JP3349398B2 - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JP3349398B2
JP3349398B2 JP17967997A JP17967997A JP3349398B2 JP 3349398 B2 JP3349398 B2 JP 3349398B2 JP 17967997 A JP17967997 A JP 17967997A JP 17967997 A JP17967997 A JP 17967997A JP 3349398 B2 JP3349398 B2 JP 3349398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control amount
fuel
opening control
combustion
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17967997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122563A (ja
Inventor
重男 大隈
健一 後藤
英之 田村
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP17967997A priority Critical patent/JP3349398B2/ja
Publication of JPH1122563A publication Critical patent/JPH1122563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349398B2 publication Critical patent/JP3349398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の蒸発燃
料処理装置に関し、特にそのフェイルセーフ技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の蒸発燃料処理装置は、
燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタ
と、このキャニスタから吸気系への蒸発燃料のパージ通
路に介装されて蒸発燃料のパージ量を制御するパージ制
御弁とを備えている。そして、マイコンによる演算部に
て、機関運転条件に応じてパージ制御弁の開度制御量
(開弁デューティ)を演算し、この開度制御量に対応す
る信号でパージ制御弁を駆動している。
【0003】一方、フェイルセーフ技術としては、シス
テムの故障の有無を判定し、故障時には、開度制御量
(開弁デューティ)を0にして、パージ制御弁を全閉に
することにより、パージ率を0に制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の内燃機関の蒸発燃料処理装置のフェイルセー
フ技術において、マイコンの演算部の故障の場合にも、
パージ率を0にすると、キャニスタのオーバーフローに
よるガソリン臭の発生を生じたり、これを防止するため
にキャニスタ容量の拡大を余儀なくされて、コストアッ
プにつながるという問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、マイコンの演算部の故障の場合に最低限のパージ機
能を確保できるようにすることを目的とする。更に、本
発明は、近年注目されている直噴火花点火式内燃機関に
おいて、ストイキ燃焼とリーン燃焼とを切換制御する場
合にも、良好に対応できるようにすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、内燃機関の蒸発燃料処理装置において、
に示すように構成する。
【0007】
【0008】メインマイコン側及びサブマイコン側に、
それぞれ、機関運転条件に基づいてパージ制御弁の開度
制御量を演算する開度制御量演算手段と、メインマイコ
ン側の開度制御量演算手段により演算された開度制御量
とサブマイコン側の開度制御量演算手段により演算され
た開度制御量との整合性により故障判定を行う故障判定
手段とを設ける。
【0009】そして、メインマイコン側に、メインマイ
コン側の故障判定手段及びサブマイコン側の故障判定手
段のいずれか一方により故障と判定されたときに、パー
ジ制御弁に出力する開度制御量を、メインマイコン側の
開度制御量演算手段により演算された開度制御量から、
メインマイコン側の開度制御量演算手段により演算され
た開度制御量とサブマイコン側の開度制御量演算手段に
より演算された開度制御量とのうち、開度小側の制御量
にするフェイルセーフ駆動手段を設ける。
【0010】請求項2に係る発明では、前記故障判定手
段は、メインマイコン側の開度制御量演算手段により演
算された開度制御量とサブマイコン側の開度制御量演算
手段により演算された開度制御量との差が所定値以上の
状態が所定時間以上継続したときに故障と判定するもの
であることを特徴とする。請求項3に係る発明では、前
記内燃機関は、機関の燃焼室内に直接燃料を噴射する燃
料噴射弁を備えると共に、機関運転条件に応じ、少なく
とも、ストイキ空燃比でのストイキ燃焼とリーン空燃比
でのリーン燃焼とに切換制御する燃焼方式切換制御手段
を備える直噴火花点火式内燃機関であり、前記フェイル
セーフ駆動手段により開度小側の制御量にするときに、
リーン燃焼を禁止するリーン燃焼禁止手段を設けたこと
を特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明では、前記燃焼方式切
換制御手段は、機関運転条件に応じ、少なくとも、吸気
行程で燃料を噴射してストイキ空燃比で行わせる均質ス
トイキ燃焼と、吸気行程で燃料を噴射してリーン空燃比
で行わせる均質リーン燃焼と、圧縮行程で燃料を噴射し
てリーン空燃比で行わせる成層リーン燃焼とに切換制御
するものであり、前記リーン燃焼禁止手段は、前記フェ
イルセーフ駆動手段により開度小側の制御量にするとき
に、均質リーン燃焼及び成層リーン燃焼を禁止するもの
であることを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、メインマ
イコン側とサブマイコン側でそれぞれパージ制御弁の開
度制御量を演算していて、これらの整合性判定により開
度制御量演算部の故障と判定されると、開度小側の制御
量にして、安全サイドで蒸発燃料のパージを続行でき、
キャニスタオーバーフローによるガソリン臭の発生をキ
ャニスタ容量を拡大することなく防止できるという効果
が得られる。
【0013】また、開度制御量演算手段のみならず、故
障判定手段についてもメインマイコン側とサブマイコン
側との両方に設けるので、上記の効果に加え、故障判定
部の故障を生じた場合にも安全サイドで蒸発燃料のパー
ジを続行できるという効果が得られる。請求項2に係る
発明によれば、2つのマイコンによる開度制御量の差が
所定値以上の状態が所定時間以上継続したときに故障と
判定することで、故障判定を正確に行うことができる。
【0014】請求項3に係る発明では、故障時に安全サ
イドで蒸発燃料のパージを続行するも、蒸発燃料による
トルク感度の大きいリーン燃焼を禁止して、運転性の悪
化を未然に防止することができる。請求項4に係る発明
では、均質ストイキ燃焼と均質リーン燃焼と成層リーン
燃焼とに切換制御する場合に、均質リーン燃焼及び成層
リーン燃焼を禁止することで、運転性の悪化を確実に防
止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。図2は実施の一形態を示す内燃機関のシス
テム図である。先ず、これについて説明する。車両に搭
載される内燃機関1の各気筒の燃焼室には、エアクリー
ナ2から吸気通路3により、電制スロットル弁4の制御
を受けて、空気が吸入される。
【0016】そして、燃焼室内に燃料(ガソリン)を直
接噴射するように、電磁式の燃料噴射弁(インジェク
タ)5が設けられている。燃料噴射弁5は、コントロー
ルユニット20から機関回転に同期して吸気行程又は圧
縮行程にて出力される噴射パルス信号によりソレノイド
に通電されて開弁し、所定圧力に調圧された燃料を噴射
するようになっている。そして、噴射された燃料は、吸
気行程噴射の場合は燃焼室内に拡散して均質な混合気を
形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火栓6回りに集中
的に層状の混合気を形成し、コントロールユニット20
からの点火信号に基づき、点火栓6により点火されて、
燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。尚、燃焼方式は、
空燃比制御との組合わせで、均質ストイキ燃焼、均質リ
ーン燃焼(空燃比20〜30)、成層リーン燃焼(空燃
比40程度)に分けられる。
【0017】機関1からの排気は排気通路7より排出さ
れ、排気通路7には排気浄化用の触媒8が介装されてい
る。また、燃料タンク9から発生する蒸発燃料を処理す
べく、蒸発燃料処理装置としてのキャニスタ10が設け
られている。キャニスタ10は、密閉容器内に活性炭な
どの吸着剤11を充填したもので、燃料タンク9からの
蒸発燃料導入管12が接続されている。従って、機関1
の停止中などに燃料タンク9にて発生した蒸発燃料は、
蒸発燃料導入管12を通って、キャニスタ10に導か
れ、ここに吸着される。
【0018】キャニスタ10にはまた、新気導入口13
が形成されると共に、パージ通路14が導出されてい
る。パージ通路14はパージ制御弁15を介して吸気通
路3のスロットル弁4下流(吸気マニホールド)に接続
されている。パージ制御弁15は、コントロールユニッ
ト20から機関1の運転中に所定の条件で出力される信
号により開弁するようになっている。従って、機関1が
始動されて、パージ許可条件が成立すると、パージ制御
弁15が開き、機関1の吸入負圧がキャニスタ10に作
用する結果、新気導入口13から導入される空気によっ
てキャニスタ10の吸着剤11に吸着されていた蒸発燃
料が脱離され、この脱離した蒸発燃料を含むパージガス
がパージ通路14を通って吸気通路3のスロットル弁4
下流に吸入され、この後、機関1の燃焼室内で燃焼処理
される。
【0019】コントロールユニット20は、CPU、R
OM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイ
ス等を含んで構成されるマイコンを備え、各種センサか
らの入力信号を受け、これに基づいて演算処理して、燃
料噴射弁5、点火栓6及びパージ制御弁15などの作動
を制御する。また、マイコンは、メインマイコン20a
とサブマイコン20bとの2つ設けてある(図3参
照)。
【0020】前記各種センサとしては、機関1のクラン
ク軸又はカム軸回転を検出するクランク角センサ21,
22が設けられている。これらのクランク角センサ2
1,22は、気筒数をnとすると、クランク角720°
/n毎に、予め定めたクランク角位置(例えば圧縮上死
点前110°)で基準パルス信号REFを出力すると共
に、1〜2°毎に単位パルス信号POSを出力するもの
で、基準パルス信号REFの周期などから機関回転数N
eを算出可能である。
【0021】この他、吸気通路3のスロットル弁4上流
で吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ23、
アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)ACCを検
出するアクセルセンサ24、スロットル弁4の開度TV
Oを検出するスロットルセンサ25(スロットル弁4の
全閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、機関
1の冷却水温Twを検出する水温センサ26、排気通路
7にて排気空燃比のリッチ・リーンに応じた信号を出力
するO2 センサ27、車速VSPを検出する車速センサ
28などが設けられている。
【0022】次に、コントロールユニット20内のマイ
コンにより行われる蒸発燃料のパージ制御(パージ制御
弁15の制御)について、図4及び図5のフローチャー
トにより説明する。蒸発燃料のパージ制御は、図3に示
すようにメインマイコン20aとサブマイコン20bと
を用い、これらの間で通信を行いつつ、メインマイコン
20a側で図4のルーチンを実行し、サブマイコン20
b側で図5のルーチンを実行する。
【0023】図4はメインマイコン側のパージ制御ルー
チンであり、所定時間(例えば10ms)毎に実行され
る。ステップ1(図にはS1と記す。以下同様)では、
吸入空気流量Qaに基づいてパージする基準流量baseQ
=Qa×PRATE#(PRATE#は定数)を演算す
る。
【0024】ステップ2では、当量比補正を行う。すな
わち、目標当量比をTFBYA(14.6/目標空燃比
に相当)とすると、補正後流量Qevp =baseQ×TFB
YAを演算する。空燃比がリーンのときに、パージ流量
を低減するためである。ステップ3では、差圧補正を行
う。すなわち、スロットル開度TVO及び機関回転数N
eにより割付けたマップを参照してスロットル前後差圧
相当値KPBを求め、パージ制御弁要求開度EVPSS
T=Qevp ×KPBを演算する。
【0025】ステップ4では、パージ制御弁要求開度E
VPSSTに基づき、これをパージ制御弁の開度制御量
である開弁デューティEVPOUT1=f(EVPSS
T)に変換する。ここで、ステップ1〜4の部分がメイ
ンマイコン側の開度制御量演算手段に相当する。
【0026】そして、メインマイコン側で演算された開
弁デューティEVPOUT1は、サブマイコン側へ送信
し、逆にサブマイコン側で演算された開弁デューティE
VPOUT2をメインマイコン側に受信する。ステップ
5では、メインマイコン側で演算された開弁デューティ
EVPOUT1とサブマイコン側で演算された開弁デュ
ーティEVPOUT2との整合性を判定する。すなわ
ち、これらがほぼ等しいか否かを判定するのであり、具
体的には、これらの差|EVPOUT1−EVPOUT
2|が所定値未満か否かを判定する。
【0027】EVPOUT1=EVPOUT2の場合、
詳しくは、|EVPOUT1−EVPOUT2|が所定
値未満の場合は、ステップ6へ進んで、故障カウンタC
1をクリアする(C1=0)。EVPOUT1≠EVP
OUT2の場合、詳しくは、|EVPOUT1−EVP
OUT2|が所定値以上の場合は、ステップ7へ進ん
で、故障カウンタC1をインクリメントする(C1=C
1+1)。
【0028】ステップ8では、故障カウンタC1を所定
値と比較し、C1≧所定値か否かを判定する。そして、
C1<所定値の場合は正常、C1≧所定値の場合は故障
と判定する。ここで、ステップ5〜8の部分がメインマ
イコン側の故障判定手段に相当する。
【0029】C1<所定値の場合は、故障判定の結果、
正常とみなすが、サブマイコン側からの故障判定結果
(故障判定フラグ)FSUBNGを受信する。そして、
ステップ9でサブマイコン側で故障と判定された(故障
判定フラグFSUBNG=1)か否かを判定する。故障
判定フラグFSUBNG=0の場合は、メインマイコン
側及びサブマイコン側の両方で故障なしと判定された場
合であり、ステップ12へ進んで、パージ制御弁へ出力
する開弁デューティEVPOUTを、メインマイコン側
で演算された開弁デューティEVPOUT1にして(E
VPOUT=EVPOUT1)、本ルーチンを終了す
る。
【0030】ステップ8での判定で、C1≧所定値の場
合は、故障判定の結果、故障と判定して、ステップ1
0、11へ進む。また、ステップ9での判定で、FSU
BNG=1の場合、すなわち、メインマイコン側では故
障なしと判定されたものの、サブマイコン側で故障と判
定された場合も、ステップ10,11へ進む。
【0031】ステップ10では、リーン燃焼を禁止する
(リーン燃焼禁止フラグ=1)。ステップ11では、メ
インマイコン側で演算された開弁デューティEVPOU
T1とサブマイコン側で演算された開弁デューティEV
POUT2との大小を比較する。比較の結果、EVPO
UT1≦EVPOUT2の場合は、ステップ12へ進ん
で、小さい方のEVPOUT1を選択し、パージ制御弁
へ出力する開弁デューティEVPOUTを、メインマイ
コン側で演算された開弁デューティEVPOUT1にし
て(EVPOUT=EVPOUT1)、本ルーチンを終
了する。
【0032】逆に、EVPOUT1>EVPOUT2の
場合は、ステップ13へ進んで、小さい方のEVPOU
T2を選択し、パージ制御弁へ出力する開弁デューティ
EVPOUTを、サブマイコン側で演算された開弁デュ
ーティEVPOUT2にして(EVPOUT=EVPO
UT2)、本ルーチンを終了する。このように、メイン
マイコン側の故障判定又はサブマイコン側の故障判定の
いずれか一方により故障と判定されたときは、パージ制
御弁に出力する開弁デューティEVPOUTを、メイン
マイコン側で演算された開弁デューティEVPOUT1
とサブマイコン側で演算された開弁デューティEVPO
UT2とのうち、小さい方にして、安全サイドで蒸発燃
料のパージを続行するのである。従って、ステップ11
〜13の部分がフェイルセーフ駆動手段に相当する。
【0033】図5はサブマイコン側のパージ制御ルーチ
ンであり、所定時間毎に実行される。ステップ21〜2
4では、メインマイコン側のステップ1〜4と同様に、
パージ制御弁の開度制御量である開弁デューティを演算
し、これをEVPOUT2とする。
【0034】ここで、ステップ21〜24の部分がサブ
マイコン側の開度制御量演算手段に相当する。そして、
サブマイコン側で演算された開弁デューティEVPOU
T2は、メインマイコン側へ送信し、、逆にメインマイ
コン側で演算された開弁デューティEVPOUT1をサ
ブマイコン側に受信する。
【0035】ステップ25では、メインマイコン側で演
算された開弁デューティEVPOUT1とサブマイコン
側で演算された開弁デューティEVPOUT2との整合
性を判定する。すなわち、これらがほぼ等しいか否かを
判定するのであり、具体的には、これらの差|EVPO
UT1−EVPOUT2|が所定値未満か否かを判定す
る。
【0036】EVPOUT1=EVPOUT2の場合、
詳しくは、|EVPOUT1−EVPOUT2|が所定
値未満の場合は、ステップ26へ進んで、故障カウンタ
C2をクリアする(C2=0)。EVPOUT1≠EV
POUT2の場合、詳しくは、|EVPOUT1−EV
POUT2|が所定値以上の場合は、ステップ27へ進
んで、故障カウンタC2をインクリメントする(C2=
C2+1)。
【0037】ステップ28では、故障カウンタC2を所
定値と比較し、C2≧所定値か否かを判定する。C2<
所定値の場合は、故障判定の結果、正常とみなし、ステ
ップ29で、故障判定フラグFSUBNG=0にする。
これに対して、C2≧所定値の場合は、故障判定の結
果、故障と判定して、ステップ30で、故障判定フラグ
FSUBNG=1にする。
【0038】ここで、ステップ25〜30の部分がサブ
マイコン側の故障判定手段に相当する。そして、故障判
定フラグFSUBNGの値をメインマイコン側へ送信し
て、本ルーチンを終了する。サブマイコン側で、故障と
判定されて、故障判定フラグFSUBNG=1にセット
された場合は、メインマイコン側での図4のルーチンに
より、無条件で、リーン燃焼が禁止される(ステップ1
0)と共に、小さい方の開弁デューティが出力される
(ステップ11〜13)。
【0039】次に、コントロールユニット20内のマイ
コンにより行われる燃焼方式の切換制御について、図6
のフローチャートにより説明する。図6は燃焼方式切換
ルーチンであり、所定時間(例えば10ms)毎に実行
される。本ルーチンが燃焼方式切換制御手段に相当す
る。ステップ41では、機関回転数Ne、基本燃料噴射
量Tp(又は目標機関トルクtTe)、水温Tw等の機
関運転条件を読込む。
【0040】ステップ42では、機関運転条件に基づい
て、燃焼方式切換マップを参照する。すなわち、機関回
転数Neと基本燃料噴射量Tp(又は目標機関トルクt
Te)とをパラメータとして燃焼方式(及び基本目標当
量比TFBYA0)を定めたマップを、水温Tw、始動
後時間などの条件別に複数備えていて、これらの条件か
ら選択されたマップより、実際の機関運転状態のパラメ
ータに従って、均質ストイキ燃焼、均質リーン燃焼又は
成層リーン燃焼のいずれかに燃焼方式(及び基本目標当
量比TFBYA0)を設定する。図6中に例示したマッ
プは、暖機完了後(水温Tw高、始動後時間大)のもの
である。
【0041】ステップ43では、燃焼方式の判定に従っ
て分岐する。均質ストイキ燃焼の場合は、ステップ46
へ進んで対応した制御を行う。すなわち、燃料噴射量を
ストイキ空燃比(14.6)相当に設定して、O2 セン
サによる空燃比フィードバック制御を行う一方、噴射時
期を吸気行程に設定して、均質ストイキ燃焼を行わせ
る。
【0042】均質リーン燃焼の場合は、ステップ47へ
進んで対応した制御を行う。すなわち、燃料噴射量を空
燃比20〜30のリーン空燃比相当に設定して、オープ
ン制御を行う一方、噴射時期を吸気行程に設定して、均
質リーン燃焼を行わせる。成層リーン燃焼の場合は、ス
テップ48へ進んで対応した制御を行う。すなわち、燃
料噴射量を空燃比40程度のリーン空燃比相当に設定し
て、オープン制御を行う一方、噴射時期を圧縮行程に設
定して、成層リーン燃焼を行わせる。
【0043】但し、ステップ47の均質リーン燃焼制御
及びステップ48の成層リーン燃焼制御のそれぞれ直前
に、ステップ44及びステップ45が設けられ、ここで
リーン燃焼禁止(リーン燃焼禁止フラグ=1)か否かを
判定して、リーン燃焼禁止の場合は、均質リーン燃焼制
御及び成層リーン燃焼制御を行うことなく、ステップ4
6へ進んで、均質ストイキ制御を行うようになってい
る。
【0044】従って、図4のステップ10と図6のステ
ップ44,45の部分がリーン燃焼禁止手段に相当す
る。故障と判定されたときは、蒸発燃料によるトルク感
度が大きいリーン燃焼(均質リーン燃焼制御及び成層リ
ーン燃焼制御)を禁止して、運転性の悪化を防止するの
である。尚、燃料噴射量の計算式は次の通りである。
【0045】TI=Tp×TFBYA×α+Ts ここで、Tpはストイキ空燃比相当の基本燃料噴射量で
あり、Tp=K0×Qa/Ne(K0は定数)により求
める。TFBYAは目標当量比であり、マップから求め
られた基本目標当量比TFBYA0を燃焼効率等により
補正すると共に、1次遅れを与えて得る。尚、目標当量
比TFBYAは、目標燃空比補正係数ともいい、目標空
燃比をtAFとすると、14.6/tAFで表される。
【0046】αはO2 センサ信号に基づく空燃比フィー
ドバック補正係数であり、リーン燃焼時は=1にクラン
プされる。Tsはバッテリ電圧に依存する無効噴射時間
補正分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の実施の一形態を示す内燃機関のシス
テム図
【図3】 マイコン構成を示す図
【図4】 メインマイコン側のパージ制御ルーチンのフ
ローチャート
【図5】 サブマイコン側のパージ制御ルーチンのフロ
ーチャート
【図6】 燃焼方式切換ルーチンのフローチャート
【符号の説明】
1 内燃機関 3 吸気通路 4 スロットル弁 5 燃料噴射弁 6 点火栓 9 燃料タンク 10 キャニスタ 14 パージ通路 15 パージ制御弁 20 コントロールユニット 20a メインマイコン 20b サブマイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 301 F02D 45/00 301L 372 372G (56)参考文献 特開 平6−264834(JP,A) 特開 平2−42157(JP,A) 特開 平9−88701(JP,A) 特開 平8−177549(JP,A) 特開 平8−312401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 F02M 25/08 301 F02D 41/02 325 F02D 41/02 330 F02D 41/22 301 F02D 45/00 301 F02D 45/00 372

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着す
    るキャニスタと、このキャニスタから吸気系への蒸発燃
    料のパージ通路に介装されて蒸発燃料のパージ量を制御
    するパージ制御弁とを備える内燃機関の蒸発燃料処理装
    置において、 メインマイコン側及びサブマイコン側に、それぞれ、機
    関運転条件に基づいてパージ制御弁の開度制御量を演算
    する開度制御量演算手段と、メインマイコン側の開度制
    御量演算手段により演算された開度制御量とサブマイコ
    ン側の開度制御量演算手段により演算された開度制御量
    との整合性により故障判定を行う故障判定手段とを設け
    る一方、 メインマイコン側に、メインマイコン側の故障判定手段
    及びサブマイコン側の故障判定手段のいずれか一方によ
    り故障と判定されたときに、パージ制御弁に出力する開
    度制御量を、メインマイコン側の開度制御量演算手段に
    より演算された開度制御量から、メインマイコン側の開
    度制御量演算手段により演算された開度制御量とサブマ
    イコン側の開度制御量演算手段により演算された開度制
    御量とのうち、開度小側の制御量にするフェイルセーフ
    駆動手段、 を設けたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記故障判定手段は、メインマイコン側の
    開度制御量演算手段により演算された開度制御量とサブ
    マイコン側の開度制御量演算手段により演算された開度
    制御量との差が所定値以上の状態が所定時間以上継続し
    たときに故障と判定するものであることを特徴とする
    求項1記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】 前記内燃機関は、機関の燃焼室内に直接燃
    料を噴射する燃料噴射弁を備えると共に、機関運転条件
    に応じ、少なくとも、ストイキ空燃比でのストイキ燃焼
    とリーン空燃比でのリーン燃焼とに切換制御する燃焼方
    式切換制御手段を備える直噴火花点火式内燃機関であ
    り、 前記フェイルセーフ駆動手段により開度小側の制御量に
    するときに、リーン燃焼を禁止するリーン燃焼禁止手段
    を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項 記載の
    内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  4. 【請求項4】 前記燃焼方式切換制御手段は、機関運転条
    件に応じ、少なくとも、吸気行程で燃料を噴射してスト
    イキ空燃比で行わせる均質ストイキ燃焼と、吸気行程で
    燃料を噴射してリーン空燃比で行わせる均質リーン燃焼
    と、圧縮行程で燃料を噴射してリーン空燃比で行わせる
    成層リーン燃焼とに切換制御するものであり、 前記リーン燃焼禁止手段は、前記フェイルセーフ駆動手
    段により開度小側の制御量にするときに、均質リーン燃
    焼及び成層リーン燃焼を禁止するものであることを特徴
    とする請求項3記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
JP17967997A 1997-07-04 1997-07-04 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3349398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967997A JP3349398B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967997A JP3349398B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122563A JPH1122563A (ja) 1999-01-26
JP3349398B2 true JP3349398B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=16069985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17967997A Expired - Fee Related JP3349398B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349398B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122563A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3496468B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JP3666460B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6116221A (en) Gasoline vapor purging system of internal combustion engine
JP3753166B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
EP1088979B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP4132789B2 (ja) 内燃機関の吸気系故障診断装置
JP3337410B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3349398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JP3562248B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4104848B2 (ja) 内燃機関の吸気系故障診断装置およびフェールセーフ装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3550977B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の故障診断装置
JP3336080B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3337411B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4452380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3633283B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3384303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3384291B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees