加算器8は合成
手段、最ゆう系列判定部9は判定手段である。また、ア
ンテナ1bは第2のアンテナであり、BPF2bの出力
は第2のアンテナが受信した信号として後段の回路へ伝
えられる。遅延検波回路4b及び座標変換回路5bは第
2の方向検出手段、乗算回路7bは第2のベクトル信号
生成手段、ノイズスケルチ回路11bは第2の抑制手段
である。
【0021】次に動作について説明する。まず、1系の
動作について説明する。アンテナ1aによって受信され
た信号、すなわちアンテナ入力は、BPF2aを通過す
ることにより受信帯域のみの信号となり、さらに、リミ
ッタアンプ3aを通過することにより受信信号の大きさ
に関わらず振幅が一定の信号として出力される。遅延検
波回路4aでは、リミッタアンプ3aの出力信号からシ
ンボル間の位相偏移Δθiを検出し、検出した位相偏移
Δθiを出力する。この位相偏移Δθiは座標変換回路5
aで直交座標Xi+j・Yiの形に変換され、第1の方向信号
として乗算回路7aへ出力される。ここで、Xi=cos(Δ
θi)、Yi=sin(Δθi)である。
【0022】一方、アンテナ1aが受信した信号は、B
PF2aを介して包絡線検波回路6aに入力され、アン
テナ入力に応じたRSSI信号電圧Riが第1の大きさ信号と
して出力される。このRSSI電圧の特性を図2に示す。図
2は、アンテナ入力レベル、すなわちアンテナ1a又は
1bの受信信号のレベルに対するRSSI電圧R1i又はR1j
を示したグラフであり、アンテナ入力レベルが低いとき
には、ダイバーシティ受信機で発生した熱雑音により、
アンテナ入力に比例しない信号であるため、信頼性が十
分ではない信号となってしまっている。
【0023】また、アンテナ1aが受信した信号は、B
PF2aを介してノイズスケルチ回路11aにも入力さ
れ、ノイズスケルチ回路11aがアンテナが受信した信
号中のノイズ、すなわち、上述の熱雑音等を検出する。
図3は、アンテナ入力レベルに対するノイズスケルチ回
路11a又は11bの出力するノイズスケルチ電圧R2i
又はR2jである。ここで、ノイズスケルチ回路11a
は、アンテナ入力レベルに対する熱雑音の比率に相当す
る信号を出力し、おおよそ、アンテナ入力レベルが低い
ときにノイズスケルチ回路11aの出力が高くなり、ア
ンテナ入力レベルが高いときにはノイズスケルチ回路1
1aの出力が低くなる。加算器12aは、包絡線検波回
路6aの出力するRSSI電圧R1iからノイズスケルチ回路
11aの出力するノイズスケルチ電圧R2iを減算した電
圧、すなわち、信頼性情報Riを求める。図4は、この信
頼性情報Ri又はRjのアンテナ入力レベルに対する特性を
示したグラフであり、アンテナ入力レベルが低いとき
に、熱雑音成分が除去され、アンテナ入力レベルに比例
した信頼性情報Ri又はRjが得られている。そのため、包
絡線検波器6aの出力のみを用いていた従来のダイバー
シティ受信機では、十分な精度の得られなかったアンテ
ナ入力レベルの低い領域においても、信頼性の高い信頼
性情報Ri及びRjを得ることができる。そのため、最ゆう
系列判定部9が出力する判定結果のエラーも減少し、高
品質の通信を実現することができる。
【0024】乗算回路7aでは、この信頼性情報Riと、
座標変換回路5aの出力信号、すなわち直交座標Xi+j・Y
iの信号とを乗算し、Ri・Xi+j・Ri・Yiとして出力する。2
系においても、1系の各構成に相当する2系の構成が同
様に動作し、乗算回路7bが同様の信号を出力する。こ
のとき、ノイズスケルチ回路11bは、上述ノイズスケ
ルチ回路11aと同様に動作し、アンテナ入力レベルの
低いときにも信頼性の高い信頼度情報Rjを出力する。そ
して、乗算回路7bからは出力信号Rj・Xj+j・Rj・Yjが出
力される。
【0025】次に、ベクトル加算器8は、1系の乗算回
路7aから得られた信号Ri・Xi+j・Ri・Yiと、2系の乗算
回路7bから得られた信号Rj・Xj+j・Rj・Yjをベクトル加
算する。このベクトル加算の結果を図5に示す。この加
算結果は、最ゆう系列判定部9とBTR10とに入力さ
れる。最ゆう系列判定部9では、図5に示すように、送
信される可能性のある位相偏移のうち最も確からしいも
のを判定し、対応するデータを復調して出力する。図5
はπ/4シフトQPSKに代表される4値位相変調の場
合の例であり、送信側の位相偏移としては±1/4π、
±3/4πの4通りがある。最ゆう系列判定部9では、
ベクトル加算器8の出力ベクトルが、この4通りの位相
偏移のうちどれに最も近いかを判定することにより、送
信されたデータを復調する。ここで、信号Ri・Xi+j・Ri・Y
iと信号Rj・Xj+j・Rj・Yjはそれぞれのアンテナ1a、1b
のアンテナ入力レベルにより忠実な大きさのベクトルで
あり、熱雑音による影響が抑制されているため、最ゆう
系決判定部9で判定される判定結果も、熱雑音に対して
強くなり、判定結果のエラー発生率が減少する。以上の
ように、この実施の形態1によれば、アンテナ入力の低
いときにも、信頼性の高い信頼度情報を得ることができ
るため、アンテナ入力の大小について広い範囲でダイバ
ーシティ効果が得られるという効果がある。
【0026】実施例2. 図6は、この実施の形態2におけるダイバーシティ受信
機を示す機能ブロック図である。図6において、図1と
同一の符号は同一又は相当の部分を表している。この実
施の形態2は、実施の形態1にさらに第3の抑制手段た
るゲイン可変アンプ13a及び13bを追加し、アンテ
ナ入力レベルが低いときの信頼度情報の信頼度をさらに
向上させた実施の形態である。
【0027】図6においてゲイン可変アンプ13aは、
包絡線検波回路6aと加算器12aとの間に挿入され
る。そして、図7に示すように、ノイズスケルチ回路1
1aの出力するノイズスケルチ電圧が高いとき、包絡線
検波回路6aの出力するRSSI電圧を低いゲインで増幅
し、ノイズスケルチ電圧が低い場合には、包絡線検波回
路6aの出力するRSSI電圧を高いゲインで増幅して加算
器12aへ出力するものである。ゲイン可変アンプ13
bも、ゲイン可変アンプ13aと同様のものである。こ
こで、ゲイン可変アンプ13a及び13bは、ノイズス
ケルチ電圧が高いときは、包絡線検波回路6aの出力す
るRSSI電圧の大きさを強く抑制し、ノイズスケルチ電圧
が低い場合には、包絡線検波回路6aの出力するRSSI電
圧の大きさを弱く抑制し、若しくは抑制しないで、加算
器12aへ出力するものであってもよい。
【0028】次に動作について説明する。アンテナ1a
が受信した信号が、上述実施の形態1で説明したように
ノイズスケルチ回路11aに入力されると、ノイズスケ
ルチ回路11aはノイズスケルチ回路11aがアンテナ
1aが受信した信号中のノイズを検出する。ここで、ノ
イズスケルチ回路11aが出力するノイズスケルチ電圧
を図8に示す。図8はアンテナ入力に対するノイズスケ
ルチ電圧と、アンテナ入力に対するゲイン可変アンプ1
3a又は13bのゲインを示しているグラフである。
【0029】このノイズスケルチ電圧は、ゲイン可変ア
ンプ13aへゲインを決定する信号として入力される。
ゲイン可変アンプ13aは、このノイズスケルチ電圧に
基づいたゲインで、包絡線検波器6aのRSSI電圧を増幅
し、加算器12aへ出力する。このときのゲイン可変ア
ンプのゲインを図8に示す。このため、アンテナ入力が
低いときには、RSSI電圧を相対的に低く抑え、アンテナ
入力が高いときには、RSSI電圧を相対的に高くする。そ
のため、アンテナ入力が低いときには、RSSI電圧に含ま
れる熱雑音の成分が大きくなり、実際のアンテナ入力の
包絡線よりも高い電圧が出力される。このゲイン可変ア
ンプ13aによれば、ノイズスケルチ回路11aのノイ
ズスケルチ電圧に基づいて、高くなったRSSI電圧をノイ
ズの大きさに応じて低く押さえるため、よりアンテナ入
力に比例した信頼性の高い電圧、すなわち信頼性の高い
信頼度情報を加算回路12aへ出力することができる。
【0030】ゲイン可変アンプ13aの出力電圧は、加
算器12aに入力され、加算器12aが実施の形態1で
説明したように動作し、最ゆう系列判定部9が最終的に
データを出力する。2系のゲイン可変アンプ13bも、
上述1系のゲイン可変アンプ13aと同様に動作し、信
頼性の高い信頼度情報を作り出す。この実施の形態2の
ダイバーシティ受信機では、ゲイン可変アンプ13a及
び13bによって、実施の形態1のダイバーシティ受信
機よりも、熱雑音の影響を強く抑制することができると
いう特徴がある。以上のように、この実施の形態2によ
れば、アンテナ入力の低いときにも、信頼性の高い信頼
度情報を得ることができるため、アンテナ入力の大小に
ついて広い範囲でダイバーシティ効果が得られるという
効果がある。
【0031】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に記載されるような効果を奏す
る。
【0032】第1のアンテナが受信した信号の大きさを
検出し、第1の大きさ信号として出力する第1の大きさ
検出手段と、上記第1のアンテナが受信した信号の大き
さに基づいて上記第1の大きさ検出手段が出力した第1
の大きさ信号を抑制し、出力する第1の抑制手段と、上
記第1のアンテナが受信した信号のベクトルの方向を検
出し、第1の方向信号として出力する第1の方向検出手
段と、第2のアンテナが受信した信号の大きさを検出
し、第2の大きさ信号として出力する第2の大きさ検出
手段と、上記第2のアンテナが受信した信号のベクトル
の方向を検出し、第2の方向信号として出力する第2の
方向検出手段と、上記第1の抑制手段が出力した第1の
大きさ信号、上記第1の方向検出手段が出力した第1の
方向信号、上記第2の大きさ検出手段が出力した第2の
大きさ信号、及び、上記第2の方向検出手段が出力した
第2の方向信号を合成する信号合成手段とを備え、第1
の抑制手段は、第1のアンテナが受信した信号のノイズ
を検出するノイズスケルチ手段と、このノイズスケルチ
手段が検出したノイズを第1の大きさ信号から除去して
出力するノイズ除去手段と、を備えたため、第1の大き
さ信号中に含まれるノイズ成分の影響を特に小さくで
き、アンテナ入力が小さい場合でも、ダイバーシティ効
果を得ることができる。
【0033】また、信号合成手段は、ノイズ除去手段が
出力した第1の大きさ信号及び第1の方向検出手段が出
力した第1の方向信号からベクトル信号を生成する第1
のベクトル信号生成手段と、第2の抑制手段が出力した
第2の大きさ信号及び第2の方向検出手段が出力した第
2の方向信号からベクトル信号を生成する第2のベクト
ル信号生成手段と、上記第1のベクトル信号生成手段が
生成したベクトル信号及び上記第2のベクトル信号生成
手段が生成したベクトル信号を合成する合成手段と、を
備えたため、第1の大きさ信号中に含まれるノイズ成分
の影響を小さくするため、アンテナ入力が小さい場合で
も、ダイバーシティ効果を得ることができる。
【0034】また、合成手段の合成結果に基づいて、第
1のアンテナ及び第2のアンテナによって受信された信
号中に含まれるデータを判別する判別手段を備えたた
め、アンテナ入力が小さい場合でも、ダイバーシティ効
果を得ることができる。
【0035】また、ノイズスケルチ手段が検出したノイ
ズに基づいて、包絡線検出手段が出力した第1の大きさ
信号を抑制して出力する第3の抑制手段を備え、第1の
ベクトル信号生成手段は、上記第3の抑制手段が出力し
た第1の大きさ信号及び第1の方向検出手段が出力した
第1の方向信号からベクトル信号を生成するため、アン
テナ入力が小さい場合でも、ダイバーシティ効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるダイバーシ
ティ受信機の機能ブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における包絡線検波
回路の出力特性を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1におけるノイズスケ
ルチ回路の出力特性を示した図である。
【図4】 この発明の実施の形態1における加算器が出
力する信頼度情報特性を示した図である。
【図5】 この発明の実施の形態1におけるベクトル合
成をおこない、受信した信号の位相偏移を推定する方法
を説明する図である。
【図6】 この発明の実施の形態2におけるダイバーシ
ティ受信機の機能ブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態2におけるゲイン可変
アンプの入出力特性を示した図である。
【図8】 この発明の実施の形態2におけるゲイン可変
アンプのゲインをノイズスケルチ電圧で制御した場合の
アンテナ入力対ゲインの特性を示した図である。
【図9】 従来の技術におけるダイバーシティ受信機の
機能ブロック図である。
【符号の説明】
1a,1b アンテナ、 2a,2b BPF、 3a,
3b リミッタアンプ、 4a,4b 遅延検波回路、
5a,5b 座標変換回路、 6a,6b包絡線検波
回路、 7a,7b 乗算回路、 8 ベクトル加算
器、 9 最ゆう系列判定部、 10 ビット同期回
路、 11a,11b ノイズスケルチ回路 12a,
12b 加算器、 13a,13b ゲイン可変アン

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のアンテナが受信した信号の大きさ
    を検出し、第1の大きさ信号として出力する第1の大き
    さ検出手段と、 上記第1のアンテナが受信した信号の大きさに基づいて
    上記第1の大きさ検出手段が出力した第1の大きさ信号
    を抑制し、出力する第1の抑制手段と、 上記第1のアンテナが受信した信号のベクトルの方向を
    検出し、第1の方向信号として出力する第1の方向検出
    手段と、 第2のアンテナが受信した信号の大きさを検出し、第2
    の大きさ信号として出力する第2の大きさ検出手段と、 上記第2のアンテナが受信した信号のベクトルの方向を
    検出し、第2の方向信号として出力する第2の方向検出
    手段と、 上記第1の抑制手段が出力した第1の大きさ信号、上記
    第1の方向検出手段が出力した第1の方向信号、上記第
    2の大きさ検出手段が出力した第2の大きさ信号、及
    び、上記第2の方向検出手段が出力した第2の方向信号
    を合成する信号合成手段とを備え、 第1の抑制手段は、第1のアンテナが受信した信号のノ
    イズを検出するノイズスケルチ手段と、このノイズスケ
    ルチ手段が検出したノイズを第1の大きさ信号から除去
    して出力するノイズ除去手段と、を備えることを特徴と
    するダイバーシティ受信機。
  2. 【請求項2】 信号合成手段は、 ノイズ除去手段が出力した第1の大きさ信号及び第1の
    方向検出手段が出力した第1の方向信号からベクトル信
    号を生成する第1のベクトル信号生成手段と、 第2の抑制手段が出力した第2の大きさ信号及び第2の
    方向検出手段が出力した第2の方向信号からベクトル信
    号を生成する第2のベクトル信号生成手段と、 上記第1のベクトル信号生成手段が生成したベクトル信
    号及び上記第2のベクトル信号生成手段が生成したベク
    トル信号を合成する合成手段と、を備えたことを特徴と
    する請求項に記載のダイバーシティ受信機。
  3. 【請求項3】 合成手段の合成結果に基づいて、第1の
    アンテナ及び第2のアンテナによって受信された信号中
    に含まれるデータを判別する判別手段を備えたことを特
    徴とする請求項に記載のダイバーシティ受信機。
  4. 【請求項4】 ノイズスケルチ手段が検出したノイズに
    基づいて、包絡線検出手段が出力した第1の大きさ信号
    を抑制して出力する第3の抑制手段を備え、 第1のベクトル信号生成手段は、上記第3の抑制手段が
    出力した第1の大きさ信号及び第1の方向検出手段が出
    力した第1の方向信号からベクトル信号を生成すること
    を特徴とする請求項に記載のダイバーシティ受信機。
JP06611097A 1997-03-19 1997-03-19 ダイバーシティ受信機 Expired - Fee Related JP3364828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611097A JP3364828B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ダイバーシティ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611097A JP3364828B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ダイバーシティ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261985A JPH10261985A (ja) 1998-09-29
JP3364828B2 true JP3364828B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=13306435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06611097A Expired - Fee Related JP3364828B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ダイバーシティ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364828B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678944B2 (ja) * 1999-07-02 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信方法
KR100510434B1 (ko) * 2001-04-09 2005-08-26 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치
WO2008012863A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Fujitsu Limited Terminal sans fil et procédé de détermination de niveau
JP5067183B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-07 株式会社Jvcケンウッド 無線機、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10261985A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1041736B1 (en) Diversity receiver for burst OFDM signal transmission
US6904274B2 (en) System and method for inverting automatic gain control (AGC) and soft limiting
US20070223617A1 (en) Multi-port-based mimo antenna receiver
EP0307950A2 (en) Cross polarization interference canceller
US20020168955A1 (en) Broadcast receiver with antenna/frequency diversity
JPH10276122A (ja) 干渉波除去装置
JP3364828B2 (ja) ダイバーシティ受信機
US20050195921A1 (en) Receiver, a communication system and a receiving method
JPH07154377A (ja) ダイバーシティ受信機
JPS5841018B2 (ja) ダイバ−シチ送信および受信装置
US6771721B1 (en) Method and apparatus for eliminating audio clicks in a radio receiver
US5745529A (en) Post detection intergration (PDI) receiver
US20040136473A1 (en) Digital receiver
US5579343A (en) Soft decision circuit
JP2001223674A (ja) スペクトル拡散復調器
JP3385996B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP2000022613A (ja) 最大比合成ダイバーシティ受信装置
JPH0787057A (ja) スペクトラム拡散通信用ダイバーシチ受信機
US6243429B1 (en) Data demodulator for correcting bit errors
JP2001016288A (ja) ダウンコンバータ、復調装置、移動通信装置、ダウンコンバート方法及び復調方法
JP3412605B2 (ja) ダイバ−シティ受信装置及びその方法
JPH07143025A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH0918399A (ja) 検波後ダイバーシチ受信回路
US6246730B1 (en) Method and arrangement for differentially detecting an MPSK signal using a plurality of past symbol data
JPH0923178A (ja) ダイバーシチ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees