JP3321858B2 - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3321858B2
JP3321858B2 JP31540692A JP31540692A JP3321858B2 JP 3321858 B2 JP3321858 B2 JP 3321858B2 JP 31540692 A JP31540692 A JP 31540692A JP 31540692 A JP31540692 A JP 31540692A JP 3321858 B2 JP3321858 B2 JP 3321858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
resin composition
thermosetting resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31540692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157716A (ja
Inventor
公康 佐野
昌之 遠藤
泰明 横山
信夫 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18065006&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3321858(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP31540692A priority Critical patent/JP3321858B2/ja
Priority to US08/094,436 priority patent/US5399604A/en
Priority to EP98121347A priority patent/EP0897938B1/en
Priority to DE69333335T priority patent/DE69333335T2/de
Priority to EP93305817A priority patent/EP0581536B1/en
Priority to KR1019930013997A priority patent/KR100268697B1/ko
Priority to DE69325480T priority patent/DE69325480T2/de
Publication of JPH06157716A publication Critical patent/JPH06157716A/ja
Priority to US08/356,544 priority patent/US5530036A/en
Publication of JP3321858B2 publication Critical patent/JP3321858B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱硬化性樹脂組成物に
関し、さらに詳しくは、特殊な硬化剤を併用しなくとも
加熱によって容易に硬化し、耐熱性、機械特性、耐薬品
性、接着性、加工性、光学特性、平滑性および平坦化性
に優れた塗膜(硬化膜)を形成しうる光デバイス、半導
体用エポキシ系熱硬化性樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりエポキシ樹脂をベースにした熱
硬化性樹脂組成物は、硬化後に得られる樹脂が耐熱性、
機械特性、耐薬品性、接着性、加工性および光学特性に
優れているため、塗料、電気絶縁材料、プリント配線基
盤、接着剤、土木建築用、治工具類、成形材料、封止用
樹脂材料などの用途に広範囲に利用されている。
【0003】このエポキシ樹脂は、それ自体では充分な
硬化反応を起こしにくく、従来、エポキシ樹脂から硬化
膜を形成するには、エポキシ樹脂に特殊な硬化剤を添加
して硬化させるか、あるいはエポキシ樹脂を他の樹脂ま
たはカルボン酸などで変性してエポキシ樹脂自体に硬化
能をもたせて硬化させている。
【0004】
【発明が解決すべき課題】しかしながら上記のような従
来のエポキシ樹脂には、種々の問題点があった。
【0005】すなわちエポキシ樹脂を特殊な硬化剤を用
いて硬化させる場合には、エポキシ樹脂と硬化剤との相
溶性及び保存安定性が劣るとともに作業性が劣ってい
た。
【0006】一方エポキシ樹脂をカルボン酸などで変性
した変性エポキシ樹脂の場合には、変性する際に、変性
量を調整しにくく変性反応が煩雑であるとともに反応の
定量性(生成物に与える未反応物、副反応物等の影響)
に劣るという品質管理上の問題点があった。また変性エ
ポキシ樹脂を製造する際には、エポキシ基とカルボン酸
基とが反応し、架橋して重合系がゲル化してしまうとい
う問題点もあった。
【0007】さらに従来のエポキシ樹脂では、用いる基
体(以下、「下地基板」という)を平坦化させることは
困難であった。このため一般的にエポキシ樹脂を用いて
平坦な塗膜を形成する際には、基板表面を低粘度・高濃
度の材料で予めある程度平坦化させた後、エポキシ樹脂
を塗布することにより、基板が平坦化された硬化膜を得
ていた。しかしながらこのような方法で平坦化された硬
化膜を得ようとすると、作業が煩雑であるとともに、得
られる硬化膜がコスト高になってしまう。
【0008】このためエポキシ系樹脂が本来有している
優れた特性を有するとともに、保存安定性に優れ、かつ
作業性にも優れ、しかも光沢性、下地基板の平坦化性お
よび塗膜自身の表面平滑性に優れた硬化膜が容易に得ら
れるようなエポキシ系熱硬化性樹脂組成物の出現が望ま
れていた。
【0009】
【問題を解決するための手段】本発明に係る第1の熱硬
化性樹脂組成物は、 [A-1] (a-1) 30重量%以下(0重量%を含まない)
の不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無
水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基含有ラジカル重合
性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
物との共重合体であり、モノオレフィン系不飽和化合物
(a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または下
記一般式(5)である共重合体が、 [B]有機溶媒に溶解されてなることを特徴としてい
る。
【化5】
【化6】 ここで、式(4)中、R 1 は水素原子または低級アルキ
ル基であり、また式(5)中、R 1 は水素原子または低級
アルキル基であり、R 2 は炭素数1〜6のアルキル基ま
たは炭素数5〜12のシクロアルキル基であり、このシ
クロアルキル基は置換基を有していてもよい。)
【0010】また本発明に係る第2の熱硬化性樹脂組成
物は、 [A-2] (a-1) 30重量%以下(0重量%を含まない)
の不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無
水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基含有ラジカル重合
性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
物と (a-4) 5〜15重量%の共役ジオレフィン系不飽和化合
物との共重合体であり、該モノオレフィン系不飽和化合
物(a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または
下記一般式(5)である共重合体が、 [B]有機溶媒に溶解されてなることを特徴としてい
る。
【化7】
【化8】 ここで、式(4)中、R 1 は水素原子または低級アルキ
ル基であり、また式(5)中、R 1 は水素原子または低級
アルキル基であり、R 2 は炭素数1〜6のアルキル基ま
たは炭素数5〜12のシクロアルキル基であり、このシ
クロアルキル基は置換基を有していてもよい。)
【0011】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、エポ
キシ基とカルボン酸基とをともに有する共重合体を含有
しており、特定の硬化剤を用いなくても加熱により容易
に硬化する。このような本発明に係る熱硬化性樹脂組成
物は、エポキシ樹脂が本来有する優れた特性を有すると
ともに保存安定性および作業性にも優れ、しかもこの熱
硬化性樹脂組成物からは光沢性、下地基板の平坦化性お
よび塗膜自身の平滑性に優れた硬化膜を容易に得ること
ができる。
【0012】
【発明の具体的説明】以下本発明に係る熱硬化性樹脂組
成物について記述する。本発明で用いられる共重合体
は、 (a-1) 30重量%以下(0重量%を含まない)の不飽和
カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基を有するラジカル
重合性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
物との共重合体であり、モノオレフィン系不飽和化合物
(a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または下
記一般式(5)である共重合体[A-1]であるか (a-1) 30重量%以下(0重量%を含まない)不飽和カ
ルボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基を有するラジカル
重合性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
物と、 (a-4) 5〜15重量%共役ジオレフィン系不飽和化合物
との共重合体であり、該モノオレフィン系不飽和化合物
(a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または下
記一般式(5)である共重合体[A-2]である。
【化9】
【化10】 ここで、式(4)中、R 1 は水素原子または低級アルキ
ル基であり、 また式(5)中、R 1 は水素原子または低級
アルキル基であり、R 2 は炭素数1〜6のアルキル基ま
たは炭素数5〜12のシクロアルキル基であり、このシ
クロアルキル基は置換基を有していてもよい。)
【0013】このような不飽和カルボン酸および不飽和
カルボン酸無水物(a-1) としては、具体的にはたとえ
ば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノ
カルボン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メ
サコン酸、イタコン酸などのジカルボン酸、これらジカ
ルボン酸の無水物が好ましく挙げられる。
【0014】これらのうち、アクリル酸、メタクリル
酸、無水マレイン酸が好ましく用いられる。エポキシ基
を有するラジカル重合性化合物(a-2) としては、たとえ
ば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、
α−エチルアクリル酸グリシジル、α-n-プロピルアク
リル酸グリシジル、α-n-ブチルアクリル酸グリシジ
ル、アクリル酸-3,4-エポキシブチル、メタクリル酸-3,
4-エポキシブチル、アクリル酸-6,7-エポキシヘプチ
ル、メタクリル酸-6,7-エポキシヘプチル、α−エチル
アクリル酸-6,7-エポキシヘプチルなどが挙げられる。
【0015】これらのうち、アクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸グリシジル、メタクリル酸-6,7-エポキシヘ
プチルが好ましく用いられる。これらは、単独であるい
は組み合わせて用いられる。
【0016】モノオレフィン系不飽和化合物(a-3) とし
ては、たとえば、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、n-ブチルメタクリレート、sec-ブチルメタク
リレート、t-ブチルメタクリレートなどのメタクリル酸
アルキルエステル、メチルアクリレート、イソプロピル
アクリレートなどのアクリル酸アルキルエステル、シク
ロヘキシルメタクリレート、2-メチルシクロヘキシルメ
タクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルメタク
リレート、イソボルニルメタクリレートなどのメタクリ
ル酸環状アルキルエステル、シクロヘキシルアクリレー
ト、2-メチルシクロヘキシルアクリレート、ジシクロペ
ンタニルアクリレート、ジシクロペンタオキシエチルア
クリレート、イソボルニルアクリレートなどのアクリル
酸環状アルキルエステル、フェニルメタクリレート、ベ
ンジルメタクリレートなどのメタクリル酸アリールエス
テル、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレートな
どのアクリル酸アリールエステル、マレイン酸ジエチ
ル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチルなどのジカ
ルボン酸ジエステル、スチレン、α−メチルスチレン、
m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、p-メトキシスチレン、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、酢酸ビニルなどが挙げられ
る。
【0017】これらのうち、スチレン、ジシクロペンタ
ニルメタアクリレ−ト、p-メトキシスチレンが好まし
い。これらは、単独であるいは組み合わせて用いられ
る。
【0018】また共役ジオレフィン系不飽和化合物(a-
4) としては、たとえば、1,3-ブタジエン、イソプレ
ン、2,3-ジメチルブタジエンなどが挙げられる。 これ
らは、単独であるいは組み合わせて用いられる。
【0019】上記のような各成分から誘導される構成単
位からなる共重合体[A-1]としては、下記式(1) 〜(5)
で表される構成単位からなる共重合体が好ましい。ま
た共重合体[A-2]としては、下記式(1) 〜(6) で表さ
れる構成単位からなる共重合体が好ましく、さらに式
(1) 、(3) 、(4) 、(5) 、(6) で表される構成単位から
なる共重合体および式(2) 、(3) 、(4) 、(5) 、(6) で
表される構成単位からなる共重合体が好ましい。
【0020】式(1) および(2) は、それぞれ不飽和カル
ボン酸または不飽和カルボン酸無水物(a-1) から誘導さ
れる構成単位であり、式(3) は、エポキシ基を有するラ
ジカル重合性化合物(a-2) から誘導される構成単位であ
り、式(4) および(5) は、モノオレフィン系不飽和化合
物(a-3) から誘導される構成単位であり、式(6) は、共
役ジオレフィン系不飽和化合物(a-4) から誘導される構
成単位である。
【0021】
【化1】
【0022】(式中、R1 は水素原子または低級アルキ
ル基である。)
【0023】
【化2】
【0024】(式中、R1 は水素原子または低級アルキ
ル基であり、nは1〜10の整数である。)
【0025】
【化3】
【0026】(式中、R1 は水素原子または低級アルキ
ル基である。)
【0027】
【化4】
【0028】(式中、R1 は水素原子または低級アルキ
ル基であり、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または炭
素数5〜12のシクロアルキル基であり、このシクロア
ルキル基は置換基を有していてもよい。)
【0029】
【化5】
【0030】(式中、R3 は水素原子または低級アルキ
ル基である。)本発明で用いられる共重合体[A-1]ま
たは[A-2]は、上記のような不飽和カルボン酸および
/または不飽和カルボン酸無水物(a-1) から誘導される
構成単位を、好ましくは40重量%以下、特に好ましく
は30重量%以下の量で含有している。
【0031】本発明で用いられる共重合体[A-1]また
は[A-2]は、エポキシ基を有するラジカル重合性化合
物(a-2) から誘導される構成単位を、好ましくは10〜
70重量%、特に好ましくは20〜50重量%の量で含
有している。
【0032】本発明で用いられる共重合体[A-1]また
は[A-2]は、モノオレフィン系不飽和化合物(a-3) か
ら誘導される構成単位を、好ましくは10〜70重量
%、特に好ましくは20〜50重量%の量で含有してい
る。
【0033】また本発明で用いられる共重合体[A-2]
は、共役ジオレフィン系不飽和化合物(a-4) から誘導さ
れる構成単位を、3〜30重量%、特に好ましくは5〜
15重量%の量で含有している。
【0034】ところで不飽和カルボン酸または不飽和カ
ルボン酸無水物(a-1) とエポキシ基含有ラジカル重合性
化合物(a-2) とのみから共重合体を製造する際には、エ
ポキシ基とカルボン酸基とが反応し、架橋して重合系が
ゲル化してしまうことがある。
【0035】これに対して本発明で用いられる共重合体
[A-1]または[A-2]は、不飽和カルボン酸または不飽
和カルボン酸無水物(a-1) と、エポキシ基を有するラジ
カル重合性化合物(a-2)とに加えてモノオレフィン系不
飽和化合物(a-3)そして共役ジオレフィン系不飽和化合
物(a-4)が上記のような量で共重合されており、エポキ
シ基とカルボン酸基とが反応して重合系がゲル化しにく
く、また保存安定性にも優れる。
【0036】このような組成を有する共重合体[A-1]
または[A-2]を含む熱硬化性樹脂組成物は、耐熱性に
優れた硬化膜を形成することができる。なお共重合体
[A-1]または[A-2]のエポキシ基を有するラジカル重
合性化合物(a-2)構成単位が10重量%未満であった
り、モノオレフィン系不飽和化合物(a-3)構成単位が7
0重量%を超えたりすると、これら共重合体[A-1]ま
たは[A-2]を含む熱硬化性樹脂組成物から得られる硬
化膜の耐熱性が低下することがある。
【0037】また共役ジオレフィン系不飽和化合物(a-
4) から誘導される構成単位を上記のような量で含有す
る共重合体[A-2]を含む熱硬化性樹脂組成物は、下地
基板の段差をより高度に平坦化することができる。
【0038】なお共重合体[A-1]または[A-2]が、共
役ジオレフィン系不飽和化合物(a-4) から誘導される構
成単位30重量%を超えて含有していると、これら共重
合体[A-1]または[A-2]を含む熱硬化性樹脂組成物か
ら得られる硬化膜の耐熱性が低下することがある。
【0039】上記のような共重合体[A-1]および[A-
2]は、アルカリ水溶液に可溶である。上記のような共
重合体[A-1]および[A-2]は、変性工程が必要なく共
重合工程のみによって製造することができる。このよう
な共重合体[A-1]または[A-2]は、上記のような(a-
1) 不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸
無水物、(a-2) エポキシ基を有するラジカル重合性化合
物、(a-3) モノオレフィン系不飽和化合物および/また
は(a-4) 共役ジオレフィン系不飽和化合物を、溶媒中
で、触媒(重合開始剤)の存在下にラジカル重合するこ
とによって得ることができる。
【0040】この際用いられる溶媒としては、たとえば
メタノール、エタノールなどのアルコール類、テトラヒ
ドロフランなどのエーテル類、メチルセロソルブアセテ
ートなどのセロソルブエステル類、芳香族炭化水素類、
ケトン類、エステル類などが挙げられる。
【0041】触媒としては、一般的にラジカル重合開始
剤として知られているものが使用でき、たとえば、2,2'
-アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス−(2,4-
ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス−(4-メト
キシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合
物、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、t-ブチルペルオキシピバレート、1,1'-ビス−(t-
ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどの有機過酸化物
および過酸化水素などが挙げられる。
【0042】ラジカル重合開始剤として過酸化物を用い
る場合には、過酸化物を還元剤とともに用いてレドック
ス型開始剤としてもよい。上記のような共重合体[A-
1]または[A-2]の分子量およびその分布は、本発明の
組成物の溶液を均一に塗布することが可能である限り、
特に限定されるものではない。
【0043】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、上記
のような共重合体[A-1]または[A-2]が、[B]有機
溶媒に溶解されてなる。
【0044】なお本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、
共重合体[A-1]および共重合体[A-2]が併用されてい
てもよい。本発明で用いられる有機溶媒としては、共重
合体[A-1]または[A-2]を均一に溶解させることがで
き、これらと反応しないものが用いられる。
【0045】このような溶媒としては、たとえば、メタ
ノール、エタノールなどのアルコール類、テトラヒドロ
フランなどのエーテル類、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルな
どのグリコールエーテル類、メチルセロソルブアセテー
ト、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコ
ールアルキルエーテルアセテート類、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル
などのジエチレングリコール類、プロピレングリコール
メチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロ
ピルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールア
ルキルエーテルアセテート類、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノンなどのケ
トン類、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキ
シ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチ
ルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキ
シ酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3
-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン
酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシ
プロピオン酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエ
ステル類が挙げられる。
【0046】さらにこれらとともに、N-メチルホルムア
ミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルホルムアニ
リド、N-メチルアセトアミド、N,N-ジメチルアセトアミ
ド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベン
ジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニル
アセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1-オ
クタノール、1-ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸
ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイ
ン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭
酸プロピレン、フェニルセロソルブアセテートなどの高
沸点溶媒を用いることもできる。
【0047】これらの溶剤の中で、溶解性、各成分との
反応性などから、エチレングリコールモノエチルエーテ
ルなどのグリコールエーテル類、エチルセロソルブアセ
テートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセ
テート類、2-ヒドロキシプロピオン酸エチルなどのエス
テル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなど
のジエチレングリコール類が好ましく用いられる。
【0048】これらは、単独であるいは組み合わせて用
いられる。本発明に係る熱硬化性樹脂組成物では、
[B]有機溶媒は、上記共重合体[A-1]または[A-2]
100重量部に対して、100〜500重量部、好まし
くは100〜400重量部の量で用いられる。
【0049】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、特殊
な硬化剤を用いなくとも加熱により容易に硬化させるこ
とができる。またこの熱硬化性樹脂組成物は、保存安定
性に優れるとともに作業性にも優れている。
【0050】このような本発明に係る熱硬化性樹脂組成
物は、耐熱性、機械特性、耐薬品性、接着性、加工性、
光学特性および平滑性に優れた硬化膜を形成することが
できる。
【0051】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、本発
明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて上記以外の
他の成分を含有していてもよい。
【0052】このような他の成分として、界面活性剤が
挙げられる。界面活性剤としては、たとえば、BM−1
000、BM−1100(BM Chemie社製)、メガファ
ックF142D、同F172、同F173、同F183
(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC−
135、同FC−170C、同FC−430、同FC−
431(住友スリーエム(株)製)、サーフロンS−1
12、同S−113、同S−131、同S−141、同
S−145(旭硝子(株)製)、SH−28PA、同−
190、同−193、SZ−6032、SF−8428
(東レシリコーン(株)製)などの名称で市販されてい
るフッ素系界面活性剤を使用することができる。
【0053】これら界面活性剤は、共重合体[A-1]お
よび[A-2]100重量部に対して、好ましくは5重量
部以下、より好ましくは0.01〜2重量部の量で用い
られる。
【0054】また基体との接着性を向上させるために接
着助剤を使用することもできる。接着助剤としては、官
能性シランカップリング剤が好ましい。ここで官能性シ
ランカップリング剤とは、カルボキシル基、メタクリロ
イル基、イソシアネート基、エポキシ基などの反応性置
換基を有するシランカップリング剤が挙げられ、より具
体的に、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアナ
ートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、β−(3,4-エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられ
る。
【0055】これらの接着助剤は、単独であるいは2種
以上組み合わせて用いることができる。接着助剤は、共
重合体[A-1]および[A-2]100重量部に対して、好
ましくは20重量部以下、より好ましくは0.05〜1
0重量部の量で用いられる。
【0056】塗膜(硬化膜)の形成 上記のような熱硬化性樹脂組成物を、基体表面に塗布
し、加熱により溶媒を除去することによって所望の塗膜
を形成することができる。基体表面への塗布方法は特に
限定されず、たとえばスプレー法、ロールコート法、回
転塗布法などの各種の方法を採用することができる。
【0057】上記のように形成された塗膜を、ホットプ
レート、オーブンなどの加熱装置により、通常150〜
250℃の温度で所定時間加熱すると硬化膜が得られ
る。たとえばホットプレート上では5〜30分間、オー
ブン中では30〜90分間程度加熱することにより、耐
熱性、透明性、硬度などに優れ、下地基板の段差をより
高度に平坦化できる。
【0058】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例により限定されるものではな
い。
【0059】実施例において、特にことわりのない限
り、%は重量%を示す。
【0060】
【実施例1】共重合体の合成 ドライアイス/メタノール還流器の付いたフラスコを窒
素置換した後、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル9.
0gを溶解したジエチレングリコールジメチルエーテル
溶液459.0gを仕込んだ。引き続きスチレン22.
5g、メタクリル酸45.0g、ジシクロペンタニルメ
タクリレート45.0g、メタクリル酸グリシジル9
0.0gおよび1,3-ブタジエン22.5gを仕込んだ
後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温度を80℃に上
昇させ、この温度を5時間保持した。
【0061】その後、得られた反応生成物を多量のメタ
ノールに滴下して反応物を凝固させた。この凝固物を水
洗後、テトラヒドロフラン200gに再溶解し、多量の
メタノールで再度凝固させた。この再溶解−凝固操作を
計3回行った後、得られた凝固物を40℃で48時間真
空乾燥し、目的とする共重合体(1) を得た。
【0062】熱硬化性樹脂組成物の調製 上記共重合体(1) 25gをジエチレングリコールジメチ
ルエーテル75gに溶解したのち、0.22μmミリポ
アフィルタを用いてろ過して熱硬化性樹脂組成物(1)
を調製した。
【0063】(i) 塗膜の形成 SiO2 ガラス基板上にスピンナーを用いて、上記組成
物(1)を塗布した後、180℃で30分間ホットプレ
ート上で加熱処理して、膜厚2.0μmの塗膜を形成し
た。
【0064】(ii)透明性の評価 上記(i) において、SiO2 ガラス基板の代わりにコー
ニング7059(コーニング社製)を用いた以外は上記
(i) と同様にして塗膜を形成した。
【0065】上記のようにして塗膜が形成された基板の
透過率を分光光度計(150−20型タブルビーム(日
立製作所))を用いて400〜800nmで測定した。
このとき最低透過率が98%を越えた場合を〇とし、9
5〜98%の場合を△とし、95%未満の場合を×とし
た。
【0066】結果を表1に示す。(iii) 耐熱性の評価 上記(i) において塗膜が形成された基板を用い、250
℃のホットプレートで1時間加熱し、加熱前後の膜厚の
変化率(残膜率)により、耐熱性を評価した。
【0067】残膜率が98%を越えた場合を〇とし、9
5〜98%の場合を△とし、95%未満の場合を×とし
た。結果を表1に示す。
【0068】(iv)耐熱変色性の評価 上記(i) において塗膜が形成された基板を用い、250
℃のホットプレートで1時間加熱し、透過率の変化によ
り耐熱変色性を評価した。このときの変化率が5%未満
である場合を〇とし、5〜10%である場合を△とし、
10%を越えた場合を×とした。
【0069】なお、透過率は(ii)透明性の評価と同様
にして求めた。
【0070】結果を表1に示す。(v) 硬度の測定 上記(i) において形成した塗膜を、JIS K−540
0−1990の8.4.1鉛筆引っかき試験に準拠し鉛
筆硬度を測定した。評価は塗膜の擦り傷により判断し
て、表面硬度を評価した。
【0071】結果を表1に示す。(vi)平坦化性の評価 上記(i) で使用したSiO2ガラス基板の代わりに、
1.0μmの段差を有するSiO2ウエハーを用いた以
外は、上記(iii) と同様にして塗膜を形成した。その後
触針式の膜厚測定器を用いて基板の段差を測定した。
【0072】結果を表1に示す。(vii)密着試験 上記(i) で作成した基板を、JIS D−0202に準
拠して、テープ剥離試験を行った。剥離が2%未満の場
合を〇とし、2〜5%の場合を△とし、5%を超えた場
合を×とした。
【0073】結果を表1に示す。(viii)保存安定性 組成物(1)を、定温恒温機中、40℃で200時間加
熱した後、組成物(1)の粘度変化を測定した。
【0074】粘度変化が5%未満の場合を〇とし、5〜
10%の場合を△とし、10%を超えた場合を×とし
た。結果を表1に示す。
【0075】
【実施例2】ドライアイス/メタノール還流器の付いた
フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビス(2,4-ジメ
チルバレロニトリル)9.0gを溶解したジエチレング
リコールジメチルエーテル溶液459.0gを仕込ん
だ。引き続きスチレン11.25g、メタクリル酸3
3.75g、ジシクロペンタニルメタクリレート56.
25g、メタクリル酸グリシジル101.25gおよび
1,3-ブタジエン22.5gを仕込んだ後、ゆるやかに攪
拌を始めた。溶液の温度を80℃に上昇させ、この温度
を5時間保持した。
【0076】その後、実施例1と同様にして共重合体
(2) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(2) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(2)を得た。
【0077】得られた熱硬化性樹脂組成物(2)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0078】
【実施例3】ドライアイス/メタノール還流器の付いた
フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビスイソブチロ
ニトリル9.0gを溶解したジエチレングリコールジメ
チルエーテル溶液459.0gを仕込んだ。引き続きス
チレン12.37g、メタクリル酸49.5g、ジシク
ロペンタニルメタクリレート56.25g、メタクリル
酸グリシジル90.0gおよび1,3-ブタジエン16.8
8gを仕込んだ後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温
度を80℃に上昇させ、この温度を5時間保持した。
【0079】その後、実施例1と同様にして共重合体
(3) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(3) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(3)を得た。
【0080】得られた熱硬化性樹脂組成物(3)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0081】
【実施例4】ドライアイス/メタノール還流器の付いた
フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビスイソブチロ
ニトリル9.0gを溶解した3-メトキシプロピオン酸メ
チル溶液459.0gを仕込んだ。引き続きスチレン2
2.5g、無水マレイン酸45.0g、ジシクロペンタ
ニルメタクリレート67.5g、メタクリル酸グリシジ
ル67.5gおよび1,3-ブタジエン22.5gを仕込ん
だ後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温度を80℃に
上昇させ、この温度を5時間保持した。
【0082】その後、実施例1と同様にして共重合体
(4) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(4) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(4)を得た。
【0083】得られた熱硬化性樹脂組成物(4)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0084】
【実施例5】ドライアイス/メタノール還流器の付いた
フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビスイソブチロ
ニトリル9.0gを溶解したジエチレングリコールジメ
チルエーテル溶液459.0gを仕込んだ。引き続きp-
メトキシスチレン22.5g、メタクリル酸45.0
g、2-メチルシクロヘキシルアクリレート56.25
g、メタクリル酸-6,7-エポキシヘプチル90.0gお
よび1,3-ブタジエン11.25gを仕込んだ後、ゆるや
かに攪拌を始めた。溶液の温度を80℃に上昇させ、こ
の温度を5時間保持した。
【0085】その後、実施例1と同様にして共重合体
(5) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(5) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(5)を得た。
【0086】得られた熱硬化性樹脂組成物(5)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0087】
【実施例6】フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリル9.0gを溶解したジエチレング
リコールジメチルエーテル溶液459.0gを仕込ん
だ。引き続きスチレン22.50g、メタクリル酸4
4.50g、ジシクロペンタニルメタクリレート56.
25gおよびメタクリル酸グリシジル90gを仕込んだ
後、ゆるやかに攪拌を始めた。溶液の温度を80℃に上
昇させ、この温度を5時間保持した。
【0088】その後、実施例1と同様にして共重合体
(6) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(6) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(6)を得た。
【0089】得られた熱硬化性樹脂組成物(6)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0090】
【実施例7】フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリル9.0gを溶解したジエチレング
リコールジメチルエーテル溶液459.0gを仕込ん
だ。引き続きメタクリル酸44.5g、ジシクロペンタ
ニルメタクリレート90.0gおよびメタクリル酸グリ
シジル90.0gを仕込んだ後、ゆるやかに攪拌を始め
た。溶液の温度を80℃に上昇させ、この温度を5時間
保持した。
【0091】その後、実施例1と同様にして共重合体
(7) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(7) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(7)を得た。
【0092】得られた熱硬化性樹脂組成物(7)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0093】
【実施例8】フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリル9.0gを溶解した3-メトキシプ
ロピオン酸メチル溶液459.0gを仕込んだ。引き続
きスチレン22.5g、無水マレイン酸45.0g、ジ
シクロペンタニルメタクリレート67.5gおよびメタ
クリル酸グリシジル90gを仕込んだ後、ゆるやかに攪
拌を始めた。溶液の温度を80℃に上昇させ、この温度
を5時間保持した。
【0094】その後、実施例1と同様にして共重合体
(8) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(8) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(8)を得た。
【0095】得られた熱硬化性樹脂組成物(8)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0096】
【実施例9】フラスコを窒素置換した後、2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリル9.0gを溶解したジエチレング
リコールジメチルエーテル溶液459.0gを仕込ん
だ。引き続きp-メトキシスチレン22.50g、メタク
リル酸45.0g、2-メチルシクロヘキシルアクリレー
ト67.50gおよびメタクリル酸-6,7- エポキシヘプ
チルグリシジル90.0gを仕込んだ後、ゆるやかに攪
拌を始めた。溶液の温度を80℃に上昇させ、この温度
を5時間保持した。
【0097】その後、実施例1と同様にして共重合体
(9) を得た。実施例1において、共重合体(1) を共重合
体(9) に代えた以外は実施例1と同様にして、熱硬化性
樹脂組成物(9)を得た。
【0098】得られた熱硬化性樹脂組成物(9)につい
て、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
【0099】
【表1】
【0100】
【比較例1】実施例1において、共重合体(1) に代え
て、EA−7130−1(クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂中のアクリレートをカルボキシル化したもの、
エポキシ当量655、酸価80.5)(新中村化学工業
(株)製)25.0gを用いた以外は、実施例1と同様
にして組成物を得た。
【0101】この組成物を、実施例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。
【0102】
【比較例2】実施例1において、共重合体(1) に代え
て、EA−6540(フェノールノボラック型エポキシ
樹脂中のアクリレートをカルボキシル化したもの、酸価
80)(新中村化学工業(株)製)25.0gを用いた
以外は、実施例1と同様にして組成物を得た。
【0103】この組成物を、実施例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。
【0104】
【比較例3】実施例1において、共重合体(1) に代え
て、EA−1040(ビスフェノールA型エポキシ樹脂
中のアクリレートをカルボキシル化したもの、酸価8
0)(新中村化学工業(株)製)25.0gを用いた以
外は、実施例1と同様にして組成物を得た。
【0105】この組成物を、実施例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。
【0106】
【比較例4】実施例1において、共重合体(1) に代え
て、ECN−1230(クレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂アラルダイト)(チバガイギー社製)25.0g
と、硬化剤DICY(ジシアンジアミド)2.5gとを
用いた以外は、実施例1と同様にして組成物を得た。
【0107】この組成物を、実施例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。
【0108】
【比較例5】実施例1において、共重合体(1) に代え
て、ECN−1237(クレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂アラルダイト)(チバガイギー社製)25.0g
と、硬化剤2E4MZ(四国化成工業(株)製)2.5
gとを用いた以外は、実施例1と同様にして組成物を得
た。
【0109】この組成物を、実施例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。
【0110】
【表2】
【0111】
【発明の効果】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、保
存安定性および作業性に優れるとともに、耐熱性、機械
特性、耐薬品性、接着性、透明性、平滑性および平坦化
性などに優れた硬化膜を容易に形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 別所 信夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−180921(JP,A) 特開 平2−300215(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/20 - 59/38 C08L 35/00 C08L 37/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A-1] (a-1) 30重量%以下(0重量%
    を含まない)の不飽和カルボン酸および/または不飽和
    カルボン酸無水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基含有ラジカル重合
    性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
    物との共重合体であり、モノオレフィン系不飽和化合物
    (a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または下
    記一般式(5)である共重合体が、 [B]有機溶媒に溶解されてなることを特徴とする熱硬
    化性樹脂組成物: 【化1】 【化2】 ここで、式(4)中、R 1 は水素原子または低級アルキ
    ル基であり、 また式(5)中、R 1 は水素原子または低級アルキル基で
    あり、R 2 は炭素数1〜6のアルキル基または炭素数5
    〜12のシクロアルキル基であり、このシクロアルキル
    基は置換基を有していてもよい。)。
  2. 【請求項2】[A-2] (a-1) 30重量%以下(0重量%
    を含まない)の不飽和カルボン酸および/または不飽和
    カルボン酸無水物と、 (a-2) 20〜50重量%のエポキシ基含有ラジカル重合
    性化合物と、 (a-3) 20〜50重量%のモノオレフィン系不飽和化合
    物と (a-4) 5〜15重量%の共役ジオレフィン系不飽和化合
    物との共重合体であり、該モノオレフィン系不飽和化合
    物(a-3)から誘導される構成単位が下記一般式(4)または
    下記一般式(5)である共重合体が、 [B]有機溶媒に溶解されてなることを特徴とする熱硬
    化性樹脂組成物 【化3】 【化4】 ここで、式(4)中、R 1 は水素原子または低級アルキ
    ル基であり、 また式(5)中、R 1 は水素原子または低級アルキル基で
    あり、R 2 は炭素数1〜6のアルキル基または炭素数5
    〜12のシクロアルキル基であり、このシクロアルキル
    基は置換基を有していてもよい。)。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の熱硬化性
    樹脂組成物から形成された硬化膜。
JP31540692A 1992-07-24 1992-11-25 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3321858B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31540692A JP3321858B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 熱硬化性樹脂組成物
US08/094,436 US5399604A (en) 1992-07-24 1993-07-21 Epoxy group-containing resin compositions
EP93305817A EP0581536B1 (en) 1992-07-24 1993-07-23 Epoxy group-containing resin composition
DE69333335T DE69333335T2 (de) 1992-07-24 1993-07-23 Harzzusammensetzungen die eine Epoxygruppe enthalten
EP98121347A EP0897938B1 (en) 1992-07-24 1993-07-23 Epoxy group-containing resin compositions
KR1019930013997A KR100268697B1 (en) 1992-07-24 1993-07-23 Epoxy group-containing resin composition
DE69325480T DE69325480T2 (de) 1992-07-24 1993-07-23 Harzzusammensetzungen, die eine Epoxygruppe enthalten
US08/356,544 US5530036A (en) 1992-07-24 1994-12-15 Epoxy group-containing copolymer and radiation sensitive resin compositions thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31540692A JP3321858B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157716A JPH06157716A (ja) 1994-06-07
JP3321858B2 true JP3321858B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18065006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31540692A Expired - Lifetime JP3321858B2 (ja) 1992-07-24 1992-11-25 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321858B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823419B2 (ja) * 1998-12-09 2011-11-24 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 疎水性エポキシ樹脂系
JP2000344866A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Jsr Corp 平坦化膜用硬化性組成物および平坦化膜
JP2005179650A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 硬化性樹脂組成物および該組成物を用いて形成される保護膜
JP2011068901A (ja) * 2010-11-24 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 透明保護膜用熱硬化樹脂組成物、透明保護膜及びカラーフィルタ
JP2012185301A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Micro Process:Kk フォトマスク用保護膜材料
KR101986401B1 (ko) 2012-06-25 2019-06-05 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 조성물, 경화막 및 표시 소자
TWI675907B (zh) 2015-01-21 2019-11-01 日商Jsr股份有限公司 固體攝像裝置
JP6517077B2 (ja) 2015-04-28 2019-05-22 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、有機el表示装置、液晶表示装置、タッチパネル及びタッチパネル表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157716A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961722B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
EP0581536B1 (en) Epoxy group-containing resin composition
JP5201066B2 (ja) タッチパネルの保護膜形成用感放射線性樹脂組成物とその形成方法
EP0520626B1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP3959732B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3991349B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2014104195A1 (ja) 密着性改善剤およびシラン化合物
US5965328A (en) Radiation sensitive resin composition and material for forming bumps containing the same
JP3321858B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR20140042163A (ko) 고내열성, 고해상도의 네거티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
KR101562390B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 보호막 및 보호막의 형성 방법
JP3101986B2 (ja) 耐熱性感放射線性樹脂組成物
JP5883928B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、および、液晶表示装置
JP5224030B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JP3981968B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001064337A (ja) 硬化性組成物およびカラーフィルタ保護膜
JP3674954B2 (ja) 回路基板形成用アルカリ現像型液状フォトレジスト組成物
JP3575095B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物およびそれから形成された光デバイス用保護膜
JP2001158816A (ja) 硬化性組成物およびカラーフィルタ保護膜
JPH07268155A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0878318A (ja) アルカリ現像型フォトレジスト組成物
JP2009203344A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、カラーフィルタの保護膜の製造方法およびカラーフィルタの保護膜
JP5397607B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JP3893587B2 (ja) 光重合性不飽和樹脂、その製造方法及びそれを用いたアルカリ可溶型感放射線性樹脂組成物
JP3151975B2 (ja) 耐熱性感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11