JP3297997B2 - 溶銑の脱p方法 - Google Patents

溶銑の脱p方法

Info

Publication number
JP3297997B2
JP3297997B2 JP04573598A JP4573598A JP3297997B2 JP 3297997 B2 JP3297997 B2 JP 3297997B2 JP 04573598 A JP04573598 A JP 04573598A JP 4573598 A JP4573598 A JP 4573598A JP 3297997 B2 JP3297997 B2 JP 3297997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
amount
slag
powder
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04573598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241112A (ja
Inventor
政樹 宮田
亨 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04573598A priority Critical patent/JP3297997B2/ja
Publication of JPH11241112A publication Critical patent/JPH11241112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297997B2 publication Critical patent/JP3297997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱炭炉スラグ粉、
CaO粉およびAl2 3 粉を含有する混合粉を溶銑に
吹き付けて行う溶銑の脱P方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鋼材に対する品質要求が高度化し
低P鋼に対する需要が増大している。また、鋼の溶製コ
スト低減およびスラグ処理にかかわる環境問題の対策と
して、スラグ発生量の低減が求められている。
【0003】特開昭63−93813号公報には、脱炭
炉スラグを脱P剤として脱P炉へリサイクルすることに
より、製鋼スラグの発生量を低減する方法が開示されて
いる。この方法は、溶銑中の[Si]濃度が0. 15%
以下の溶銑に脱炭炉スラグをリサイクルして脱Pする方
法であるが、脱Pに必要なCaO量を脱炭炉スラグから
添加すると、CaO/SiO2 が高くなりすぎてスラグ
の融点が上昇するためスラグの流動性が悪化し、脱P反
応を阻害する。この改善策として、スラグ中のCaF2
濃度が10%以上となるように蛍石を添加することによ
り、スラグの融点を下げて脱P反応を促進することが必
要であるが、この様な方法では耐火物溶損量が増加する
という問題点があった。
【0004】特開平8−311523号公報には、耐火
物溶損量の増加を招く蛍石等の融点降下剤を用いずに、
CaO粉のみを上吹き酸素と共に溶銑に吹き付けること
で溶銑を脱Pする方法が開示されている。この方法で
は、上吹きの酸素量をコントロールすることにより、ス
ラグ中の( FeO) 濃度を適正化できること、および融
点が約2600℃と高いCaOを滓化しやすいように粉
にして使用することにより、蛍石等の融点降下剤を使用
せずにスラグを速やかに生成でき、溶銑脱Pスラグ量を
大幅に低減できるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開平8
−311523号公報の方法は、溶銑中の[Si]濃度
が0.3%以下において、フラックスの滓化率が低くな
るという問題がある。
【0006】この理由は、溶銑中の[Si]濃度が0.
3%を超えれば、脱珪反応で発生した熱によってフラッ
クスが溶融し、しかも生成したSiO2 とCaO粉が反
応して低融点のスラグを形成するため、蛍石等の融点降
下剤を用いずにCaO粉が滓化できるが、溶銑中の[S
i]濃度が0.3%以下では、この効果が期待できない
からである。
【0007】このように、溶銑中の[Si]濃度が低く
なればそれだけ熱源が不足し、滓化しにくくなる。しか
も、実操業のサイクルタイムから要求される約10分と
いう短時間の吹錬で、フラックスをある程度以上に滓化
させて溶銑中の[P]濃度を目標濃度に低下させること
は、極めて難しいことといえる。
【0008】また、特開平8−311523号公報の方
法には、吹錬初期にスラグが存在しないため、スピッテ
ィング量が増加するという問題がある。この様な熱源の
不足による滓化不足を補う手段として、融点降下剤のハ
ロゲン系化合物やアルカリ系化合物を併用するのが有効
であるが、炉体の耐火物溶損量が増加するという問題が
ある。
【0009】しかしながら、溶銑中の[Si]濃度が低
い方が、より少ないCaO量で脱P能力の高い、高塩基
度(CaO/SiO2 )のスラグを形成できるので、脱
Pスラグの発生量を低減できることになる。したがっ
て、高炉から出た溶銑に酸化鉄等を添加して脱珪するこ
とにより、溶銑中の[Si]濃度を低くした状態で、脱
Pできる技術を確立する必要がある。
【0010】本発明の課題は、溶銑中の[Si]濃度が
0.15%以下の低いレベルにおいて溶銑の脱Pをする
際に、ハロゲン系化合物およびアルカリ系化合物の融点
降下剤の使用量を耐火物溶損量が増加しないレベルに抑
えて、約10分の短時間の吹錬で溶銑の脱Pを行い、溶
銑中の[P]濃度を0.03%以下とし、スピッティン
グの発生量も0.3kg/溶銑ton 以下にする方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる課
題を達成すべく種々検討を重ね、以下(A) 〜(E) の知見
を得た。
【0012】(A) 溶銑中の[Si]濃度が0.15%以
下と低い溶銑であっても、塊状の脱炭炉スラグを、塊状
の脱炭炉スラグ中のCaOと溶銑中の全[Si]が酸化
して生成したSiO2 量および塊状脱炭炉スラグ中のS
iO2 量の和との比(CaO/SiO2 )が0.5〜
1.8となるように添加することにより、スラグの融点
が低くなり、吹錬初期に塊状の脱炭炉スラグを効率よく
滓化できる。
【0013】上吹き酸素と共に溶銑に吹き付けたCaO
粉または/およびCaOを含む脱炭炉スラグ粉と、吹錬
初期に生成したリン酸化物との反応で生じたリン酸カル
シウムは、吹錬初期から滓化が進行したスラグ中へ容易
に取り込まれる現象を新たに見出した。しかも脱炭炉ス
ラグ中には15%以上の鉄酸化物が存在しているため、
スラグの酸素ポテンシャルは吹錬初期化から高い状態に
維持され、スラグ中へ取り込まれたリン酸カルシウムを
スラグ中に安定して存在させることができる。
【0014】(B) 上記(A) に加えて、スラグ中の(Ca
2 )濃度が5%以内となる範囲内で蛍石を添加するこ
とにより、耐火物溶損量を増加させることなく、滓化を
促進して脱P速度を向上できる。
【0015】(C) また、塊状の脱炭炉スラグ中のCaO
と溶銑中の全[Si]が酸化して生成したSiO2 量お
よび塊状の脱炭炉スラグ中SiO2 量の和との比(Ca
O/SiO2 )が0.5〜1.8となるように添加した
塊状の脱炭炉スラグを溶銑に入れると容易に滓化し、溶
銑表面を覆っているため、吹錬の開始時期から、スピッ
ティング発生量を0.3kg/溶銑ton (以下、kg/tと
略記する)以下に抑えられる。
【0016】(D) CaO粉単体または/および脱炭炉ス
ラグ粉を溶銑に吹き付けることにより、粉体の滓化が促
進される。この理由は、融点が約2600℃と高温のC
aO単体に、1300℃前後の低融点を持つ滓化済みの
脱炭炉スラグを混合することにより、CaO粉単体より
も滓化し易くなるからである。この方法により約10分
の短時間吹錬で更なる滓化の進行が可能となり、処理後
の溶銑中の[P]濃度を0.03%以下にすることがで
きる。
【0017】(E) CaO単体または/および脱炭炉スラ
グ粉に加えてAl2 3 を少量添加することによって、
火点(酸素ジェットが溶銑表面と衝突する部分)で融点
の低い化合物(例えば、12CaO・7Al2 3 :融
点は約1400℃、20%Al2 3 −40%SiO2
−40%CaO:融点は約1300℃)を部分的に形成
させることができる。この溶融部分を起点として、酸素
ジェットにより生成したFeOまたは/および必要に応
じて添加した酸化鉄とが速やかに反応する。これらの反
応により滓化速度が飛躍的に上昇し、約10分の短時間
吹錬で滓化を十分に進行でき、処理後の溶銑中の[P]
濃度を0.020%未満にすることができる。
【0018】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
もので、その要旨は以下の(1) および(2) に示す通りで
ある。 (1) [Si]濃度が0.15%以下の溶銑中に塊状の脱
炭炉スラグを添加して脱Pするに際し、該脱炭炉スラグ
中のCaOと、前記溶銑中の全[Si]が酸化して生成
したSiO2 量および前記脱炭炉スラグの含有するSi
2 量の和との比(CaO/SiO2 )が0.5〜1.
8となるように前記脱炭炉スラグを前記溶銑に添加し、
さらに脱P処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度が5%
以下となるような量の蛍石を添加した後、上吹きランス
から脱炭炉スラグ粉または/およびCaO粉を、溶銑1
ton 当たり0.5〜2.0Nm3/min の酸素をキャリアー
ガスとして吹き付けながら、炉底から溶銑1ton 当たり
0.05〜0.60Nm3/min の攪拌用ガスを吹き込むこ
とを特徴とする溶銑の脱P方法。
【0019】(2) 脱炭炉スラグ粉または/およびCaO
粉に、Al2 3 を含有する粉を混合して溶銑に上吹き
ランスから吹き付ける際に、Al2 3 添加量が脱炭炉
スラグ粉または/およびCaO粉に含有される合計のC
aO量の3〜20%であることを特徴とする上記(1) 記
載の溶銑の脱P方法。なお、脱炭炉スラグとは、表1に
示す範囲の組成を示すものをいう。また、濃度を示す%
表示は、全て重量%を示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の実施の形態】吹錬初期に添加する塊状の脱炭炉
スラグ量は、塊状脱炭炉スラグ中CaO量と溶銑中の全
[Si]が酸化して生成するSiO2 量および塊状脱炭
炉スラグ中のSiO2 量の和との比CaO/SiO
2 (以下、Aと略記する)が0.5〜1.8となるよう
に添加するが、好ましくは、0.7〜1.5である。
【0022】塊状脱炭炉スラグとは、粒径1〜500mm
のものを意味し、特に破砕・整粒したものでなくてもよ
い。本発明におけるCaO分の必要量は、処理すべき溶
銑に含まれるPの総量、つまり除去すべきPの量によっ
て決まる量であり、CaO分は、CaCO3 を含有する
ものでも代替できる。
【0023】溶銑中には約0.10%の[P]が含まれ
ているとすると、0.03%以下まで低下させるには、
溶銑1ton 当たりのCaOの必要量は約15kgである。
従って、脱炭炉スラグ中のCaO量とCaO単体の量の
合計が溶銑1ton 当たり約15kgであればよい。
【0024】なお、表8に示す組成の脱炭炉スラグ粉
(平均粒径:0.1mm、粒径幅:0.05〜1.0mm)
を使用し、CaO粉としては、純度98%(平均粒径:
0.04mm、粒径幅:0.01〜0.1mm)を使用した
が、純度が60%以上であればよい。
【0025】脱炭炉滓およびCaO粉の粒径は、好まし
くは0.01〜3mm、より好ましくは0.02〜0.1
5mmである。
【0026】Al2 3 粉としては、純度98%(平均
粒径:0.04mm、粒径幅:0.01〜1mm)の高純度
品を使用したが、純度が60%以上であればよい。Al
2 3 粉粒径は、好ましくは0.01〜3mm、より好ま
しくは0.02〜0.2mmである。
【0027】図1は、前記Aの値とスピッティング量お
よび脱P処理後の溶銑中の[P]濃度との関係を示す。
図1の実験条件は、表2のNo.1〜8に示す通りであ
る。また、脱炭炉スラグは、表8に示す組成のものを使
用した。なお、以下の表2〜7において、フラックスと
して使用する脱炭炉スラグ粉の使用量(kg/溶銑ton )
はBで表し、単位は、kg/tと略記する。Cは耐火物溶
損指数を表し、比(本法の耐火物溶損量(mm)/従来の
塊状脱炭スラグのみリサイクルする脱P法の耐火物溶損
量(mm))の値である。上吹酸素量、底吹Ar量の単位
はNm3/min ・t である。溶銑成分の[Si]iは脱P処理
前の溶銑中の[Si]濃度を、[P]fは脱P処理後の溶
銑中の[P]濃度をそれぞれ示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【表8】
【0030】図1に示すように、溶銑中の[Si]濃度
が0.15%以下の低い溶銑を脱Pする際に、Aの値が
0.5未満だと塊状の脱炭炉スラグ量は溶銑1ton 当た
り約2kg未満となるため、スラグが溶銑表面を覆いきれ
なくなりスピッティング量が0.3kg/tを超える。
【0031】また、溶銑中の[Si]濃度が低い溶銑を
脱Pする際に、Aの値が1.8を超えると上吹き酸素に
よって生成するSiO2 量およびその時に発生する熱量
が少ないため、塊状の脱炭炉スラグの滓化が困難とな
り、脱P率が悪化し、処理後の溶銑中の[P]濃度が
0.3%を超える。
【0032】図2は、脱炭炉スラグ粉およびCaO粉単
体の合計量に対するCaO粉単体量の割合と脱P処理後
の溶銑中[P]濃度との関係を示す。図2の実験条件は
表3のNo.9〜14に示す通りである。
【0033】
【表3】
【0034】図2に示すように、脱炭炉スラグ粉および
CaO粉単体の合計量に対するCaO粉単体量の割合に
よらず脱P処理後の溶銑中[P]濃度は目標の0.03
%以下にできる。一方、CaO粉単体量の割合が増加す
るにつれて脱P率は若干低下した。これは、脱炭炉スラ
グ粉がCaO粉の滓化を促進し、脱P反応が早く進むか
らである。なお、脱炭炉滓およびCaO粉の粒径は、好
ましくは0.01〜3mm、より好ましくは0.02〜
0.15mmである。
【0035】Al2 3 粉の使用量は、上記の全CaO
量の3〜20%が望ましい。図3は、Al2 3 粉の添
加割合(Al2 3 量)/(全CaO量)×100(%
比)と脱P処理後の溶銑中の[P]濃度との関係を示
す。図3の実験条件は表4のNo. 15〜24に示す通
りである。
【0036】
【表4】
【0037】図3に示すように、溶銑中の[Si]濃度
が0.15%以内の溶銑を脱Pする場合、Al2 3
量が3%未満では、Al2 3 粉の添加によるフラック
スの滓化促進効果が得られないので3%以上の添加が必
要である。しかし、20%を超えると、スラグ中のCa
O濃度が低下するので、スラグのCaO活量が低下し、
同様に脱P能力が下がり、処理後の溶銑中の[P]濃度
は、0.03%を超えた値となるので上限を20%とす
る。好ましくは5〜15%である。上吹き酸素流量は、
溶銑1ton 当たり0.5〜2.0Nm3/min が望ましい。
【0038】図4は、CaO粉およびAl2 3 を含有
する粉からなる混合粉を酸素とともに吹き付ける上吹き
酸素流量と溶銑中の[P]濃度およびスピッティング発
生量との関係を示す。図4の実験条件は表5のNo.2
5〜30に示す通りである。
【0039】
【表5】
【0040】図4に示すように、溶銑中の[P]濃度を
0.03%以下とするには、溶銑1ton 当たり0.5Nm
3/min 以上の上吹き酸素流量で10分程度吹錬すること
が必要であり、2.0Nm3/min を超えるとその効果は飽
和する。
【0041】一方、スピッティング発生量は、上吹き酸
素流量が溶銑1ton 当たり2.0Nm3/min を超えると急
増するので上限を2.0Nm3/min とする。炉底部から吹
き込む攪拌用ガスはAr、N2 等の不活性ガスやCO2
ガス等である。攪拌を行うことで反応速度を向上できる
が、溶銑脱P工程では、攪拌を強化すると、溶銑中の
[C]によりスラグ中の酸化鉄が還元され、脱P処理に
悪影響を与える可能性があり、臨界点が存在する。
【0042】図5は、底吹きAr流量(攪拌用ガス流
量)を変化させた時の処理後の溶銑中の[P]濃度の変
化を示す。図5の実験条件は表6のNo.31〜37に
示す通りである。
【0043】
【表6】
【0044】図5に示すように、溶銑中の[P]濃度を
0.03%以下にまで脱Pするためには、底吹きAr流
量が溶銑1ton 当たり0.05Nm3/min 〜0.60Nm3/
minである。攪拌が効果的である底吹きAr流量の下限
は0.05Nm3/min であり、上限は前記の溶銑中の
[C]によるスラグ中の酸化鉄の還元反応が脱P反応に
悪影響を与える臨界点の0.60Nm3/min であるといえ
る。好ましくは0.10〜0.40Nm3/min である。
【0045】図6は、脱P処理後のスラグ中の(CaF
2 )濃度と耐火物溶損指数との関係を示す。耐火物溶損
指数は、本法の耐火物溶損量と従来の塊状脱炭スラグの
みリサイクルするスラグ中の(CaF2 )濃度が約10
%である脱P法の耐火物溶損量との比と定義し、指数が
1以下となることを本発明の目標とする。図6の実験条
件は表7のNo.38〜43に示す通りである。
【0046】
【表7】
【0047】図6からスラグ中の(CaF2 )濃度が5
%を超えると耐火物溶損指数が1を超えることがわか
る。
【0048】
【実施例】(本発明例1)上底吹き転炉へ塊状の脱炭炉
スラグを溶銑1ton 当たり約7.9kg装入し、溶銑処理
前の成分が[C]約4.5%、[Si]0.10%、
[P]0.1%であり温度が1318℃の溶銑250to
n を装入し、Aの値を1.5とした。その後、溶銑1to
n 当たり5kgのCaO粉( 100メッシュアンダー) お
よび溶銑1ton 当たり14kgの脱炭炉スラグ( 60メッ
シュアンダー) の混合粉を、溶銑1ton 当たり1.1Nm
3/min の上吹き酸素とともに溶銑へ吹き付けて脱P処理
を行った。吹錬時間は約10分であり、その間底吹きA
r流量は、溶銑1ton当たり0.25Nm3/min とした。
【0049】処理後の溶銑温度は1337℃であり、溶
銑中の[P]濃度は0.027%と低く、スピッティン
グ量も溶銑1ton 当たり0.21kgと少なかった。ま
た、処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度は約1%であ
り、耐火物溶損指数は0.7と低かった。
【0050】(本発明例2)上底吹き転炉へ塊状の脱炭
炉スラグを溶銑1ton 当たり約5kg装入し、溶銑処理前
の成分が[C]約4.5%、[Si]0.13%、
[P]0.1%であり温度が1315℃の溶銑250to
n を装入し、Aの値を0.8とした。
【0051】その後、溶銑1ton 当たり5kgのCaO粉
( 100メッシュアンダー) および溶銑1ton 当たり1
6kgの脱炭炉スラグ( 60メッシュアンダー) および溶
銑1ton 当たり2kgのAl2 3 粉( 100メッシュア
ンダー) から成る混合粉を、溶銑1ton 当たり1.1Nm
3/min の上吹き酸素とともに溶銑へ吹き付けて脱P処理
を行った。吹錬時間は約10分であり、その間底吹きA
r流量は、溶銑1ton当たり0.25Nm3/min とした。
【0052】処理後の溶銑温度は1330℃であり、溶
銑中の[P]濃度は0.015%と低く、スピッティン
グ量も溶銑1ton 当たり0.23kgと少なかった。な
お、処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度は約1%であ
り、耐火物溶損指数は0.7と低かった。
【0053】(比較例1)溶銑処理前の成分が[C]約
4.5%、[Si]0.10%、[P]0.1%、脱P
処理前温度1320℃の予備脱珪溶銑250ton を上底
吹き転炉に装入した。その後、溶銑1ton 当たり15kg
のCaO粉( 100メッシュアンダー) を、溶銑1ton
当たり1.1Nm3/min の上吹き酸素とともに溶銑へ吹き
付けて脱P処理を行った。吹錬時間は約10分であり、
その間底吹きAr流量は、溶銑1ton 当たり0.25Nm
3/min とした。
【0054】処理後の溶銑温度は1340℃であり、溶
銑中の[P]濃度は0.032%と高く、スピッティン
グ量も溶銑1ton 当たり0.38kgと多かった。なお、
処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度は約1%であり、
耐火物溶損指数は0.7と低かった。
【0055】(比較例2)溶銑処理前の成分が[C]約
4.5%、[Si]0.10%、[P]0.1%、脱P
処理前温度1325℃の予備脱珪溶銑250ton を上底
吹き転炉に装入した。その後、溶銑1ton 当たり5kgの
CaO粉( 100メッシュアンダー) および溶銑1ton
当たり20kgの脱炭炉スラグ( 60メッシュアンダー)
の混合粉を、溶銑1ton 当たり1.1Nm3/min の上吹き
酸素とともに溶銑へ吹き付けて脱P処理を行った。吹錬
時間は約10分であり、その間底吹きAr流量は、溶銑
1ton 当たり0.25Nm3/min とした。
【0056】処理後の溶銑温度は1345℃であり、溶
銑中の[P]濃度は0.021%と低かったが、スピッ
ティング量は溶銑1ton 当たり0.45kgと多かった。
なお、処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度は約1%
で、耐火物溶損指数は0.7と低かった。
【0057】
【発明の効果】本発明法によれば、脱P炉の耐火物溶損
を招く融点降下剤を使用することなく、約10分の短時
間吹錬で、かつ少量のスラグで脱P処理後の溶銑中の
[P]濃度を0.03%未満にすることができる。しか
もスピッティングの発生量も低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aの値とスピッティング量および脱P処理後の
溶銑中の[P]濃度との関係を示すグラフである。
【図2】脱炭炉スラグ粉およびCaO粉単体の合計量に
対するCaO粉単体量の割合と脱P処理後の溶銑中
[P]濃度との関係を示すグラフである。
【図3】Al2 3 粉の添加割合(Al2 3 量)/
(全CaO量)×100(%比)と脱P処理後の溶銑中
の[P]濃度との関係を示すグラフである。
【図4】CaO粉およびAl2 3 を含有する粉からな
る混合粉を酸素とともに吹き付ける上吹き酸素流量と溶
銑中の[P]濃度およびスピッティング発生量との関係
を示すグラフである。
【図5】底吹きAr流量(攪拌用ガス流量)を変化させ
た時の処理後の溶銑中の[P]濃度の変化を示すグラフ
である。
【図6】脱P処理後のスラグ中の(CaF2 )濃度と耐
火物溶損指数との関係を示すグラフである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [Si]濃度が0.15%以下の溶銑中
    に塊状の脱炭炉スラグを添加して脱Pするに際し、該脱
    炭炉スラグ中のCaOと、前記溶銑中の全[Si]が酸
    化して生成したSiO2 量および前記脱炭炉スラグの含
    有するSiO2 量の和との比(CaO/SiO2 )が
    0.5〜1.8となるように前記脱炭炉スラグを前記溶
    銑に添加し、さらに脱P処理後のスラグ中の(Ca
    2 )濃度が5%以下となるような量の蛍石を添加した
    後、上吹きランスから脱炭炉スラグ粉または/およびC
    aO粉を、溶銑1ton 当たり0.5〜2.0Nm3/min の
    酸素をキャリアーガスとして吹き付けながら、炉底から
    溶銑1ton 当たり0.05〜0.60Nm3/min の攪拌用
    ガスを吹き込むことを特徴とする溶銑の脱P方法。
  2. 【請求項2】 脱炭炉スラグ粉または/およびCaO粉
    に、Al2 3 を含有する粉を混合して溶銑に上吹きラ
    ンスから吹き付ける際に、Al2 3 添加量が脱炭炉ス
    ラグ粉または/およびCaO粉に含有される合計のCa
    O量の3〜20%であることを特徴とする請求項1記載
    の溶銑の脱P方法。
JP04573598A 1998-02-26 1998-02-26 溶銑の脱p方法 Expired - Fee Related JP3297997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04573598A JP3297997B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 溶銑の脱p方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04573598A JP3297997B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 溶銑の脱p方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241112A JPH11241112A (ja) 1999-09-07
JP3297997B2 true JP3297997B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12727590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04573598A Expired - Fee Related JP3297997B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 溶銑の脱p方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032095B (zh) * 2014-06-19 2016-02-24 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种钢水脱磷剂和钢水脱磷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241112A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523167A1 (en) Compositions and methods for synthesizing ladle slags, treating ladle slags, and coating refractory linings
WO1995001458A1 (fr) Procede de production et d'acier au moyen d'un convertisseur
JP2006274349A (ja) 鋼の精錬方法
JP3557910B2 (ja) 溶銑脱燐方法と低硫・低燐鋼の溶製方法
JP6984731B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
GB2045281A (en) Multi stage conversion of crude iron to steel with minimised slag production
JP2001064713A (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2004190101A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2006274442A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP4977870B2 (ja) 製鋼方法
JP5983492B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP5061545B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
WO2003029497A1 (fr) Procede de dephosphorisation de fer en fusion
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP3711835B2 (ja) 溶銑脱燐用の焼結剤および溶銑の脱燐方法
JPH0141681B2 (ja)
JP3158912B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
WO2003029498A1 (fr) Procede de pretraitement de fer fondu et procede de raffinage
JP2001131625A (ja) 転炉を用いた溶銑の脱燐方法
JP7361458B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2003013126A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2002275521A (ja) 高炭素溶鋼の脱燐精錬方法
JP2004010935A (ja) 溶鋼の製造方法
JPH10317035A (ja) 鉄系溶融合金の脱硫方法および脱硫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees