JP3320112B2 - Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus

Info

Publication number
JP3320112B2
JP3320112B2 JP24098092A JP24098092A JP3320112B2 JP 3320112 B2 JP3320112 B2 JP 3320112B2 JP 24098092 A JP24098092 A JP 24098092A JP 24098092 A JP24098092 A JP 24098092A JP 3320112 B2 JP3320112 B2 JP 3320112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
color
test
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24098092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0690366A (en
Inventor
修司 林
昌也 藤本
哲也 香川
治男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP24098092A priority Critical patent/JP3320112B2/en
Publication of JPH0690366A publication Critical patent/JPH0690366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3320112B2 publication Critical patent/JP3320112B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、3原色のそれぞれに対
して階調表現されたデータに基づいてカラー画像を形成
するカラー複写機などの画像形成装置、および上記3原
色の各階調を調整するための出力階調調整方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a color copying machine for forming a color image on the basis of gradation data for each of the three primary colors, and to adjust each gradation of the three primary colors. And a method for adjusting the output gradation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、カラー原稿をCCD(電荷結
合素子)スキャナなどで光学的に読み取って赤(R)、
緑(G)および青(B)の加色法の3原色信号に変換
し、この信号に基づいてカラー画像を形成するようにし
たカラー複写機が用いられている。スキャナから出力さ
れるR,G,Bの3原色信号は、これらの補色であるシ
アン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の減
色法の3原色データに変換される。この3原色データ
は、たとえば各色毎にそれぞれ8ビットの256階調で
表現されたデータである。このC,M,Yの3原色デー
タには適当な補正が施され、さらに補正後のデータに基
づいて黒(BK)データが生成される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color original has been optically read by a CCD (Charge Coupled Device) scanner or the like to read red (R),
2. Description of the Related Art A color copying machine is used which converts color signals into three primary color signals of green (G) and blue (B) and forms a color image based on these signals. The three primary color signals of R, G, and B output from the scanner are converted into three primary color data of the complementary colors cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). The three primary color data is, for example, data expressed in 256 gradations of 8 bits for each color. The three primary color data of C, M, and Y are appropriately corrected, and black (BK) data is generated based on the corrected data.

【0003】たとえば、Cデータに基づく変調を施した
レーザビームにより感光体表面が走査され、この感光体
表面にシアンに対応した静電潜像が形成される。この静
電潜像はシアンのトナーを用いてトナー像に現像され、
このトナー像が複写用紙に転写される。同様にして、M
データ、YデータおよびBKデータに対応して、マゼン
タ、イエローおよび黒の各色のトナー像が複写用紙に重
ねて転写され、最後にトナーが加熱・定着されてカラー
コピーが達成される。
For example, the surface of a photoconductor is scanned with a laser beam modulated based on C data, and an electrostatic latent image corresponding to cyan is formed on the surface of the photoconductor. This electrostatic latent image is developed into a toner image using cyan toner,
This toner image is transferred to a copy sheet. Similarly, M
In accordance with the data, Y data, and BK data, magenta, yellow, and black toner images are transferred onto the copy paper in a superimposed manner, and finally the toner is heated and fixed to achieve color copying.

【0004】複写機の性質上、原稿と複写像とは容易に
対比できるから、カラー複写機に対する色彩の再現性に
対する要求は厳格である。ところが、現像特性や感光体
の感度特性には複数の複写機間で個体差があり、しかも
こられの特性は複写機の使用環境にも影響を受ける。さ
らには、シアン、マゼンタ、イエローおよび黒の各色毎
にも現像特性などが異なる。このため、原稿の色彩を忠
実に再現するためには、個々の複写機毎に、4色のトナ
ーのそれぞれに関して個別に調整を行う必要がある。
Due to the nature of the copying machine, the original and the copied image can be easily compared with each other. Therefore, the demand for color reproducibility for a color copying machine is strict. However, there are individual differences in development characteristics and photoconductor sensitivity characteristics among a plurality of copiers, and these characteristics are also affected by the environment in which the copier is used. Further, development characteristics and the like are different for each of the colors cyan, magenta, yellow and black. Therefore, in order to faithfully reproduce the color of the document, it is necessary to individually adjust each of the four color toners for each copying machine.

【0005】このような調整は、標準的な色彩の原稿が
形成された標準カラー原稿を複写し、その複写物と標準
カラー原稿とを目視により対比するようにして行われ
る。そして、シアン、マゼンタ、イエローおよび黒の各
色の階調を補正するための補正係数が設定される。この
係数によりスキャナの出力信号から得られたCデータ、
Mデータ、YデータおよびBKデータに階調補正が施さ
れ、色彩の再現性の向上が図られる。
Such adjustments are made by copying a standard color original on which a standard color original is formed, and visually comparing the copy with the standard color original. Then, a correction coefficient for correcting the gradation of each color of cyan, magenta, yellow and black is set. By this coefficient, C data obtained from the output signal of the scanner,
Gradation correction is performed on the M data, Y data, and BK data to improve color reproducibility.

【0006】しかし、上記のようないわば手調整では調
整作業が極めて繁雑であり、しかも、調整作業者毎の個
人差のために調整後の出力画像にばらつきが生じるおそ
れがある。調整作業を軽減するための先行技術は、たと
えば、特開昭64−41375号公報に開示されてい
る。この公開公報には、主として単色画像における階調
補正技術が開示されており、まず、階調を異ならせた複
数種類の入力データを与えることによりグレースケール
が印刷される。そして、印刷されたグレースケールの階
調特性が反射率検出装置により測定される。この測定値
と予め用意した基準値との比較結果に基づいて補正係数
が決定される。決定された補正係数により上記グレース
ケールに対応した入力データを補正すると、上記基準値
の階調特性が得られる。
However, the adjustment work is extremely complicated in the case of manual adjustment as described above, and there is a possibility that the output image after adjustment may vary due to individual differences among the adjustment workers. Prior art for reducing the adjustment work is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 64-41375. This publication mainly discloses a gradation correction technique for a monochrome image. First, a gray scale is printed by supplying a plurality of types of input data having different gradations. Then, the gradation characteristics of the printed gray scale are measured by the reflectance detection device. A correction coefficient is determined based on a result of comparison between the measured value and a reference value prepared in advance. When the input data corresponding to the gray scale is corrected by the determined correction coefficient, the gradation characteristic of the reference value is obtained.

【0007】上記の補正係数の決定は、測定値と基準値
との比較結果に所定の関数演算を施すことにより達成さ
れる。この技術がカラー画像に適用される際には、反射
率検出装置に赤、緑および青の色フィルタが組み合わさ
れて用いられる。そして、たとえば、赤、緑および青の
各単色のカラースケールが試験的に印刷され、この各カ
ラースケールの階調特性が、赤、緑および青の各色のフ
ィルタを付加した反射率検出装置により測定される。色
彩を再現するためには単色の画像について階調補正がさ
れるだけでは不充分である。このため、カラースケール
の他に、3原色を混合した混色の色パッチも試験的に出
力される。そして、その階調特性が反射率検出装置で検
出されることになる。
The above-mentioned determination of the correction coefficient is achieved by performing a predetermined function operation on the result of comparison between the measured value and the reference value. When this technique is applied to a color image, a reflectance detector is used in combination with red, green and blue color filters. Then, for example, a monochromatic color scale of each of red, green and blue is printed on a trial basis, and the gradation characteristics of each color scale are measured by a reflectance detecting device to which filters of each color of red, green and blue are added. Is done. In order to reproduce colors, it is not sufficient to simply perform gradation correction on a single-color image. Therefore, in addition to the color scale, a mixed color patch in which three primary colors are mixed is output on a trial basis. Then, the gradation characteristic is detected by the reflectance detection device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の先行技
術では、補正係数そのものが直接求められるのではな
く、測定値と基準値との比較結果に対して所定の関数演
算を施すことにより、間接的に補正係数が求められるす
ぎない。ところが、測定値および基準値の比較結果と補
正係数との対応関係は、現像特性などの種々の要因のた
めに、階調毎に異なっている。したがって、一定の関数
演算によっては、必ずしも適正な補正係数が得られると
は限らない。このため、上記の先行技術では、色彩の再
現性に限界がある。
However, in the above prior art, the correction coefficient itself is not directly obtained, but a predetermined function operation is performed on the result of comparison between the measured value and the reference value, thereby indirectly obtaining the correction coefficient. The correction coefficient is simply determined. However, the correspondence between the comparison result of the measured value and the reference value and the correction coefficient differs for each gradation due to various factors such as development characteristics. Therefore, an appropriate correction coefficient is not always obtained by a certain function operation. For this reason, in the above-mentioned prior art, there is a limit in color reproducibility.

【0009】また、反射率検出装置で階調を測定してい
る上記の先行技術では、混色のパッチに対する測定が不
良になるおそれがある。このことを以下に説明する。た
とえば、赤、緑および青の各色の色フィルタが図18の
ような透過特性を有しているとする。反射率検出装置に
は赤、緑および青にそれぞれ対応した3つの光センサが
設けられるのが一般的である。このとき、各センサは、
赤色波長領域λR 、緑色波長領域λG および青色波長領
域λB における反射光量の平均値に対応する信号を出力
する。
Further, in the above prior art in which the gradation is measured by the reflectance detecting device, there is a possibility that the measurement of the mixed color patch becomes defective. This will be described below. For example, it is assumed that the color filters of red, green, and blue have transmission characteristics as shown in FIG. Generally, the reflectivity detecting device is provided with three optical sensors corresponding to red, green, and blue, respectively. At this time, each sensor
A signal corresponding to the average value of the amount of reflected light in the red wavelength region λ R , the green wavelength region λ G and the blue wavelength region λ B is output.

【0010】たとえば、異なる混色のパッチからの反射
光の波長スペクトルがそれぞれ曲線L1,L2のように
なる場合には、赤色波長領域λR 、緑色波長領域λG
よび青色波長領域λB の各波長領域で曲線L1,L2の
反射光量の平均値は等しくなる。したがって、曲線L
1,L2で表された異なる混色に対して、反射率検出装
置からは等しい信号が出力されることになる。
For example, if the wavelength spectra of the reflected light from the patches of different color mixtures are as shown by curves L1 and L2, respectively, the wavelengths of the red wavelength region λ R , the green wavelength region λ G and the blue wavelength region λ B In the region, the average values of the reflected light amounts of the curves L1 and L2 are equal. Therefore, the curve L
The same signal is output from the reflectance detection device for different color mixtures represented by 1, L2.

【0011】したがって、色フィルタを反射率検出装置
に組み合わせて階調測定を行っている上記の先行技術で
は、混色に対する分解能が低く、階調特性を正確に測定
することができない。このため、カラー画像を形成する
装置における色補正が必ずしも良好に行えるとは限らな
い。そこで、本発明の目的は、上述の技術的課題を解決
し、3原色の階調補正を良好に行って色彩を忠実に再現
することができる画像形成装置を提供することである。
Therefore, in the above-mentioned prior art in which a color filter is combined with a reflectance detecting device to measure gradation, the resolution for color mixing is low, and the gradation characteristic cannot be measured accurately. For this reason, color correction in an apparatus for forming a color image cannot always be satisfactorily performed. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned technical problems and to provide an image forming apparatus capable of performing tone correction of three primary colors satisfactorily and faithfully reproducing colors.

【0012】また、本発明の他の目的は、画像形成装置
における忠実な色再現を可能とする出力階調調整方法を
提供することである。
Another object of the present invention is to provide an output gradation adjustment method which enables faithful color reproduction in an image forming apparatus.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像形成装置は、3原色のそれぞれ階調
表現する3原色データに基づいてカラー画像を形成する
画像形成手段と、3原色データがそれぞれ所定値をとる
基準データを生成する手段と、3原色データをそれぞれ
上記所定値を含む一定範囲で変化させることにより、上
基準データを含む複数個の試験データを生成する手段
と、上記複数個の試験データにそれぞれ対応した複数個
試験画像を上記画像形成手段により形成させる手段
と、上記基準データに対応して得られるべき標準画像の
色度を記憶した記憶手段と、上記複数個の試験データに
対応して形成された各試験画像の色度と、上記記憶手段
に記憶された色度との差である色差を検出する色差検出
手段と、検出された色差が最小の試験画像に対応する試
験データと上記基準データとに基づき、基準データに基
づく画像形成動作により上記色差が最小の試験画像が得
られるように3原色データを補正する補正テーブルを作
成する手段と、形成すべき画像を表す入力データに対し
て上記補正テーブルに基づく階調補正処理を施し、この
階調補正後のデータを上記画像形成手段に与える階調補
正手段とを含むことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming a color image based on three primary color data representing each of the three primary colors in gradation. 3 means for the primary color data to generate the reference data taking the predetermined value, respectively, three primary colors data respectively
By changing within a certain range including the above-mentioned predetermined value,
Means for generating a plurality of test data including the serial reference data, a plurality respectively corresponding to the plurality of test data
Means for forming the test image by the image forming means, storage means for storing the chromaticity of the standard image to be obtained corresponding to the reference data, and each of the plurality of test data formed corresponding to the plurality of test data. The chromaticity of the test image and a chrominance detection unit that detects a chrominance difference that is a difference between the chromaticity stored in the storage unit, and the test data corresponding to the test image having the smallest detected chrominance and the reference data. based, the correction table by the image forming operation based on the reference data to input data representing means for creating a correction table the color difference correcting the three primary colors data as the minimum test image obtained an image to be formed And a gradation correcting means for applying the gradation corrected data to the image forming means.

【0014】また、本発明の出力階調調整方法は、3原
色のそれぞれ階調表現する3原色データに基づいてカ
ラー画像を形成する画像形成装置における上記3原色の
出力階調を調整する方法であって、3原色データがそれ
ぞれ所定値をとる基準データを生成し、3原色データを
それぞれ上記所定値を含む一定範囲で変化させることに
より、上記基準データを含む複数個の試験データを生成
し、上記複数個の試験データにそれぞれ対応した複数個
試験画像を形成し、上記複数個の試験データに対応し
て形成された各試験画像の色度と、上記基準データに対
応して得られるべき標準画像の色度との差である色差を
検出し、検出された色差が最小の試験画像に対応する試
験データと上記基準データとに基づき、基準データに基
づく画像形成動作により上記色差が最小の試験画像が得
られるように3原色データを補正する補正テーブルを作
成し、形成すべき画像を表す入力データに対して上記補
テーブルに基づく階調補正処理を施すことを特徴とす
る。
Further, the output gradation adjusting method of the present invention is a method of adjusting the output gradation of the three primary colors in an image forming apparatus for forming a color image based on three primary color data representing each of the three primary colors. a is, three primary color data, each generates a reference data taking the predetermined value, the three primary color data
To change each within a certain range including the above specified value
More, it generates a plurality of test data including the reference data, respectively corresponding to the plurality of test data a plurality
Test image is formed and a chromaticity of each test image formed in correspondence with the plurality of test data, the color difference is a difference between the chromaticity of the standard image to be obtained in correspondence with the reference data Based on the test data corresponding to the test image with the smallest detected color difference and the reference data, the three primary color data is corrected so that the test image with the smallest color difference is obtained by an image forming operation based on the reference data. A correction table is created, and tone correction processing based on the correction table is performed on input data representing an image to be formed.

【0015】[0015]

【作用】上記の構成によれば、3原色データをそれぞれ
所定値を含む一定範囲で変化させることにより、3原色
データがそれぞれ当該所定値をとる基準データを含む複
数個の試験データが作成される。この作成された複数個
試験データに対応する複数個の試験画像が画像形成手
段により形成される。形成された個々の試験画像に対し
て、色差検出手段は、上記基準データに対して得られる
べき標準画像との色差を検出する。したがって、色差が
最小の試験画像は、基準データに対して得られるべき標
準画像に最も近い。
According to the above arrangement, each of the three primary color data is
By changing within a certain range including a predetermined value, three primary colors
A plurality of test data including reference data whose data each take the predetermined value is created. This created multiple
A plurality of test images corresponding to the test data are formed by the image forming means. For each of the formed test images, the color difference detection means detects a color difference from a standard image to be obtained for the reference data. Therefore, the test image with the smallest color difference is closest to the standard image to be obtained for the reference data.

【0016】そこで、色差が最小の試験画像に対応した
試験データと基準データとに基づいて、基準データに基
づく画像形成動作により上記色差が最小の試験画像が得
られるように3原色データを補正する補正テーブルが作
成される。この補正テーブルは、たとえば、基準データ
を上記色差が最小の試験画像に対応した試験データに変
換するような関数である。
Therefore, based on the test data corresponding to the test image with the smallest color difference and the reference data, the three primary color data is corrected by an image forming operation based on the reference data so that the test image with the smallest color difference is obtained. A correction table is created. The correction table is, for example, a function for converting the reference data into test data corresponding to the test image having the minimum color difference.

【0017】形成すべき画像を表す入力データには、階
調補正手段により、上記補正テーブルに基づく階調補正
処理が施される。その結果、色彩が良好に再現されたカ
ラー画像が得られることになる。上記の先行技術では、
試験的に形成されたグレースケールの階調特性の測定値
と基準値とが比較され、その比較結果に所定の関数演算
が施されて階調補正のための補正係数が決定されてい
る。これに対して本発明では、標準画像に対する色差が
最小の試験画像が見出され、この試験画像に対応する試
験データと基準データとの比較結果に基づいて階調補正
のための補正テーブルが作成される。
Tone data representing an image to be formed is subjected to tone correction processing by tone correction means based on the correction table . As a result, a color image in which colors are well reproduced can be obtained. In the above prior art,
A measured value of a gray scale gradation characteristic formed on a trial basis is compared with a reference value, and a predetermined function operation is performed on the comparison result to determine a correction coefficient for gradation correction. On the other hand, in the present invention, a test image having the smallest color difference from the standard image is found, and a correction table for gradation correction is created based on a comparison result between the test data corresponding to the test image and the reference data. Is done.

【0018】すなわち、補正の対象となるデータに基づ
いていわば直接的に補正テーブルが作成されることにな
る。このため、たとえば基準データに対して補正テーブ
に基づく階調補正を施すと、上記色差が最小の試験画
像の色彩が必ず再現される。このため、補正係数が所定
の関数演算に基づいて間接的に求められていた上記の先
行技術とは異なり、たとえば各色毎に現像特性が変化す
るようなカラー複写機などにおいても、忠実な色再現が
可能となる。
That is, a correction table is directly created based on the data to be corrected. Thus, for example, for the reference data correction table
When the tone correction based on the image is performed, the color of the test image having the minimum color difference is always reproduced. Therefore, unlike the above-described prior art in which the correction coefficient is indirectly obtained based on a predetermined function operation, for example, even in a color copying machine in which the development characteristics change for each color, faithful color reproduction is performed. Becomes possible.

【0019】一方、本発明では、色差検出手段が用いら
れているから、異なる混色に対して等しい出力信号が得
られるなどということはない。このため、標準画像の色
彩に最も近い色彩の試験画像を確実に見出すことができ
る。この結果、色彩の再現性を一層向上することができ
る。
On the other hand, in the present invention, since the color difference detecting means is used, the same output signal is not obtained for different color mixing. For this reason, the test image of the color closest to the color of the standard image can be reliably found. As a result, color reproducibility can be further improved.

【0020】[0020]

【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図2は本発明の一実施例が適用
されたカラー複写機の内部構成を示す簡略化した断面図
である。このカラー複写機は、原稿を読み取るスキャナ
部1と、このスキャナ部1からの信号を処理してカラー
画像を形成するプリンタ部2とを有している。スキャナ
部1の上部には、原稿がセットされる透明板3が設けら
れている。この透明板3の上部には、さらに、自動原稿
送り装置4が設けられている。自動原稿送り装置4は、
一対の駆動ローラ5,6と、この一対の駆動ローラ5,
6に巻き掛けられた無端状のベルト7とを有している。
この自動原稿送り装置4により、原稿トレイ8にセット
された複数枚の原稿(図示せず。)が1枚ずつ透明板3
上に給送されて所定位置にセットされる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 is a simplified sectional view showing the internal configuration of a color copying machine to which one embodiment of the present invention is applied. The color copying machine has a scanner unit 1 for reading a document and a printer unit 2 for processing a signal from the scanner unit 1 to form a color image. A transparent plate 3 on which an original is set is provided above the scanner unit 1. An automatic document feeder 4 is further provided above the transparent plate 3. The automatic document feeder 4
A pair of drive rollers 5 and 6 and the pair of drive rollers 5
And an endless belt 7 wound around the endless belt 6.
By the automatic document feeder 4, a plurality of documents (not shown) set on the document tray 8 are transferred one by one to the transparent plate 3.
It is fed up and set at a predetermined position.

【0021】透明板3の下方では、光源11およびCC
D(電荷結合素子)ラインセンサ12を備えた走査読取
部13が、光学モータ14からの駆動力を得て透明板3
に沿って往復変位する。これにより、透明板3に載置さ
れた原稿の照明走査が達成される。この照明走査の過程
で、光源11から発生した光が原稿の表面で反射され、
この反射光がレンズ15を介してラインセンサ12に入
射する。その結果、時系列に従って出力されるラインセ
ンサ12の出力は、原稿の表面に形成された画像を表す
信号となる。
Below the transparent plate 3, the light source 11 and the CC
A scanning reading unit 13 having a D (charge coupled device) line sensor 12 obtains a driving force from an optical motor 14 and
Reciprocating along. As a result, illumination scanning of the original placed on the transparent plate 3 is achieved. In the course of this illumination scanning, light generated from the light source 11 is reflected on the surface of the original,
This reflected light enters the line sensor 12 via the lens 15. As a result, the output of the line sensor 12 output according to the time series becomes a signal representing an image formed on the front surface of the document.

【0022】CCDラインセンサ12からは、赤、緑お
よび青の3原色信号が出力される。この信号は、スキャ
ナ部1が備える図外のアナログ/ディジタル変換器によ
りディジタルデータに変換され、さらに減色法の3原色
であるシアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー
(Y)に対応したC,M,Yデータに変換される。この
データは、たとえばそれぞれ8ビットのデータである。
このため、C,M,Yデータは、それぞれ256階調で
階調表現されたデータとなる。
The CCD line sensor 12 outputs three primary color signals of red, green and blue. This signal is converted into digital data by an analog / digital converter (not shown) provided in the scanner unit 1, and is further converted into C data corresponding to cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), which are the three primary colors of the subtractive color method. , M, Y data. This data is, for example, 8-bit data.
For this reason, the C, M, and Y data are each data expressed in 256 tones.

【0023】このC,M,Yデータがプリンタ部2に与
えられる。プリンタ部2では、与えられたC,M,Yデ
ータに所定の処理が施され、この3原色データの他に、
さらに黒色に対応したBKデータが作成される。そし
て、C,M,Y,BKデータにそれぞれに対応したビデ
オ信号が作成され、この順でレーザ走査ユニット21に
与えられる。
The C, M, and Y data are supplied to the printer unit 2. The printer unit 2 performs predetermined processing on the given C, M, and Y data, and in addition to the three primary color data,
Further, BK data corresponding to black is created. Then, video signals respectively corresponding to the C, M, Y, and BK data are created, and are provided to the laser scanning unit 21 in this order.

【0024】レーザ走査ユニット21から発生したレー
ザ光22は、直円筒状の感光体23に導かれ、この感光
体23を露光する。感光体23はその軸線まわりに矢印
24方向に向かって回転しており、露光前の感光体23
の表面は、帯電器27により一様に帯電させられてい
る。そのため、レーザ光22による露光により、感光体
23の表面には、レーザ光22に施された変調に対応し
た静電潜像が形成されることになる。
The laser beam 22 generated from the laser scanning unit 21 is guided to a photoreceptor 23 having a cylindrical shape, and the photoreceptor 23 is exposed. The photoconductor 23 rotates around its axis in the direction of arrow 24, and the photoconductor 23 before exposure is exposed.
Is uniformly charged by the charger 27. Therefore, an electrostatic latent image corresponding to the modulation applied to the laser beam 22 is formed on the surface of the photoconductor 23 by the exposure with the laser beam 22.

【0025】この静電潜像は現像部25でトナー像に現
像され、このトナー像は、感光体22の表面に当接して
いる直円筒状の転写ドラム26に巻き付けられた複写用
紙(図示せず。)に転写される。トナー像が転写された
後の感光体23の表面は、クリーニング部28によりク
リーニングされる。現像部25は、シアン、マゼンタ、
イエローおよび黒色のトナーをそれぞれ保持した現像カ
ートリッジ25C,25M,25Yおよび25BKを、
この順に上から配列させて保持する保持体30と、この
保持体30を上下に昇降させる昇降機構31とを有して
いる。この構成により、レーザ走査ユニット21に与え
られるC,M,YおよびBKのビデオ信号に対応して、
現像カートリッジ25C,25M,25Yおよび25B
Kが切り換えられて感光体23に当接する。これによ
り、感光体23の表面には、シアン、マゼンタ、イエロ
ーおよび黒の各色のトナー像が順に形成される。
The electrostatic latent image is developed into a toner image in a developing section 25, and the toner image is copied on a copy sheet (not shown) wound around a transfer drum 26 having a cylindrical shape in contact with the surface of the photosensitive member 22. Transcribed). The surface of the photoconductor 23 after the transfer of the toner image is cleaned by the cleaning unit 28. The developing unit 25 includes cyan, magenta,
Developing cartridges 25C, 25M, 25Y and 25BK holding yellow and black toners,
A holding body 30 is arranged and held in this order from above, and a lifting mechanism 31 for moving the holding body 30 up and down is provided. With this configuration, corresponding to the C, M, Y, and BK video signals given to the laser scanning unit 21,
Developing cartridges 25C, 25M, 25Y and 25B
K is switched and comes into contact with the photoconductor 23. As a result, toner images of cyan, magenta, yellow, and black are sequentially formed on the surface of the photoconductor 23.

【0026】転写ドラム26は、周速度が感光体23の
周速度に等しくなるように、その軸線まわりに矢印35
方向に回転駆動される。転写ドラム26の内部には、感
光体23の表面のトナーを高周波放電により転写ドラム
26に巻き付けられた複写用紙に転写させるための転写
器36が備えられている。また、転写器36よりも転写
ドラム26の回転方向に沿う下流側には、コロナ放電に
よって複写用紙の分離を容易にするための一対の分離器
37が配置されている。この分離器37よりもさらに下
流側にはトナー像が転写された複写用紙を転写ドラム2
6から分離する分離爪38が設けられている。
The transfer drum 26 has an arrow 35 around its axis so that the peripheral speed is equal to the peripheral speed of the photoconductor 23.
It is driven to rotate in the direction. A transfer device 36 is provided inside the transfer drum 26 for transferring the toner on the surface of the photoreceptor 23 to copy paper wound around the transfer drum 26 by high-frequency discharge. A pair of separators 37 for facilitating the separation of the copy paper by corona discharge is disposed downstream of the transfer unit 36 in the rotation direction of the transfer drum 26. Further downstream of the separator 37, the copy paper on which the toner image has been transferred is
A separation claw 38 is provided to separate the claw 6 from the claw 6.

【0027】転写ドラム26の周囲にはさらに、複写用
紙が分離された後の転写ドラム26の表面をクリーニン
グするクリーニング装置39が設けられている。分離爪
38およびクリーニング装置39は、転写ドラム26に
対して接離自在に構成されている。分離爪38により転
写ドラム26から分離された複写用紙は、搬送部40に
より定着部41に導かれ、その表面のトナー像の定着処
理が行われる。トナー像が定着させられた複写用紙は、
排紙経路42を通って機外に排出される。
Around the transfer drum 26, a cleaning device 39 for cleaning the surface of the transfer drum 26 after the copy paper is separated is provided. The separation claw 38 and the cleaning device 39 are configured to be able to freely contact and separate from the transfer drum 26. The copy sheet separated from the transfer drum 26 by the separation claw 38 is guided to the fixing unit 41 by the transport unit 40, and the fixing process of the toner image on the surface thereof is performed. Copy paper on which the toner image has been fixed
The paper is discharged to the outside through the paper discharge path 42.

【0028】排紙経路42の途中部には、複写用紙の先
端を検出するためのタイミングスイッチ50が配置され
ている。さらに、このタイミングスイッチ50よりも用
紙の搬送方向に関して下流側には、複写用紙の表面に対
向する位置に、5個の色差計プローブD1〜D5(図2
ではD1のみを示す。)が配設されている。複写用紙
は、カセット52,53にスタックされており、給紙ロ
ーラ54,55により繰り出され、搬送ローラ56,5
7などにより搬送経路58に導かれる。そして、転写ド
ラム26の近傍でレジストローラ59により給紙タイミ
ングの微調整が行われた後に、転写ドラム26に向けて
給紙される。この給紙された複写用紙は、転写ドラム2
6に設けられた図外のクリップ機構により把持される。
そして、転写ドラム26の回転に伴ってこの転写ドラム
26に巻き付けられていく。
A timing switch 50 for detecting the leading edge of the copy sheet is disposed in the middle of the sheet discharge path 42. Further, on the downstream side of the timing switch 50 in the sheet transport direction, five color difference meter probes D1 to D5 (FIG.
Shows only D1. ) Are arranged. The copy sheets are stacked in cassettes 52 and 53, fed out by paper feed rollers 54 and 55, and conveyed by transfer rollers 56 and 5.
7 is guided to the transport path 58. Then, after fine adjustment of the paper feed timing is performed by the registration roller 59 in the vicinity of the transfer drum 26, the paper is fed toward the transfer drum 26. The fed copy paper is transferred to the transfer drum 2
6 is gripped by a clip mechanism (not shown) provided in 6.
Then, as the transfer drum 26 rotates, it is wound around the transfer drum 26.

【0029】転写ドラム26に巻き付けられた複写用紙
は、シアン、マゼンタ、イエローおよび黒の各色のトナ
ー像の転写が終了する以前には、転写ドラム26の表面
に保持される。また、シアン、マゼンタおよびイエロー
の各トナー像が複写用紙上に形成される期間には、分離
爪38およびクリーニング装置39は転写ドラム26か
ら分離した位置に退避させられる。そして、3色のトナ
ー像が複写用紙に転写されると分離爪38およびクリー
ニング装置39が転写ドラム26に接触し、分離器37
での放電が行われる。
The copy paper wound around the transfer drum 26 is held on the surface of the transfer drum 26 before the transfer of the cyan, magenta, yellow and black toner images is completed. Further, during a period in which the cyan, magenta and yellow toner images are formed on the copy sheet, the separation claw 38 and the cleaning device 39 are retracted to a position separated from the transfer drum 26. When the three color toner images are transferred to the copy sheet, the separation claw 38 and the cleaning device 39 come into contact with the transfer drum 26, and the separation device 37
Discharge is performed.

【0030】4色目である黒色のトナー像が転写された
複写用紙の先端が分離爪38に到達すると上記のクリッ
プ機構の把持が解かれる。そして、分離爪38で分離さ
れた複写用紙は、搬送部40を介して定着部41に導か
れる。もちろん、たとえば黒色トナーによる単色の複写
が行われるときには、分離爪38およびクリーニング装
置39は当初から転写ドラム26に当接させられ、クリ
ーニング装置39の近傍にまで複写用紙が至ることはな
い。
When the leading end of the copy sheet on which the black toner image of the fourth color has been transferred reaches the separation claw 38, the grip of the clip mechanism is released. Then, the copy paper separated by the separation claw 38 is guided to the fixing unit 41 via the transport unit 40. Of course, for example, when a single color copy is performed using black toner, the separation claw 38 and the cleaning device 39 are brought into contact with the transfer drum 26 from the beginning, and the copy sheet does not reach the vicinity of the cleaning device 39.

【0031】図1は本発明の画像形成装置の一実施例で
あるカラー複写機の電気的構成を示すブロック図であ
る。スキャナ部1からは、C,M,Yの3原色データが
生成される。これらのデータは黒生成部61に与えら
れ、C,M,Yデータに補正が加えられるとともに、黒
色のトナーに対応したBKデータが生成される。C,
M,Y,BKデータは、色修正部62でいわゆるマスキ
ング処理などが施された後に、セレクタ63に与えられ
る。このセレクタ63は、レーザ走査ユニット21に与
えるべき信号に対応したいずれか一色のデータを選択し
て出力し、階調補正部64に与える。階調補正部64で
は、感光体23の感度特性や現像装置25の現像特性な
どに対応して各色毎に階調補正が施される。すなわち、
各色毎のデータが個別に増減される。これにより、大ま
かな階調補正が達成される。
FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of a color copying machine as an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. The scanner unit 1 generates three primary color data of C, M, and Y. These data are provided to a black generation unit 61, where the C, M, and Y data are corrected and BK data corresponding to black toner is generated. C,
The M, Y, and BK data are subjected to a so-called masking process or the like in the color correction unit 62, and then provided to the selector 63. The selector 63 selects and outputs one color data corresponding to a signal to be supplied to the laser scanning unit 21 and supplies the selected data to the gradation correction unit 64. The gradation correction unit 64 performs gradation correction for each color according to the sensitivity characteristics of the photoconductor 23 and the development characteristics of the developing device 25. That is,
Data for each color is individually increased or decreased. As a result, rough gradation correction is achieved.

【0032】この階調補正後のデータはさらに階調補正
部64とともに階調補正手段をなす出力階調微調整部6
5に入力される。この出力階調微調整部65では、この
カラー複写機が設置される環境条件などに対応して、階
調の微調整が施される。そして、微調整後のデータが上
記のレーザ走査ユニット21などを含む画像形成手段で
あるプリンタ出力部66に与えられる。
The data after the gradation correction is output to the output gradation fine adjustment unit 6 which forms a gradation correction means together with the gradation correction unit 64.
5 is input. In the output gradation fine adjustment section 65, fine adjustment of the gradation is performed according to the environmental conditions in which the color copying machine is installed. Then, the data after the fine adjustment is provided to a printer output unit 66 which is an image forming unit including the laser scanning unit 21 and the like.

【0033】各部の制御や演算は、CPU(中央処理装
置)70で行われる。このCPU70はバス71に接続
されており、このバス71には、上記の黒生成部61、
色修正部62、セレクタ63、階調補正部64および出
力階調微調整部65などが接続されている。CPU70
にはまた、動作プログラムなどが記憶された記憶手段と
してのROM(リード・オンリ・メモリ)72およびワ
ークエリアなどとして用いられるRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)73が接続されている。また、上記の
色差計プローブD1〜D5などを含む色差検出手段であ
る色差測定部74からの信号が与えられている。
Control and calculation of each unit are performed by a CPU (central processing unit) 70. The CPU 70 is connected to a bus 71, and the bus 71 includes the above-described black generation unit 61,
The color correction unit 62, selector 63, gradation correction unit 64, output gradation fine adjustment unit 65, and the like are connected. CPU 70
Also, a ROM (read only memory) 72 as a storage means storing an operation program and the like and a RAM (random access memory) 73 used as a work area or the like are connected. Also, a signal is provided from a color difference measuring section 74 which is a color difference detecting means including the above color difference meter probes D1 to D5.

【0034】ROM72には、階調補正部64における
階調補正のための補正テーブルが書き込まれている。こ
の補正テーブルは、シアン、マゼンタ、イエローの3原
色のそれぞれに対応して用意されており、入力データと
階調補正後の出力データとが1対1に対応付けられてい
る。このテーブルをグラフ化した例が、図3に示されて
いる。すなわち、図3(a) はCデータに対応し、図3
(b) はMデータに対応し、図3(c) はYデータに対応し
ている。階調補正部64は、入力データに基づいてRO
M72内のテーブルから該当データを読み出すことによ
り階調補正を行う。
A correction table for gradation correction in the gradation correction section 64 is written in the ROM 72. This correction table is prepared for each of the three primary colors of cyan, magenta, and yellow, and input data and output data after gradation correction are associated one-to-one. FIG. 3 shows an example in which this table is graphed. That is, FIG. 3A corresponds to the C data, and FIG.
FIG. 3B corresponds to M data, and FIG. 3C corresponds to Y data. The tone correction unit 64 determines whether the RO
The gradation correction is performed by reading the corresponding data from the table in M72.

【0035】また、上記の補正テーブルとしての微調整
テーブルはRAM73に書き込まれる。この微調整テー
ブルをグラフ化した例は、図4に示されている。すなわ
ち、この図4には、階調補正部64から与えられた入力
データと、微調整後の出力データとの対応関係が示され
ている。なお、(a) (b) (c) はそれぞれC,M,Yデー
タに対応する。CPU70にはさらに、スキャナ部1の
上面などに設置された操作部75からの信号が入力され
ている。この操作部75には図外の調整モードキーが設
けられており、この調整モードキーが操作されると、当
該複写機の動作モードが、上記の出力階調微調整部65
での微調整テーブルを作成するための調整モードに移行
する。
The fine adjustment table as the correction table is written into the RAM 73. An example in which the fine adjustment table is graphed is shown in FIG. That is, FIG. 4 shows the correspondence between the input data provided from the gradation correction unit 64 and the output data after the fine adjustment. (A), (b), and (c) correspond to C, M, and Y data, respectively. Further, a signal is input to the CPU 70 from an operation unit 75 installed on the upper surface of the scanner unit 1 or the like. The operation unit 75 is provided with an adjustment mode key (not shown). When the adjustment mode key is operated, the operation mode of the copying machine is changed to the output gradation fine adjustment unit 65.
Shifts to the adjustment mode for creating the fine adjustment table in.

【0036】調整モードでは、40種類の試験データが
プリンタ出力部66に与えられ、40枚にわたる画像形
成動作が試験的に行われる。試験データは、ROM72
に記憶された40色の標準画像に対応した基準データに
基づいて作成される。この試験データをプリンタ出力部
66に与えて画像を形成させた結果は、図5に簡略化し
て示されている。
In the adjustment mode, 40 kinds of test data are given to the printer output section 66, and an image forming operation for 40 sheets is performed on a trial basis. The test data is stored in the ROM 72
Is created based on the reference data corresponding to the standard image of 40 colors stored in. The result of giving the test data to the printer output unit 66 to form an image is shown in simplified form in FIG.

【0037】すなわち、複写用紙77上の領域がマトリ
クス状に区画され、各区画内に異なる色の試験画像TP
が形成される。ただし、各区画内は一様に塗り潰されて
いる。試験画像TPは、複写用紙77が搬送方向78に
沿って搬送される際に、搬送方向78に交差するように
配列された5個の色差計プローブD1,D2,D3,D
4,D5に対向する。
That is, the area on the copy sheet 77 is partitioned in a matrix, and test images TP of different colors are provided in each partition.
Is formed. However, the inside of each section is uniformly filled. The test image TP includes five color difference meter probes D1, D2, D3, and D arranged so as to intersect with the transport direction 78 when the copy sheet 77 is transported along the transport direction 78.
4, D5.

【0038】下記表1には、ROM72に記憶されてい
る基準データが示されている。C,M,Y,BKデータ
はそれぞれ8ビットで表される。すなわち、各データは
256階調の階調深さで表現されている。基準データ
は、番号N=1〜40に対応した40種類である。
Table 1 below shows the reference data stored in the ROM 72. C, M, Y, and BK data are each represented by 8 bits. That is, each data is represented by 256 gradation depths. The reference data is 40 types corresponding to the numbers N = 1 to 40.

【0039】[0039]

【表1】 [Table 1]

【0040】たとえば番号N=1の基準データを例にと
る。この基準データはブルーに対応しており、標準的な
ブルーに対応したC,M,Y,BKデータの組(C,
M,Y,BK)=(150,150,50,20)が基
準データを構成する。この基準データは、階調補正部6
4に入力される前のデータ、すなわち、色修正部62で
の処理後のデータに対応するデータである。
For example, the reference data with the number N = 1 will be taken as an example. This reference data corresponds to blue, and a set of C, M, Y, BK data (C,
(M, Y, BK) = (150, 150, 50, 20) constitutes the reference data. This reference data is stored in the gradation correction unit 6.
4 is data corresponding to the data before being input into the color correction unit 62, that is, the data after the processing by the color correction unit 62.

【0041】なお、ROM72には、各基準データに対
応して得られるべき標準画像の色度値が、各基準データ
に対応付けられて記憶されている。図6は上記の基準デ
ータを基に作成される試験データを説明するための図で
あり、各試験データに対応した試験画像TPの形成位置
に各試験データが示されている。なお、この図6は番号
N=1の基準データに対応する試験データであり、基準
データそのものに対応した試験画像TPSTは、中央に形
成される。
The ROM 72 stores chromaticity values of standard images to be obtained corresponding to the respective reference data, in association with the respective reference data. FIG. 6 is a diagram for explaining test data created based on the above-described reference data, and each test data is shown at a position where a test image TP corresponding to each test data is formed. Incidentally, FIG. 6 is the examination data corresponding to the reference data of the number N = 1, the test image TP ST corresponding to the reference data itself may be formed in the center.

【0042】全体の画像は、レーザビームの主走査方向
RMに沿う1ラインX2 画素のラインを副走査方向RS
に沿ってY3 ライン配列して構成されている。1つの試
験画像TPが形成される区画は(X1 画素)×(Y1
イン)の大きさを有している。Cデータは、主走査方向
RMに沿って各区画をたどったときに、1区画毎に5階
調ずつ増大する。Mデータは、副走査方向RSに向かっ
て区画をたどっていくと、1区画毎に5階調ずつ増大す
るとともに5区画毎に元の値に戻るような循環的な変化
を示す。Yデータは、副走査方向RSに向かって各区画
をたどっていくとY2 ライン毎に5階調ずつ増大する。
ただし、(Y2 ライン)=(Y1 ライン)×5とされて
おり、このためYデータは5区画毎に5階調ずつ増大す
ることになる。また、BKデータは専ら明度と関係のあ
る量であって色彩とは無関係であるので、本実施例では
一定の値とされている。
As for the entire image, one line X 2 pixel lines along the main scanning direction RM of the laser beam are
Are arranged along the Y 3 line. Compartment one test image TP is formed has a size of (X 1 pixel) × (Y 1 line). The C data increases by 5 gradations for each section when following each section along the main scanning direction RM. The M data shows a cyclical change such that as the sections are traced in the sub-scanning direction RS, the gradation increases by 5 gradations per section and returns to the original value every 5 sections. Y data and traced each compartment toward the sub-scanning direction RS every Y 2 lines increases by 5 gradations.
However, (Y 2 line) = (Y 1 line) × 5, so that the Y data increases by 5 gradations for every 5 sections. Further, since the BK data is an amount exclusively related to the lightness and has no relation to the color, it is set to a constant value in this embodiment.

【0043】一方、試験データは、基準データ(CST
ST,YST,BKST)に対して、C,M,Yの各3原色
データを±10階調の範囲で大小に振って作成される。
したがって、番号N=1の基準データ(CST,MST,Y
ST,BKST)=(150,150,50,20)に対し
ては、Cデータは140〜160の範囲、Mデータは1
40〜160の範囲、Yデータは40〜60の範囲でそ
れぞれ変化させられる。その結果、図6の試験データが
得られることになる。
On the other hand, the test data is the reference data (C ST ,
M ST , Y ST , and BK ST ) are created by shading the three primary color data of C, M, and Y in a range of ± 10 gradations.
Therefore, the reference data (C ST , M ST , Y
ST , BK ST ) = (150, 150, 50, 20), C data is in the range of 140 to 160, and M data is 1
The range of 40 to 160 and the Y data are changed in the range of 40 to 60, respectively. As a result, the test data of FIG. 6 is obtained.

【0044】図7、図8、図9および図10は、上記の
試験データを作成し、この試験データに対応した試験画
像を形成する際の動作を説明するためのフローチャート
である。ステップS1では調整モードキーの操作が待機
される。調整モードキーが操作されると、装置の動作モ
ードが調整モードに移行する。そして、ステップS2に
おいて、ROM72から読み出すべき基準データの番号
Nが「1」に初期化される。ついで、ステップS3で
は、番号Nに対応した基準データがROM72から読み
出される。
FIG. 7, FIG. 8, FIG. 9, and FIG. 10 are flow charts for explaining the operation of creating the test data and forming a test image corresponding to the test data. In step S1, the operation of the adjustment mode key is awaited. When the adjustment mode key is operated, the operation mode of the device shifts to the adjustment mode. Then, in step S2, the number N of the reference data to be read from the ROM 72 is initialized to "1". Next, in step S3, reference data corresponding to the number N is read from the ROM 72.

【0045】ステップS4では、読み出された基準デー
タ(CST,MST,YST,BKST)に基づき、C,M,Y
データを大小に振るときの最小値(CST−10),(M
ST−10),(YST−10)が演算され、データC′,
M′,Y′としてメモリにセットされる。次に、ステッ
プS5では、プリンタ出力部66からのCデータ出力要
求が待機される。このCデータ出力要求は、シアンに対
応した現像カートリッジ25Cがセットされたことに応
答してCPU70に与えられる。
In step S4, based on the read reference data (C ST , M ST , Y ST , BK ST ), C, M, Y
The minimum value (C ST -10) when shaking the data to large or small, (M
ST- 10) and ( YST- 10) are calculated, and data C ',
M 'and Y' are set in the memory. Next, in step S5, a C data output request from the printer output unit 66 is awaited. This C data output request is given to the CPU 70 in response to the setting of the developing cartridge 25C corresponding to cyan.

【0046】ステップS6では、CPU70は、データ
C′が負の値かどうかを判断する。そして、負の値であ
ればステップS7でセレクタ部63に与えるべきデータ
OU T が「0」とされ、負の値でなければステップS8
でデータC′がそのまま出力データCOUT とされる。こ
の出力データCOUT は、セレクタ部63に与えられ(ス
テップS9)、階調補正部64で階調補正処理が行われ
た後に、プリンタ出力部66に与えられる。ただし、調
整モードでは、出力階調微調整部65での処理は行われ
ず、階調補正部64の出力データはそのままプリンタ出
力部66に入力される。
In step S6, CPU 70 determines whether data C 'is a negative value. Then, if a negative value data C OU T to be given to the selector section 63 in step S7 is set to "0", step S8 if a negative value
, The data C 'is used as it is as the output data C OUT . The output data C OUT is provided to the selector section 63 (step S9), and is provided to the printer output section 66 after the gradation correction processing is performed by the gradation correction section 64. However, in the adjustment mode, the processing in the output gradation fine adjustment section 65 is not performed, and the output data of the gradation correction section 64 is directly input to the printer output section 66.

【0047】ステップS10では、1区画の主走査方向
RMに沿う画素数であるX1 画素分だけデータを出力し
たかどうかが判断される。すなわち、X1 画素分だけデ
ータを出力するまでは、ステップS9に戻って同じデー
タCOUT を出力する。そして、X1 画素分だけ出力した
後には、ステップS11に進む。ステップS11では、
2 画素分だけデータを出力したかどうか、すなわち、
1ライン分のデータの出力が終了したかどうかが判断さ
れる。そして、出力画素数が1ライン分に達していなけ
れば、ステップS12でデータC′が「5」だけ増加さ
せられた後にステップS6に戻る。
[0047] In step S10, whether to output the data by X 1 pixel is the number of pixels along the main scanning direction RM of the first compartment is determined. In other words, the process returns to step S9 to output the same data C OUT until data for only one pixel is output. Then, after outputting X 1 pixel only, the process proceeds to step S11. In step S11,
X 2 pixels only whether output data, i.e.,
It is determined whether the output of one line of data has been completed. If the number of output pixels has not reached one line, the process returns to step S6 after the data C 'is increased by "5" in step S12.

【0048】出力したデータが1ライン分に達すると、
ステップS13に移り、出力ライン数がY3 ラインに達
したかどうかが判断され、Y3 ラインに達する以前であ
れば、ステップS6に戻る。出力したデータ数がY3
イン分になったときには、シアンについての処理が終了
し、図8のステップS20に移る。このステップS20
に移るときには、転写ドラム26に巻き付けられた複写
用紙上には、図11に示すように主走査方向RMに向か
うに従って濃度が段階的に変化し、しかも、等濃度域が
副走査方向RSに沿って延びたパターンの試験画像が形
成されている。なお、図11では、画像の濃淡が斜線の
密度で表されている。
When the output data reaches one line,
Proceeds to step S13, whether the number of output lines has reached Y 3 lines are determined, as long as before reaching the Y 3 lines, the flow returns to step S6. When the number of output data becomes Y 3 lines, the processing for cyan is completed, the process proceeds to step S20 in FIG. 8. This step S20
11, on the copy paper wound around the transfer drum 26, the density gradually changes in the main scanning direction RM as shown in FIG. 11, and the equal density area extends along the sub-scanning direction RS. A test image of the extended pattern is formed. In FIG. 11, the shading of the image is represented by the density of oblique lines.

【0049】ステップS20では、Mデータ出力要求が
待機される。マゼンタに対応した現像カートリッジ25
Mのセットが完了するとMデータ出力要求がCPU70
に与えられる。これに応答して、CPU70は、ステッ
プS21でデータM′が負であるかどうかを調べる。デ
ータM′が負の値であればステップS22で出力データ
OUT が「0」とされ、負の値でなければステップS2
3でデータM′が出力データMOUT とされる。
In step S20, an M data output request is awaited. Developing cartridge 25 corresponding to magenta
When the setting of M is completed, an M data output request is
Given to. In response, CPU 70 checks in step S21 whether data M 'is negative. If the data M 'is a negative value, the output data M OUT is set to "0" in a step S22, and if not, a step S2
In step 3, the data M 'is set as output data MOUT .

【0050】ステップS24では、データMOUT がセレ
クタ部63から階調補正部64および出力階調微調整部
65を経てプリンタ出力部66に与えられる。このとき
出力階調微調整部65で何らの処理も行われないのは上
述のとおりである。ステップS25では、1ライン分に
相当するX2 画素分だけデータを出力したかどうかが判
断される。そして、1ライン分出力すると、ステップS
26で、今度は1区画のライン数であるY1 ライン分だ
け同じデータを出力したかどうかが判断される。そし
て、Y1 ライン分だけデータを出力した後には、今度は
ステップS27で5区画分のライン数であるY2 ライン
だけデータを出力したかどうかが判断される。もしも、
2 ライン分のデータの出力前であれば、ステップS2
8でデータM′が「5」だけ増加させられた後にステッ
プS21に戻る。
In step S 24, the data M OUT is supplied from the selector 63 to the printer output 66 via the gradation corrector 64 and the output gradation fine adjuster 65. At this time, the output tone fine adjustment unit 65 does not perform any processing as described above. At step S25, whether to output the data by X 2 pixels corresponding to one line is determined. Then, when one line is output, step S
26, this time whether to output the same data only Y 1 line a number of lines of one section is determined. Then, after outputting of data by Y 1 line in turn whether output data only Y 2 lines the number of lines of 5 compartments content in step S27 is determined. If,
If it is before the output data Y 2 lines, step S2
After the data M 'is increased by "5" at 8, the process returns to step S21.

【0051】Y2 ライン分だけ同じデータを出力した後
には、ステップS29において、画像全体に相当するY
3 ライン分のデータの出力を行ったかどうかが判断され
る。Y3 ラインのデータが出力される以前であれば、ス
テップS30でデータM′が初期値(MST−10)にリ
セットされる。これにより、データM′は、副走査方向
RSに沿って5区画分の画像が形成される度ごとに、初
期値(MST−10)にリセットされることになる。
After outputting the same data for Y 2 lines, in step S29, Y corresponding to the entire image is output.
It is determined whether data for three lines has been output. If before the data of Y 3 lines are output, the data M 'is reset to the initial value (M ST -10) at step S30. As a result, the data M 'is reset to the initial value (M ST -10) every time an image for five sections is formed along the sub-scanning direction RS.

【0052】Y3 ライン分のデータの出力が行われた後
には、図9のステップS40に移行する。このステップ
S40に移行するときには、転写ドラム26に巻き付け
られた複写用紙上には、シアンのトナー像に重ねてマゼ
ンタのトナー像が形成されている。このマゼンタのトナ
ー像は、図12に示すように、副走査方向RSに向かう
に従って濃度が増加するとともに5区画を周期とした濃
度変化を示し、かつ、等濃度領域が主走査方向RMに沿
って延在した画像となる。なお、画像の濃淡は、斜線の
密度で表されている。
[0052] After the output data Y 3 lines has been performed, the process proceeds to step S40 of FIG. 9. When the process proceeds to step S40, a magenta toner image is formed on the copy paper wound around the transfer drum 26 so as to overlap the cyan toner image. As shown in FIG. 12, the magenta toner image increases in density in the sub-scanning direction RS, shows a density change with a period of five sections, and has an equal density area along the main scanning direction RM. It becomes an extended image. Note that the density of the image is represented by the density of oblique lines.

【0053】次に、ステップS40では、Yデータ出力
要求が待機される。イエローの現像カートリッジ25Y
のセットが完了すると、Yデータ出力要求がCPU70
に与えられる。これに応答して、CPU70は、ステッ
プS41でデータY′が負の値か否かを調べる。もし
も、負の値ならステップS42で出力データYOUT
「0」とされ、負の値でなければステップS43でデー
タY′が出力データYOUT とされる。
Next, in step S40, a Y data output request is awaited. Yellow developing cartridge 25Y
Is completed, the Y data output request is
Given to. In response, CPU 70 checks in step S41 whether data Y 'is a negative value. If it is a negative value, the output data Y OUT is set to “0” in step S42, and if not, the data Y ′ is set to the output data Y OUT in step S43.

【0054】ステップS44では、データYOUT がセレ
クタ部63から階調補正部64および出力階調微調整部
65を介してプリンタ出力部66に与えられる。このと
き階調補正部64での階調補正処理は行われるが、出力
階調微調整部65での微調整処理は行われない。ステッ
プS45では、1ライン分に相当するX2 画素分だけデ
ータを出力したかどうかが判断され、X2 画素分だけデ
ータを出力する前には、ステップS44に戻って同じデ
ータが出力される。X2 画素分だけデータを出力する
と、ステップS46において5区画分に相当するY2
イン分だけデータを出力したかどうかが判断される。そ
して、Y2 ライン分だけデータを出力する前には、再び
ステップS44に戻って同じデータの出力が継続され
る。
In step S44, the data Y OUT is supplied from the selector 63 to the printer output 66 via the gradation corrector 64 and the output gradation fine adjuster 65. At this time, the gradation correction processing is performed by the gradation correction unit 64, but the fine adjustment processing by the output gradation fine adjustment unit 65 is not performed. In step S45, it is determined whether to output only the data X 2 pixels corresponding to one line, before outputting the data by X 2 pixels, the same data is output returns to step S44. When output X by two pixels data, whether to output data only Y 2 lines corresponding to 5 compartments content in step S46 is determined. Then, before outputting the data only Y 2 lines is continued output of the same data is again returned to step S44.

【0055】Y2 ライン分だけ同じデータが出力される
と、今度は、ステップS47で、Y 3 ラインだけデータ
を出力したかどうかが判断される。Y3 ライン分のデー
タの出力前なら、ステップS48で、データY′が
「5」だけ増加させられた後にステップS41に戻る。
3 ライン分だけデータが出力されると、図10のステ
ップS50に移行する。
YTwoThe same data is output for the number of lines
This time, in step S47, Y ThreeLine only data
Is output. YThreeData for line
Before output of the data, the data Y 'is
After being increased by “5”, the process returns to step S41.
YThreeWhen data is output for the number of lines, the process of FIG.
The process moves to step S50.

【0056】ステップS50に移行するときには、転写
ドラム26に巻き付けられた複写用紙上には、シアンお
よびマゼンタの各トナー像に重ねてイエローのトナー像
が形成されている。このとき、イエローのトナー像は、
図13に示すように、副走査方向RSに向かうに従って
濃度が段階的に増加するとともに、等濃度領域が主走査
方向RMに沿って延在したパターンの画像となる。な
お、画像の濃淡は、斜線の密度で表現されている。
When the process proceeds to step S50, a yellow toner image is formed on the copy paper wound around the transfer drum 26 so as to overlap the cyan and magenta toner images. At this time, the yellow toner image
As shown in FIG. 13, the density gradually increases in the sub-scanning direction RS, and an image of a pattern in which the equal density areas extend along the main scanning direction RM. Note that the density of the image is represented by the density of oblique lines.

【0057】ステップS50では、BKデータ出力要求
が待機される。黒色の現像カートリッジ25BKのセッ
トが完了すると、CPU70に黒データ要求が与えられ
る。これに応答してCPU70は、ステップS51で黒
色に対応した出力データBK OUT に基準データBKST
セットする。ステップS52では、データBKOUT がセ
レクタ63から階調補正部64および出力階調微調整部
65を経てプリンタ出力部66に与えられる。
In step S50, a BK data output request
Is waiting. Set the black developing cartridge 25BK
When the blackout request is completed, the CPU 70 is given a black data request.
You. In response, the CPU 70 determines in step S51 that the black
Output data BK corresponding to color OUTThe reference data BKSTTo
set. In step S52, the data BKOUTIs
From the collector 63 to the gradation correction unit 64 and the output gradation fine adjustment unit
The signal is supplied to a printer output unit 66 via a line 65.

【0058】ステップS53では、1ライン分であるX
2 画素分だけデータを出力したかどうかが判断され、X
2 画素分だけデータが出力されるとステップS54で全
画像に対応するY3 ライン分だけデータを出力したかど
うかが判断される。ステップS53でX2 画素分のデー
タの出力前のとき、およびステップS54でY3 ライン
分のデータの出力前のときには、ステップS52に戻
る。
In step S53, X corresponding to one line
It is determined whether data has been output for two pixels, and X
Only two pixels when the data is outputted whether output data only Y 3 lines corresponding to the entire image at step S54 is determined. When the previous output data of X 2 pixels in step S53, and when the previous output data Y 3 lines at step S54, the flow returns to step S52.

【0059】ステップS54でY3 ライン分のデータの
出力が終了したと判断されたときには、転写ドラム26
に巻き付けられた複写用紙は、シアン、マゼンタおよび
イエローの各トナー像に黒のトナー像が重ねて転写され
た状態となる。この黒のトナー像は、全領域にわたって
等しい濃度の画像である。4色のトナー像が複写用紙上
に形成されると、転写ドラム26から複写用紙が剥離さ
れる。この複写用紙は、トナー像が定着させられた後
に、排紙経路42を経てプリンタ部2外に排出される。
[0059] When the output data Y 3 lines is determined to have ended in step S54, the transfer drum 26
Is in a state in which a black toner image is superimposed and transferred on each of the cyan, magenta and yellow toner images. This black toner image has the same density over the entire area. When the four color toner images are formed on the copy paper, the copy paper is peeled from the transfer drum 26. After the toner image is fixed on the copy sheet, the copy sheet is discharged to the outside of the printer unit 2 through the discharge path 42.

【0060】次に、ステップS55では、基準データの
番号Nが「40」か否かが判断され、「40」でなけれ
ば、ステップS56でNをインクリメントした後に、図
7のステップS3に戻る。Nが「40」に達していると
きには、40種類の基準データに対応する40枚の画像
の形成が終了したものとして処理を終了する。40種類
の基準データに対応した40枚の画像形成動作が試験的
に行われることになる。
Next, in step S55, it is determined whether or not the reference data number N is "40". If it is not "40", N is incremented in step S56, and the process returns to step S3 in FIG. When N has reached "40", the process is terminated on the assumption that the formation of 40 images corresponding to the 40 types of reference data has been completed. Forty image forming operations corresponding to the forty types of reference data are to be performed on a trial basis.

【0061】図14および図15は色差測定部74から
の信号に基づいて出力階調微調整部65で参照される微
調整テーブルを作成するための処理を説明するためのフ
ローチャートである。この処理は、上記の図7〜図10
に示された試験画像の出力処理と並行して行われる。ス
テップQ1では、基準データの番号Nが「1」に初期化
される。次いで、ステップQ2では、排紙経路42に設
けられたタイミングスイッチ50(図2参照。)がオン
するまで待機される。
FIGS. 14 and 15 are flowcharts for explaining a process for creating a fine adjustment table referred to by the output tone fine adjustment unit 65 based on the signal from the color difference measurement unit 74. This processing is performed in accordance with FIGS.
Are performed in parallel with the output processing of the test image shown in FIG. In step Q1, the reference data number N is initialized to "1". Next, in step Q2, the process waits until the timing switch 50 (see FIG. 2) provided in the paper discharge path 42 is turned on.

【0062】複写用紙の先端がタイミングスイッチ50
に達すると、ステップQ3では、色差ΔE*abの最小値
ΔE* min が「100」に初期化される。ここで、色差
*abとは、L***表色系の(L***)空間にお
いて2つの知覚色を代表する2地点間の直線距離であ
り、下記第(1) 式で表される。
When the leading edge of the copy sheet is the timing switch 50
Is reached, the minimum value ΔE * min of the color difference ΔE * ab is initialized to “100” in step Q3. Here, the color difference E * ab is a linear distance between two points representing two perceived colors in the (L * a * b * ) space of the L * a * b * color system. ) Expression.

【0063】[0063]

【数1】 ΔE*ab=[(ΔL*2 +(Δa*2 +(Δb*2 1/2 ・・・・ (1) なお、ΔL* は、明るさを表す座標軸L*に沿う2地点
間の距離であり、Δa* ,Δb* は色彩を表す直交座標
軸にそれぞれ沿う2地点間の距離である。上記の色差Δ
*abは、その値により下記表2のように評価される。
(Equation 1) ΔE*ab = [(ΔL*)Two+ (Δa*)Two+ (Δb*)Two]1/2... (1) ΔL*Is the coordinate axis L representing the brightness*2 points along
Is the distance between, Δa* , Δb*Is the rectangular coordinates representing the color
It is the distance between two points along each axis. Above color difference Δ
E*ab is evaluated according to the value as shown in Table 2 below.

【0064】[0064]

【表2】 [Table 2]

【0065】したがって、ステップQ3で色差ΔE*ab
の最小値ΔE* min に与えられた初期値「100」は、
全く別の色系統と評価されるべき値である。ステップQ
4では、タイミングスイッチ50が複写用紙の先端を検
知してから、この複写用紙上に形成された試験画像が色
差計プローブD1〜D5に対向するまでに要する時間Δ
1 の経過が待機される。この時間Δt1 が経過する
と、次に、ステップQ5では、色差の計測が行われる試
験画像が副走査方向RSの何番目の区画であるかを表す
パラメータTが「1」に初期化され、さらにステップQ
6では色差の計測が行われる試験画像が主走査方向RM
の何番目の区画であるかを表すパラメータSが「1」に
初期化される。
Therefore, in step Q3, the color difference ΔE * ab
The initial value “100” given to the minimum value ΔE * min of
This is a value to be evaluated as a completely different color system. Step Q
4, the time Δ from when the timing switch 50 detects the leading edge of the copy sheet to when the test image formed on the copy sheet faces the color difference meter probes D1 to D5.
the passage of t 1 is awaited. After the elapse of this time Δt 1 , next, in step Q5, the parameter T representing the number of the section in the sub-scanning direction RS of the test image for which the color difference is to be measured is initialized to “1”. Step Q
In the case of No. 6, the test image for which the color difference is measured is in the main scanning direction RM.
Is initialized to "1".

【0066】そして、ステップQ7では、S番目の色差
計プローブDS(S=1,2,3,4,5)からの信号
に基づき色度値L***が検出される。次いで、ステ
ップQ8では、色差ΔE*abが演算される。このときに
演算される色差ΔE*abは、基準データに対応して得ら
れるべき標準画像の色彩に対応した基準色度値L**
* STと、検出された色度値L***との間の色差であ
る。なお、基準色度値L*** STは、上述のように基
準データに対応付けて、予めROM72に格納されてい
る。
In step Q7, the S-th color difference
Signal from total probe DS (S = 1,2,3,4,5)
Chromaticity value L based on*a*b*Is detected. Next,
In step Q8, the color difference ΔE*ab is calculated. At this time
Calculated color difference ΔE*ab is obtained corresponding to the reference data.
Reference chromaticity value L corresponding to the color of the standard image to be*a*b
* STAnd the detected chromaticity value L*a*b*The color difference between
You. Note that the reference chromaticity value L*a*b* STIs based on
It is stored in advance in the ROM 72 in association with the quasi-data.
You.

【0067】ステップQ9では、演算された色差ΔE*a
bと色差の最小値ΔE* min との大小比較が行われる。そ
して、演算された色差ΔE*abが最小値ΔE* min よりも
小さいときには、ステップQ10で最小値ΔE* min
ステップQ8で演算された色差ΔE*abが代入される。
そして、そのときのパラメータS,Tの値が、最小値Δ
* min に対応した試験画像の位置座標(S′,T′)
として図外のメモリに記憶される(ステップQ11)。
In step Q9, the calculated color difference ΔE * a
A magnitude comparison between b and the minimum color difference value ΔE * min is performed. Then, when the computed color difference Delta] E * ab is less than the minimum value Delta] E * min is the minimum value Delta] E * min to be calculated in step Q8 chrominance Delta] E * ab is substituted at step Q10.
Then, the values of the parameters S and T at that time are the minimum value Δ
Position coordinates (S ', T') of the test image corresponding to E * min
Is stored in a memory (not shown) (step Q11).

【0068】ステップQ9での処理が最初に行われると
きには、最小値ΔE* min には初期値「100」が与え
られており、一方、試験画像は基準データの付近で階調
を振って得られた試験データに対応しているから、色差
ΔE*abは比較的小さな値をとるはずである。このた
め、最初に色差ΔE*abが演算されたときには、この最
初の色差ΔE*abの値は、必ず最小値ΔE* min としてス
トアされることになる。
When the process in step Q9 is performed for the first time, the initial value “100” is given to the minimum value ΔE * min , while the test image is obtained by changing the gradation near the reference data. Therefore, the color difference ΔE * ab should take a relatively small value. Therefore, when the color difference ΔE * ab is calculated for the first time, the value of the first color difference ΔE * ab is always stored as the minimum value ΔE * min .

【0069】ステップQ9で色差ΔE*abが最小値ΔE*
min 以上であると判断された場合、およびステップQ1
1での処理の後には、ステップQ12に進む。ステップ
Q12では、パラメータSが「5」であるか、すなわ
ち、主走査方向RMに整列した全部の色差計プローブD
1〜D5に対して処理を行ったかどうかが判断され、未
処理の色差計プローブがあれば、ステップQ13でパラ
メータSをインクリメントした後にステップQ7に進
む。
In step Q9, the color difference ΔE * ab is reduced to the minimum value ΔE *.
If it is determined that it is not less than min , and step Q1
After the processing in step 1, the process proceeds to step Q12. In step Q12, it is determined whether the parameter S is "5", that is, all the colorimeter probes D aligned in the main scanning direction RM.
It is determined whether or not processing has been performed for 1 to D5. If there is an unprocessed color difference meter probe, the parameter S is incremented in step Q13, and then the process proceeds to step Q7.

【0070】一方、パラメータSが「5」になると、ス
テップQ14において、パラメータTが副走査方向RS
に整列した区画数である「25」に達したかどうかが判
断される。パラメータTが「25」に達する以前には、
ステップQ15でパラメータTがインクリメントされ
る。そして、ステップQ16で時間Δt2 が待機され
る。この時間Δt2 に渡って複写用紙が搬送されること
により、次の区画の試験画像が色差計プローブD1〜D
5に対向する。時間Δt2 の経過後には、ステップQ6
に戻る。
On the other hand, when the parameter S becomes "5", in step Q14, the parameter T becomes
It is determined whether or not “25”, which is the number of blocks arranged in the order, has been reached. Before the parameter T reaches “25”,
In step Q15, the parameter T is incremented. Then, at step Q16, the time Δt 2 is waited. When the copy paper is transported over this time Δt 2 , the test image of the next section is displayed by the color difference meter probes D1 to D2.
5. After the lapse of the time Δt 2 , step Q6
Return to

【0071】ステップQ14でパラメータTが「25」
であると判断されると、そのときの番号Nに対応する画
像に対する色差計測処理が終了したものとして、図15
のステップQ21に進む。ステップQ21では、番号N
が参照され、ROM72から番号Nに対応する基準デー
タが読み出される。次に、ステップQ22では、ステッ
プQ11で最小値ΔE* min に対応してストアされた位
置座標(S′,T′)が読み出され、これに基づき当該
位置座標(S′,T′)の区画に対応した試験データが
演算される。試験データは、上述のルールに従って作成
されているから、その演算は容易である。すなわち、基
準データ(CST,MST,YST,BKST)が与えられる
と、位置座標(S′,T′)のシアンのデータCOUT
マゼンタのデータMOUT 、イエローのデータYOUT およ
び黒のデータBKOUT は、下記第(2) 式乃至第(5) 式に
より得られる。
In step Q14, parameter T is set to "25".
Is determined, the color difference measurement process for the image corresponding to the number N at that time has been completed,
To step Q21. In step Q21, the number N
, And the reference data corresponding to the number N is read from the ROM 72. Next, in step Q22, the position coordinates (S ', T') stored corresponding to the minimum value ΔE * min in step Q11 are read, and based on this, the corresponding position coordinates (S ', T') are read. Test data corresponding to the section is calculated. Since the test data is created according to the above-described rules, the calculation is easy. That is, given the reference data (C ST , M ST , Y ST , BK ST ), cyan data C OUT , of position coordinates (S ′, T ′)
The magenta data M OUT , the yellow data Y OUT and the black data BK OUT are obtained by the following equations (2) to (5).

【0072】[0072]

【数2】 COUT =CST−10+5×(S′−1) ・・・・ (2) MOUT =MST−10+5×(T'mod5−1) ・・・・ (3) (ただし、T'mod5は、T′を5で割ったときの剰余である。) YOUT =YST−10+5×{int(T'/5)−1} ・・・・ (4) (ただし、int(T'/5)は、T'/5の整数部分である。) BKOUT =BKST ・・・・ (5) このようにして、色差ΔE*abが最小値ΔE* min をとる
試験画像に対応した、試験データ(COUT ,MOUT ,Y
OUT ,BKOUT )が求まる。
C OUT = C ST −10 + 5 × (S′−1) (2) M OUT = M ST −10 + 5 × (T ′ mod 5-1) (3) (However, T′mod5 is the remainder when T ′ is divided by 5.) Y OUT = Y ST −10 + 5 × {int (T ′ / 5) −1} (4) (where int ( T ′ / 5) is an integer part of T ′ / 5.) BK OUT = BK ST (5) In this way, the test image in which the color difference ΔE * ab takes the minimum value ΔE * min is obtained. The corresponding test data (C OUT , M OUT , Y
OUT , BK OUT ) are obtained.

【0073】ステップQ22に続くステップQ23で
は、色差ΔE*abが最小値ΔE* min をとるときの試験デ
ータ(COUT ,MOUT ,YOUT ,BKOUT )に基づき、
出力階調微調整部65における階調の微調整のための微
調整テーブルが作成される。厳密には、微調整テーブル
における基準データ(CST,MST,YST,BKST)に対
応するデータが作成される。
In step Q23 following step Q22, based on the test data (C OUT , M OUT , Y OUT , BK OUT ) when the color difference ΔE * ab takes the minimum value ΔE * min .
A fine adjustment table for fine adjustment of the gradation in the output gradation fine adjustment section 65 is created. Strictly, data corresponding to the reference data (C ST , M ST , Y ST , BK ST ) in the fine adjustment table is created.

【0074】色差ΔE*abが最小値ΔE* min をとる試験
画像は、結局、基準データ(CST,MST,YST,B
ST)に対して本来得られるべき画像である。したがっ
て、基準データ(CST,MST,YST,BKST)を階調補
正部64に入力したときに、色差ΔE*abが最小となる
試験データ(COUT ,MOUT ,YOUT ,BKOUT )に対
して階調補正部64での階調補正処理を施したデータに
等しいデータが出力階調微調整部65から出力されるよ
うに、この出力階調微調整部65が参照する微調整テー
ブルを作成すればよい。この処理の詳細については後述
する。
The test image in which the color difference ΔE * ab takes the minimum value ΔE * min is eventually the reference data (C ST , M ST , Y ST , B
K ST ). Therefore, when the reference data (C ST , M ST , Y ST , BK ST ) is input to the gradation correction unit 64, the test data (C OUT , M OUT , Y OUT , BK) that minimizes the color difference ΔE * ab OUT ), the output tone fine adjustment unit 65 refers to the output tone fine adjustment unit 65 so that data equivalent to the data subjected to the tone correction processing by the tone correction unit 64 is output from the output tone fine adjustment unit 65. What is necessary is just to create an adjustment table. Details of this processing will be described later.

【0075】微調整テーブルが作成されると、ステップ
Q24では、番号Nが「40」かどうかが判断され、
「40」でなければステップQ25でNをインクリメン
トした後に図14のステップQ2に戻る。番号Nが「4
0」に達すると処理が終了する。次に、上述の階調補正
部64が参照する階調補正テーブルを表す図3、および
出力階調微調整部65が参照する微調整テーブルを表す
図4を参照して、ステップQ23における微調整テーブ
ルの作成処理を説明する。たとえば、基準データが(C
ST,MST,YST)=(150,150,50)であると
する。このとき、階調補正部64での階調補正処理の結
果、データは(C,M,Y)=(180,148,8
0)となる。
When the fine adjustment table is created, it is determined in step Q24 whether or not the number N is "40".
If it is not "40", N is incremented in step Q25, and the process returns to step Q2 in FIG. If the number N is "4
When it reaches "0", the process ends. Next, referring to FIG. 3 showing the gradation correction table referred to by the gradation correction unit 64 and FIG. 4 representing the fine adjustment table referred to by the output gradation fine adjustment unit 65, the fine adjustment in step Q23 is performed. The table creation processing will be described. For example, if the reference data is (C
ST , M ST , Y ST ) = (150, 150, 50). At this time, as a result of the gradation correction processing by the gradation correction unit 64, the data is (C, M, Y) = (180, 148, 8)
0).

【0076】一方、基準データ(CST,MST,YST)=
(150,150,50)の周辺で3原色の各データを
大小に振った試験データを階調補正部64に与えたとき
に、試験データ(COUT ,MOUT ,YOUT )=(14
5,155,45)に対して色差ΔE*abが最小値ΔE*
min をとったと仮定する。このときには、プリンタ出力
部66には、データ(C,M,Y)=(178,16
0,60)が与えられたことになる。
On the other hand, the reference data (C ST , M ST , Y ST ) =
When test data obtained by shading each data of the three primary colors around (150, 150, 50) to the gradation correction unit 64 is given, the test data (C OUT , M OUT , Y OUT ) = (14
5,155,45), the color difference ΔE * ab is the minimum value ΔE *
Suppose you took min . At this time, the data (C, M, Y) = (178, 16)
0,60).

【0077】したがって、基準データ(CST,MST,Y
ST)=(150,150,50)に対してプリンタ部6
6にデータ(C,M,Y)=(178,160,60)
が与えられれば、この基準データに対して所望の色彩が
得られる。出力階調微調整部65は階調補正部64の出
力に対して補正を施すのであるから、結局、基準データ
(CST,MST,YST)=(150,150,50)に対
して階調補正部64から出力されるデータ(C,M,
Y)=(180,148,80)が、データ(C,M,
Y)=(178,160,60)に変換されるように微
調整テーブルを作成すればよいことになる。このこと
が、図4に表されている。
Therefore, the reference data (C ST , M ST , Y
ST ) = (150,150,50) for the printer unit 6
No. 6 data (C, M, Y) = (178, 160, 60)
Is given, a desired color is obtained for the reference data. Since the output gradation fine adjustment section 65 corrects the output of the gradation correction section 64, the output gradation fine adjustment section 65 ends up with respect to the reference data (C ST , M ST , Y ST ) = (150, 150, 50). The data (C, M,
Y) = (180,148,80) is the data (C, M,
Y) = (178, 160, 60) should be created in the fine adjustment table. This is illustrated in FIG.

【0078】上記のような処理が番号N=1〜40に対
して行われることにより、40色の基準データに対応す
る40組のデータで構成された微調整テーブルが、シア
ン、マゼンタおよびイエローの各色について得られるこ
とになる。通常の複写動作では、入力データに対して階
調補正部64での階調補正処理が施され、出力階調微調
整部65での微調整処理が施されたデータがプリンタ出
力部66に与えられる。したがって、たとえば、入力デ
ータが基準データ(CST,MST,YST,BKST)に等し
ければ、この基準データに対して最も小さい色差ΔE*a
bが得られた試験画像の色彩が再現される。これによ
り、忠実な色再現が可能となる。
By performing the above-described processing for the numbers N = 1 to 40, the fine adjustment table composed of 40 sets of data corresponding to the reference data of 40 colors is changed to cyan, magenta, and yellow. It will be obtained for each color. In a normal copying operation, the input data is subjected to gradation correction processing in a gradation correction section 64, and the data subjected to fine adjustment processing in an output gradation fine adjustment section 65 is supplied to a printer output section 66. Can be Therefore, for example, if the input data is equal to the reference data (C ST , M ST , Y ST , BK ST ), the smallest color difference ΔE * a for this reference data
The color of the test image from which b was obtained is reproduced. This enables faithful color reproduction.

【0079】なお、微調整テーブルはC,M,Yのそれ
ぞれに対して40点に関してのみ演算されているが、各
点の間の中間的な色彩に対応した入力データに対しては
補間演算などにより微調整後のデータを求め、このデー
タをプリンタ部66に与えればよい。以上のように本実
施例のカラー複写機によれば、色差ΔE*abを求めるこ
とによって、階調を微調整するための微調整テーブルを
作成している。このため、反射率検出装置を用いた従来
技術では、反射光の波長スペクトルにおける赤、青およ
び緑の各波長領域で平均値が一致してしまうような複数
の混色については正しい階調補正ができなかったが、色
差ΔE*abの測定が行われる本実施例の構成ではそのよ
うな不具合が生じることはない。したがって、標準画像
の色彩に最も近い試験画像を確実に見つけ出すことがで
きる。このため、色彩を良好に再現することができる。
The fine adjustment table is calculated only for 40 points for each of C, M, and Y. However, interpolation calculation or the like is performed for input data corresponding to an intermediate color between the points. The data after the fine adjustment can be obtained by the formula (1), and this data can be given to the printer unit 66. As described above, according to the color copying machine of this embodiment, the fine adjustment table for finely adjusting the gradation is created by obtaining the color difference ΔE * ab. For this reason, in the prior art using the reflectance detection device, correct gradation correction can be performed for a plurality of mixed colors in which the average values match in each of the red, blue, and green wavelength regions in the wavelength spectrum of the reflected light. However, such a problem does not occur in the configuration of the present embodiment in which the color difference ΔE * ab is measured. Therefore, the test image closest to the color of the standard image can be reliably found. For this reason, colors can be reproduced well.

【0080】また、本実施例では、出力階調微調整部6
5での処理により、所望の色彩が得られたときにプリン
タ部66に与えられたデータと全く等しいデータがプリ
ンタ部66に与えられることになる。すなわち、上述の
先行技術のように、基準の階調特性と測定された階調特
性との比較結果に所定の関数演算を施すのではなく、所
望の色彩が得られるデータを直接的に求めるようにして
いる。このため、たとえば階調毎に現像特性などが異な
る場合であっても、確実に所望の色彩を得ることができ
る。
In this embodiment, the output gradation fine adjustment unit 6
By the processing in 5, the data exactly equal to the data supplied to the printer unit 66 when the desired color is obtained is supplied to the printer unit 66. In other words, instead of performing a predetermined function operation on the comparison result between the reference gradation characteristic and the measured gradation characteristic as in the above-described prior art, data for obtaining a desired color is directly obtained. I have to. For this reason, for example, even if the development characteristics and the like are different for each gradation, a desired color can be reliably obtained.

【0081】図16は本発明の他の実施例に係わるカラ
ー複写機の電気的構成を示すブロック図である。この図
16において、上述の図1に示された各部に対応する部
分には同一の参照符号を付して示す。本実施例では、セ
レクタ部63と階調補正部64との間に階調微調整部8
0が設けられており、階調補正部64の出力がそのまま
プリンタ部出力部66に与えられる構成となっている。
そして、階調微調整部80では、階調補正部64への入
力データの階調が微調整される。この微調整のための微
調整テーブルは、上述の図7乃至図10および図14乃
至図15に示されたフローチャートに従う試験画像の形
成と色差ΔE*abの測定処理を経て作成される。ただ
し、微調整テーブルを作成するための調整モード時に
は、セレクタ部63からのデータには何らの処理も施さ
れず、そのまま階調補正部64に与えられる。
FIG. 16 is a block diagram showing an electrical configuration of a color copying machine according to another embodiment of the present invention. In FIG. 16, portions corresponding to the respective portions shown in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, the gradation fine adjustment section 8 is provided between the selector section 63 and the gradation correction section 64.
0 is provided, and the output of the gradation correction unit 64 is directly provided to the printer unit output unit 66.
Then, in the gradation fine adjustment section 80, the gradation of the input data to the gradation correction section 64 is finely adjusted. The fine adjustment table for this fine adjustment is created through formation of a test image and measurement processing of the color difference ΔE * ab according to the flowcharts shown in FIGS. 7 to 10 and FIGS. 14 to 15 described above. However, in the adjustment mode for creating the fine adjustment table, the data from the selector section 63 is not subjected to any processing, and is provided to the gradation correction section 64 as it is.

【0082】次に、階調微調整部80が参照する微調整
テーブルを表す図17と、階調補正部64が参照する階
調補正テーブルを表す上述の図3を参照して、本実施例
における微調整テーブルの作成処理を説明する。たとえ
ば、基準データが(CST,M ST,YST)=(150,1
50,50)であるとする。この基準データに対して階
調補正部64での階調補正処理が施されると、データは
(C,M,Y)=(180,148,80)となる。
Next, the fine adjustment referred to by the tone fine adjustment section 80
FIG. 17 showing a table and a floor referred to by the gradation correction unit 64.
This embodiment is described with reference to FIG.
Will be described. for example
If the reference data is (CST, M ST, YST) = (150,1)
50, 50). The floor for this reference data
When the tone correction processing is performed by the tone correction unit 64, the data becomes
(C, M, Y) = (180, 148, 80).

【0083】一方、基準データ(CST,MST,YST)=
(150,150,50)の周辺で3原色の各データを
大小に振った試験データを階調補正部64に与えたとき
に、試験データ(COUT ,MOUT ,YOUT )=(14
5,155,45)に対して色差ΔE*abが最小値ΔE*
min をとったと仮定する。このときには、基準データ
(CST,MST,YST)=(150,150,50)を上
記の試験データに等しいデータ(C,M,Y)=(14
5,155,45)に変換して階調補正部64に与えれ
ば、当該基準データに対して所望の色彩が得られること
になる。
On the other hand, the reference data (C ST , M ST , Y ST ) =
When test data obtained by shading each data of the three primary colors around (150, 150, 50) to the gradation correction unit 64 is given, the test data (C OUT , M OUT , Y OUT ) = (14
5,155,45), the color difference ΔE * ab is the minimum value ΔE *
Suppose you took min . At this time, the reference data (C ST , M ST , Y ST ) = (150, 150, 50) is replaced with data (C, M, Y) = (14
, 155, 45) and provides it to the tone correction unit 64, a desired color is obtained for the reference data.

【0084】階調微調整部80はセレクタ63からのデ
ータに対して微調整を施すのであるから、結局、基準デ
ータ(CST,MST,YST)=(150,150,50)
が階調微調整部80でデータ(C,M,Y)=(14
5,155,45)に変換されるように微調整テーブル
を作成すればよいことになる。このことが、図17に表
されている。このように、本実施例では、階調補正部6
4および階調微調整部80により階調補正手段が構成さ
れている。
Since the gradation fine-adjustment section 80 finely adjusts the data from the selector 63, the reference data (C ST , M ST , Y ST ) = (150, 150, 50)
Is data (C, M, Y) = (14
5,155,45). This is illustrated in FIG. As described above, in the present embodiment, the gradation correction unit 6
4 and the gradation fine adjustment unit 80 constitute gradation correction means.

【0085】上記のような処理が番号N=1〜40に対
して行われることにより、40色の基準データに対して
C,M,Yの各色についての微調整テーブルが得られる
ことになる。このような構成によっても、上記の第1実
施例の場合と同様に、忠実な色再現が可能となる。本発
明の実施例の説明は以上のとおりであるが、本発明は上
記の各実施例に限定されるものではない。
By performing the above processing for the numbers N = 1 to 40, a fine adjustment table for each of the colors C, M, and Y is obtained for the reference data of 40 colors. Even with such a configuration, faithful color reproduction can be achieved as in the case of the first embodiment. Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments.

【0086】たとえば、上記の各実施例では、試験画像
の形成と並行して色差の測定が行われているが、たとえ
ば試験画像を先に形成し、その後に色差の測定を行って
もよい。この場合には、色差測定のための構成は複写機
に組み込まれている必要はなく、出力された試験画像に
対する色差の測定を複写機とは別に用意した色差計によ
り行ってもよい。そして、測定結果に基づいて微調整テ
ーブルを作成し、作成したテーブルを複写機に設けた外
部入力端子から、RAM73に書き込むようにしてもよ
い。
For example, in each of the above embodiments, the color difference is measured in parallel with the formation of the test image. However, for example, the test image may be formed first, and then the color difference may be measured. In this case, the configuration for measuring the color difference does not need to be incorporated in the copying machine, and the color difference for the output test image may be measured by a color difference meter prepared separately from the copying machine. Then, a fine adjustment table may be created based on the measurement result, and the created table may be written into the RAM 73 from an external input terminal provided in the copying machine.

【0087】また、上記の各実施例では、階調補正部6
4の出力データまたは入力データに対して微調整処理を
施しているが、階調補正部64が参照する階調補正テー
ブル自体を変更することにより、色彩の忠実な再現を実
現してもよい。さらに、上記の各実施例では、シアン、
マゼンタおよびイエローのデータに関して階調補正が行
われているが、黒のデータに対しても階調補正を行うよ
うにしてもよい。
In each of the above embodiments, the gradation correction unit 6
Although fine adjustment processing is performed on the output data or input data of No. 4, faithful reproduction of colors may be realized by changing the gradation correction table itself referred to by the gradation correction unit 64. Further, in each of the above embodiments, cyan,
Although the gradation correction is performed on the magenta and yellow data, the gradation correction may be performed on the black data.

【0088】また、カラー画像の形成のためにはトナー
が用いられる必要はなく、インクなどの他の印刷材料が
用いられてもよい。さらに、上記の実施例では、基準デ
ータのみをROM72に記憶しておき、試験データは基
準データに基づいて作成されているが、基準データを含
む試験データの全てをROM72に予め記憶させてお
き、このROM72から試験データを生成させてもよ
い。
Further, it is not necessary to use toner for forming a color image, and other printing materials such as ink may be used. Further, in the above embodiment, only the reference data is stored in the ROM 72, and the test data is created based on the reference data. However, all the test data including the reference data is stored in the ROM 72 in advance. Test data may be generated from the ROM 72.

【0089】また、上記の実施例では基準データが予め
ROM72に記憶されているが、たとえば色見本が形成
された基準原稿をスキャナ部1で読み取り、このときに
セレクタ63から出力されるC,M,Y,BKデータを
基準データとして不揮発性RAMに蓄えるようにしても
よい。その一方で、上記色見本の色度を検出し、この検
出された色度値を上記基準データと対応付けて上記の不
揮発性RAMに記憶しておけばよい。
In the above-described embodiment, the reference data is stored in the ROM 72 in advance. For example, a reference document on which a color sample is formed is read by the scanner unit 1 and C, M output from the selector 63 at this time. , Y, BK data may be stored as reference data in a nonvolatile RAM. On the other hand, the chromaticity of the color sample may be detected, and the detected chromaticity value may be stored in the nonvolatile RAM in association with the reference data.

【0090】このようにした場合には、色見本を読み取
って得られたデータが基準データとされるから、複数の
複写機間におけるスキャナ部の光学的性質のばらつきな
どの影響をも排除することができる。さらに、上記の実
施例では、カラー複写機を例にとったが、本発明は複写
機だけでなくカラープリンタのようなカラー画像を形成
する各種の画像形成装置に対して容易に応用され、環境
条件の変化などに良好に対応して、色再現の良好な画像
を得ることができる階調補正を達成できるものである。
In this case, since the data obtained by reading the color sample is used as the reference data, it is necessary to eliminate the influence of variations in the optical properties of the scanner section among a plurality of copying machines. Can be. Further, in the above-described embodiment, a color copying machine is taken as an example. However, the present invention can be easily applied not only to a copying machine but also to various image forming apparatuses for forming a color image such as a color printer. It is possible to achieve gradation correction capable of obtaining an image with good color reproduction in response to changes in conditions and the like.

【0091】その他、本発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことが可能である。
In addition, various design changes can be made without changing the gist of the present invention.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、3原色デ
ータを所定値を含む一定範囲で変化させることにより、
3原色データが当該所定値をとる基準データを含む複数
個の試験データが作成される。そして基準データに対し
て得られるべき標準画像と最も色差の少ない試験画像が
見出され、この試験画像に対応する試験データと基準デ
ータとの比較結果に基づいて階調補正のための補正テー
ブルが作成される。すなわち、補正の対象となるデータ
に基づいていわば直接的に補正テーブルが作成されるこ
とになる。このため、補正テーブルが所定の関数演算に
基づいて間接的に求められていた上記の先行技術とは異
なり、たとえば階調毎に現像特性が変化するようなカラ
ー複写機などにおいても、忠実な色再現が可能となる。
As described above, according to the present invention, three primary colors
By changing the data within a certain range including a predetermined value,
A plurality of test data including reference data in which the three primary color data takes the predetermined value is created. Then, a test image having the least color difference from the standard image to be obtained with respect to the reference data is found, and a correction table for gradation correction is obtained based on a comparison result between the test data corresponding to the test image and the reference data.
Bull is created. That is, a correction table is directly created based on the data to be corrected. For this reason, unlike the above-described prior art in which the correction table is indirectly obtained based on a predetermined function operation, for example, even in a color copying machine or the like in which the development characteristics change for each gradation, a faithful color can be obtained. Reproduction is possible.

【0093】また、本発明では、色差検出手段が用いら
れているから、異なる混色に対して等しい出力信号が得
られるなどということはなく、標準画像の色彩に最も近
い色彩の試験画像を確実に見出すことができる。これに
より、色彩の再現性を一層向上することができる。
Further, in the present invention, since the color difference detecting means is used, the same output signal is not obtained for different color mixture, and the test image of the color closest to the color of the standard image is surely obtained. Can be found. As a result, color reproducibility can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例が適用されたカラー複写機の
電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a color copying machine to which an embodiment of the present invention has been applied.

【図2】上記カラー複写機の内部構成を示す簡略化した
断面図である。
FIG. 2 is a simplified sectional view showing the internal configuration of the color copying machine.

【図3】階調補正部が参照する階調補正テーブルをグラ
フ化して表した図である。
FIG. 3 is a graph showing a gradation correction table referred to by a gradation correction unit;

【図4】出力階調微調整部が参照する微調整テーブルを
グラフ化して表した図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a fine adjustment table referred to by an output tone fine adjustment unit in a graph.

【図5】色差計プローブと試験画像が形成された複写用
紙との位置関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a positional relationship between a color difference meter probe and a copy sheet on which a test image is formed.

【図6】微調整テーブルを作成するために生成される試
験データを、各試験データに対応した試験画像の形成位
置に対応付けて表した図である。
FIG. 6 is a diagram showing test data generated for creating a fine adjustment table in association with a test image forming position corresponding to each test data.

【図7】微調整テーブルを作成するための試験画像を形
成する処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of forming a test image for creating a fine adjustment table.

【図8】微調整テーブルを作成するための試験画像を形
成する処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of forming a test image for creating a fine adjustment table.

【図9】微調整テーブルを作成するための試験画像を形
成する処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of forming a test image for creating a fine adjustment table.

【図10】微調整テーブルを作成するための試験画像を
形成する処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a process of forming a test image for creating a fine adjustment table.

【図11】シアンのトナー像を簡略化して示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram schematically illustrating a cyan toner image.

【図12】マゼンタのトナー像を簡略化して示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating a magenta toner image.

【図13】イエローのトナー像を簡略化して示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a yellow toner image.

【図14】色差の測定結果に基づいて微調整テーブルを
作成するための処理を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process for creating a fine adjustment table based on a measurement result of a color difference.

【図15】色差の測定結果に基づいて微調整テーブルを
作成するための処理を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process for creating a fine adjustment table based on a color difference measurement result.

【図16】本発明の他の実施例のカラー複写機の電気的
構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an electrical configuration of a color copying machine according to another embodiment of the present invention.

【図17】微調整テーブルをグラフ化して表した図であ
る。
FIG. 17 is a graph showing a fine adjustment table.

【図18】カラー画像の検出のために反射率検出装置に
付加される光学フィルタの透過特性などを示す波長スペ
クトル図である。
FIG. 18 is a wavelength spectrum diagram showing transmission characteristics and the like of an optical filter added to a reflectance detection device for detecting a color image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ部 2 プリンタ部 21 レーザ走査ユニット 23 感光体 25 現像装置 26 転写ドラム 42 排紙経路 50 タイミングスイッチ 64 階調補正部 65 出力階調微調整部 66 プリンタ出力部 70 CPU 72 ROM 73 RAM 74 色差測定部 75 操作部 D1〜D5 色差計プローブ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Scanner part 2 Printer part 21 Laser scanning unit 23 Photoreceptor 25 Developing device 26 Transfer drum 42 Paper discharge path 50 Timing switch 64 Gradation correction part 65 Output gradation fine adjustment part 66 Printer output part 70 CPU 72 ROM 73 RAM 74 Color difference Measuring unit 75 Operation unit D1 to D5 Color difference meter probe

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 治男 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−208369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 - 1/64 G06T 5/00 100 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Haruo Yamamoto 1-2-2, Tamazo, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Mita Kogyo Co., Ltd. (56) References JP-A-63-208369 (JP, A) (58) ) Surveyed field (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/40-1/409 H04N 1/46-1/64 G06T 5/00 100

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】3原色のそれぞれ階調表現する3原色
ータに基づいてカラー画像を形成する画像形成手段と、 3原色データがそれぞれ所定値をとる基準データを生成
する手段と、3原色データをそれぞれ上記所定値を含む一定範囲で変
化させることにより、上記 基準データを含む複数個の試
験データを生成する手段と、 上記複数個の試験データにそれぞれ対応した複数個の
験画像を上記画像形成手段により形成させる手段と、 上記基準データに対応して得られるべき標準画像の色度
を記憶した記憶手段と、 上記複数個の試験データに対応して形成された各試験画
像の色度と、上記記憶手段に記憶された色度との差であ
る色差を検出する色差検出手段と、 検出された色差が最小の試験画像に対応する試験データ
と上記基準データとに基づき、基準データに基づく画像
形成動作により上記色差が最小の試験画像が得られるよ
うに3原色データを補正する補正テーブルを作成する手
段と、 形成すべき画像を表す入力データに対して上記補正テー
ブルに基づく階調補正処理を施し、この階調補正後のデ
ータを上記画像形成手段に与える階調補正手段とを含む
ことを特徴とする画像形成装置。
Image forming means for forming a color image, three primary color data to generate the reference data, each take a predetermined value based on the claim 1, wherein each of the three primary colors to the three primary colors de <br/> over data for gradation expression Means for converting the three primary color data in a certain range including the predetermined value.
By reduction, a plurality of means for generating the test data, the means for a plurality of trial <br/> test images respectively corresponding to the plurality of test data formed by said image forming means including the reference data Storage means for storing the chromaticity of the standard image to be obtained corresponding to the reference data; chromaticity of each test image formed corresponding to the plurality of test data; and storage in the storage means A color difference detecting unit that detects a color difference that is a difference from the detected chromaticity; and a color difference detection unit that detects the color difference by using an image forming operation based on the reference data based on the test data corresponding to the test image with the smallest detected color difference and the reference data. the correction tape on the input data but representing the minimum and means for creating a correction table test image to correct the three primary colors data so as to obtain, an image to be formed
Subjected to gradation correction processing based on the table, the image forming apparatus characterized by the data after the gradation correction and a tone correction means for applying to said image forming means.
【請求項2】3原色のそれぞれ階調表現する3原色
ータに基づいてカラー画像を形成する画像形成装置にお
ける上記3原色の出力階調を調整する方法であって、 3原色データがそれぞれ所定値をとる基準データを生成
し、3原色データをそれぞれ上記所定値を含む一定範囲で変
化させることにより、上記 基準データを含む複数個の試
験データを生成し、 上記複数個の試験データにそれぞれ対応した複数個の
験画像を形成し、 上記複数個の試験データに対応して形成された各試験画
像の色度と、上記基準データに対応して得られるべき標
準画像の色度との差である色差を検出し、 検出された色差が最小の試験画像に対応する試験データ
と上記基準データとに基づき、基準データに基づく画像
形成動作により上記色差が最小の試験画像が得られるよ
うに3原色データを補正する補正テーブルを作成し、 形成すべき画像を表す入力データに対して上記補正テー
ブルに基づく階調補正処理を施すことを特徴とする画像
形成装置における出力階調調整方法。
2. A method of adjusting the output gray levels of the three primary colors in an image forming apparatus for forming a color image based on each of the three primary colors to the three primary colors de <br/> over data for gradation representation, Generating reference data in which each of the three primary color data takes a predetermined value, and changing the three primary color data within a certain range including the above predetermined value.
By reduction, to generate a plurality of test data including the reference data, forming a plurality of trial <br/> test images respectively corresponding to the plurality of test data, to the plurality of test data Detects the color difference, which is the difference between the chromaticity of each test image formed correspondingly and the chromaticity of the standard image to be obtained corresponding to the above reference data, and corresponds to the test image with the smallest detected color difference A correction table for correcting the three primary color data so as to obtain a test image having the minimum color difference by an image forming operation based on the reference data based on the test data to be formed and the reference data, and an input representing the image to be formed The above correction table
Output gradation adjusting method in an image forming apparatus characterized by performing a tone correction processing based on the table.
JP24098092A 1992-09-09 1992-09-09 Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus Expired - Fee Related JP3320112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24098092A JP3320112B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24098092A JP3320112B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690366A JPH0690366A (en) 1994-03-29
JP3320112B2 true JP3320112B2 (en) 2002-09-03

Family

ID=17067530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24098092A Expired - Fee Related JP3320112B2 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320112B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015129A1 (en) 1999-08-25 2001-03-01 Fujitsu Limited Display measuring method and profile preparing method
JP4697045B2 (en) * 2006-05-19 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690366A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049684B2 (en) Image forming apparatus and output gradation adjusting method of image forming apparatus
US6429886B2 (en) Correction control for image forming apparatus and method
US7310483B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming method for making development using light toner and dark toner with substantially the same hue
US7206531B2 (en) Image forming apparatus and method using light and dark toners of the same hue
US6184915B1 (en) Image processing apparatus and method
JP5300418B2 (en) Image forming apparatus
WO2010116631A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US5767991A (en) Color image reading device
JP2006163000A (en) Image forming apparatus and its control method
JP3320112B2 (en) Image forming apparatus and output gradation adjusting method in image forming apparatus
JPH0662249A (en) Color image recorder
US7209673B2 (en) Image forming apparatus
JPH0477060A (en) Image forming device
JP3341778B2 (en) Image forming device
JP4404039B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH11266366A (en) Image copying machine
JP3550331B2 (en) Image forming device
JP2007088920A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH096069A (en) Image forming device
JP2020106555A (en) Image forming device
JP3674799B2 (en) Image forming apparatus
JP3766195B2 (en) Image processing device
JPH09107477A (en) Image forming device
JP2006162741A (en) Image forming apparatus
JPH08163382A (en) Color image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees