JP3305070B2 - Color image reproduction system - Google Patents

Color image reproduction system

Info

Publication number
JP3305070B2
JP3305070B2 JP28834493A JP28834493A JP3305070B2 JP 3305070 B2 JP3305070 B2 JP 3305070B2 JP 28834493 A JP28834493 A JP 28834493A JP 28834493 A JP28834493 A JP 28834493A JP 3305070 B2 JP3305070 B2 JP 3305070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
profile
color space
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28834493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07143354A (en
Inventor
秀一 大塚
章 依田
良徳 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17728993&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3305070(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28834493A priority Critical patent/JP3305070B2/en
Priority to EP94118139A priority patent/EP0653879B1/en
Priority to DE69424507T priority patent/DE69424507T2/en
Publication of JPH07143354A publication Critical patent/JPH07143354A/en
Priority to US08/697,932 priority patent/US5748858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3305070B2 publication Critical patent/JP3305070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、印刷物の色を予測する
ため、印刷用紙、インキ等の印刷条件をパラメータとす
る色空間データ変換式を設定し、前記色空間データ変換
式によりカラー画像データを画像再現装置の色空間デー
タに変換して再生出力することにより、容易且つ高精度
な色再現を可能としたカラー画像再現システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention sets a color space data conversion formula using printing conditions such as printing paper and ink as parameters in order to predict the color of a printed material, and uses the color space data conversion formula to convert color image data. The present invention relates to a color image reproduction system capable of easily and highly accurate color reproduction by converting image data into color space data of an image reproduction device and reproducing and outputting the color space data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、写真や絵画等の原稿からカラー画
像を読み取り、あるいは、任意の画像入力装置から供給
されるカラー画像データに対して所望の処理を施し、ハ
ードコピーとしてプリンタから出力し、CRTに表示
し、あるいは、刷版を介して印刷物を作成するカラー印
刷システムが広汎に使用されている。この場合、出力媒
体の相違や処理工程等を特に意識することなく、所望の
色調からなるカラー画像の得られることが渇望されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, a color image is read from a manuscript such as a photograph or a picture, or a desired process is performed on color image data supplied from an arbitrary image input device, and a hard copy is output from a printer. 2. Description of the Related Art A color printing system for displaying on a CRT or creating a printed matter via a printing plate is widely used. In this case, it is desired to obtain a color image having a desired color tone without paying particular attention to differences in output media and processing steps.

【0003】特に、印刷物は、例えば、画像入力装置か
ら供給されたカラー画像データに基づき、Y、M、C、
Kの各分色フイルム原版を作成し、前記各分色フイルム
原版を用いてPS版(Presensitized Plate )を焼き付
け、現像した後、前記PS版を印刷機にかけて印刷を行
うという多数の工程を経て作成される。しかも、最終的
に得られる印刷物の色は、印刷に使用する紙、インキ、
水、印刷機の種類、網点画像を形成する場合におけるス
クリーン線数、網形状等の印刷条件に依存する。このよ
うに複雑な工程および条件を要する印刷分野において
は、例えば、所望の画像処理を施したカラー画像データ
を一旦CRT等に表示し、CRT上で最終的な印刷物の
画像品質を高精度に確認できるシステムが望まれてい
る。
[0003] In particular, a printed matter is Y, M, C, or C based on, for example, color image data supplied from an image input device.
Each color separation film master of K is prepared, a PS plate (Presensitized Plate) is baked and developed using each of the color separation film masters, developed, and then subjected to a printing machine for printing through a number of steps for printing. Is done. Moreover, the color of the final printed matter depends on the paper, ink,
It depends on printing conditions such as water, the type of printing press, the screen ruling, and the shape of the halftone dot when forming a halftone image. In the printing field that requires such complicated processes and conditions, for example, color image data on which desired image processing has been performed is once displayed on a CRT or the like, and the image quality of the final printed matter is checked on the CRT with high accuracy. A system that can do this is desired.

【0004】そこで、前記の課題を解決すべく提案され
た従来技術として、米国特許第4,500,919号が
ある。この従来技術では、カラー原稿から共通の色デー
タ形式である三刺激アピアランス信号を求める手段と、
前記三刺激アピアランス信号に対して審美的修正を施す
手段と、修正されたカラー画像を表示する手段と、測色
的に一致した再現信号を得るためにハードコピーの色材
を選択する手段とを備え、前記色材を選択する手段に基
づき多数の色材量の組み合わせをプリントし、それを測
色計で測定し、その測定結果に基づいて前記再現信号を
修正することにより、プリントされたカラー画像と表示
されたカラー画像とをマッチングさせるようにしてい
る。
Therefore, US Pat. No. 4,500,919 discloses a conventional technique proposed to solve the above-mentioned problem. In this conventional technique, means for obtaining a tristimulus appearance signal, which is a common color data format, from a color original,
Means for applying an aesthetic correction to the tristimulus appearance signal, means for displaying a corrected color image, and means for selecting a hard copy color material to obtain a colorimetrically consistent reproduction signal. By printing a combination of a large number of color materials based on the means for selecting the color material, measuring it with a colorimeter, and correcting the reproduced signal based on the measurement result, the printed color is obtained. The image and the displayed color image are matched.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術は、印刷物を作成するような複雑な条件を必要
とする場合には不適当である。すなわち、印刷物を作成
する場合、色材以外にも、印刷物の支持体の種類、何色
刷とするのか(色数)、K(墨)版量、スクリーン線数
等の出力条件を設定する必要があるだけでなく、印刷機
の条件(刷り順、印圧、色材量、印刷速度等)も必要で
ある。従って、これらの多数の条件に夫々対応して測定
および修正を行い、高精度な画像を再現させるのは現実
的ではない。一方、印刷において再現できる色域は狭
く、また、印刷条件の相違により色再現域が異なってお
り、しかも、カラー画像データからYMCK網%データ
への変換は、オペレータや変換に使用される機器に依存
しているため、このような状況下において共通の色デー
タ形式、例えば、XYZ表色系の三刺激値を印刷のため
のYMCK網%データに一意的に対応させることは極め
て困難である。
However, the above-mentioned prior art is unsuitable when complicated conditions such as the production of printed matter are required. That is, when creating a printed matter, it is necessary to set output conditions such as the type of the support of the printed matter, the number of colors to be printed (the number of colors), the K (black) plate amount, and the number of screen lines, in addition to the color material. Not only that, but also the printing machine conditions (printing order, printing pressure, color material amount, printing speed, etc.) are required. Therefore, it is not realistic to measure and correct each of these many conditions to reproduce a highly accurate image. On the other hand, the color gamut that can be reproduced in printing is narrow, the color gamut is different due to the difference in printing conditions, and the conversion of color image data to YMCK half% data is performed by operators and equipment used for conversion. Under such circumstances, it is extremely difficult to uniquely correspond a common color data format, for example, tristimulus values in the XYZ color system to YMCK halftone% data for printing.

【0006】本発明は、前記の問題点を解決するために
なされたもので、印刷条件を考慮し、画像再現装置上に
おいて印刷物に対応したカラー画像を容易且つ高精度に
再現することのできるカラー画像再現システムを提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and is capable of easily and highly accurately reproducing a color image corresponding to a printed matter on an image reproducing apparatus in consideration of printing conditions. An object is to provide an image reproduction system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、第1画像出力装置より出力されるカラ
ー印刷画像に対応したカラー再現画像を第2画像出力装
置から出力するカラー画像再現システムにおいて、前記
第1画像出力装置および前記第2画像出力装置の出力条
件を設定した種々のデバイスプロファイルを発生するデ
バイスプロファイル発生装置と、 前記デバイスプロファ
イル発生装置によって発生された前記デバイスプロファ
イルである前記第1画像出力装置における印刷条件を
印刷/共通色空間変換プロファイルに基づき、画像デ
ータを共通色空間データに変換する共通色空間変換テー
ブルを生成する共通色空間変換部と、前記デバイスプロ
ファイル発生装置によって発生された前記デバイスプロ
ファイルである前記第2画像出力装置の出力条件を含む
出力デバイスプロファイルに基づき、前記共通色空間デ
ータを前記第2画像出力装置の固有色空間データに変換
する固有色空間変換テーブルを生成する固有色空間変換
部と、前記共通色空間変換テーブルと前記固有色空間変
換テーブルとを合成し、画像変換テーブルを生成する画
像変換テーブル生成部と、を備え、前記画像変換テーブ
ルにより画像データを変換し、前記カラー再現画像を前
記第2画像出力装置から出力することを特徴とする。ま
た、本発明は、前記デバイスプロファイル発生装置によ
って発生された前記デバイスプロファイルである前記第
2画像出力装置の色再現域・アピアランス条件を含む色
再現域・アピアランス変換プロファイルに基づき、前記
共通色空間データを前記第1画像出力装置および前記第
2画像出力装置間で色再現域およびアピアランスの一致
する共通色空間データに変換する色再現域・アピアラン
ス変換テーブルを生成する色再現域・アピアランス変換
部を備え、前記画像変換テーブル生成部は、前記共通色
空間変換テーブルと、前記色再現域・アピアランス変換
テーブルと、前記固有色空間変換テーブルとを合成し、
画像変換テーブルを生成することを特徴とする。さら
に、本発明は、第1画像出力装置より出力されるカラー
印刷画像に対応したカラー再現画像を第2画像出力装置
から出力するカラー画像再現システムにおいて、前記第
1画像出力装置および前記第2画像出力装置の出力条件
を設定した種々のデバイスプロファイルを発生するデバ
イスプロファイル発生装置と、 前記デバイスプロファイ
ル発生装置によって発生された前記デバイスプロファイ
ルである前記第1画像出力装置における印刷条件を含む
印刷/共通色空間変換プロファイルに基づき、画像デー
タを共通色空間データに変換する共通色空間変換テーブ
ルを生成する共通色空間変換部と、前記デバイスプロフ
ァイル発生装置によって発生された前記デバイスプロフ
ァイルである前記第2画像出力装置の色再現域・アピア
ランス条件を含む色再現域・アピアランス変換プロファ
イルに基づき、前記共通色空間データを前記第1画像出
力装置および前記第2画像出力装置間で色再現域および
アピアランスの一致する共通色空間データに変換する色
再現域・アピアランス変換テーブルを生成する色再現域
・アピアランス変換部と、前記デバイスプロファイル発
生装置によって発生された前記デバイスプロファイルで
ある前記第2画像出力装置の出力条件を含む出力デバイ
スプロファイルに基づき、前記共通色空間データを前記
第2画像出力装置の固有色空間データに変換する固有色
空間変換テーブルを生成する固有色空間変換部と、を備
え、前記共通色空間変換テーブルと、前記色再現域・ア
ピアランス変換テーブルと、前記固有色空間変換テーブ
ルとを用いて、前記カラー再現画像を前記第2画像出力
装置から出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a color reproduction image output from a second image output device, the color reproduction image corresponding to a color print image output from a first image output device. in the image reproduction system, the
Output condition of the first image output device and the second image output device
To generate various device profiles
A device profile generator and the device profile
The device profile generated by the file generator.
Yl containing the printing condition in the first image output device is a
Based on the non-printing / common color space conversion profile, a common color space converter for generating a common color space conversion table for converting the image data in the common color space data, the device profile
The device processor generated by the file generator;
Includes output conditions of the second image output device as a file
A unique color space conversion unit that generates a unique color space conversion table for converting the common color space data into unique color space data of the second image output device based on the output device profile; synthesizing the color space conversion table, comprising an image conversion table generation unit for generating an image conversion table, and converts the image data by the image conversion table, and outputs the color reproduction image from the second image output device It is characterized by the following. Further, the present invention provides the device profile generating device,
The device profile generated by the
Color including gamut / appearance condition of 2-image output device
A color reproduction area / appearance for converting the common color space data into common color space data having the same color reproduction area and appearance between the first image output device and the second image output device based on a reproduction area / appearance conversion profile; A color gamut / appearance conversion unit for generating a conversion table, wherein the image conversion table generation unit synthesizes the common color space conversion table, the color gamut / appearance conversion table, and the unique color space conversion table And
An image conversion table is generated. Further, according to the present invention, the color output from the first image output device is provided.
In a color image reproduction system that outputs a color reproduction image corresponding to the print image from the second image output device, said first
Output conditions of one image output device and the second image output device
Device that generates various device profiles with
A device profile generator and the device profile
The device profile generated by the
Including printing conditions in the first image output apparatus.
Based on the print / common color space conversion profile, a common color space converter for generating a common color space conversion table for converting the image data in the common color space data, the device Prof
The device profile generated by the file generator.
Gamut / apia of the second image output device as a file
Color gamut / appearance conversion profile including lance conditions
A color gamut / appearance conversion table for converting the common color space data into common color space data having the same color gamut and appearance between the first image output device and the second image output device based on the file. A color reproduction area / appearance conversion unit and the device profile generation
With the device profile generated by the raw device
An output device including an output condition of the second image output device;
A unique color space conversion unit that generates a unique color space conversion table that converts the common color space data into unique color space data of the second image output device based on the profile. , said gamut appearances conversion table, using said specific color space conversion table, and outputs the color reproduction image from the second image output device.

【0008】[0008]

【作用】本発明に係るカラー画像再現システムでは、カ
ラー画像データを印刷条件に対応して設定した色空間デ
ータ変換式により画像再現装置の色空間データに変換し
た後、再生出力する。この場合、印刷条件プロファイル
に種々の印刷条件をパラメータとして設定しておき、所
望のパラメータを前記印刷条件プロファイルから選択し
て前記色空間データ変換式に対応させ、この色空間デー
タ変換式によりデータ変換を行うことで、印刷条件に対
応した再生画像を得ることができる。
In the color image reproduction system according to the present invention, the color image data is converted into the color space data of the image reproduction device by the color space data conversion formula set in accordance with the printing conditions, and then reproduced and output. In this case, various printing conditions are set as parameters in the printing condition profile, desired parameters are selected from the printing condition profile and correspond to the color space data conversion formula, and data conversion is performed by the color space data conversion formula. Is performed, a reproduced image corresponding to the printing condition can be obtained.

【0009】[0009]

【実施例】図1は、本実施例のカラー画像再現システム
の全体構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall arrangement of a color image reproduction system according to this embodiment.

【0010】このカラー画像再現システムは、カラー原
稿や外部装置からカラー画像データを読み込む画像入力
装置10と、読み込まれたカラー画像データに対して審
美的処理を含む画像処理を施す画像編集装置12と、処
理された前記カラー画像データを色予測のためにカラー
プリンタやCRT等に表示出力する画像出力装置14A
(画像再現装置)と、処理された前記カラー画像データ
をカラー印刷物として出力する画像出力装置14Bと、
印刷条件等を考慮し、前記カラー画像データを前記画像
出力装置14Aに対応したカラー画像データに変換処理
する画像処理装置16(変換手段)と、画像出力装置1
4A、14Bの特性、色再現処理方式、色材や支持体、
蛍光体等の色再現媒体の特性等を後述するデバイスプロ
ファイル群として発生するデバイスプロファイル発生装
置18とから基本的に構成される。
This color image reproduction system includes an image input device 10 for reading color image data from a color original or an external device, an image editing device 12 for performing image processing including aesthetic processing on the read color image data. An image output device 14A for displaying and outputting the processed color image data to a color printer, a CRT or the like for color prediction
(Image reproducing device), an image output device 14B that outputs the processed color image data as a color print,
An image processing device 16 (conversion unit) for converting the color image data into color image data corresponding to the image output device 14A in consideration of printing conditions and the like;
4A, 14B characteristics, color reproduction processing method, color material and support,
It is basically composed of a device profile generator 18 that generates the characteristics of a color reproduction medium such as a phosphor as a device profile group described later.

【0011】画像入力装置10は、例えば、分光感度の
異なる3種以上のセンサを用いてカラー原稿の画像濃度
を画素毎に読み取る装置であり、カラー原稿をドラム上
に装着し、前記ドラムの回転に同期させてその画像濃度
を読み取るドラム型スキャナ、光電変換素子を1列また
は複数列配列したラインセンサあるいは2次元状に配列
した2次元センサによりカラー原稿の画像濃度を読み取
るフラットベッド型スキャナ等を用いることができる。
The image input device 10 is a device for reading the image density of a color document for each pixel using, for example, three or more types of sensors having different spectral sensitivities. Such as a drum-type scanner that reads the image density in synchronization with a line sensor, a flat-bed-type scanner that reads the image density of a color document using a line sensor having one or more rows of photoelectric conversion elements, or a two-dimensional sensor having a two-dimensional array. Can be used.

【0012】画像編集装置12は、画像入力装置10か
らのカラー画像データに対して審美的処理を含む画像処
理を施し、画像出力装置14Bに供給されるYMCK網
%データを作成する。
The image editing device 12 performs image processing including aesthetic processing on the color image data from the image input device 10 to create YMCK net% data to be supplied to the image output device 14B.

【0013】画像出力装置14Bは、前記画像編集装置
12から供給されるカラー画像データであるYMCK網
%データに基づき、印刷物を作成するためのPS版に供
するY、M、C、Kの各分色フイルム原版を作成し、次
いで、前記分色フイルム原版からPS版を作成し、これ
から印刷物を得る装置であり、印刷機を含めた装置であ
る。画像出力装置14Aは、例えば、前記画像出力装置
14Bにおいて作成される印刷物と同一の色表現、画像
品質からなるカラー画像を表示出力するカラープリン
タ、CRT等の装置である。
The image output device 14B is based on the YMCK halftone% data, which is the color image data supplied from the image editing device 12, for each of Y, M, C and K to be used for a PS plate for producing a printed matter. This is a device for producing a color film original, then producing a PS plate from the colorimetric film original, and obtaining a printed material from the PS plate, including a printing machine. The image output device 14A is, for example, a device such as a color printer or a CRT for displaying and outputting a color image having the same color expression and image quality as the printed matter created in the image output device 14B.

【0014】画像処理装置16は、画像編集装置12か
ら供給されるカラー画像データであるYMCK網%デー
タを共通色空間のカラー画像データに変換する共通色空
間変換部20と、共通色空間での前記画像入力装置10
の色再現域を画像出力装置14Aにおける色再現域に圧
縮し、あるいは、変換等を行うとともに、観察条件の違
いに対応したアピアランスの調整を行う色再現域・アピ
アランス変換部22と、前記共通色空間のカラー画像デ
ータを画像出力装置14Aの固有色空間のカラー画像デ
ータに変換する固有色空間変換部24と、共通色空間変
換部20、色再現域・アピアランス変換部22および固
有色空間変換部24において作成される各変換テーブル
の全てあるいは一部を合成した画像変換テーブルを生成
するための画像変換テーブル生成部26(以下、LUT
生成部26という)とを備える。この場合、前記共通色
空間変換部20で作成される共通色空間変換テーブル、
前記色再現域・アピアランス変換部22で作成される色
再現域・アピアランス変換テーブル、前記固有色空間変
換部24で作成される固有色空間変換テーブルおよび前
記画像変換テーブルは、夫々データファイル28、3
0、32および34に記憶される。
The image processing device 16 converts a YMCK halftone% data, which is color image data supplied from the image editing device 12, into color image data of a common color space, and a common color space conversion unit 20. The image input device 10
The color reproduction area / appearance conversion unit 22 for compressing or converting the color reproduction area of the image output apparatus 14A to the color reproduction area of the image output device 14A and adjusting the appearance in accordance with the difference in viewing conditions; the inherent color space converting section 24 for converting the color image data of the space into color image data of the specific color space of the image output apparatus 14A, a common color space converter 20, the color gamut appearances converter 2 2 Contact and specific color space An image conversion table generation unit 26 (hereinafter, LUT) for generating an image conversion table in which all or a part of each conversion table created in the conversion unit 24 is synthesized.
Generation unit 26). In this case, a common color space conversion table created by the common color space conversion unit 20;
The color gamut / appearance conversion table created by the color gamut / appearance conversion unit 22, the unique color space conversion table created by the unique color space conversion unit 24, and the image conversion table are data files 28, 3 respectively.
0, 32 and 34.

【0015】なお、共通色空間とは、CIEで定めたX
YZ表色系、L* * * 表色系、あるいは、これらと
数学的な変換が一意的に行われるYCC表色系、YIQ
表色系、CRT等のモニタの蛍光体を定めたRGB表色
系等、入出力装置や出力媒体に依存しないデータからな
る色空間をいう。従って、この色空間では、入出力装置
等を意識することなく所望の画像処理を行うことが可能
である。一方、固有色空間とは、画像入力装置10や画
像出力装置14Aおよび14Bで取り扱われる特定のデ
ータからなる色空間である。
Note that the common color space is defined as X defined by CIE.
The YZ color system, the L * a * b * color system, or the YCC color system in which mathematical conversion is uniquely performed with them, YIQ
A color space consisting of data independent of an input / output device or an output medium, such as an RGB color system that defines a phosphor of a monitor such as a color system or a CRT. Therefore, in this color space, desired image processing can be performed without being conscious of an input / output device or the like. On the other hand, the unique color space is a color space including specific data handled by the image input device 10 and the image output devices 14A and 14B.

【0016】一方、デバイスプロファイル発生装置18
は、必要に応じて各物理特性を測定する測定器を有し、
前記画像処理装置16におけるデータ処理に用いられる
色空間データ変換式や関係式、その他のパラメータをデ
バイスプロファイル群として設定する装置であり、前記
デバイスプロファイル群をデータファイル36に記憶す
る。
On the other hand, the device profile generator 18
Has a measuring device to measure each physical property as necessary,
A device for setting a color space data conversion formula, a relational formula, and other parameters used for data processing in the image processing device 16 as a device profile group, and stores the device profile group in a data file 36.

【0017】ここで、前記デバイスプロファイル群は、
画像出力装置14Aおよび14Bにおける色再現処理方
式、使用環境条件、カラー原稿や記録媒体の材料等の物
理要因とその特性、および、これらを結合する関係式等
を共通のデータ形式で記述したプロファイルの集合であ
る。このデバイスプロファイル群は、基本的には、図2
に示すように、画像編集装置12から供給されるYMC
K網%データを、画像出力装置14Bにおける種々の印
刷条件を考慮した上でXYZ表色系、L* ** 表色
系等の共通色空間のデータに変換する共通色空間変換テ
ーブルを作成するための印刷/共通色空間変換プロファ
イル群(第1色空間データ変換式)と、前記共通色空間
のデータに対して画像出力装置14Aにおける色再現域
やアピアランスを考慮した上で所望の色再現域・アピア
ランス変換を行う色再現域・アピアランス変換テーブル
を作成するための色再現域・アピアランス変換プロファ
イル群と、前記共通色空間のデータを画像出力装置14
Aの固有色空間のデータに変換するための出力デバイス
プロファイル群(第2色空間データ変換式)とに分類す
ることができる。そして、各プロファイル群は、さら
に、基本プロファイル、サブプロファイルおよび条件プ
ロファイルに夫々分類される。
Here, the device profile group includes:
Profiles in which color reproduction processing methods, use environment conditions, physical factors such as color originals and recording medium materials and their characteristics in the image output devices 14A and 14B, and their relations, and relational expressions for combining them are described in a common data format. It is a set. This device profile group is basically composed of FIG.
As shown in the figure, the YMC supplied from the image editing device 12
A common color space conversion table for converting the K halftone% data into data of a common color space such as an XYZ color system or an L * a * b * color system in consideration of various printing conditions in the image output device 14B. A print / common color space conversion profile group (first color space data conversion formula) for creating and a desired color for the data of the common color space in consideration of the color reproduction area and appearance in the image output device 14A. A color gamut / appearance conversion profile group for creating a gamut / appearance conversion table for performing gamut / appearance conversion and data of the common color space are output to the image output device 14.
An output device profile group (second color space data conversion formula) for converting into data of the unique color space of A can be classified. Each profile group is further classified into a basic profile, a sub-profile, and a condition profile.

【0018】図3は、印刷機を含む画像出力装置14B
の色再現処理方式に関連して規定される印刷/共通色空
間変換プロファイル群を構成する基本プロファイルおよ
びサブプロファイルの構造の一例を示したものである。
FIG. 3 shows an image output device 14B including a printing machine.
1 shows an example of the structure of a basic profile and a sub-profile constituting a print / common color space conversion profile group defined in relation to the color reproduction processing method of FIG.

【0019】先ず、画像出力装置14Bの色再現処理方
式に対応して、(1) ノイゲバウワ式を用いた網点変調方
式、(2) ルックアップテーブルを用いた変換方式、(3)
その他、の中から一つを選択可能な基本プロファイルが
共通色空間と画像出力装置14Bの固有色空間との間の
色空間データ変換式として設定される。
First, corresponding to the color reproduction processing system of the image output device 14B, (1) a halftone dot modulation system using the Neugebauer system, (2) a conversion system using a look-up table, and (3)
In addition, a basic profile from which one can be selected is set as a color space data conversion formula between the common color space and the unique color space of the image output device 14B.

【0020】この場合、前記ノイゲバウワ式は、CIE
の共通色空間におけるXYZ表色系とYMCK表色系と
の関係を規定する色予測基本関数であり、以下に示す
[数1]のように定義される。
In this case, the Neugebauer equation is expressed by CIE
Is a basic color prediction function that defines the relationship between the XYZ color system and the YMCK color system in the common color space, and is defined as [Equation 1] shown below.

【0021】[0021]

【数1】 (Equation 1)

【0022】なお、[数1]において、X、Y、Zは、
XYZ表色系における三刺激値、X c 、Xm 、Xy 、X
k 等は、Y、M、C、Kの各単色インキに対するXYZ
刺激値(単色刺激値)、XW 等は、印刷物の支持体の三
刺激値、Xcm、Xcmy 、Xcm yk等は、例えば、Xcmの場
合、CのインキとMのインキとが重なった部分のXYZ
刺激値(高次色刺激値)、cX 、mX 、yX 、kX
は、等色関数x(λ)等に相当する色光で観測した時の
C、M、Y、Kのインキの網%値、cXm、cXmy、c
Xmyk等は、等色関数x(λ)等に相当する色光で観測し
た時のCのインキの網%値等であり、例えば、cXmy
MとYのインキの存在に対して補正(高次色ドットゲイ
ン補正)を行った網%値を表す。なお、XYZ表色系
は、L* * * 表色系と一対一に対応しているので、
前記ノイゲバウワ式をL* * * 表色系とYMCK表
色系との関係式として規定することもできる。
In Equation 1, X, Y, and Z are:
Tristimulus values in the XYZ color system, X c, Xm, Xy, X
kEtc. are XYZ for each single color ink of Y, M, C, K
Stimulus value (monochromatic stimulus value), XWEtc., three of the printed material support
Stimulus value, Xcm, Xcmy, Xcm ykEtc. are, for example, XcmPlace
XYZ of the part where the C ink and the M ink overlap
Stimulus value (higher order color stimulus value), cX, MX, YX, KXetc
Is obtained when observed with color light corresponding to the color matching function x (λ), etc.
Halftone% value of C, M, Y, K inks, cXm, CXmy, C
XmykAre observed with colored light corresponding to the color matching function x (λ), etc.
Halftone% value of the C ink at the time ofXmyIs
Correction for the presence of M and Y inks (higher-order color dot gay
Halftone correction). The XYZ color system
Is L*a*b *Since it corresponds one-to-one with the color system,
The Neugebauer equation is expressed as L*a*b*Color system and YMCK table
It can also be defined as a relational expression with the color system.

【0023】前記基本プロファイルに対応して、所定の
関係式あるいは出力条件による設定値等を選択可能なサ
ブプロファイルが設定される。例えば、基本プロファイ
ルとして(1) 網点変調方式(ノイゲバウワ式)が選択さ
れた場合、その各変数が(1)ドットゲイン変換式
(cX 、mX 、cXm、cXmy 等)、(2) 単色刺激値(X
c 、Xm 、Xy 、Xk 等)、(3) 高次色刺激値(Xcm
cmy 、Xcmyk等)、に分類され、夫々に対してサブプ
ロファイルが設定される。この場合、(1) ドットゲイン
変換式に対しては、(1) 単一変換式、(2) XYZ独立変
換式、(3) その他、の中から所望のサブプロファイルを
選択することができる。また、(2) 単色刺激値に対して
は、(1) 単色刺激値テーブル、(2) 理論式、(3) その
他、の中から所望のサブプロファイルを選択することが
できる。さらに、(3) 高次色刺激値に対しては、(1) 高
次色刺激値テーブル、(2) 理論式、(3) その他、の中か
ら所望のサブプロファイルを選択することができる。な
お、(1) 単一変換式とは、[数1]において、cX 、c
Y 、cZ 等をX、Y、Zによらない同一値cn 等で代表
して処理する方式、(2) XYZ独立変換式とは、前記c
X 、cY 、cZ 等をX、Y、Z毎に独立に設定して処理
する方式である。
In accordance with the basic profile, a sub-profile capable of selecting a set value according to a predetermined relational expression or an output condition is set. For example, the base profile (1) dot modulation scheme if (Noigebauwa formula) is selected, the each variable (1) dot gain conversion formula (c X, m X, c Xm, c Xmy etc.), (2 ) Monochromatic stimulus value (X
c , Xm , Xy , Xk, etc.) (3) Higher order color stimulus values ( Xcm ,
X cmy , X cmyk, etc.), and a sub-profile is set for each. In this case, for the (1) dot gain conversion formula, a desired sub-profile can be selected from (1) a single conversion formula, (2) an XYZ independent conversion formula, (3) others. For (2) monochromatic stimulus values, a desired sub-profile can be selected from (1) monochromatic stimulus value table, (2) theoretical formula, (3) and others. Furthermore, for (3) higher-order color stimulus values, a desired sub-profile can be selected from (1) a higher-order color stimulus value table, (2) theoretical formula, (3) other, and the like. Note that (1) the single conversion equation is expressed by c x , c
Y, and c Z, etc. X, Y, method of processing on behalf of the same value c n, etc. which does not depend on Z, and (2) XYZ independent conversion formula, the c
In this method, X , c Y , c Z, etc. are set independently for each of X, Y, Z and processed.

【0024】前記各サブプロファイルに対応して、さら
に、他の関係式等を選択可能なサブプロファイルが設定
される。例えば、(1) 単一変換式のサブプロファイルに
対しては、(1) 周囲長変換式、(2) 二次式変換式、(3)
その他、の中から所望のサブプロファイルを選択するこ
とができる。また、(2) XYZ独立変換式のサブプロフ
ァイルに対しては、(1) 一次色ドットゲイン変換式、
(2) 高次色ドットゲイン変換式、(3) その他、の中から
所望のサブプロファイルを選択することができる。
Sub-profiles from which other relational expressions and the like can be selected are set corresponding to the respective sub-profiles. For example, for (1) single conversion sub-profile, (1) perimeter conversion, (2) quadratic conversion, (3)
In addition, a desired sub-profile can be selected from among others. Also, for the sub-profile of (2) XYZ independent conversion formula, (1) primary color dot gain conversion formula,
A desired sub-profile can be selected from (2) a higher-order color dot gain conversion formula, (3) others.

【0025】なお、(1) 単一変換式のサブプロファイル
における(1) 周囲長変換式とは、形成された網点の周囲
長にドットゲインが比例すると考えた場合の網%値
X 、c Y 、cZ 等(=cn 等)の算定方式であり、ゲ
イン係数をαp 、αm 、スクリーン線数をLとして、
(1) Single conversion type sub-profile
(1) The perimeter conversion formula is defined as
Halftone dot value when dot gain is considered to be proportional to length
cX, C Y, CZEtc. (= cnEtc.)
Α coefficientp, Αm, And the screen ruling is L,

【0026】[0026]

【数2】 (Equation 2)

【0027】と設定したものである。ゲイン係数α
p は、印刷する紙に依存するパラメータであり、ゲイン
係数αm は、印刷機、インキに依存するパラメータであ
る。
Is set. Gain coefficient α
p is a parameter depending on the printing paper, the gain coefficient alpha m is printing machine, which is a parameter that depends on ink.

【0028】また、(2) 二次式変換式とは、印刷物上で
の網%値cn 等を、PS版の焼き付け、現像、印刷、光
学的散乱効果等を含めた二次式の算定方式として、
Further, (2) The quadratic transformation formula, the dot percentage c n, etc. on the printed matter, baking of the PS plate, developing, printing, calculation of quadratic expression, including optical scattering effect etc. As a method,

【0029】[0029]

【数3】 (Equation 3)

【0030】[0030]

【数4】 (Equation 4)

【0031】と設定したものである。ゲイン係数g1
印刷機に依存するパラメータ、ゲイン係数g2 はインキ
に依存するパラメータ、ゲイン係数g3 は印刷物の支持
体である紙に依存するパラメータ、ゲイン係数g4 はス
クリーン線数に依存するパラメータ、ゲイン係数g
5 は、網形状に依存するパラメータである。
Is set. The gain coefficient g 1 is a parameter that depends on the printing press, the gain coefficient g 2 is a parameter that depends on the ink, the gain coefficient g 3 is a parameter that depends on the paper that is the support of the printed matter, and the gain coefficient g 4 depends on the screen ruling. Parameter, gain coefficient g
5 is a parameter that depends on the net shape.

【0032】一方、(2) XYZ独立変換式のサブプロフ
ァイルにおける(1) 一次色ドットゲイン変換式とは、上
述した単一変換式における周囲長変換式に対しては、
[数2]のゲイン係数αp をX、Y、Zの各刺激値毎に
夫々αpX、αpY、αpZと独立に設定し、例えば、網%値
X を、
On the other hand, (2) the primary color dot gain conversion formula in the sub-profile of the XYZ independent conversion formula is different from the perimeter conversion formula in the single conversion formula described above.
The gain coefficient alpha p [Expression 2] X, Y, respectively for each stimulus value Z s alpha pX, set alpha pY, independently of the alpha pZ, for example, a dot percentage c X,

【0033】[0033]

【数5】 (Equation 5)

【0034】とし、また、二次式変換式に対しては、
[数3]に基づき、網%値cX を、
And for the quadratic conversion equation:
Based on the formula [3], the dot percentage value c X,

【0035】 [0035]

【数6】(Equation 6)

【0036】としたものである。[0036]

【0037】また、(2) 高次色ドットゲイン変換式と
は、[数1]の二次色項以上の網%値に対して、例え
ば、網%値cXyを、
(2) The higher-order color dot gain conversion formula is defined as follows. For a dot% value equal to or larger than the secondary color term in [Equation 1], for example, a dot% value c Xy is given by

【0038】[0038]

【数7】 (Equation 7)

【0039】としたものである。なお、acXy およびb
cXy は、高次色ドットゲイン補正用パラメータである。
[0039] Note that a cXy and b
cXy is a higher-order color dot gain correction parameter.

【0040】図4は、印刷/共通色空間変換プロファイ
ル群を構成する印刷出力条件プロファイルの構造の一例
を示したものである。この条件プロファイルは、印刷物
を作成する場合のものであり、印刷物における支持体で
ある紙に関するパラメータ(αP 、αPX、αPY、αPZ
3 、acXy 、bcXy 等)を規定する支持体プロファイ
ル、スクリーン線数や網形状に関するパラメータ(L、
4 等)を規定するスクリーン線数・網形状プロファイ
ル、印刷に使用されるインキの特性に関するパラメータ
(g2 、αm 、単色刺激値テーブル、高次色刺激値テー
ブル、理論式パラメータ等)を規定するインキプロファ
イル、後述するK版量に関するパラメータ(p、κ等)
を規定するK版量プロファイル、図3に示す基本プロフ
ァイルからルックアップテーブル式を選択した際に引用
されるルックアップテーブル、上記の各プロファイルで
設定されていないパラメータに対して平均的なパラメー
タを規定する標準プロファイル、その他(印刷機等に関
するものを含む)からなる。
FIG. 4 shows an example of the structure of a print output condition profile constituting a print / common color space conversion profile group. The condition profile is for creating a printed matter, and includes parameters (α P , α PX , α PY , α PZ ,
g 3 , a cXy , b cXy, etc.), and parameters (L,
g 4, etc.) screen ruling-network shape profile for defining parameters about the characteristics of the ink used for printing (g 2, alpha m, monochromatic stimulus value table, higher color stimulus value table, theoretical formula parameters, etc.) Defined ink profile, parameters related to K plate amount to be described later (p, κ, etc.)
, A lookup table referred to when a lookup table formula is selected from the basic profile shown in FIG. 3, and an average parameter for parameters not set in the above profiles. And other profiles (including those relating to printing machines, etc.).

【0041】同様に、色再現域・アピアランス変換プロ
ファイル群は、図5に示すように、非線形変換と3×3
マトリックス変換を組み合わせた(1) LMN変換方式と
(2)その他、の中から処理方式を選択可能な基本プロフ
ァイルと、前記(1) LMN変換方式に対して、さらに、
(1) LMN変換マトリックス、(2) 非線形変換テーブ
ル、(3) その他、の中から選択可能なサブプロファイル
とで構成される。この場合、(2) 非線形変換テーブルに
対して、(1) 入力レンジ、(2) 出力レンジ、(3)White P
oint 、(4) Black Point 、の各変数が印刷/共通空間
変換プロファイル群、色再現域・アピアランス変換プロ
ファイル群および出力デバイスプロファイル群の条件プ
ロファイルのパラメータを用いて設定される(「 Posts
cript のリファレンスマニュアル」第2版(アスキー出
版局)参照)。
Similarly, the color gamut / appearance conversion profile group includes a non-linear conversion and a 3 × 3 conversion profile as shown in FIG.
Combining matrix conversion (1) LMN conversion method and
(2) In addition to the above, a basic profile in which a processing method can be selected from among the above, and (1) the LMN conversion method,
It consists of (1) an LMN conversion matrix, (2) a non-linear conversion table, and (3) other sub-profiles that can be selected from among others. In this case, for (2) nonlinear conversion table, (1) input range, (2) output range, (3) White P
oint and (4) Black Point are set using the parameters of the condition profiles of the print / common space conversion profile group, color gamut / appearance conversion profile group, and output device profile group ("Posts").
Cript Reference Manual, 2nd edition (ASCII).

【0042】また、色再現域・アピアランス変換デバイ
スプロファイル群を構成する観察条件プロファイルは、
例えば、画像出力装置14Aがカラープリンタである場
合、図6に示すように構成される。この場合、観察条件
プロファイルとして、観察光源に関するパラメータ、そ
の他、が設定される。
The viewing condition profile constituting the color gamut / appearance conversion device profile group is:
For example, when the image output device 14A is a color printer, it is configured as shown in FIG. In this case, parameters relating to the observation light source and the like are set as the observation condition profile.

【0043】本実施例のカラー画像再現システムは、基
本的には以上のように構成されるものであり、次に、こ
のシステムにおけるデータ処理について図7に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。
The color image reproduction system of this embodiment is basically configured as described above. Next, data processing in this system will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】先ず、オペレータは、画像出力装置14
B、カラー画像を記録した原稿の種類、出力媒体、記録
に用いるインキの種類、出力形態等のシステムを決定す
る(ステップS1)。
First, the operator operates the image output device 14.
B. A system such as a type of document on which a color image is recorded, an output medium, a type of ink used for recording, an output form, and the like are determined (step S1).

【0045】画像出力装置14B等が決定されると、次
に、デバイスプロファイル発生装置18を用いて、図3
〜図6に示すデバイスプロファイルの設定を行う(ステ
ップS2)。なお、このデバイスプロファイルは、カラ
ー画像再現システムの構成の決定の前に、所定のデバイ
スに対応して予め設定してもよい。
When the image output device 14B and the like are determined, the image output device 14B is next used by using the device profile generation device 18 as shown in FIG.
The device profile shown in FIG. 6 is set (step S2). Note that this device profile may be set in advance for a predetermined device before determining the configuration of the color image reproduction system.

【0046】カラー画像再現システムの構成およびデバ
イスプロファイルが決定されると、共通色空間変換部2
0において、画像編集装置12からのYMCK網%デー
タを共通色空間のデータに変換する共通色空間変換テー
ブルを作成する(ステップS3)。この場合、以下に示
す基本プロファイルおよびサブプロファイルの選択は、
当該プロファイルに係るパラメータが条件プロファイル
に準備されているかどうか、要求される処理速度に対応
できるプロファイルであるか等に依存する。従って、プ
ロファイルの全てがオペレータにより任意に選択される
わけではなく、準備されているプロファイルにより自ず
と制限される。そのため、所望のプロファイルが設定さ
れていない場合には、例えば、デフォルト値が選択され
ることになる。
When the configuration and device profile of the color image reproduction system are determined, the common color space conversion unit 2
In step S3, a common color space conversion table for converting the YMCK halftone% data from the image editing apparatus 12 into data of a common color space is created (step S3). In this case, the selection of the basic profile and sub-profile shown below
It depends on whether the parameters related to the profile are prepared in the condition profile, whether the profile can support the required processing speed, and the like. Therefore, not all of the profiles are arbitrarily selected by the operator, and are naturally limited by the prepared profiles. Therefore, if a desired profile is not set, for example, a default value is selected.

【0047】そこで、画像処理装置16の共通色空間変
換部20において、図3および図4に示す印刷/共通色
空間変換プロファイル群より所望の色再現処理方式等を
順次選択し、選択された前記色再現処理方式等に基づ
き、印刷物を得る画像出力装置14Bに対応した共通色
空間変換テーブルを作成する(ステップS3)。
Therefore, the common color space conversion unit 20 of the image processing apparatus 16 sequentially selects a desired color reproduction processing method or the like from the print / common color space conversion profile group shown in FIGS. Based on the color reproduction processing method or the like, a common color space conversion table corresponding to the image output device 14B for obtaining a printed matter is created (step S3).

【0048】この場合、画像出力装置14Bから所望の
印刷物を得るため、当該画像出力装置14Bの色再現処
理方式を特定するとともに、所望の精度や処理速度に応
じた基本式を選択する。
In this case, in order to obtain a desired printed matter from the image output device 14B, the color reproduction processing method of the image output device 14B is specified, and a basic formula according to the desired accuracy and processing speed is selected.

【0049】例えば、画像出力装置14Bの出力方式が
網点変調方式である場合、基本式である色予測基本関数
として、図3の基本プロファイルから、CIEの共通色
空間におけるXYZ表色系とYMCK表色系との関係を
規定するノイゲバウワ式を選択することとする。[数
1]に示すノイゲバウワ式は、各変数が(1) ドットゲイ
ン変換式(cX 、mX 、cXm、cXmy 等)、(2) 単色刺
激値(Xc 、Xm 、Xy、Xk 等)、(3) 高次色刺激値
(Xcm、Xcmy 、Xcmyk等)、に分類されており、夫々
に対して所望のサブプロファイルを選択する。
For example, when the output system of the image output device 14B is the halftone modulation system, the XYZ color system and the YMCK in the CIE common color space are obtained from the basic profile of FIG. The Neugebauer formula that defines the relationship with the color system is selected. Noigebauwa expression shown in Expression 1, each variable (1) dot gain conversion formula (c X, m X, c Xm, c Xmy etc.), (2) single-color stimulus values (X c, X m, X y , X k, etc.), (3) high order color stimulus values (X cm, X cmy, X cmyk , etc.), are classified as to select a desired subprofile against each.

【0050】ドットゲイン変換式に対して、サブプロフ
ァイルから単一変換式および周囲長変換式を選択した場
合、cX 、mX 、cXm、cXmy 等は、[数2]の補正式
によって置き換えられ、そのパラメータαp 、αm 、L
が図4に示す印刷出力条件プロファイルの支持体プロフ
ァイルおよびインキプロファイルによって与えられる。
なお、αp は印刷する紙に依存する変数であり、代表的
な値として、例えば、アート紙に対して13、コート紙
に対して16、上質紙に対して20を設定することがで
きる。また、αm は印刷機、インキに依存するパラメー
タであり、平均的なオフセット印刷に対しては1、ドッ
トゲインの少ないインキあるいは印刷条件を選ぶ場合に
は1以下の値を設定することができる。
When a single conversion formula and a perimeter conversion formula are selected from the sub-profile for the dot gain conversion formula, c X , m X , c Xm , c Xmy, etc. are calculated by the correction formula of [Equation 2]. Replaced by its parameters α p , α m , L
Is given by the support profile and the ink profile of the print output condition profile shown in FIG.
Note that α p is a variable depending on the paper to be printed, and typical values can be set to 13 for art paper, 16 for coated paper, and 20 for high quality paper, for example. Α m is a parameter that depends on the printing press and ink, and can be set to 1 for average offset printing, and to 1 or less when selecting ink with low dot gain or printing conditions. .

【0051】また、単一変換式に対して、サブプロファ
イルから二次式変換式を選択した場合、cX 、mX 、c
Xm、cXmy 等は、[数3]および[数4]の補正式によ
って置き換えられ、そのパラメータであるゲイン係数g
1 〜g5 が、図4に示す印刷出力条件プロファイルの支
持体プロファイル、スクリーン線数・網形状プロファイ
ルおよびインキプロファイル等によって与えられる。
When a quadratic equation is selected from a sub-profile for a single equation, c x , m x , c x
Xm , c Xmy, etc. are replaced by the correction equations of [Equation 3] and [Equation 4], and the gain coefficient g, which is a parameter thereof,
1 to g 5 is the support profile of the printing output condition profiles shown in FIG. 4, given by the number of screen lines, network shape profile and ink profile.

【0052】前記の単一変換式は、X、Y、Zの刺激値
に対して共通の網%値を使用する場合であるが、X、
Y、Zの刺激値に対して異なる網%値を対応させて精度
を向上させる場合には、ドットゲイン変換式に対して、
サブプロファイルからXYZ独立変換式を選択する。こ
の場合、cX 、mX 等は、[数5]または[数6]の補
正式によって置き換えられ、cXm、cXmy 等は、[数
7]の補正式によって置き換えられる。そして、パラメ
ータαpX、αpY、αpZ、αm 、L、acXy 、bcXy、ゲ
イン係数g1 〜g5 等が図4に示す印刷出力条件プロフ
ァイルの支持体プロファイル、スクリーン線数・形状プ
ロファイルおよびインキプロファイルによって与えられ
る。
The above single conversion formula is a case where a common dot% value is used for the stimulus values of X, Y and Z.
To improve the accuracy by associating different halftone values with the Y and Z stimulus values, the dot gain conversion formula
An XYZ independent conversion formula is selected from the sub-profile. In this case, c X , m X, etc. are replaced by the correction formula of [Equation 5] or [Equation 6], and c Xm , c Xmy, etc. are replaced by the correction formula of [Equation 7]. The parameters α pX , α pY , α pZ , α m , L, a cXy , b cXy , gain coefficients g 1 to g 5, and the like are shown in FIG. Given by the profile and the ink profile.

【0053】一方、単色刺激値および高次色刺激値に対
して単色刺激値テーブルおよび高次色刺激値テーブルを
選択した場合、インキプロファイルから所定のインキセ
ットおよび支持体に対するテーブルが夫々選ばれる。な
お、上記の処理において、印刷出力条件プロファイルの
中に使用するインキセットのデータが登録されていない
場合には、標準プロファイルからデフォルト値を選択す
ることができる。
On the other hand, when the single-color stimulus value table and the higher-order color stimulus value table are selected for the single-color stimulus value and the higher-order color stimulus value, the tables for the predetermined ink set and the support are respectively selected from the ink profile. In the above processing, if the data of the ink set to be used is not registered in the print output condition profile, a default value can be selected from the standard profile.

【0054】以上のようにして、[数1]に示すノイゲ
バウワ式の各パラメータが決定され、この変換式を用い
て、画像編集装置12より供給されるYMCK網%デー
タから共通色空間での三刺激値X、Y、Zを求めること
ができる。
As described above, each parameter of the Neugebauer equation shown in [Equation 1] is determined, and the conversion equation is used to convert three parameters in the common color space from the YMCK halftone data supplied from the image editing apparatus 12. The stimulus values X, Y, and Z can be obtained.

【0055】同様に、画像処理装置16の色再現域・ア
ピアランス変換部22において、図5および図6に示す
色再現域・アピアランス変換プロファイル群より所望の
色再現処理方式等を順次選択し、選択された前記色再現
処理方式等に基づき、共通色空間における画像出力装置
14Bの色再現域と、前記共通色空間における画像出力
装置14Aの色再現域を一致させ、また、視覚順応適性
に対応したアピアランスを一致させるための色再現域・
アピアランス変換テーブルを作成する(ステップS
4)。なお、前記色再現域・アピアランス変換テーブル
の作成に際して、画像出力装置14Aがカラープリンタ
である場合、図6の観察条件プロファイルから観察光源
に対応したパラメータが与えられる。
Similarly, in the color reproduction area / appearance conversion unit 22 of the image processing apparatus 16, a desired color reproduction processing method and the like are sequentially selected from the color reproduction area / appearance conversion profile group shown in FIGS. The color reproduction range of the image output device 14B in the common color space and the color reproduction range of the image output device 14A in the common color space are matched based on the obtained color reproduction processing method and the like. Color gamut to match appearance
Create an appearance conversion table (step S
4). When the color reproduction area / appearance conversion table is created, if the image output device 14A is a color printer, parameters corresponding to the observation light source are given from the observation condition profile of FIG.

【0056】ここで、前記のようにして選択された処理
方式等により、次のようにして色再現域・アピアランス
変換テーブルが作成される。例えば、印刷物の観察条
件、カラー画像データの種類に適したLMN変換式を基
本プロファイルから選択し、サブプロファイルから非線
形変換テーブルを選択し、CIEXYZ 表色系からL
MN表色系への変換が行われる。そして、前記非線形変
換テーブルに対して、色再現域(入力レンジ、出力レン
ジ等)、観察条件/色温度の違いを補正し、LMN→L
***の変換を行う。最後にL***CIEXYZ
の逆変換を行う。そして、CIE表色系間の変換テーブ
ルが色再現域・アピアランス変換テーブルとしてデータ
ファイル30に格納される。
Here, the color gamut / appearance conversion table is created in the following manner according to the processing method and the like selected as described above. For example, the LMN conversion formula suitable for the viewing conditions of the printed matter and the type of the color image data is selected from the basic profile, the nonlinear conversion table is selected from the sub-profile, and the LEXN color system is
Conversion to the MN color system is performed. Then, the difference in the color reproduction range (input range, output range, etc.), viewing condition / color temperature is corrected for the nonlinear conversion table, and LMN → L
* M * N * conversion is performed. Finally, L * M * N *CIEXYZ
Is inversely transformed. Then, the conversion table between the CIE color systems is stored in the data file 30 as a color gamut / appearance conversion table.

【0057】次に、画像処理装置16の固有色空間変換
部24において、共通色空間のカラー画像データを画像
出力装置14Aの固有色空間のカラー画像データに変換
する固有色空間変換テーブルを作成し、データファイル
32に格納する。この場合、XYZ表色系からカラープ
リンタやCRTの表色系への変換には、ルックアップテ
ーブルを用いた公知の方法がある。例えば、その方法が
「Printing CIELab imaging on CMYK printing」(SPIE
Vol.1670 P316(1992))で述べられている。なお、カ
ラープリンタやCRT等の複数の出力装置を対象とする
場合には、複数のルックアップテーブルを切り替えて対
応することが可能である。
Next, the unique color space conversion unit 24 of the image processing device 16 creates a unique color space conversion table for converting color image data of the common color space into color image data of the unique color space of the image output device 14A. , In the data file 32. In this case, there is a known method using a look-up table for conversion from the XYZ color system to the color system of a color printer or CRT. For example, the method is “Printing CIELab imaging on CMYK printing” (SPIE
Vol.1670 P316 (1992)). When a plurality of output devices, such as a color printer and a CRT, are used, it is possible to switch between a plurality of look-up tables.

【0058】以上のようにして作成された共通色空間変
換テーブル、色再現域・アピアランス変換テーブルおよ
び固有色空間変換テーブルは、LUT生成部26におい
て合成され、あるいは、個々の画像変換テーブルとして
データファイル34に格納される(ステップS6)。
The common color space conversion table, the color gamut / appearance conversion table, and the unique color space conversion table created as described above are combined in the LUT generation unit 26, or the data file is converted into individual image conversion tables. 34 (step S6).

【0059】次に、オペレータは、前記の準備作業が完
了した後、カラー原稿のカラー画像データを画像入力装
置10より読み込む(ステップS7)。画像入力装置1
0は、前記カラー画像データを、例えば、RGBデータ
として画像編集装置12に供給する。画像編集装置12
では、前記RGBデータに対して所望の画像処理を施し
た後、それをYMCK網%データとして画像処理装置1
6および画像出力装置14Bに供給する(ステップS
8)。
Next, after the above-mentioned preparation work is completed, the operator reads the color image data of the color original from the image input device 10 (step S7). Image input device 1
0 supplies the color image data to the image editing device 12 as, for example, RGB data. Image editing device 12
Then, after performing desired image processing on the RGB data, the image processing apparatus 1 converts the RGB data into YMCK net% data.
6 and the image output device 14B (step S
8).

【0060】そこで、画像処理装置16は、画像編集装
置12から供給された前記YMCK網%データに対し
て、画像出力装置14Aおよび14Bに対応して設定さ
れた変換テーブルにより変換処理を施す。LUT生成部
26は、前記YMCK網%データを共通色空間変換テー
ブル、色再現域・アピアランス変換テーブルおよび固有
色空間変換テーブルに基づいて変換処理し、その処理画
像データを画像出力装置14Aに供給する(ステップS
9)。すなわち、画像処理装置16では、YMCK網%
データが、印刷条件を考慮した[数1]のノイゲバウワ
式を規定した共通色空間変換テーブルにより共通色空間
のX、Y、Zの三刺激値に変換された後、画像出力装置
14Aおよび14B間の色再現域、アピアランスが色再
現域・アピアランス変換テーブルにより調整され、次い
で、固有色空間変換テーブルにより画像出力装置14A
に対応したカラー画像データに変換される。そして、前
記カラー画像データは、画像出力装置14Aにおいて、
ハードコピーとして出力され、あるいは、CRTに表示
される(ステップS10)。
Therefore, the image processing device 16 performs a conversion process on the YMCK net% data supplied from the image editing device 12 using a conversion table set corresponding to the image output devices 14A and 14B. The LUT generation unit 26 converts the YMCK halftone% data based on the common color space conversion table, the color gamut / appearance conversion table, and the unique color space conversion table, and supplies the processed image data to the image output device 14A. (Step S
9). That is, in the image processing device 16, the YMCK network%
After the data is converted into X, Y, Z tristimulus values of the common color space by the common color space conversion table that defines the Neugebauer equation of [Equation 1] in consideration of the printing conditions, the data is converted between the image output devices 14A and 14B. Is adjusted by the color gamut / appearance conversion table, and then the image output device 14A is set by the unique color space conversion table.
Is converted into color image data corresponding to. Then, the color image data is output to the image output device 14A.
It is output as a hard copy or displayed on a CRT (step S10).

【0061】そこで、オペレータは、表示出力されたカ
ラー画像を確認し、色等に問題がなければ、画像出力装
置14Bを付勢して、印刷物を作成する(ステップS1
2)。一方、問題がある場合には、画像編集装置12に
おいて再度画像処理を行い、得られたYMCK網%デー
タをモニタする作業を繰り返す(ステップS11)。
Then, the operator checks the displayed and output color image, and if there is no problem with the color or the like, activates the image output device 14B to create a printed matter (step S1).
2). On the other hand, if there is a problem, the image processing is performed again in the image editing apparatus 12, and the operation of monitoring the obtained YMCK net% data is repeated (step S11).

【0062】以上のように、本実施例では、画像出力装
置14Bに供給されるYMCK網%データから画像出力
装置14Aで表示あるいは出力されるカラー画像データ
を求めているため、極めて高精度なデータ変換が可能と
なる。また、前記変換に際して、プロファイルの形式で
画像出力装置14Bでの印刷条件、例えば、印刷機の種
類、印刷に使用されるインキの特性、印刷用紙の種類、
観察条件等を提供しているため、複雑な印刷工程を詳細
に反映したカラー画像データを得ることができる。従っ
て、画像出力装置14Aで再生されたカラー画像と、画
像出力装置14Bで得られる印刷物とのマッチングの精
度が高く、等色度の極めて高い再生画像を観察すること
ができる。この結果、オペレータは、最終生成物である
印刷物を得る前にハードコピー、CRT等でそのカラー
画像を十分に評価確認することができる。
As described above, in this embodiment, since the color image data to be displayed or output by the image output device 14A is obtained from the YMCK network% data supplied to the image output device 14B, extremely high-precision data is obtained. Conversion is possible. Further, at the time of the conversion, printing conditions in the image output device 14B in the form of a profile, such as the type of printing machine, the characteristics of ink used for printing, the type of printing paper,
Since the observation conditions and the like are provided, it is possible to obtain color image data reflecting the complicated printing process in detail. Therefore, the accuracy of matching between the color image reproduced by the image output device 14A and the printed matter obtained by the image output device 14B is high, and a reproduced image having extremely high chromaticity can be observed. As a result, the operator can sufficiently evaluate and confirm the color image on a hard copy, a CRT, or the like before obtaining a printed product as a final product.

【0063】なお、基本プロファイル、サブプロファイ
ルおよび条件プロファイルに対して、変換式や補正式、
さらには、パラメータを任意に追加、変更することがで
きるため、当該カラー画像再現システムが適用される範
囲を容易に拡張することができるとともに、カラー画像
の再現性の精度向上も可能となる。
It should be noted that conversion formulas, correction formulas,
Further, since parameters can be arbitrarily added or changed, the range to which the color image reproduction system is applied can be easily expanded, and the accuracy of color image reproduction can be improved.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、カラー
画像データを印刷条件に対応して設定した色空間データ
変換式により画像再現装置の色空間データに変換した
後、再生出力しているため、印刷物に対応した高精度な
再生画像を得ることができる。また、前記変換に際し
て、印刷条件プロファイルに種々の印刷条件をパラメー
タとして設定しておき、所望のパラメータを前記印刷条
件プロファイルから選択して前記色空間データ変換式に
対応させ、この色空間データ変換式によりデータ変換を
行うため、種々の印刷条件に容易に対応することがで
き、これによって印刷物にマッチングした再生画像を得
ることができる。
As described above, according to the present invention, the color image data is converted into the color space data of the image reproducing apparatus by the color space data conversion formula set according to the printing conditions, and then reproduced and output. Therefore, a high-precision reproduced image corresponding to a printed matter can be obtained. In the conversion, various printing conditions are set as parameters in a printing condition profile, and desired parameters are selected from the printing condition profile to correspond to the color space data conversion formula. , Data conversion can be easily performed, so that it is possible to easily cope with various printing conditions, thereby obtaining a reproduced image matching the printed matter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例であるカラー画像再現システ
ムの全体構成ブロック図である。
FIG. 1 is an overall configuration block diagram of a color image reproduction system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係るカラー画像再現システムにおける
デバイスプロファイル群の構成説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration of a device profile group in the color image reproduction system according to the present invention.

【図3】図2に示す出力デバイスプロファイル群におけ
る基本プロファイルおよびサブプロファイルの階層構造
の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a hierarchical structure of a basic profile and a sub-profile in the output device profile group shown in FIG. 2;

【図4】図2に示す印刷/共通色空間変換プロファイル
群における条件プロファイルの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a condition profile in a print / common color space conversion profile group shown in FIG. 2;

【図5】図2に示す色再現域・アピアランス変換プロフ
ァイル群における基本プロファイルおよびサブプロファ
イルの階層構造の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a hierarchical structure of a basic profile and a sub-profile in a color gamut / appearance conversion profile group shown in FIG. 2;

【図6】図2に示す色再現域・アピアランス変換プロフ
ァイル群における条件プロファイルの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a condition profile in the color gamut / appearance conversion profile group shown in FIG. 2;

【図7】本発明に係るカラー画像再現システムでの処理
過程を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the color image reproduction system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…画像入力装置 12…画像
編集装置 14A、14B…画像出力装置 16…画像
処理装置 18…デバイスプロファイル発生装置 20…共通
色空間変換部 22…色再現域・アピアランス変換部 24…固有
色空間変換部 26…LUT生成部 28、30、32、34、36…データファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image input device 12 ... Image editing device 14A, 14B ... Image output device 16 ... Image processing device 18 ... Device profile generation device 20 ... Common color space conversion part 22 ... Color reproduction area / appearance conversion part 24 ... Unique color space conversion Unit 26 LUT generation unit 28, 30, 32, 34, 36 Data file

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z (56)参考文献 特開 平5−268468(JP,A) 特開 平5−61952(JP,A) 特開 平4−243375(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 - 1/64 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z (56) References JP-A-5-268468 (JP, A) JP-A-5-61952 ( JP, A) JP-A-4-243375 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/40-1/409 H04N 1/46-1/64

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】第1画像出力装置より出力されるカラー印
刷画像に対応したカラー再現画像を第2画像出力装置か
ら出力するカラー画像再現システムにおいて、前記第1画像出力装置および前記第2画像出力装置の出
力条件を設定した種々のデバイスプロファイルを発生す
るデバイスプロファイル発生装置と、 前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである 前記第1画像出力装置
における印刷条件を含む印刷/共通色空間変換プロファ
イルに基づき、画像データを共通色空間データに変換す
る共通色空間変換テーブルを生成する共通色空間変換部
と、前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである前記第2画像出力装置
の出力条件を含む出力デバイスプロファイルに基づき、
前記共通色空間データを前記第2画像出力装置の固有色
空間データに変換する固有色空間変換テーブルを生成す
る固有色空間変換部と、 前記共通色空間変換テーブルと前記固有色空間変換テー
ブルとを合成し、画像変換テーブルを生成する画像変換
テーブル生成部と、 を備え、前記画像変換テーブルにより画像データを変換
し、前記カラー再現画像を前記第2画像出力装置から出
力することを特徴とするカラー画像再現システム。
1. A color image reproduction system for outputting a color reproduction image corresponding to a color print image output from a first image output device from a second image output device, wherein the first image output device and the second image output Device exit
Generate various device profiles with set force conditions
A device profile generator that is generated by the device profile generator.
The first image output device that is the device profile
Based on the print / common color space conversion favorable profile <br/> yl including printing conditions in a common color space converter for generating a common color space conversion table for converting the image data in the common color space data, the device profile generator Generated by
The second image output device that is the device profile
Based on the output device profile including the output conditions of
An eigencolor space conversion unit that generates an eigencolor space conversion table that converts the common color space data into eigencolor space data of the second image output device; and the eigencolor space conversion table and the eigencolor space conversion table. And an image conversion table generation unit that generates an image conversion table by combining the image data, converting the image data by the image conversion table, and outputting the color reproduction image from the second image output device. Image reproduction system.
【請求項2】請求項1記載のシステムにおいて、前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである前記第2画像出力装置
の色再現域・アピアランス条件を含む色再現域・アピア
ランス変換プロファイルに基づき、 前記共通色空間デー
タを前記第1画像出力装置および前記第2画像出力装置
間で色再現域およびアピアランスの一致する共通色空間
データに変換する色再現域・アピアランス変換テーブル
を生成する色再現域・アピアランス変換部を備え、 前記画像変換テーブル生成部は、前記共通色空間変換テ
ーブルと、前記色再現域・アピアランス変換テーブル
と、前記固有色空間変換テーブルとを合成し、画像変換
テーブルを生成することを特徴とするカラー画像再現シ
ステム。
2. The system according to claim 1, wherein said device profile is generated by said device profile generator.
The second image output device that is the device profile
Gamut / apia including color gamut / appearance conditions
A color gamut / appearance conversion table for converting the common color space data into common color space data having the same color gamut and appearance between the first image output device and the second image output device based on the lance conversion profile ; A color gamut / appearance conversion unit for generating, the image conversion table generation unit synthesizes the common color space conversion table, the color gamut / appearance conversion table, and the unique color space conversion table, and generates an image. A color image reproduction system for generating a conversion table.
【請求項3】請求項2記載のシステムにおいて、 前記色再現域・アピアランス変換部は、前記カラー印刷
画像と前記カラー再現画像との観察条件の差に係る前記
色再現域・アピアランス変換テーブルを生成することを
特徴とするカラー画像再現システム。
3. The system according to claim 2, wherein the color gamut / appearance conversion unit generates the color gamut / appearance conversion table relating to a difference in viewing conditions between the color print image and the color reproduction image. And a color image reproduction system.
【請求項4】請求項1記載のシステムにおいて、 前記印刷/共通色空間変換プロファイルは、 画像データを共通色空間データに変換する少なくとも1
つの色空間データ変換式を設定する基本プロファイル
と、 前記色空間データ変換式の変数に対応して、選択可能な
関係式および/またはパラメータを設定するサブプロフ
ァイルと、 からなることを特徴とするカラー画像再現システム。
4. The system according to claim 1, wherein said print / common color space conversion profile comprises at least one of converting image data into common color space data.
A color profile comprising: a basic profile for setting two color space data conversion formulas; and a sub-profile for setting selectable relational expressions and / or parameters corresponding to the variables of the color space data conversion formulas. Image reproduction system.
【請求項5】請求項1記載のシステムにおいて、 前記出力デバイスプロファイルは、 共通色空間データを固有色空間データに変換する少なく
とも1つの色空間データ変換式を設定する基本プロファ
イルと、 前記色空間データ変換式の変数に対応して、選択可能な
関係式および/またはパラメータを設定するサブプロフ
ァイルと、 からなることを特徴とするカラー画像再現システム。
5. The system according to claim 1, wherein the output device profile comprises: a basic profile for setting at least one color space data conversion formula for converting common color space data into unique color space data; and the color space data. And a sub-profile for setting selectable relational expressions and / or parameters corresponding to the variables of the conversion expression.
【請求項6】請求項1記載のシステムにおいて、前記デバイスプロファイル発生装置は、 色空間データ変
換式、パラメータ等を設定し、前記デバイスプロファイ
ルを発生することを特徴とするカラー画像再現システ
ム。
6. The color image according to claim 1, wherein said device profile generating device sets a color space data conversion formula, parameters, and the like, and generates said device profile. Reproduction system.
【請求項7】第1画像出力装置より出力されるカラー
画像に対応したカラー再現画像を第2画像出力装置か
ら出力するカラー画像再現システムにおいて、前記第1画像出力装置および前記第2画像出力装置の出
力条件を設定した種々のデバイスプロファイルを発生す
るデバイスプロファイル発生装置と、 前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである前記第1画像出力装置
における印刷条件を含む印刷/共通色空間変換プロファ
イルに基づき、 画像データを共通色空間データに変換す
る共通色空間変換テーブルを生成する共通色空間変換部
と、前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである前記第2画像出力装置
の色再現域・アピアランス条件を含む色再現域・アピア
ランス変換プロファイルに基づき、 前記共通色空間デー
タを前記第1画像出力装置および前記第2画像出力装置
間で色再現域およびアピアランスの一致する共通色空間
データに変換する色再現域・アピアランス変換テーブル
を生成する色再現域・アピアランス変換部と、前記デバイスプロファイル発生装置によって発生された
前記デバイスプロファイルである前記第2画像出力装置
の出力条件を含む出力デバイスプロファイルに基づき、
前記共通色空間データを前記第2画像出力装置の固有色
空間データに変換する固有色空間変換テーブルを生成す
る固有色空間変換部と、 を備え、前記共通色空間変換テーブルと、前記色再現域
・アピアランス変換テーブルと、前記固有色空間変換テ
ーブルとを用いて、前記カラー再現画像を前記第2画像
出力装置から出力することを特徴とするカラー画像再現
システム。
7. A color mark output from a first image output device.
In a color image reproduction system for outputting a color reproduction image corresponding to a printing image from a second image output device, the color image reproduction system outputs the first image output device and the second image output device.
Generate various device profiles with set force conditions
A device profile generator that is generated by the device profile generator.
The first image output device that is the device profile
Printing / common color space conversion profile including printing conditions
A common color space conversion unit that generates a common color space conversion table that converts image data into common color space data based on the file, and a device generated by the device profile generator.
The second image output device that is the device profile
Gamut / apia including color gamut / appearance conditions
A color gamut / appearance conversion table for converting the common color space data into common color space data having the same color gamut and appearance between the first image output device and the second image output device based on the lance conversion profile ; A color gamut / appearance converter to be generated, and a color gamut / appearance converter generated by the device profile generator.
The second image output device that is the device profile
Based on the output device profile including the output conditions of
A unique color space conversion unit that generates a unique color space conversion table that converts the common color space data into unique color space data of the second image output device. The common color space conversion table and the color gamut - the appearance conversion table, using said specific color space conversion table, the color image reproduction system and outputs the color reproduction image from the second image output device.
【請求項8】請求項7記載の装置において、 前記色再現域・アピアランス変換部は、前記カラー画像
と前記カラー再現画像との観察条件の差に係る前記色再
現域・アピアランス変換テーブルを生成することを特徴
とするカラー画像再現システム。
8. The apparatus according to claim 7, wherein the color gamut / appearance conversion unit generates the color gamut / appearance conversion table related to a difference in viewing conditions between the color image and the color reproduced image. A color image reproduction system, characterized in that:
JP28834493A 1993-11-17 1993-11-17 Color image reproduction system Expired - Fee Related JP3305070B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834493A JP3305070B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Color image reproduction system
EP94118139A EP0653879B1 (en) 1993-11-17 1994-11-17 Method of and system for predicting a colour reproduction image
DE69424507T DE69424507T2 (en) 1993-11-17 1994-11-17 Method and system for predicting a color reproduction image
US08/697,932 US5748858A (en) 1993-11-17 1996-09-03 Method of and system for predicting reproduced color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834493A JP3305070B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Color image reproduction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143354A JPH07143354A (en) 1995-06-02
JP3305070B2 true JP3305070B2 (en) 2002-07-22

Family

ID=17728993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834493A Expired - Fee Related JP3305070B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Color image reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305070B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07143354A (en) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721206B2 (en) Image reproduction device
US5748858A (en) Method of and system for predicting reproduced color image
EP0648042B1 (en) Colour reproduction system
US4992862A (en) Color conversion display apparatus and method
US5296923A (en) Color image reproducing device and method
US6324975B1 (en) Color correcting method
US6301383B1 (en) Image processing apparatus and method
US5781709A (en) Method of and apparatus for generating proof
JP3504975B2 (en) Color reproduction system
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
EP1156666B1 (en) Color-balanced TRC correction to compensate for illuminant changes in printer characterization
JP3691322B2 (en) Color correction method
JP3612200B2 (en) Printing gradation correction method and apparatus
US7136187B1 (en) Color correcting relation extracting method and color correction method
JP3399657B2 (en) Image reproduction apparatus and method
JP2000062253A (en) Method for forming special color printing profile, and apparatus for forming proof sheet of special color printing document
JP5322326B2 (en) Color correction table calculation circuit, color correction device, display device, color correction method, and program
JP3510915B2 (en) Color image reproduction method and system
JPH10248017A (en) Color calibration method
JP3305070B2 (en) Color image reproduction system
JPH07288703A (en) Color picture output device
JP3271487B2 (en) Image database with image characteristics and image processing device
JP3292519B2 (en) Image processing device
JP3790204B2 (en) Color image processing apparatus and color image processing method
JP5748236B2 (en) Color correction information generation method and color correction apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees