JP3297277B2 - 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法

Info

Publication number
JP3297277B2
JP3297277B2 JP34124695A JP34124695A JP3297277B2 JP 3297277 B2 JP3297277 B2 JP 3297277B2 JP 34124695 A JP34124695 A JP 34124695A JP 34124695 A JP34124695 A JP 34124695A JP 3297277 B2 JP3297277 B2 JP 3297277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
fixing
fixing member
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34124695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09177270A (ja
Inventor
俊裕 近藤
正史 加納
淳 長谷川
康美 井上
荘太 森内
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34124695A priority Critical patent/JP3297277B2/ja
Publication of JPH09177270A publication Critical patent/JPH09177270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297277B2 publication Critical patent/JP3297277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/15Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using bent plates; using assemblies of plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、太陽電池モジュ
ールに係り、特に、陸屋根、テラス、バルコニー等の上
に設置するのに好適な太陽電池モジュール及び該太陽電
池モジュールの取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化石燃料の消費増大等に起因する
地球環境問題・エネルギ枯渇問題の深刻化に伴い、住宅
等の屋根の上に、パネル状の太陽電池モジュールを設置
し、クリーンな太陽エネルギから直接電力を取り出して
住宅に供給する住宅用太陽光発電システムが注目されて
いる。ところで、この種の太陽電池モジュールを住宅等
に取り付けるために、例えば、実開昭59−83060
号公報に記載されているように、太陽電池モジュール本
体の両側辺に、取付固定用穴を有する鍔を設けて、上記
穴にボルトを通して屋根上に太陽電池モジュール本体を
取付固定する太陽電池モジュールが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の太陽電池モジュールを採用した場合は、このま
までは、住宅等の屋根の傾斜角度で設置されるので、特
に、陸屋根やバルコニー、テラス等の殆ど水平な面に取
り付けると、適度な傾斜角度をつけられらないため、太
陽電池モジュールは、より大きな太陽光エネルギが受け
られず、また、埃等も付着しやすくなって、太陽電池モ
ジュールのエネルギ変換効率が低下するという問題があ
った。さらに、傾斜をつけるために架台を介して太陽電
池モジュールを設置するようにすると、施工上手間がか
かると共に、材料費も嵩むという欠点があった。
【0004】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、取り付ける屋根等の傾斜にかかわらず、適切な
角度で太陽光を受けることができ、かつ、安価で簡単に
取り付けることができる太陽電池モジュール及び該太陽
電池モジュールの取付方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、パネル状の太陽電池モジュ
ール本体と、該太陽電池モジュール本体を略平らな設置
面にそれぞれ取付固定するための第1及び第2の固定部
材とを有し、上記太陽電池モジュール本体と上記第1の
固定部材とは比較的脚の短い短脚部材によって連結さ
れ、上記太陽電池モジュール本体と上記第2の固定部材
とは比較的脚の長い長脚部材によって連結された太陽電
池モジュールであって、上記第1及び第2の固定部材は
上記太陽電池モジュールを上記略平らな設置面に固定具
で取り付けるための固定具挿通孔を有してなることを特
徴としている。
【0006】また、請求項2記載の発明は、パネル状の
太陽電池モジュール本体と、該太陽電池モジュール本体
を略平らな設置面にそれぞれ取付固定するための第1及
び第2の固定部材とを有し、上記太陽電池モジュール本
体と上記第1の固定部材とは比較的脚の短い短脚部材に
よって連結され、上記太陽電池モジュール本体と上記第
2の固定部材とは比較的脚の長い長脚部材によって連結
された太陽電池モジュールであって、上記長脚部材及び
短脚部材は対応する上記第1又は第2の固定部材の一端
縁から上方に折曲起立され、上端縁にて上記太陽電池モ
ジュール本体にそれぞれ連設されていることを特徴とし
ている。
【0007】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の太陽電池モジュールであって、上記太陽電池
モジュール本体は長方形に組まれた断面コ字型の枠部材
を有してなると共に、該枠部材の上板部には前記太陽電
池モジュール本体の上面の雨水を排出するための溝部が
設けられていることを特徴としている。
【0008】また、請求項4記載の発明は、請求項1,
2又は3記載の太陽電池モジュールであって、前記第1
及び第2の固定部材のそれぞれの下面にはスペーサとし
て弾力部材が取着されていると共に、各弾力部材には対
応する前記第1又は第2の固定部材の固定具挿通孔と軸
心を略共通にする挿通孔が設けられていることを特徴と
している。
【0009】また、請求項5記載の発明は、請求項1,
2又は4記載の太陽電池モジュールであって、前記太陽
電池モジュール本体は上面開口をガラスで覆い内部を密
封した耐火材からなる中空ケースの内底面に受光面を上
面開口に向けて複数の結晶系シリコン太陽電池セルを接
着剤によって固着してなることを特徴としている。
【0010】また、請求項6記載の発明は、太陽電池モ
ジュールの取付方法であって、略平らな設置面に、予
め、軸部を上向きにした状態で、第1の固定具を太陽に
近い位置に、第2の固定具を太陽から遠い位置に、互い
に所定の間隔を開けてそれぞれ取り付けておき、この
後、前記設置面に請求項1,2,3,4又は5記載の太
陽電池モジュールを載置しながら、前記第1の固定具の
軸部に前記第1の固定部材の固定具挿通孔を、前記第2
の固定具の軸部に前記第2の固定部材の固定具挿通孔を
それぞれ嵌め込んで、前記太陽電池モジュールを前記設
置面に取り付けることを特徴としている。
【0011】また、請求項7記載の発明は、太陽電池モ
ジュールの取付方法であって、略平らな設置面に、予め
軸部を上向きにした状態で、第1の固定具を太陽に近い
位置に、第2の固定具を太陽から遠い位置に、互いに所
定の間隔を開けてそれぞれ取り付けておき、この後、前
記第1及び第2の固定具の軸部に挿通孔を有する弾力ス
ペーサを嵌め込み、次いで、前記設置面に請求項1,
2,3又は5記載の太陽電池モジュールを載置しなが
ら、前記第1の固定具の軸部に前記第1の固定部材の固
定具挿通孔を、前記第2の固定具の軸部に前記第2の固
定部材の固定具挿通孔をそれぞれ嵌め込んで、前記太陽
電池モジュールを前記設置面に取り付けることを特徴と
している。
【0012】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の太陽電池モジュールの取付方法であって、略平らな
設置面に、予め軸部を上向きにした状態で、第1のボル
トを太陽に近い位置に、第2のボルトを太陽から遠い位
置に、互いに所定の間隔を開けてそれぞれ取り付けてお
き、この後、まず、前記第1及び第2のボルトの軸部
に、挿通孔を有する弾力スペーサを嵌め込み、次いで、
前記設置面に請求項1,2,3又は5記載の太陽電池モ
ジュールを載置しながら、前記第1のボルトの軸部に前
記第1の固定部材のボルト挿通孔を、前記第2のボルト
の軸部に前記第2の固定部材のボルト挿通孔をそれぞれ
嵌め込み、最後に、ナットを前記第1及び第2のボルト
の軸部に螺合させて、前記ナットと前記第1及び第2の
ボルトとで、前記第1及び第2の固定部材を締め付けこ
とを特徴としている。
【0013】また、請求項9記載の発明は、請求項7記
載の太陽電池モジュールの取付方法であって、略平らな
設置面に、予め軸部を上向きにした状態で、第1のボル
トを太陽に近い位置に、第2のボルトを太陽から遠い位
置に、互いに所定の間隔を開けてそれぞれ取り付けてお
き、この後、まず、前記第1及び第2のボルトの軸部
に、挿通孔を有する第1の弾力スペーサを嵌め込み、次
いで、前記設置面に請求項1,2,3又は5記載の太陽
電池モジュールを載置しながら、前記第1のボルトの軸
部に前記第1の固定部材のボルト挿通孔を、前記第2の
ボルトの軸部に前記第2の固定部材のボルト挿通孔をそ
れぞれ嵌め込み、さらに、挿通孔を有する第2の弾力ス
ペーサを嵌め込み、最後に、ナットを前記第1及び第2
のボルトの軸部に螺合させて、前記ナットと前記第1及
び第2のボルトとで、前記第1及び第2の固定部材を締
め付けことを特徴としている。
【0014】
【作用】この発明の構成によれば、太陽電池モジュール
は、高さの異なる長脚部材及び短脚部材を一体的に備え
ているので、このまま、略平らな設置面に固定して、太
陽電池モジュール本体は適切な角度で効率的に太陽光を
受けることができるため、別置の架台を設ける必要はな
く、太陽電池モジュールの取付工事を、簡単かつ安価に
行うことができる。また、太陽電池モジュールは、屋根
面に所定の傾斜角度で配設されるので、埃等も付着しに
くい。また、太陽電池モジュールの断面コ字型の枠部材
の上板部に、流れ面の方向へ雨水排出用の溝部を設ける
ようにすれば、雨水は一段と速やかに排水される。ま
た、太陽電池モジュールの設置の際に、第1及び第2の
固定部材と略平らな設置面との間にゴムスペーサ等の弾
力部材を介挿させれば、固定具と固定具挿通孔との間の
隙間を塞ぐことができるので、太陽電池モジュールの取
付箇所における止水を完全に行うことができ、また、太
陽電池モジュールは、一段と安定して取付固定されると
共に、下方からの振動も伝わりにくいので、太陽電池モ
ジュールの耐久年数も改善される。さらに、太陽電池モ
ジュール本体として、上面開口をガラスで覆い内部を密
封した耐火材からなる中空ケースの内底面に、受光面を
上記上面開口に向けて複数の結晶系シリコン太陽電池セ
ルを接着剤によって固着してなる構成のものを用いれ
ば、太陽電池モジュールを不燃性とすることができるの
で、例えば、延焼を防ぐことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である太陽電池モジュー
ルの平面図、図2は、図1のA−A線に沿う断面図、図
3は、この例の太陽電池モジュールを陸屋根を形成する
屋根パネルに取り付けた状態を示す取付図である。この
例の太陽電池モジュール1は、図1及び図2に示すよう
に、パネル状の太陽電池モジュール本体10と、太陽電
池モジュール1を屋根パネル2に所定の傾斜角度で取付
固定するための、太陽電池モジュール本体10の流れ面
の上流側端縁部から下方に延設された長脚部11と、太
陽電池モジュール本体10の流れ面の下流側端縁部から
下方に延設された短脚部12と、長脚部11の一端縁か
ら連設され、後述するスペーサSを介して屋根パネル2
に固定される長脚固定部13と、短脚部12の一端縁か
ら連設され、後述するスペーサSを介して屋根面に固定
される短脚固定部14と、上面で長脚部11又は短脚部
12と密着し、下面で屋根面に密着するスペーサSとを
備えてなっている。
【0016】太陽電池モジュール本体10は、多数の単
結晶シリコン太陽電池(pn接合素子)100,10
0,…を直並列に配線した後、長期にわたる屋外放置に
耐えられるように、光透過率や耐衝撃強度に優れる白板
強化ガラス等の透明支持基板101と、耐湿性に優れる
EVA(エチレンビニルアセテート)等の充填材102
と、絶縁性に優れるPVF(弗化ビニル樹脂)で両面を
コートされたメタルシート103等で層構成にパッケー
ジング(封入)をし、例えばEPDM(エチレン−プロ
ピレン−ジエン−ターポリマ)等の合成ゴム製のシール
材104で周縁部を密封し、さらに、この周縁を囲むよ
うにアルミニウム製の枠体105が取り付けられて形成
される。
【0017】枠体105は、長短各一対の枠材105
a,105a,105b,105cからなり、それぞれ
の内側面には断面コ字状の溝部が設けられている。これ
ら枠材105a,105a,105b,105cは、シ
ール材104で周縁部を密封された密封体の周縁に嵌合
された後、互いに接合される。また、枠体105の流れ
面の下流側の枠材105cは、中央部に、流れ面の方向
へ太陽電池モジュール本体10の上面の水を流すための
雨水排出用の溝部Cを有している。
【0018】長脚部11及び短脚部12は、太陽電池モ
ジュール本体10を支持すると共に、屋根パネル2に対
して太陽電池モジュール本体10が所定の傾斜角度を保
持するようにする。長脚固定部13及び短脚固定部14
には、それぞれ、ボルト挿通孔15,15が穿設されて
おり、これらのボルト挿通孔15,15にボルト16,
16,…を通し、ナット17,17,…を用いて、太陽
電池モジュール1を屋根パネル2に固定する。なお、ボ
ルト挿通孔15,15の径は、ボルト16,16,…の
ねじ部の外径よりもやや大きく設定されている。そし
て、長脚部11の高さと短脚部12の高さとは所定の高
低差を有しており、この所定の高低差は、この例の陸屋
根に設置して、太陽電池モジュール1が所定の傾斜角度
をもつように設定される。これにより、例えば、太陽電
池モジュール1は南側に向けられて、最も高い出力を得
ることができるように、その地点の緯度に等しい傾斜
(日本では、約35度の傾斜)をつけて設置される。ス
ペーサS,Sは、例えば、合成ゴム製の、断面が台形の
長尺の部材であり、上面は長脚固定部13又は短脚固定
部14に接着され、下面が後述する折板21の山部上面
で折板21と密着した状態で、上面の傾斜角度は長脚固
定部13及び短脚固定部14の傾斜角度と略同一であ
る。また、所定の箇所には、長脚固定部13又は短脚固
定部14のボルト挿通孔15,15,…と軸心を略同一
とするボルト挿通孔を有している。
【0019】屋根パネル2は、パーティクルボードや構
造用合板等の野地板(屋根下地材)の上面にアスファル
トルーフィング等の防水シートを敷き、この防水シート
の上面に、屋根仕上材として、ポリ塩化ビニル被膜鋼板
製の折板21が設けられている。なお、折板21には、
予め所定の箇所の山部に、太陽電池モジュール1を固定
するためのボルト16,16,…が取り付けられてい
る。
【0020】この例の太陽電池モジュール1を屋根パネ
ル2に取り付けるには、まず、折板21の山部の所定の
箇所に予め取り付けられたボルト16,16,…に、太
陽電池モジュール1のスペーサS,Sを通し、そして、
長脚固定部13及び短脚固定部14のボルト挿通孔1
5,15,…を貫通させて太陽電池モジュール1を載置
し、ワッシャを介してナット17,17,…で長脚固定
部13及び短脚固定部14を締め付けて固定する。1台
の太陽電池モジュール1の設置が完了すると、電力の需
要に応じて必要な台数の太陽電池モジュール1,1,…
が同様にして設置される。そして、太陽電池モジュール
1,1,…を互いに直並列接続すると共に、所定の箇所
に、直流を交流に変換する図示せぬインバータを設置す
る。
【0021】ここで、長脚部11、短脚部12は、それ
ぞれ、所定の高さに設定されているので、太陽電池モジ
ュール1は、図2に示すように所定の傾斜角度で設置さ
れ、同図の矢印の方向から効率よく太陽光を受けて、発
電を行う。また、雨が降ってくる場合は、太陽電池モジ
ュール本体10の上面の傾斜にしたがって雨水が流れ、
殆ど留まることなく、溝部Cを通って、折板21の谷部
に落ち、屋根の端部に導かれて排水される。
【0022】第1実施例の構成によれば、太陽電池モジ
ュール1は、高さの異なる長脚部11と短脚部12とを
一体的に備えているので、このまま、折板21に固定し
て、太陽電池モジュール本体10は所定の適切な角度で
設置されて、効率的に太陽光を受けることができるた
め、別置の架台を設ける必要はなく、太陽電池モジュー
ル1の取付工事を、簡単かつ安価に行うことができる。
また、太陽電池モジュール1は、屋根面に所定の傾斜角
度で配設されるので、埃等も付着しにくい。また、太陽
電池モジュール1の枠材105cの下端縁の所定の箇所
に、流れ面の方向へ雨水排出用の溝部Cを設けてあるの
で、雨水は一段と速やかに排水される。また、長脚固定
部13及び短脚固定部14と折板21との間にスペーサ
Sを介挿させるので、ボルト16と折板21のボルト挿
通孔との間の隙間を塞いで、太陽電池モジュール1の取
付箇所における止水を完全に行うことができ、また、太
陽電池モジュール1は、一段と安定して取付固定される
と共に、下方からの振動も伝わりにくいので、太陽電池
モジュール1の耐久年数も改善される。
【0023】◇第2実施例 図4は、第2実施例の太陽電池モジュール3の構成を示
す概略平面図、また、図5は、図4のB−B線に沿う断
面図である。この例の太陽電池モジュール3は、図4及
び図5に示すように、表面カバー材としてのガラス板3
01で覆われ密封にされた中空金属ケース302内に複
数の結晶系シリコン太陽電池セル(以下、単に太陽電池
セルという)303,303,…が収容された構造の太
陽電池モジュール本体30と、この太陽電池モジュール
本体30を屋根パネル2に所定の傾斜角度で取付固定す
るための、中空金属ケース302の流れ面の上流側端縁
部から下方に延設された長脚部31と、中空金属ケース
302の流れ面の下流側端縁部から下方に延設された短
脚部32と、長脚部31の一端縁から連設され、屋根パ
ネル2に当接されて固定される細長矩形の長脚固定部3
3と、短脚部32の一端縁から連設され、屋根パネル2
に当接されて固定される細長矩形の短脚固定部34とを
一体的に備えている。なお、長脚固定部33及び短脚固
定部34には、それぞれ、ボルト挿通孔35,35が穿
設されている。
【0024】上記太陽電池モジュール本体30は、上記
したように、太陽電池セル303,303,…を支持す
る支持部材として、所定強度を有する長方形箱型の中空
金属ケース302を有している。この箱形の中空金属ケ
ース302は、例えばアルミニウムやペンタイト鋼やポ
リ塩化ビニル被覆鋼板(塩ビ鋼板)等を素材として、上
面開口302aで底浅とされ、この上面開口302aの
周縁にはフランジ302bが設けられている。中空金属
ケース302の内底面302cには、高絶縁性を有す
る、例えばエポキシ系やウレタン系等の接着剤304に
よって、太陽電池セル303,303,…が、受光面を
上面開口302aに向けた姿勢で固着されている。な
お、接着剤304は、太陽電池セル303,303,…
の裏面(受光面と反対側の面)と中空金属ケース302
の内底面302cとの間でのみ接着に必要な量が用いら
れるに過ぎないので、光透過性を有する必要はなく、単
に絶縁性と耐熱性とに優れたものの中から選択して使用
すれば良い。
【0025】太陽電池セル303,303,…は、例え
ば、縦4個ずつ横2列に配列され、配線305,30
5,…によって直並列に相互に接続されている。中空金
属ケース302の上面開口302aは、太陽電池セル3
03,303,…を中空金属ケース302の内底面30
2aに固着した後、ガラス板301で覆われ、さらに、
ガラス板301とフランジ302bの隙間は、例えばブ
チルゴム等の樹脂シール306で塞がれることにより、
中空金属ケース302の内部は密封状態とされている。
また、中空金属ケース302の上面に張られたガラス板
301には、複数の太陽電池モジュール3,3,…を住
宅等の屋根パネルに並べて設置する際に、隣接する2つ
の太陽電池モジュール3,3相互を電気接続するための
複数の雌型コネクタ307,307,…が設けられてい
る。各雌型コネクタ307の周辺は密封構造になってお
り、端子のみが外部に露出している。
【0026】長脚部31、短脚部32、長脚固定部3
3、短脚固定部34は、それぞれ、第1実施例における
長脚部11、短脚部12、長脚固定部13、短脚固定部
14の構成と略同一であるので、詳細な説明を省略す
る。また、太陽電池モジュール3を屋根パネル2に取り
付ける方法は、第1実施例において、太陽電池モジュー
ル3を屋根パネル2に取り付ける方法と略同一であるの
で、説明を省略する。
【0027】第2実施例の構成によれば、接着剤304
は、太陽電池セル303,303,…を中空金属ケース
302の内底面302cに固着するために用いられるに
過ぎず、接着剤304によって中空金属ケース302内
が埋め尽くされる訳ではないから、火災にあっても、太
陽電池モジュール3全体が燃える虞はない。加えて、中
空金属ケース302は、耐火性に優れる金属から成形さ
れたものなので、耐火性能を有する屋根葺材(建材)と
しても機能し得る。したがって、上記構成の太陽電池モ
ジュール3を住宅等の屋根パネル2に設置する場合に
は、この太陽電池モジュール3自体が充分な耐火性能を
持っているので、その下の屋根葺材又は耐火被覆材を省
略できる。また、中空金属ケース302が強度の大半を
担うので、ガラス板301の強度を高くする必要がな
く、ガラス板301のコストを下げることができる。ま
た、太陽電池モジュール本体30は、長脚固定部33、
短脚固定部34によって、住宅等の屋根パネル2に直接
取付固定されるから、専用の架台が不要となる。それゆ
え、住宅用太陽光発電システムの全体としてのコストを
下げることもできる。
【0028】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、この発明
は、工場で、ユニット建物の屋根パネルを製作する段階
で、上述した例のように、固定用のボルトを屋根パネル
に埋め込んで、予め工場段階で、屋根パネルに設置する
場合に適用して好ましいが、既設の建物の屋根面に、例
えば、挟み込み金具等を用いて、折板の山部を押さえる
ように固定してもよい。また、第1実施例において、太
陽電池モジュールはスペーサを長脚固定部及び短脚固定
部に接着させた構成とし、スペーサを介して長脚固定部
及び短脚固定部を折板に固定することにより、太陽電池
モジュールを設置したが、必ずしも接着させることはな
く、別置でもよい。また、必ずしもスペーサを用いる必
要はなく、図6に示す太陽電池モジュール1aを、図7
に示すように、折板に直接固定するようにしてもよい。
また、長脚部と長脚固定部との角度及び短脚部と短脚固
定部との角度は、共に略直角としたが、太陽電池モジュ
ール本体の傾斜に合わせて、長脚部と長脚固定部との角
度を所定の鈍角、短脚部と短脚固定部との角度を所定の
鋭角とし、かつ、長脚部と短脚部とが略平行となるよう
にしてもよい。また、短脚部を省略して短脚固定部で固
定する構成としてもよい。また、太陽電池モジュールに
組み込まれる太陽電池としては、単結晶シリコン太陽電
池に限らず、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシ
リコン太陽電池でも良く、あるいは、化合物半導体太陽
電池、有機半導体太陽電池でも良い。また、屋根仕上材
としては、折板のかわりにスレートや瓦等を用いてもよ
い。また、折板は、ポリ塩化ビニル鋼板製に限らず、ペ
ンタイト鋼製やアルミニウム製でもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、太陽電池モジュールは、高さの異なる長脚部材
及び短脚部材を一体的に備えているので、このまま、略
平らな設置面に固定して、太陽電池モジュール本体は適
切な角度で効率的に太陽光を受けることができるため、
別置の架台を設ける必要はなく、太陽電池モジュールの
取付工事を、簡単かつ安価に行うことができる。また、
太陽電池モジュールは、屋根面に所定の傾斜角度で配設
されるので、埃等も付着しにくい。また、太陽電池モジ
ュールの断面コ字型の枠部材の上板部に、流れ面の方向
へ雨水排出用の溝部を設けるようにすれば、雨水は一段
と速やかに排出される。また、太陽電池モジュールの設
置の際に、第1及び第2の固定部材と略平らな設置面と
の間にゴムスペーサ等の弾力部材を介挿させれば、固定
具と固定具挿通孔との間の隙間を塞ぐことができるの
で、太陽電池モジュールの取付箇所における止水を完全
に行うことができ、また、太陽電池モジュールは、一段
と安定して取付固定されると共に、下方からの振動も伝
わりにくいので、太陽電池モジュールの耐久年数も改善
される。さらに、太陽電池モジュール本体として、上面
開口をガラスで覆い内部を密封した耐火材からなる中空
ケースの内底面に、受光面を上記上面開口に向けて複数
の結晶系シリコン太陽電池セルを接着剤によって固着し
てなる構成のものを用いれば、太陽電池モジュールを不
燃性とすることができるので、例えば、延焼を防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である太陽電池モジュー
ルの構成を示す概略平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】同太陽電池モジュールを屋根面に取り付けた状
態を示す取付図である。
【図4】この発明の第2実施例である太陽電池モジュー
ルの構成を示す概略平面図である。
【図5】図4のB−B線に沿う断面図である。
【図6】この発明の第1実施例の変形例である太陽電池
モジュールの断面図である。
【図7】同太陽電池モジュールを屋根面に取り付けた状
態を示す取付図である。
【符号の説明】
1,3 太陽電池モジュール 10,30 太陽電池モジュール本体 11,31 長脚部(長脚部材) 12,32 短脚部(短脚部材) 13,33 長脚固定部(第2の固定部材) 14,34 短脚固定部(第1の固定部材) 15,35 ボルト挿通孔(固定具挿通孔) 16 ボルト(第1及び第2の固定具) 17 ナット 105 枠体(枠部材) 21 折板(略平らな設置面) 301 ガラス板(ガラス) 302 中空金属ケース(中空ケース) 302a 上面開口 302c 内底面 303 結晶系シリコン太陽電池セル 304 接着剤 C 溝部 S スペーサ(弾力部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 淳 茨城県つくば市和台32 積水化学工業株 式会社内 (72)発明者 井上 康美 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 森内 荘太 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 田中 聡 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−72868(JP,U) 実開 昭60−103855(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/18 E04D 13/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル状の太陽電池モジュール本体と、
    該太陽電池モジュール本体を略平らな設置面にそれぞれ
    取付固定するための第1及び第2の固定部材とを有し、
    前記太陽電池モジュール本体と前記第1の固定部材とは
    比較的脚の短い短脚部材によって連結され、前記太陽電
    池モジュール本体と前記第2の固定部材とは比較的脚の
    長い長脚部材によって連結された太陽電池モジュールで
    あって、 前記第1及び第2の固定部材は前記太陽電池モジュール
    を前記略平らな設置面に固定具で取り付けるための固定
    具挿通孔を有することを特徴とする太陽電池モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 パネル状の太陽電池モジュール本体と、
    該太陽電池モジュール本体を略平らな設置面にそれぞれ
    取付固定するための第1及び第2の固定部材とを有し、
    前記太陽電池モジュール本体と前記第1の固定部材とは
    比較的脚の短い短脚部材によって連結され、前記太陽電
    池モジュール本体と前記第2の固定部材とは比較的脚の
    長い長脚部材によって連結された太陽電池モジュールで
    あって、 前記長脚部材及び短脚部材は対応する前記第1又は第2
    の固定部材の一端縁から上方に折曲起立され、上端縁に
    て前記太陽電池モジュール本体にそれぞれ連設されてい
    ることを特徴とする太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 前記太陽電池モジュール本体は長方形に
    組まれた断面コ字型の枠部材を有してなると共に、該枠
    部材の上板部には前記太陽電池モジュール本体の上面の
    雨水を排出するための溝部が設けられていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の太陽電池モジュール。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の固定部材のそれぞれ
    の下面にはスペーサとして弾力部材が取着されていると
    共に、各弾力部材には対応する前記第1又は第2の固定
    部材の固定具挿通孔と軸心を略共通にする挿通孔が設け
    られていることを特徴とする請求項1,2又は3記載の
    太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】 前記太陽電池モジュール本体は上面開口
    をガラスで覆い内部を密封した耐火材からなる中空ケー
    スの内底面に受光面を前記上面開口に向けて複数の結晶
    系シリコン太陽電池セルを接着剤によって固着してなる
    ことを特徴とする請求項1,2又は4記載の太陽電池モ
    ジュール。
  6. 【請求項6】 略平らな設置面に、予め、軸部を上向き
    にした状態で、第1の固定具を太陽に近い位置に、第2
    の固定具を太陽から遠い位置に、互いに所定の間隔を開
    けてそれぞれ取り付けておき、この後、前記設置面に請
    求項1,2,3,4又は5記載の太陽電池モジュールを
    載置しながら、前記第1の固定具の軸部に前記第1の固
    定部材の固定具挿通孔を、前記第2の固定具の軸部に前
    記第2の固定部材の固定具挿通孔をそれぞれ嵌め込ん
    で、前記太陽電池モジュールを前記設置面に取り付ける
    ことを特徴とする太陽電池モジュールの取付方法。
  7. 【請求項7】 略平らな設置面に、予め軸部を上向きに
    した状態で、第1の固定具を太陽に近い位置に、第2の
    固定具を太陽から遠い位置に、互いに所定の間隔を開け
    てそれぞれ取り付けておき、この後、前記第1及び第2
    の固定具の軸部に挿通孔を有する弾力スペーサを嵌め込
    み、次いで、前記設置面に請求項1,2,3又は5記載
    の太陽電池モジュールを載置しながら、前記第1の固定
    具の軸部に前記第1の固定部材の固定具挿通孔を、前記
    第2の固定具の軸部に前記第2の固定部材の固定具挿通
    孔をそれぞれ嵌め込んで、前記太陽電池モジュールを前
    記設置面に取り付けることを特徴とする太陽電池モジュ
    ールの取付方法。
  8. 【請求項8】 略平らな設置面に、予め軸部を上向きに
    した状態で、第1のボルトを太陽に近い位置に、第2の
    ボルトを太陽から遠い位置に、互いに所定の間隔を開け
    てそれぞれ取り付けておき、この後、まず、前記第1及
    び第2のボルトの軸部に、挿通孔を有する弾力スペーサ
    を嵌め込み、次いで、前記設置面に請求項1,2,3又
    は5記載の太陽電池モジュールを載置しながら、前記第
    1のボルトの軸部に前記第1の固定部材のボルト挿通孔
    を、前記第2のボルトの軸部に前記第2の固定部材のボ
    ルト挿通孔をそれぞれ嵌め込み、最後に、ナットを前記
    第1及び第2のボルトの軸部に螺合させて、前記ナット
    と前記第1及び第2のボルトとで、前記第1及び第2の
    固定部材を締め付けことを特徴とする請求項7記載の太
    陽電池モジュールの取付方法。
  9. 【請求項9】 略平らな設置面に、予め軸部を上向きに
    した状態で、第1のボルトを太陽に近い位置に、第2の
    ボルトを太陽から遠い位置に、互いに所定の間隔を開け
    てそれぞれ取り付けておき、この後、まず、前記第1及
    び第2のボルトの軸部に、挿通孔を有する第1の弾力ス
    ペーサを嵌め込み、次いで、前記設置面に請求項1,
    2,3又は5記載の太陽電池モジュールを載置しなが
    ら、前記第1のボルトの軸部に前記第1の固定部材のボ
    ルト挿通孔を、前記第2のボルトの軸部に前記第2の固
    定部材のボルト挿通孔をそれぞれ嵌め込み、さらに、挿
    通孔を有する第2の弾力スペーサを嵌め込み、最後に、
    ナットを前記第1及び第2のボルトの軸部に螺合させ
    て、前記ナットと前記第1及び第2のボルトとで、前記
    第1及び第2の固定部材を締め付けことを特徴とする請
    求項7記載の太陽電池モジュールの取付方法。
JP34124695A 1995-12-27 1995-12-27 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法 Expired - Fee Related JP3297277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34124695A JP3297277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34124695A JP3297277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177270A JPH09177270A (ja) 1997-07-08
JP3297277B2 true JP3297277B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18344543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34124695A Expired - Fee Related JP3297277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297277B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058402B2 (ja) * 2000-04-06 2012-10-24 株式会社カネカ 太陽光発電装置
DE10062697B4 (de) * 2000-12-15 2006-06-08 Rbs Genius Gmbh Verfahren zum Aufstellen von Solarenergiemodulen auf nicht stabilisiertem Untergrund und Solarenergieanlage
JP4614678B2 (ja) * 2004-03-29 2011-01-19 京セラ株式会社 太陽光発電装置
JP4614668B2 (ja) * 2004-01-29 2011-01-19 京セラ株式会社 太陽光発電装置
DE202006016382U1 (de) * 2006-10-20 2007-02-15 Hoeft, Duhay, Kempkensteffen GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Herr Klaus-Dieter Hoeft, 33332 Gütersloh) Flachdachaufsatz mit Solarmodulen
FR2928160B1 (fr) * 2008-02-28 2013-01-25 Be & Co Dispositif de couverture a panneau photovoltaique
JP5328056B2 (ja) * 2011-02-23 2013-10-30 日新製鋼株式会社 太陽光パネルモジュールの架台
CN103328742A (zh) * 2011-02-23 2013-09-25 日新制钢株式会社 单唇缘槽钢
JP5636021B2 (ja) * 2011-04-22 2014-12-03 イーバイスリー株式会社 太陽電池パネルの設置用架台
EP2562488A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-27 3S Swiss Solar Systems AG Holding device for holding a photovoltaic or solar collector module
ITBO20110692A1 (it) * 2011-12-05 2013-06-06 Nrg En S R L Profilato per il fissaggio di un pannello fotovoltaico ad un supporto
CN102966222A (zh) * 2012-12-12 2013-03-13 泰通(泰州)工业有限公司 一种平屋顶边框
JP5759528B2 (ja) * 2013-12-09 2015-08-05 積水化学工業株式会社 制振建物
JP5923535B2 (ja) * 2014-02-25 2016-05-24 株式会社相川プレス工業 ソーラーパネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09177270A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299877B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付に用いられる取付金物及び太陽電池モジュールの取付構造並びに太陽電池モジュール搭載の屋根
US8943766B2 (en) Photovoltaic roofing elements, photovoltaic roofing systems, methods and kits
JP3297277B2 (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの取付方法
US20100325976A1 (en) Solar shingle system
US20100101634A1 (en) Thin profile solar panel roof tile
US20120060902A1 (en) System and method for frameless laminated solar panels
US20130167455A1 (en) Roofing Flashing and Uses Thereof
AU2007202073A1 (en) Solar roof tile
JPH1122127A (ja) 太陽電池モジュール相互間の接続構造
JP3787394B2 (ja) 太陽電池パネルおよび太陽電池パネル付き屋根構造体
CA2693297A1 (en) Photovoltaic system and trim strip for use in roofing applications
JPH11340491A (ja) 太陽電池装置
KR101501351B1 (ko) 태양광 발전용 기와
US20180026575A1 (en) Solar roof mounting surface transition
JP5025125B2 (ja) 太陽光利用機器用フレーム及びそれを用いた太陽光利用機器の設置方法
US20110174365A1 (en) System and method for forming roofing solar panels
JPH10308524A (ja) 太陽電池モジュール
JP3481032B2 (ja) 陸屋根建物における太陽電池モジュールを用いた二重屋根構造
CN216075956U (zh) 薄膜光伏构件及具有其的薄膜光伏方阵
JP4738669B2 (ja) 太陽電池屋根材
JPH1150607A (ja) 太陽電池一体型シート防水材
JP3169546B2 (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの屋根への取付方法
JP3169545B2 (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの屋根への取付方法
JPH07202239A (ja) 屋根設置型太陽電池装置の設置方法
JP2001060711A (ja) 太陽電池モジュール枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees