JP3322050B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3322050B2
JP3322050B2 JP01291495A JP1291495A JP3322050B2 JP 3322050 B2 JP3322050 B2 JP 3322050B2 JP 01291495 A JP01291495 A JP 01291495A JP 1291495 A JP1291495 A JP 1291495A JP 3322050 B2 JP3322050 B2 JP 3322050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
image
reading
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01291495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08204910A (ja
Inventor
幸司 塚野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP01291495A priority Critical patent/JP3322050B2/ja
Publication of JPH08204910A publication Critical patent/JPH08204910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322050B2 publication Critical patent/JP3322050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラテンガラス等の原
稿台上にセットされた原稿の画像を光学的に読み取るデ
ジタル複写機等の画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在では、原稿に光を照射して得られる
光学像を電気信号に変換し且つデジタル化して用紙等の
媒体に原稿画像を複写するデジタル複写機が開発され、
実用化されている。この種の画像読取装置では、CCD
イメージセンサ等の光電変換素子を用いて、原稿を経た
入力光に基づく光学像をアナログ信号に変換したのち、
各種の信号処理を施すようになっている。ところで近年
では、複数枚の原稿を自動的に原稿台に給送し、連続し
て読取処理を行わせる原稿送り機構を備えた画像読取装
置が知られている。通常の画像読取装置では、予め設定
されたレジスト位置(センター基準であればセンター位
置、コーナー基準であればコーナー位置)を基準に原稿
サイズに応じた画像読取領域を規定し、その画像読取領
域内で原稿画像の読み取りを行う。そのため、これに備
えられる原稿送り機構にあっては、搬送ローラの回転に
よって給送した原稿を上記画像読取領域に正確に位置決
めする必要がある。ところが、この種の原稿送り機構で
は、搬送ローラの回転によって原稿を給送する方式を採
用しているため、ローラ面と原稿面のスリップ等によっ
てスキューが発生すると、実際に給送された原稿位置が
目的とする位置(画像読取領域)から外れてしまい、読
み取るべき画像の一部が欠落することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで従来において
は、装置本体に対する原稿送り機構の取付位置を調整す
ることで、給送時における原稿の位置ずれを修正するよ
うにしたものが特開平6−266180号公報にて開示
されている。しかしながら上記従来技術においては、実
際に原稿送り機構を用いて複写処理を行って、複写元の
原稿画像と複写後の出力画像とを比較し、これを基に装
置本体に対する原稿送り機構の取付位置を調整する構成
となっているため、原稿送り機構によって給送された原
稿が正規の位置に給送されるようになるまで何回も複写
動作を繰り返さなければならず、調整に長時間を要して
いた。また、原稿送り機構の取付位置を手作業に頼って
調整するため、最終的な微調整が極めて困難で且つ熟練
を要するものであった。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、画像読取領域を
規定する際の基準となるレジスト位置の設定を短時間で
しかもスキルレスにて行うことができる画像読取装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、原稿送り機構により画像
読取位置に給送された原稿に対し、予め設定された主走
査方向のレジスト位置を基準に原稿サイズに応じた画像
読取領域を規定し、その画像読取領域内で原稿画像を光
学的に読み取る画像読取装置において、少なくとも原稿
先端側と原稿後端側の各所定位置に変化点検出用のマー
クが記録されたテスト原稿を用いて、画像読取領域を規
定する際の基準位置となる前記レジスト位置の設定を行
うものであって、原稿送り機構により給送されたテスト
原稿の先端側と後端側においてマークの記録位置を含む
主走査ライン上の画像を読み取る読取手段と、この読取
手段によって読み取られたテスト原稿の先端側における
走査情報の変化点と同後端側における走査情報の変化点
とをそれぞれ検出する変化点検出手段と、この変化点検
出手段により検出された2つの変化点の位置情報とメカ
ニカルな設計値から得られる正規の画像読取位置との位
置関係にしたがってレジスト位置を設定するレジスト位
置設定手段とを備えた構成となっている。
【0006】
【作用】本発明の画像読取装置においては、テスト原稿
の先端側における走査情報の変化点と同後端側における
走査情報の変化点とが変化点検出手段によって検出され
る。各々の変化点は、原稿送り機構の原稿給送位置によ
ってその位置が変動するため、原稿給送時にスキューが
発生した場合は、実際の原稿読取位置が正規の位置から
ずれることになる。そこで上記各変化点の位置情報から
実際の画像読取位置が正規の位置からいずれの方向のど
の程度ずれているかにより、画像読取領域の設定基準と
なるレジスト位置がレジスト位置設定手段にて設定され
る。
【0007】
【実施例】以下、例えばデジタル複写機に適用した場合
の本発明の実施例につき、図面を参照しながら詳細に説
明する。なお、本発明に係わる画像読取装置は、複写機
への適用に限定されるものではなく、原稿の画像情報を
光学的に読み取る機能を備えた電子機器全般に適用でき
るものである。
【0008】図1は、本発明が適用されるデジタル複写
機の概略構成図である。図1において、CCDイメージ
センサ1から出力されるアナログ画像信号は、画像デー
タ生成回路2にてデジタルデータに変換されたのち、画
像データとして補正/フィルタ回路3に供給される。補
正/フィルタ回路3は、入力される画像データに対して
シェーディング補正を行い、さらにシェーディング補正
後の画像データに対してフィルタリング処理を行うもの
である。編集加工回路4は、例えばフィルタリング後の
画像データに対して縮小や拡大などを編集加工を行うも
ので、この処理では画像データの記憶手段としてRAM
5が用いられる。所定の編集加工が施された画像データ
は出力インターフェイス回路6に送られ、そこからプリ
ンタ等の画像形成部7に供給される。
【0009】CPU8は、データ/アドレスバス(CP
Uバス)9を介して上述した各回路の制御を行うもの
で、そのための制御プログラムがROM10に格納され
ている。また、CPU8の各種の処理動作(例えばシェ
ーディング補正処理)にあたっては、データの一時的な
保存にRAM11が用いられる。さらにCPU8には、
後述する原稿送り機構に組み込まれた原稿検知センサ1
2が接続されており、そのセンサ出力(オン/オフ信
号)に基づいて原稿給送時における原稿端の位置を検知
できるようになっている。このCPU8は、光学系を駆
動するキャリッジのキャリッジモータ13に対し、モー
タドライバ回路14を介してモータドライブ信号を、ま
た搬送ローラ(後述)の駆動源となる搬送モータ15に
対し、モータドライバ回路16を介してモータドライブ
信号をそれぞれ供給し、これによって通常の原稿画像の
読取処理を実行する他、画像読取領域を規定する際の基
準位置となるレジスト位置の設定処理を行う。このレジ
スト位置の設定処理については後段で詳しく説明する。
【0010】図2はデジタル複写機における画像読取装
置の概略構成図である。図示のように、装置本体30の
上面には、原稿Pを載置するためのプラテンガラス(原
稿台)31が設けられており、そこに載置された原稿P
はプラテンカバー32によって上方から押え込まれるよ
うになっている。プラテンカバー32は、その下面側に
白色の原稿押え面を有しており、また装置本体30に対
しては一端側を回動支点に開閉自在に取り付けられてい
る。
【0011】一方、プラテンガラス31の下方には、プ
ラテンガラス31上に載置された原稿Pに光を照射する
ための露光ランプ33と、原稿Pからの反射光を所定の
方向に反射させる反射ミラー34,35と、ミラーから
の反射光を結像レンズ36を介して取り込むCCDイメ
ージセンサ1とからなる光学系が設けられている。こう
した光学系の構成要素のうち、露光ランプ33と反射ミ
ラー34,35とは図示せぬキャリッジに搭載されてお
り、キャリッジとともに図中左右方向、すなわち副走査
方向に移動しつつ、原稿面を光学走査し得る構成となっ
ている。また、CCDイメージセンサ1としては多数の
画素が直線状に配列されたラインセンサが採用されてお
り、上記副走査方向と直交する方向、すなわち主走査方
向に対しては固定状態のままで電気的に走査し得る構成
となっている。
【0012】これに加えて、装置本体30の上部には、
プラテンカバー32と一体構造で原稿送り機構37が取
り付けられている。この原稿送り機構37は、原稿Pを
セットするための原稿トレイ38と、この原稿トレイ3
8から一枚ずつ分離された原稿Pを所定の搬送経路に沿
って給送する搬送ローラ39と、原稿トレイ38から繰
り出された原稿Pの先端位置を検知する原稿検知センサ
12(図1参照)とを有しており、原稿トレイ38から
繰り出された原稿Pは搬送ローラ39の回転によってプ
ラテンガラス31上に給送されるようになっている。
【0013】上記構成からなるデジタル複写機において
は、装置電源が投入(ON)されると、図示せぬキャリ
ッジに搭載された露光ランプ33及び反射ミラー34,
35等を含む光学系が主走査原稿読取位置に移動する。
そして、この光学系がプラテンガラス31上にセットさ
れた原稿Pを光学走査することにより、その原稿画像が
CCDイメージセンサ1に取り込まれ、そこで光電変換
されてアナログ画像信号に変換される。このアナログ画
像信号は、画像データ生成回路2によってデジタルデー
タに変換され、さらに変換後の画像データは、補正/フ
ィルタ回路3及び編集加工回路4にてシェーディング補
正、フィルタリング処理、縮小/拡大等の処理がなされ
たのち、出力インターフェイス回路6を介して画像形成
部7に与えられ、そこで複写用紙上に印字形成される。
【0014】次に、原稿画像を読み取るにあたって、プ
ラテンガラス31上に画像読取領域を規定する際の基準
位置となるレジスト位置の設定処理について説明する。
このレジスト位置の設定処理はCPU8によって行われ
るものであり、その設定処理のための機能ブロック図を
図3に示す。なお、レジスト位置の設定処理に際して
は、少なくとも原稿先端側と原稿後端側の各所定位置に
変化点検出用のマークが記録されたテスト原稿、例えば
図5に示すように主走査方向(図中左右方向)における
原稿幅の中心位置に黒線が引かれたテスト原稿Ptを用
いるようにした。
【0015】図3において、読取手段40は、レジスト
位置の設定にあたり、原稿送り機構37によって給送さ
れたテスト原稿Pt(図5参照)の先端側Fと後端側R
においてマーク(黒線)の記録位置を含む主走査ライン
L1,L2上の画像を読み取るもので、これはテスト原
稿Ptを搬送する搬送系(原稿検知センサ12、搬送モ
ータ15、モータドライバ回路16等)や画像読み取り
のための光学系(露光ランプ33、反射ミラー34,3
5、結像レンズ36、CCDイメージセンサ1等)、さ
らには画像データ処理のための各回路系(画像データ生
成回路2、補正/フィルタ回路3、編集加工回路4等)
によって構成される。この読取手段40によって得られ
た画像データは、例えば縮小/拡大等の編集加工処理に
用いられるRAM5に記憶される。
【0016】画像データ走査手段41は、上記読取手段
40の読取タイミングに続いてRAM5の記憶内容を走
査するものである。また、第1の変化点検出手段42及
び第2の変化点検出手段43は、所定のタイミング(後
述)で得られた画像データ走査手段41の走査情報につ
いて、各々の走査情報の変化点を検出するものである。
ちなみに本実施例においては、図5に示すテスト原稿P
tの仕様上、RAM5に記憶された各主走査ラインL
1,L2上の画像データ(2値化データ)の出力色レべ
ルが原稿領域内において「白」から「黒」に変化したの
ち、「黒」から「白」に変化するまでの境界画素間の中
間位置X1,X2を、テスト原稿Ptの先端側Fと後端
側Rにおける変化点として検出するようにしている。
【0017】オフセット値算出手段44は、メカニカル
な設計値から得られる正規の画像読取位置(レジスト位
置の設定処理を行う前に認識されている位置)に対し、
第1及び第2の変化点検出手段42,43により検出さ
れた各変化点の位置情報に基づき、実際の画像読取位置
が上述した正規の位置からいずれの方向にどの程度の距
離をもってずれているかをオフセット値として算出す
る。そしてレジスト位置設定手段45は、上述のごとく
算出されたオフセット値を、例えば画像読取時の位置ず
れ補正値として登録することにより、レジスト位置の設
定を行う。
【0018】続いて、CPU8によって実行されるレジ
スト位置の設定処理の手順につき、図4のフローチャー
トにしたがって説明する。装置電源が投入(ON)され
ると、CPU8は先ず、露光ランプ33や反射ミラー3
4,35を搭載したキャリッジを通常の読取位置(プラ
テンガラス31の下)から所定の読取位置、この場合は
搬送ローラ39の略真下へ移動させ、さらにテスト原稿
Ptの先端側Fの主走査読取ラインL1位置に対応した
原稿停止位置情報をセットして、モータドライバ回路1
6にモータ制御信号を出力する(ステップS1)。な
お、本実施例においては、画像読取装置の構成上、原稿
送り機構37から給送された原稿の画像が、搬送ローラ
39の下に設けられた図示せぬ読取窓を介して光学的に
読み取られるようになっているため、レジスト位置の設
定処理に際しても、上記読取窓から画像を読み取るべ
く、この時点でキャリッジを移動させるようにしてい
る。次に、原稿トレイ38にセットされたテスト原稿P
tを、上記モータ制御信号による搬送ローラ39の回転
とともに搬送し(ステップS2)、その後、原稿検知セ
ンサ12のオン/オフ切換タイミングを基点にテスト原
稿Ptが上記読取位置に到達したか否かを、例えばモー
タドライバ回路16から搬送モータ15に与えられる駆
動パルス数に基づいて判定する(ステップS3)。
【0019】続いて、テスト原稿Ptが所定の読取位置
に到達すると、搬送モータ15をオフ状態としてテスト
原稿Ptを停止し(ステップS4)、その状態で原稿先
端側Fにおける主走査読取ラインL1上の画像をCCD
イメージセンサ1にて読み取るとともに、これによって
得られた画像データに所定の信号処理を施してRAM5
に格納する(ステップS5)。次いで、RAM5の記憶
内容を走査することにより、その走査情報の変化点X1
(図5)を検出する。その後、ステップS7において
は、主走査方向における画像の読取が何回行われたかを
判定する。この時点では、ステップS5において1回し
か読み取りが行われいないため、ステップS8に移行
し、そこで先に検出した変化点X1の位置を例えばRA
M11に保存するとともに、テスト原稿Ptの後端側R
の主走査読取ラインL2位置に対応した次の原稿停止位
置情報をセットする。以降、ステップS2〜ステップS
5において上記同様の処理を行うとともに、ステップS
6にてRAM5の記憶内容を走査することにより、その
走査情報の変化点X2(図5)を検出し、これによりス
テップS5での読取回数が2回になったところでステッ
プS7からステップS9に進む。
【0020】次に、ステップS9では、先に保存した変
化点X1と今回の読取動作によって得られた変化点X2
の平均位置、つまり変化点X1−X2の中間位置Xc
(図5)を検出する。次いで、先に検出した平均位置X
cと正規の位置(メカニカルな設計値を基に処理前に認
識されていた位置)との位置関係から、実際の画像読取
位置Xcが上述した正規の読取位置に対していずれの方
向にどの程度ずれているかをオフセット値として算出
し、さらに算出したオフセット値を画像読取時の位置ず
れ補正値として登録し、レジスト位置の設定を行う(ス
テップS10)。このとき、原稿の位置決め方式の違い
によりレジスト位置の設定の仕方が二通りに分けられ
る。一つは、原稿の位置決め方式がセンター基準である
場合で、この場合は先に求めたオフセット値をそのまま
位置ずれ補正値として登録することでレジスト位置の設
定がなされる。もう一つは、原稿の位置決め方式がコー
ナ基準(サイド基準)である場合で、この場合は先に検
出した変化点の平均位置Xcと原稿トレイ38にセット
された原稿サイズから主走査方向における原稿端の位置
ずれ量(ずれ方向も含む)をオフセット値として求め、
これを位置ずれ補正値として登録することでレジスト位
置の設定がなされる。最後は、プラテンガラス31上か
らテスト原稿Ptを排出するとともに、キャリッジモー
タ13に駆動信号を出力してキャリッジ(不図示)を移
動し、これに搭載された露光ランプ33や反射ミラー3
4,35を元の位置、すなわち通常の画像読取位置(プ
ラテンガラス31の下)に戻す(ステップS11)。
【0021】これにより、その後の画像読取処理におい
ては、上記オフセット値に基づいて設定されたレジスト
位置を基準に画像読取領域が規定されるようになるた
め、原稿送り機構37によって給送した原稿を、プラテ
ンガラス31上に規定された画像読取領域に精度良く位
置決めすることが可能となる。
【0022】ところで、上記実施例においては、テスト
原稿Ptの先端側Fと後端側Rの双方でそれぞれ変化点
X1,X2を検出するようにしたが、これには以下のよ
うな理由がある。すなわち、原稿送り機構37によって
給送された原稿Pは給送途中にスキューを起こすことが
あるため、テスト原稿Ptの任意の1ライン分の画像デ
ータ、例えばテスト原稿Ptの先端側Fにおける主走査
ラインL1上の画像データから得られる変化点X1をそ
のままレジスト位置の設定基準位置としまうと、そこで
認識した読取位置(変化点X1)が実際の読取位置(変
化点の平均位置Xc)から若干ずれたものとなり、結果
的にレジスト位置を適切に設定することが出来なくな
る。したがって、上述のごとくレジスト位置を設定した
後に、原稿送り機構37により給送された原稿にスキュ
ーが発生した場合、原稿先端側の主走査ラインL1上に
おける変化点X1しか検出しなかった場合では図6
(a)に示すように、原稿Pが画像読取領域E1の左側
に大きく寄ってしまい、その部分が画像読取領域E1か
ら外れてしまうが、原稿の先端側と後端側の各主走査ラ
インL1,L2上における変化点X1,X2を検出した
場合には図6(b)に示すように、スキューした原稿P
が画像読取領域E2のほぼ中央に位置決めされるように
なり、レジスト位置の設定が適切になされる。
【0023】また、上記実施例においては、レジスト位
置の設定処理にあたり、図示せぬキャリッジに搭載され
た露光ランプ33や反射ミラー34,35等の光学系を
搬送ローラ39の下に移動し、その間に設けられた読取
窓を介して規定の主走査ラインL1,L2上の画像を読
み取るようにしたが、本発明はこれに限定されることな
く、例えば原稿送り機構にて給送した原稿を一旦、プラ
テンガラス31上に載置した状態で読取動作を行うもの
にあっては、プラテンガラス31の下方でキャリッジを
移動しつつ、規定の主走査ラインL1,L2上の原稿画
像を読み取るようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
原稿送り機構により給送されたテスト原稿に対し、その
先端側と後端側におけるマーク(変化点検出用)の記録
位置を含む主走査ライン上の画像を読み取る読取手段
と、この読取手段によって読み取られたテスト原稿の先
端側における走査情報の変化点と同後端側における走査
情報の変化点とを検出する変化点検出手段と、検出した
各々の変化点から適切にレジスト位置を設定するレジス
ト位置設定手段を備えた装置構成としたので、従来のよ
うにレジスト位置の調整にあたって何度も複写動作を繰
り返す必要がなくなり、短時間で且つスキルレスにレジ
スト位置を設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるデジタル複写機の概略構
成図である。
【図2】 実施例における画像読取装置の概略構成図で
ある。
【図3】 レジスト位置の設定処理のための機能ブロッ
ク図である。
【図4】 レジスト位置の設定処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】 テスト原稿の仕様例と画像データの出力レベ
ルの関係図である。
【図6】 画像読取領域と原稿給送位置の関係を示す比
較図である。
【符号の説明】
40 読取手段 42 第1の変化点検出手段 43 第2の変化点検出手段 45 レジスト位置設定手段 Pt テスト原稿

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿送り機構により画像読取位置に給送
    された原稿に対し、予め設定された主走査方向のレジス
    ト位置を基準に原稿サイズに応じた画像読取領域を規定
    し、その画像読取領域内で原稿画像を光学的に読み取る
    画像読取装置において、 少なくとも原稿先端側と原稿後端側の各所定位置に変化
    点検出用のマークが記録されたテスト原稿を用いて、画
    像読取領域を規定する際の基準位置となる前記レジスト
    位置の設定を行うものであって、 前記原稿送り機構により給送された前記テスト原稿の先
    端側と後端側において前記マークの記録位置を含む主走
    査ライン上の画像を読み取る読取手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記テスト原稿の先
    端側における走査情報の変化点と同後端側における走査
    情報の変化点とをそれぞれ検出する変化点検出手段と、 前記変化点検出手段により検出された2つの変化点の位
    置情報とメカニカルな設計値から得られる正規の画像読
    取位置との位置関係にしたがって前記レジスト位置を設
    定するレジスト位置設定手段とを備えたことを特徴とす
    る画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記レジスト位置設定手段は、前記変化
    点検出手段により検出された2つの変化点の位置情報に
    基づいてメカニカルな設計値から得られる正規の画像読
    取位置からのずれを表すオフセット値を算出し、当該オ
    フセット値を用いてスキューした原稿が画像読取領域の
    ほぼ中央に位置決めされるように前記レジスト位置を設
    定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
JP01291495A 1995-01-30 1995-01-30 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3322050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01291495A JP3322050B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01291495A JP3322050B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204910A JPH08204910A (ja) 1996-08-09
JP3322050B2 true JP3322050B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=11818626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01291495A Expired - Fee Related JP3322050B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322050B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08204910A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08279876A (ja) ファクシミリ走査位置の校正装置とその方法
US7746518B2 (en) Area image acquiring method for image reading apparatus
JPS6247264A (ja) 原稿読取装置
JP3322050B2 (ja) 画像読取装置
JP3404955B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3907033B2 (ja) 画像読取装置
JP3569059B2 (ja) 画像読取装置
US7224931B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3165427B2 (ja) 画像処理装置
JP3538939B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3129835B2 (ja) 画像読取装置
JPH07162604A (ja) テストチャート、画像読取装置及び画像読取装置の調整方法
JP2000244709A (ja) 原稿読み取り装置
JP2000209405A (ja) 画像処理装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP3347379B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2005005752A (ja) 原稿読取装置
JP3917429B2 (ja) 画像読取装置
JP2000209402A (ja) デジタル画像読み取り装置
JPH0514606Y2 (ja)
JP2000224390A (ja) 画像読み取り装置
JPH0358668A (ja) 画像読取装置
JP2004120599A (ja) 画像読み取り装置
JPH10215349A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees