JP3325083B2 - クラッチ - Google Patents

クラッチ

Info

Publication number
JP3325083B2
JP3325083B2 JP16536393A JP16536393A JP3325083B2 JP 3325083 B2 JP3325083 B2 JP 3325083B2 JP 16536393 A JP16536393 A JP 16536393A JP 16536393 A JP16536393 A JP 16536393A JP 3325083 B2 JP3325083 B2 JP 3325083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
rotating base
side rotating
concave portion
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16536393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719257A (ja
Inventor
清 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP16536393A priority Critical patent/JP3325083B2/ja
Publication of JPH0719257A publication Critical patent/JPH0719257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325083B2 publication Critical patent/JP3325083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用電動式
アンテナ等に好適なクラッチに係り、特に主動側回転基
体の回転力を従動側回転基体へ伝達するためのクラッチ
要素の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種のクラッチは、モータ等の
駆動源からの動力により回転動作する円盤状の主動側回
転基体と、この主動側回転基体と同心的に対向配置さ
れ、上記主動側回転基体からの回転力を受けて回転動作
し、負荷である伸縮形アンテナ等を伸縮駆動する円盤状
の従動側回転基体と、この従動側回転基体と前記主動側
回転基体との間に介在し、通常状態では前記主動側回転
基体の回転力を前記従動側回転基体へ摩擦伝達し、過負
荷状態では主動側回転基体と従動側回転基体とをスリッ
プ動作させて、駆動側と負荷側との結合を解除するクラ
ッチ要素とからなっている。
【0003】上記クラッチ要素としては、主動側回転基
体および従動側回転基体の各対向面に、互いに噛合しあ
う凹凸部を円周方向に沿って配設し、この凹凸部を設け
た対向面どうしが圧接状態となるように、圧縮状態に蓄
勢された板ばねその他のスプリングにより上記両回転基
体を付勢する如く構成されたものが従来多用されてい
た。なお上記凹凸部による摩擦伝達力を増強すべく、ボ
ール,ローラ,カムなどを摩擦伝達子として用いたもの
も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のクラッ
チには次のような問題があった。すなわち、凹凸部どう
し或いはボール,ローラ,カムなどの摩擦伝達子が、板
ばねその他のスプリングにより、回転基体の対向面に対
して直接に圧接係合する構成となっているため、クラッ
チが外れた状態のとき、すなわち主動側回転基体と従動
側回転基体とが相対的にスリップ回転動作したとき、比
較的硬質な材料で形成されている前記凹凸部どうし或い
は摩擦伝達子と凹凸部とが激しく係脱動作を繰り返すの
で、そのとき発生する衝撃音が大きな騒音となる上、摩
耗が激しい。よって初期の性能を長期に亘って安定に維
持することが困難である。また主動側回転基体と、従動
側回転基体と、圧縮状態の板ばねと、さらにはボール,
ローラ,カムなどの摩擦伝達子等とを一体化してクラッ
チを構成するためには、多くの付属部品を必要とする
上、組立て工数も多い。このため構造が複雑で大型化す
る上、製造コストの低減をはかりがたい欠点があった。
そこで本発明の目的は、クラッチが外れた状態における
騒音および摩耗が著しく少ないうえ、小型かつ軽量で、
製作容易なクラッチを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明においては次のような手段を講
じた。主動側回転基体の回転力を、クラッチ要素を介し
て従動側回転基体に伝達するようにしたクラッチにおい
て、上記クラッチ要素を次の如く構成する。
【0006】前記主動側回転基体の前記従動側回転基体
との対向面に、円形状凹部(円形,卵形,多角形凹部等
を含む)と、この円形状凹部の周壁面に円周方向に沿っ
てV字状(緩やかな曲線を描くU字状,円弧状のものも
含む)に陥没させた陥没凹部(1個または複数個)とか
らなる係合凹部を形成する。この係合凹部における前記
陥没凹部に対して摺接係入可能で、かつ前記円形状凹部
の周壁面に対して摺接可能な如く摺接部材(ローラ,球
体等を含む)を設ける。この摺接部材の両端部を枢支す
る枢支部を各アームの先端部間に設け、各アームの基端
部をそれぞれ前記従動側回転基体の前記主動側回転基体
との対向面に軸支し、各アームがそれぞれ軸心方向に伸
縮可能な如くピストン型の第1,第2のリンク部材を設
ける。この第1,第2のリンク部材における各アームの
伸縮度の変化に伴って蓄勢される如く、上記第1のリン
ク部材および第2のリンク部材の各アーム内部にそれぞ
れ第1,第2の弾撥体を挿着する。かくして前記摺接部
材が、前記第1,第2のリンク部材と前記第1,第2の
弾撥体とからなるリンク機構の所定のバランス点に保持
される如く構成する。
【0007】なお、上記摺接部材の保持位置と上記陥没
凹部の内面との位置関係は、弾撥体の復元時において、
摺接部材が陥没凹部の内面とは非接触状態で保持される
如く設定されていることが好ましい。
【0008】
【作用】上記手段を講じた結果、次のような作用が生じ
る。 (1) 第1,第2のリンク部材の各アームに挿着されてい
る第1,第2の弾撥体の弾撥力(荷重)は、摺接部材を
枢支している枢支部で異なる二方向から互いに加わり合
うものとなる。その結果、上記弾撥力(荷重)は、回転
基体の半径方向と円周方向とに分解されることになる。
したがってクラッチの動作荷重(クラッチ圧力)を従来
から使用されている現行品と同一のレベルに設定した場
合、半径方向の荷重が現行品に比べて大幅に減少する。
このためクラッチが外れた状態において、係合凹部にお
ける円形状凹部の周壁面を円周方向に沿って摺動しつつ
ある摺接部材が陥没凹部の中へ係入する際、その係入方
向は、回転基体の純粋な半径方向ではなく半径方向から
円周方向へ大きく傾いた方向となる。その結果、摺接部
材の陥没凹部内面に対する衝突力が大幅に緩和されるこ
とになる。なおクラッチの動作荷重(クラッチ圧力)
は、陥没凹部の傾斜度を変更することにより、調整可能
である。
【0009】(2) 弾撥体の復元時において、摺接部材が
陥没凹部の内面とは非接触状態で保持される如く、摺接
部材の保持位置と上記陥没凹部の内面との位置関係が設
定されている場合には、摺動部材が陥没凹部内へ係入す
る際、摺接部材が陥没凹部の内面とは直接には衝突しな
いものとなる。
【0010】(3) かくして、クラッチが外れた状態にお
ける摺接部材の陥没凹部への係合離脱による衝突音が殆
ど発生しなくなり、騒音が大幅に低減され、摩耗も少な
くなる。そしてクラッチ要素が、係合凹部と、摺接部材
と、第1,第2のリンク部材および第1,第2の弾撥体
とからなるリンク機構とで構成されるので、圧縮状態の
板ばねと、さらにはボール,ローラ,カムなどの摩擦伝
達子等とを一体化して構成した従来のクラッチ要素に比
べると構成が簡単であり、小型かつ軽量で安価に製作す
ることが可能となる。
【0011】
【実施例】図1〜図3は、本発明を自動車用電動式アン
テナ用のクラッチに適用した一実施例に係るクラッチの
構成を示す図で、図1は縦断面図、図2は図1をAーA
線方向から見た図であり、図3は主動側回転基体10の
部分と従動側回転基体20の部分とに二分割して示す平
面図である。
【0012】図1〜図3に示すように、このクラッチは
駆動源であるモータ(不図示)からの動力を、二段減速
ギヤ1を介して与えられて回転動作する主動側回転基体
10と、この主動側回転基体10と所定距離を隔てて同
心的に対向配置され、上記主動側回転基体10からの回
転力を受けて回転動作し、負荷である伸縮形アンテナ素
子(不図示)を駆動する従動側回転基体20と、この従
動側回転基体20と前記主動側回転基体10との間に介
在し、主動側回転基体10の回転力を従動側回転基体2
0へ伝達するクラッチ要素30とで構成されている。な
お図1において2は自動車用電動式アンテナの駆動機構
部ケーシングの壁体、3は主軸、4はアンテナ素子伸縮
操作用のラック付きロープ(不図示)を収納するための
回転ドラムである。
【0013】円盤状をなす主動側回転基体10は、主軸
3に回転自在に嵌め込まれており、その外周面には前記
二段減速ギヤ1と噛合するギヤ部11が設けられてい
る。そして主動側回転基体10の従動側回転基体20に
対向する対向面の外周部位には円筒部12が設けられて
いる。円筒部12の周囲を囲むように補強兼目隠し用の
円環状枠体13が配設されている。
【0014】円盤状をなす従動側回転基体20は、同じ
く主軸3に回転自在に嵌め込まれており、その主動側回
転基体10に対向する対向面の外周部位には、円筒部2
2が設けられている。この円筒部22の外周面には図示
しないアンテナ素子伸縮操作用のラック付きロープのラ
ック部と噛合するギヤ部21が設けられている。
【0015】クラッチ要素30は次のように構成されて
いる。即ち前記主動側回転基体10の従動側回転基体2
0との対向面に突設されている円筒部12の内周面に
は、図2に示すように円形状凹部31と陥没凹部32と
からなる係合凹部33が形成されている。陥没凹部32
は円形状凹部31の周壁面と連続的に連なった態様をな
し、かつ円周方向に沿って緩やかな曲線を描きながらV
字状に陥没させたものである。なお本実施例では陥没凹
部32を1個設けているが複数個設けるようにしてもよ
い。
【0016】回転ローラからなる摺接部材34は、前記
係合凹部33における陥没凹部32に対して摺接係入可
能となっており、かつ前記円形状凹部31の周壁面に対
して摺接可能な如く設けられている。この摺接部材34
は、ピストン型の第1,第2のリンク部材35および3
6の各アーム先端部間に設けられている枢支部37で回
転自在に枢支されている。第1,第2のリンク部材35
および36の各アーム基端部は、それぞれ前記従動側回
転基体20の前記主動側回転基体10との対向面に対
し、ピン38,39にて回転自在に軸支されている。
【0017】ピストン型の第1,第2のリンク部材3
5,36は、それぞれ小径筒体Vと大径筒体Wとを互い
に摺動自在に接続したものとなっており、各アームがそ
れぞれが軸心方向に伸縮可能な如く設けられている。か
くして枢支部37に枢支されている摺接部材34は、第
1,第2のリンク部材35,36のアーム伸縮度に応じ
て、図中破線で示す如く、回転基体10,20の半径方
向へ変位し得るものとなっている。
【0018】この第1,第2のリンク部材35,36の
各アーム内部には、コイルスプリングからなる第1,第
2の弾撥体41,42がそれぞれ挿着されている。これ
らの第1,第2の弾撥体41,42は、第1,第2のリ
ンク部材35,36の各アームの伸縮度に伴って蓄勢さ
れる如く内挿されている。上記第1,第2のリンク部材
35,36と第1,第2の弾撥体41,42とはリンク
機構40を構成している。かくして回転ローラからなる
前記摺接部材34は、上記弾撥体41,42の復元時に
おいて、リンク機構40における所定のバランス点に保
持される如く設けられている。
【0019】なお本実施例においては、弾撥体41,4
2の復元時において、摺接部材34が図2に示すように
陥没凹部32の内面とはギャップGを隔てて非接触状態
で保持される如く、摺接部材34の保持位置と上記陥没
凹部32の内面との位置関係が設定されている。
【0020】次に上記の如く構成された本実施例のクラ
ッチについて、その動作および作用を図4および図5を
適時参照しながら説明する。アンテナ伸長動作時におい
て、図示しないモータが正回転すると、これに伴い二段
減速ギヤ1を介して主動側回転基体10が図2において
矢印Mの方向へ正回転する。そうすると陥没凹部32の
周壁面が摺接部材34に当接し、摺接部材34を図中右
方向へ押圧する。主動側回転基体10がなおも同一の方
向へ回転すると、図4に示すように、摺接部材34が陥
没凹部32の周壁面の点P1で押圧されるため、リンク
機構40における第1,第2のリンク部材35,36は
第1,第2の弾撥体41,42を圧縮しながら縮小され
る。その結果、摺接部材34を枢支している枢支部37
は図中矢印で示すように、軸心方向へ変位接近する。か
くして第1,第2の弾撥体41,42の蓄勢が行なわれ
る。
【0021】上記第1,第2の弾撥体41,42の蓄勢
による反発力は、点P1における係止力として働く。こ
のため主動側回転基体10の回転力が、陥没凹部32〜
摺接部材34〜リンク機構40〜ピン38,39を介し
て従動側回転基体20に伝達される。したがって従動側
回転基体20が主動側回転基体10と同一方向へ追従し
て回転し、図示しない伸縮形アンテナ素子を伸長動作さ
せる。
【0022】伸縮形アンテナ素子が伸長限界に達しその
伸長動作を停止すると、従動側回転基体20は回転を停
止しロック状態を呈する。一方、主動側回転基体10は
モータの動力により、そのまま回転を継続する。このよ
うな事態に至ると、両回転基体10,20の相対的な回
転力が、点P1における係止力を上回るため、図5に示
すように摺接部材34はそれまで係止されていた陥没凹
部32の点P1から離脱して円形状凹部31の周壁面の
点P2へ移動する。このとき摺接部材34は円形状凹部
31の周壁面で押圧されるようになるため、リンク機構
40における第1,第2のリンク部材35,36は、第
1,第2の弾撥体41,42を圧縮しながら更に縮小さ
れる。その結果、摺接部材34を枢支している枢支部3
7は図中矢印で示すように、軸心方向へ更に変位接近す
る。
【0023】この様な状態を呈した直後において、摺接
部材34は円形状凹部31の周壁面に沿って摺動を開始
する。円形状凹部31の周壁面を円周方向に沿って摺動
しつつある摺接部材34は、係合凹部33の中を一周す
る毎に陥没凹部32の中へ一旦係入した後、引き続き当
該陥没凹部32から離脱して円形状凹部31の周壁面を
摺動する。以後この動作を繰り返す。つまりクラッチが
外れた状態となる。
【0024】クラッチが外れた状態になると、何等かの
検出手段によりクラッチ解除の事実が検出される。この
検出動作の直後において図示しないモータ制御回路が働
き、モータ電源が遮断されてモータの回転が停止する。
このため主動側回転基体10の回転が停止し、伸縮形ア
ンテナ素子の伸長動作が終了する。
【0025】アンテナ縮小動作時において、図示しない
モータが逆回転すると、これに伴い二段減速ギヤ1を介
して主動側回転基体10が図2において矢印Nの方向へ
逆回転し、以下これに伴い各部が作動する。伸縮形アン
テナ素子の縮小時における動作は、回転方向等の向きが
前述した伸縮形アンテナ素子の伸長時の時とは逆になる
だけで、基本的には変わりがない。したがってその動作
説明は省略する。
【0026】上記した実施例においては次のような作用
が生じる。まず第1,第2のリンク部材35,36の各
アームに挿着されている第1,第2の弾撥体41,42
の弾撥力(荷重)は、摺接部材34を枢支している枢支
部37で略直角な二方向から互いに加わり合うものとな
る。その結果、上記弾撥力(荷重)は回転基体10,2
0の半径方向と円周方向とに分解されることになる。し
たがってクラッチの動作荷重(クラッチ圧力)を従来か
ら使用されている現行品と同一のレベルに設定した場
合、半径方向の荷重が上記現行品に比べて大幅に減少す
る。この為クラッチが外れた状態において、係合凹部3
3における円形状凹部31の周壁面を円周方向に沿って
摺動しつつある摺接部材34が、陥没凹部32の中へ係
入する際、その係入方向は回転基体10,20の半径方
向ではなく円周方向へ大きく傾いた方向となる。その結
果、摺接部材34は陥没凹部32の内面に対してソフト
に接触することになり、衝突力が大幅に緩和されること
になる。しかも本実施例においては、摺接部材34の保
持位置と陥没凹部32の内面との位置関係が、図2に示
すように、第1,第2の弾撥体41,42の復元時であ
っても、摺接部材34が陥没凹部32の内面とはギヤッ
プGを隔てて非接触状態で保持される如く設定されてい
る。したがって摺動部材34が陥没凹部32内へ係入す
る際、摺接部材34が陥没凹部32の内面と直接衝突す
ることが回避される。
【0027】かくして、クラッチが外れた状態における
摺接部材34の陥没凹部32への係合離脱による衝突音
が殆ど発生しなくなり、騒音が大幅に低減され、摩耗も
少なくなる。そしてクラッチ要素が、係合凹部33と、
摺接部材34と、第1,第2のリンク部材35,36お
よび第1,第2の弾撥体41,42とからなるリンク機
構とで構成されるので、圧縮状態の板ばねと、さらには
ボール,ローラ,カムなどの摩擦伝達子等とを一体化し
て構成した従来のクラッチ要素に比べると構成が簡単で
あり、小型かつ軽量で安価に製作することが可能とな
る。
【0028】そして本実施例のクラッチはモータに結合
している減速ギヤ機構における任意のギヤ、例えばモー
タ側に最も接近しているウォームホィール等に対して容
易に適用することができるため、設計の自由度が大きく
なる。
【0029】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば前記実施例では本発明を自動車用電動
式アンテナ用のクラッチに適用した例を示したが、自動
車ドアロック用のアクチュエータ等にも広く適用可能で
ある。このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形実施可能であるのは勿論である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、摺接部材が第1,第2
のリンク部材と第1,第2の弾撥体とからなるリンク機
構の所定のバランス点である枢支部にて保持される如く
設けられているため、摺接部材の陥没凹部への係入方向
が半径方向ではなく円周方向へ大きく傾斜した方向とな
る。特に弾撥体の復元時において摺接部材が陥没凹部の
内面とは非接触状態で保持される如く設けられた場合に
は、摺接部材が陥没凹部の内面に直接には衝突しないも
のとなる。したがって摺接部材が係合凹部における陥没
凹部へ係入する際の衝撃が大幅に緩和され、その結果、
クラッチが外れた状態における騒音および摩耗が著しく
少ないものとなる。また構成は簡単であるため、小型か
つ軽量で製作容易なクラッチを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクラッチの構成を示す
縦断面図。
【図2】図1をAーA線矢印方向から見た図で、上記実
施例に係るクラッチの主動側回転基体とクラッチ要素と
従動側回転基体との関係を示す図。
【図3】上記実施例に係るクラッチを主動側回転基体の
部分と従動側回転基体の部分とに二分割して対向面側か
ら見た平面図。
【図4】上記実施例に係るクラッチの動作および作用を
説明するための図。
【図5】上記実施例に係るクラッチの動作および作用を
説明するための図。
【符号の説明】
1……二段減速ギヤ 2……アンテナ駆動機構部
のケーシング壁体 3……主軸 4……回転ドラム 10…主動側回転基体 20…従動側回転基体
30…クラッチ要素 31…円形状凹部 32…陥没凹部
33…係合凹部 34…摺接部材 35,36…第1,第2の
リンク部材 37…枢支部 38,39…ピン 40…リンク機構 41,42…第1,第2の
弾撥部材 G…ギャップ V…小径筒体
W…大径筒体
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 7/06 - 7/10 F16D 41/00 - 47/06 B66D 1/58 A01D 69/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主動側回転基体の回転力を、クラッチ要素
    を介して従動側回転基体に伝達するようにしたクラッチ
    において、 前記主動側回転基体の前記従動側回転基体との対向面に
    形成された円形状凹部とこの円形状凹部の周壁面に円周
    方向に沿ってV字状に陥没させた陥没凹部とからなる係
    合凹部と、 この係合凹部における前記陥没凹部に対して摺接係入可
    能で、かつ前記円形状凹部の周壁面に対して摺接可能な
    如く設けられた摺接部材と、 この摺接部材の両端部を枢支する枢支部が各アームの先
    端部間に設けられ、各アームの基端部がそれぞれ前記従
    動側回転基体の前記主動側回転基体との対向面に軸支さ
    れ、各アームがそれぞれ軸心方向に伸縮可能な如く設け
    られたピストン型の第1,第2のリンク部材と、 この第1,第2のリンク部材の各アームの伸縮度の変化
    に伴って蓄勢される如く、上記第1のリンク部材および
    第2のリンク部材の各アーム内部にそれぞれ挿着された
    第1,第2の弾撥体と、 からなるクラッチ要素を備えてなることを特徴とするク
    ラッチ。
  2. 【請求項2】弾撥体の復元時において、摺接部材が陥没
    凹部の内面とは非接触状態で保持される如く、上記摺接
    部材の保持位置と上記陥没凹部の内面との位置関係が設
    定されていることを特徴とする請求項1に記載のクラッ
    チ。
JP16536393A 1993-07-05 1993-07-05 クラッチ Expired - Fee Related JP3325083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536393A JP3325083B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536393A JP3325083B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719257A JPH0719257A (ja) 1995-01-20
JP3325083B2 true JP3325083B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15810951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16536393A Expired - Fee Related JP3325083B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325083B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739250B2 (ja) 2000-01-31 2006-01-25 株式会社山本精密 ヒンジ
JP6114681B2 (ja) 2013-11-21 2017-04-12 三木プーリ株式会社 トルクリミタ
US10570966B2 (en) 2016-11-04 2020-02-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Clutch mechanism for rotary power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719257A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266237B2 (ja) 可動家具部の駆動装置
JPS63219953A (ja) デイスク式無段変速装置
JPH0221036A (ja) 動力式ドアロック・アクチュエータ用クラッチ
JP2002531777A (ja) 回転エネルギー蓄積装置及びそれを組み入れた工具
US4606443A (en) Planetary drive with overload clutch release means for an antenna
JP3325083B2 (ja) クラッチ
JP2005522645A (ja) ラップスプリングクラッチ
JP3248777B2 (ja) クラッチ
JP4816474B2 (ja) クラッチ装置
JP3248782B2 (ja) クラッチ
US6358285B1 (en) Motor-driven prosthetic prehensor
JP6771816B2 (ja) 回転力伝達装置
JP4188589B2 (ja) 特にウォッチにおいて振動重錘により発電器を駆動するためのアンチショック伝達装置
JP2979893B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3448096B2 (ja) クラッチ
CN107355513B (zh) 传动结构及后视镜驱动器
JPH0713288Y2 (ja) 電動伸縮アンテナ用クラッチ
JPH10327007A (ja) 電動アンテナ用クラッチ
WO2021065352A1 (ja) 伸縮機構および伸縮機構製造方法
JPH0644209U (ja) 電動伸縮形アンテナ駆動装置
JPH0623050Y2 (ja) 電動伸縮アンテナ駆動制御装置のクラッチ機構
WO2021065354A1 (ja) 伸縮機構および伸縮機構製造方法
JP3232693B2 (ja) クラッチデイスク
JPH039329B2 (ja)
JPH066570Y2 (ja) 電動伸縮アンテナ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees