JP3331222B2 - エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3331222B2
JP3331222B2 JP07565392A JP7565392A JP3331222B2 JP 3331222 B2 JP3331222 B2 JP 3331222B2 JP 07565392 A JP07565392 A JP 07565392A JP 7565392 A JP7565392 A JP 7565392A JP 3331222 B2 JP3331222 B2 JP 3331222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
epoxy
bisphenol
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07565392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05239182A (ja
Inventor
和男 前田
孝雅 渡辺
孝雄 福沢
Original Assignee
ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンエポキシレジン株式会社 filed Critical ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority to JP07565392A priority Critical patent/JP3331222B2/ja
Priority to TW082100714A priority patent/TW222286B/zh
Priority to KR1019930002575A priority patent/KR100239886B1/ko
Priority to DE69310247T priority patent/DE69310247T2/de
Priority to ES93200540T priority patent/ES2102591T3/es
Priority to AT93200540T priority patent/ATE152471T1/de
Priority to EP93200540A priority patent/EP0558149B1/en
Publication of JPH05239182A publication Critical patent/JPH05239182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331222B2 publication Critical patent/JP3331222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/08Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols from phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐湿性、耐ミ
ーズリング性、ドリル加工性、金属との密着性等に優れ
た硬化物を与えることができ、したがってプリント配線
板等、特に多層プリント配線用の銅張エポキシ樹脂積層
板等の製造に有利に用いられるエポキシ樹脂、同エポキ
シ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、プリン
ト配線板の高密度化がはかられている。そのために、そ
の基材の耐熱性、耐湿性、耐ミーズリング性などの向上
が望まれている。
【0003】エポキシ樹脂硬化物の耐熱性向上のため
に、使用するエポキシ樹脂にフエノールノボラツク型エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂、パ
ラアミノフエノールのトリグリシジルエーテル化物など
の多官能エポキシ樹脂を添加することが行なわれるが、
これらの多官能エポキシ樹脂を添加しても硬化物の耐熱
性はなお充分といえず、耐熱性エポキシ樹脂を用いて得
られる積層板を煮沸処理後に半田槽で処理すると、積層
板に“ふくれ”、“ミーズリング”、“クレイジング”
などと呼ばれる現象を発生することが多い。
【0004】また、フエノールノボラツク型エポキシ樹
脂、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂、ビスフエノ
ールAノボラツク型エポキシ樹脂などの多官能エポキシ
樹脂とビスフエノールA型エポキシ樹脂とを、多価フエ
ノール系化合物などと反応させることにより、生成エポ
キシ樹脂の耐熱性を向上させることも知られているが、
なお充分といえず、より一層の耐熱性向上が求められて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プリント配
線基板等に使用される銅張エポキシ樹脂積層板等の製造
に適する耐熱性、耐ミーズリング性、ドリル加工性、金
属との密着性等に優れた硬化物を与えることができるエ
ポキシ樹脂、及びエポキシ樹脂組成物の提供を目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のエポキシ樹脂
は、水酸基置換フエニル基を有するアルデヒド化合物若
しくはケトン化合物とフエノール類化合物とを酸触媒の
存在下で反応させて得られた多官能フエノール化合物、
フエノール類ジメチロール化合物若しくはフエノール類
ノボラツクジメチロール化合物とフエノール類化合物と
を酸触媒の存在下で反応させて得られた多官能フエノー
ル化合物、及びフエノール類化合物とホルムアルデヒド
とを酸触媒の存在下で反応させて得られた多官能フエノ
ール化合物から選ばれた少なくとも1種の多官能フエノ
ール化合物(a)と、ビスフエノールA、ビスフエノー
ルF及びテトラブロムビスフエノールAから選ばれた少
なくとも1種のビスフエノール系化合物との混合物に、
一般式(I)
【0007】
【化2】 (式中、Xはハロゲン原子、Zは水素原子又はメチル基
である。)で表わされる化合物をエーテル化反応させて
得られたポリグリシジルエーテル系化合物を主成分とす
るエポキシ化合物に、触媒の存在下で多価フエノール系
化合物(b)を反応させてなるエポキシ樹脂である。
【0008】また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、前
記の本発明のエポキシ樹脂を主成分とするエポキシ樹脂
に、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤を含有せしめてなる組
成物である。
【0009】本発明のエポキシ樹脂を製造するための原
料であるポリグリシジルエーテル系化合物の製造用原料
の多官能フエノール化合物(a)は、前記のとおりのも
の、すなわち水酸基置換フエニル基を有するアルデヒド
化合物若しくはケトン化合物とフエノール類化合物とを
酸触媒の存在下で反応させて得られた多官能フエノール
化合物、フエノール類ジメチロール化合物若しくはフエ
ノール類ノボラツクジメチロール化合物とフエノール類
化合物とを酸触媒の存在下で反応させて得られた多官能
フエノール化合物、及びフエノール類化合物とホルムア
ルデヒドとを酸触媒の存在下で反応させて得られた多官
能フエノール化合物から選択される少なくとも1種の多
官能フエノール化合物である。
【0010】これらの多官能フエノール化合物(a)の
製造用の原料である水酸基置換フエニル基を有するアル
デヒド化合物若しくはケトン化合物としては、たとえば
サリチルアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、p−ヒドロキシアセトフエノンなどがあげられる。
また、各場合に用いるフエノール類化合物としては、た
とえば、フエノール、o−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、p−(t−ブチル)フエノール、
ビスフエノールAなどがあげられる。
【0011】また、その原料のフエノール類ジメチロー
ル化合物としては、たとえばo−クレゾールジメチロー
ル化合物、m−クレゾールジメチロール化合物、p−ク
レゾールジメチロール化合物、ジメチロールフエノール
化合物などがあげられる。
【0012】また、その原料のフエノール類ノボラツク
ジメチロール化合物としては、一般式
【0013】
【化3】 で示される、o−クレゾール2核体ジメチロール化合
物、m−クレゾール2核体ジメチロール化合物、p−ク
レゾール2核体ジメチロール化合物、2核体ジメチロー
ル化合物などがあげられる。
【0014】次いで、前記のようにして得られた各多官
能フエノール化合物から選ばれた少なくとも1種の多官
能フエノール化合物(a)と、ビスフエノールA、ビス
フエノールF及びテトラブロムビスフエノールAから選
ばれた少なくとも1種のビスフエノール系化合物との混
合物に、一般式
【0015】
【化4】 (式中、Xはハロゲン原子、Zは水素原子又はメチル基
である。)で示される化合物を付加反応及び閉環反応さ
せると、上記した原料のポリグリシジルエーテル系化合
物が得られる。この付加反応及び閉環反応は常法にした
がって行なわせることができる。
【0016】前記の反応の際の多官能フエノール化合物
(a)とビスフエノール系化合物との混合比は特に限定
するものではないが、好ましくは、多官能フエノール化
合物(a)の量がビスフエノール系化合物との混合物全
体量100重量%に対し、50重量%以下が望ましい。
多官能フエノール化合物(a)の量が50重量%超える
と、ポリクリシジルエーテル系化合物中の多官能エポキ
シ成分が多くなり、後工程での多価フエノール系化合物
(b)との反応において高分子量化が起こりやすくな
る。
【0017】次に、以上のようにして製造されたポリグ
リシジルエーテル系化合物を主成分とするエポキシ化合
物に、触媒の存在下で多価フエノール系化合物(b)を
反応させると、本発明のエポキシ樹脂が得られるが、こ
の場合に用いるポリグリシジルエーテル系化合物を主成
分とするエポキシ化合物は、前記のようにして製造され
たポリグリシジルエーテル系化合物のみからなるものが
望ましいが、このポリグリシジルエーテル系化合物10
0重量部に対し他のエポキシ化合物を100重量部以
下、好ましくは50重量部以下の量で併用した混合エポ
キシ化合物であってもよい。
【0018】このポリグリシジルエーテル系化合物と併
用できる他のエポキシ化合物としては、たとえばビスフ
エノール型エポキシ樹脂、フエノールノボラツク型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂などの
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステ
ル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、
線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環
式エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂などの種々の
多官能エポキシ樹脂などがあげられる。
【0019】次に、前記のポリグリシジルエーテル系化
合物を主成分とするエポキシ化合物と反応させる多価フ
エノール系化合物(b)としては、たとえばビスフエノ
ールA、ビスフエノールF、テトラブロムビスフエノー
ルA及び前記のポリグリシジルエーテル系エポキシ化合
物を得るために用いる多官能フエノール化合物(a)と
同一のものなどがあげられる。これら多価フエノール系
化合物(b)は2種以上併用することが可能である。
【0020】また、その反応触媒としては、たとえば、
1,2−ジメチルイミダゾール、2−メチルイミダゾー
ルなどのイミダゾール類、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミンなどのアミン類、テトラメチルアンモニウムブ
ロマイド、テトラメチルアンモニウムクロライドなどの
アンモニウム塩、トリフエニルフオスフインなどのフオ
スフイン類、ベンジルトリフエニルフオスホニウムクロ
ライド、エチルトリフエニルフオスホニウムブロマイド
などのフオスホニウム塩など、公知の触媒があげられ
る。
【0021】近年、エポキシ樹脂組成物の硬化速度の向
上及び硬化物の耐熱性の向上のために、使用するエポキ
シ樹脂に各種の多官能エポキシ樹脂を添加する代りに、
多官能エポキシ樹脂とビスフエノール型エポキシ樹脂と
に、多価フエノール系化合物などを反応させる手段が用
いられるようになったことは、前述のとおりである。し
かし、この場合には、一般に多官能エポキシ樹脂とビス
フエノール型エポキシ樹脂との間の反応速度に違いがあ
るために、均一に反応したエポキシ樹脂が得られず、硬
化物の耐熱性が充分ではなかった。
【0022】しかるに、本発明では、特定の多官能フエ
ノール化合物(a)と特定のビスフエノール系化合物と
の混合物に、前記の一般式(I)で表わされる化合物を
エーテル化反応させてポリグリシジルエーテル系化合物
としたエポキシ化合物を主成分とするエポキシ化合物
に、多価フエノール系化合物(b)を反応させるため、
反応が均一に行なわれ、ひいては耐熱性に優れた硬化物
を与えることのできるエポキシ樹脂が得られるのであ
る。
【0023】次に本発明のエポキシ樹脂組成物において
は、前記のようにして得られた本発明の特定のエポキシ
樹脂が使用されねが、このエポキシ樹脂は、これを単独
で用いてもよいし、これに1分子中に2個以上のエポキ
シ基を有する他のエポキシ樹脂を併用することも可能で
ある。その併用できる他のエポキシ樹脂としては、たと
えばビスフエノールA型エポキシ樹脂、フエノールノボ
ラツク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラツク型エポキ
シ樹脂などのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エ
ポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ
樹脂、複素環式エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂
などの種々の多官能エポキシ樹脂があげられる。これら
の他のエポキシ樹脂の併用量は、エポキシ樹脂全体量、
すなわち本発明のエポキシ樹脂及びこれと併用する他の
エポキシ樹脂の合計量100重量%に対して50重量%
以下にすべきである。併用する他のエポキシ樹脂量が多
くなりすぎると、積層板としての性能が低下するので好
ましくない。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化剤
が配合されるが、その硬化剤としては、たとえば芳香族
ポリアミン、ジシアンジアミド、酸無水物、各種のフエ
ノール型ノボラツク樹脂などがあげられる。
【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化促
進剤が配合されるが、その硬化促進剤としては種々のも
のが使用できる。たとえばベンジルジメチルアミン、各
種のイミダゾール系化合物などのアミン類、トリフエニ
ルホスフインなどの三級ホスフイン類等があげられる。
【0026】本発明のエポキシ樹脂組成物における溶剤
としては、種々のものが使用できる。たとえばアセト
ン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メチル
イソブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノー
ルなどがあげられる。これらの溶剤は適宜に、2種又は
それ以上の混合溶剤として使用することも可能である。
【0027】本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに
必要に応じて種々の他の添加剤、たとえば難燃剤や充填
剤等を適宜に配合することができる。
【0028】本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、た
とえば銅張エポキシ樹脂積層板を製造するには常法にし
たがって行なうことができる。たとえば、ガラスクロス
等にこのエポキシ樹脂組成物を含浸・塗布してから加熱
乾燥して溶剤を除去してプリプレグとし、このプリプレ
グの1枚若しくは複数枚重ねたものの片面若しくは両面
に銅箔を重ね、次いで常法にしたがって加熱加圧して積
層成形する。
【0029】
【実施例】以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳
述するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。これらの実施例及び比較例に記載の
「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量
%」を意味する。
【0030】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例I 攪拌機を備えたガラス容器に、フエノール564g、サ
リチルアルデヒド112g、濃塩酸0.3gを仕込み、
100℃で30分間反応させたのち、さらにp−トルエ
ンスルホン酸0.5gを加え、180℃まで昇温し、過
剰のフエノールを留去しながら180℃で2時間反応さ
せた。反応終了後、生成物をメチルイソブチルケトン5
00gを加えて溶解し、3%NaHCO3 水溶液100
0g、次いで蒸留水1000gで洗浄して触媒を除去し
てから、メチルイソブチルケトンと残存フエノールを減
圧下で除去してポリフエノールを合成した。そのポリフ
エノールの収量が260gであった。
【0031】次いで、このポリフエノール10g、ビス
フエノールA103g及びエピクロルヒドリン595g
を攪拌機を備えたガラス容器に入れ、30℃から50℃
まで、1℃/3分の割合で昇温し、その間に48.5%
NaOH水溶液を1g/2分の割合で滴下し、50℃に
達してから同温度を保ちながら60分間反応させた。反
応終了後未反応のエピクロルヒドリンを減圧下で除去
し、水洗してポリグリシジルエーテル系化合物(以下、
これを「エポキシ樹脂I」という)165gを得た。こ
のエポキシ樹脂Iはエポキシ当量が185g/eq.で
あった。
【0032】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例II 攪拌機を備えたガラス容器に、2,4−ビスヒドロキシ
メチル−o−クレゾール168g、及びo−クレゾール
324gを加え、さらにシユウ酸2gを加えて、75℃
で4時間反応させたのち、減圧下で脱水して水蒸気蒸留
してポリフエノールを合成した。そのポリフエノールは
収量が330gであった。
【0033】次いで、このポリフエノール23g、ビス
フエノールA91gを用い、そのほかは、合成例Iと同
様にしてエピクロルヒドリンと反応及び後処理させてポ
リグリシジルエーテル系化合物(以下、これを「エポキ
シ樹脂II」という)167gを得た。このエポキシ樹脂
IIはエポキシ当量が188g/eq.であった。
【0034】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例 I
II 合成例IIで用いた2,4−ビスヒドロキシメチル−o−
クレゾール168gの代りにビス(2−ヒドロキシ−5
−ヒドロキシメチル−3−メチルフエニル)メタン29
0gを用い、そのほかは、合成例IIと同様にして反応及
び後処理させてポリフエノールを合成した。そのポリフ
エノールは収量が440gであった。
【0035】次いで、このポリフエノール24g、ビス
フエノールF80gを用い、そのほかは、合成例Iと同
様にしてエピクロルヒドリンと反応及び後処理させてポ
リグリシジルエーテル系化合物(以下、これを「エポキ
シ樹脂III 」という)155gを得た。このエポキシ樹
脂III はエポキシ当量が177g/eq.であった。
【0036】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例IV 攪拌機を備えたガラス容器に、ビスフェノールA228
g、37%ホルマリン61g、及びシユウ酸1.3gを
入れ、130℃で3時間反応させたのち、減圧下で脱水
してポリフエノールを合成した。そのポリフエノールは
収量が240gであった。
【0037】次いで、このポリフエノール35g、ビス
フエノールAの80gを用い、そのほかは、合成例Iと
同様にしてエピクロルヒドリンと反応及び後処理させて
ポリグリシジルエーテル系化合物(以下、これを「エポ
キシ樹脂IV」という)167gを得た。このエポキシ樹
脂IVはエポキシ当量が190g/eq.であった。
【0038】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例
I’ 合成例Iで得られたポリフエノール98gのみを用い、
そのほかは、合成例Iと同様にしてエピクロルヒドリン
と反応させ、後処理してボリグリシジルエーテル化物
(以下、これを「エポキシ樹脂I’」という)150g
を得た。このエポキシ樹脂I’はエポキシ当量が168
g/eq.であった。
【0039】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例I
I’ 合成例IIで得られたポリフエノール116gのみを用
い、そのほかは、合成例Iと同様にしてエピクロルヒド
リンと反応させ、後処理してボリグリシジルエーテル化
物(以下、これを「エポキシ樹脂II’」という)169
gを得た。このエポキシ樹脂II’はエポキシ当量が19
0g/eq.であった。
【0040】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例 I
II’ 合成例III で得られたポリフエノール118gのみを用
い、そのほかは、合成例Iと同様にしてエピクロルヒド
リンと反応させ、後処理してボリグリシジルエーテル化
物(以下、これを「エポキシ樹脂 III’」という)17
0gを得た。このエポキシ樹脂 III’はエポキシ当量が
195g/eq.であった。
【0041】ポリグリシジルエーテル系化合物合成例I
V’ 合成例IVで得られたポリフエノール118gのみを用
い、そのほかは、合成例Iと同様にしてエピクロルヒド
リンと反応させ、後処理してボリグリシジルエーテル化
物(以下、これを「エポキシ樹脂IV’」という)167
gを得た。このエポキシ樹脂IV’はエポキシ当量が19
3g/eq.であった。
【0042】実施例1 エポキシ樹脂Iの66部と、テトラブロムビスフエノー
ルAの34部とを、触媒(1,2−ジメチルイミダゾー
ル)0.03部の存在下で150℃で3時間反応させて
エポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量
が435g/eq.であった。以下、このエポキシ樹脂
を「エポキシ樹脂1」という。
【0043】エポキシ樹脂Iの100部に、硬化剤とし
てジシアンジアミド3部、硬化促進剤として2−エチル
−4−メチルイミダゾール0.15部を混合し、さらに
メチルエチルケトン/エチレングリコールモノメチルエ
ーテル混合溶剤(混合重量比1/1)を加えて、不揮発
分が55重量%のワニスを調製した。
【0044】次いで、このワニスをガラスクロスに含浸
・塗布し、130℃で7分間乾燥し、エポキシ樹脂組成
物含有量45重量%のプリプレグを得た。このプリプレ
グを8枚重ね、その両面に35μm厚さの銅箔を重ね、
温度170℃、圧力40Kg/cm2 で1時間加圧加熱
成形して厚さ1.6mmの銅張ガラスエポキシ積層板を
製造した。この硬化積層板の特性は表2に示すとおりで
あった。
【0045】実施例2 エポキシ樹脂IIの66部と、テトラブロムビスフエノー
ルAの34部とを実施例1と同様の方法で反応させてエ
ポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が
452g/eq.であった。以下、このエポキシ樹脂を
「エポキシ樹脂2」という。
【0046】このエポキシ樹脂2を用い、そのほかは実
施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張ガ
ラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特性
は表2に示すとおりであった。
【0047】実施例3 エポキシ樹脂 IIIの66部と、テトラブロムビスフエノ
ールAの34部とを実施例1と同様の方法で反応させて
エポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量
が407g/eq.であった。以下、このエポキシ樹脂
を「エポキシ樹脂3」という。
【0048】このエポキシ樹脂3を用い、そのほかは実
施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張ガ
ラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特性
は表2に示すとおりであった。
【0049】実施例4 エポキシ樹脂IVの66部と、テトラブロムビスフエノー
ルAの34部とを実施例1と同様の方法で反応させてエ
ポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂はエポキシ当量が
453g/eq.であった。以下、このエポキシ樹脂を
「エポキシ樹脂4」という。
【0050】このエポキシ樹脂4を用い、そのほかは実
施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張ガ
ラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特性
は表2に示すとおりであった。
【0051】比較例1 エポキシ樹脂I’の10部と、ビスフエノール型エポキ
シ樹脂(油化シエルエポキシ株式会社商品名 エピコー
ト828、エポキシ当量187g/eq.)56部と、
テトラブロムビスフエノールAの34部とを触媒(1,
2−ジメチルイミダゾール)0.03部の存在下で15
0℃で3時間反応させてエポキシ樹脂を得た。このエポ
キシ樹脂はエポキシ当量432g/eq.であった。以
下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂1’」という。
【0052】このエポキシ樹脂1’を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0053】比較例2 エポキシ樹脂II’の20部と、ビスフエノール型エポキ
シ樹脂(比較例1で用いたエピコート828)46部
と、テトラブロムビスフエノールAの34部とを比較例
1と同様の方法で反応させてエポキシ樹脂を得た。この
エポキシ樹脂はエポキシ当量448g/eq.であっ
た。以下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂2’」と
いう。
【0054】このエポキシ樹脂2’を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0055】比較例3 エポキシ樹脂 III’の20部と、ビスフエノール型エポ
キシ樹脂(油化シエルエポキシ株式会社商品名 エピコ
ート807、エポキシ当量170g/eq.)46部
と、テトラブロムビスフエノールAの34部とを比較例
1と同様の方法で反応させてエポキシ樹脂を得た。この
エポキシ樹脂はエポキシ当量408g/eq.であっ
た。以下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂3’」と
いう。
【0056】このエポキシ樹脂3’を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0057】比較例4 エポキシ樹脂IV’の30部と、ビスフエノール型エポキ
シ樹脂(比較例1で用いたエピコート828)36部
と、テトラブロムビスフエノールAの34部とを比較例
1と同様の方法で反応させてエポキシ樹脂を得た。この
エポキシ樹脂はエポキシ当量453g/eq.であっ
た。以下、このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂4’」と
いう。
【0058】このエポキシ樹脂4’を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0059】比較例5 エポキシ樹脂I’の10部と、ブロム化ビスフエノール
型エポキシ樹脂(油化シエルエポキシ株式会社商品名
エピコート5049、エポキシ当量748g/eq.、
臭素含有量28%)90部とを混合した。
【0060】この混合エポキシ樹脂を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0061】比較例6 エポキシ樹脂II' の20部と、ブロム化ビスフエノール
型エポキシ樹脂(比較例5で用いたエピコート504
9)80部とを混合した。
【0062】この混合エポキシ樹脂を用い、そのほかは
実施例1と同様にしてワニスを調製し、同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この硬化積層板の特
性は表2に示すとおりであった。
【0063】以上述べた各実施例及び各比較例のエポキ
シ樹脂組成物のワニス組成を表1にまとめて示し、ま
た、その各組成物の硬化積層板の特性を表2にまとめて
示した。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】表1の注: *1・・・油化シエルエポキシ株式会社商品名 エピコ
ート5049 表2の注: *2・・・動的粘弾性で測定 *3・・・120℃、2気圧、8時間のプレツシヤー・
クツカー処理後、260℃のハンダ浴に30秒間浸漬
後、板のふくれ、はがれの有無をチエツクし、下記の基
準にしたがって評価した。 ○ 板のふくれ、はがれが全くない。 △ 板のふくれ、はがれがわずかにある。 × 板のふくれ、はがれがある。 *4・・・樹脂スミアーの目視検査 ドリル径 0.4mmφ 回転数 60,000rpm 送り 1.0m/min
【0067】表2の結果から明らかなように、実施例の
エポキシ樹脂組成物は、比較例の組成物に較べて、耐熱
性、耐ミーズリング性、ドリル加工性及び銅箔密着性等
がバランスよく優れた硬化積層板を与えることができ
る。
【0068】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂(エポキシ樹脂組
成物)は、耐熱性、耐ミーズリング性、ドリル加工性及
び銅箔密着性等がバランスよく優れた硬化積層板を与え
ることができる。したがって、性能の優れたプリント配
線板、特に多層プリント配線板用の銅張エポキシ樹脂積
層板等の製造に有利に用いられる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−283717(JP,A) 特開 平3−170521(JP,A) 特開 平4−288318(JP,A) 特開 平5−178963(JP,A) 特開 平5−148344(JP,A) 特開 平5−125149(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/04 - 59/08 C08G 59/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基置換フエニル基を有するアルデヒ
    ド化合物若しくはケトン化合物とフエノール類化合物と
    を酸触媒の存在下で反応させて得られた多官能フエノー
    ル化合物、フエノール類ジメチロール化合物若しくはフ
    エノール類ノボラツクジメチロール化合物とフエノール
    類化合物とを酸触媒の存在下で反応させて得られた多官
    能フエノール化合物、及びフエノール類化合物とホルム
    アルデヒドとを酸触媒の存在下で反応させて得られた多
    官能フエノール化合物から選ばれた少なくとも1種の多
    官能フエノール化合物(a)と、ビスフエノールA、ビ
    スフエノールF及びテトラブロムビスフエノールAから
    選ばれた少なくとも1種のビスフエノール系化合物との
    混合物に、一般式(I) 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Zは水素原子又はメチル基
    である。)で表わされる化合物をエーテル化反応させて
    得られたポリグリシジルエーテル系化合物を主成分とす
    るエポキシ化合物に、触媒の存在下で多価フエノール系
    化合物(b)を反応させてなるエポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエポキシ樹脂を主成分
    とするエポキシ樹脂に、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤を
    含有せしめてなるエポキシ樹脂組成物。
JP07565392A 1992-02-27 1992-02-27 エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3331222B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07565392A JP3331222B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
TW082100714A TW222286B (ja) 1992-02-27 1993-02-03
KR1019930002575A KR100239886B1 (ko) 1992-02-27 1993-02-24 에폭시수지, 에폭시 수지 조성물 및 그를 함유하는 적층판
ES93200540T ES2102591T3 (es) 1992-02-27 1993-02-25 Resina epoxidica y composicion de resina epoxidica.
DE69310247T DE69310247T2 (de) 1992-02-27 1993-02-25 Epoxyharz und Epoxyharzzusammensetzung
AT93200540T ATE152471T1 (de) 1992-02-27 1993-02-25 Epoxyharz und epoxyharzzusammensetzung
EP93200540A EP0558149B1 (en) 1992-02-27 1993-02-25 Epoxy resin and epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07565392A JP3331222B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239182A JPH05239182A (ja) 1993-09-17
JP3331222B2 true JP3331222B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13582422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07565392A Expired - Fee Related JP3331222B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0558149B1 (ja)
JP (1) JP3331222B2 (ja)
KR (1) KR100239886B1 (ja)
AT (1) ATE152471T1 (ja)
DE (1) DE69310247T2 (ja)
ES (1) ES2102591T3 (ja)
TW (1) TW222286B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001591A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for printed wiring board and laminated board produced with the use of the same
CN100358953C (zh) * 2005-05-23 2008-01-02 容大油墨(惠州)有限公司 一种液态感光防焊油墨及其电路板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514418A (en) * 1963-11-19 1970-05-26 Shell Oil Co Epoxy ethers,their preparation and cured products obtained therefrom
DE3704149A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Ruetgerswerke Ag Durch bestrahlung haertbare harze, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
JPH05178963A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yuka Shell Epoxy Kk エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2102591T3 (es) 1997-08-01
JPH05239182A (ja) 1993-09-17
DE69310247T2 (de) 1997-08-14
KR100239886B1 (ko) 2000-01-15
TW222286B (ja) 1994-04-11
EP0558149B1 (en) 1997-05-02
EP0558149A1 (en) 1993-09-01
DE69310247D1 (de) 1997-06-05
ATE152471T1 (de) 1997-05-15
KR930017937A (ko) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001261789A (ja) 高分子量エポキシ樹脂及びプリント配線板用樹脂組成物
JP2003252951A (ja) 高分子量エポキシ樹脂とその製造方法、該エポキシ樹脂を用いた電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
JP4144732B2 (ja) 高分子量エポキシ樹脂、電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
JP3331222B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP3106407B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
EP0549080B1 (en) Epoxy resin composition
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2739653B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0113422B2 (ja)
JP2008231428A (ja) 高分子量エポキシ樹脂、電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
JP3305030B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3305031B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP2997945B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3647488B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH07119272B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3231808B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05255476A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003342352A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2702002B2 (ja) 銅張積層板の製法
JPS63199725A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3529118B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
EP0606947A1 (en) Epoxy resin and epoxy resin compositions for electric laminates
JP3218436B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002047334A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JPH06122753A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees