JP3352763B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3352763B2
JP3352763B2 JP15818393A JP15818393A JP3352763B2 JP 3352763 B2 JP3352763 B2 JP 3352763B2 JP 15818393 A JP15818393 A JP 15818393A JP 15818393 A JP15818393 A JP 15818393A JP 3352763 B2 JP3352763 B2 JP 3352763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
terminal
area network
local area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15818393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350775A (ja
Inventor
豊 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15818393A priority Critical patent/JP3352763B2/ja
Publication of JPH06350775A publication Critical patent/JPH06350775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352763B2 publication Critical patent/JP3352763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの端末
が接続されるローカルエリアネットワークに接続し、こ
のローカルネットワークにおけるローカルエリアネット
ワークサーバ機能および電子メールサーバ機能を備えた
ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の端末が接続されるローカルエリア
ネットワークに接続し、このローカルネットワークにお
けるファクシミリサーバ機能および電子メールサーバ機
能を実現するファクシミリ装置が実用されている。
【0003】この場合、このファクシミリ装置に設けら
れているスキャナ、プリンタ(プロッタ)、および、フ
ァクシミリ通信機能を、ローカルネットワークに接続さ
れている各端末から使用することができ、ローカルエリ
アネットワークの資源を有効に活用することができる。
また、各端末から送信された電子メールを、ローカルエ
リアネットワークの外のファクシミリ装置に送信するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、通常、ファクシミリ装置では、
電子メールデータを受信することができても記録出力す
ることができず、そのために、外のファクシミリ装置に
電子メールを送信する場合には、あらかじめ電子メール
の発信ユーザ側で宛先の装置機能を指定するなどの手間
が必要であった。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、電子メール機能をより手軽に利用できるファ
クシミリ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つの端末が接続されるローカルエリアネットワークに接
続し、このローカルネットワークにおけるローカルエリ
アネットワークサーバ機能および電子メールサーバ機能
を備えたファクシミリ装置において、端末から受信した
電子メールの表示画像の先頭に付加する付加情報の内容
を記憶する付加情報記憶手段と、端末から受信した電子
メールの宛先がローカルエリアネットワークにログイン
可能なときには、その宛先に対応したユーザがログイン
している端末にその受信した電子メールを送信する一
方、その宛先がローカルエリアネットワークにログイン
可能でないときには、指定された宛先を発呼し、その宛
先端末との間で実行した所定の伝送制御手順により、そ
の宛先端末が電子メール受信可能なことを知ると、デー
タ転送手順にしたがってその電子メールのデータを宛先
端末に送信し、上記伝送制御手順により宛先端末が電子
メール受信可能でないことを知ると、その時点で回線を
復旧し、上記表示画像および付加情報を対応するファク
シミリ画情報に変換して一時保存し、同一宛先を再度発
呼し、上記一時保存したファクシミリ画情報を宛先端末
に送信する制御手段を備えたものである。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】また、少なくとも1つの端末が接続される
ローカルエリアネットワークに接続し、このローカルネ
ットワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ
機能および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ
装置において、端末から受信した電子メールの表示画像
の先頭に付加する付加情報の内容を記憶する付加情報記
憶手段と、端末から受信した電子メールの宛先がローカ
ルエリアネットワークにログイン可能なときには、その
宛先に対応したユーザがログインしている端末にその受
信した電子メールを送信する一方、その宛先がローカル
エリアネットワークにログイン可能でないときには、指
定された宛先を発呼し、その宛先端末との間で実行した
所定の伝送制御手順により、その宛先端末が電子メール
受信可能なことを知ると、データ転送手順にしたがって
その電子メールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送
制御手順により宛先端末が電子メール受信可能でないこ
とを知ると、その時点で回線を復旧し、上記表示画像お
よび付加情報を対応するファクシミリ画情報に変換して
一時保存し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存した
ファクシミリ画情報を宛先端末に送信し、さらに、その
ときの送信結果を電子メールの発信ユーザに通知する制
御手段を備えたものである。
【0013】また、少なくとも1つの端末が接続される
ローカルエリアネットワークに接続し、このローカルネ
ットワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ
機能および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ
装置において、端末から受信した電子メールの表示画像
の先頭に付加する付加情報の内容を記憶する付加情報記
憶手段と、端末から受信した電子メールの宛先がローカ
ルエリアネットワークにログイン可能なときには、その
宛先に対応したユーザがログインしている端末にその受
信した電子メールを送信する一方、その宛先がローカル
エリアネットワークにログイン可能でないときには、指
定された宛先を発呼し、その宛先端末との間で実行した
所定の伝送制御手順により、その宛先端末が電子メール
受信可能なことを知ると、データ転送手順にしたがって
その電子メールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送
制御手順により宛先端末が電子メール受信可能でないこ
とを知ると、その電子メールの内容に基づいて回線を一
時切断するか否かを判定し、回線を切断すると判定した
ときには、その時点で回線を復旧し、上記表示画像およ
び付加情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一
時保存し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したフ
ァクシミリ画情報を宛先端末に送信し、回線を切断しな
いと判定したときには、上記表示画像および付加情報を
対応するファクシミリ画情報に変換しながら宛先端末に
送信する制御手段を備えたものである。
【0014】また、少なくとも1つの端末が接続される
ローカルエリアネットワークに接続し、このローカルネ
ットワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ
機能および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ
装置において、端末から受信した電子メールの表示画像
の先頭に付加する付加情報の内容を記憶する付加情報記
憶手段と、端末から受信した電子メールの宛先がローカ
ルエリアネットワークにログイン可能なときには、その
宛先に対応したユーザがログインしている端末にその受
信した電子メールを送信する一方、その宛先がローカル
エリアネットワークにログイン可能でないときには、指
定された宛先を発呼し、その宛先端末との間で実行した
所定の伝送制御手順により、その宛先端末が電子メール
受信可能なことを知ると、データ転送手順にしたがって
その電子メールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送
制御手順により宛先端末が電子メール受信可能でないこ
とを知ると、その電子メールの内容に基づいて回線を一
時切断するか否かを判定し、回線を切断すると判定した
ときには、その時点で回線を復旧し、上記表示画像およ
び付加情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一
時保存し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したフ
ァクシミリ画情報を宛先端末に送信し、回線を切断しな
いと判定したときには、上記表示画像および付加情報を
対応するファクシミリ画情報に変換しながら宛先端末に
送信し、さらに、そのときの送信結果を電子メールの発
信ユーザに通知する制御手段を備えたものである。
【0015】また、前記付加情報は、おのおのの宛先に
ついて設定するとよい。
【0016】
【作用】したがって、電子メールの宛先がローカルエリ
アネットワークの中に居るのか、または、ローカルエリ
アネットワークの外のファクシミリ装置なのかを、ユー
ザが指定する必要がないので、電子メール機能を手軽に
使うことができる。また、任意の付加情報を付加してフ
ァクシミリ装置に送信することができるので、ファクシ
ミリ装置に対する電子メールの送信時の手間を省くこと
ができ、使い勝手が向上する。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例にかかるローカ
ルエリアネットワークシステムを示している。
【0019】同図において、m台のパーソナルコンピュ
ータPC1,PC2,・・・,PCmと、ローカルエリ
アネットワークサーバ機能を備えたファクシミリ装置I
FAXは、集線装置HUBに接続され、この集線装置H
UBを介して、これらのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmおよびファクシミリ装置I
FAXが接続されている。
【0020】ここで、集線装置HUBは、例えば、20
BASE−T(IEEE802.3CSMA/CD)な
どのスター型のローカルエリアネットワークを構成する
ためのものである。また、このローカルエリアネットワ
ークシステムでは、おのおののパーソナルコンピュータ
PC1,PC2,・・・,PCm、および、ファクシミ
リ装置IFAXの制御処理やアプリケーションプログラ
ムは、いわゆるマルチウインド型のネットワーク・オペ
レーティング・システムを基礎にしている。また、ファ
クシミリ装置IFAXには、パーソナルコンピュータP
C1,PC2,・・・,PCmと同じ1つ以上のアプリ
ケーションプログラム、または、それらのアプリケーシ
ョンプログラムで作成されたファイルを印刷可能なアプ
リケーションプログラムがインストールされている。
【0021】図2は、ファクシミリ装置IFAXの一例
を示している。
【0022】同図において、CPU(中央処理装置)1
は、このファクシミリ装置IFAXの各部の動作制御、
グループ3ファクシミリ伝送機能、および、ローカルエ
リアネットワークサーバ機能の処理を実現するためのも
のであり、ROM(リード・オンリ・メモリ)2は、C
PU1が実行する処理で参照する各種データを記憶する
ためのものであり、RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)3は、CPU1の主記憶やワークエリアなどを構成
するためのものであり、時計装置4は、現在時刻情報な
どを出力するためのものである。RAM3と時計装置4
は、バッテリ5によってバックアップされている。
【0023】スキャナ6は、所定の解像度で原稿画像を
読み取り入力するためのものであり、画像処理部7は、
スキャナ6の動作を制御するとともに、スキャナ6で読
み取って得た画像データに対して、画素密度変換などの
種々の画像処理を適用するものである。
【0024】ページプリンタ8は、レーザビームプリン
タなど、普通紙に高解像度で高画質の画像を記録するた
めのものであり、記録制御部9は、ページプリンタ8の
記録動作を制御するためのものである。
【0025】操作表示部10は、このファクシミリ装置
IFAXをローカルに直接操作するためのものであり、
符号化復号化部11は、所定の画像符号化/復号化処理
を実行するためのものである。
【0026】フロッピーディスク装置12は、フロッピ
ーディスク(図示略)にデータを記録/再生/消去する
ためのものであり、フロッピーディスク制御部13は、
フロッピーディスク装置12の動作を制御するためのも
のである。
【0027】磁気ディスク装置14は、大容量の外部記
憶装置であり、システムソフトウェア、システムファイ
ル、複数のアプリケーションソフトウェア、多数の電子
メールファイル、多数の画像ファイル、および、アプリ
ケーションソフトファイルなどが記憶される。また、磁
気ディスク制御部15は、磁気ディスク装置14の動作
を制御するためのものである。
【0028】ローカルエリアネットワークインタフェー
ス16は、集線装置HUBに接続するためのものであ
り、ローカルネットワーク制御部17は、所定のローカ
ルエリアネットワーク制御手順にしたがったデータ伝送
動作を実行するためのものである。
【0029】グループ3ファクシミリモデム18は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.33モデム、
V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えて
いる。
【0030】網制御装置19は、このファクシミリ装置
IFAXを公衆電話回線網に接続するためのものであ
り、自動発着信機能を備えている。また、この網制御装
置19には、通話のためのハンドセット20が付設され
ている。
【0031】これらのCPU1、ROM2、RAM3、
時計装置4、画像処理部7、記録制御部9、操作表示部
10、符号化復号化部11、フロッピーディスク制御部
13、磁気ディスク制御部15、ローカルエリアネット
ワーク制御部17、グループ3ファクシミリモデム1
8、および、網制御装置19は、システムバス21に接
続されており、これらの各要素間のデータのやりとり
は、主としてこのシステムバス21を介して実行され
る。
【0032】さて、ファクシミリ装置IFAXが、ロー
カルエリアネットワーク機能の一部として提供する電子
メールサーバ機能では、例えば、図3に示したような形
式の電子メールをやりとりする。
【0033】この電子メールは、電子メールの発信元、
宛先、発信日時、および、題名などからなるヘッダ部
と、電子メールの内容をあらわす本文部からなる。ま
た、ヘッダ部には、受信日時を表示する欄R1、発信ユ
ーザ名を表示する欄R2、電子メールID(識別情報)
を表示する欄R3、宛先ユーザ名を表示する欄R4、お
よび、題名を表示する欄R5が設けられている。
【0034】また、このファクシミリ装置IFAXは、
宛先がファクシミリ装置であると認識した場合には、こ
の電子メールの本文部の表示情報からなるファクシミリ
画像データを変換形成し、そのファクシミリ画像データ
を符号化圧縮して相手端末に送信するようにしている。
【0035】このとき、相手先などを表示するカバーレ
ターを付加情報として付加する。また、この付加情報
は、宛先毎に適宜の内容を付加できるようにしており、
その一例を図4(a),(b)に示す。
【0036】カバーレターCL1(同図(a)参照)で
は、欄R11にページサイズ(固定値)が、欄R12に
ページ数が、欄R13に会社名が、欄R14に所属名
が、欄R15に氏名が、欄R16に発信日時が、欄R1
7に発信ユーザ名が、それぞれ表示される。
【0037】また、カバーレターCL2では、欄R21
に会社名が、欄R22に所属名が、欄R23にページ数
が、欄R24に氏名が、欄R25に発信ユーザ名が、欄
R26に発信日時がそれぞれ表示される。
【0038】なお、これらの会社名、所属名、および、
氏名は、後述する電子メール宛先情報に登録される。
【0039】さて、このファクシミリ装置IFAXの磁
気ディスク装置14の記憶領域は、図5(a)に示すよ
うに、システムソフトウェアやシステムファイルを記憶
するためのシステム領域、複数のアプリケーションソフ
トウェアを記憶するためのアプリケーション領域、およ
び、ユーザファイルを記憶するためのユーザファイル領
域に分割されている。
【0040】ユーザファイル領域は、同図(b)に示す
ように、複数の電子メールファイルを記憶するための電
子メール領域、多数の画像ファイルを記憶するための画
情報領域、上記したカバーレターを記憶するためのカバ
ーレター領域、および、アプリケーションファイルを記
憶するためのアプリケーションデータ領域に、さらに分
割されている。
【0041】また、例えば、同図(c)に示すような電
子メール宛先情報が、おのおのの宛先について形成され
て、システム領域に保存されている。
【0042】この電子メール宛先情報は、おのおのの宛
先を識別するための宛先ID、ローカルエリアネットワ
ークに登録されたユーザ名(ある場合のみ)、電話番
号、会社名、所属名、氏名、使用できるデータの種別が
ファクシミリデータであるか電子メールであるかを記憶
するための相手機能、使用するカバーレターをあらわす
カバーレターIDからなる。
【0043】また、電子メール機能を管理するために同
図(d)に示すような電子メール管理情報が、おのおの
の電子メールについて形成されて、システム領域に保存
されている。
【0044】この電子メール管理情報は、おのおのの電
子メール管理情報を識別するための電子メール番号、発
信ユーザ名、宛先に対応した宛先ID、そのときに処理
する電子メールファイルをあらわす電子メールID、電
子メールの本文のデータサイズ、および、送信結果(待
機/OK/NG)からなる。
【0045】また、電子メールファイルは、同図(e)
に示すように、この電子メールを識別するための電子メ
ールID、上述したヘッダ情報、および、本文データか
らなる。
【0046】また、上述したカバーレターは、同図
(f)に示すように、おのおののカバーレターを識別す
るためのカバーレターIDが付加された状態で、カバー
レター領域に保存されている。
【0047】図6および図7は、ローカルエリアネット
ワークを介して、他のパーソナルコンピュータPC1,
PC2,・・・,PCmから電子メール送信要求を受け
付けるときのファクシミリ装置IFAXの処理例を示し
ている。
【0048】いずれかのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmより、電子メール送信が要
求されると、ファクシミリ装置IFAXは、その電子メ
ール送信要求を受け付けて(処理101)、その電子メ
ール送信要求を発行したパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから、電子メールファイル
を受信して、その受信した電子メールファイルを保存す
る(処理102)。
【0049】次いで、その電子メールに関する電子メー
ル管理情報を作成し(処理103)、指定された宛先I
Dの電子メール宛先情報を読み込む(処理104)。そ
して、上述したカバーレターの内容を、電子メール宛先
情報で指定されたカバーレターIDに対応したカバーレ
ターデータを参照して編集し(処理105)、カバーレ
ターの表示内容と電子メールの本文部の表示内容に対応
したファクシミリ画像データを変換形成し(処理10
6)、それによって得たファクシミリ画像データを符号
化復号化部11で符号化圧縮し、それによって得た画情
報を一時ファイルとして保存する(処理107)。
【0050】このとき、電子メール宛先情報にユーザ名
が有効に記憶されているかどうかを調べる(判断10
8)。判断108の結果がYESになるときには、その
ユーザ名のユーザがログインしているパーソナルコンピ
ュータPC1,PC2,・・・,PCmに電子メールフ
ァイルを送信する(処理109)。
【0051】そして、そのときの送信結果に応じて、電
子メール管理情報の内容を更新し(処理110)、その
送信結果を通知する送信結果通知メッセージを形成し
て、発信元ユーザ名のユーザがログインしているパーソ
ナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCmに送
信し(処理111)、そのときに一時保存した画情報を
削除する(処理112)。
【0052】また、判断108の結果がNOになるとき
には、そのときの電子メール宛先情報の電話番号を発呼
して(処理113)、相手端末からの被呼局識別信号C
ED、非標準機能信号NSF、および、デジタル識別信
号DISを受信して(処理114)、相手端末の機能を
識別し、相手端末がファクシミリ機能のみを備えている
かどうかを調べる(判断115)。
【0053】判断115の結果がYESになるときは、
そのときに用いる伝送機能を設定して(処理116)、
その設定した伝送機能の内容を通知する非標準機能設定
信号NSSを送出し(処理117)、そのときに設定し
たモデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行し
て(処理118)、そのときに使用するモデム速度を決
定する。
【0054】次いで、一時保存した画情報を送信し(処
理119)、所定の伝送後手順を実行し(処理11
0)、回線を復旧して(処理121)、電子メール宛先
情報の相手機能の内容を、そのときの伝送機能に対応し
た値に更新する(処理122)。そして、処理110に
移行して、それ以降の処理を実行する。
【0055】また、相手端末が自端末と同様の機能を備
えており、判断115の結果がNOになるときは、所定
の電子メール送信モードを設定し(処理123)、電子
メールモードを指定する非標準機能設定信号NSSを送
出し(処理124)、そのときに設定したモデム速度で
所定のモデムトレーニング手順を実行して(処理12
5)、そのときに使用するモデム速度を決定する。
【0056】次いで、所定の誤り訂正モードでそのとき
の電子メールファイルの内容を送信し(処理126)、
その送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処
理127)、回線を復旧して(処理128)、処理12
2に移行し、電子メール宛先情報の相手機能の内容をそ
のときの伝送機能に対応した値に更新して、それ以降の
処理を実行する。
【0057】このようにして、本実施例では、電子メー
ルの内容に対応したファクシミリ画情報をあらかじめ形
成し、宛先の機能に応じて、電子メールまたはファクシ
ミリ画情報を送信するようにしているので、指定された
宛先がファクシミリ装置であっても、適切に電子メール
の内容を送信することができる。
【0058】図8および図9は、ローカルエリアネット
ワークを介して、他のパーソナルコンピュータPC1,
PC2,・・・,PCmから電子メール送信要求を受け
付けるときのファクシミリ装置IFAXの他の処理例を
示している。
【0059】いずれかのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmより、電子メール送信が要
求されると、ファクシミリ装置IFAXは、その電子メ
ール送信要求を受け付けて(処理201)、その電子メ
ール送信要求を発行したパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから、電子メールファイル
を受信して、その受信した電子メールファイルを保存す
る(処理202)。次いで、その電子メールに関する電
子メール管理情報を作成し(処理203)、指定された
宛先IDの電子メール宛先情報を読み込む(処理20
4)。
【0060】このとき、電子メール宛先情報にユーザ名
が有効に記憶されているかどうかを調べる(判断20
5)。判断205の結果がYESになるときには、その
ユーザ名のユーザがログインしているパーソナルコンピ
ュータPC1,PC2,・・・,PCmに電子メールフ
ァイルを送信する(処理206)。
【0061】そして、そのときの送信結果に応じて、電
子メール管理情報の内容を更新し(処理206)、その
送信結果を通知する送信結果通知メッセージを形成し
て、発信元ユーザ名のユーザがログインしているパーソ
ナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCmに送
信する(処理207)。
【0062】また、判断205の結果がNOになるとき
には、そのときの電子メール宛先情報の電話番号を発呼
して(処理209)、相手端末からの被呼局識別信号C
ED、非標準機能信号NSF、および、デジタル識別信
号DISを受信して(処理210)、相手端末の機能を
識別し、相手端末がファクシミリ機能のみを備えている
かどうかを調べる(判断211)。
【0063】判断211の結果がYESになるときは、
そのときに用いる伝送機能を設定して(処理212)、
その設定した伝送機能の内容を通知する非標準機能設定
信号NSSを送出し(処理213)、そのときに設定し
たモデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行し
て(処理214)、そのときに使用するモデム速度を決
定する。
【0064】次いで、上述したカバーレターの内容を、
電子メール宛先情報で指定されたカバーレターIDに対
応したカバーレターデータを参照して編集し(処理21
5)、カバーレターの表示内容と電子メールの本文部の
表示内容に対応したファクシミリ画像データを変換形成
し(処理216)、それによって得たファクシミリ画像
データを符号化復号化部11で符号化圧縮し(処理21
7)、それによって得た画情報を送信する(処理21
8)。
【0065】そして、所定の伝送後手順を実行し(処理
219)、回線を復旧して(処理220)、そのときに
形成したファクシミリ画像データを削除し(処理22
1)、電子メール宛先情報の相手機能の内容を、そのと
きの伝送機能に対応した値に更新する(処理222)。
そして、処理207に移行して、それ以降の処理を実行
する。
【0066】また、相手端末が自端末と同様の機能を備
えており、判断211の結果がNOになるときは、所定
の電子メール送信モードを設定し(処理223)、電子
メールモードを指定する非標準機能設定信号NSSを送
出し(処理224)、そのときに設定したモデム速度で
所定のモデムトレーニング手順を実行して(処理22
5)、そのときに使用するモデム速度を決定する。
【0067】次いで、所定の誤り訂正モードでそのとき
の電子メールファイルの内容を送信し(処理226)、
その送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処
理227)、回線を復旧して(処理228)、処理22
2に移行し、電子メール宛先情報の相手機能の内容をそ
のときの伝送機能に対応した値に更新して、それ以降の
処理を実行する。
【0068】このようにして、本実施例では、宛先がフ
ァクシミリ装置であった場合のみに、電子メールの内容
に対応したファクシミリ画情報を形成するようにしてい
るので、資源の無駄遣いを解消することができる。ま
た、電子メールまたはファクシミリ画情報を送信するよ
うにしているので、指定された宛先がファクシミリ装置
であっても、適切に電子メールの内容を送信することが
できる。
【0069】図10および図11は、ローカルエリアネ
ットワークを介して、他のパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから電子メール送信要求を
受け付けるときのファクシミリ装置IFAXのさらに他
の処理例を示している。
【0070】いずれかのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmより、電子メール送信が要
求されると、ファクシミリ装置IFAXは、その電子メ
ール送信要求を受け付けて(処理301)、その電子メ
ール送信要求を発行したパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから、電子メールファイル
を受信して、その受信した電子メールファイルを保存す
る(処理302)。次いで、その電子メールに関する電
子メール管理情報を作成し(処理303)、指定された
宛先IDの電子メール宛先情報を読み込む(処理30
4)。
【0071】このとき、電子メール宛先情報にユーザ名
が有効に記憶されているかどうかを調べる(判断30
5)。判断305の結果がYESになるときには、その
ユーザ名のユーザがログインしているパーソナルコンピ
ュータPC1,PC2,・・・,PCmに電子メールフ
ァイルを送信する(処理306)。
【0072】そして、そのときの送信結果に応じて、電
子メール管理情報の内容を更新し(処理306)、その
送信結果を通知する送信結果通知メッセージを形成し
て、発信元ユーザ名のユーザがログインしているパーソ
ナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCmに送
信する(処理307)。
【0073】また、判断305の結果がNOになるとき
には、そのときの電子メール宛先情報の電話番号を発呼
して(処理309)、相手端末からの被呼局識別信号C
ED、非標準機能信号NSF、および、デジタル識別信
号DISを受信して(処理310)、相手端末の機能を
識別し、相手端末がファクシミリ機能のみを備えている
かどうかを調べる(判断311)。
【0074】判断311の結果がYESになるときは、
一旦回線を切断復旧する(処理312)。その状態で、
上述したカバーレターの内容を、電子メール宛先情報で
指定されたカバーレターIDに対応したカバーレターデ
ータを参照して編集し(処理313)、カバーレターの
表示内容と電子メールの本文部の表示内容に対応したフ
ァクシミリ画像データを変換形成し(処理314)、そ
れによって得たファクシミリ画像データを符号化復号化
部11で符号化圧縮し、それによって得た画情報を一時
保存する(処理315)。
【0075】次いで、同じ宛先を再度発呼して(処理3
16)、所定の伝送前手順を実行し(処理317)、そ
のときに一時保存した画情報を送信し(処理318)、
所定の伝送後手順を実行し(処理319)、回線を復旧
して(処理320)、そのときに一時保存した画情報を
削除し(処理321)、電子メール宛先情報の相手機能
の内容を、そのときの伝送機能に対応した値に更新する
(処理322)。そして、処理307に移行して、それ
以降の処理を実行する。
【0076】このようにして、本実施例では、宛先がフ
ァクシミリ装置であった場合、一旦回線を切断して電子
メールの内容に対応したファクシミリ画情報を形成し、
同一宛先を再発呼してそのときに形成したファクシミリ
画情報をするようにしているので、回線の接続時間を短
縮することができ、通信コストを低減することができ
る。また、電子メールまたはファクシミリ画情報を送信
するようにしているので、指定された宛先がファクシミ
リ装置であっても、適切に電子メールの内容を送信する
ことができる。
【0077】図12および図13は、ローカルエリアネ
ットワークを介して、他のパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから電子メール送信要求を
受け付けるときのファクシミリ装置IFAXの、またさ
らに他の処理例を示している。
【0078】いずれかのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmより、電子メール送信が要
求されると、ファクシミリ装置IFAXは、その電子メ
ール送信要求を受け付けて(処理401)、その電子メ
ール送信要求を発行したパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから、電子メールファイル
を受信して、その受信した電子メールファイルを保存す
る(処理402)。次いで、その電子メールに関する電
子メール管理情報を作成し(処理403)、指定された
宛先IDの電子メール宛先情報を読み込む(処理40
4)。
【0079】このとき、電子メール宛先情報にユーザ名
が有効に記憶されているかどうかを調べる(判断40
5)。判断405の結果がYESになるときには、その
ユーザ名のユーザがログインしているパーソナルコンピ
ュータPC1,PC2,・・・,PCmに電子メールフ
ァイルを送信する(処理406)。
【0080】そして、そのときの送信結果に応じて、電
子メール管理情報の内容を更新し(処理406)、その
送信結果を通知する送信結果通知メッセージを形成し
て、発信元ユーザ名のユーザがログインしているパーソ
ナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCmに送
信する(処理407)。
【0081】また、判断405の結果がNOになるとき
には、そのときの電子メール宛先情報の電話番号を発呼
して(処理409)、相手端末からの被呼局識別信号C
ED、非標準機能信号NSF、および、デジタル識別信
号DISを受信して(処理410)、相手端末の機能を
識別し、相手端末がファクシミリ機能のみを備えている
かどうかを調べる(判断411)。
【0082】判断411の結果がYESになるときは、
そのときの電子メールのデータ量が所定値以上になって
おり、切断条件を満たすかどうかを調べる(判断41
2)。ここで、この切断条件は、電子メールに対応する
ファクシミリ画情報を形成するときに要する時間が、所
定値よりも長くなるかどうかを調べるためのものであ
る。
【0083】判断412の結果がYESになるときに
は、そのまま接続した状態でファクシミリ画情報を形成
すると、通信時間が長くなり、通信コストがいたずらに
かさむだけなので、一旦回線を切断復旧する(処理41
3)。その状態で、上述したカバーレターの内容を、電
子メール宛先情報で指定されたカバーレターIDに対応
したカバーレターデータを参照して編集し(処理41
4)、カバーレターの表示内容と電子メールの本文部の
表示内容に対応したファクシミリ画像データを変換形成
し(処理415)、それによって得たファクシミリ画像
データを符号化復号化部11で符号化圧縮し、それによ
って得た画情報を一時保存する(処理416)。
【0084】次いで、同じ宛先を再度発呼して(処理4
17)、所定の伝送前手順を実行し(処理418)、そ
のときに一時保存した画情報を送信し(処理419)、
所定の伝送後手順を実行し(処理420)、回線を復旧
して(処理421)、そのときに一時保存した画情報を
削除し(処理422)、電子メール宛先情報の相手機能
の内容を、そのときの伝送機能に対応した値に更新する
(処理423)。そして、処理407に移行して、それ
以降の処理を実行する。
【0085】また、判断412の結果がNOになるとき
には、そのまま接続した状態でファクシミリ画情報を形
成しても通信コストがあまりかからない場合である。し
たがって、このときには、そのときに用いる伝送機能を
設定して(処理424)、その設定した伝送機能の内容
を通知する非標準機能設定信号NSSを送出し(処理4
25)、そのときに設定したモデム速度で所定のモデム
トレーニング手順を実行して(処理426)、そのとき
に使用するモデム速度を決定する。
【0086】次いで、上述したカバーレターの内容を、
電子メール宛先情報で指定されたカバーレターIDに対
応したカバーレターデータを参照して編集し(処理42
7)、カバーレターの表示内容と電子メールの本文部の
表示内容に対応したファクシミリ画像データを変換形成
し(処理428)、それによって得たファクシミリ画像
データを符号化復号化部11で符号化圧縮し(処理42
9)、それによって得た画情報を送信する(処理43
0)。
【0087】そして、所定の伝送後手順を実行し(処理
431)、回線を復旧して(処理432)、そのときに
形成したファクシミリ画像データを削除し(処理43
3)、処理433に移行して、電子メール宛先情報の相
手機能の内容をそのときの伝送機能に対応した値に更新
し、それ以降の処理を実行する。
【0088】また、相手端末が自端末と同様の機能を備
えており、判断411の結果がNOになるときは、所定
の電子メール送信モードを設定し(処理434)、電子
メールモードを指定する非標準機能設定信号NSSを送
出し(処理435)、そのときに設定したモデム速度で
所定のモデムトレーニング手順を実行して(処理43
6)、そのときに使用するモデム速度を決定する。
【0089】次いで、所定の誤り訂正モードでそのとき
の電子メールファイルの内容を送信し(処理437)、
その送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処
理438)、回線を復旧して(処理439)、処理42
3に移行し、電子メール宛先情報の相手機能の内容をそ
のときの伝送機能に対応した値に更新して、それ以降の
処理を実行する。
【0090】このようにして、本実施例では、宛先がフ
ァクシミリ装置であった場合、電子メールに対応するフ
ァクシミリ画情報を形成するときに要する時間が、所定
値よりも長くなるときには、一旦回線を切断して電子メ
ールの内容に対応したファクシミリ画情報を形成し、同
一宛先を再発呼してそのときに形成したファクシミリ画
情報をするとともに、電子メールに対応するファクシミ
リ画情報を形成するときに要する時間が、所定値よりも
長くならないときには、回線を接続したままの状態で、
電子メールの内容に対応したファクシミリ画情報を形成
するようにしているので、回線を有効に使用することが
できる。
【0091】図14、図15、および、図16は、ロー
カルエリアネットワークを介して、他のパーソナルコン
ピュータPC1,PC2,・・・,PCmから電子メー
ル送信要求を受け付けるときのファクシミリ装置IFA
Xの、またさらに他の処理例を示している。
【0092】いずれかのパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmより、電子メール送信が要
求されると、ファクシミリ装置IFAXは、その電子メ
ール送信要求を受け付けて(処理501)、その電子メ
ール送信要求を発行したパーソナルコンピュータPC
1,PC2,・・・,PCmから、電子メールファイル
を受信して、その受信した電子メールファイルを保存す
る(処理502)。次いで、その電子メールに関する電
子メール管理情報を作成し(処理503)、指定された
宛先IDの電子メール宛先情報を読み込む(処理50
4)。
【0093】このとき、電子メール宛先情報にユーザ名
が有効に記憶されているかどうかを調べる(判断50
5)。判断505の結果がYESになるときには、その
ユーザ名のユーザがログインしているパーソナルコンピ
ュータPC1,PC2,・・・,PCmに電子メールフ
ァイルを送信する(処理506)。
【0094】そして、そのときの送信結果に応じて、電
子メール管理情報の内容を更新し(処理506)、その
送信結果を通知する送信結果通知メッセージを形成し
て、発信元ユーザ名のユーザがログインしているパーソ
ナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCmに送
信する(処理507)。
【0095】また、判断505の結果がNOになるとき
には、そのときの電子メール宛先情報の相手機能の内容
が、「ファクシミリ」になっているかどうかを調べる
(判断511)。判断511の結果がYESになるとき
は、上述したカバーレターの内容を、電子メール宛先情
報で指定されたカバーレターIDに対応したカバーレタ
ーデータを参照して編集し(処理512)、カバーレタ
ーの表示内容と電子メールの本文部の表示内容に対応し
たファクシミリ画像データを変換形成し(処理51
3)、それによって得たファクシミリ画像データを符号
化復号化部11で符号化圧縮し、それによって得た画情
報を一時ファイルとして保存する(処理514)。
【0096】次に、そのときの電子メール宛先情報の電
話番号を発呼して(処理515)、相手端末からの被呼
局識別信号CED、非標準機能信号NSF、および、デ
ジタル識別信号DISを受信して(処理516)、相手
端末の機能を識別し、相手端末の機能が変更されている
かどうかを調べる(判断517)。
【0097】判断517の結果がNOになるときは、そ
のときに用いる伝送機能を設定して(処理518)、そ
の設定した伝送機能の内容を通知する非標準機能設定信
号NSSを送出し(処理519)、そのときに設定した
モデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行して
(処理520)、そのときに使用するモデム速度を決定
する。
【0098】次いで、一時保存した画情報を送信し(処
理521)、所定の伝送後手順を実行し(処理52
2)、回線を復旧して(処理523)、そのときに一時
保存している画情報を削除し(処理524)、電子メー
ル宛先情報の相手機能の内容を、そのときの伝送機能に
対応した値に更新する(処理525)。そして、処理5
07に移行して、それ以降の処理を実行する。
【0099】また、相手端末が自端末と同様の機能を備
えており、判断517の結果がNOになるときは、所定
の電子メール送信モードを設定し(処理526)、電子
メールモードを指定する非標準機能設定信号NSSを送
出し(処理527)、そのときに設定したモデム速度で
所定のモデムトレーニング手順を実行して(処理52
8)、そのときに使用するモデム速度を決定する。
【0100】次いで、所定の誤り訂正モードでそのとき
の電子メールファイルの内容を送信し(処理529)、
その送信を終了すると、所定の伝送後手順を実行し(処
理530)、回線を復旧して(処理531)、処理52
4に移行し、一時保存した画情報を削除して、それ以降
の処理を実行する。
【0101】また、そのときの電子メール宛先情報の相
手機能の内容が、「電子メール」になっていて、判断5
11の結果がNOになるときには、そのときの電子メー
ル宛先情報の電話番号を発呼して(処理532)、相手
端末からの被呼局識別信号CED、非標準機能信号NS
F、および、デジタル識別信号DISを受信して(処理
533)、相手端末の機能を識別し、相手端末の機能が
変更されているかどうかを調べる(判断534)。判断
534の結果がNOになるときは、処理526に移行し
て、電子メールの送信を実行し、それ以降の処理を実行
する。
【0102】また、判断534の結果がYESになると
きには、そのときの電子メールのデータ量が所定値以上
になっており、切断条件を満たすかどうかを調べる(判
断535)。
【0103】判断535の結果がYESになるときに
は、そのまま接続した状態でファクシミリ画情報を形成
すると、通信時間が長くなり、通信コストがいたずらに
かさむだけなので、一旦回線を切断復旧する(処理53
6)。その状態で、上述したカバーレターの内容を、電
子メール宛先情報で指定されたカバーレターIDに対応
したカバーレターデータを参照して編集し(処理53
7)、カバーレターの表示内容と電子メールの本文部の
表示内容に対応したファクシミリ画像データを変換形成
し(処理538)、それによって得たファクシミリ画像
データを符号化復号化部11で符号化圧縮し、それによ
って得た画情報を一時保存する(処理539)。
【0104】次いで、同じ宛先を再度発呼して(処理5
40)、所定の伝送前手順を実行し(処理541)、そ
のときに一時保存した画情報を送信し(処理542)、
所定の伝送後手順を実行し(処理543)、回線を復旧
して(処理545)、そのときに一時保存した画情報を
削除し(処理546)、処理525に移行して、電子メ
ール宛先情報の相手機能の内容をそのときの伝送機能に
対応した値に更新し、それ以降の処理を実行する。
【0105】また、判断535の結果がNOになるとき
には、そのまま接続した状態でファクシミリ画情報を形
成しても通信コストがあまりかからない場合である。し
たがって、このときには、そのときに用いる伝送機能を
設定して(処理546)、その設定した伝送機能の内容
を通知する非標準機能設定信号NSSを送出し(処理5
47)、そのときに設定したモデム速度で所定のモデム
トレーニング手順を実行して(処理548)、そのとき
に使用するモデム速度を決定する。
【0106】次いで、上述したカバーレターの内容を、
電子メール宛先情報で指定されたカバーレターIDに対
応したカバーレターデータを参照して編集し(処理54
9)、カバーレターの表示内容と電子メールの本文部の
表示内容に対応したファクシミリ画像データを変換形成
し(処理550)、それによって得たファクシミリ画像
データを符号化復号化部11で符号化圧縮し(処理55
1)、それによって得た画情報を送信する(処理55
2)。
【0107】そして、所定の伝送後手順を実行し(処理
553)、回線を復旧して(処理554)、そのときに
形成したファクシミリ画像データを削除し(処理55
5)、処理525に移行して、電子メール宛先情報の相
手機能の内容をそのときの伝送機能に対応した値に更新
し、それ以降の処理を実行する。
【0108】このようにして、本実施例では、電子メー
ルの宛先に前回送信時に用いた機能がファクシミリ装置
の場合には、あらかじめ電子メールに対応するファクシ
ミリ画情報を形成しているので、効率のよい電子メール
送信が実現できる。
【0109】図16は、このファクシミリ装置IFAX
の着呼検出時の処理例を示している。
【0110】着呼検出すると、まず、着信応答して(処
理601)、被呼局識別信号CED、非標準機能信号N
SF、および、デジタル識別信号DISを送出し(処理
602)、相手端末から非標準機能設定信号NSSを受
信し(処理603)、そのときにファクシミリ機能が指
定されたかどうかを調べる(判断604)。
【0111】判断604の結果がYESになるときに
は、自端末の伝送機能を非標準機能設定信号NSSで指
定された内容に設定して(処理605)、そのときに設
定されたモデム速度で所定のモデムトレーニング手順を
実行して(処理606)、そのときに使用するモデム速
度を決定する。
【0112】次いで、画情報を受信し(処理607)、
受信した画情報を符号化復号化部11で元の画像データ
に復号化し(処理608)、それによって得た画像デー
タをページプリンタ8に転送して受信画像を記録出力す
る(処理609)。
【0113】そして、所定の伝送後手順を実行し(処理
610)、回線を復旧して(処理611)、一連の受信
動作を終了する。
【0114】また、電子メールモードが設定された場合
で、判断604の結果がNOになるときには、自端末に
電子メール受信モードを設定して(処理612)、その
ときに設定されたモデム速度で所定のモデムトレーニン
グ手順を実行して(処理613)、そのときに使用する
モデム速度を決定する。
【0115】次いで、所定の誤り訂正モードでそのとき
の電子メールファイルの内容を受信して保存する(処理
614)。そして、電子メールファイルの受信を終了す
ると、所定の伝送後手順を実行し(処理615)、回線
を復旧する(処理616)。次に、そのときに受信して
保存した電子メールを、指定された宛先に送信して(処
理617)、この一連の受信動作を終了する。
【0116】なお、本発明は、上述した実施例のシステ
ム構成以外のローカルネットワークシステムについて
も、同様にして適用することができる。また、上述した
実施例では、ファクシミリ装置として、グループ3ファ
クシミリ装置機能を備えたものを用いているが、グルー
プ4ファクシミリ装置機能を備えたものを用いても、本
発明を同様にして適用することができる。また、通信回
線としては、ISDNを用いることもできる。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子メールの宛先がローカルエリアネットワークの中に
居るのか、または、ローカルエリアネットワークの外の
ファクシミリ装置なのかを、ユーザが指定する必要がな
いので、電子メール機能を手軽に使うことができる。ま
た、任意の付加情報を付加してファクシミリ装置に送信
することができるので、ファクシミリ装置に対する電子
メールの送信時の手間を省くことができ、使い勝手が向
上するという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるローカルネットワー
クシステムの一例を示したブロック図。
【図2】本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置の
一例を示したブロック図。
【図3】電子メールの一例を示した概略図。
【図4】カバーレターの一例を示した概略図。
【図5】ファクシミリ装置で用いられる種々の情報の一
例を示した概略図。
【図6】ローカルエリアネットワークを介してパーソナ
ルコンピュータから電子メール送信要求を受け付けると
きのファクシミリ装置の処理例の一部を示したフローチ
ャート。
【図7】ローカルエリアネットワークを介してパーソナ
ルコンピュータから電子メール送信要求を受け付けると
きのファクシミリ装置の処理例の他の部分を示したフロ
ーチャート。
【図8】ローカルエリアネットワークを介してパーソナ
ルコンピュータから電子メール送信要求を受け付けると
きのファクシミリ装置の他の処理例の一部を示したフロ
ーチャート。
【図9】ローカルエリアネットワークを介してパーソナ
ルコンピュータから電子メール送信要求を受け付けると
きのファクシミリ装置の他の処理例の他の部分を示した
フローチャート。
【図10】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置のさらに他の処理例の一部を示
したフローチャート。
【図11】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置のさらに他の処理例の他の部分
を示したフローチャート。
【図12】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置の、またさらに他の処理例の一
部を示したフローチャート。
【図13】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置の、またさらに他の処理例の一
部を示したフローチャート。
【図14】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置の、またさらに他の処理例の一
部を示したフローチャート。
【図15】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置の、またさらに他の処理例の他
の部分を示したフローチャート。
【図16】ローカルエリアネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータから電子メール送信要求を受け付ける
ときのファクシミリ装置の、またさらに他の処理例の残
りの部分を示したフローチャート。
【図17】ファクシミリ装置の受信処理の一例を示した
フローチャート。
【符号の説明】
PC1〜PCm パーソナルコンピュータ HUB 集線装置 IFAX ファクシミリ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 G06F 13/00 351 - 357 H04L 12/00 - 12/26 H04L 12/50 - 12/66

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの端末が接続されるロー
    カルエリアネットワークに接続し、このローカルネット
    ワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ機能
    および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ装置
    において、 端末から受信した電子メールの表示画像の先頭に付加す
    る付加情報の内容を記憶する付加情報記憶手段と、 端末から受信した電子メールの宛先がローカルエリアネ
    ットワークにログイン可能なときには、その宛先に対応
    したユーザがログインしている端末にその受信した電子
    メールを送信する一方、その宛先がローカルエリアネッ
    トワークにログイン可能でないときには、指定された宛
    先を発呼し、その宛先端末との間で実行した所定の伝送
    制御手順により、その宛先端末が電子メール受信可能な
    ことを知ると、データ転送手順にしたがってその電子メ
    ールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送制御手順に
    より宛先端末が電子メール受信可能でないことを知る
    と、その時点で回線を復旧し、上記表示画像および付加
    情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一時保存
    し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したファクシ
    ミリ画情報を宛先端末に送信する制御手段を備えたこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの端末が接続されるロー
    カルエリアネットワークに接続し、このローカルネット
    ワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ機能
    および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ装置
    において、 端末から受信した電子メールの表示画像の先頭に付加す
    る付加情報の内容を記憶する付加情報記憶手段と、 端末から受信した電子メールの宛先がローカルエリアネ
    ットワークにログイン可能なときには、その宛先に対応
    したユーザがログインしている端末にその受信した電子
    メールを送信する一方、その宛先がローカルエリアネッ
    トワークにログイン可能でないときには、指定された宛
    先を発呼し、その宛先端末との間で実行した所定の伝送
    制御手順により、その宛先端末が電子メール受信可能な
    ことを知ると、データ転送手順にしたがってその電子メ
    ールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送制御手順に
    より宛先端末が電子メール受信可能でないことを知る
    と、その時点で回線を復旧し、上記表示画像および付加
    情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一時保存
    し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したファクシ
    ミリ画情報を宛先端末に送信し、さらに、そのときの送
    信結果を電子メールの発信ユーザに通知する制御手段を
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの端末が接続されるロー
    カルエリアネットワークに接続し、このローカルネット
    ワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ機能
    および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ装置
    において、 端末から受信した電子メールの表示画像の先頭に付加す
    る付加情報の内容を記憶する付加情報記憶手段と、 端末から受信した電子メールの宛先がローカルエリアネ
    ットワークにログイン可能なときには、その宛先に対応
    したユーザがログインしている端末にその受信した電子
    メールを送信する一方、その宛先がローカルエリアネッ
    トワークにログイン可能でないときには、指定された宛
    先を発呼し、その宛先端末との間で実行した所定の伝送
    制御手順により、その宛先端末が電子メール受信可能な
    ことを知ると、データ転送手順にしたがってその電子メ
    ールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送制御手順に
    より宛先端末が電子メール受信可能でないことを知る
    と、その電子メールの内容に基づいて回線を一時切断す
    るか否かを判定し、回線を切断すると判定したときに
    は、その時点で回線を復旧し、上記表示画像および付加
    情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一時保存
    し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したファクシ
    ミリ画情報を宛先端末に送信し、回線を切断しないと判
    定したときには、上記表示画像および付加情報を対応す
    るファクシミリ画情報に変換しながら宛先端末に送信す
    る制御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの端末が接続されるロー
    カルエリアネットワークに接続し、このローカルネット
    ワークにおけるローカルエリアネットワークサーバ機能
    および電子メールサーバ機能を備えたファクシミリ装置
    において、 端末から受信した電子メールの表示画像の先頭に付加す
    る付加情報の内容を記憶する付加情報記憶手段と、 端末から受信した電子メールの宛先がローカルエリアネ
    ットワークにログイン可能なときには、その宛先に対応
    したユーザがログインしている端末にその受信した電子
    メールを送信する一方、その宛先がローカルエリアネッ
    トワークにログイン可能でないときには、指定された宛
    先を発呼し、その宛先端末との間で実行した所定の伝送
    制御手順により、その宛先端末が電子メール受信可能な
    ことを知ると、データ転送手順にしたがってその電子メ
    ールのデータを宛先端末に送信し、上記伝送制御手順に
    より宛先端末が電子メール受信可能でないことを知る
    と、その電子メールの内容に基づいて回線を一時切断す
    るか否かを判定し、回線を切断すると判定したときに
    は、その時点で回線を復旧し、上記表示画像および付加
    情報を対応するファクシミリ画情報に変換して一時保存
    し、同一宛先を再度発呼し、上記一時保存したファクシ
    ミリ画情報を宛先端末に送信し、回線を切断しないと判
    定したときには、上記表示画像および付加情報を対応す
    るファクシミリ画情報に変換しながら宛先端末に送信
    し、さらに、そのときの送信結果を電子メールの発信ユ
    ーザに通知する制御手段を備えたことを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記付加情報は、おのおのの宛先につい
    て設定されることを特徴とする請求項1または請求項2
    または請求項3または請求項4記載のファクシミリ装
    置。
JP15818393A 1993-06-04 1993-06-04 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3352763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15818393A JP3352763B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15818393A JP3352763B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350775A JPH06350775A (ja) 1994-12-22
JP3352763B2 true JP3352763B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15666088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15818393A Expired - Fee Related JP3352763B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352763B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778287B1 (en) 1995-03-06 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US6885470B1 (en) 1995-03-06 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
JP3523268B2 (ja) 1996-04-04 2004-04-26 パナソニックコミュニケーションズ株式会社 ファクシミリ装置及び通信結果通知方法
JP3697563B2 (ja) * 1996-07-18 2005-09-21 村田機械株式会社 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JP2000332940A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Ricoh Co Ltd インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
US7119915B2 (en) 2000-02-21 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
JP2003150523A (ja) 2001-07-23 2003-05-23 Canon Inc 通信装置、その制御方法及び電子メールシステム
JP5004746B2 (ja) * 2007-10-15 2012-08-22 キヤノン株式会社 データ通信装置、データ通信装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350775A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389121B1 (en) Method and apparatus of performing a memory saving operation in an electronic communications system
JP3352763B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
US20020080415A1 (en) Communication apparatus for forwarding received data
JP3313460B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3298474B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3613137B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP3906618B2 (ja) 通信端末装置
JP3763186B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JP2001036688A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP4232359B2 (ja) インタ−ネット・ファクス装置
JP3932746B2 (ja) 通信端末装置
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3591232B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1032667A (ja) 通信端末装置
JPH1040183A (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JPH1117874A (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JP2002252736A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1117732A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2003224694A (ja) リモートコピー機能を備えた通信端末装置
JPH077369B2 (ja) ファクシミリ装置のデータ伝送方法
JPH11112779A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005096342A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees