JP3324313B2 - ディスプレイ駆動方法および装置 - Google Patents

ディスプレイ駆動方法および装置

Info

Publication number
JP3324313B2
JP3324313B2 JP30711894A JP30711894A JP3324313B2 JP 3324313 B2 JP3324313 B2 JP 3324313B2 JP 30711894 A JP30711894 A JP 30711894A JP 30711894 A JP30711894 A JP 30711894A JP 3324313 B2 JP3324313 B2 JP 3324313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixels
pattern
halftone
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30711894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08146908A (ja
Inventor
純一 小野寺
朝郎 小坂井
正道 中島
正幸 小林
勇人 傳田
誠司 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP30711894A priority Critical patent/JP3324313B2/ja
Publication of JPH08146908A publication Critical patent/JPH08146908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324313B2 publication Critical patent/JP3324313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1ドットを複数画素で
構成し、1ドット内の複数画素で中間調表示を行うこと
により高密度で精細な映像を得るようにしたディスプレ
イ駆動方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、薄型、軽量の表示装置として、P
DP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)が注目されて
いる。このPDPの駆動方式は、従来のCRT駆動方式
とは全く異なっており、ディジタル化された映像入力信
号による直接駆動方式である。したがって、パネル面か
ら発光される輝度階調は、扱う信号のビット数によって
定まる。PDPは基本的特性の異なるAC駆動型とDC
駆動型の2方式に分けられるが、DC駆動型PDPで
は、すでに課題とされていた輝度と寿命について改善手
法の報告があり、実用化へ向けて進展しつつある。
【0003】ところが、AC駆動型PDPでは、輝度と
寿命については十分な特性が得られているが階調表示に
関しては、試作レベルで最大64階調表示までの報告し
かなかった。しかるに、最近、アドレス・表示分離型駆
動法(ADSサブフィールド法)による256階調の手
法が提案されている。この方法に使用されるPDP(プ
ラズマ・ディスプレイ・パネル)の駆動シーケンスと駆
動波形が図8(a)(b)に示される。
【0004】図8(a)において、1フレームは、輝度
の相対比が1、2、4、8、16、32、64、128
の8個のサブフィールドで構成され、8画面の輝度の組
み合わせで256階調の表示を行う。図8(b)におい
て、それぞれのサブフィールドは、リフレッシュした1
画面分のデータの書込みを行うアドレス期間とそのサブ
フィールドの輝度レベルを決めるサスティン期間で構成
される。アドレス期間では、最初全画面同時に各ピクセ
ルに初期的に壁電荷が形成され、その後サスティンパル
スが全画面に与えられ表示を行う。サブフィールドの明
るさはサスティンパルスの数に比例し、所定の輝度に設
定される。このようにして256階調表示が実現され
る。
【0005】前記アドレス期間は、サスティン期間の大
小に拘らず一定であるから、以上のようなAC駆動方式
では、階調数を増やせば増やすほど、1フレーム期間内
でパネルを点灯発光させる準備期間としてのアドレス期
間のビット数が増加するため、発光期間としてのサステ
ィン期間が相対的に短くなり、最大輝度が低下する。こ
のように、パネル面から発光される輝度階調は、扱う信
号のビット数によって定まるため、扱う信号のビット数
を増やせば、画質は向上するが、発光輝度が低下し、逆
に扱う信号のビット数を減らせば、発光輝度が増加する
が、階調表示が少なくなり、画質の低下を招く。
【0006】入力信号のビット数よりも出力駆動信号の
ビット数を低減しながら、入力信号と発光輝度との濃淡
誤差を最小にするための誤差拡散処理は、擬似中間調を
表現する処理であり、少ない階調で濃淡表現する場合に
用いられる。従来の一般的な誤差拡散処理回路が図6に
示される。この回路において、映像信号入力端子30
に、n(たとえば8)ビットの原画素Ai,jの映像信
号が入力し、垂直方向加算回路31、水平方向加算回路
32を経て、さらにビット変換回路33でビット数をm
(たとえば4)ビットに減らす処理をして映像出力端子
34からPDP駆動回路を経てPDPを発光する。
【0007】また、前記水平方向加算回路32からの誤
差拡散信号が、誤差検出回路35のROM38に予め記
憶されたデータと比較されて加算器39でその和をとっ
て誤差荷重回路40、41にて所定の係数を掛けて重み
付けをし、誤差検出出力を、原画素Ai,jよりhライ
ン前の画素、例えば1ラインだけ過去に生じた再現誤差
Ej−1を出力するhライン遅延回路36を介して前記
垂直方向加算回路31に加算されるとともに、原画素A
i,jよりdドット前の画素、例えば1ドットだけ過去
に生じた再現誤差Ei−1を出力するdドット遅延回路
37を介して前記水平方向加算回路32に加算される。
なお、前記誤差荷重回路40、41での係数は一般的に
全ての和が1になるように設定する。
【0008】この結果、ビット変換回路33の出力端子
には、図5に示すように、瞬間的には実線の階段状のよ
うな4ビットで表わされる発光輝度レベルが出力される
にも拘らず、実際は、前記実線の階段状の上下の発光輝
度レベルが所定の割合で交互に出力されるので、平均化
された状態で認識され、点線のようなy=xの補正輝度
線となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図8(a)に示す駆動
方法では1フレームを8個のサブフィールドとして25
6階調としたが、この階調数を増やせば画質が向上す
る。しかし、画質は向上するが、発光輝度が低下する。
逆に図7(a)に示すように、1フレームを6個のサブ
フィールドで構成し、扱う信号のビット数を減らせば、
発光輝度が増加する。図7(b)に示すように、1フレ
ームを4個のサブフィールドで構成し、扱う信号のビッ
ト数を減らせば、さらにその傾向が大きくなる。以上の
ような中間調表示技術は、明るさを縦横時間の各方向に
拡散させることによって中間調を作り出すので、解像度
の低下や独特の紋様が現われるという問題があった。
【0010】本発明は、扱う信号のビット数を減らして
も解像度の低下がなく、しかも独特の紋様が現われるこ
とのない駆動方法と装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、量子化されて
入力した原画素映像信号の輝度レベルを検出し、予め設
定された1ドットが複数画素の輝度パターンを選択する
中間調表示部42と、この中間調表示部42で選択され
たパターンに基づき各画素で中間調表示するための表示
階調数の低い駆動部43とを具備してなることを特徴と
するディスプレイ駆動装置である。
【0012】
【作用】量子化されて入力した原画素映像信号1ドット
を複数画素、例えば4画素で構成する。映像入力レベル
がA点から4分の1のa点にあるものとすると、それを
輝度レベル判別回路44で判別し、a点に対応したパタ
ーンをパターン発生回路46のパターンから選択する。
このときの中間調表示出力は、Aが3画素、Bが1画素
の組み合わせとなる。同様にして、A点から2分の1の
b点にあるものとすると、中間調表示出力は、Aが2画
素、Bが2画素の組み合わせとなり、A点から4分の3
のc点にあるものとすると、中間調表示出力は、Aが1
画素、Bが3画素の組み合わせとなり、d点(B点)に
あるものとすると、中間調表示出力は、Aがなくなり、
Bが4画素となる。以上のようにして、映像入力レベル
に対応した中間調表示出力パターンを入力1ドット当た
り4画素構成のパターンから選択し、このパターンによ
り駆動部43を介してPDP10が表示される。
【0013】
【実施例】本発明の基本的考え方はつぎの通りである。
従来、中間調表示技術で解像度が低下するのは、必要な
ドット数(解像度)よりも、中間調表示技術の拡散領域
が広いことに起因する。これは、必要なドット数=画素
数 というディスプレイ駆動方法を採用している限り、
解決することは理論的に無理である。しかるに、現在デ
ィスプレイは、大型化の傾向にあり、それに伴い1ドッ
トの大きさも大型化している。例えば、21型PDPの
1ドットの大きさは0.66mm角であるが、42型P
DPの1ドットの大きさは1.08mm角である。
【0014】そこで、本発明では、1ドットを複数画素
で表示する手段を取り、必要なドット数<画素数 とい
うディスプレイ構成を実現させ、1ドット内の画素で中
間調を作り出そうとするものである。このように、1ド
ット内の画素で中間調を作り表示すれば、必要なドット
(解像度)数を越えて中間調表示領域を広げることな
く、中間調表示できる。このため、駆動回路側では、ビ
ット数を減らし発光輝度を増加させた状態で、必要なド
ット数(解像度)を確保した中間調表示技術により、高
輝度、かつ精細な映像を得ることが可能である。
【0015】以下、本発明の実施例として1ドットを4
画素で表示するディスプレイについて図面に基づき説明
する。図1において、30は、nビットの原画素Ai,
jの映像信号入力端子で、この映像信号入力端子30に
は、必要なドット数の映像を伝送してくる。例えば、V
GA相当の水平640×垂直480ドットとする。この
映像信号入力端子30は、本発明の中間調表示部42を
介して駆動部43に接続され、さらにPDP10に接続
されている。
【0016】前記中間調表示部42は、入力した映像信
号の輝度レベルを判別する輝度レベル判別回路44と、
予め輝度に応じたパターンを記憶し発生するパターン発
生回路46と、前記輝度レベル判別回路44の出力によ
りパターン発生回路46のパターンを選択するパターン
選択回路45とからなる。前記パターン発生回路46に
おける中間調の2値化表示法として、例えばディザ法が
用いられるものとする。このディザ法には、独立決定形
と条件つき決定形があり、また、独立決定形には、ラン
ダムディザ法、組織的ディザ法があり、また、条件つき
決定形には、誤差拡散法、その改良法、領域内での黒画
素配分法、平均値と輪郭を制御する法、領域適応処理法
などがある。これらのディザ法に限られるものではな
く、濃度パターン法などあらゆる中間調表示法が選択的
に用いられるものとする。後述のように、映像入力信号
1ドットが、中間調出力として縦、横にそれぞれ2等分
した4画素表示とすると、前記駆動部43は、各画素毎
に駆動するように表示階調数の低いものが用いられる。
【0017】以上のような構成において、映像信号入力
端子30に入力した原画素の映像信号が中間調表示部4
2の輝度レベル判別回路44に送られる。輝度レベル判
別回路44では、映像入力信号の入力レベルが判別され
る。ここで、映像信号入力端子30に入力した原画素の
映像信号は、図7(a)に示すように、1フレームを6
個のサブフィールドで構成したり、図7(b)に示すよ
うに、1フレームを4個のサブフィールドで構成するな
どして、扱う信号のビット数を減らしたものとする。そ
のため、輝度レベルは、図5の場合よりもさらに大きな
段差を持った階段状の特性となる。
【0018】図2は、図7(b)と同様、1フレームを
4個のサブフィールドで構成した特性図を表しているも
のとする。また、映像入力信号1ドットが、中間調出力
として縦、横にそれぞれ2等分した4画素表示とする。
この図2において、映像入力レベルA点とB点の間を4
等分し、A点から4分の1、2分の1、4分の3、B各
点をa、b、c、dとする。
【0019】(1)映像信号入力端子30からの映像入
力レベルが図3(a)のようにA点から4分の1のa点
にあるものとすると、それを輝度レベル判別回路44で
判別し、その判別信号をパターン選択回路45へ送る。
このパターン選択回路45では、パターン発生回路46
からのa点に対応したパターンをパターン発生回路46
のパターンから選択する。このときの中間調表示出力
は、Aが3画素、Bが1画素の組み合わせとなる。
【0020】(2)映像信号入力端子30からの映像入
力レベルが図3(b)のようにA点から2分の1のb点
にあるものとすると、それを輝度レベル判別回路44で
判別し、その判別信号をパターン選択回路45へ送る。
このパターン選択回路45では、パターン発生回路46
からのb点に対応したパターンをパターン発生回路46
のパターンから選択する。このときの中間調表示出力
は、Aが2画素、Bが2画素の組み合わせとなる。A、
A、B、Bは、図では×印に配置したが、水平、垂直な
ど適宜に配置することができる。
【0021】(3)映像信号入力端子30からの映像入
力レベルが図3(c)のようにA点から4分の3のc点
にあるものとすると、それを輝度レベル判別回路44で
判別し、その判別信号をパターン選択回路45へ送る。
このパターン選択回路45では、パターン発生回路46
からのc点に対応したパターンをパターン発生回路46
のパターンから選択する。このときの中間調表示出力
は、Aが1画素、Bが3画素の組み合わせとなる。
【0022】(4)映像信号入力端子30からの映像入
力レベルが図3(d)のようにd点(B点)にあるもの
とすると、それを輝度レベル判別回路44で判別し、そ
の判別信号をパターン選択回路45へ送る。このパター
ン選択回路45では、パターン発生回路46からのd点
に対応したパターンをパターン発生回路46のパターン
から選択する。このときの中間調表示出力は、Aがなく
なり、Bが4画素となる。
【0023】以上のようにして、映像入力レベルに対応
した中間調表示出力パターンを入力1ドット当たり4画
素構成のパターンから選択し、このパターンにより駆動
部43を介してPDP10が表示される。
【0024】前記実施例では、図4(a)のように、映
像入力信号1ドットが、中間調出力として縦、横にそれ
ぞれ2等分した4画素表示としたが、これに限られるも
のではなく、図4(b)のように、映像入力信号1ドッ
トが、中間調出力として縦2等分、横3等分した6画素
表示とすることもできるし、図4(c)のように、映像
入力信号1ドットが、中間調出力として横方向のみ3等
分した3画素表示とすることもでき、縦、横の配分比は
任意に選択できる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、量子化されて入力した原画素
映像信号1ドットを複数画素で構成し、この1ドット内
の複数画素で中間調表示するようにしたので、扱う信号
のビット数を減らしても解像度の低下がなく、しかも独
特の紋様が現われることがないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスプレイ駆動装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】補正輝度線と発光輝度レベルの関係を示す拡大
特性線図である。
【図3】本発明による画素変換と中間調表示の作用の説
明図である。
【図4】画素変換の複数実施例の説明図である。
【図5】従来回路による駆動信号対発光輝度レベルの特
性線図である。
【図6】従来のディスプレイ駆動装置を示すブロック図
である。
【図7】(a)は64階調の手法における駆動シーケン
ス、(b)は32階調の手法における駆動シーケンスで
ある。
【図8】256階調の手法における駆動シーケンスと駆
動波形図である。
【符号の説明】
10…PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)、3
0…映像信号入力端子、31…垂直方向加算回路、32
…水平方向加算回路、33…ビット変換回路、34…出
力端子、35…誤差検出回路、36…hライン遅延回
路、37…dドット遅延回路、38…メモリ、39…加
算器、40…誤差荷重回路、41…誤差荷重回路、42
…中間調表示部、43…駆動部、44…輝度レベル判別
回路、45…パターン選択回路、46…パターン発生回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/28 G09G 3/28 K (72)発明者 小林 正幸 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株 式会社富士通ゼネラル内 (72)発明者 傳田 勇人 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株 式会社富士通ゼネラル内 (72)発明者 松永 誠司 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株 式会社富士通ゼネラル内 (56)参考文献 特開 平5−224623(JP,A) 特開 昭58−123587(JP,A) 特開 平2−81091(JP,A) 特開 平5−323283(JP,A) 特開 昭63−109497(JP,A) 特開 平8−234705(JP,A) 特開 平6−180558(JP,A) 特開 平4−356095(JP,A) 特開 昭57−144590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 641 G09G 3/20 642 G09G 3/28 G09G 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 量子化され、原画素より1フレームを構
    成するサブフィールド数を減らした映像信号を入力し
    この映像信号1ドットを複数画素で構成することにより
    入力画素数よりも出力画素数の大きなディスプレイと
    し、この1ドットに相当する複数の表示画素の組み合わ
    せにより中間調表示するようにしたことを特徴とするデ
    ィスプレイ駆動方法。
  2. 【請求項2】 量子化され、原画素より1フレームを構
    成するサブフィールド数を減らした映像信号を入力する
    映像信号入力端子30と、この映像信号入力端子30に
    入力した映像信号の輝度レベルを検出し、予め設定され
    た1ドットが複数画素の輝度パターンを選択する中間調
    表示部42と、この中間調表示部42で選択されたパタ
    ーンに基づき各画素で中間調表示するためのものであっ
    て、表示階調数が入力階調数よりも低いものからなる
    動部43とを具備してなることを特徴とするディスプレ
    イ駆動装置。
  3. 【請求項3】 中間調表示部42は、入力した映像信号
    の輝度レベルを判別する輝度レベル判別回路44と、予
    め輝度に応じたパターンを記憶し発生するパターン発生
    回路46と、前記輝度レベル判別回路44の出力により
    パターン発生回路46のパターンを選択するパターン選
    択回路45とからなる請求項2記載のディスプレイ駆動
    装置。
  4. 【請求項4】 パターン発生回路46における中間調の
    2値化表示法として、ディザ法が用いられ、映像入力信
    号1ドットが、中間調出力として縦、横にそれぞれ2等
    分した4画素表示とした請求項3記載のディスプレイ
    装置。
JP30711894A 1994-11-17 1994-11-17 ディスプレイ駆動方法および装置 Expired - Fee Related JP3324313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30711894A JP3324313B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ディスプレイ駆動方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30711894A JP3324313B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ディスプレイ駆動方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146908A JPH08146908A (ja) 1996-06-07
JP3324313B2 true JP3324313B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17965250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30711894A Expired - Fee Related JP3324313B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ディスプレイ駆動方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096341A (ja) * 1996-05-27 1997-01-10 Roland Corp 調律装置
CN102362307A (zh) * 2009-02-13 2012-02-22 苹果公司 Lcd时间和空间抖动

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336931A (en) * 1998-04-29 1999-11-03 Sharp Kk Temporal dither addressing scheme for light modulating devices
DE69937029T9 (de) 1998-10-12 2008-09-04 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Signalverarbeitungsverfahren und Vorrichtung für Grauskala-Videosignal in einer Matrix-Anzeigevorrichtung
JP3357666B2 (ja) 2000-07-07 2002-12-16 松下電器産業株式会社 表示装置および表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096341A (ja) * 1996-05-27 1997-01-10 Roland Corp 調律装置
CN102362307A (zh) * 2009-02-13 2012-02-22 苹果公司 Lcd时间和空间抖动

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08146908A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379703B1 (ko) 디스플레이의구동방법및장치
US7474280B2 (en) Image display apparatus
US6344839B1 (en) Drive method and drive circuit of display device
JP3457251B2 (ja) 画像表示装置
JP3006363B2 (ja) Pdp駆動方法
JP3324313B2 (ja) ディスプレイ駆動方法および装置
JPH0844313A (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散回路
JP4759209B2 (ja) 画像表示装置
JP3414161B2 (ja) 擬似中間調画像表示装置
JP3113569B2 (ja) 中間調表示制御方法および装置
JP3327058B2 (ja) 擬似紋様処理回路
JPH08115058A (ja) 擬似中間調処理方法および回路
JP2817597B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動回路
JP3381339B2 (ja) 擬似中間調表示装置の誤差拡散回路
JP3593799B2 (ja) 複数画面表示装置の誤差拡散回路
JP2970332B2 (ja) Pdp駆動回路
JP3508184B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理回路
JPH0990902A (ja) 擬似中間調処理回路
JP2970336B2 (ja) Pdp駆動回路
JPH09171368A (ja) 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JPH08146906A (ja) 擬似紋様処理回路
JP3500732B2 (ja) 擬似中間調処理回路
JP3006360B2 (ja) Pdp駆動回路
JPH08305328A (ja) 誤差拡散処理回路
JPH096302A (ja) 誤差拡散処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees