JP3355667B2 - 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP3355667B2
JP3355667B2 JP28830992A JP28830992A JP3355667B2 JP 3355667 B2 JP3355667 B2 JP 3355667B2 JP 28830992 A JP28830992 A JP 28830992A JP 28830992 A JP28830992 A JP 28830992A JP 3355667 B2 JP3355667 B2 JP 3355667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyester resin
ethylene
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28830992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06136094A (ja
Inventor
忠行 大前
芳樹 豊嶋
登 山口
謙三 近成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP28830992A priority Critical patent/JP3355667B2/ja
Publication of JPH06136094A publication Critical patent/JPH06136094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355667B2 publication Critical patent/JP3355667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温から低温までの安
定した耐衝撃性と成形加工性のバランスが優れた耐衝撃
性ポリエステル樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
飽和ポリエステル樹脂は、耐候性、電気特性、耐薬品
性、耐摩耗性、耐熱老化性に優れている為、エンジニア
リングプラスチックスとして広く使用されている。しか
し、成形品の耐衝撃性において満足できるものではな
く、実用途開拓上の障害となっている。
【0003】かかる飽和ポリエステル樹脂の難点である
耐衝撃性を改良することを目的とした組成物が多数提案
されている。例えば、エチレン−グリシジルメタクリレ
ート共重合体との組成物(特公昭58−47419号公
報)、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチルア
クリレート等の3元共重合体との組成物(特公昭59−
28223号公報)がそれぞれ提案されている。さら
に、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体と無
水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレンランダム共
重合体との組成物(特開昭61−221260号公
報)、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体お
よびエチレン−αオレフィンからなる2元共重合体、ま
たはエチレン−αオレフィン−特定の非共役ジエンから
なる3元共重合体との組成物(特公昭63−4566号
公報、特公平1−26380号公報)がそれぞれ提案さ
れている。
【0004】しかしながら本発明者らの検討によると、
上記従来技術においては比較的耐衝撃性が改良された成
形品を得ることができるが未だ十分でなく、また剛性と
耐衝撃性の物性バランスおよび耐衝撃性と成形性などの
物性バランスの観点からも総合的に満足できるものでは
ないことが判明した。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる事情に鑑み、本発
明者らは飽和ポリエステル樹脂を主成分とする、常温か
ら低温までの広範囲にわたり耐衝撃性が安定的に優れ、
同時に成形加工性、耐熱性、剛性などの機械的性質が優
れた飽和ポリエステル樹脂組成物について鋭意検討した
結果、特定の構造を有するエポキシ基含有エチレン共重
合体、特定のエチレン系共重合体および特定の多官能性
化合物を溶融混練することにより、常温から低温までの
広範囲にわたり耐衝撃性が安定的に優れ、剛性および耐
熱性のバランスが良好で、成形加工性および外観の点で
も優れた成形品を与える組成物を得ることができ本発明
に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、 (A)飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して、 (B)(a)エチレン単位が50〜99重量%、 (b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または
不飽和カルボン酸グリシジルエーテル単位が0.1〜5
0重量%、 (c)エチレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステ
ル単位が0〜28重量% からなるエポキシ基含有エチレン共重合体1〜50重量
部、 (C)(a)エチレン単位が30〜90モル%、 (b)炭素数3以上のαオレフィン単位が10〜70モ
ル%、非共役系ジエン単位が0〜20モル% からなるエチレン系共重合体1〜50重量部及び (D)カルボキシル基、アミノ基、カルボン酸無水物基
及び下記式(1)の単位の中から選ばれる同一または異
なる官能基を少なくとも2個含む多官能性化合物0.0
1〜20重量部を含有することを特徴とする耐衝撃性ポ
リエステル樹脂組成物を提供するものである。 (式中、XおよびYは共に酸素原子もしくは硫黄原子、
又は一方が酸素原子で他方が硫黄原子を表わす。)
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける(A)飽和ポリエステル樹脂とは、ジカルボン酸
成分の少なくとも40モル%がテレフタル酸であるジカ
ルボン酸成分およびジオール成分からなる。上記テレフ
タル酸以外のジカルボン酸成分としては、アジピン酸、
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの炭素数2〜2
0の脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、またはシクロヘ
キサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸の単独な
いしは混合物が挙げられる。また上記ジオール成分とし
てはエチレングリコール、1,3−プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,10−デカンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジオール等の脂肪族ジオール、脂環式ジオールの単独
または混合物が挙げられる。
【0008】これらの(A)飽和ポリエステル樹脂の中
でもポリブチレンテレフタレートまたはポリエチレンテ
レフタレートが好ましい。またこれら(A)飽和ポリエ
ステル樹脂は、溶媒としてo−クロロフェノールを用い
25℃で測定した固有粘度が0.5〜3.0dl/gの
範囲であることが好ましい。
【0009】本発明の(B)エポキシ基含有エチレン共
重合体とは(a)エチレン単位が50〜99重量%、
(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または
不飽和グリシジルエーテル単位が0.1〜50重量%、
好ましくは0.5〜20重量%、(c)エチレン系不飽
和化合物単位が0〜28重量%からなるエポキシ基含有
エチレン共重合体である。(B)エポキシ基含有エチレ
ン共重合体において(b)不飽和カルボン酸グリシジル
エステル単位および不飽和グリシジルエーテル単位とは
下記一般式(2)、(3)で表される。 (式中、Rは炭素数2〜18のアルケニル基を表す。) (式中、Rは炭素数2〜18のアルケニル基を表し、X
は−CH2 −O−または下記一般式(4)を表す。)
【0010】具体的には、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステ
ル、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリ
シジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテルな
どが挙げられる。また、本発明のエポキシ基含有エチレ
ン共重合体には、(a)エチレン(b)不飽和カルボン
酸グリシジルエステルまたは不飽和グリシジルエーテル
および(c)エチレン系不飽和化合物の3元以上の多元
共重合体を使用することもできる。この(c)エチレン
系不飽和化合物としては、α,β−不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル、カルボン酸ビニルエステル類、ビニル
エーテル類、スチレン類などが挙げられる。
【0011】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体と
しては、例えば、エチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチ
ルアクリレート3元共重合体、エチレン−グリシジルメ
タクリレート−エチルアクリレート3元共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル3元共重
合体等が好ましい。また、該エポキシ基含有エチレン共
重合体のメルトインデックス(JIS K6760)は
特に限定されるものではないが、0.5〜100g/1
0分が好ましい。
【0012】エポキシ基含有エチレン共重合体の製造方
法は、特に限定されるものではなく、不飽和エポキシ化
合物が共重合体の主鎖中に導入されるランダム共重合法
および不飽和エポキシ化合物が共重合体の側鎖として導
入されるグラフト共重合法のいずれでも可能である。製
造方法としては、例えば不飽和エポキシ化合物とエチレ
ンをラジカル発生剤の存在下、500〜4000気圧、
100〜300℃で適当な溶媒や連鎖移動剤の存在下ま
たは不存在下に共重合させる方法、ポリエチレンに不飽
和エポキシ化合物およびラジカル発生剤を混合し、押出
機の中で溶融グラフト共重合させる方法等が挙げられ
る。
【0013】上記(B)エポキシ基含有エチレン共重合
体の添加量は、飽和ポリエステル樹脂100重量部に対
して1〜50重量部、好ましくは2〜35重量部であ
る。(B)エポキシ基含有エチレン共重合体の添加量
が、1重量部未満では、満足できる耐衝撃性改良効果が
得られず、逆に50重量部を越えると成形加工性の悪化
や機械的物性の低下など好ましい結果が得られない。
【0014】本発明で使用される(C)エチレン系共重
合体において、炭素数3以上のαオレフィン単位とは、
例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、2−メ
チル−1ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどが
挙げられ、好ましくはプロピレンや1−ブテンである。
非共役ジエン単位とは、例えば5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン、5−メチリデン−2−ノルボルネン、5−
プロペニル−2−ノルボルネン、5−ビニル−ノルボル
ネン、5−メタクリル−2−ノルボルネン、ジシクロペ
ンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−シクロオ
クタジエン、イソプレンなどが挙げられ、特に5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、
1,4−ヘキサジエンが好ましく使用される。
【0015】(C)エチレン系共重合体において、エチ
レン単位は30〜90モル%、好ましくは40〜80モ
ル%であり、炭素数3以上のαオレフィン単位の含有量
は10〜70モル%、好ましくは20〜60モル%であ
る。また非共役ジエン単位の含有量は0〜20モル%、
好ましくは0.1〜10モル%である。炭素数3以上の
αオレフィン単位の含有量が10モル%未満または70
モル%を越えると、十分な耐衝撃性改良効果を得ること
ができない。
【0016】本発明で用いる(C)エチレン系共重合体
の添加量は、飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し
て1〜50重量部、好ましくは2〜40重量部である。
1重量部未満では、満足できる耐衝撃性改良効果が得ら
れず、50重量部を越えると成形品の機械的物性の低下
を引き起こす。
【0017】本発明で使用される(D)多官能性化合物
としては、カルボキシル基、アミノ基、カルボン酸無水
物基及び前記式(1)の単位から選ばれる官能基を1分
子中に2個以上含むものが挙げられ、該多官能性化合物
の分子量には特に制限なく高分子化合物も含まれる。
【0018】カルボキシル基を1分子中に2個以上含む
(D)多官能性化合物としては、例えばシュウ酸、コハ
ク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ
ンジカルボン酸、カルバリル酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸、シクロペンタンジカルボン酸等の脂肪族多価カ
ルボン酸、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−
メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸−アクリ
ル酸メチルエステル共重合体、エチレン−アクリル酸−
アクリル酸エチルエステル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸−アクリル酸ブチルエステル共重合体、エチレン−
アクリル酸−酢酸ビニルエステル共重合体、エチレン−
メタクリル酸−メタクリル酸メチルエステル共重合体、
エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸エチルエステル
共重合体、エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸ブチ
ルエステル共重合体、エチレン−メタクリル酸−酢酸ビ
ニルエステル共重合体等のポリマー型多価カルボン酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、トリメシ
ン酸、トリメリット酸等の芳香族多価カルボン酸が挙げ
られ、中でもアジピン酸、ドデカンジカルボン酸、エチ
レン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共
重合体等の脂肪族多価カルボン酸とポリマー型多価カル
ボン酸が好ましい。
【0019】アミノ基を1分子中に2個以上有する
(D)多官能性化合物としては、例えば1,6−ヘキサ
メチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、1,4−ジアミノブタン、1,3−ジアミノプロパ
ン、エチレンジアミン、ポリエーテルジアミンなどの脂
肪族ジアミン類、ヘキサメチレンジアミンカーバメイ
ト、エチレンジアミンカーバメイトなどのカーバメイト
類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
テトラエチレンペンタミン、エチルアミノエチルアミ
ン、メチルアミノプロピルアミン、アミノエチルエタノ
ールアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミンなどの
脂肪族ポリアミン類、N−アミノピペラジン、メンセン
ジアミンなどの脂環式ポリアミン類、m−キシリレンジ
アミンなどの芳香環をもつ脂環式ポリアミン、m−フェ
ニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、ジアミノフ
ェニルエーテル、ベンジシン、2,4−トルエンジアミ
ンなどの芳香族ポリアミン類、エチレンとN,N−ジメ
チルアミノエチルメタクリレートの共重合体などのエチ
レン単位とα,β−不飽和カルボン酸N,N−ジアルキ
ルアミノアルキルエステルからなるエチレン共重合体、
コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドなどの
ヒドラジド化合物などが挙げられる。さらに2,4,6
−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、イミダ
ゾール類なども使用できる。
【0020】カルボン酸無水物基を1分子中に2個以上
含有する(D)多官能性化合物としては、例えばエチレ
ン単位、無水マレイン酸単位からなるエチレン共重合
体、イソブテンと無水マレイン酸の共重合体、スチレン
と無水マレイン酸の共重合体などが挙げられる。これら
の共重合体にはさらに共重合成分としてα,β−不飽和
カルボン酸アルキルエステルあるいはカルボン酸ビニル
エステル等を含有していても良い。例えば、アクリル酸
メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル
酸ブチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタ
クリル酸ブチルエステルなどのアクリル酸アルキルエス
テルやメタクリル酸アルキルエステル類、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類を共重合体
成分として挙げられる。
【0021】前記式(1)の単位を1分子中に2個以上
含有する(D)多官能性化合物としては、例えば複素環
式化合物、脂環式化合物、芳香族化合物等が挙げられ
る。複素環式化合物の具体的化合物としては、パラバン
酸、イソシアヌル酸、アロキサン、アロキサンチン、ア
ロキサン−5−オキシム、バルビツル酸、5,5−ジエ
チルバルビツル酸、5−エチル−5−フェニルバルビツ
ル酸、5−(1−メチル−ブチル)−5−アリルバルビ
ツル酸、5,5−ジアリルバルビツル酸等およびこれら
の化合物の−C=Oの酸素原子を硫黄原子で置換した化
合物、例えば、2,4−ジチオバルビツル酸、2−チオ
バルビツル酸等が挙げられる。芳香族化合物としては、
例えばピロメリット酸ジイミド、1,4,5,8−ナフ
タル酸ジイミドなどこれらに対応するチオイミドが挙げ
られる。脂肪族化合物としては、例えばトリウレット、
1−メチルトリウレット、1,1−ジエチルトリウレッ
ト、テトラウレットなどこれらに対応するチオウレット
が挙げられる。
【0022】また以上示した官能基のうち、異なる官能
基を同一分子中に有する、12−アミノドデカン酸やヒ
ダントイン酸などを使用することも可能である。以上挙
げたすべての多官能性化合物においては併せて使用して
もさしつかえない。
【0023】本発明で用いる(D)多官能性化合物の添
加量は、飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して、
0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜10重量部
である。0.01重量部未満では反応が不十分なため耐
衝撃性と成形性などの物性バランスの点で満足できるも
のが得られず、20重量部を越えると過度の反応のため
極めて成形性が困難となり、物性低下も著しい。
【0024】本発明の組成物を製造する方法は、特に限
定されるものではなく、例えば押出機を用いて各成分を
まとめて溶融混練することができ、また成分(A)、
(B)、(C)を予め溶融混練した組成物に対して、成
分(D)を添加することもできる。
【0025】(D)多官能性化合物と(B)エポキシ基
含有エチレン共重合体や(C)エチレン系共重合体との
反応の促進剤として、第4級アンモニウム塩類、第4級
ホスホニウム塩類、ホスフィン類から選ばれる化合物を
使用することができる。特に多官能性化合物として前記
式(1)単位を有する化合物を使用する時に併用するこ
とが好ましい。第4級アンモニウム塩類としては、例え
ばテトラブチルアンモニウムブロマイド、n−ドデシル
トリメチルアンモニウムブロマイド、オクタデシル−ト
リメチルアンモニウムブロマイドなどが挙げられる。第
4級ホスホニウム塩類としては、例えばトリフェニルベ
ンジルホスホニウムクロライド、トリフェニル、ベンジ
ルホスホニウムアイオダイド、テトラブチルホスホニウ
ムブロマイドなどが挙げられる。ホスフィン類として
は、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−2,6−ジ
メトキシフェニルホスフィンなどが挙げられる。
【0026】本発明における反応促進剤の使用量は、飽
和ポリエステル樹脂100重量部に対して、5重量部以
下である。5重量部を超えて使用しても増量効果が認め
られない。
【0027】本発明においては、さらに耐衝撃性を向上
させるには、ブロックコポリエーテルエステルエラスト
マーを併用添加することが効果的である。ブロックコポ
リエーテルエステルエラストマーの例としては、テレフ
タル酸単位とエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオールなどからなるハードセグメ
ントとポリエチレンオキサイドグリコール、ポリプロピ
レンオキサイドグリコール、ポリテトラメチレンオキサ
イドグリコールなどのポリアルキレンオキサイドグリコ
ールからなるソフトセグメントの共重合体などが挙げら
れる。
【0028】本発明の耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
には、その物性、成形加工性を損なわない限りにおいて
他の成分、例えば、顔料、染料、補強剤、耐熱安定剤、
酸化防止剤、耐候剤、核剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑
剤などの添加剤など、あるいは、他の重合体を添加配合
することができる。特に各種の表面処理がなされている
ガラス繊維、炭素繊維、タルク、炭酸カルシウム、水酸
化マグネシウムなどの補強剤や充填剤を添加することに
より、耐衝撃性と剛性の物性バランスの優れた極めて有
用な材料を得ることができる。本発明により得られた樹
脂組成物は、射出成形、押出成形、その他の各種の成形
加工法によって成形される。
【0029】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
常温から低温までの広範囲での耐衝撃性が安定的に優
れ、かつこれらの機械的物性および熱的物性等と成形加
工性のバランスが極めて良好な耐衝撃性ポリエステル樹
脂組成物が提供できる。さらに本発明により得られる耐
衝撃性ポリエステル樹脂組成物は、通常のポリエステル
系樹脂組成物に用いられる成形加工法、例えば射出成
形、押出成形などの成形加工法により容易に成形品、フ
ィルム、シート等に加工され、耐衝撃性、剛性、耐熱性
などの物性バランスに優れ、極めて外観の均一性および
平滑性の優れた製品を得ることができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。なお、実
施例、比較例中の物性測定は以下の方法で行った。
【0031】(1)メルトフローレート(MI) JIS K 6760(230℃、2160g)による
測定結果である。 (2)アイゾット衝撃強度 JIS K7110(サンプル厚み3.2mm、測定温
度23℃および−10℃、V−ノッチ付き)に従って実
施した。 (3)曲げ弾性率 JIS K7203(サンプル厚み3.2mm)に従っ
て実施した。 (4)熱変形温度 JIS K7207(サンプル厚み3.2mm、曲げ応
力4.6Kg/cm2 )に従って実施した。
【0032】実施例および比較例において、成分(A)
飽和ポリエステル樹脂、成分(B)エポキシ基含有エチ
レン共重合体、成分(C)エチレン系共重合体及び成分
(D)多官能性化合物としては以下のものを用いた。 (A)飽和ポリエステル樹脂 ポリブチレンテレフタレート(PBTと略称) タフペット N1000(三菱レーヨン製) (B)エポキシ基含有エチレン共重合体 共重合体(1) E/GMA=88/12重量%、MI=3g/10分 共重合体(2) E/VA/GMA=83/5/12重量%、MI=8g
/10分 共重合体(3) E/MA/GMA=66/28/6重量%、MI=10
g/10分 (C)エチレン系共重合体 共重合体(4) E/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン=
60.2/39.6/0.2モル%、ムーニー粘度=6
8 共重合体(5) E/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン=
60.0/38.6/1.4モル%、ムーニー粘度=6
0 共重合体(6) E/プロピレン/ジシクロペンタジエン=66.6/3
3.1/0.3モル%、ムーニー粘度=44 共重合体(7) E/プロピレン/ジシクロペンタジエン=62.3/3
5.6/2.1モル%、ムーニー粘度=35 共重合体(8) E/プロピレン=64/36モル%、ムーニー粘度=4
5 (D)多官能性化合物 多官能性化合物としてアジピン酸、イソシアヌル酸、ヘ
キサメチレンジアミンカーバメイト、無水マレイン酸お
よび以下の共重合体を用いた。 共重合体(9) E/AA=80/20重量%,MI=250g/10分 共重合体(10) E/MAH/EA=69/3/28重量%、MI=35
g/10分 ここで,E:エチレン、VA:酢酸ビニル、GMA:グ
リシジルメタクリレート、MA:メチルアクリレート、
MAH:無水マレイン酸、EA:エチルアクリレート、
AA:アクリル酸、MI:190℃,2.16Kg荷重
条件で測定したメルトフローレートを示す。
【0033】実施例1〜11、比較例1〜4 あらかじめバンバリーミキサーを用いて、(B)エポキ
シ基含有エチレン共重合体と(C)エチレン系共重合体
を160℃で溶融混練し、65mmφ押出機によりゴム
弾性を有するペレットを得た。さらに、30mmφベン
ト付き2軸押出機を用い、上記で得られたペレットと
(A)飽和ポリエステル樹脂および(D)多官能性化合
物を260℃で溶融混練し、ポリエステル樹脂組成物を
それぞれ得た。なお、各々の組成物の成分量は表1に示
すとおりである。各々の組成物について、140℃で2
時間乾燥した後、5オンス射出成形機を用いて、成形温
度260℃、金型温度70℃で物性測定用試験片を作製
した。得られた試験片のMI、アイゾット衝撃強度、曲
げ弾性率、熱変形温度の結果を表2に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 23:08) (72)発明者 近成 謙三 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−122158(JP,A) 特開 昭62−153338(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)飽和ポリエステル樹脂100重量部
    に対して、 (B)(a)エチレン単位が50〜99重量%、 (b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または
    不飽和カルボン酸グリシジルエーテル単位が0.1〜5
    0重量%、 (c)エチレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステ
    ル単位が0〜28重量% からなるエポキシ基含有エチレン共重合体1〜50重量
    部、 (C)(a)エチレン単位が30〜90モル%、 (b)炭素数3以上のαオレフィン単位が10〜70モ
    ル%、非共役系ジエン単位が0〜20モル% からなるエチレン系共重合体1〜50重量部及び (D)カルボキシル基、アミノ基、カルボン酸無水物基
    及び下記式(1)の単位の中から選ばれる同一または異
    なる官能基を少なくとも2個含む多官能性化合物0.0
    1〜20重量部を含有することを特徴とする耐衝撃性ポ
    リエステル樹脂組成物。 (式中、XおよびYは共に酸素原子もしくは硫黄原子、
    又は一方が酸素原子で他方が硫黄原子を表わす。)
  2. 【請求項2】(C)エチレン系共重合体のαオレフィン
    が、プロピレンまたは1−ブテンである請求項1記載の
    耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(D)多官能性化合物が上記式(1)の単
    位を有する複素環式化合物である請求項1記載の耐衝撃
    性ポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(D)多官能性化合物がジカルボン酸化合
    物である請求項1記載のポリエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4いずれかに記載の組成物と充
    填剤とを配合してなる耐衝撃性ポリエステル樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5いずれかに記載の組成物を成
    形してなる成形体。
JP28830992A 1992-10-27 1992-10-27 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3355667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28830992A JP3355667B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28830992A JP3355667B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136094A JPH06136094A (ja) 1994-05-17
JP3355667B2 true JP3355667B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17728511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28830992A Expired - Fee Related JP3355667B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355667B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129099A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法
PL1756223T3 (pl) * 2004-06-08 2009-04-30 Lanxess Deutschland Gmbh Masy do formowania na bazie termoplastycznego poliestru o polepszonej zdolności płynięcia
JP5105502B2 (ja) * 2006-06-28 2012-12-26 株式会社Adeka ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06136094A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086117A (en) Method for producing thermoplastic resin composition
EP0279578B1 (en) Moldable thermoplastic polyamide composition
US5457150A (en) Method for producing thermoplastic elastomer composition
JPS63146928A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
KR960007935B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지 조성물의 제조방법
JP2850269B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3355667B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
KR950013817B1 (ko) 내충격성 폴리에스테르 수지조성물의 제조법
JP2836183B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JPH06199991A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製法
JP3436428B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06199992A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
EP0593769B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
JP2001055492A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000327889A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPH0618994B2 (ja) 強靭ポリエステル樹脂組成物
JP2000109662A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂組成物の流動性向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees