JP3324522B2 - 可変利得増幅回路及び利得制御方法 - Google Patents

可変利得増幅回路及び利得制御方法

Info

Publication number
JP3324522B2
JP3324522B2 JP26073498A JP26073498A JP3324522B2 JP 3324522 B2 JP3324522 B2 JP 3324522B2 JP 26073498 A JP26073498 A JP 26073498A JP 26073498 A JP26073498 A JP 26073498A JP 3324522 B2 JP3324522 B2 JP 3324522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
variable
impedance
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26073498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000091861A (ja
Inventor
正浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26073498A priority Critical patent/JP3324522B2/ja
Priority to US09/395,542 priority patent/US6351188B1/en
Publication of JP2000091861A publication Critical patent/JP2000091861A/ja
Priority to US09/947,170 priority patent/US6437646B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3324522B2 publication Critical patent/JP3324522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0082Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using bipolar transistor-type devices

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可変利得増幅回路及
び利得制御方法に関し、特に携帯電話端末の受信部に用
いられる可変利得増幅回路及び利得制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話市場が急激な発展を遂げ
ている。この携帯電話端末の受信部において、アンテナ
で受信された微弱な高周波信号は、まず低雑音増幅回路
に入力されて所望の電力にまで増幅された後に、フィル
タで所望の周波数帯のみが選択され、ミキサによって中
間周波数に周波数変換される。
【0003】現在使用されているディジタル方式の携帯
電話では、所定のビット誤り率を確保するため、さらに
受信部では基地局との距離に応じて様々な強度の信号が
受信される可能性があるため、使用される回路には広い
線形性が求められている。
【0004】そこで、後段に接続される回路の線形動作
を確保するために、先に述べた低雑音増幅回路には、微
弱信号時は高利得で動作し、強い信号が入力されたとき
には利得を小さくするような利得可変機能が必要とされ
ている。
【0005】この利得可変形低雑音増幅回路は、これま
での端末のようにシリコンバイポーラトランジスタを用
いた場合には2段以上のアンプを用いて、その2段目以
降に利得可変機能を持たせるような構成が取られてき
た。
【0006】ところで、最近になって、GaAsといっ
た化合物半導体を用いたヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ(以下HBT:Heterojunction B
ipolar Transistorと記す)が携帯電
話においても使用可能となってきた。
【0007】この化合物HBTは非常に優れた高周波特
性を有するために、携帯電話用低雑音増幅回路を1段で
構成することが可能である。このため、使用する素子数
の減少が可能で、回路の専有面積や消費電力の低減が期
待されている。
【0008】この化合物HBTをはじめとするバイポー
ラトランジスタを用いた1段の可変利得増幅回路には図
12に示すような回路が考えられる。
【0009】図12は従来の可変利得増幅回路の一例の
回路図である。この可変利得増幅回路は、NPN型トラ
ンジスタ51と、このトランジスタ51のコレクタに接
続されたコンデンサ52及びインダクタ53と、トラン
ジスタ51のベースに接続されたコンデンサ54及びイ
ンダクタ55と、インダクタ53,55の他端に接続さ
れたバイアス印加端子56,57と、コンデンサ52の
他端に接続された出力端子58と、コンデンサ54の他
端に接続された入力端子59とからなる。
【0010】この従来の回路は、トランジスタ51で構
成されたエミッタ接地増幅回路で、ベースおよびコレク
タにはバイアス印加端子56,57及びインダクタ5
3,55を介して直流バイアスが印加され、入力端子5
9より入力された入力信号は直流阻止のためのコンデン
サ54を介してトランジスタ51のベースに入力され、
トランジスタ51のコレクタより出力された出力信号は
直流阻止のためのコンデンサ52を介して出力端子58
より出力される。
【0011】なお、ここでは省略してあるが、一般には
インピーダンス整合用のLC回路も入出力部に接続され
ることが多い。
【0012】バイポーラトランジスタでは、ベースバイ
アスに応じて素子の相互コンダクタンス(gm)が変化
し、負荷インピーダンスをZLとしたとき、利得はほぼ
gm・ZLとなるので、ベースバイアス印加端子57を
利得制御端子として用い、印加電圧を変化させることで
可変利得増幅回路として用いることができる。
【0013】なお、この種の可変利得増幅回路の他の例
が、特開平10−93390号公報、特開昭62−18
8411号公報、特開昭57−147309号公報、特
開昭57−132410号公報(以下、夫々文献1〜4
という)に開示されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図12の従来の可変利
得増幅回路の問題点は、図13の従来の入力3次インタ
ーセプトポイント(以下、IIP3という)の利得(G
AIN)依存性を示す図に示したように、IIP3が利
得の低下につれて減少してしまうことである。
【0015】その理由は、低利得のためベースバイアス
を小さく設定している場合には、ベースバイアスとベー
スオン電圧との差が小さくなるためにベース・エミッタ
間の電流電圧特性の非線形性が増加して入力波形が歪み
やすくなるためである。
【0016】携帯電話の受信部においては、低利得動作
は大信号入力時の動作であるので、元来IIP3には高
利得時より大きな値が必要とされることから携帯電話応
用のためには低利得動作時にIIP3を増加させる必要
がある。
【0017】そこで本発明の目的は、低利得動作時にI
IP3を増加させることが可能な可変利得増幅回路及び
利得制御方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に第1の発明は、信号増幅手段と、出力インピーダンス
が可変である可変インピーダンス手段と、前記信号増幅
手段の入力部と前記可変インピーダンス手段の出力部と
の間に接続された直流阻止用容量素子とを含むことを特
徴とする。
【0019】第1の発明によれば、利得制御は可変イン
ピーダンス手段が信号増幅手段の入力インピーダンスを
変えることにより行われる。利得制御が信号増幅手段の
入力側バイアス電圧を変化させないで行われるため、低
利得動作時にIIP3を増加させることが可能となる。
【0020】又、第2の発明は、信号増幅手段と、この
信号増幅手段の入力部に接続され、出力インピーダンス
が可変である可変インピーダンス手段とを含む可変利得
増幅回路の利得制御方法であって、その方法は前記信号
増幅手段の入力部に印加されたバイアス電圧を一定とす
る第1処理と、この第1処理の次に前記可変インピーダ
ンス手段の出力インピーダンスを前記信号増幅手段の利
得が低下する方向に変化させる第2処理とを含むことを
特徴とする。
【0021】第2の発明も第1の発明と同様の効果を奏
する。
【0022】なお、本発明では信号増幅手段としてエミ
ッタ接地増幅回路を用い、可変インピーダンス手段とし
て、エミッタフォロアを用いている。
【0023】一方、特開平6−78241号公報(以
下、文献5という)に、エミッタフォロア20を用いて
可変利得増幅器5の利得を制御する自動利得制御回路が
開示されている。
【0024】しかし、この回路はエミッタフォロア20
を用いて可変利得増幅器5のベースバイアス電圧を制御
するものであるため、前述の従来例と同様にIIP3が
減少するという欠点がある。
【0025】又、文献5の自動利得制御回路は衛星放送
受信機に用いられる点においても本発明と全く相違す
る。
【0026】
【発明の実施の形態】まず、本発明の概要を説明する。
エミッタフォロワの出力インピーダンスZは、このエミ
ッタフォロワを構成するトランジスタのベースに接続さ
れるインピーダンスをZS、このトランジスタの相互コ
ンダクタンスをgm、電流増幅率をβとすると、 Z=(1/gm)+ZS/(1+β) …(1) で与えられる。そして、ベースが低インピーダンスの電
源制御される場合にはZS=0と見なすことができ、出
力インピーダンスは1/gmとなる。
【0027】バイポーラトランジスタのgmはベース電
圧に対して指数関数的に変化するので、ベース電圧を変
化させることで、エミッタフォロワの出力インピーダン
スZを大きく変化させることができる。
【0028】本発明では、このインピーダンス可変のエ
ミッタフォロワがエミッタ接地増幅回路の入力に並列に
接続されるので、増幅作用を行うトランジスタ(以下、
増幅トランジスタと記す)の入力インピーダンスをZi
としたとき、回路の入力端子から見たインピーダンスは
Ziと1/gmの並列接続であり、このトランジスタに
入力される電力は、全入力電力の1/(1+gm・Z
i)となる。
【0029】先に述べたようにgmは、エミッタフォロ
ワのベース電圧によって変化できることから、増幅トラ
ンジスタへの入力電力を制御できることになり、ひいて
は回路全体の利得を制御できることになる。
【0030】一方、歪み特性に着目すると、出力換算3
次インターセプトポイント(以下、OIP3という)
は、増幅トランジスタのバイアスが一定である限り一定
の値である。
【0031】ここで可変利得増幅回路の利得をGとする
と、増幅トランジスタのバイアスが一定である限り、I
IP3=OIP3/Gとなるため、本発明のようにエミ
ッタフォロワのベース電圧制御で利得Gを小さくした場
合にIIP3を大きくすることが可能となる。
【0032】以上のように、本発明によって利得Gを小
さくした場合に、IIP3を大きくできる可変利得増幅
回路を提供できる。
【0033】以下、本発明の実施の形態について添付図
面を参照しながら説明する。図1は本発明に係る可変利
得増幅回路の第1の実施の形態の回路図である。なお、
従来例(図12)と同様の構成部分には同一番号を付
し、その説明を省略する。
【0034】図1を参照して、可変利得増幅回路はエミ
ッタフォロア1と、エミッタ接地増幅回路2と、エミッ
タフォロア1の出力とエミッタ接地増幅回路2の入力と
を結合する直流阻止用コンデンサ3とにより構成され
る。
【0035】さらに、エミッタフォロア1はNPN型ト
ランジスタ4と、このトランジスタ4のエミッタと接地
間に接続された抵抗5と、このトランジスタ4のベース
に接続された利得制御端子6とにより構成される。
【0036】又、このトランジスタ4のコレクタはイン
ダクタ53の一端及びバイアス印加端子56と接続され
ている。
【0037】又、コンデンサ3の一端はトランジスタ4
のエミッタに、他端はトランジスタ51のベースに夫々
接続されている。
【0038】エミッタ接地増幅回路2の構成は従来例と
同様であるため、説明を省略する。
【0039】又、バイアス印加端子57には一定の電圧
が印加されている。即ち、増幅用トランジスタ51のベ
ースバイアス電圧は一定に保持されている。
【0040】ここで、エミッタフォロワ1を構成するト
ランジスタ4のベースを利得制御端子6として用いるこ
とで可変利得増幅器として動作させる。
【0041】次に、第1の実施の形態の動作について説
明する。第1の実施の形態ではエミッタフォロワ1のト
ランジスタ4のベースに接続されるインピーダンスがほ
ぼ0と見なすことができることを想定している。
【0042】従って、前述したように、エミッタフォロ
ワ1の出力インピーダンスは、ほぼ1/gmであり、ベ
ースバイアス、即ち利得制御端子6の印加電圧で大きく
変化する。
【0043】本発明の可変増幅器の入力回路はこのエミ
ッタフォロワ1の出力インピーダンスZと、エミッタ接
地増幅回路2の入力インピーダンスZiの並列接続とな
り、エミッタ接地増幅器2への入力電力も1/(1+g
m・Zi)に従って変化する。
【0044】一方、出力電力はエミッタ接地増幅器2の
一定利得GEだけ増加するが、入力電力の変化に伴って
変化するので可変利得増幅器として動作する。
【0045】他方、エミッタ接地増幅回路2のトランジ
スタ51のベースバイアス電圧は一定に保持されてい
る。従って、エミッタ接地増幅回路2のOIP3は一定
値を保つ。
【0046】従って、回路全体の利得をGとしたとき、
IIP3=OIP3/Gとなり、利得の減少にともなっ
てIIP3を増加させることができる。
【0047】図2は第1の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。第1の実施の形態の動作をこのフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0048】まず、増幅用トランジスタ51のベースバ
イアス電圧を一定に保持する(S1)。次に、エミッタ
ホロワ用トランジスタ4のベース電圧を上げる(S
2)。これで、動作は終了となる。
【0049】図3は第1の実施の形態のIIP3の利得
(GAIN)依存性を示す図である。同図は、電源電圧
3Vで、制御電圧を1.5Vから3Vまで変化させたと
きのIIP3と利得(GAIN)の関係を示したグラフ
であり、制御電圧の上昇にともない利得は減少する。
【0050】このとき利得13dBm以下の領域におい
て、利得の減少にともなってIIP3が増加しているこ
とがわかり、本発明によって、低利得時にもIIP3を
増加できる可変利得増幅回路が実現できたことを示して
いる。
【0051】次に、第2の実施の形態について説明す
る。図4は第2の実施の形態の回路図である。
【0052】第2の実施の形態の構成は、先に説明した
第1の実施の形態と同じである。従って、回路の説明は
省略する。
【0053】又、エミッタフォロワ1のトランジスタ4
のベースに接続されるインピーダンスがほぼ0と見なす
ことができるという点で第1の実施の形態と同じである
が、エミッタ接地増幅回路2のベースバイアス端子57
も利得制御端子として用いる点が第1の実施の形態と異
なっている。
【0054】即ち、エミッタフォロワ1のトランジスタ
4のベースを第1の利得制御端子6、エミッタ接地増幅
回路2のトランジスタ51のベースにコンデンサ54を
介して接続された利得制御端子57を第2の利得制御端
子として用いることで可変利得増幅器として動作させ
る。
【0055】次に、第2の実施の形態の動作について説
明する。前述したように、エミッタフォロワ1の出力イ
ンピーダンスは、ほぼ1/gmであり、ベースバイアス
すなわち第1の利得制御端子6の印加電圧で大きく変化
する。
【0056】本発明の可変増幅器の入力回路はこのエミ
ッタフォロワ1の出力インピーダンスと、エミッタ接地
増幅回路2の入力インピーダンスZiの並列接続とな
り、エミッタ接地増幅器2への入力電力も1/(1+g
m・Zi)にしたがって変化する。
【0057】出力電力はエミッタ接地増幅器2の利得G
Eだけ増加するが、入力電力の変化に伴って変化するの
で可変利得増幅器として動作する。
【0058】さらに第2の実施の形態では、エミッタ接
地増幅器2のベースバイアスも第2の利得制御端子57
として使用する。
【0059】一方、エミッタ増幅回路2のOIP3が一
定の場合には、回路全体の利得をGとしたとき、IIP
3=OIP3/Gであるため、利得の減少にともなって
IIP3を増加させることができる。
【0060】図5は第2の実施の形態の動作を示す利得
対制御電圧特性図である。同図は第2の実施の形態での
制御電圧印加法を示す。この方法では、第1の制御端子
6であるエミッタフォロワ1のベース電圧を高く設定し
ている小利得、高IIP3の領域21でのみ、第2の制
御端子57であるエミッタ接地増幅回路2のベース電圧
を制御することで、高いIIP3を保持したままさらに
利得を低下させることを可能としている。
【0061】つまり、この第2の実施の形態では、第1
の実施の形態に比較して高いIIP3を保ったまま利得
制御範囲を低利得側まで拡大できることとなる。
【0062】図6は第2の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。第2の実施の形態の動作をこのフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0063】まず、エミッタホロワ用トランジスタ4の
ベース電圧を高電圧で一定に保持する(S11)。次
に、増幅用トランジスタ51のベースバイアス電圧を下
げる(S12)。これで、動作は終了となる。
【0064】図7は第2の実施の形態のIIP3の利得
(GAIN)依存性を示す図である。
【0065】同図を参照すると、利得13dBから2d
Bの領域22は、第1の制御端子6の電圧を制御してい
る領域で利得の減少に伴いIIP3を増加できている。
【0066】又、利得2dB以下の領域23は第2の制
御端子57の電圧を変化させている領域であり、IIP
3を高い値でほぼ一定に保ったままさらに低利得まで変
化させることが実証できている。
【0067】次に、第3の実施の形態について説明す
る。第3の実施の形態の回路は、図4に示した第2の実
施の形態と同一の回路であり、制御電圧印加法が第2の
実施の形態と異なる。
【0068】なお、第1及び第2の実施の形態と同様に
第3の実施の形態でもエミッタフォロワ1のトランジス
タ4のベースに接続されるインピーダンスがほぼ0と見
なすことができることを想定している。
【0069】図8は第3の実施の形態の動作を示す利得
対制御電圧特性図である。同図は第3の実施の形態にお
ける制御電圧印加法を示している。ここでは、第1の制
御端子6の電圧を上昇させるのと同時に第2の制御端子
57の電圧を減少させて、利得を減少させている。
【0070】第3の実施の形態では、第2の制御端子5
7での利得低下に伴うIIP3の減少を、第1の制御端
子6の利得低下時のIIP3の増加で補償することによ
りIIP3の低下を抑える。
【0071】これにより、従来例と比較すると大きなI
IP3値を全利得領域で得ることができる。
【0072】図9は第3の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。第3の実施の形態の動作をこのフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0073】エミッタホロワ用トランジスタ4のベース
電圧を上げる処理(S21)と、増幅用トランジスタ5
1のベースバイアス電圧を下げる処理(S22)とを同
時に行う。これで、動作は終了となる。
【0074】図10は第3の実施の形態のIIP3の利
得(GAIN)依存性を示す図である。同図を参照する
と、従来例の図13と比較すると大きなIIP3が維持
できており、その差は特に低利得領域で顕著であること
がわかる。
【0075】次に、第4の実施の形態について説明す
る。図11は、第4の実施の形態の回路図である。第4
の実施の形態の構成も、先に説明した第2の実施の形態
(図4参照)とほぼ同じであるが、第1の制御端子6と
接地間にコンデンサ11を付加したをことが異なってお
り、特に第1の制御端子6に接続される回路の出力イン
ピーダンスが高いとき、このコンデンサ11がその出力
インピーダンスを下げるため、第1〜第3の実施の形態
と同様に低利得領域で大きなIIP3値を得ることがで
きる。
【0076】なお、図11において、第2の実施の形態
(図4参照)と同様の構成部分には同一番号を付し、そ
の説明を省略する。
【0077】次に、第4の実施の形態の動作について説
明する。前述したように、第1の制御端子6に接続され
る回路の出力インピーダンスが低くない場合には、エミ
ッタフォロワ1の出力インピーダンスは1/gmとはな
らず式(1)で示した値になってしまうが、コンデンサ
11の付加により高周波のインピーダンスを下げること
で1/gmに戻すことができ、出力インピーダンスの高
い回路で利得制御を行った場合でも、低利得側で大きな
IIP3を得ることが可能となる。
【0078】以上の説明では、第2の実施例の第1の制
御端子6にコンデンサ11を付加した場合を説明した
が、第1及び第3の実施の形態にこのコンデンサ11を
付加した場合にも同様な効果を得ることが可能である。
【0079】又、上記第1〜第4の実施の形態では、バ
イポーラトランジスタを用いた可変利得増幅器について
説明してきたが、MESFET、HEMT、JFET等
のFETでもgmがゲートバイアスによって変化するの
で本発明の適用は可能であることは言うまでもない。
【0080】
【発明の効果】第1の発明によれば、信号増幅手段と、
この信号増幅手段の入力部に接続され、出力インピーダ
ンスが可変である可変インピーダンス手段とを含んで可
変利得増幅回路を構成したため、低利得動作時にIIP
3を増加させることが可能となる。換言すれば、低利得
動作時においても線形性が保たれることになる。
【0081】その理由は、エミッタ接地増幅器の入力と
並列にエミッタフォロワを接続し、そのエミッタフォロ
ワでエミッタ接地増幅回路への入力電力を制御すること
により、エミッタ接地増幅回路の歪み特性を悪化させな
いからである。
【0082】又、第2の発明によれば、信号増幅手段
と、この信号増幅手段の入力部に接続され、出力インピ
ーダンスが可変である可変インピーダンス手段とを含む
可変利得増幅回路の利得制御方法であって、その方法を
前記信号増幅手段の入力部に印加されたバイアス電圧を
一定とする第1処理と、この第1処理の次に前記可変イ
ンピーダンス手段の出力インピーダンスを前記信号増幅
手段の利得が低下する方向に変化させる第2処理とを含
んで構成したため、第1の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変利得増幅回路の第1の実施の
形態の回路図である。
【図2】第1の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図3】第1の実施の形態のIIP3の利得(GAI
N)依存性を示す図である。
【図4】第2の実施の形態の回路図である。
【図5】第2の実施の形態の動作を示す利得対制御電圧
特性図である。
【図6】第2の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図7】第2の実施の形態のIIP3の利得(GAI
N)依存性を示す図である。
【図8】第3の実施の形態の動作を示す利得対制御電圧
特性図である。
【図9】第3の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図10】第3の実施の形態のIIP3の利得(GAI
N)依存性を示す図である。
【図11】第4の実施の形態の回路図である。
【図12】従来の可変利得増幅回路の一例の回路図であ
る。
【図13】従来の入力3次インターセプトポイントの利
得(GAIN)依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 エミッタフォロア 2 エミッタ接地増幅回路 3 直流阻止用コンデンサ 4,51 NPN型トランジスタ 11 コンデンサ

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号増幅手段と、出力インピーダンスが
    可変である可変インピーダンス手段と、前記信号増幅手
    段の入力部と前記可変インピーダンス手段の出力部との
    間に接続された直流阻止用容量素子とを含むことを特徴
    とする可変利得増幅回路。
  2. 【請求項2】 前記信号増幅手段の入力部にバイアス電
    圧設定用の電圧印加手段が接続されることを特徴とする
    請求項1記載の可変利得増幅回路。
  3. 【請求項3】 前記信号増幅手段はエミッタ接地増幅回
    路で構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の
    可変利得増幅回路。
  4. 【請求項4】 前記可変インピーダンス手段はエミッタ
    フォロワで構成されることを特徴とする請求項1〜3い
    ずれかに記載の可変利得増幅回路。
  5. 【請求項5】 前記可変インピーダンス手段の出力イン
    ピーダンスは1/gmであることを特徴とする請求項1
    〜4いずれかに記載の可変利得増幅回路。
  6. 【請求項6】 前記可変インピーダンス手段の入力部と
    接地間に容量素子が接続されることを特徴とする請求項
    1〜5いずれかに記載の可変利得増幅回路。
  7. 【請求項7】 信号増幅手段と、出力インピーダンスが
    可変である可変インピーダンス手段と、前記信号増幅手
    段の入力部と前記可変インピーダンス手段の出力部との
    間に接続された直流阻止用容量素子とを含む可変利得増
    幅回路の利得制御方法であって、 前記信号増幅手段の入力部に印加されたバイアス電圧を
    一定とする第1処理と、この第1処理の次に前記可変イ
    ンピーダンス手段の出力インピーダンスを前記信号増幅
    手段の利得が低下する方向に変化させる第2処理とを含
    むことを特徴とする利得制御方法。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2処理に代えて、前記信
    号増幅手段の利得が低利得で一定となるよう前記可変イ
    ンピーダンス手段の出力インピーダンスを変化させる第
    3処理と、この第3処理の次に前記信号増幅手段の利得
    がさらに低下する方向に前記信号増幅手段の入力部に印
    加されたバイアス電圧を変化させる第4処理とを含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の利得制御方法。
  9. 【請求項9】 前記第1〜第4処理に代えて、前記信号
    増幅手段の利得が低 下する方向に前記可変インピーダン
    ス手段の出力インピーダンス及び前記信号増幅手段の入
    力部に印加されたバイアス電圧を同時に変化させる第5
    処理とを含むことを特徴とする請求項7又は8記載の利
    得制御方法。
  10. 【請求項10】 前記可変インピーダンス手段の出力イ
    ンピーダンスは1/gmであることを特徴とする請求項
    7〜9いずれかに記載の利得制御方法。
JP26073498A 1998-09-16 1998-09-16 可変利得増幅回路及び利得制御方法 Expired - Fee Related JP3324522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073498A JP3324522B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 可変利得増幅回路及び利得制御方法
US09/395,542 US6351188B1 (en) 1998-09-16 1999-09-14 Variable gain amplifier circuit and gain control method
US09/947,170 US6437646B2 (en) 1998-09-16 2001-09-04 Variable gain amplifier circuit and gain control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073498A JP3324522B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 可変利得増幅回路及び利得制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091861A JP2000091861A (ja) 2000-03-31
JP3324522B2 true JP3324522B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17352018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26073498A Expired - Fee Related JP3324522B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 可変利得増幅回路及び利得制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6351188B1 (ja)
JP (1) JP3324522B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324522B2 (ja) * 1998-09-16 2002-09-17 日本電気株式会社 可変利得増幅回路及び利得制御方法
US7190319B2 (en) * 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
US6717463B2 (en) * 2000-11-03 2004-04-06 Qualcomm Incorporated Circuit for linearizing electronic devices
JP2002217659A (ja) 2001-01-23 2002-08-02 Nec Corp 利得制御回路
JP2003017959A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nec Corp 電圧増幅回路
US6630910B2 (en) * 2001-10-29 2003-10-07 Marconi Communications Inc. Wave antenna wireless communication device and method
KR100441437B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-23 인티그런트 테크놀로지즈(주) 피드백 가변 이득 증폭기
KR100464418B1 (ko) * 2002-06-20 2005-01-03 삼성전자주식회사 가변이득 제어회로 및 이를 갖는 집적회로 장치
US7259629B2 (en) * 2002-08-12 2007-08-21 Nxp, B.V. Variable gain amplifier with improved control characteristics linearity
US7444124B1 (en) 2003-05-14 2008-10-28 Marvell International Ltd. Adjustable segmented power amplifier
WO2006099210A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ems Technologies, Inc. Dual polarization wireless repeater including antenna elements with balanced and quasi-balanced feeds
JP2006311512A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 送受信モジュール及び送受信モジュールを備えたレーダ装置
KR100689407B1 (ko) 2005-07-05 2007-03-08 삼성전자주식회사 무선 송수신기에서 iip3 조절 장치 및 방법
KR100877504B1 (ko) * 2005-07-07 2009-01-07 삼성전자주식회사 고출력 트랜지스터의 드레인 모듈레이션 감소를 위한 장치 및 방법
JP2007074121A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Fujitsu Ltd 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法
JP2007158380A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変利得増幅器
US8803612B1 (en) 2012-07-26 2014-08-12 Scientific Components Corporation Low-noise amplifier with high linearity
US9927317B2 (en) 2015-07-09 2018-03-27 Mks Instruments, Inc. Ionization pressure gauge with bias voltage and emission current control and measurement
JP2019110475A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社村田製作所 電力増幅回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132410A (en) 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Variable gain amplifying circuit and horizontal convergence circuit
JPS57147309A (en) 1981-03-06 1982-09-11 Fujitsu Ltd Variable gain amplifier
JPH0740652B2 (ja) 1986-02-14 1995-05-01 株式会社日立製作所 利得制御回路
US5160898A (en) * 1991-06-03 1992-11-03 Motorola, Inc. Power amplifier
JPH0678241A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御回路
JP3737549B2 (ja) * 1995-09-21 2006-01-18 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 利得制御回路および可変利得電力増幅器
US5734299A (en) 1996-07-25 1998-03-31 Nortel Networks Corp Microwave VCO having reduced supply voltage
JPH10261925A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Toshiba Corp 高周波増幅器
GB2334838B (en) * 1998-02-26 2002-11-27 Mitel Semiconductor Ltd Variable attenuator circuit
JP3324522B2 (ja) * 1998-09-16 2002-09-17 日本電気株式会社 可変利得増幅回路及び利得制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000091861A (ja) 2000-03-31
US20020005760A1 (en) 2002-01-17
US6351188B1 (en) 2002-02-26
US6437646B2 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324522B2 (ja) 可変利得増幅回路及び利得制御方法
US6211737B1 (en) Variable gain amplifier with improved linearity
KR101011829B1 (ko) 스위칭 이득 증폭기
US6400227B1 (en) Stepped gain controlled RF driver amplifier in CMOS
US6744322B1 (en) High performance BiFET low noise amplifier
US7679452B2 (en) Amplifier arrangement and method
US6147559A (en) Noise figure and linearity improvement technique using shunt feedback
US7439805B1 (en) Enhancement-depletion Darlington device
US20050282510A1 (en) Linear mixer with current amplifier
US6144254A (en) Low-noise amplifier with switched gain and method
JP2003516082A (ja) 増幅器
US11342891B2 (en) Amplifier circuit
JPH08162859A (ja) 多段増幅器
US6704559B1 (en) Broadband RF mixer with improved intermodulation suppression
US6801088B2 (en) Dual gate low noise amplifier
JPH04238407A (ja) 可変利得増幅器
US6778019B2 (en) Method and device for biasing a transistor of a radio frequency amplifier stage
US6052030A (en) Low voltage variable gain amplifier with feedback
US7345548B2 (en) Radiofrequency amplifier device, in particular for cellular mobile telephone
US6693492B2 (en) Variable gain low-noise amplifier and method
US20060099751A1 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit manufacturing method
JP2004297277A (ja) 高周波増幅回路およびそれを用いた送信機、受信機ならびに送受信機
Kobayashi et al. A monolithically integrated HEMT-HBT low noise high linearity variable gain amplifier
US6594474B1 (en) Controlled-gain power amplifier device, in particular for radio-frequency circuits applied to cellular mobile telephony
JPH0611091B2 (ja) 多段増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees