JP3310926B2 - 脱硝触媒及びその製造方法 - Google Patents

脱硝触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JP3310926B2
JP3310926B2 JP12871198A JP12871198A JP3310926B2 JP 3310926 B2 JP3310926 B2 JP 3310926B2 JP 12871198 A JP12871198 A JP 12871198A JP 12871198 A JP12871198 A JP 12871198A JP 3310926 B2 JP3310926 B2 JP 3310926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
titanium
oxide
catalyst
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12871198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165068A (ja
Inventor
勇一郎 村上
明宏 沢田
靖彦 水流
昌純 田浦
聡 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12871198A priority Critical patent/JP3310926B2/ja
Publication of JPH11165068A publication Critical patent/JPH11165068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310926B2 publication Critical patent/JP3310926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガス中の窒素酸化
物を従来の触媒よりも低温で浄化できる脱硝触媒及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラ、ゴミ焼却炉等の排ガス中の窒素
酸化物(NOx )は環境汚染の原因物質であり、環境浄
化のためのNOx 無害化方法としては、通常酸化チタン
(TiO2 )−5酸化バナジウム(V2 5 )系触媒を
用い、アンモニア(NH3 )を還元剤とする接触還元法
が行われている。この方法では、排ガス温度が約200
℃よりも低くなると脱硝率小さくなるという問題があ
る。最近ゴミ焼却炉や産業廃棄物焼却炉ではダイオキシ
ンの生成が新たな環境問題となっている。ダイオキシン
を除去するためには、その蒸気圧が低くなる約200℃
以下の低温に排ガス温度を下げる必要がある。そこで、
従来の技術では、約150℃程度の低温でダイオキシン
を除去した後、排ガス温度を約200℃以上に加熱し、
TiO2 −V2 5 系触媒で脱硝する方法を用いざるを
得ない。このV2 5 系触媒の脱硝性能が低温で小さく
なる原因としては、含浸法で製造されているため比表面
積が約50〜90m2 /gと小さい触媒しか得られない
ことが考えられる。そこで、触媒の活性を低温でさらに
高くするためには、これよりも比表面積が大きい触媒が
必要となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の課題
は、上記技術レベルを考慮して、現用のTiO2 −V2
5 系触媒よりも低温度でも脱硝活性が高い高比表面積
の触媒を提供し、環境浄化に役立てようとするものであ
る。通常5価のバナジウムは従来メタバナジン酸アンモ
ニウム(NH4 VO3 )が原料として用いられ、この原
料を用いると含浸法しか触媒にする方法がないので、比
表面積が約50〜90m2 /gと小さい触媒しか得られ
ないという問題点があった。これに対し、3価のバナジ
ウムとしては3塩化バナジウム等があり、これは共沈法
により水酸化バナジウム(3価)としてTiO2 に担持
することが可能であるので、調製条件を適正化すること
により高比表面積の微粒子が得られ、これをさらに酸化
することによりV2 5 に変える方法、すなわち共沈及
び原子価制御法(共沈後、酸化によりバナジウムの価数
を3価から5価に変える方法)により比表面積が100
2 /g以上の触媒を提供できる可能性がある。本発明
はその比表面積が100m2 /g以上の脱硝触媒及びそ
の製法を適用しようとするものである。本発明の第二の
課題は、この共沈法により作製した高比表面積の触媒の
組成や細孔分布を適正にして、低温脱硝活性に優れた触
媒及びその製法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記技術レベル
を考慮して優れた低温脱硝触媒を提供するため、以下の
構成(1)〜(5)よりなるものである。 (1)平均粒径10nm以下の酸化チタン超微粒子と平
均粒径10〜50nmの酸化チタン微粒子の大小2種の
粒径から構成されるアナターゼ型構造の酸化チタン混合
物を担体とし、酸化バナジウム微粒子又は酸化バナジウ
ムにモリブデン及び/又はタングステンを固溶させた酸
化バナジウム固溶微粒子を活性体として共沈法により3
〜30重量%担持させた比表面積が100m2 /g以上
であることを特徴とする脱硝触媒。 (2)アナターゼ型構造の酸化チタンを担体とし、酸化
バナジウム微粒子又は酸化バナジウムにモリブデン及び
/又はタングステンを固溶させた酸化バナジウム固溶微
粒子を活性体として共沈法により3〜30重量%担持さ
せた比表面積が100m 2 /g以上であり、細孔径1〜
8nmの細孔、又は細孔径が1〜8nmと8〜50nm
の大小2種の細孔からなる細孔を全部で0.1cc/g
以上含有してなることを特徴とする脱硝触媒。 (3)平均粒径10nm以下の酸化チタン超微粒子と平
均粒径10〜50nmの酸化チタン微粒子の大小2種の
粒径から構成されるアナターゼ型構造の酸化チタン混合
物を担体とし、酸化バナジウム微粒子又は酸化バナジウ
ムにモリブデン及び/又はタングステンを固溶させた酸
化バナジウム固溶微粒子を活性体として共沈法により3
〜30重量%担持させた比表面積が100m 2 /g以上
であり、細孔径1〜8nmの細孔、又は細孔径が1〜8
nmと8〜50nmの大小2種の細孔からなる細孔を全
部で0.1cc/g以上含有してなることを特徴とする
脱硝触媒。
【0005】(4)4塩化チタン又は硫酸チタンを含有
する水溶液に、3〜30重量%活性体を担持させるのに
必要なバナジウム(3価)又はバナジウム(3価)とモ
リブデン及び/又はタングステンのイオンを含有する溶
液を添加し、さらに水又は水と水溶性アルコールを加
え、溶液中のチタン化合物の濃度が0.5〜0.05モ
ル/リットルの水溶液になるように調整し、続いてこの
溶液に濃度3〜0.5規定のアンモニア水を徐々に滴下
して中和することにより、酸化チタンとバナジウム水酸
化物又はバナジウム水酸化物固溶体の共同沈澱物を生成
させ、この沈澱を洗浄、乾燥した後、280〜550℃
の温度で酸化雰囲気中で熱処理して酸化することによ
り、酸化チタンに担持させた酸化バナジウムの価数を3
価から5価に変えることを特徴とする上記(1)〜
(3)いずれかに記載の脱硝触媒の製造方法。 (5)上記(4)記載の製造方法において、4塩化チタ
ン又は硫酸チタンを含有する水溶液に平均粒径10〜5
0nmの酸化チタン微粒子を加え、攪拌しながら共沈さ
せることにより、共沈により生成した平均粒径10nm
以下の酸化チタン超微粒子と添加した平均粒径10〜5
0nmの酸化チタン微粒子からなる大小2種の酸化チタ
ン混合物を担体として活性体を担持させることを特徴と
する上記(1)〜(3)いずれかに記載の脱硝触媒の製
造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の脱硝触媒及びその製造方
法をまとめて、その数値限定の理由を説明する。なお、
本発明の脱硝触媒はアンモニアを還元剤として用いるこ
とにより脱硝性能を有するものであり、本発明の脱硝触
媒を用いてアンモニアを注入することにより窒素酸化物
を高性能に無害化できる。
【0007】(1)沈澱を作る時の溶液中のチタン化合
物の濃度を0.5〜0.05モル/リットルにする。溶
液中のTiCl4 濃度が0.5モル/リットルより大き
い場合、濃度が濃すぎて沈澱が糊状になり攪拌しにくく
なる等、取扱いにくくなるので、濃度を0.5モル/リ
ットル以下にする必要がある。しかし、濃度が0.05
モル/リットルよりも小さい場合、溶液が薄いので触媒
を作るのに多量の溶液が必要になり実用的でない。より
好ましいTiCl4 濃度は0.05〜0.3モル/リッ
トルの範囲である。TiCl4 濃度をこの範囲に保つた
めには、水で希釈するが、水とメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ングリコールなどの水溶性アルコールの混合物を用いる
こともできる。アルコールは触媒を高温で調製する時に
分解し、生成した触媒微粒子に細孔を形成させ、比表面
積を大きくする作用を有するからである。アルコールの
添加量は特に制限するものではないが、10重量%以下
の範囲が好ましい。さらに、ポリビニールアルコール等
の水溶性ポリマーを同じ目的で添加することもできる
が、このような添加物を用いた場合も、本発明の例外と
するものではない。
【0008】(2)アンモニア水の濃度を3〜0.5規
定とする。中和に使用するアンモニア水が3規定よりも
濃い場合、滴下したアンモニア水のまわりに沈澱が固ま
って生成するため不均一となり、粗大化して沈澱の比表
面積が小さくなるので、アンモニア水の濃度を3規定以
下とする必要がある。しかし、濃度が0.5規定未満の
場合、多量のアンモニア水を中和のため加える必要があ
り、溶液の体積が増えすぎて実用的でない。アンモニア
水のより好ましい濃度は0.5〜2規定の範囲である。
なお、アンモニア水で中和する時、一度に混ぜると沈澱
が不均質に生成し比表面積が小さくなるので、アンモニ
ア水を徐々に滴下することが高比表面積の触媒を調製す
るためには必要である。
【0009】(3)担体に対し、酸化バナジウム又はそ
の固溶体微粒子を活性体として3〜30重量%担持させ
る。触媒としてバナジウム系酸化物又はその固溶体を用
いる理由は、低温でも脱硝性能の劣化が小さいこと及び
バナジウム酸化物にMo及び/又はWを固溶させること
により、バナジウムの価数が変化して5価と4価の混合
状態となり、脱硝反応にともなう酸化還元が起こりやす
くなるためである。なお、溶液中のV等の遷移金属イオ
ンの濃度は、TiO2 に対し何重量%バナジウム系酸化
物を担持させるかという担持量でおのずから決まるもの
である。TiO2 担体に対し担持させる触媒の担持量
は、3重量%未満の場合、脱硝性能が低く、また30重
量%より多くしても脱硝性能が増えることはなく、逆に
触媒粒子の成形性が悪く、触媒の形状を保てないこと、
2 5 粒子が互いに接触する確率が高くなり、熱処理
により粒成長して比表面積が小さくなる等の不具合が生
じるからである。担体粒子を活性体粒子で覆うために
は、10重量%程度添加すれば十分であり、本発明の触
媒では担持量が15重量%になれば150℃での脱硝率
は100%になりほぼ目的を達成しているので、担持量
としては、5〜15重量%の範囲がより好ましい実施態
様である。活性体の原料としては、VCl3 、MoCl
5 、WCl6 等の塩化物を用いることができる。TiO
2 に担持することにより高比表面積の触媒が得られる
が、その作用としては、V2 5 粒子がTiO2 粒子に
より均一に分散されているためV2 5 粒子の粒成長が
防止され、超微粒子からなる高比表面積の触媒が得られ
ることが考えられる。
【0010】(4)沈澱を洗浄し、乾燥した後、酸化雰
囲気中280〜550℃の温度で熱処理する。アンモニ
ア水で中和すると多量のNH4 Clが生成するため、こ
れを洗浄し除去する必要がある。さらに、吸着している
水分を乾燥器中で乾燥して除去する必要がある。得られ
た沈澱は、アナターゼ型のTiO2 微粒子とV(3価)
と他の遷移金属の水酸化物であるので、これを酸化雰囲
気中で280〜550℃に加熱し、脱水させるとともに
酸化雰囲気中で熱処理し、バナジウムの原子価を3価か
ら5価に変えて、V(5価)酸化物又はその固溶体にす
る必要がある。280℃よりも低温では非晶質の酸化物
が含まれており、さらに触媒が長期間使用により劣化し
た場合、300℃以上に加熱して触媒を再生する等の必
要が生ずるので、280℃よりも低温で触媒を調製して
も低温で調製した効果がなくなるので意味がない。ま
た、550℃よりも高温では触媒中の酸化物系超微粒子
が粒成長して、比表面積が小さくなるので脱硝性能が低
くなるためである。より好ましい熱処理温度は300〜
500℃である。熱処理時間は特に制限する必要はない
が1〜2時間で十分である。300℃で2時間熱処理し
て調製した触媒(表3の試料番号1)中のバナジウムの
価数をX線光電子スペクトルで解析したところ、バナジ
ウムの価数は主として5価であるが、他に4価と3価の
バナジウムが約10%混在していることが明らかになっ
た。すなわち、酸化バナジウムとしては、V2 5 以外
に4価と3価のバナジウム酸化物が含まれていても本発
明の例外とするものではない。5価のバナジウムに4価
と3価のバナジウムが混在した状態の方が酸化還元にと
もなう電子の移動が速く、活性が高いという作用を有す
るからである。
【0011】(5)触媒中に細孔径1〜8nmの細孔又
は細孔径1〜8nmと8〜50nmの大小2種の細孔径
からなる細孔を0.1cc/g以上含有させる。共沈及
び原子価制御法により得られた触媒の細孔は、その細孔
径が1〜8nmの小さい細孔又は細孔径1〜8nmと8
〜50nmの大小2種の分布をもった細孔からなり、そ
こに含まれる全細孔は0.1cc/g以上であることが
吸着試験により判明し、これが低温で脱硝性能が高いと
いう作用をもつことがわかった。細孔径1〜8nmの小
さい細孔は、NO、NH3 等の反応ガス分子の吸着を起
こしやすくし低温での反応活性を高めるとともに、細孔
径8〜50nmの大きい細孔は、SO2 とNH3 との反
応でできた酸性硫安の付着による細孔の閉塞を遅くする
とともに反応ガス分子の触媒内部への拡散を速くするの
で、低温での反応活性が高くなる作用を有する。これに
対し、従来の含浸法による触媒では、細孔径は約20n
m前後と大きく、細孔径1〜8nmの微細な細孔が少な
いことが判明した。すなわち、従来法では、担体となる
酸化チタンの粒径は10nmより大きいので、小さい細
孔があまり存在しないのに対し、本発明の共沈法では、
触媒粒子の粒径が10nm以下と小さく、このため微細
な細孔が増えて、活性が向上したと考えられる。本発明
の酸化物触媒では、細孔は主として触媒粒子の間隙に存
在していると考えられる。このため、2種の細孔分布を
持たせるためにはは、大小2種の粒径を持つ酸化物粒子
の混合物を担体として用いる方法が有効である。すなわ
ち、塩化チタン又は硫酸チタンの水溶液に平均粒径10
〜50nmの酸化チタン微粒子を加え、攪拌しながらア
ンモニア水を滴下し共沈させるか、粒径の大きい粒子を
加えずに、共沈させた触媒沈澱物を400〜550℃の
高温で熱処理させて触媒粒子を部分的に粒成長させる方
法も用いることができる。
【0012】
【実施例】以下、具体的な実施例及び参考例をあげ、本
発明の効果を一層明らかにする。
【0013】(例1)初めに、VCl3 の0.1モル/
リットル濃度の水溶液を調製し、アンモニア水で中和し
沈澱を作製し、適正なアンモニア水の濃度を把握する試
験を行った。アンモニア水の濃度が3規定よりも大きい
場合、中和により沈澱が局所的に生成し、不均質に反応
が起こっているのが認められた。アンモニア水の濃度が
0.5〜2規定であれば、中和により溶液の色が次第に
変化し、均一に沈澱が生成することが観察された。アン
モニア水の濃度が0.1規定よりも薄いと、原料溶液の
数倍の体積のアンモニア水を加える必要があり、実用性
がないことがわかった。
【0014】(例2)VCl3 の0.1モル/リットル
濃度の水溶液を調製し、1規定のアンモニア水で中和し
沈澱を作製した。得られた沈澱は水酸化物であり、熱分
析により加熱すると200℃でほぼ脱水が終了し、水酸
化物から酸化物に変わった。この酸化物は結晶化度は低
く主として非晶質であり、さらに加熱すると約300℃
で発熱し、結晶化して結晶質酸化物に変わった。すなわ
ち、結晶質バナジアを得るためには約300℃以上に加
熱する必要があることが明らかになった。また得られた
酸化物を空気中300〜350℃で1時間熱処理した試
料の結晶構造をX線回折により調べた結果、V2 5
あることが確認され、3価のV化合物を原料としても5
価の酸化物が得られることが判明した。
【0015】(例3)触媒を担持させるためのTiO2
微粒子を得るための条件を把握するため、TiCl4
液を1規定のアンモニア水で中和してTiO2 の沈澱を
作製した。得られた沈澱を300℃で1時間熱処理した
TiO2 担体微粒子の特性を表1に示す。TiCl4
度は0.05〜0.3モル/リットルの範囲では高比表
面積の触媒が得られ、かつ溶液の取扱いやすさも良好で
あった。表1中のS1は硫酸チタンを原料として作製し
たTiO2 微粒子である。結晶構造はいずれも主として
アナターゼ型であることがX線回折により判明した。
【0016】
【表1】
【0017】(例4)TiCl4 の溶液を作製する時、
水と同時にエタノールを加えて、溶液中のエタノール濃
度が10重量%になるように調整した後、例3と同じ処
理をし、触媒を作製した結果を上記表1の試料A1及び
A2に示す。エタノールを加えて沈澱を作製した後、熱
処理することにより、超微粒子の比表面積が若干増える
ことが認められた。
【0018】(例5)TiCl4 の溶液にVCl3 及び
Mo、Wの塩化物を添加し、水を加えて溶液中のTiC
4 濃度を0.2モル/リットルに調整し、1規定のア
ンモニア水で中和し、得られた沈澱を120℃で24時
間乾燥し、さらに300〜550℃で2時間熱処理して
TiO2 担持V2 5 系触媒を得た。得られた触媒の比
表面積は後記表3に示すように100〜380m2 /g
で、従来のもの(比較材)よりも大きかった。これは、
共沈法ではV2 5 粒子がTiO2 粒子の間に均一に分
散しているため、V2 5 粒子が接触する確率が減少し
粒成長が抑えられたためと考えられる。これが本発明に
より高比表面積の触媒が得られた原因と考えられる。沈
澱を550℃で2時間熱処理した場合、微粒子が粒成長
するので、触媒の比表面積が減少した。また、600℃
よりも高温に加熱するとV2 5 固溶体は溶融する危険
性があるので、これ以上高温での熱処理はできない。S
1、S2は硫酸チタンを原料として同じ方法で調製した
触媒である。K1、K2、K3は塩化チタンの半分を市
販の平均粒径20nmの酸化チタン粒子で置換し、共沈
及び原子価制御法により作製した触媒である。SK1は
硫酸チタンの半分を市販の平均粒径20nmの酸化チタ
ン微粒子で置換した触媒である。共沈及び原子価制御法
により作製した触媒を300℃で熱処理すると、細孔径
1〜8nmの微細な細孔が多く存在するが、これを50
0〜550℃で熱処理した場合、大小2種の細孔が存在
していた。表2中の細孔径の表示で2種の数字がある場
合、細孔径分布のピークが2つあることを示す。比較材
は、NH4 VO3 を原料として含浸法により調製した従
来法による触媒である。結晶粒径は主として担体である
酸化チタンの粒径により決まるX線回折ピークの半値幅
から求めた触媒粒子の平均粒径である。
【0019】
【表2】
【0020】(例6)脱硝率の評価は、上記に示した触
媒をガラス管中に充填し、NH3 とNOを含む反応ガス
を空間速度5000h-1で流し、150℃及び130℃
で行った。得られた結果を表3に示す。脱硝試験は15
0℃及び130℃で100時間行ったが、脱硝率の劣化
は2%以内であり、安定であることが確認された。得ら
れた触媒の結晶構造は、X線回折によりアナターゼ型で
あることが確認された。なお、V2 5 にMoO3 やW
3 を微量添加した場合、他の結晶構造の混在物は特に
は観察されなかったので、MoやWは5〜10重量%程
度の添加量であれば固溶している可能性が考えられる。
固溶により脱硝性能が向上する傾向があるが、この原因
としては、固溶により欠陥が導入されるので酸素が拡散
しやすくなること、Vイオンが4価と5価の価数をもつ
ようになり、酸化還元が起こりやすくなること等が考え
られる。脱硝率の評価に用いたガスの組成は、NOx
100ppm、NH3 :100ppm、SO2 :10p
pm、CO2 :10%、H2 O:20%、残部空気であ
る。
【0021】
【表3】
【0022】以上の結果、本発明のTiO2 にV2 5
又はV2 5 固溶体を3〜30重量%担持させた触媒
は、比表面積が従来材の値よりも大きく、従来の触媒で
は性能が低かった150℃及びさらに低温の130℃で
も高い脱硝率をもつので、低温度領域でも安定して使用
できる脱硝触媒が提供できた。活性体の担持量としては
10〜15重量%のものが、150℃で脱硝率95%以
上、130℃で90%以上であり特に高性能であった。
【0023】
【発明の効果】本発明により、従来の触媒よりも低温度
で使用できる高比表面積の脱硝触媒を提供することがで
き、環境浄化に有用な新しい脱硝触媒が提供でき、産業
上の利用価値が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01J 37/03 B01J 37/08 37/08 B01D 53/36 102C (72)発明者 水流 靖彦 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地 1 三菱重工業株式会社 基盤技術研究 所内 (72)発明者 田浦 昌純 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地 1 三菱重工業株式会社 基盤技術研究 所内 (72)発明者 大村 聡 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地 1 三菱重工業株式会社 基盤技術研究 所内 (56)参考文献 特開 平4−59054(JP,A) 特開 平4−271836(JP,A) 特開 平1−111442(JP,A) 特開 昭58−210849(JP,A) 特開 平9−187652(JP,A) 特開 昭54−66390(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86 B01D 53/94 F01N 3/28 WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径10nm以下の酸化チタン超微
    粒子と平均粒径10〜50nmの酸化チタン微粒子の大
    小2種の粒径から構成されるアナターゼ型構造の酸化チ
    タン混合物を担体とし、酸化バナジウム微粒子又は酸化
    バナジウムにモリブデン及び/又はタングステンを固溶
    させた酸化バナジウム固溶微粒子を活性体として共沈法
    により3〜30重量%担持させた比表面積が100m2
    /g以上であることを特徴とする脱硝触媒。
  2. 【請求項2】 アナターゼ型構造の酸化チタンを担体と
    し、酸化バナジウム微粒子又は酸化バナジウムにモリブ
    デン及び/又はタングステンを固溶させた酸化バナジウ
    ム固溶微粒子を活性体として共沈法により3〜30重量
    %担持させた比表面積が100m 2 /g以上であり、細
    孔径1〜8nmの細孔、又は細孔径が1〜8nmと8〜
    50nmの大小2種の細孔からなる細孔を全部で0.1
    cc/g以上含有してなることを特徴とする脱硝触媒。
  3. 【請求項3】 平均粒径10nm以下の酸化チタン超微
    粒子と平均粒径10〜50nmの酸化チタン微粒子の大
    小2種の粒径から構成されるアナターゼ型構造の酸化チ
    タン混合物を担体とし、酸化バナジウム微粒子又は酸化
    バナジウムにモリブデン及び/又はタングステンを固溶
    させた酸化バナジウム固溶微粒子を活性体として共沈法
    により3〜30重量%担持させた比表面積が100m 2
    /g以上であり、細孔径1〜8nmの細孔、又は細孔径
    が1〜8nmと8〜50nmの大小2種の細孔からなる
    細孔を全部で0.1cc/g以上含有してなることを特
    徴とする脱硝触媒。
  4. 【請求項4】 4塩化チタン又は硫酸チタンを含有する
    水溶液に、3〜30重量%活性体を担持させるのに必要
    なバナジウム(3価)又はバナジウム(3価)とモリブ
    デン及び/又はタングステンのイオンを含有する溶液を
    添加し、さらに水又は水と水溶性アルコールを加え、溶
    液中のチタン化合物の濃度が0.5〜0.05モル/リ
    ットルの水溶液になるように調整し、続いてこの溶液に
    濃度3〜0.5規定のアンモニア水を徐々に滴下して中
    和することにより、酸化チタンとバナジウム水酸化物又
    はバナジウム水酸化物固溶体の共同沈殿物を生成させ、
    この沈殿を洗浄、乾燥した後、280〜550℃の温度
    で酸化雰囲気中で熱処理して酸化することにより、酸化
    チタンに担持させた酸化バナジウムの価数を3価から5
    価に変えることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記
    載の脱硝触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の製造方法において、4塩
    化チタン又は硫酸チタンを含有する水溶液に平均粒径1
    0〜50nmの酸化チタン微粒子を加え、攪拌しながら
    共沈させることにより、共沈により生成した平均粒径1
    0nm以下の酸化チタン超微粒子と添加した平均粒径1
    0〜50nmの酸化チタン微粒子からなる大小2種の酸
    化チタン混合物を担体として活性体を担持させることを
    特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の脱硝触媒の製
    造方法。
JP12871198A 1997-09-30 1998-05-12 脱硝触媒及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3310926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871198A JP3310926B2 (ja) 1997-09-30 1998-05-12 脱硝触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26633997 1997-09-30
JP9-266339 1997-09-30
JP12871198A JP3310926B2 (ja) 1997-09-30 1998-05-12 脱硝触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165068A JPH11165068A (ja) 1999-06-22
JP3310926B2 true JP3310926B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=26464299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12871198A Expired - Lifetime JP3310926B2 (ja) 1997-09-30 1998-05-12 脱硝触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288309B2 (en) 2009-10-01 2012-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mercury oxidation catalyst and method for producing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491676B2 (en) 2004-10-19 2009-02-17 Millennium Inorganic Chemicals High activity titania supported metal oxide DeNOx catalysts
JP7209299B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-20 中国電力株式会社 脱硝触媒、及びその製造方法
EP3936227A4 (en) * 2019-03-07 2023-01-18 The Chugoku Electric Power Co., Inc. DENITRITING CATALYST AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288309B2 (en) 2009-10-01 2012-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mercury oxidation catalyst and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165068A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432259B (zh) 機動車脫硝(DeNOx)觸媒
TWI306410B (en) Method for treating exhaust gas
US20090060810A1 (en) Preparation Method of Vanadium/Titania-Based Catalyst Showing Excellent Nitrogen Oxide-Removal Performance at Wide Temperature Winow Through Introduction of Ball Milling, and Use Thereof
WO2021000672A1 (zh) 一种高效抗氯中毒的挥发性有机物催化氧化催化剂及其制备方法
JP3480596B2 (ja) 乾式脱硫脱硝プロセス
KR101095229B1 (ko) 질소산화물 제거용 바나듐/텅스텐/티타니아 촉매의 제조방법
KR101629483B1 (ko) 바나듐계 탈질촉매 및 그 제조방법
JP4113090B2 (ja) 排ガス処理方法
EP0643991B1 (en) Nitrogen oxide decomposing catalyst and denitration method using the same
CN113694933A (zh) 一种高熵共掺杂低温scr脱硝催化剂及其制备方法和应用
JP3310926B2 (ja) 脱硝触媒及びその製造方法
CN112023908B (zh) 氮氧化物脱除催化剂及其制备方法
JP3765942B2 (ja) 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法
JP3932335B2 (ja) 集積化触媒およびその製造方法
KR101329828B1 (ko) 암모니아 제거용 텅스텐/티타니아 촉매와 그 제조방법
JP3833731B2 (ja) アンモニアの分解方法
JP3984122B2 (ja) 脱硝触媒、脱硝方法および脱硝触媒の製造方法
JP4220594B2 (ja) 脱硝触媒の製造方法
JP2000237588A (ja) 排ガス浄化用触媒担体の製造方法
JP2982623B2 (ja) アンモニア含有排ガスの無害化方法
KR102665354B1 (ko) 다공판상체 마그네슘산화물이 담지된 탈질촉매 및 그의 제조 방법
CN114505066B (zh) 脱硝催化剂及其制备方法以及脱硝方法
JP4974004B2 (ja) 粒子状物質浄化用触媒及びそれを用いた粒子状物質浄化方法
JP4098697B2 (ja) 排ガス処理方法
CN115845873A (zh) 一种用于二噁英去除的贵金属纳米催化剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term