JP3333238B2 - 移動通信システムおよびその移動機 - Google Patents

移動通信システムおよびその移動機

Info

Publication number
JP3333238B2
JP3333238B2 JP20362392A JP20362392A JP3333238B2 JP 3333238 B2 JP3333238 B2 JP 3333238B2 JP 20362392 A JP20362392 A JP 20362392A JP 20362392 A JP20362392 A JP 20362392A JP 3333238 B2 JP3333238 B2 JP 3333238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile
mobile station
communication system
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20362392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654063A (ja
Inventor
実 丸山
康治 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20362392A priority Critical patent/JP3333238B2/ja
Publication of JPH0654063A publication Critical patent/JPH0654063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333238B2 publication Critical patent/JP3333238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信システムおよび
その移動機に関し、更に詳しくは移動機が基地局や移動
体交換機からなる移動網を介して固定網と接続する移動
通信システムおよびその移動機に関する。移動機におい
ては、固定電話機のような着信者不在のケースは少ない
ものの、移動機そのものが無線サービスエリアの圏外に
いたり、又は移動機が電源OFFにされている等、通話
のつながらない場合も少なくない。そこで、かかる場合
に発信者が移動体交換機に残した伝言メッセージを着信
者に早く伝えることの可能な伝言メールサービス方式の
提供が望まれる。
【0002】
【従来の技術】従来は、移動体交換機による所謂留守番
電話サービスがある。しかし、着信者が特番操作により
自発的に移動体交換機をアクセスするまでは、発信者が
残した伝言メッセージは着信者には届かない。しかも、
着信者がこのような留守番電話サービスを受けるには、
予め移動体交換機に対して留守番サービス開始の登録を
しておく必要があり、もしこれを行っていないと、サー
ビス圏外へ移動中の移動機又は電源OFF中の移動機に
電話をかけても、通話はもとより、伝言メッセージを残
すことすらできない。
【0003】更に、このような留守番電話サービスは契
約制であり、着信者が留守番電話サービスの契約をして
いない場合には、発信者は移動機につながるまで何度も
電話をかけなくてはならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の留
守番電話サービスでは、着信者が特番操作により自発的
に移動体交換機をアクセスするまでは、発信者が残した
伝言メッセージは着信者には届かない等、発信者の残し
た伝言メッセージを着信者に早く伝えることが困難であ
った。
【0005】本発明の目的は、発信者の残した伝言メッ
セージを着信者に早く伝えることの可能な伝言メールサ
ービス方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は例えば図1
の構成により解決される。即ち、本発明(1)移動通
信システムは、移動機7が基地局6や移動体交換機4か
らなる移動網を介して固定網と接続する移動通信システ
ムにおいて、移動網側では移動機7からの位置登録要求
に対する登録受付時および第三者からの該移動機への呼
の接続要求に応じた一斉呼出しを行う際に、該移動網側
に蓄積している該移動機宛ての伝言が有る場合は、伝言
有りの情報を該移動機宛てに通知するものである。
【0007】
【作用】図1において、制御部42は、通話回線の接続
制御を行うと共に、移動機7宛の伝言メールの着信時又
は移動機7への着呼処理に対する該移動機7からの応答
が無い場合には、音声蓄積部44を当該発信者の回線に
接続して該発信者からの伝言メッセージを音声蓄積部4
4に記憶せしめ、かつその伝言有りの情報をホームメモ
リ5に記憶させる。しかる後、制御部42は、移動機7
からの位置登録要求時や移動機7への着呼があった場合
の処理を行うに際して、ホームメモリ5における移動機
7のサービス情報を参照すると共に、該移動機7に対す
る伝言有無の情報も併せて参照し、もし伝言有りの場合
は、該伝言有りの情報を移動機7に通知する。かくし
て、システムで伝言メッセージが有る旨の通知をする機
会が増すと共に、この機会を有効に活用することによ
り、伝言有りの情報を着信者に早く伝えることが可能に
なる。
【0008】また本発明(2)の移動通信システムは、
移動機が基地局や移動体交換機からなる移動網を介して
固定網と接続する移動通信システムにおいて、移動網側
では移動機からの位置登録要求に対する登録受付時およ
び第三者からの該移動機への呼の接続要求に応じた一斉
呼出しを行う際に、該移動網側に蓄積している該移動機
宛ての伝言が有る場合は、伝言有りの情報を該移動機宛
てに通知し、該移動機では伝言有りの情報を受信すると
伝言有りを示す情報を表示部に表示させるものである。
【0009】また本発明(3)の移動機は、伝言メール
サービスを有する移動通信システムで使用される移動機
において、移動機からの位置登録要求に対する位置登録
受付信号および第三者からの該移動機への呼の接続要求
に応じた該移動機宛の一斉呼出し信号と共に伝言有りの
情報を受信可能な受信部と、該受信部が伝言有りの情報
を受け取ると伝言有りを示す表示を行う表示部と、を有
するものである。
【0010】また本発明(4)の移動機は、伝言メール
サービスを有する移動通信システムで使用される移動機
において、移動機からの位置登録要求に対する位置登録
受付信号と共に伝言有りの情報を受信可能な受信部と、
位置登録を受けた地域識別コードを保持するメモリと、
該メモリの地域識別コードと受信制御チャネルで報知さ
れている地域識別コードとを比較して不一致の場合は基
地局に位置登録要求を発生する制御部とを備え、前記メ
モリの地域識別コードは移動機の電源OFF又は受信制
御チャネルで地域識別コードの信号が所定時間以上受信
されないことによりリセットされるものである。
【0011】
【0012】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明による実施例
を詳細に説明する。なお、全図を通して同一符号は同一
又は相当部分を示すものとする。図2は実施例の伝言メ
ールサービス方式の構成を示す図で、図において1はプ
ッシュフォン等の固定電話機、2は固定電話機1を収容
する加入者線交換機(EO)、3は固定網及び他の移動
網と接続する公衆網、4は移動体交換機(MSC)、4
1はその通話路スイッチ、42は制御部、43は伝言制
御部、44は音声蓄積部、45はタイマ管理部、5はホ
ームロケーションレジスタ(HLR)、6は無線基地局
(BS)、7は移動機(MS)、71はその本体部、7
2は電話機、73は制御部、731 はメモリ(LM)、
74は送受信部(T/R)、75は移動機7の電源部、
76はバッテリー、77は開閉スイッチ、78は開閉ス
イッチ77を所定周期でON/OFFさせるタイマ制御
部(TC)、79は操作スイッチである。
【0013】移動機7において、メモリ731 は予め制
御部73によって位置登録を受けた地域識別コードを保
持しており、制御部73はメモリ731 の地域識別コー
ドとその後の着信制御チャネルで報知されている地域識
別コードとを比較して不一致の場合は無線基地局6に対
して新たな位置登録要求を発生する。そして、メモリ7
1 の地域識別コードは移動機7の電源OFF又は制御
部73において地域識別コードの信号が所定時間以上受
信されないことにより該制御部73によりリセットされ
る。
【0014】従って、移動機7が他圏の無線サービスエ
リアに移動した場合はもとより、それ以外の場合でも、
例えば移動機7の電源をOFFからONにしたような場
合、又は移動機7が一旦無線サービスエリアの圏外に出
て再び圏内に戻ったような場合には、制御部73はその
都度無線基地局6に対して新たな位置登録要求を発生す
ることになる。これにより、移動機7からの位置登録要
求が発生する機会が増し、そしてこれにより、後述する
如く、移動体交換機4から移動機7に伝言有りの通知が
届く機会も増すことになる。
【0015】ところで、加入者Bが移動機7の電源をO
FFにしたままでいると、上記の利益を得られない。そ
こで、本実施例の移動機7は電源ON、OFF及び移動
機7の電源を所定周期でON/OFFさせる3つの電源
モードを備えており、加入者Bは操作スイッチ79の操
作によりいずれか一つを選択できる。例えば、操作スイ
ッチ79の接点d−b間を接続しておくと、基本的には
比較的に長い時間電源OFFの状態であるが、間欠的に
電源ONになり、これにより位置登録要求が発生し、そ
の際の位置登録応答信号に伴って伝言有りの通知を受け
取ることができる。あるいは、同じく操作スイッチ79
の接点d−b間を接続しておくと、基本的には比較的に
長い時間電源ONの状態であるが、間欠的に電源OFF
になり、その後の電源ONにより位置登録要求が発生
し、その際の位置登録応答信号に伴って伝言有りの通知
を受け取ることができる。但し、後者の場合のタイマ制
御部78は制御部73の制御下におかれ、移動機7の稼
働中(通話中等)には電源OFFとならないように制御
される。
【0016】図3は実施例の伝言メールサービスに係る
情報を説明する図で、図3の(A)は伝言メッセージの
記憶情報、図3の(B)はホームロケーションレジスタ
(以下、HLRと呼ぶ)5の伝言有無の登録情報を説明
する図である。図3の(A)において、伝言制御部43
は着信者A宛の最初の音声メッセージMSG「また電話
します」を音声蓄積部44の空きアドレスADD=0に
記録すると、これを管理するテーブルの着信者Aの欄の
最初にアドレス情報ADD=0を書き込む。次に、伝言
制御部43は着信者B宛の最初の音声メッセージMSG
「bです、電話下さい」を音声蓄積部44の空きアドレ
スADD=1に記録すると、これを管理するテーブルの
着信者Bの欄の最初にアドレス情報ADD=1を書き込
む。以下、同様にして音声メッセージの着信毎に音声蓄
積部44の空きアドレスに該音声メッセージを記録し、
そのアドレス情報ADDを着信者毎にリンクさせて行
く。そして、各リンクの最後には終了マークEを書き込
む。
【0017】図3の(B)において、HLR5における
着信者Aの加入者番号(電話番号)Aで参照される場所
には、発信者a〜cによって夫々記録された伝言メッセ
ージのアドレス情報ADD=0,2,4が記憶されてい
る。また必要なら、発信者aは、伝言制御部43との間
の音声信号のやり取りの中で、PB信号により当該伝言
メッセージの緊急度や有効期限を指定できる。なお、指
定が無い場合はディフォルトの情報Dが記録され、所定
の緊急度及び有効期限が適用される。着信者Bについて
も同様である。
【0018】なお、図示しないが、HLR5はこれ以外
にも、各加入者所有の移動機の在圏位置や各種サービス
情報を登録管理しており、例えば加入者Aの加入者番号
Aで参照される記憶エリアには、加入者認証キー、移動
機番号、ローミング(位置登録)状態、ローミング先
網、ローミング番号等の他、留守番サービスの開始/停
止状態を保持する留守番サービスフラグ等が記憶されて
いる。
【0019】図4は実施例の着呼処理のフローチャート
である。例えば固定電話機1(発信者c)から移動機7
(着信者B)に発呼すると、該呼はは加入者線交換機2
及び公衆網3を介して移動体交換機4に中継される。移
動体交換機4の制御部42は、発信者cからの着信要求
を受けたことにより、HLR5に対して着信及び伝言有
無の情報を要求する。これに対してHLR5は、着信者
Bが接続可の加入者であるか否か、移動機7が当該圏内
に位置登録されているか否か、及び着信者B宛の伝言メ
ッセージが有るか否か等からなる着信及び伝言有無の応
答情報を返送する。
【0020】着信者Bが接続可であると、制御部42
は、移動機7が留守番サービス中(又は位置登録されて
いない)か否かを調べ、留守番サービス中の場合は固定
電話機1に対して伝言制御部43を接続する。また留守
番サービス中でない場合は、制御部42は所定の回線接
続処理を行うと共に、移動機7に対し無線基地局6を介
して一斉呼出しを行い、また固定電話機1に対してはリ
ングバックトーンRBTを送出する。そして、その際
に、もしHLR5より着信者B宛の伝言有りの情報が届
いていた場合には、制御部42は、例えば移動機7に対
する一斉呼出しの制御チャネルに伝言有りの情報を載せ
て移動機7に通知する。
【0021】一方、移動機7においては、もし電源ON
でかつ無線サービスエリアに在圏中であれば、一斉呼出
しと共に伝言有りの情報を受け取り、該一斉呼出しに対
する応答を返すと共に、該伝言有りの情報が不図示の表
示部に表示される。又は、伝言有りの情報を音/振動等
により移動機7の加入者Bに知らせるようにしても良
い。かくして、着信者Bへの着呼を契機に着信者B宛の
伝言有りの情報が届くことになる。
【0022】しかし、移動機7が電源OFF状態又は無
線サービスエリアの圏外に移動中等の場合は前記一斉呼
出しに対する応答は返さない。制御部42は、引き続き
移動機7からの応答有無を判別しており、前記一斉呼出
しに対する応答が無いと、この場合も固定電話機1に対
して伝言制御部43を接続し、これにより発信者cと伝
言制御部43との間で通話路が形成される。
【0023】伝言制御部43は、音声による留守メッセ
ージ「只今、留守です」を送信し、引き続き伝言メール
サービスを受けるか否かを通知する。発信者cはこれを
聴いて留守と分かり、伝言メッセージがある場合はPB
信号により本サービスを利用する旨を通知する。しかる
後、発信者cは音声による伝言メッセージ「cです、電
話下さい」を送信し、伝言制御部43はこれを音声蓄積
部44に蓄積する。また、必要なら、伝言制御部43は
「伝言メッセージを参照するための暗証番号を入力して
下さい」を送信し、発信者cはPB信号により暗証番号
cを入力する。更に、必要なら、伝言制御部43は「伝
言メッセージ発信の緊急度と有効期限とを入力して下さ
い」を送信し、発信者cはPB信号により伝言メッセー
ジ発信の緊急度(例えば最大緊急度の1)と有効期限
(例えば1日)とを入力する。
【0024】用件が終了すると、発信者cは固定電話機
1をフックオンする。これにより、制御部42は固定電
話機1の側の呼切断を検知し、これにより通話回線を復
旧させる。次いで、制御部42は伝言制御部43より当
該伝言メッセージの記録アドレスADD=3、発信者c
の暗証番号=c、伝言メッセージ発信の緊急度=1、及
びその有効期限=1日(但し年月日等の時刻情報に換
算)を受け取り、これらをHLR5の着信者Bに関する
記憶エリアに記憶する。かくして、着信者Bについての
伝言有り情報が記憶される。
【0025】なお、好ましくは、所定周期でタイマ信号
を発生するタイマ管理部45を備える。タイマ管理部4
5は年月日時分等の時刻情報をリアルタイムに管理する
と共に、例えば5分又は10分おきにタイマ信号を発生
する。図4において、タイマ信号が発生すると、制御部
42にタイマ信号に基づく割り込みが発生する。これに
より、制御部42はHLR5の伝言有無の情報を調べ、
伝言有りの場合は、当該移動機(例えば7)に対して一
斉呼出しを行い、伝言有りの情報を通知する。但し、こ
の場合の一斉呼出しは着呼接続のための一斉呼出しでは
なく、単に一斉呼出しの制御チャネルに載せて、伝言有
りの情報のみを通知するもので良い。かくして、移動機
7においては前記着呼及び後述の位置登録及び発呼が無
くても、伝言有りの情報を適宜に受け取れる。
【0026】こうして、伝言有りの情報を受け取った着
信者Bは、移動体交換機4に対する特番操作により伝言
メッセージの紹介を行う。制御部42は着信者Bの認証
Bを得た後、HLR5の着信者Bの欄を参照し、伝言メ
ッセージがある場合には、着信者Bの回線に伝言制御部
43を接続して音声蓄積部44にある一連の伝言メッセ
ージを伝える。
【0027】なお、その際に、既に有効期限を経過した
伝言メッセージは制御部42によるHLR5の定期的な
サーチにより削除されている。また、発信者cも移動体
交換機4に対する特番操作により自分が登録した伝言メ
ッセージの紹介を行うことが可能である。この場合は、
制御部42は、発信者cからの認証cを得た後、発信者
cの指定によりHLR5の例えば着信者Bの欄を参照
し、そこに発信者cの登録した伝言メッセージがある場
合には、該発信者cの回線に伝言制御部43を接続して
音声蓄積部44にある伝言メッセージを伝える。しかる
後、発信者cは所定のPB信号を送ることにより、必要
の無くなった伝言メッセージを削除することが可能であ
る。
【0028】図5は実施例の位置登録処理のフローチャ
ートである。移動機7が圏内で電源ONし、又は圏外よ
り無線サービスエリアに戻ると、該移動機7は位置登録
エリアの変更を検出することとなり、移動体交換機4に
対して位置登録要求を送出する。移動体交換機4の制御
部42は、移動機7からの位置登録要求を受けたことに
より、HLR5に対して加入者Bについての位置登録及
び伝言有無の情報を要求する。これに対してHLR5
は、加入者Bの認証キー及び着信者B宛の伝言メッセー
ジが有るか否か等からなる位置登録及び伝言有無の応答
情報を返送する。
【0029】これを受けた制御部42は、認証キーによ
る加入者Bの認証処理を行い、該認証結果が可である
と、制御部42は移動機7に位置登録受付を送出する。
そして、その際に、もしHLR5より着信者B宛の伝言
有りの情報が届いていた場合には、制御部42は、例え
ば移動機7に対する位置登録受付の制御チャネルに伝言
有りの情報を載せて移動機7に通知する。またHLR5
には位置登録指示を送出する。かくして、加入者Bから
の位置登録要求を契機に着信者B宛の伝言有りの情報が
届くことになる。
【0030】図6は実施例の発呼処理のフローチャート
である。加入者Bがダイヤル発信すると、移動体交換機
4の制御部42はHLR5に対して加入者Bについての
発信及び伝言有無の情報を要求する。これに対してHL
R5は、加入者Bの認証キー及び着信者B宛の伝言メッ
セージが有るか否か等からなる発信及び伝言有無の応答
情報を返送する。
【0031】これを受けた制御部42は、認証キーによ
る加入者Bの認証処理を行い、該認証結果が可である
と、制御部42は移動機7に通話チャネル確立の制御信
号を送出する。そして、その際に、もしHLR5より着
信者B宛の伝言有りの情報が届いていた場合には、制御
部42は、例えば移動機7に対する通話チャネル確立の
制御チャネルに伝言有りの情報を載せて移動機7に通知
する。かくして、加入者Bからの発信要求を契機に着信
者B宛の伝言有りの情報が届くことになる。
【0032】さらに、制御部42は移動機7からの発呼
信号(SETUP)中の着番号(ダイヤル番号)を調
べ、対応する着信側交換機(不図示)にアドレス設定信
号IAMを送出して呼設定を行う。これに対して着信側
交換機はアドレス完了信号ACMを応答すると共に、相
手側着信者を呼び出し、該着信者が受話器をフックオフ
すると着信者応答信号ANMを返送する。これにより移
動体交換機4は移動機7に接続信号CONNを送出し、
発信者Bと相手側着信者との間で通話路が形成される。
【0033】なお、上記実施例では固定電話機と移動機
間の通話を例に説明したが、移動機と移動機間の通話で
も本発明を適用できる。また、上記実施例では音声蓄積
部44とHLR5を別手段として説明したが、例えば音
声メッセージをCODEC等によりデジタル信号に変換
してしてHLR5に蓄え、かつこれをHLR5から読み
出して音声メッセージに変換することが可能であり、こ
の場合は、音声蓄積部44をHLR5内に設けても良
い。
【0034】
【発明の効果】以上述べた如く本発明の移動通信システ
ムおよびその移動機は、上記構成であるので、発信者の
残した伝言メッセージを着信者に早く伝えることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成図である。
【図2】図2は実施例の伝言メールサービス方式の構成
を示す図である。
【図3】図3は実施例の伝言メールサービスに係る情報
を説明する図である。
【図4】図4は実施例の着呼処理のフローチャートであ
る。
【図5】図5は実施例の位置登録処理のフローチャート
である。
【図6】図6は実施例の発呼処理のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 固定電話機 3 公衆網 4 移動体交換機 5 ホームメモリ 6 無線基地局 7 移動機
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−186865(JP,A) 特開 平3−112294(JP,A) 特開 平3−208425(JP,A) 特開 平4−42652(JP,A) 特開 平4−53393(JP,A) 特開 平4−129458(JP,A) 特開 平4−265046(JP,A) 特開 昭49−131304(JP,A) 特開 昭59−95760(JP,A) 特開 昭63−258126(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/58 101 - 107 H04Q 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機が基地局や移動体交換機からなる
    移動網を介して固定網と接続する移動通信システムにお
    いて、 移動網側では移動機からの位置登録要求に対する登録受
    付時および第三者からの該移動機への呼の接続要求に応
    じた一斉呼出しを行う際に、該移動網側に蓄積している
    該移動機宛ての伝言が有る場合は、伝言有りの情報を該
    移動機宛てに通知することを特徴とする移動通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 移動機が基地局や移動体交換機からなる
    移動網を介して固定網と接続する移動通信システムにお
    いて、 移動網側では移動機からの位置登録要求に対する登録受
    付時および第三者からの該移動機への呼の接続要求に応
    じた一斉呼出しを行う際に、該移動網側に蓄積している
    該移動機宛ての伝言が有る場合は、伝言有りの情報を該
    移動機宛てに通知し、 該移動機では伝言有りの情報を受信すると伝言有りを示
    す情報を表示部に表示させることを特徴とする移動通信
    システム。
  3. 【請求項3】 伝言メールサービスを有する移動通信シ
    ステムで使用される移動機において、 移動機からの位置登録要求に対する位置登録受付信号お
    よび第三者からの該移動機への呼の接続要求に応じた該
    移動機宛の一斉呼出し信号と共に伝言有りの情報を受信
    可能な受信部と、 該受信部が伝言有りの情報を受け取ると伝言有りを示す
    表示を行う表示部と、を有することを特徴とする移動
    機。
  4. 【請求項4】 伝言メールサービスを有する移動通信シ
    ステムで使用される移動機において、 移動機からの位置登録要求に対する位置登録受付信号と
    共に伝言有りの情報を受信可能な受信部と、 位置登録を受けた地域識別コードを保持するメモリと、 該メモリの地域識別コードと受信制御チャネルで報知さ
    れている地域識別コードとを比較して不一致の場合は基
    地局に位置登録要求を発生する制御部とを備え、 前記メモリの地域識別コードは移動機の電源OFF又は
    受信制御チャネルで地域識別コードの信号が所定時間以
    上受信されないことによりリセットされることを特徴と
    する移動機。
JP20362392A 1992-07-30 1992-07-30 移動通信システムおよびその移動機 Expired - Fee Related JP3333238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20362392A JP3333238B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 移動通信システムおよびその移動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20362392A JP3333238B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 移動通信システムおよびその移動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654063A JPH0654063A (ja) 1994-02-25
JP3333238B2 true JP3333238B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16477113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20362392A Expired - Fee Related JP3333238B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 移動通信システムおよびその移動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333238B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284206A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 N T T Idou Tsuushinmou Kk 音声蓄積サービス方法
JPH0965430A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Nec Corp 移動体ボイスメールメッセージ連絡システム
JP2970531B2 (ja) * 1996-05-15 1999-11-02 日本電気株式会社 携帯電話機及び携帯電話システム
JPH09307958A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Commun Syst Ltd 移動通信システムの発信者番号通知サービス方式
CN100452809C (zh) * 2004-12-29 2009-01-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种设置电话***自动回复内容的方法
CN102449994A (zh) 2009-06-01 2012-05-09 瑞典爱立信有限公司 终端的具有可视呼叫进程指示符的图形用户界面

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654063A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288050B2 (ja) メール着信通知システムおよびメール着信通知方法
RU2341908C2 (ru) Протокол управления вызовами при недостаточном кредите
US20010041560A1 (en) Method for the transmission of messages
US6298231B1 (en) Methods, systems, and devices for transmitting messages to wireless devices
JP3333238B2 (ja) 移動通信システムおよびその移動機
KR20030073627A (ko) 휴대전화 불완료호에 대한 발신자 정보 제공 방법
TWI254560B (en) Method for informing a mobile phone of transferring an incoming call
JP2000232521A (ja) 留守番応答メッセージの提供方法ならびにシステム
JPH037459A (ja) 発呼者番号表示方式
KR100451172B1 (ko) 통화 불능사유 안내 방법
JP3709334B2 (ja) データ通信方法およびシステム
JP3256519B2 (ja) 携帯通信装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH11284716A (ja) 留守番電話接続制御装置および方法
KR20040045573A (ko) 이동통신 단말기의 통화중 상태를 알리는 방법
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
KR100650199B1 (ko) 이동 통신 시스템의 음성 사서함 서비스 제공 방법
JPH11289387A (ja) 携帯電話機
JP3236867B2 (ja) 携帯電話機
KR20010037171A (ko) 이동통신시스템의 음성사서함 서비스 구현 방법
JP2002261943A (ja) 携帯電話機
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPH0730967A (ja) 移動無線電話方式
JPH1065812A (ja) 公衆無線網を利用した自動待時通信方式
JPH10257133A (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees