JP3342697B2 - 高電流密度を用いて高い被覆速度で粒子上に金属被覆する電気めっき方法 - Google Patents

高電流密度を用いて高い被覆速度で粒子上に金属被覆する電気めっき方法

Info

Publication number
JP3342697B2
JP3342697B2 JP2000530647A JP2000530647A JP3342697B2 JP 3342697 B2 JP3342697 B2 JP 3342697B2 JP 2000530647 A JP2000530647 A JP 2000530647A JP 2000530647 A JP2000530647 A JP 2000530647A JP 3342697 B2 JP3342697 B2 JP 3342697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
electroplating
stirring
cathode plate
sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000530647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502916A (ja
Inventor
イー,ペイ
Original Assignee
イー,ペイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー,ペイ filed Critical イー,ペイ
Publication of JP2002502916A publication Critical patent/JP2002502916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342697B2 publication Critical patent/JP3342697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/006Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/10Agitating of electrolytes; Moving of racks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、実質的に粒子の大きさとは無関係で、かつ高
被覆速度で、粒子上に金属被覆する電気めっき(electr
oplating)方法に関する。
【0002】背景技術 本発明の目的の語句「粒子」は、個々の粒子または等軸
粒子、板状粒子(platelet)、フレーク(flakes)、ホ
イスカー(whiskers)および短いまたは切り刻まれた繊
維(short or chopped fiber)を含む。粒子は、一般に、
プラスチック、ゴム、金属、合金、セラミックおよび他
の材料中で、添加剤、補強剤および機能要素として、改
良された特性を有する複合物を形成するために使用され
る。
【0003】複合粒子の特質および表面特性は、金属組
成物で複合粒子を被覆することにより、さらに強化さ
れ、腐食、湿気及び/又は熱等への耐性が改良される。
該被覆は、強化された表面特性及び表面組織を提供する
ために使用することもできる。これは、異なる技術領域
で、多くの重要な用途を有する複合粒子の、別の生成を
も意味する。
【0004】電気めっきを含む、粒子への金属の被覆に
利用できる、多くの従来の被覆法があり、これは、一般
に、電気めっき(この場合electrodeposition)、化学
蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)及び自触媒めっき(auto
catalytic plating)(無電解めっき)と呼ばれてい
る。電気めっきは、被覆される金属の選択、他の工程に
比べて高い被覆効率、被覆厚さの調整及び費用の点でよ
り融通がきくとして好まれている。にもかかわらず、現
在、電気めっき工程は、広い範囲で変わる大きさの粒子
を、均一に被覆することができないことに、主として関
連する理由のために商業的利用が限られており、かつ所
定の厚さの被覆を形成する被覆速度が遅いということで
ある。事実、現在、電気めっき方法は、典型的に、平均
厚さ1.0μmの被覆に、約100時間以上の全電気め
っき時間を必要とする。多くの商業的用途にとり、この
ことは認容できない。
【0005】電気めっきによる粒子表面への金属被覆
は、米国特許第4,908,106号公報に教示されている。こ
の特許は、小さい寸法の粒子、即ち、粒径範囲0.1〜
10μmの「微」粒子と、陰極板の低電流密度2A/d
2〜5A/dm2に限定される。この特許出願の目的の
ための電流密度についての後述の参考文献すべては、一
貫して、陰極板の表面面積(dm2)当たりのアンペア
での電流測定に関する。従来、電気めっきは、約5A/
dm2以下の電流密度で実施され、かつ粒子上へ所定量
の金属を被覆するために、非常に長い電気めっき時間を
要していた。
【0006】粒子上への電気めっきによる金属被覆は、
日本特開昭59−41489号公報及び特開昭59−8
9788号公報にもそれぞれ教示されている。これらの
日本公開特許公報には、両方とも、電気めっき操作を実
施している間、連続して電解質溶液を撹拌し、その電解
質溶液中に粒子を懸濁する必要のある電気めっき方方法
を教示している。電気めっき操作は、0.4A/dm2
〜1.7A/dm2の範囲の低電流密度で行われ、この
電流密度は、グラム粒子(gram particulate)当たりの
電流、粒子負荷(particulate loading)及び陰極板の
直径の教示に基づいて計算されていた。前記電解液(el
ectrolyte)を通る電流のアンペア数は、意図的に増加
させることができるが、もし、これが、これらの前記日
本特許公報で教示された装置中でなされたならば、利用
できる電流の一部のみが、粒子上の金属イオンを還元で
きるが、他方、残りの電流は、水素の発生と前記電解質
溶液の加熱に消費されるのであろう。低電流密度での操
作は、低被覆速度をもたらし、即ち、金属の所定の量を
析出(deposit)させるために、又は所定の平均被覆厚
さにするために、より長い全電気めっき時間を要する。
【0007】多くの用途、例えば金属−マトリックス複
合物及び熱スプレー粉末においては、十分な被覆厚さ
(少なくとも0.5μm以上)、典型的には、1.0μ
m以上が必要とされる。粒子の大きな固有表面積のため
に、薄い被覆ですら比較的大量の金属の析出が必要であ
る。先行技術に教示されるように、5A/dm2以下の
低めっき電流密度が使用された場合、被覆速度(rate o
r speed)は比較的低く、多数の日数を含む、長い電気
めっき時間を必要とし、この電気めっきは、大容積の用
途のためには、有効なコストになっていない。
【0008】発明の開示 本発明により、電気めっき工程は、各操作サイクルが3
つの独立した段階を有し、そのうちの電気めっき段階
は、沈降と撹拌の2つの付加的な独立段階から分離され
ており、かつ該3つの段階が相互に関係して適切な順番
(シーケンス)で実行される、サイクルの繰り返しで実
施される工程を備えることにより、被覆速度を実質的に
増加させることができること、即ち、5A/dm2以上
の電流密度で、実際は、15A/dm2〜25A/dm2
の範囲、又はそれ以上で、電気めっき処理速度を上げる
ことが、発見された。該工程における各段階が、他の段
階に比して本質的に独立していることは、本発明にとり
重要であり、その恩恵は予期せぬものである。さらに、
前記電気めっき段階に続く前記撹拌段階は、前記沈降段
階の間に生じた沈降粒子を分散させるために、十分に強
制的にすることも重要である。前記沈降段階は、相互に
物理的及び電気的に接触している粒子が、陰極板上に沈
降層を形成しうる休止期間(quiescent interval)の間に
起こるように、該沈降段階は、実質的にいかなる電解質
の撹拌とは無関係に、かつ電解質溶液に実質的に電流を
通さずに起こさせねばならない。前記沈降層中の個々の
粒子間に、良好な電気的接触を保持することにより、陰
極板電流密度は、5A/dm2〜25A/dm2、又はそ
れ以上の範囲で実現することができる。
【0009】一般に、本発明により、陽極と陰極板を有
する電気めっき装置の中で、金属イオン含有電解質溶液
中の粒子を電気めっきする方法は、1つの操作サイクル
からなり、該操作サイクルは、少なくとも3つの本質的
に独立した段階を有し、操作の各サイクルにおいて、各
段階は、攪拌、沈降及び電気めっきからなる所定の順番
で実行され、かつ前記陰極板上に、緩く接触する粒子の
沈降層を生じるように、本質的に電解質に電流を通さ
ず、本質的に攪拌しないで、本質的に休止時間にわたる
沈降を沈降段階で起こし、次いで、電圧(electromotiv
e potential)を前記陽極と陰極板との間にかけて、前
記電解質中に電流を流し、陰極での5A/dm2以上の電流
密度で前記電気めっき段階を実施し、かつ該電気めっき
段階に続いて直ぐ、撹拌操作を伴う攪拌段階を行い、該
撹拌操作は、沈降層中の粒子を分散させ、前記電気めっ
き段階の間に形成された金属被覆によるブリッジされた
粒子を、崩壊するのに十分、強制的に行う。
【0010】発明を実施するための最良の形態 導電性粒子、例えば金属又は合金、金属間化合物及びグ
ラファイトについては、本発明の方法を、その粒子表面
全体に直接に所望の金属を被覆する電気めっきに使用す
ることができる。しかしながら、該粒子が非導電性の場
合、例えばセラミック及びポリマーの場合には、該粒子
を、先ず金属化しなくてはならない。いかなる従来の方
法又は技術、例えばCVD又は無電解めっきを、非導電
性粒子表面を導電性にする目的のために使用することが
できる。該粒子表面を金属化した後で、本発明の方法を
適用し、所望の金属被覆と被覆厚さを得る。
【0011】本発明は、金属イオン含有電解質と、ひと
つの陽極と、ひとつの陰極とを有する電気めっき浴で実
施される、従来の電気めっき方法の基本的操作原理を利
用する。従来の電気めっき操作において、プラス電位を
前記陽極に、マイナス電位を前記陰極にかけ、その電位
差が、金属イオンを該陽極から該陰極へと移動させる駆
動力として機能する。
【0012】本発明によれば、電気めっきすべき前記粒
子は、電解質溶液中に浸漬され、陰極板上に重力により
集めることができ、その結果、沈降層が、電気めっき工
程の独立段階として形成される。該沈降層中の前記粒子
は、相互に緩く結合されるが、DC電源のマイナス極
に、前記陰極を通して良好に電気接続され、このこと
は、本発明の目的のため、以後、本発明の「電気接続効
果」と呼ぶ。この「電気接続効果」は、電流を減少さ
せ、金属イオンを、沈降層中の粒子上に直接に析出(dep
osition)させる。この方法で、前記陰極は、実際にD
C電源のマイナス極と電気めっきされる前記粒子との間
で電気コネクタとして役立つ。換言すると、前記陰極と
良好な電気接続を有する、これら粒子のみに有効に金属
が析出することができる。さらに、前記沈降層は、該陰
極上への、いかなる直接の金属析出(deposition)をも
最小にする。
【0013】電気分解のファラデーの法則により、電着
金属の重量、電流及び時間の間の関係は、次式によりあ
らわすことができる。 m=κIt (1) ここで、mは、電着金属の重量(グラム)、κは、金属
の電気化学当量(g/(A.hr))、Iは、電流強度(アンペ
ア)、tは、めっき時間(時間:h)である。
【0014】式(1)は、電着金属の所定量において、
電流が大きいほど、より少ないめっき時間が必要とされ
ることを示している。電流効率は、通常、100%以下
なので、実際の電気めっきにおいては、得られる金属被
覆量は、通常、式(1)から計算される値より少ない。
電流の一部が、水素ガスと熱の発生に消費されるのであ
ろう。
【0015】本発明のめっき工程での電流密度は、陰極
板面積当たりの還元電流に関係する。前に示したよう
に、従来の電気めっきは、典型的には、0.5A/dm
2〜5A/dm2の範囲の電流密度で実行される。本発明
によれば、粒子は大きな表面積を有し、「電気接続効
果」により、陰極板に電気的に接続されているので、こ
れらは陰極として働き、かつ従来の電気めっきより、は
るかに高い陰極板電流密度を得ることを可能にする。
【0016】本発明による、金属イオンの析出を制御す
る他の因子は、「負電位効果」として後で参照されもの
と、本発明の「遮蔽効果」とにそれぞれ基づく。この
「負電位効果」により、金属イオンは、有利に、電位が
よりマイナスである陰極の位置に析出するのに対し、前
記「遮蔽効果」は、電解質浴が複数の陰極を有するなら
ば、金属イオンは、有利に、陽極に物理的に最も近い陰
極上に析出するという原理に基づいている。従って、沈
降層中の前記粒子は、「電気接続効果」により陰極とし
て働くので、その際、前記陽極に最も近く位置する前記
陰極、又は「フロント陰極(front cathodes)」が、さ
らに後ろの陰極、又は「後陰極(back cathodes)」を
遮蔽して、金属析出を妨げる。これらの効果の組み合わ
せが、本発明の有効性を説明する。
【0017】本発明の実施例を、図1で説明する。図1
は、撹拌−沈降−電気めっきからなる、3つの独立段階
を最小に含む、本発明の工程での1完全サイクルを図示
的に記述する。これら3段階、即ち、撹拌−沈降−電気
めっきは、本質的に相互に独立して、かつ指示された順
序(sequence)で実施されねばならない。撹拌−沈降−
電気めっきの組み合わせ段階は、本発明の工程の1完全
サイクルを構成し、好ましくは、多数回繰り返される。
【0018】粒子3を金属被覆で電気めっきするための
電気めっき装置は、それ自体従来のものである。電解質
溶液2は、1個以上の陽極1と少なくとも1個の陰極4
を含むハウジング又はコンテナ5の中に装入されてい
る。陰極4は、陽極1の位置に対して、一般にコンテナ
5の底に位置する。電気めっきすべき粒子3は、電解質
2の中に浸漬し、かつDC電源7を陽極1と陰極4間に
接続する。DC電源7は、例えば方形波又は正弦波形で
もよい、他のパルス波形の出力形態を有する、固定又は
可変電圧を供給する。
【0019】前記陽極1は、粒子3を被覆するための金
属と同じ材料、又は分解できない導電性材料、例えばグ
ラファイトから構成されてよく、かつ、どの形でもよ
い。前記陰極4は、どのような導電性材料でもよく、か
つどの形でもよいが、本発明の目的のために、単に「陰
極板」とする。該陰極板4は、好ましくは、陽極1から
一定の距離を離して、均一な平な表面を有し、好ましく
は、不必要な金属析出を防ぎうる天然酸化物フィルムを
有する、チタン又はアルミニウムから構成されるべきで
ある。
【0020】図1(a)に示されるように、本発明の撹
拌段階において、前記電解質溶液2に通電せずに、粒子
3が、撹拌機6により強制的に撹拌される。これは、電
源7の電気スイッチ8を単にオフ位置に切り替えること
により、実行できる。もしくは、電源出力がパルス波形
であるならば、即ち断続的であるならば、撹拌段階及び
沈降段階は、電流が供給されない間、又は少し好ましく
は、陰極が逆極性、即ち、陽極に対しプラスになってい
る間に実施すべきである。後者の場合は、電源出力が、
零出力の上下に変化する形態を有する場合のみ起こりう
る。しかしながら、好ましい操作では、該電源は零出力
の期間を有するか、又は固定の出力電圧を発生するかで
ある。どちらの場合でも、撹拌及び沈降段階は、零又は
実質的に零電流の間に起こるであろう。
【0021】図1(b)に示されるように、沈降段階
は、撹拌段階の後にくる。該沈降段階は、撹拌段階に無
関係であり、撹拌段階を完全に停止して、重力により陰
極板4に粒子3を沈降させ、電源7からの電流を流さな
いで、粒子沈降層を形成する。電気めっきの段階は、図
1(c)に示されるように、沈降段階の次にくる。前記
電源は、粒子を被覆するため、電気めっき段階の間だ
け、即ち電気スイッチ8をオン位置にして、駆動電流を
供給する。この段階の間、プラス電位は、電源7により
陽極1にかけられ、マイナス電位が陰極板4にかけら
れ、前記陽極1、沈降層中の粒子3及び陰極板4に還元
電流が流れ、沈降層中の前記粒子3上に金属を析出させ
る。所望の金属被覆厚を得るために、又は規定量の金属
を被覆するために、工程の各サイクルを繰り返すことが
できる。
【0022】図1(a)に示された攪拌段階では、前記電
気めっき段階に続いて、少なくとも最初に、該粒子3は
強制的に攪拌され、沈降層中の粒子3は電解質溶液2中
で分散され、かつ電気めっき段階で、ブリッジになった
粒子が崩壊される。操作の各サイクルを繰り返すことに
よって、前記強制的な攪拌は、前のサイクルの電気めっ
き段階で起こる可能性がある、粒子間の被覆ブリッジを
壊し、かつ、また、次のサイクルの沈降層中での粒子の
ランダムな再配置を起こし、該粒子全ての均一な被覆を
確実にする。前記攪拌段階は、前の電気めっき段階で、
高速度の金属析出により起こされうる、電解質溶液2中
の不均一な金属イオン濃度を排除することもできる。こ
の攪拌速度は、多くの因子に依存しており、これは、粒
径、密度、形状、および撹拌器の形状とサイズも含む。
本発明において、3枚翼プロペラー(three-blade prope
ller)が使用され、その攪拌速度は、50〜500rpmの
範囲であった。重く、大きい粒子には、より高速の攪拌
速度が好適であり、軽い微粒子には、より低速の攪拌速
度が好適である。攪拌時間は、時間効率と、前記攪拌段
階の目的の達成の両方を考慮して決定する。本発明で
は、この攪拌時間は、5〜20秒の範囲であった。
【0023】図1(b)で示される沈降段階においては、
攪拌操作は、全く又は実質的に停止し、前記粒子を重力
により陰極板4上に沈降させる。この段階の目的は、制
御された厚さの均一な粒子沈降層を陰極4上に形成する
ことである。そうすることにより、該沈降層中の粒子3
は、他粒子と良好な電気的接触を有し、前記陰極板4と
も同様に良好な電気的接触を有する。また、前記沈降層
は、粒子3の間に十分な隙間を形成し、電解質溶液の通
路のために適切な「チャネル」を提供する。前記沈降段
階の時間間隔は、多くの因子により決定され、これは、
粒子密度、サイズ及び形状を含む。本発明では、15〜
150秒の範囲の沈降時間間隔を使用した。時間効率に
関しては、不必要に過剰に長い沈降時間間隔は避けるべ
きである。該沈降時間間隔は、操作のどの1サイクルで
も、大部分の粒子(約85〜90%)が、前記陰極板4
に沈降しうるように決定すべきである。操作の連続した
サイクルは、確実に全粒子を陰極板上に沈降させ、かつ
確実に全粒子の上に均一な金属被覆を施すであろう。一
般に、高密度、大きなサイズ及び小さいアスペクト比
(短繊維又は切り刻まれた繊維及びホイスカーのような
粒子については、粒子の長さ対直径の比として定義さ
れ、フレークやプレートレットのような粒子について
は、長軸対厚さの比として定義される)を有する粒子
は、短い沈降時間間隔のみを必要とする。等軸粒子の前
記アスペクト比は、通常1と考えられる。低密度、小さ
いサイズ及び大きいアスペクト比を有する粒子は、より
長い沈降時間間隔を必要とする。
【0024】電気めっき段階では、DC電源7を接続す
ることにより、陽極1、粒子3の沈降層及び陰極板4に
還元電流が流れる。該沈降層中の粒子は、相互に物理的
に接触し、かつ陰極板4と物理的に接触するので、電解
質溶液中の金属イオンは放電して、該沈降層中の粒子3
のすべての上に析出される。同時に多数の粒子が、金属
析出に巻き込まれるので、該陰極板の電流密度は、従
来、電気めっき方法を使用して達成される電流密度より
はるかに高くなりうる。このことは、また、非常に高い
被覆速度及び非常に早い処理速度を達成する。本発明に
より、15A/dm2〜25A/dm2の範囲の陰極板の適切な電
流密度が、次の実施例に示されるように、容易に達成さ
れた。この陰極板電流密度範囲は、先行技術で報告され
たものより少なくとも4倍高く、かつ本発明の処理速度
が、先行技術で報告されたものより少なくとも4倍早い
ことを意味する。その電流密度は、被覆すべき金属の組
成及び被覆されるべき粒子に依存して変化する。
【0025】操作の各サイクルで行われる前記電気めっ
き段階は、時間効率に基づく時間間隔にわたっており、
即ち、この時間間隔は、各操作サイクルの間に適正な被
覆の析出を得るには十分長いが、次の撹拌段階で、撹拌
により崩壊するには厚すぎる金属被覆ブリッジを、どの
1サイクルでも生じるほどには長すぎない時間というこ
とである。適切な時間の選択は、主に、陰極板の電流密
度に左右される。その電流密度が高くなるほど、電気め
っき時間は短くなる。本発明の実施例において、より広
い時間範囲は容易に達成されうるが、電気めっき時間は
150〜240秒の範囲にあった。
【0026】前記電気接続効果に基づき、できるだけ高
い電流密度を達成するために、前記電気めっき段階の間
は、撹拌を行うべきではない。更に、マイナス電位効果
及び前述の遮蔽効果も、電気めっき遂行に影響する。マ
イナス電位効果と、粒子の電気接触抵抗とのために、金
属イオンは、粒子電位がよりマイナスである陰極板4
に、より近い粒子上に析出しがちである。また、前記遮
蔽効果のために、金属イオンは、陰極板4から遠い粒子
上に析出しがちであり、そこでは、該粒子は陽極により
近い。更に、前記沈降層中の粒子3の全てが、良好な電
気接続を有するので、該粒子上の電位の変化は比較的小
さい。これらの効果全部が組み合わされて、均一な金属
被覆析出が、前記沈降層中の全ての粒子について、沈降
のいたるところの厚さで同時に進行し、従って、陰極板
の非常に高い電流密度を使用することができ、その結
果、非常に高い被覆速度、又は非常に早い処理速度が達
成される。マイナス電位効果も遮蔽効果も支配的な効果
にならないように、沈降厚さを制御すべきである。該層
厚が厚すぎる場合は、遮蔽効果は陰極板近くの粒子に強
く及び、これらの粒子上に金属析出をもたらさない。該
層厚が薄すぎると、マイナス電位効果が強くなり、陰極
板上に不必要に過剰の金属を析出させる。適切な沈降厚
さは、多くの因子に依存し、これは、粒子の密度、サイ
ズ及び形状並びに金属析出のために使用される電解質の
均一電解性を含む。本発明において、使用された好まし
い沈降層の厚さは、約3〜30mmの範囲であり、最小
の厚さは、少なくとも約1mmである。一般に、より厚
い沈降厚は、大きい粒径と大きいアスペクト比を有する
粒子に好適である。より薄い沈降厚は、小さい粒径と小
さいアスペクト比を有する粒子のために使用される。
【0027】前記撹拌段階の間では、陽極1及び陰極4
を通して実質的に電流が流れないことが、本発明の特徴
である。この段階では、ランダム衝突の結果として、少
量の粒子が陰極板4と電気接触するだけである。この段
階の間、電流が多く流れると、マイナス電位効果が主要
な効果となり、主要な金属析出は、粒子の代わりに陰極
板上で進行するであろう。それは、大量の水素ガスと熱
も発生させるであろう。同じ理由で、前記沈降段階の間
に通電しないことが必須であり、この段階では、高電流
密度のため、前記陰極板と良好な電気接触を有する粒子
の量が不充分である。
【0028】要約すると、この工程の各サイクルは、3
段階からなっている。サイクルの数は、所望の被覆厚、
又は金属被覆量に依存して、1から所望の数(多さ)に
まで変化し得る。この3段階の各々、即ち撹拌段階、沈
降段階及び電気めっき段階は、相互に独立して実施さ
れ、各段階は、非常に高い被覆速度、又は非常に早い処
理速度で高品質の被覆を保証するための独自の機能を有
する。該3段階全てが独立しているので、エレクトロニ
クス制御プロセッサを用いて自動処理(processing aut
omation)することは非常に容易である。高い被覆速
度、又は高い処理速度を組み合わせて、本発明は、低コ
ストで大量の商業的利用のために、広い範囲の粒子に電
気めっきで、種々の金属被覆を施すために使用できる方
法を提供する。
【0029】更に、本発明に記載の方法は、どの形態及
びサブミクロンから数千ミクロンの範囲の粒径の粒子に
でも適用することができる。一般に、水性溶液で湿潤さ
れ、水性溶液中で沈降しうる全ての粒子を、本発明に記
載の方法を用いて、非常に高い被覆速度(coating rat
e)、又は非常に早い処理速度で、高品質の金属被覆で
被覆することができる。
【0030】実施例 次の例により、本発明の有用性を説明する。
【0031】[例1] この例では、等軸で微細な、平均粒径2.7μm及び密
度10.22g/cm3を有するモリブデン粒子(Sulzer
Metco Inc.,westbury, NYにより調達)を直接に電気めっ
きして銅被覆を施す。
【0032】図1に示される電気めっき装置を使用し
た。管状容器の壁はガラス製であった。陽極板には銅を
使用した。アルミニウム陰極板は、容器底に配置した。
ピロリン酸銅60g/l(g/liter)、ピロリン酸カリウ
ム300g/l及びクエン酸アンモニウム25g/lを含有す
る、銅電気めっき水溶液を電気めっき装置に装入した。
電気めっき装置中の銅電気めっき水溶液にモリブデン粒
子を添加した。陰極板1dm2当たりの電気めっき溶液
に対するMo粒子の割合は、(100g:1.5lite
r)/dm2であった。陰極板上のモリブデン粒子の沈降
厚は、約10mmであった。
【0033】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 250rpm 撹拌時間 10秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 120秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 150秒 温度 40〜50℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 70サイクル
【0034】モリブデン粒子上の銅被覆の量は、33重
量%である。SEM観察(本発明では示されていない)
は、もとのモリブデン微粒子が互いに凝集しているのを
示した。銅被覆モリブデン粒子の研磨切断面の光学顕微
鏡写真(図2)は、銅被覆が凝集体中に浸透し、各微粒
子をそれぞれ連続した均一な被覆で覆うことができるこ
とを示した。
【0035】[例2] 陽極として鉄を用い、陰極板としてチタンシートを用い
る以外は同じである、例1と同じ電気めっき装置を用い
て、平均粒径45μm、密度2.25g/cm3のグラファ
イトフレーク(Sulzer Metco Inc.,westbury,NYにより調
達)を直接に電気めっきし、鉄被覆を施した。
【0036】この例には、塩化第一鉄240g/l及び塩
化カリウム180g/lを含有する鉄電気めっき水溶液を
使用した。陰極板1dm2当たりの電解質溶液に対する
グラファイトフレークの割合は、(20g:1.5lite
r)/dm2であった。
【0037】前記陰極板上の前記グラファイトフレーク
の沈降厚は、約25mmであった。
【0038】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 150rpm 撹拌時間 10秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 150秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 180秒 温度 30〜40℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 85サイクル
【0039】グラファイトフレーク上の鉄被覆の量は、
75重量%である。鉄被覆グラファイトフレークの研磨
切断面の光学顕微鏡写真(図3)は、各グラファイトフ
レークがそれぞれ連続した均一な被覆で覆われたことを
示した。
【0040】[例3] 陽極として亜鉛を用い、陰極板としてチタンシートを用
いる以外は同じである、例1の電気めっき装置を用い
て、平均粒径200μm、密度7.55g/ cm3のNd−
Fe−Bリボンフレーク(Nd-Fe-B ribbon flake:Magneq
uench International,Inc.,Anderson,INにより調達)を
直接に電気めっきし、亜鉛被覆を施した。
【0041】この例には、塩化亜鉛50g/l、クエン酸
30g/l及び塩化アンモニウム250g/lを含有する亜鉛
電気めっき水溶液を使用した。陰極板1dm2当たりの
電解質溶液に対するNd−Fe−Bリボンフレークの割
合は、(180g:1.5liter)/dm2であった。
【0042】陰極板上のNd−Fe−Bフレークの沈降
厚は、約20mmであった。
【0043】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 500rpm 撹拌時間 15秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 30秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 25A/dm2 電気めっき時間 120秒 温度 15〜35℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 60サイクル
【0044】Nd−Fe−Bフレーク上の亜鉛被覆の量
は、23重量%である。亜鉛被覆Nd−Fe−Bフレー
クの研磨切断面の光学顕微鏡写真(図4)は、各Nd−
Fe−Bフレークがそれぞれ連続した均一な被覆で覆わ
れたことを示した。
【0045】[例4] 例1と同じ電気めっき装置及び銅電気めっき水溶液を用
いて、平均粒径4μm及び密度4.5g/ cm3の二ホウ化
チタンプレートレット(TiB2:Advanced Ceramics Corpor
ation,Lakewood,OHにより調達)を電気めっきし銅被覆を
施した。
【0046】電気めっきの前に、出発物質のTiB2プレー
トレットの表面に無電解めっきで銅薄膜を施した。無電
解めっきでは、TiB2プレートレットを、塩化第一スズ1
0g/l及び塩酸(37%)40ml/lを含有する塩化第一
スズ水溶液中で、増感のために10分間、周囲温度でソ
ーキング(soak)した。次いで、増感されたプレートレ
ットを水で洗浄し、塩化パラジウム0.5g/l及び塩酸
(37%)10ml/lを含有する塩化パラジウム水溶液
中で、活性化のために15分間、周囲温度でソーキング
した。次いで、活性プレートレットを水で洗浄した。活
性化TiB2プレートレットの無電解めっきは、硫酸銅7g/
l、酒石酸ナトリウムカリウム34g/l及び水酸化カリウ
ム10g/lを含有する銅無電解水溶液を、還元剤として
のホルムアルデヒド溶液(37%)50ml/lといっし
ょに用いて、温度55〜65℃で、10分間行った。Ti
B2プレートレットの表面上に無電解めっきされた銅薄膜
の厚さは、約0.05μmであった。次いで、銅無電解
めっきされたTiB2プレートレットを水で洗浄し、銅で電
気めっきされるように用意した。
【0047】陰極板1dm2当たりの電解質溶液に対す
るTiB2プレートレットの割合は、(50g:1.5lite
r)/dm2であった。陰極板上のTiB2プレートレットの
沈降厚は、約20mmであった。
【0048】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 250rpm 撹拌時間 15秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 60秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 20A/dm2 電気めっき時間 150秒 温度 40〜50℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 85サイクル
【0049】TiB2プレートレット上の銅被覆の量は、6
0重量%である。銅被覆TiB2プレートレットの研磨切断
面の光学顕微鏡写真(図5)は、各TiB2プレートレット
がそれぞれ連続した均一な被覆で覆われたことを示し
た。
【0050】[例5] 例1と同じ電気めっき装置及び銅電気めっき水溶液を用
いて、直径0.5〜1.5μm、アスペクト比15及び
密度3.21g/ cm3の炭化ケイ素ホイスカー(SiC:Advan
ced Refractory Technologies,Buffalo,NYにより調達)
を電気めっきし、銅被覆を施した。
【0051】電気めっきの前に、例4の銅無電解めっき
工程を使用して、導電性のために、SiCホイスカーの表
面上に銅薄膜を形成した。無電解めっきされた銅薄膜の
厚さは約0.1μmであった。
【0052】陰極板1dm当たりの電解質に対するSi
Cホイスカーの割合は、(12g:1.5liter)/dm
2であった。
【0053】陰極板上のSiCホイスカーの沈降厚は、約
30mmであった。
【0054】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 200rpm 撹拌時間 15秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 90秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 120秒 温度 40〜50℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 40サイクル
【0055】SiCホイスカー上の銅被覆の量は、70重
量%である。銅被覆SiCホイスカーの研磨切断面の光学
顕微鏡写真(図6)は、各SiCホイスカーがそれぞれ連
続した均一な被覆で覆われたことを示した。
【0056】[例6] 陽極としてニッケルを用い、陰極板としてチタンシート
を用いる以外は同じである、例1と同じ電気めっき装置
を用いて、平均粒径45μm、密度2.25g/ cm3の窒
化ホウ素(BN)フレーク(単結晶、PT110グレー
ド(grade)、Advanced Ceramics Corporation,Lakewood,
OHにより調達)を電気めっきし、ニッケル被覆を施し
た。
【0057】電気めっきの前に、ニッケル無電解めっき
工程を使用して、導電性のために、BNフレークの表面
にニッケル薄膜を形成した。例4に記載の増感及び活性
化処理を、BNフレークに使用した。塩化ニッケル30
g/l、クエン酸ナトリウム10g/l含有ニッケル無電解水
溶液を還元剤としての次亜リン酸ナトリウム10g/lと
一緒に用いて、活性BNフレークのニッケル無電解めっ
きを、温度80〜90℃で15分間行った。無電解めっ
きされたニッケル薄膜の厚さは、約0.1μmであっ
た。
【0058】この例には、硫酸ニッケル150g/l、塩
化アンモニム30g/l及びホウ酸30g/lを含有するニッ
ケル電気めっき水溶液を使用した。陰極板1dm2当た
りの電解質溶液に対するBNフレークの割合は、(30
g:1.5liter)/dm2であった。
【0059】陰極板上のBNフレークの沈降厚は、約2
0mmであった。
【0060】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 300rpm 撹拌時間 10秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 120秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 120秒 温度 30〜40℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 140サイクル
【0061】BNフレーク上のニッケル被覆の量は、7
2重量%である。ニッケル被覆BNフレークの研磨切断
面の光学顕微鏡写真(図7)は、各BNフレークがそれ
ぞれ連続した均一な被覆で覆われたことを示した。
【0062】[例7] 例6と同じ電気めっき装置及びニッケル電気めっき水溶
液を用いて、平均粒径300μm及び密度3.21g/ c
m3の炭化ケイ素(SiC)粒子(Sulzer Metco Inc.,Westbur
y,NYにより調達)を電気めっきし、ニッケル被覆を施し
た。
【0063】電気めっきの前に、例6のニッケル無電解
めっき工程を使用して、導電性のために、SiC粒子の
表面にニッケル薄膜を形成した。陰極板1dm2当たり
の電解質溶液に対するSiC粒子の割合は、(150
g:1.5liter)/dm2であった。
【0064】陰極板上のSiC粒子の沈降厚は、約25
mmであった。
【0065】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 450rpm 撹拌時間 15秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 10秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 20A/dm2 電気めっき時間 180秒 温度 30〜40℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 60サイクル
【0066】SiC粒子上のニッケル被覆の量は、31
重量%である。ニッケル被覆SiC粒子の研磨切断面の
光学顕微鏡写真(図8)は、各SiC粒子がそれぞれ連
続した均一な被覆で覆われたことを示した。
【0067】[例8] 例6と同じ電気めっき装置及びニッケル電気めっき水溶
液を用いて、平均粒径75μm及び密度1.44g/ cm3
の芳香族ポリエステル粒子(Sulzer Metco Inc.,Westbur
y,NYにより調達)を電気めっきし、ニッケル被覆を施し
た。
【0068】電気めっきの前に、例6のニッケル無電解
めっき工程を使用して、導電性のために、ポリエステル
粒子の表面にニッケル薄膜を形成した。陰極板1dm2
当たりの電解質溶液に対するポリエステル粒子の割合
は、(30g:1.5liter)/dm2であった。
【0069】陰極板上のポリエステル粒子の沈降厚は、
約25mmであった。
【0070】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 300rpm 撹拌時間 10秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 90秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 150秒 温度 30〜40℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 70サイクル
【0071】ポリエステル粒子上のニッケル被覆の量
は、64重量%である。ニッケル被覆ポリエステル粒子
の研磨切断面の光学顕微鏡写真(図9)は、各芳香族ポ
リエステル粒子がそれぞれ連続した均一な被覆で覆われ
たことを示した。
【0072】[例9] 例6と同じ電気めっき装置及びニッケル電気めっき水溶
液を用いて、平均粒径65μm及び密度5.9g/ cm3
イットリア固定ジルコニア中空球体(yttria stabilized
zirconia hollow spheres:Sulzer Metco Inc.,Westbur
y,NYにより調達)を電気めっきし、ニッケル被覆を施し
た。
【0073】電気めっきの前に、例6のニッケル無電解
めっき工程を使用して、導電性のために、ジルコニア中
空球体の表面にニッケル薄膜を形成した。陰極板1dm
2当たりの電解質溶液に対するジルコニア中空球体の割
合は、(120g:1.5liter)/dm2であった。
【0074】陰極板上のジルコニア中空球体の沈降厚
は、約20mmであった。
【0075】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 450rpm 撹拌時間 15秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 50秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 16A/dm2 電気めっき時間 150秒 温度 30〜40℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 100サイクル
【0076】ジルコニア中空球体上のニッケル被覆の量
は、39重量%である。ニッケル被覆ジルコニア中空球
体の研磨切断面の光学顕微鏡写真(図10)は、各ジル
コニア中空球体がそれぞれ連続した均一な被覆で覆われ
たことを示した。
【0077】[例10] 例1と同じ電気めっき装置及び銅電気めっき水溶液を用
いて、平均粒径1000〜5000μm(又は1〜5m
m)及び密度2.25g/ cm3の大グラファイトフレーク
(Advanced Ceramics Corporation,Lakewood,OHにより調
達)を直接に電気めっきし、銅被覆を施した。
【0078】陰極板1dm2当たりの電解質溶液に対す
るグラファイトフレークの割合は、(80g:1.5li
ter)/dm2であった。陰極板上のグラファイトフレー
クの沈降厚は、約30mmであった。
【0079】各操作サイクルの3段階工程のパラメータ
ーは次の通りであった。 [撹拌段階] 撹拌速度 250rpm 撹拌時間 10秒 通電せず [沈降段階] 沈降時間 25秒 撹拌せず 通電せず [電気めっき段階] 陰極板の電流密度 25A/dm2 電気めっき時間 150秒 温度 40〜50℃ 撹拌せず [全サイクル回数] 25サイクル
【0080】グラファイトフレーク上の銅被覆の量は、
25重量%である。本例で使用のグラファイトフレーク
の粒径は大きいので、顕微鏡検査は好適ではない。肉眼
検査により、各グラファイトフレークがそれぞれ完全
で、連続した明るい銅被覆で覆われたことが判明した。 [図面の簡単な説明]
【図1】図1(a)、図1(b)及び図1(c)は、本発明の電
気めっき工程を実施するための装置を概略で表す。
【図2】銅被覆モリブデン粒子の研磨切断面の光学顕微
鏡写真を示す。
【図3】鉄被覆グラファイトフレークの研磨切断面の光
学顕微鏡写真を示す。
【図4】亜鉛被覆Nd−Fe−Bリボンフレークの研磨
切断面の光学顕微鏡写真を示す。
【図5】銅被覆二ホウ化チタンプレートレットの研磨切
断面の光学顕微鏡写真を示す。
【図6】銅被覆炭化ケイ素ホイスカーの研磨切断面の光
学顕微鏡写真を示す。
【図7】ニッケル被覆窒化ホウ素フレークの研磨切断面
の光学顕微鏡写真を示す。
【図8】ニッケル被覆炭化ケイ素粒子の研磨切断面の光
学顕微鏡写真を示す。
【図9】ニッケル被覆芳香族ポリエステル粒子の研磨切
断面の光学顕微鏡写真を示す。
【図10】ニッケル被覆イットリア固定ジルコニア中空
球体の研磨切断面の光学顕微鏡写真を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 7/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極と陰極板とを備える電気めっき装置
    の中で、金属イオンを含む電解質溶液中の粒子を電気め
    っきする方法において、 少なくとも1つの操作サイクルからなり、該操作サイク
    ルは、別々に、かつ順番に行われる、少なくとも3つ
    の、本質的に独立した段階である、攪拌、沈降及び電気
    めっきの各段階を有し、 前記沈降段階は、前記陰極板上に、緩く接触する前記粒
    子の沈降層を形成するように、本質的に前記電解質溶液
    に電流を流さず、かつ本質的に攪拌しないで、前記粒子
    が重力により前記陰極板上に沈降しうる時間にわたって
    該沈降層を1〜30mmの厚さで生じさせ、 次いで、前記電気めっき段階にて、電圧を前記陽極と前
    記陰極板との間にかけて前記電解質溶液中に電流を、少
    なくとも5A/dm2以上の電流密度で流し、 前記電気めっき段階に引き続いて直ぐ前記攪拌段階を行
    い、この攪拌操作は、少なくとも初めに、前記沈降層中
    の前記粒子を分散させるとともに、前の前記電気めっき
    段階の間に形成された金属被覆でブリッジされた前記粒
    子を崩壊するのに十分強制的に行うことを特徴とする電
    気めっき方法。
  2. 【請求項2】 同じ前記順番で各サイクルを繰り返し、
    各サイクルは同じ前記3つの操作段階を有する、多数の
    操作サイクルからなる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記電流密度は、少なくとも15A/dm2
    である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電圧は、実質的に、固定出力と、本
    質的に零電流の出力との間で変化する出力を有する電源
    により供給され、本質的に零電流出力期間の間に、前記
    攪拌と沈降の段階が行われる請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記電圧は、電源供給をオン、オフ切り
    替えるスイッチを有する前記電源により供給され、かつ
    前記電源は、各操作サイクルにおける前記攪拌と沈降の
    段階の間は、スイッチが切られる請求項2に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記攪拌速度が、50〜500rpmの
    範囲内にある請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記沈降段階が、どの1操作サイクルで
    も、前記粒子の85〜90%が陰極板に沈降し得る時間
    にわたって行われる請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記粒子は、サブミクロンから数千ミク
    ロンのサイズである請求項6に記載の方法。
JP2000530647A 1998-02-04 1999-01-29 高電流密度を用いて高い被覆速度で粒子上に金属被覆する電気めっき方法 Expired - Lifetime JP3342697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/018,553 US6010610A (en) 1996-04-09 1998-02-04 Method for electroplating metal coating(s) particulates at high coating speed with high current density
US09/018,553 1998-02-04
PCT/US1999/002112 WO1999040241A2 (en) 1998-02-04 1999-01-29 Method for electroplating metal coating(s) on particulates at high coating speed with high current density

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502916A JP2002502916A (ja) 2002-01-29
JP3342697B2 true JP3342697B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=21788532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530647A Expired - Lifetime JP3342697B2 (ja) 1998-02-04 1999-01-29 高電流密度を用いて高い被覆速度で粒子上に金属被覆する電気めっき方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6010610A (ja)
EP (1) EP1051543B1 (ja)
JP (1) JP3342697B2 (ja)
AU (1) AU2488899A (ja)
DE (1) DE69900286T2 (ja)
GB (1) GB2348211A (ja)
WO (1) WO1999040241A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376063B1 (en) 1998-06-15 2002-04-23 The Boeing Company Making particulates of controlled dimensions by electroplating
CN1314502A (zh) * 2000-03-21 2001-09-26 亚洲电镀器材有限公司 混合设备
CN1157504C (zh) * 2000-03-21 2004-07-14 亚洲电镀器材有限公司 混合设备
US6428823B1 (en) * 2001-03-28 2002-08-06 Council Of Scientific & Industrial Research Biologically active aqueous fraction of an extract obtained from a mangrove plant Salvadora persica L
JP4014827B2 (ja) * 2001-07-25 2007-11-28 シャープ株式会社 メッキ処理装置
US20040007469A1 (en) * 2002-05-07 2004-01-15 Memgen Corporation Selective electrochemical deposition methods using pyrophosphate copper plating baths containing ammonium salts, citrate salts and/or selenium oxide
US7833472B2 (en) 2005-06-01 2010-11-16 General Electric Company Article prepared by depositing an alloying element on powder particles, and making the article from the particles
US20070141374A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 General Electric Company Environmentally resistant disk
US7930976B2 (en) * 2007-08-02 2011-04-26 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Slow burning, gasless heating elements
US20090078345A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Heat generating structures
US20090090440A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Exothermic alloying bimetallic particles
JP5093215B2 (ja) * 2009-11-26 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 焼結希土類磁石の製造方法
TWI486573B (zh) * 2009-12-04 2015-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 離子濃度監控系統
US8608878B2 (en) 2010-09-08 2013-12-17 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Slow burning heat generating structure
GB2532914A (en) * 2014-08-14 2016-06-08 Bae Systems Plc Improved electrodeposition
US9683306B2 (en) * 2014-08-25 2017-06-20 Infineon Techologies Ag Method of forming a composite material and apparatus for forming a composite material
WO2017155711A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Applied Materials, Inc. Method for electrochemically grown yttria or yttrium oxide on semiconductor processing equipment
WO2017155671A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Applied Materials, Inc. Aluminum electroplating and oxide formation as barrier layer for aluminum semiconductor process equipment
US11261533B2 (en) 2017-02-10 2022-03-01 Applied Materials, Inc. Aluminum plating at low temperature with high efficiency
WO2018189901A1 (ja) 2017-04-14 2018-10-18 Ykk株式会社 めっき材及びその製造方法
CN108166022B (zh) * 2018-01-25 2019-08-27 陈治政 一种电解液加料装置
RU2684295C1 (ru) * 2018-02-16 2019-04-05 Акционерное общество "Государственный Ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (АО "ГНИИХТЭОС") Способ и устройство с вращающимся магнитом для электрохимической металлизации магнитных порошков
CN109183102B (zh) * 2018-11-02 2021-03-16 湖南鋈鎏科技有限公司 一种重质粉体的分散脉冲电镀方法
CN109256256B (zh) * 2018-11-14 2020-06-19 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种表面电镀锌镍合金的钕铁硼磁体及其制备工艺
CN113622013B (zh) * 2021-10-12 2021-12-10 南通伟腾半导体科技有限公司 一种晶圆切割刀片复合沉积层的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941489A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 C Uyemura & Co Ltd 粉粒体への電気めつき方法
JPS5989788A (ja) * 1982-11-11 1984-05-24 C Uyemura & Co Ltd 導電性を有する短繊維への電気めつき方法
JP2628184B2 (ja) * 1988-04-25 1997-07-09 日新製鋼株式会社 微粉末に金属を電気めっきする方法
US5565079A (en) * 1993-08-31 1996-10-15 Griego; Thomas P. Fine particle microencapsulation and electroforming
US5911865A (en) * 1997-02-07 1999-06-15 Yih; Pay Method for electroplating of micron particulates with metal coatings
EP0895549A4 (en) * 1996-04-26 2001-10-24 Materials Innovation Inc APPLICATION OF A COATING ON ELECTROCHEMICAL FLUIDIZED BATH POWDERS

Also Published As

Publication number Publication date
GB2348211A (en) 2000-09-27
JP2002502916A (ja) 2002-01-29
DE69900286D1 (de) 2001-10-18
WO1999040241A2 (en) 1999-08-12
GB0012441D0 (en) 2000-07-12
EP1051543B1 (en) 2001-09-12
EP1051543A2 (en) 2000-11-15
DE69900286T2 (de) 2002-06-27
WO1999040241A3 (en) 1999-10-21
AU2488899A (en) 1999-08-23
US6010610A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342697B2 (ja) 高電流密度を用いて高い被覆速度で粒子上に金属被覆する電気めっき方法
Susan et al. Electrodeposited NiAl particle composite coatings
Stroumbouli et al. Codeposition of ultrafine WC particles in Ni matrix composite electrocoatings
Chandrasekar et al. Pulse and pulse reverse plating—Conceptual, advantages and applications
Thiemig et al. Influence of pulse plating parameters on the electrocodeposition of matrix metal nanocomposites
Krishnaveni et al. Electrodeposited Ni–B–Si3N4 composite coating: Preparation and evaluation of its characteristic properties
KR101746240B1 (ko) 기재 상에 금속-세라믹 코팅을 생성시키기 위한 도금 또는 코팅 방법
Hovestad et al. Electroplating of metal matrix composites by codeposition of suspended particles
US4908106A (en) Electroplating of fine particles with metal
CN1683600A (zh) 纳米碳化硅颗粒增强镍基复合材料的复合电铸制备方法
US5911865A (en) Method for electroplating of micron particulates with metal coatings
JP2002069689A (ja) 粉末の電気めっき方法
US6699379B1 (en) Method for reducing stress in nickel-based alloy plating
CN108774742A (zh) 一种控制铝合金微弧氧化陶瓷复合膜复合量的方法
Osaka et al. Evaluation of Substrate (Ni)‐Catalyzed Electroless Gold Plating Process
JPS6318096A (ja) 超微粉末に金属を被覆する方法
Amadeh et al. Corrosion behavior of pulse electrodeposited nanostructure Ni–SiC composite coatings
CN113502518B (zh) 一种耐磨损铝合金复合材料
CN113584542B (zh) 一种在铝合金表面镀镍的方法
Guo et al. Pulse plating of copper-ZrB2 composite coatings
CN109402709A (zh) 一种用于制备Cu-纳米TiC/SiO2梯度层的方法
US20040031694A1 (en) Commercial process for electroplating nickel-phosphorus coatings
Pushpanathan et al. Enhancement of surface properties of AZ80A magnesium alloy by titanium carbide particle reinforcement using electro-codeposition technique
CN114293232A (zh) 一种电铸制备钨弥散强化铜复合材料的方法
CN1308496C (zh) 一种提高金属表面耐高温和耐磨损的电沉积复合镀方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term