JP3352535B2 - 立体物データ取得装置 - Google Patents

立体物データ取得装置

Info

Publication number
JP3352535B2
JP3352535B2 JP14323494A JP14323494A JP3352535B2 JP 3352535 B2 JP3352535 B2 JP 3352535B2 JP 14323494 A JP14323494 A JP 14323494A JP 14323494 A JP14323494 A JP 14323494A JP 3352535 B2 JP3352535 B2 JP 3352535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
dimensional
shape information
rotation
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14323494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814858A (ja
Inventor
秀樹 三ッ峰
誠喜 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP14323494A priority Critical patent/JP3352535B2/ja
Publication of JPH0814858A publication Critical patent/JPH0814858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352535B2 publication Critical patent/JP3352535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般撮影条件下で撮影
された2次元画像および撮影時の角度情報のみで、動画
像の圧縮、物体の認識、コンピュータグラフィックス作
成などの素材情報となる立体物の正確な3次元形状情報
と、正確な表面テクスチャー(Surface Tex
ture)情報と得るようにした立体物データ取得装置
に関する。
【0002】[発明の概要]本発明は測定補助のめたの
特殊照明や特殊センサなどを用いることなく、2次元画
像である撮影映像から、立体物の3次元形状情報と、そ
れに対応する表面テクスチャー情報とを得る装置に関す
るもので、目的の被写体を回転台上に載せてこれを回転
させながら、ビデオカメラなどで撮影を行なって得られ
る2次元映像から被写体の特徴点を抽出するとともに、
これらの各特徴点の動き情報に基づき、ビデオカメラの
レンズ光軸に対する回転軸の相対的な傾きを反復演算す
ることにより、被写体の存在する3次元空間と、2次元
であるカメラ撮像面との対応を中心射影として考え、反
復演算によって得られた精度の高い回転軸情報と、既知
の回転角度情報とを利用して、レーザスリット光などの
光源や正確なカメラ位置情報などを必要とする従来の手
法に比べて、簡単な構成で、立体物の3次元形状情報
と、それに対応する表面テクスチャー情報とを得るもの
である。
【0003】
【従来の技術】動画像の圧縮、物体の認識、コンピュー
タグラフィックス作成などの素材情報となる立体物の3
次元形状情報と、表面テクスチャー情報と得る手法とし
て、従来、レーザスリット光などの特殊光源や特殊なセ
ンサなど使用する能動的な計測手法と、ビデオカメラな
どの撮影映像を用いる受動的な計測手法とがある。
【0004】前者の例としては、スリット光投影法があ
り、このスリット光投影法では、次に述べるようにし
て、立体物の3次元形状情報を得る。
【0005】まず、図7に示すように、被写体101が
載せられた台102から所定距離だけ離れた位置に、台
103を設け、この台103上にレーザ光源104を配
置するとともに、このレーザ光源104から出射される
レーザ光をスリット光(レーザスリット光)Sに変換す
る円柱レンズ105を配置し、さらに前記被写体101
が載せられている台102から所定距離だけ離れた位置
にカメラ106を配置する。
【0006】そして、被写体101を台102の上に載
せた状態で、レーザ光源104からレーザ光を出射さ
せ、円柱レンズ105でこのレーザ光をスリット光(レ
ーザスリット光)Sに変換して、前記被写体101に照
射するとともに、カメラ106によって前記被写体10
1を撮影し、このカメラ106の撮像面107上に、レ
ーザスリット光Sに対応する被写体101のスリット画
像をとらえさせる。
【0007】これにより、被写体101の表面形状を示
す3次元空間座標のうち、レーザスリット光Sのなす平
面上にある点Pの3次元空間座標が、この点Pと、カメ
ラ106のレンズ中心Oとを通る直線Lを介して撮像面
107上のある1点P’に投影されて、撮像面107上
に、前記被写体101の表面形状のうち、前記レーザス
リット光Sのなす平面で切り取られた断面の外形線(ス
リット画像)が投影される。
【0008】以下、レーザ光源104のレーザ出射方向
を水平方向に少しずつ、動かしながら、上述した撮影を
行なって、各撮像面107上に、被写体101の表面形
状のうち、前記各レーザスリット光Sのなす各平面で切
り取られた断面の外形線を投影させる。
【0009】そして、被写体101全体について、上述
した撮影処理が終了したときに得られた、各スリット画
像上の各外形線を、前記被写体101の3次元情報とし
て、動画像の圧縮、物体の認識、コンピュータグラフィ
ックス作成などを行なう処理装置に供給し、前記各外形
線の処理を行なわせる。
【0010】また、後者の例としては、3次元ボーディ
ング法があり、この3次元ボーディング法では、次に述
べるようにして、立体物の3次元形状情報を得る。
【0011】まず、カメラによって被写体を複数の視点
から撮影し、図8に示すように、これによって得られた
各画像から前記被写体の特徴となる点(2次元特徴点)
を抽出して、これらの各2次元特徴点とカメラのレンズ
中心とを通る視線を求める。
【0012】次いで、被写体の存在する空間を3次元画
素(以下、これをボクセルと称する)に分割し、各視線
が通る各ボクセルに対して、予め定められている一定値
を加算して、各ボクセル毎の集積値を求めることによ
り、各視線が多く交差しているボクセルを被写体の3次
元特徴点として抽出し、これらの各3次元特徴点を、前
記被写体の3次元情報として、動画像の圧縮、物体の認
識、コンピュータグラフィックス作成などを行なう処理
装置に供給し、前記各3次元特徴点の処理を行なわせ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たスリット光投影法や3次元ボーディング法において
は、次に述べるような問題があった。
【0014】まず、図7に示すスリット光投影法では、
計測精度を高めるために、光源として、レーザ光源10
4を使用して、レーザスリット光Sの幅を狭くしている
ので、被写体101が紙などでできている美術品などで
あるとき、レーザスリット光Sの熱で美術品の表面を乾
燥させてしまったり、変色させてしまったりする恐れが
あるとともに、被写体101の3次元形状情報しか得る
ことができないので、被写体の表面を別個に撮影して、
被写体101の表面テクスチャー情報を得なければなら
ないという問題があった。
【0015】また、図8に示す3次元ボーディング法で
は、複数の3次元特徴点を同時に抽出したとき、各3次
元特徴点に対する処理が干渉し合い、偽りの3次元特徴
点が発生し、また画像の量子化誤差などによって、加算
した集積値があるしきい値以下となった特徴点を、3次
元特徴点として、抽出することができないとともに、設
定したボクセル空間の量子化度合いによって、形状の精
度が決まってしまうという問題があった。
【0016】さらに、原理的に、正確なカメラ位置の情
報を必要とするが、カメラレンズの中心位置を正確に求
めるのが非常に難しいことから、正確な3次元特徴点を
抽出するのが難しく、現時点では、まだ技術的に確立し
た手法になっていない。
【0017】本発明は上記の事情に鑑み、特殊な光源を
使用することによる被写体への悪影響を防止しながら、
被写体の正確な3次元形状情報と、表面テクスチャー情
報とを同時に、取得することができるとともに、装置構
成を非常に簡素化して、装置の製造コストを大幅に低減
することができる立体物データ取得装置を提供すること
を目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による立体物データ取得装置は、請求項1で
は、被写体を所定角度単位で回転させる回転駆動機構
と、この回転駆動機構によって回転駆動された各回転角
度毎に、前記被写体を撮影して2次元画像を出力する撮
影機構と、この撮影機構によって得られた各回転角度毎
の2次元画像と前記回転駆動機構の回転角度とに基づ
き、前記被写体の表面にある特徴点の動きを検出して、
前記被写体の回転軸を検索し、この回転軸と前記特徴点
とに基づき、前記被写体の3次元形状情報を作成する3
次元形状情報取得処理部と、この3次元形状情報取得処
理部によって得られた前記被写体の3次元形状情報と前
記撮影機構によって得られた各回転角度毎の2次元画像
とに基づき、表面テクスチャー情報を作成する表面テク
スチャー情報取得処理部とを備えたことを特徴としてい
る。
【0019】また、請求項2では、請求項1記載の立体
物データ取得装置において、前記3次元形状情報取得処
理部は各回転角度毎の2次元画像から特徴点を抽出する
とともに、これらの各特徴点の動きを検出して、各特徴
点に対応する回転軸を検出した後、これらの各回転軸を
直線状に配置して前記各特徴点の3次元空間上の位置を
決定して被写体の3次元形状情報を作成し、また前記表
面テクスチャー情報取得処理部は前記被写体の3次元形
状情報に基づき、各特徴点で囲まれた表面領域が前記撮
影機構に対し、正対する回転角度を検出し、この回転角
度の2次元画像の模様に基づき、表面テクスチャー情報
を作成することを特徴としている。
【0020】
【作用】上記の構成において、請求項1の立体物データ
取得装置では、回転駆動機構によって被写体を所定角度
単位で回転させながら、撮影機構によって各回転角度毎
に、前記被写体を撮影して2次元画像を生成するととも
に、3次元形状情報取得処理部によって前記各回転角度
毎の2次元画像および前記回転駆動機構の回転角度に基
づき、前記被写体の表面にある特徴点の動きを検出し
て、前記被写体の回転軸を検索した後、この回転軸と前
記特徴点とに基づき、前記被写体の3次元形状情報を作
成し、さらに表面テクスチャー情報取得処理部によって
前記3次元形状情報取得処理部で得られた前記被写体の
3次元形状情報と前記撮影機構で得られた各回転角度毎
の2次元画像とに基づき、表面テクスチャー情報を作成
することにより、特殊な光源を使用することによる被写
体への悪影響を防止しながら、被写体の正確な3次元形
状情報と、表面テクスチャー情報とを同時に、取得する
とともに、装置構成を非常に簡素化して、装置の製造コ
ストを大幅に低減する。
【0021】また、請求項2では、請求項1記載の立体
物データ取得装置において、前記3次元形状情報取得処
理部で、各回転角度毎の2次元画像から特徴点を抽出す
るとともに、これらの各特徴点の動きを検出して、各特
徴点に対応する回転軸を検出した後、これらの各回転軸
を直線状に配置して前記各特徴点の3次元空間上の位置
を決定して被写体の3次元形状情報を作成し、また前記
表面テクスチャー情報取得処理部で、前記被写体の3次
元形状情報に基づき、各特徴点で囲まれた表面領域が前
記撮影機構に対し、正対する回転角度を検出し、この回
転角度の2次元画像の模様に基づき、表面テクスチャー
情報を作成することにより、請求項1と同様に、特殊な
光源を使用することによる被写体への悪影響を防止しな
がら、被写体の正確な3次元形状情報と、表面テクスチ
ャー情報とを同時に、取得するとともに、装置構成を非
常に簡素化して、装置の製造コストを大幅に低減する。
【0022】
【実施例】図1は本発明による立体物データ取得装置の
一実施例を示す構成図である。
【0023】この図に示す立体物データ取得装置1は、
被写体2が載せられるターンテーブル3と、このターン
テーブル3を一定角度ずつ、回転させるステッピングモ
ータ4と、前記被写体2から所定距離だけ離れた位置に
配置され、前記被写体2を撮影するビデオカメラ5と、
前記ステッピングモータ4の動作を制御しながら、前記
ビデオカメラ5によって得られた映像を取り込んで、前
記被写体2の正確な3次元形状情報と、表面テクスチャ
ー情報とを同時に、求めるコンピュータ6とを備えてい
る。
【0024】そして、コンピュータ6によって前記ステ
ッピングモータ4の回転角度を制御しながら、ビデオカ
メラ5によって前記被写体2を撮影して得られた各回転
角度毎の画像(2次元画像)と、前記ステッピングモー
タ4の回転角度とに基づき、前記被写体2の表面にある
特徴点の動きを検出して、前記被写体2の回転軸を検索
し、この回転軸の情報を元にして前記被写体2の3次元
形状情報を作成するとともに、この3次元形状情報と、
前記各回転角度毎の2次元画像とに基づき、表面テクス
チャー情報を作成して、これら3次元形状情報と、表面
テクスチャー情報とを動画像の圧縮、物体の認識、コン
ピュータグラフィックス作成などを行なう処理装置に供
給する。
【0025】次に、図2に示すブロック図を参照しなが
ら、図1に示すコンピュータ6の処理を詳細に説明す
る。
【0026】まず、コンピュータ6は図2に示す如く撮
影および角度制御部10と、特徴点検出部11と、動き
検出部12と、回転軸検索部13と、再投影部14と、
テクスチャー幾何学変換および平均部15とに機能が別
れており、撮影および角度制御部10によって各回転角
度毎の画像取得処理を行ない、また特徴点検出部11
と、動き検出部12と、回転軸検索部13と、再投影部
14とによって3次元形状情報の取得処理を行ない、さ
らにテクスチャー幾何学変換および平均部15によって
表面テクスチャー情報の取得処理を行なう。
【0027】《各回転角度毎の画像取得処理》 <撮影および角度制御部10>撮影および角度制御部1
0は1ステップ単位、またはハーフステップ単位などの
回転角度単位で、ステッピングモータ4を回転駆動し
て、被写体2が載せられたターンテーブル3を回転させ
るとともに、各回転角度毎に、ビデオカメラ5で被写体
2を撮影させて、被写体2の画像(2次元画像)を取込
み、これを図3に示すように、被写体2の縦方向を行と
し、前記被写体2の横方向を列とする2次元配列された
画素として保持する。なお、2次元上に配置された画素
のデータ(画素データ)は明るいほど、大きな数値を持
つ。
【0028】そして、前記被写体2を1回転させて得ら
れる各回転角度毎の2次元画像を特徴点検出部11と、
動き検出部12と、テクスチャー幾何学変換および平均
部15とに供給する。
【0029】《3次元形状情報の取得処理》 <特徴点検出部11>特徴点検出部11は前記撮影およ
び角度制御部10から出力される各回転角度毎の2次元
画像を取り込むとともに、この2次元画像の各画素を行
方向、列方向に8画素ずつ区切って複数の領域に分割し
た後、各画像データの輪郭強度を求め、これらの各領域
に含まれている輪郭強度の2乗総和が、予め設定されて
いるしきい値以上となっている全ての領域の中心点をこ
の2次元画像の特徴点として抽出し、これらの各特徴点
を原特徴点として動き検出部12と、回転軸検索部12
と、再投影部14とに供給する。
【0030】<動き検出部12>動き検出部12は前記
特徴点検出部11から出力される各回転角度毎の原特徴
点と、前記撮影および角度制御部10から出力される各
回転角度毎の2次元画像とを取り込むとともに、1つの
2次元画像上の原特徴点に基づき、対応を求めるべき他
の2次元画像内の最も似通った内容の部分を抽出して、
この部分を各2次元画像での特徴点座標とする手法のブ
ロックマッチングを行なって、被写体2の各特徴点が回
転することにより、ビデオカメラ5の撮像面上で、どの
ように動いたかを座標値として求める。
【0031】なお、実際には、1つの2次元画像上の原
特徴点に基づいて、対応を求めるべき他の2次元画像中
にある領域を選択し、この領域内で同じ座標同士の画素
輝度の差を求める処理を、領域内の全ての画素について
行ない、これによって得られる各画素の2乗総和(評価
値)が最小となる部分を、前記原特徴点に対応する特徴
点としている。
【0032】そして、このような、対応する原特徴点の
座標に対して、さらに異なる角度の2次元画像とのブロ
ックマッチングを行なって、各2次元画像の各原特徴点
のうち、対応する原特徴点同士をまとめ、これらの各原
特徴点の座標(各2次元画像上での座標)を特徴点座標
群として回転軸検索部13と、テクスチャー幾何学変換
および平均部15とに供給する。
【0033】但し、2次元画像によっては、対応する原
特徴点が存在しない場合があるので、評価値があるしき
い値以下であるときには、その回転角度で撮影した2次
元画像上で、対応する原特徴点が存在しないと判断する
処理を行ない、3個以上の原特徴点が対応する場合にの
み、これらの原特徴点を特徴点座標群として回転軸検索
部13と、テクスチャー幾何学変換および平均部15と
に供給する。
【0034】<回転軸検索部13>回転軸検索部13は
前記動き検出部12から出力される各特徴点座標群と、
前記特徴点検出部11から出力される各原特徴点とを取
り込むとともに、各特徴点座標群のうちから1つの特徴
点座標群を選択し、この特徴点座標群を構成する各原特
徴点のうちから3つの原特徴点を抽出した後、図4に示
す如くこれらの各原特徴点と、ビデオカメラ5のレンズ
中心とを通る3つの直線を含む1つの平面(ある1つの
ベクトルを法線とする平面)を仮定する。
【0035】そして、これら3つの原特徴点を各直線を
介して前記平面上に投影して得られた各投影点が図5に
示す如く、被写体2の回転軸を中心として、斜辺の1つ
を共通にする2つの2等辺3角形をなすことから、底辺
の長さL1、L2が等しくなるとともに、各2次元画像
を得るときにおける、ターンテーブル3の回転角度をθ
とすると、これらの各2等辺3角形の内角の和がπにな
ることから、次式が成り立ち、 θ+φ/2+φ/2=π 但し、φ/2:2等辺3角形の底角 これを整理すると、次式が得られる。
【0036】π−θ=φ したがって、次式に示す条件1を満たす投影点を選択す
れば、ターンテーブル3の回転によって生じた、移動す
る原特徴点の投影点を見つけ出すことができる。
【0037】条件1: π−θ=φ L1=L2 但し、φ:各原特徴点の投影点を結ぶ2つの直線がなす
角度 L1:2つの原特徴点の投影点間の距離 L2:2つの原特徴点の投影点間の距離 そして、これらの各原特徴点の投影点の位置に基づいて
回転軸方向を検出し、これを、ビデオカメラ5のレンズ
光軸に対する相対的な傾きを持つ軸ベクトルとして、再
投影部14に供給する。
【0038】なお、この実施例では、撮影時に、被写体
2の回転方向を入力していないが、このシーケンスで求
めた軸ベクトルを法線とする平面上での投影点の動き
が、撮影時の軸ベクトルに対する回転方向となる。
【0039】以下、各特徴点座標群に対して、上述した
処理を行なって、各特徴点座標群を構成する各原特徴点
に対応する軸ベクトルを検出して、これを再投影部14
に供給する。
【0040】<再投影部14>再投影部14は前記回転
軸検索部13から出力される各軸ベクトルと、前記特徴
点検出部11から出力される各原特徴点とを取り込むと
ともに、各原特徴点の情報に基づき、特徴点座標が3つ
以上得られた特徴点座標群については、軸ベクトルを法
線とする平面上の各投影点から等距離にある点を基準点
とし、また特徴点座標が2つである特徴点座標群につい
ては、軸ベクトルを法線とする平面上の投影点から等距
離で、かつその点を中心とした場合に、前記回転軸検索
部13からの軸ベクトルに対する回転方向の条件を満た
す点を基準点とする。
【0041】この後、図6に示す如く各特徴点座標群に
対して求められた基準点が、3次元空間で軸ベクトルと
同じ方向となり、直線状に並ぶように、法線方向を保持
した状態で、投影平面を移動させ、これによって得られ
た各原特徴点の投影点に基づき形状データを求め、これ
を前記被写体2の3次元形状情報として、テクスチャー
幾何学変換および平均部15に供給するとともに、動画
像の圧縮、物体の認識、コンピュータグラフィックス作
成などを行なう処理装置に供給する。
【0042】なお、実際には、ある特徴点座標群から求
めた基準点を通る軸ベクトルと方向が等しい直線状に、
他の特徴点座標群の基準点が最も近づくように、投影す
る平面移動させて、再計算を行ない、これによって得ら
れた各原特徴点の投影点を、前記被写体2の3次元形状
情報としている。
【0043】《表面テクスチャー情報の取得処理》 <テクスチャー幾何学変換および平均部15>テクスチ
ャー幾何学変換および平均部15は前記再投影部14か
ら出力される前記被写体2の3次元形状情報と、前記動
き検出部12から出力される各軸ベクトルと、前記撮影
および角度制御部10から出力される各2次元画像とを
取り込むとともに、前記被写体2の3次元形状情報に基
づいて3つの各特徴点で囲まれた表面領域が3次元空間
で、ビデオカメラ5のレンズ光軸に対し、正対する回転
角度を検出し、この回転角度の2次元画像の模様および
この回転角度に対応する他の2次元画像(前記表面領域
を含む2次元画像)を幾何学変換して表面の模様を求め
た後、これらを平均化して、前記表面領域の平均的な模
様を求める。
【0044】なお、囲む特徴点の位置が異なる場合に
は、重なっている部分について平均化して、平均的な模
様を求める。
【0045】以下、被写体2の表面にある3つの特徴点
で囲まれた他の表面領域に対しても、上述した処理を行
なって、前記被写体2の表面全体の平均的な模様を求
め、これを表面テクスチャー情報として、動画像の圧
縮、物体の認識、コンピュータグラフィックス作成など
を行なう処理装置に供給する。
【0046】このようにこの実施例においては、コンピ
ュータ6によって前記ステッピングモータ4の回転角度
を制御しながら、ビデオカメラ5によって前記被写体2
を撮影して得られた各回転角度毎の画像(2次元画像)
と、前記ステッピングモータ4の回転角度とに基づき、
前記被写体2の表面にある特徴点の動きを検出して、前
記被写体2の回転軸を検索し、この回転軸を元にして前
記被写体2の3次元形状情報を作成するとともに、この
3次元形状情報と、前記各回転角度毎の2次元画像とに
基づき、表面テクスチャー情報を作成するようにしたの
で、次に述べる効果を得ることができる。
【0047】まず、従来の手法であるスリット光投影法
のように、レーザスリット光などのような特殊な光源を
使用することなく、被写体2を回転させて撮影すること
で、3次元形状情報と、表面テクスチャー情報とを同時
に得ることができる。
【0048】さらに、従来の手法である3次元ボーディ
ング法のように、しきい値以下の集積値を持っている3
次元特徴点の抽出失敗や、正確なカメラ位置情報を得る
ことが難しいことに起因する精度低下、量子化されたボ
クセル空間を用いることによる精度限界、および全特徴
点に対して同時に処理を行なったときに生じる偽りの3
次元特徴点抽出などの不都合を無くしながら、正確な3
次元特徴点のみを抽出することができるとともに、正確
な表面テクスチャー情報を得ることができる。
【0049】また、上述した実施例においては、特徴点
検出部11によって、撮影および角度制御部10から出
力される各回転角度毎の2次元画像を8画素毎に区分し
て、複数の領域にしているが、他の区切り方によって各
領域に分割しても良く、また2乗総和以外の手法によっ
て特徴点を抽出するようにしても良い。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1、2では、特殊な光源を使用することによる被写
体への悪影響を防止しながら、被写体の正確な3次元形
状情報と、表面テクスチャー情報とを同時に、取得する
ことができるとともに、装置構成を非常に簡素化して、
装置の製造コストを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による立体物データ取得装置の一実施例
を示す構成図である。
【図2】図1に示すコンピュータの機能構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】図1に示す撮影および角度制御部から出力され
る2次元画像のフォーマット例を示す模式図である。
【図4】図1に示す回転軸検索部の回転軸検索処理例を
示す模式図である。
【図5】図1に示す回転軸検索部の回転軸検索処理例を
示す模式図である。
【図6】図1に示す再投影部の再投影処理例を示す模式
図である。
【図7】立体物の3次元形状情報を取得する手法とし
て、従来から知られている能動的な計測手法のうち、ス
リット光投影法を説明するための構成図である。
【図8】立体物の3次元形状情報を取得する手法とし
て、従来から知られている受動的な計測手法のうち、3
次元ボーディング法を説明するための構成図である。
【符号の説明】
1 立体物データ取得装置 2 被写体 3 ターンテーブル(回転駆動機構) 4 ステッピングモータ(回転駆動機構) 5 ビデオカメラ(撮影機構) 6 コンピュータ 10 撮影および角度制御部(回転駆動機構、撮影機
構) 11 特徴点検出部(3次元形状情報取得処理部) 12 動き検出部(3次元形状情報取得処理部) 13 回転軸検索部(3次元形状情報取得処理部) 14 再投影部(3次元形状情報取得処理部) 15 テクスチャー幾何学変換および平均部(表面テク
スチャー情報取得処理部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G06T 1/00 G06T 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を所定角度単位で回転させる回転
    駆動機構と、 この回転駆動機構によって回転駆動された各回転角度毎
    に、前記被写体を撮影して2次元画像を出力する撮影機
    構と、 この撮影機構によって得られた各回転角度毎の2次元画
    像と前記回転駆動機構の回転角度とに基づき、前記被写
    体の表面にある特徴点の動きを検出して、前記被写体の
    回転軸を検索し、この回転軸と前記特徴点とに基づき、
    前記被写体の3次元形状情報を作成する3次元形状情報
    取得処理部と、 この3次元形状情報取得処理部によって得られた前記被
    写体の3次元形状情報と前記撮影機構によって得られた
    各回転角度毎の2次元画像とに基づき、表面テクスチャ
    ー情報を作成する表面テクスチャー情報取得処理部と、 を備えたことを特徴とする立体物データ取得装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体物データ取得装置に
    おいて、 前記3次元形状情報取得処理部は各回転角度毎の2次元
    画像から特徴点を抽出するとともに、これらの各特徴点
    の動きを検出して、各特徴点に対応する回転軸を検出し
    た後、これらの各回転軸を直線状に配置して前記各特徴
    点の3次元空間上の位置を決定して被写体の3次元形状
    情報を作成し、 また前記表面テクスチャー情報取得処理部は前記被写体
    の3次元形状情報に基づき、各特徴点で囲まれた表面領
    域が前記撮影機構に対し、正対する回転角度を検出し、
    この回転角度の2次元画像の模様に基づき、表面テクス
    チャー情報を作成する、 ことを特徴とする立体物データ取得装置。
JP14323494A 1994-06-24 1994-06-24 立体物データ取得装置 Expired - Fee Related JP3352535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14323494A JP3352535B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 立体物データ取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14323494A JP3352535B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 立体物データ取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814858A JPH0814858A (ja) 1996-01-19
JP3352535B2 true JP3352535B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15334025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14323494A Expired - Fee Related JP3352535B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 立体物データ取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352535B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356272B1 (en) 1996-08-29 2002-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Texture information giving method, object extracting method, three-dimensional model generating method and apparatus for the same
US6563499B1 (en) * 1998-07-20 2003-05-13 Geometrix, Inc. Method and apparatus for generating a 3D region from a surrounding imagery
US6999073B1 (en) 1998-07-20 2006-02-14 Geometrix, Inc. Method and system for generating fully-textured 3D
JP2001245322A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Inst Of Physical & Chemical Res 立体画像の入出力方法と装置
JP2004318791A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Ryuichi Yokota 電子商取引支援システム及び方法
EP2680594A4 (en) * 2011-02-24 2014-07-09 Kyocera Corp ELECTRONIC APPARATUS, IMAGE DISPLAY METHOD, AND IMAGE DISPLAY PROGRAM
CN109831620A (zh) * 2018-12-29 2019-05-31 上海与德通讯技术有限公司 一种图片获取方法、装置、电子设备和存储介质
CN109737885A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 沈阳航空航天大学 一种复合材料零件的变形量检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814858A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917702B2 (en) Calibration of multiple cameras for a turntable-based 3D scanner
US7098435B2 (en) Method and apparatus for scanning three-dimensional objects
US6781618B2 (en) Hand-held 3D vision system
US8121352B2 (en) Fast three dimensional recovery method and apparatus
WO2011070927A1 (ja) 点群データ処理装置、点群データ処理方法、および点群データ処理プログラム
US20030071194A1 (en) Method and apparatus for scanning three-dimensional objects
WO2007015059A1 (en) Method and system for three-dimensional data capture
EP3382645B1 (en) Method for generation of a 3d model based on structure from motion and photometric stereo of 2d sparse images
GB2352901A (en) Rendering three dimensional representations utilising projected light patterns
JP4419570B2 (ja) 3次元画像撮影装置および方法
JP3352535B2 (ja) 立体物データ取得装置
US6505148B1 (en) Method for combining the computer models of two surfaces in 3-D space
CN112254670A (zh) 一种基于光扫描和智能视觉融合的3d信息采集设备
KR100574227B1 (ko) 카메라 움직임을 보상한 객체 움직임 추출 장치 및 그 방법
JP2004280776A (ja) 画像内のオブジェクトの形状を決定する方法
US7046839B1 (en) Techniques for photogrammetric systems
CN112435080A (zh) 一种基于人体三维信息的虚拟制衣设备
JPH0766436B2 (ja) 連続シルエット画像による3次元モデル構成装置
JP3221384B2 (ja) 三次元座標計測装置
JP2003067726A (ja) 立体モデル生成装置及び方法
JPH04237310A (ja) 3次元自動位置決め方法
JP3253328B2 (ja) 距離動画像入力処理方法
JP2003070021A (ja) ポータブル三次元データ入力装置及び立体モデル生成装置
CA2230197C (en) Strand orientation sensing
Lang et al. Active object modeling with VIRTUE

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees