JP3309175B2 - タンパク性薬物含有強膜プラグ - Google Patents

タンパク性薬物含有強膜プラグ

Info

Publication number
JP3309175B2
JP3309175B2 JP06860996A JP6860996A JP3309175B2 JP 3309175 B2 JP3309175 B2 JP 3309175B2 JP 06860996 A JP06860996 A JP 06860996A JP 6860996 A JP6860996 A JP 6860996A JP 3309175 B2 JP3309175 B2 JP 3309175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
scleral plug
scleral
fine particles
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06860996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255555A (ja
Inventor
祐一郎 小椋
紀之 久納
淳稔 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP06860996A priority Critical patent/JP3309175B2/ja
Priority to EP97908497A priority patent/EP0904787A1/en
Priority to PCT/JP1997/000939 priority patent/WO1997035621A1/ja
Publication of JPH09255555A publication Critical patent/JPH09255555A/ja
Priority to US10/116,874 priority patent/US20020146458A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3309175B2 publication Critical patent/JP3309175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱や有機溶媒と
の接触によって失活しやすいタンパク性薬物の新規な徐
放性組成物から成形された強膜プラグに関する。本発明
による強膜プラグは、これを用いて硝子体内に医薬品を
放出させることにより内眼部疾患を治療または予防する
のに有用なものである。
【0002】
【従来の技術】網膜、硝子体等の内眼部における疾患に
は難治性疾患が多く、その効果的な治療法の開発が望ま
れている。眼疾患に対しては、薬物の点眼投与により治
療するのがもっとも一般的であるが、網膜、硝子体等の
内眼部へは薬物がほとんど移行しないことが、内眼部に
おける疾患の治療をより困難にしている。静脈投与等に
よる治療も試みられているが、血液房水柵のため有効濃
度になるほど薬物を移行させるのは困難である。硝子体
に直接薬物を注入する方法もあるが、高濃度のものを一
時に注入すると内眼部組織に障害をもたらし、また、頻
回の注入は感染の危険性や手技の煩わしさにより実際的
でない。
【0003】そこで、生体分解性共重合体からなる強膜
プラグが考え出された(特開平6−312943)。こ
の強膜プラグは、乳酸単位とグリコール酸単位で構成さ
れる乳酸共重合体に薬物を含有させたもので成形され、
共重合体の生体分解性を利用して硝子体内に薬物を徐放
させ、硝子体や網膜の疾患を治療することを目的とした
ものである。また、この強膜プラグは硝子体手術時等に
生じる強膜小切開口より簡便に挿入できるものである。
本発明は、特開平6−312943に開示された強膜プ
ラグの基本的技術を応用し、さらに加熱や有機溶媒との
接触により活性を失いやすいタンパク性薬物に、より効
果的に適用するための新たな技術を付加したものであ
る。
【0004】一方、医薬品のコントロールリリースを目
的として、マイクロスフェアを用いる技術が数多く報告
され、最近さらに微細粒化したナノスフェア、すなわち
粒子径がナノメートルオーダーである微細粒子を用いる
技術が報告されている(Journal of Controlled Releas
e, 25, 89-98, 特開平5−58882他)。これらの技
術は、薬物を微細粒化したカプセルの中に取り込み、そ
の薬物の放出を制御しようとするものである。さらに、
上記のナノスフェアに関する報告は、乳酸とグリコール
酸の共重合体からなるナノスフェアを開示している。よ
り詳しく説明すると、共重合体を水混和性有機溶媒を用
いて薬物とともに溶解し、最終的に乳化させ、溶媒を蒸
発させることにより薬物をカプセルの中に取り込む技術
を開示している。この共重合体は脂溶性が高いので、溶
解するには通常有機溶媒を用いられ、上記報告でも水混
和性有機溶媒が用いられている。従って、有機溶媒との
接触により活性を失いやすいタンパク性薬物に用いるの
は困難である。
【0005】ところで、インターフェロン−β等のタン
パク性薬物には、硝子体や網膜等の内眼部疾患に有効と
期待されるものも多く知られている。特に、インターフ
ェロン−βは、血管新生抑制作用を有しており(日本眼
科学会雑誌、99、571、1995)、黄斑変性症、
糖尿病性網膜症、網膜中心静脈閉塞症、血管新生由来の
緑内障等にも効果が期待されている。さらに、これは抗
ウイルス作用もあり、種々の内眼部ウイルス感染症にも
効果が期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】インターフェロン−β
等のタンパク性薬物を硝子体や網膜等の内眼部疾患に効
果的に適用できる技術の開発が望まれているにも拘ら
ず、硝子体や網膜等の内眼部組織には薬物が移行しにく
いという基本的問題とともに、タンパク性薬物の安定性
の問題、すなわちタンパク性薬物が加熱や有機溶媒との
接触により失活しやすいという問題があり、技術的に極
めて困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】まず硝子体や網膜等の内
眼部組織に簡便且つ効果的に薬物を放出できる生体分解
性の乳酸共重合体からなる強膜プラグに着目し、インタ
ーフェロン−β等のタンパク性薬物を強膜プラグに含有
させることを試みた。ところが、乳酸共重合体は脂溶性
が高く、薬物と均一に混和するには有機溶媒を用いる必
要があり、実際にタンパク性薬物に適用してみると、そ
の活性は大きく失われた。また、公知技術(特開平6−
312943)は加熱成形によって強膜プラグを成形す
る方法を具体的実施例として開示しているが、加熱によ
って失活しやすいタンパク性薬物にはこの製法は適用し
がたい方法である。
【0008】次に、乳酸共重合体からなる微細粒子の中
にタンパク性薬物を取り込み、圧縮成形することにより
強膜プラグに成形することを想定した。しかし、乳酸共
重合体の高い脂溶性のためタンパク性薬物を取り込むに
は有機溶媒を使用しなければならず、タンパク性薬物に
は適用できないことがわかった。
【0009】そこで、タンパク性薬物を有機溶媒と実質
上接触させず、乳酸共重合体に含有させる方法を鋭意研
究した。従来、ナノスフェア等の微細粒子を用いる技術
は、薬物を微細粒子の中に取り込むことを目的としてい
たが、タンパクは末端にアミノ残基を有するので乳酸共
重合体のカルボキシル残基と結合しやすい性質を有する
ことに着目し、従来の発想を転換し、微細粒子の表面に
薬物を吸着させ、微細粒子の極めて広い表面積を活用す
ることにより、薬物の均一な分散がなし得ることを見い
だした。この方法によると、乳酸共重合体からなる微細
粒子の製造過程でタンパク性薬物を共存させる必要はな
いので、タンパク性薬物の有機溶媒との接触は実質上起
こらなくなり、活性の低下は見られないことがわかっ
た。また、この乳酸共重合体からなる微細粒子の表面に
タンパク性薬物を吸着させたものは、加熱を要しない圧
縮成形技術を用いて強膜プラグに容易に成形できること
も併せて見いだした。さらに、ナノメーターオーダーの
微細粒子を用いると特に成形がしやすく且つ均一性に優
れた強膜プラグが得られることもわかった。
【0010】本発明は、タンパク性薬物を乳酸共重合体
からなる微細粒子の表面に吸着させてなる組成物で成形
された強膜プラグに関する。
【0011】本発明において、タンパク性薬物とは、タ
ンパクを組成の中に含む医薬品を示し、特に内眼部疾患
に効果が期待されるもの、例えば、インターフェロン−
β等のインターフェロン類、各種モノクローナル抗体、
インターロイキン類等のサイトカイン類、抗サイトカイ
ン抗体等が挙げられる。無論それらのタンパクは糖鎖を
有していてもよい。
【0012】乳酸共重合体とは、乳酸単位とグリコール
酸単位からなる共重合体を示す。
【0013】微細粒子とは、平均粒子径が極めて小さい
粒子を示し、平均粒子径が1000ナノメートル未満
の、いわゆるナノスフェアと称されている大きさの粒子
が好ましく、より好ましくは50〜500ナノメーター
程度の粒子である。
【0014】吸着とは、実質上粒子表面に薬物がほぼ均
一状態に分布し、物理的には粒子表面から簡単に離脱し
ない状態であることを示す。
【0015】強膜プラグとは、特開平6−312943
に開示されている形状、性質を有する生体分解性のプラ
グを示す。
【0016】以下より詳しく説明する。
【0017】タンパク性薬物を乳酸共重合体からなる微
細粒子の表面に吸着させてなる組成物の製造方法を簡単
に説明する。まず、乳酸共重合体を有機溶媒に溶解し、
次いでその溶液をポリビニルアルコール水溶液に加え、
撹拌後ろ過し、ろ液を超遠心分離し、沈殿物を水に再分
散し、分散液を再び超遠心分離し微細粒子を得、その微
細粒子を凍結乾燥して微細粒子粉末を得る。この微細粒
子粉末を水に再分散し、タンパク性薬物の水性溶液を加
え撹拌後凍結乾燥して目的とする組成物を得る。この方
法によるとタンパク性薬物の有機溶媒との接触は実質上
起こらず、タンパク性薬物の活性の低下を来さない。
【0018】本発明による強膜プラグは、硝子体手術時
にあける強膜の小切開口より挿入し、硝子体内へ薬物を
徐放させ、網膜や硝子体等の内眼部疾患を治療するのを
主たる目的としている。その強膜プラグの形状や強度等
は公知の強膜プラグ(特開平6−312943)に従っ
て定められる。また、薬物の徐放を目的とするため、乳
酸共重合体の分子量や構成単位の組成モル比も治療を要
する期間(疾患の種類、症状、年齢等によって変わって
くる)等に応じて定められ、特開平6−312943に
開示された技術がそのまま応用できるが、以下に簡単に
説明する。
【0019】まず、乳酸共重合体の重量平均分子量は、
1万〜100万の範囲が好ましい。1万未満では、強膜
プラグに求められる強度が保てなく、100万を超える
と、プラグの分解速度が遅くなりすぎるとともに成形も
困難になる。薬物の放出期間(有効濃度維持期間)は、
分子量および構成単位の組成モル比を適宜選択すること
によって定められる。分子量の観点から考えると、放出
期間と重量平均分子量との関係を次に示す。1〜2週間
程度の場合は1万〜10万程度、好ましくは1万〜5万
程度、より好ましくは2万〜4万程度;2週間〜1ケ月
程度の場合は、1万〜20万程度、好ましくは2万〜1
0万程度、より好ましくは2万〜5万程度;1ケ月〜6
ケ月程度の場合は、1万〜100万程度、好ましくは2
万〜40万程度、より好ましくは4万〜20万程度であ
る。タンパク性薬物がインターフェロン−βの場合、1
ケ月〜6ケ月程度の期間が好ましい。
【0020】乳酸共重合体における乳酸単位とグリコー
ル酸単位の組成モル比も、強膜プラグの分解性に影響を
与える。すなわち、グリコール酸単位の組成モル比が高
くなると親水性が増し、吸水性が高くなるので分解が速
くなる。グリコール酸単位の組成モル比が50%を超え
ると溶解度の問題で強膜プラグの作成が困難になる。従
って、乳酸単位とグリコール酸単位の組成モル比は、5
0/50〜100/0の間で選択される。医薬品がイン
ターフェロン−βの場合、乳酸単位とグリコール酸単位
の組成モル比は、50/50〜80/20が好ましく、
より好ましくは70/30−80/20である。尚、乳
酸単位成分としては、L−体、D−体またはDL−体を
用いることができる。
【0021】乳酸共重合体の製造は、公知の方法、例え
ば、特開平6−312943に記載された製法等を用い
て行うことができ、各種の分子量、また各種組成モル比
のものを得ることができる。
【0022】強膜プラグへの成形は圧縮成形技術を用い
て行うことができる。
【0023】強膜プラグの形状は特開平6−31294
3に記載された形状と同等のものが使用できる。簡単に
説明すると、強膜プラグが眼内に落ち込むのを阻止する
ヘッド部分と、強膜開口部に挿入されるシャフト部分と
からなる釘状のものが好ましく、シャフトの先端部分が
角錐または円錐のような鋭角状の錐形となっているのが
好ましい。サイズは通常6mm程度の長さを有し、ヘッ
ド部分の直径は2mm程度であり、シャフト部分の直径
または幅は1mm程度である。また全体の重量は9mg
程度である。
【0024】本発明の強膜プラグの用途は、硝子体や網
膜等の内眼部疾患の治療または予防であるが、薬物の種
類を選択することによって種々の疾患に適用することが
できる。例えば、インターフェロン−βは、血管新生抑
制作用を有しており、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、網
膜中心静脈閉塞症、血管新生由来の緑内障等にもに好適
に適用できる。また、これは抗ウイルス作用もあり、種
々の内眼部ウイルス感染症にも適用できる。
【0025】
【発明の実施の形態】実施例1 (乳酸共重合体の微細粒子の製造) DL−乳酸/グリコール酸の組成モル比が75/25
で、重量平均分子量が約3.3万の乳酸共重合体(PLG
A)500mgを塩化メチレン(2ml)およびアセト
ン(100ml)の混合液に溶解した。この溶液をポリ
ビニルアルコール(PVA)の水溶液(2w/v%、200
ml)にマグネチックスターラーで撹拌しながら滴下し
た。アスピレーターで吸引減圧下2時間撹拌後、生じた
懸濁液をメンブランフィルター(孔径1μm)にてろ過
した。ろ液を1時間超遠心分離(156000×g)した。沈
殿物を精製水(適量)で再分散後、分散液を再度超遠心
分離し微細粒子を得た。この微細粒子を精製水(15m
l)にて再分散後凍結乾燥して微細粒子粉末495mg
を得た。
【0026】この微細粒子の平均粒子径は約100ナノ
メーターであり、ナノメートルオーダーの粒子径である
ことが確認された。
【0027】同様の手法にて、溶媒として用いた塩化メ
チレンとアセトンとの混合比を変えることにより異なる
粒子径のものを製造することができる。
【0028】実施例2(薬物を表面に吸着させた微細粒
子の製造) 実施例1で得られたPLGA微細粒子粉末(125mg)を
精製水(2.5ml)にて再分散した。ここに、インタ
ーフェロン−β(IFN-β) の溶液(7.5×104 unit
s 、0.1%の牛血清アルブミンを含むリン酸緩衝液に
溶解したもの)75μlおよび精製水(175μl)を
滴下し、30分間マグネチックスターラーで撹拌後凍結
乾燥し、目的とする薬物を表面に吸着させた微細粒子
(IFN-β/PLGA粉末)を得た。
【0029】実施例3(強膜プラグの成形) 実施例2で得た薬物を表面に吸着させた微細粒子を型に
入れ、圧縮成形し強膜プラグに成形した。
【0030】比較実施例1(酢酸溶解法) PLGA(125mg、実施例1の原料として用いたものと
同じ)を酢酸(2.5ml)に溶解した。この溶液にIF
N-β溶液(実施例2と同じもの)75μlおよび精製水
(175μl)を滴下し、溶解後直ちに凍結乾燥しIFN-
β/PLGA粉末を得た。
【0031】比較実施例2(w/o型エマルジョン法) PLGA(125mg、実施例1の原料として用いたものと
同じ)をクロロホルム(2.5ml)に溶解した。この
溶液にIFN-β溶液(実施例2と同じもの)75μlおよ
び精製水(175μl)を滴下した。滴下終了後、超音
波照射(600w、60秒)により安定なw/o型エマ
ルジョンを調製し、それを凍結乾燥してIFN-β/PLGA粉
末を得た。
【0032】
【発明の効果】タンパク性薬物の活性を損なうことなく
乳酸共重合体の表面上に吸着した微細粒子が得られたか
どうか検証するため、医薬品の残存活性を測定した。タ
ンパク性薬物の代表例としてインターフェロン−β(IF
N-β) を用いた実施例2のIFN-β/PLGA粉末におけるIF
N-βの活性を測定すると共に、比較試験として、比較実
施例1および2で得られたIFN-β/PLGA粉末におけるIF
N-βの活性を測定した。
【0033】活性測定は、IFN-β/PLGA粉末(10m
g)を精製水(2ml)およびクロロホルム(4ml)
中に加え、30分間振とう後遠心分離(10分間)し、
水層中のIFN-βの活性の測定をELISA により行った。
尚、本抽出操作においてはIFN-βの活性低下が起こらな
いことを別途確認した。
【0034】結果を下記表に示す。
【0035】表中の数字は、最初のIFN-βの活性を10
0とした場合の比活性(3例の平均値)を示す。
【0036】
【表1】
【0037】この表に示された結果から明らかなよう
に、本発明のIFN-β/PLGA粉末においては、IFN-βの活
性の低下はほとんど見られないのに対し、有機溶媒とIF
N-βとを接触させる比較実施例1の溶液法および比較実
施例2のエマルジョン法ではIFN-βの極端な活性の低下
が見られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−3055(JP,A) 特開 平6−312943(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/00

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク性薬物を乳酸共重合体からなる
    微細粒子表面に吸着させてなることを特徴とする組成物
    で成形された強膜プラグ
  2. 【請求項2】 微細粒子の平均径が1000ナノメータ
    ー未満である請求項1記載の強膜プラグ
  3. 【請求項3】 微細粒子の平均径が50〜500ナノメ
    ーターである請求項1記載の強膜プラグ
  4. 【請求項4】 タンパク性薬物がインターフェロンであ
    る請求項1記載の強膜プラグ
  5. 【請求項5】 インターフェロンの種類がインターフェ
    ロン−βである請求項4記載の強膜プラグ
  6. 【請求項6】 乳酸共重合体の組成が乳酸単位とグリコ
    ール酸単位である請求項1記載の強膜プラグ
  7. 【請求項7】 インターフェロン−βを、乳酸単位とグ
    リコール酸単位で構成される乳酸共重合体からなる微細
    粒子であって、その平均径が1000ナノメーター未満
    である微細粒子に吸着させた組成物で成形された強膜プ
    ラグ
  8. 【請求項8】 乳酸共重合体の重量平均分子量が1万〜
    100万である請求項1記載の強膜プラグ
  9. 【請求項9】 乳酸共重合体の重量平均分子量が2万〜
    20万である請求項1記載の強膜プラグ
  10. 【請求項10】 乳酸単位とグリコール酸単位の組成モ
    ル比が50/50〜100/0である請求項1〜9記載
    の強膜プラグ
  11. 【請求項11】 乳酸単位とグリコール酸単位の組成モ
    ル比が50/50〜80/20である請求項1〜9記載
    の強膜プラグ
  12. 【請求項12】 乳酸単位とグリコール酸単位の組成モ
    ル比が70/30〜80/20である請求項1〜9記載
    の強膜プラグ
  13. 【請求項13】 タンパク性薬物を乳酸共重合体からな
    る微細粒子表面に吸着させてなることを特徴とする組成
    物で成形された強膜プラグであって、該薬物が硝子体内
    に徐々に放出されることを特徴とする強膜プラグ
  14. 【請求項14】 タンパク性薬物を乳酸共重合体からな
    る微細粒子表面に吸着させてなることを特徴とする組成
    物で成形された強膜プラグであって、該薬物が硝子体内
    に徐々に放出されることを特徴とする内眼部疾患治療ま
    たは予防用強膜プラグ
  15. 【請求項15】 内眼部疾患が網膜疾患である請求項1
    4記載の強膜プラグ
  16. 【請求項16】 網膜疾患が糖尿病性網膜症、黄斑変性
    症または網膜中心静脈閉塞症である請求項14記載の強
    膜プラグ
  17. 【請求項17】 インターフェロン−βを、乳酸単位と
    グリコール酸単位の組成モル比が50/50〜100/
    0で重量平均分子量が1万〜100万の乳酸共重合体か
    らなる微細粒子表面に吸着させてなることを特徴とする
    組成物で成形された強膜プラグであって、インターフェ
    ロン−βが硝子体内に徐々に放出されることを特徴とす
    る強膜プラグ
  18. 【請求項18】 インターフェロン−βを、乳酸単位と
    グリコール酸単位の組成モル比が70/30〜80/2
    0で重量平均分子量が2万〜20万の乳酸共重合体から
    なる微細粒子表面に吸着させてなることを特徴とする組
    成物で成形された強膜プラグであって、インターフェロ
    ン−βが硝子体内に徐々に放出されることを特徴とする
    強膜プラグ
  19. 【請求項19】 乳酸単位成分がL体、D体またはDL
    体である請求項1〜18記載の強膜プラグ
  20. 【請求項20】 圧縮成形により製造されることを特徴
    とする請求項1〜19記載の強膜プラグ
JP06860996A 1996-03-25 1996-03-25 タンパク性薬物含有強膜プラグ Expired - Fee Related JP3309175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06860996A JP3309175B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 タンパク性薬物含有強膜プラグ
EP97908497A EP0904787A1 (en) 1996-03-25 1997-03-19 Scleral plug containing proteinaceous medicine
PCT/JP1997/000939 WO1997035621A1 (fr) 1996-03-25 1997-03-19 Obturateur scleral contenant des medicaments proteiniques
US10/116,874 US20020146458A1 (en) 1996-03-25 2002-04-05 Scleral plug containing drug of protein derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06860996A JP3309175B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 タンパク性薬物含有強膜プラグ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370834A Division JP2001151693A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 タンパク性薬物含有徐放性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255555A JPH09255555A (ja) 1997-09-30
JP3309175B2 true JP3309175B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=13378691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06860996A Expired - Fee Related JP3309175B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 タンパク性薬物含有強膜プラグ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0904787A1 (ja)
JP (1) JP3309175B2 (ja)
WO (1) WO1997035621A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2243161A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Toray Industries, Inc. Use of interferon-beta to treat retinal edema
WO1999001156A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Bouchons scleraux d'acide polylactique
WO2000040089A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Targeted transscleral controlled release drug delivery to the retina and choroid
AU775149B2 (en) 1999-10-21 2004-07-22 Alcon Inc. Sub-tenon drug delivery
US7943162B2 (en) 1999-10-21 2011-05-17 Alcon, Inc. Drug delivery device
US6416777B1 (en) 1999-10-21 2002-07-09 Alcon Universal Ltd. Ophthalmic drug delivery device
KR100732262B1 (ko) 1999-10-21 2007-06-25 알콘, 인코퍼레이티드 약물 전달 장치
SI1381382T1 (sl) * 2000-11-01 2009-04-30 Merck Patent Gmbh Postopki in sestavki za zdravljenje oäśesnih bolezni
CN100349562C (zh) 2001-07-23 2007-11-21 爱尔康公司 眼部药物输送装置
MXPA03011609A (es) 2001-07-23 2004-07-01 Alcon Inc Dispositivo de entrega de droga oftalmica.
BRPI0608152A2 (pt) 2005-02-09 2009-11-10 Macusight Inc formulações para tratamento ocular
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
KR20140093764A (ko) 2006-02-09 2014-07-28 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 안정한 제제와 그 제조 및 사용 방법
CN103127100A (zh) 2006-03-23 2013-06-05 参天制药株式会社 用于与血管通透性有关的疾病或病症的制剂和方法
US8372036B2 (en) 2009-05-06 2013-02-12 Alcon Research, Ltd. Multi-layer heat assembly for a drug delivery device
US8177747B2 (en) 2009-12-22 2012-05-15 Alcon Research, Ltd. Method and apparatus for drug delivery

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558882A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Yoshiaki Kawashima ナノカプセルの製造法
JP3000187B2 (ja) * 1993-02-26 2000-01-17 参天製薬株式会社 生体分解性強膜プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0904787A1 (en) 1999-03-31
WO1997035621A1 (fr) 1997-10-02
JPH09255555A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309175B2 (ja) タンパク性薬物含有強膜プラグ
US4853226A (en) Sustained-release particulate preparation and process for preparing the same
Giordano et al. Biodegradation and tissue reaction to intravitreous biodegradable poly (D, L-lactic-co-glycolic) acid microspheres
JP5484339B2 (ja) 合成物の持続的な放出のためのデンドリマー
JP2931773B2 (ja) ミクロ粒剤の製造方法
WO1987003197A1 (en) Pharmaceutical composition including sodium cromoglycate
WO2008157614A2 (en) Sustained intraocular delivery of drugs from biodegradable polymeric microparticles
EP2296621A1 (en) Biodegradable sustained-release polymeric microparticulates comprising a hydrophobic drug and determined for ophthalmic use
EP1867334A1 (en) Method of relieving or avoiding side effect of steroid compound
Merkli et al. Use of insoluble biodegradable polymers in ophthalmic systems for the sustained release of drugs
US11622951B2 (en) Alpha-aminoadipate for treatment of vision loss and restoring sight
WO2012054498A1 (en) Polymeric microparticles
JP3139913B2 (ja) 乾式加工された粒子の製造方法、該方法で製造された乾式加工された粒子及び該粒子を含有する医薬組成物
CA2536185C (en) Drug delivery system by administrating fine particles to sub-tenon
JP2001151693A (ja) タンパク性薬物含有徐放性組成物
KR102442807B1 (ko) 초기 방출 제어된 데포 조성물 및 이의 제조방법
JPH04124127A (ja) マイクロカプセル型徐放性製剤及びその製造法
JP2003313119A (ja) 微粒子結膜下投与ドラッグデリバリーシステム
US20020146458A1 (en) Scleral plug containing drug of protein derivatives
JP4487141B2 (ja) 微粒子テノン嚢下投与ドラッグデリバリーシステム
JP2006257080A (ja) ステロイド化合物の副作用軽減または回避方法
AU2002301863B2 (en) Method for decreasing capillary permeability in the retina
EP1366758A1 (en) Novel ophthalmic compositions
CN117482208A (zh) 治疗白内障的超声介导氟碳微乳水凝胶制剂
NL195092C (nl) Preparaten van in water oplosbare peptiden met een langzame afgifte.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees