JP3314821B2 - 空洞含有ポリエステル系フィルム - Google Patents

空洞含有ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JP3314821B2
JP3314821B2 JP17268892A JP17268892A JP3314821B2 JP 3314821 B2 JP3314821 B2 JP 3314821B2 JP 17268892 A JP17268892 A JP 17268892A JP 17268892 A JP17268892 A JP 17268892A JP 3314821 B2 JP3314821 B2 JP 3314821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
resin
film
void
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17268892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615793A (ja
Inventor
勝也 伊藤
敦 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP17268892A priority Critical patent/JP3314821B2/ja
Publication of JPH0615793A publication Critical patent/JPH0615793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314821B2 publication Critical patent/JP3314821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラベル、ポスター、記
録紙、包装材料などに用いる際、表面剥離強度や隠ぺい
性、白色性などが改良されたフィルム内部に微細な空洞
を多量に含有し、かつ接着性の良好な空洞含有ポリエス
テルフィルムに関する。合成樹脂を主原料とした紙代替
物である合成紙は、天然紙に比べて、耐水性、吸湿寸法
安定性、表面安定性、印刷の光沢性と鮮明性、機械的強
度などに優れている。近年、これらの長所を活かした用
途展開が進められている。
【0002】ポリエステルを主原料とした紙と類似した
機能を有するフィルムを得る方法として、微細な空洞を
フィルム内部に多量に含有させる方法には、フィルム自
体を軽量化できる点や適度な柔軟性を付与できて、鮮明
な印刷や転写が可能になるという利点がある。微細な空
洞をフィルム内部に生成させる方法として、従来、ポリ
エステルと相溶しないポリマーを押出機で溶融混練し、
ポリエステル中に該ポリマーを微粒子に分散させたシー
トを得て更に該シートを延伸することによって微粒子の
周囲に空洞を発生させる方法が開示されている。
【0003】空洞のために用いられるポリエステルに非
相溶のポリマー(以下、空洞発現剤と呼ぶ)としては、
ポリオレフィン系樹脂(たとえば特開昭49−1347
55号公報)やポリスチレン系樹脂(たとえば特公昭4
9−2016号公報、特公昭54−29550号公報)
が好ましい。これまでの空洞含有ポリエステル系フィル
ムは、軽量性、隠ぺい性、腰が強いなどの優れた性質が
あったが、親水性ポリマーや疎水性ポリマーとフィルム
の接着性が不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の欠
点、即ち、空洞の分布を適性化することによって、印刷
や印字、複写など鮮明でかつ耐久性あり隠ぺい性
や白色性、表面強度に優れ、かつ接着性、易滑性を有す
基材を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ポリエ
ステルに該ポリエステルに非相溶な熱可塑性樹脂が混合
された重合体混合物を少なくとも1軸に配向することに
より製造される微細な空洞を多数含有するポリエステル
系フィルムにおいて、表面から深さ3μmまでの表層に
含まれる空洞の含有率が4体積%以下であり、かつ全体
層の平均空洞含有率が、8体積%以上50体積%以下で
あるフィルムの少なくとも片面に水溶性樹脂、水乳化性
樹脂および水分散性樹脂の少なくとも一種と、有機ほう
素高分子化合物の複合体とを主成分とする組成物が積層
されたことを特徴とする空洞含有ポリエステルフィル
ム。
【0006】本発明のポリエステルに該ポリエステルに
非相溶の熱可塑性樹脂を混合させたせた重合体混合物
は、たとえば、各樹脂のチップを混合し押出機内で溶融
混練した後、押出して固化することによって得られる方
法や、あらかじめ混練機によって両樹脂を混練したもの
を更に押出機より溶融押出して固化する方法や、ポリエ
ステルの重合工程においてポリエステルに非相溶性の熱
可塑性樹脂を添加し、かくはん分散して得たチップを溶
融押出して固化する方法などによっても得られる。
【0007】該重合体混合物には、用途に応じて着色
剤、耐光剤、蛍光剤、帯電防止剤などを添加することも
可能である。得られた重合体混合物は、更に速度差をも
ったロール間での延伸(ロール延伸)やクリップに把持
して拡げていくことによる延伸(テンター延伸)や空気
圧によって拡げることによる延伸(インフレーション延
伸)などによって少なくとも1軸に配向処理する。配向
処理することにより、ポリエステルと空洞発現剤の界面
で剥離が起こり空洞が発現する。
【0008】したがってポリエステルに混合させる該ポ
リエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂の量は、目的とす
る空洞の量によって異なってくるが、重合体混合物全体
に対して3重量%〜35重量%が好ましい。3重量%未
満では、空洞の生成量を多くすることに限界があり、目
的の柔軟性や軽量性や描画性が得られない。逆に、40
重量%以上では、ポリエステルフィルムの持つ耐熱性や
強度が著しく損なわれる。
【0009】該重合体混合物を配向処理する条件は、空
洞の生成と密接に関係する。したがって本目的を達成す
るための条件はたとえば、もっとも一般的に行われてい
る逐次2軸延伸工程を例に挙げると、該重合体混合物の
連続シートを長手方向にロール延伸した後に、幅方向に
テンター延伸する逐次2軸延伸法の場合以下のようにな
る。ロール延伸においては多数の空洞を発生させるため
温度をポリエステルの2軸延伸温度+30℃以下、倍率
を1.2〜5倍とするのが好ましい。テンター延伸にお
いては破断せずに安定製膜するため温度を80〜140
℃、倍率を1.2〜5倍とするのが好ましい。
【0010】表層のみ空洞の量を少なくするためには、
該重合体混合物中の該熱可塑性樹脂の分散粒子を表層付
近の方が中央部付近より細かくする方法が有効であり、
該ポリエステルと該熱可塑性樹脂の溶融粘度特性や押出
機より溶融押しだしするときの条件を選ぶことによって
得られる。本発明フィルムに使用される組成物に含有さ
れ樹脂のうち、水溶性樹脂としては、天然高分子化合
物、半合成高分子化合物および合成高分子化合物のいず
れもが用いられる。天然高分子化合物としては、例え
ば、澱粉類、アルギン酸ナトリウム、タンパク質(ゼラ
チンなど)がある。半合成高分子化合物としては、例え
ば、カルボキシセルロースなどのセルロース系樹脂、可
溶性澱粉などの澱粉系樹脂がある。合成高分子化合物と
しては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸塩、ポリ(メ
タ)アクリル酸塩含有共重合体、ポリエチレンオキシド
および上記ポリマーの変成体がある。さらに合成高分子
化合物とては、エチレングリコールやペンタエリスリト
ールなどの多価アルコールを用いて調製されるエポキシ
樹脂;スルホン酸塩基、ホスフィン酸塩基、アンモニア
塩基などの親水性基を高含量で含有するアクリル系樹脂
性、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂などが挙げられる。
【0011】水乳化性樹脂および水分散性樹脂の素材と
しては、ポリブタジエン、ポリ−(スチレン−ブタジエ
ン)、ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)などのゴ
ム系樹脂;ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデンおよび
その共重合体などのビニル系樹脂;アクリル酸、メチル
メタクリレート、ヒドロキシメチルアクリレート、スチ
レン、グリシジルメタクリレート、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレートなどを用いて調整されるアクリ
ル系樹脂;イソフタル酸、アジピン酸、セバチン酸、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコールなどを用いて調製されるポリエステル
系樹脂;および上記グリコール類と、ジイソシアネート
類とにより調製されるポリウレタン系樹脂などがある。
【0012】水乳化性樹脂および水分散性樹脂として
は、この他にも、分子内に親水性基を有するため水系溶
媒において分散性を示すか、もしくは分子内に親水性基
を有するため分散助剤を少量加えることにより水系溶媒
において分散性を示す高分子化合物が包含される。上記
水溶性樹脂、水乳化性樹脂および水分散性樹脂として挙
げられた樹脂れうち、特にポリエステル、ポリウレタン
およびアクリル系樹脂が好ましい。これらについて、以
下に、さらに詳細に記載する。ポリエステルを構成する
カルボン酸成分およびジオール成分のうち、カルボン酸
成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
タル酸、1.5−ナフタル酸などの芳香族ジカルボン
酸;p−オキシ安息香酸、p−(ヒドロキシエトキシ)
安息香酸などの芳香族オキシカルボン酸;コハク酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカル
ボン酸などの脂肪族ジカルボン酸;フマール酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸などの不飽和
脂肪族ジカルボン酸;トリメリット酸、トリメシン酸、
ピロメリット酸などのトリおよびテトラカルボン酸など
が挙げられる。
【0013】ポリエステルを構成するグリコール成分と
しては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1.3−プロパンジオール、1.4−ブタンジオール、
1.5−ペンタンジオール、1.6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、2.2.4−トリメチル一
1.3−ペンタンジオール、1.4−シクロヘキサンジ
メタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付
加物、ビスヒェノールAのプロピレンオキサイド付加
物、水素化ビスヒェノールAのエチレンオキサイド付加
物、水素化ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付
加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールなどのジオール類
がある。トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどのトリおよ
びテトラオールを併用してもよい。上記以外に、比較的
高分子量のジオールとしては、ポリエステルポリオール
が挙げられ、それには、ε−カプロラクトンなどのラク
トン類を開環重合して得られるラクトン系ポリエステル
ジオール類がある。
【0014】ポリエステル系樹脂および下記のポリウレ
タン系樹脂、アクリル系樹脂など本発明のフィルムに使
用される組成物に含有される樹脂は、上記のように、親
水性の基を有していてもよい。例えば、ポリエステルお
よびポリウレタン系樹脂に好適な親水性基、および該基
を含む化合物を次に例示する。本発明のフィルムに用い
られる組成物に含有される樹脂のうち、ポリウレタン
は、例えば、ポリアルキレングリコールなどをポリイソ
シアネートで鎖延長することにより;またはポリエステ
ルポリオール(カルボン酸成分とグリコール成分とを重
縮合させて得られる)をポリイソシアネートで鎖延長す
ることにより調製される。
【0015】上記ポリアルキレングリコールとしては、
ポリエチレングリコール、ポリブチレングリコール、ポ
リプロピレングリコールなどが用いられる。上記ポリエ
ステルポリオールの原料となるカルボン酸成分およびグ
リコール成分としては、上記ポリエステル調製の項で挙
げたカルボン酸成分およびグリコール成分がいずれも利
用され得る。上記ポリイソシアネートとしては、2.4
−トリレンジイソシアネート、2.6−トリレンジイソ
シアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ビフェ
ニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、3.3’−ジメトキシ−4.
4’−ビフェニレンジイソシアネート、2.4−ナフタ
レンジイソシアネート、3.3’−ジメチル−4.4’
−ジイソシアネート−ジフェニルエーテル、1.5’−
ナフタレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシ
アネート、m−キシ3+ンジイソシアネート、1.3−
ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン、1.4−ジ
イソシアネート、メチルシクロヘキサン、4.4’−ジ
イソシアネートシクロヘキシルチタン、イソホロンジイ
ソシアネートなどのジイソシアネート化合物がある。こ
れらのポリイソシアネートには、2.4−トリレンジイ
ソシアネートの三量体、ヘキサメチレンジイソシアネー
トの三量体などのトリイソシアネート化合物が全イソシ
アネート基のうち7モル%以下の割合で含有されてもよ
い。
【0016】ポリウレタンは、上記各成分を用いて通常
の方法により調製される。ポリエステル調製の項で記載
した親水性基を有する単量体を使用し、これらをポリウ
レタン主鎖の中に組み込むことも可能である。 アクリ
ル系樹脂としては、以下のような単量体を重合させて得
られる。アクリル酸、メタアクリル酸、(以下、アクリ
ル酸および/またはメタクリル酸を(メタ)アクリル酸
とする)、(メタ)アクリル酸の低級アルキルエステル
(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシ
ルエステル)など、スチレン;低級アルキル基(例え
ば、メチル、プピル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプ
チルまたはオクチル基)を有するo、m、p−モノアル
キルスチレン;2.4−(または2.5−,2.6−,
3.4−,3.5−,)ジアルキルスチレン;2.4.
5−(または2.4.6−)トリアルキルスチレン;
2.3.4.5−テトラアルキルスチレン;これらのス
チレンおよびその誘導体のα−メチル置換体など、(メ
タ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、アルコ
キシアルキルエステル、アルキルアルキレングリコール
エステル、グリシジルエステルなどが、o−(またはm
−,p−)モノクロスチレン、2.3−(または2.4
−,2.5−,2.6−,3.4−,3.5−)ジクロ
ルスチレン、2.3.4−(または2.4.5−)トリ
クロルスチレン、テトラクロスチレン、ペンタクロルス
チレンなどのハロゲン置換スチレン;2−クロル−5メ
チルスチレン、4−クロル−3−メチルスチレン−、p
−クロルメチルスチレンなどのハロゲン−アルキル置換
スチレン;o−(またはm−、p−)ヒドロキシスチレ
ン、o−(またはm−、p−)メトキシスチレン、o−
(またはm−、p−)エトキシスチレン、3−メトキシ
−4−ヒドロキシスチレンなどのヒドロキシもしくはア
ルコキシスチレン誘導体など、エチレンスルホン酸、エ
チレンスルホン酸アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム
塩、カリウム塩;ビニルメチルスルホニン、ビニルエチ
ルスルホン、ビニルブチルスルホンなどのビニルアルキ
ルスルホン類;ビニルスルホンアミド、ビニルスルホン
アニリド、ビニルスルホンメチルアニリド、などのビニ
ルアルキルスルホン類;スチレンスルホン酸、スチレン
スルホン酸アルカリアルカリ金属塩(例えば、ナトリウ
ム塩、カリウム塩);モノ(2−メタクリロイロキシエ
チル)アシッドホスフェート、モノ(2−アクリロイロ
キシエチル)アシッドホスフェートなどがある。これか
ら(IV)−1〜(IV)−5に挙げられる化合物のうちで
も、特に、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)ア
クリレート、モノ(2−(メタ)アクリロイロキシエチ
ル)アシッドホスフェート、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートなどがで好適である。 フィルムの少なく
とも片面に設ける積層物Bは上記の原料、方法に限定さ
れず公知の方法(例えば特開平1−190450号、同
2−39935号公報)を用いることが可能である。
【0017】
【作用】本発明において、ポリエステルを用いるのは、
該空洞含有ポリエステルフィルムの耐熱性や機械的強度
を満足させるためである。本発明において、ポリエステ
ルに該ポリエステルに非相溶性の熱可塑性樹脂を混合
し、重合体混合物を得るのは、ポリエステル中に該ポリ
エステルに非相溶性の熱可塑性樹脂の微細な粒子を分散
させて、次の配向処理によって生じる空洞の核を作るた
めである。
【0018】本発明において表層3μmに含まれる空洞
の量を空洞率4体積%以下にするのは、表面強度を強く
するためであり、表面強度が強くなることによってへき
開に対する強さも向上するためである。一方、全体層の
平均空洞率を8体積%以上にするのは、鮮明な印刷や転
写ができるような柔軟性を得るためである。本発明にお
いて水溶性樹脂、水乳化性樹脂および水分散性樹脂の少
なくとも一種と有機ほう素化合物およびポリビニルアル
コールを複合体を主成分とする組成物を積層するのは、
親水性樹脂および疎水性樹脂、無機物のいずれの接着性
をも良好にするためである。
【0019】かくして得られた空洞含有ポリエステルフ
ィルムはポスター、ラベル、感熱転写紙、印刷用紙、受
像紙などの用途に要求される表面強度や親水性樹脂およ
び疎水性樹脂、無機物に対する接着性を満足するものが
得られた。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。 1)ポリエステルの固有粘度 ポリエステルをフェノール(6重量部)とテトラクロロ
エタン(4重量部)の混合溶媒に溶解し、30℃で測定
した。 2)ポリスチレン系樹脂のメルトフローインデックス JIS−K7210に準じて、200℃、荷重5kgで
測定した。 3)フィルムの見かけ比重 フィルムを5.00cm×5.00cmの正方形に正確
に切り出し、その厚みを50点測定し、平均厚みをtμ
mとし、それの重さを0.1mgまで測定しwgとし、
フィルムの見かけ密度を下式によって計算した。 見かけ密度(g/cm )=w/(5×5×t)×10000 また、固体の比重は固体の密度と4℃での水の密度
(0.999973g/cm )との比と一般に定義さ
れ、水の密度は実質上1.00g/cm とみなせるこ
とから、上記フィルムの見かけ密度を水の密度で除する
と、フィルムの見かけ比重は下記のように算出される。
【0021】 見かけ比重(−)=w/(5×5×t)×10000
【0022】4)フィルムの平均空洞率 下式によって計算した。
【0023】 空洞含有率(体積%)=100×(1−真比容積/見かけ比容積)
【0024】ただし、 真比容積=x1/d1+x2/d2+x3/d3+…+xi/di+…
【0025】見かけ比容積=1/フィルムの見かけ比重 上式におけるxiはi成分の重量分率、diはi成分の
真比重を表す。実施例中の計算において用いた真比重の
値は、ポリエチレンテレフタレート1.40、一般用ポ
リスチレン1.05、アナターゼ型二酸化チタン3.9
を用いた。
【0026】5)空洞含有フィルムの表層の空洞率 フィルムの断面の表層付近を走査型電子顕微鏡で写真撮
影した後、表層から深さ3μmまでの領域の空洞をトレ
ーシングフィルムにトレースし塗りつぶした図を画像解
析装置で画像処理を行い、空洞率を面積率で求め、この
値をそのまま体積%とし表示した。 ・使用した走査型電子顕微鏡 日立製作所製 S−510型の走査型電子顕微鏡 ・使用した画像解析処理装置 ルーゼックスIID(ニレコ株式会社)
【0027】6)光線透過率 JIS−K6714に準じ、ポイック積分球式H.T.
Rメーター(日本精密光学製)を用い、フィルムの光線
透過率を測定した。この値が小さいほど隠ぺい性が高
い。 7)表面剥離強度 セロテープ(18mm幅、ニチバン製)を用い、セロテ
ープ剥離テストにより表面剥離強度を評価した。剥離角
は空洞含有フィルムを平面に保ち約150度方向で行っ
た。剥離された空洞含有フィルムの面積より、以下のよ
うに差別化した。 クラス5・・・全体が剥離した クラス4・・・ほとんど剥離した クラス3・・・半分程度、剥離した クラス2・・・ほとんど剥離しない クラス1・・・まったく剥離しない
【0028】実施例 原料として固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレ
ート樹脂86重量%とメルトフローインデックス3.0
g/10分一般用ポリスチレン10重量%および平均粒
径0.3μmのアナターゼ型二酸化チタン4重量%を2
軸スクリュー押出機でT−ダイスより290℃で溶融押
出しし、静電気的に冷却回転ロールに密着固化し、引き
続きロール延伸機で80℃で3.5倍縦延伸を行い、引
き続きテンターで130℃で3.5倍延伸し、220℃
で3%緩和させながら熱固定し、内部に多数の空洞を含
有するポリエステルフィルムを得た。このときの重合体
混合物の融液の平均流速は8.8m/秒であった。
【0029】見かけ比重は1.16、表層部の空洞率は
1体積%、全体の平均空洞率は16体積%、光線透過率
は15%、厚み52μm、表面強度はクラス2であっ
た。このフィルムの片面に以下に示すような層を設け
た。ジカルボン酸単位が、テレフタル酸50モル%、イ
ソフタル酸45モル%および5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸5モル%から構成され、そしてグリコール単位
が、エチレングリコール80モル%およびネオペンチル
グリコール20モル%から構成されるスルホン酸変性ポ
リエステル(分子量約2万)を合成した。このポリエス
テルを10重量%の割合で水に分散させた。別に、鹸化
度が88%で重合度が500のポリビニルアルコールの
水溶液に有機ほう素高分子化合物
【0030】
【化5】 (P1=1000)をPVAと有機ほう素化合物との重
量比1:4となるように加え、40〜50℃で30分間
かくはんして複合体水溶液を得た。この複合体水溶液
を、上記ポリエステル水溶液に、該ポリエステルに対し
て複合体が固形分換算で50重量%となるような割合で
添加し、塗工液を調製したものを塗布した。
【0031】熱可塑性樹脂フィルムの評価 (1)ポリビニルアルコール(PVA、親水性ポリマ
ー)の10%水溶液およびポリ塩化ビニル(PVC、疎
水性ポリマー)10%ジメチルホルムアミド溶液を調製
した。各溶液を赤色染料で着色し、フィルム2枚の樹脂
組成物側に、いずれも塗工量2g/m2 となるように、
別々に印刷した。得られた印刷層にカッターナイフで1
mm間隔で基盤上に切込みをいれ、100この枡目を形
成し、この印刷面にセロテープ(Lパック、ニチバン社
製)を均一に張り付けた後180度方向にすばやく引き
剥した。3回繰り返した後の枡目の個数で評価した。
【0032】(2)滑り性 ASTM−1894に準じて行った。このフィルムの
(1)による評価は共に100個であり、(2)では滑
り性は摩擦係数0.50で良好であった。 比較例
【0033】実施例において重合体混合物の平均流速を
4.4m/秒にした以外はまったく同様の方法において
空洞含有ポリエステル系フィルムを得た。表層の空洞率
が17体積%、全体が21体積%であり、表面強度がク
ラス5であり不良であった。
【0034】
【発明の効果】本発明の空洞含有ポリエステルフィルム
は、従来のポリスチレンやポリオレフィンを空洞発現剤
として用いて得られる空洞含有ポリエステルフィルムと
同様に、軽量性、柔軟性、隠ぺい性、艶消し性、描画性
などを有していると共に、従来の空洞含有ポリエステル
フィルムに比べ、隠ぺい性や白色性、表面強度に優れ、
かつ親水性および疎水性樹脂の両者に対して良好な接着
性を有するという効果がある。従って本発明の空洞含有
ポリエステルフィルムはラベル、ポスター、記録紙、
包装材料、感熱記録材、印画紙などのきわめて広い分
野で使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 C08J 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルに該ポリエステルに非相溶
    な熱可塑性樹脂が混合された重合体混合物を少なくとも
    1軸に配向することにより製造される微細な空洞を多数
    含有するポリエステル系フィルムにおいて、表面から深
    さ3μmまでの表層に含まれる空洞含有率が4体積%以
    下であり、かつ全体層の平均空洞含有率が、8体積%以
    上50体積%以下であるフィルムにおいて少なくとも片
    面に水溶性樹脂、水乳化性樹脂および水分散性樹脂の少
    なくとも一種と、次式(A)で示される有機ほう素高分
    子化合物の複合体とを主成分とする組成物(B)が積層
    されたことを特徴とする空洞含有ポリエステルフィル
    ム。 【化1】 ここで、pは10〜10000;qは0または1であ
    り:qが1のときaは、 【化2】 であり、XおよびZは1個の末端エーテル残基を有し炭
    素数の合計が100以下の含酸素炭化水素基、Yは、 【化3】 (ただし、Rは炭素数1〜34の炭化水素基)もしくは 【化4】 (ただし、R’は炭素数2〜13の炭化水素基)であ
    り、l,m,nはそれぞれ独立して0または1である。
  2. 【請求項2】 請求項1の組成物にポリビニルアルコー
    ルを含むことを特徴とする空洞含有ポリエステルフィル
    ム。
JP17268892A 1992-06-30 1992-06-30 空洞含有ポリエステル系フィルム Expired - Fee Related JP3314821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268892A JP3314821B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 空洞含有ポリエステル系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268892A JP3314821B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 空洞含有ポリエステル系フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615793A JPH0615793A (ja) 1994-01-25
JP3314821B2 true JP3314821B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15946519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17268892A Expired - Fee Related JP3314821B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 空洞含有ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314821B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615793A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296021B2 (ja) 空洞含有ポリエステルフィルム
JP3314821B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3314816B2 (ja) ヒートシール性空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3327345B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3962979B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系積層フィルムロール
JP3314823B2 (ja) 易接着性空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH0625274B2 (ja) 空洞含有ポリエステルフィルム
JP3301492B2 (ja) 空洞含有フィルム
JP3296022B2 (ja) 白色フィルム
JPH04153232A (ja) 空洞含有ポリエステルフイルム
JP3314819B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3314455B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH07165956A (ja) ポリエステルフィルム
JP3211895B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3319515B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3314814B2 (ja) ヒートシール性空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2508957B2 (ja) 空洞含有複合ポリエステル系フィルム
JPH09255806A (ja) 空洞含有ポリエステルフイルム
JP3575552B2 (ja) ポリエステル系フィルム
JP3314822B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム積層体
JP3314825B2 (ja) ガス遮断性空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH04153233A (ja) 空洞含有ポリエステルフイルム
JP3314820B2 (ja) ガス遮断性空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2001200075A (ja) 再生フィルム
JPH06179765A (ja) 空洞含有ポリエステル系フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees