JP3294655B2 - タールのブリード防止法 - Google Patents

タールのブリード防止法

Info

Publication number
JP3294655B2
JP3294655B2 JP03397393A JP3397393A JP3294655B2 JP 3294655 B2 JP3294655 B2 JP 3294655B2 JP 03397393 A JP03397393 A JP 03397393A JP 3397393 A JP3397393 A JP 3397393A JP 3294655 B2 JP3294655 B2 JP 3294655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
tar
parts
component
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03397393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06226203A (ja
Inventor
顕 黒田
明 石井
俊治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP03397393A priority Critical patent/JP3294655B2/ja
Publication of JPH06226203A publication Critical patent/JPH06226203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294655B2 publication Critical patent/JP3294655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タールエポキシまたは
タールウレタン塗料、またはタールウレタン塗膜防水材
のタールのブリード防止法に関する。
【0002】
【従来の技術】タールエポキシまたはタールウレタン塗
料は、鉄鋼構造物の防錆塗料として、タールウレタン塗
膜防水材は、ビルディングの屋上防水材としてそれぞれ
産業上有用であり現在多量に使用されている。然しなが
らこれらの塗膜はコールタールを含有するために黒色で
あり、美観のために着色しようとすればそれらの塗料ま
たは防水材を塗布した後更にもう一層着色塗料を上塗り
する必要がある。ところが下地のタール塗料または防水
材中のタールが短時日のうちに表層の着色塗料の膜中に
ブリードして来て、折角の着色塗膜が黒変してしまい美
観がそこなわれることとなる。
【0003】このタールのブリードを防止するために、
活性炭を含有する塗料(特開平2−163179)、特
定の分子量の液状クマロンを含有するエポキシ樹脂塗料
(特開平2−258876)を下地のタール含有塗料ま
たは防水材と上塗り塗料との中間に一層塗布する方法な
どが知られているがこれらの方法ではコールタールのブ
リードは完全には防止できず、また接着に欠陥があるも
のが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コールター
ルを含有する塗料または防水材使用に伴う前記の問題を
解決するために、上塗り着色塗料と下塗りタール塗料ま
たは防水材との間に、接着力のすぐれた中塗り塗料を塗
布して下層からタールのブリードを完全に防止する方法
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、塗装下地
に下塗りタール塗料またたは防水材を塗布し硬化させた
のち、その上にポリイソシアネートオリゴマーをイソシ
アネート成分とし、数平均分子量700〜6000のビ
スフェノール型エポキシ樹脂をポリオール成分とする2
液型ウレタン塗料を中塗りとして塗布し硬化させること
により、上塗り着色塗料えの下層からのタールブリード
が完全に防止でき、かつ下層および上塗り塗料間の接着
性を向上させることを見出した。
【0006】本発明のイソシアネート成分として使用さ
れるポリイソシアネートオリゴマーとしては、トリレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシ
アネートまたはイソホロンジイソシアネートのトリメチ
ロールプロパンアダクト、ヘキサメチレンジイソシアネ
ートのビウレット体、トリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシ
アネートの三量体(イソシアヌレート)、ジフェニルメ
タン−2,4′−および/又は−4,4′−ジイソシア
ネートまたはその部分カーボジイミド変性体、またはポ
リメチレン−ポリフェニル−ポリイソシアネートなどが
あげられる。これらをイソシアネート成分として使用す
るが、必要に応じて溶剤による稀釈、小量の可塑剤の添
加、若干のポリオールによる変性も可能である。
【0007】本発明で用いるポリオール成分として使用
されるビスフェノール型エポキシ樹脂は、数平均分子量
が700〜6000の、エピクロヒドリンとビスフェノ
ールAまたはビスフェノールFとの縮合物である。数平
均分子量が700未満のビスフェノール型エポキシ樹脂
をポリオール成分として使用すると、本発明で用いるポ
リイソシアネートオリゴマーをイソシアネート成分とし
て使用してもタールのブリード防止効果が劣る、また6
000を超えるビスフェノール型エポキシ樹脂を用いる
と、溶剤に溶けにくくなり、粘度も上がり、作業性が著
しく悪くなる。平均分子量が700〜6000のビスフ
ェノール型エポキシ樹脂としては、例えばエピコート8
36(油化シェルエポキシ社製,数平均分子量Mn=7
10)、エピコート1001(同社製,Mn=90
0)、エピコート1004(同社製,Mn=160
0)、エピコート1007(同社製,Mn=290
0)、エピコート1009(同社製,Mn=375
0)、エピコート1010(同社製,Mn=550
0)、などがあげられる。これら平均分子量700〜6
000のビスフェノール型エポキシ樹脂は、常温では固
体であるものが多いのであらかじめトルエン等の溶剤に
溶解して使用される。
【0008】本発明で用いるビスフェノール型エポキシ
樹脂を、ポリイソシアネートオリゴマー(イソシアネー
ト成分)と組合せて使用する場合、ポリオール成分とし
て他のポリオールを一部混合することも可能である。特
にタールウレタン塗膜防水材のように弾性のある塗膜の
上に塗布する場合は、本発明で用いるビスフェノール型
エポキシ樹脂の他に、グリコール類、ポリオキシプロピ
レンポリオールまたはポリオキシテトラメチレングリコ
ールのような塗膜に柔軟性を与えるような成分を、下層
タールウレタン塗膜防水材のタールのブリードを抑制で
きる範囲で一部混合(または変性)することが好まし
い。
【0009】本発明を実施するには、塗装下地にタール
エポキシまたはタールウレタン塗料、またはタールウレ
タン塗膜防水材を塗布し硬化させ、その上にポリイソシ
アネートオリゴマー(イソシアネート成分)と、平均分
子量700〜6000のビスフェノール型エポキシ樹脂
を主成分とするポリオールとを、イソシアネート基とO
H基との当量比が0.9〜1.4(好ましくは1〜1.
1)となるように計量混合し、ハケ、ロールバケまたは
スプレーで乾燥膜厚が20〜200ミクロン(好ましく
は40〜150ミクロン)になるように塗布し乾燥硬化
させた後、上塗り着色塗料を所定膜厚になるように塗布
する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の方法を実施例により説明す
る。また、表1,表2、表3に示す。なお実施例および
比較例に記載されている「部」および「%」は「重量
部」および「重量%」を示す。 ・接着性、ブリード防止性、耐キレツ性の評価方法は下
記の通りである。 (1)接着性 180°ピール試験を行い接着性の良好なものは○,不
良なものは×。 (2)ブリード防止性 サンシャインウェザーメーターに250時間曝露した後
上塗り着色塗料がタールのブリードにより変色(褐色〜
黒)したものは×,少し変色するものは△,変色しない
ものは○。 (3)耐キレツ性 平面なスレート板を2分し裏面をガムテープ等で貼り元
通り一体化した表面にプライマー、タールウレタン塗料
等、中塗り塗料、上塗り着色塗料の塗布を行った後、裏
面のガムテープを剥し1mm巾のスペーサーを割れ目に
沿って押入れ再び固定したものをサンシャインウェザー
メーターに250時間曝露して上の塗膜に異常のないも
のは:○,100時間曝露して塗膜にキレツの入るも
の:△,曝露する前にキレツの入るもの:×。 なお、判定結果を表1,表2,表3に示した。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】(下地の製造) スレート板にプライマーとして1液湿式硬化型ウレタン
CB−30(保土谷建材工業社製)を塗布し乾燥させた
後、その上に2液型タールエポキシ塗料として、エポシ
ール200(関西ペイント社製)を300g/m塗布
し、乾燥させ下地1とした。同様にCB−30でプライ
マー処理したスレート板に2液型タールウレタン塗料と
してミリオネートTU(保土谷建材工業社製)を300
g/m塗布し、乾燥させ下地2とした。同じくCB−
30でプライマー処理したスレート板に2液型タールウ
レタン塗膜防水として、ミリオネートSA(保土谷建
材工業社製)を2500g/m塗布し、乾燥させ下地
3とした。
【0015】〔実施例1〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分としてビスフェノール型エポキシ樹脂であ
るエピコート1007(油化シェルエポキシ社製、数平
均分子量Mn=2900、以下本願のエピコートはすべ
て油化シェルエポキシ社製とする)を22.2部、1,
4−ブタンジオール(以下1,4BD)を2.8部、メ
チルエチルケトン、トルエン、酢酸エチルの同量混合溶
剤(以下混合溶剤)に樹脂分25%になるように加熱溶
解して100部のB成分を調製し、キシリレンジイソシ
アネートのトリメチロールプロパンアダクト(武田薬品
工業社製,商品名タケネートD−110N,NCO含有
率11.6%)56.6部をA成分とし、A成分とB成
分からなる中塗りブリード防止塗料(OH:NCO=
1:1.1)を混合して下地1に200g/m2 の割合
で塗布し乾燥後、着色塗料として2液型アクリルウレタ
ン塗料(亜細亜工業社(株)製,商品名8000,白
色)を250g/m2 の割合で上塗りし乾燥硬化させ
た。
【0016】〔実施例2〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分としてエピコート1004(Mw=160
0)25部を混合溶剤に樹脂分25%になるように加熱
溶解し100部のB成分を調整しポリイソシアネートオ
リゴマーであるタケネートD−110N,31部をA成
分とし、このA成分とB成分からなる中塗りブリード防
止塗料を下地1に塗布した。以下実施例1と同様に行っ
た。
【0017】〔実施例3〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分として、エピコート1001(Mw=90
0)25部、ポリイソシアネートオリゴマーとしてタケ
ネートD−110Nを26部に変えた以外は実施例2と
同様に行った。
【0018】〔実施例4〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分として、エピコート836(Mw=71
0)25部、ポリイソシアネートオリゴマーとしてタケ
ネートD−110Nを22部に変えた以外は実施例2と
同様に行った。
【0019】〔実施例5〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分として、エピコート1004(Mw=16
00)22.2部、1,4BD,2.8部を混合溶剤に
樹脂分25%になるように加熱溶解し、100部のB成
分を調製し、ポリイソシアネートオリゴマーであるタケ
ネートD−110N,52部をA成分とし、このA成分
とB成分からなる中塗りブリード防止塗料を混合して下
地2に200g/m2 の割合で塗布し乾燥後、着色塗料
として2液型アクリルウレタン塗料(亜細亜工業社製,
商品名8000,白色)を250g/m2 の割合で上塗
りし乾燥硬化させた。
【0020】〔実施例6〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分として、エピコート1004(Mw=16
00)22.2部、1,4BD,2.8部を混合溶剤に
樹脂分25%になるように加熱溶解し100部のB成分
を調製し、ポリイソシアネートオリゴマーとして、トリ
レンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダク
ト(日本ポリウレタン工業社製,商品名コロネートL,
NCO含有率13.2%)46部をA成分とし、中塗り
ブリード防止塗料を製造した以外は実施例5と同じ方法
で行った。
【0021】〔比較例1,2〕中塗りブリード防止塗料
を使用せずに下地1,下地2の上にアクリルウレタン塗
料(8000,白色)を上塗りし、比較例1,比較例2
とした。ブリード防止用中塗り塗料を省略すると上塗り
白色塗料を塗布した直後からタールのブリードが始まり
促進曝露をかけるまでもなく変色した。
【0022】〔比較例3〕中塗り塗料のポリオール成分
として、液状ビスフェノール型エポキシ樹脂であるエピ
コート828(油化シェル社製,Mn=380)22.
2部、1,4BD,2.8部を混合溶液に樹脂分25%
になるように溶解し、100部のB成分を調製し、タケ
ネートD−110N25部をA成分とし、このA成分と
B成分を混合して、中塗り塗料として下地2に200g
/m2 の割合で塗布し乾燥後、アクリルウレタン塗料
(8000,白色)を上塗りした。
【0023】〔比較例4〕中塗り塗料のポリオール成分
として、ビスフェノール型エポキシ樹脂であるエピコー
ト834(油化シェル社製,Mn=470)25部を混
合溶剤に樹脂分25%になるように加熱溶解し、100
部のB成分調製し、コロネートL,19部をA成分と
し、このA成分とB成分を混合して、その樹脂を中塗り
塗料として下地2に200g/m2 の割合で塗布し乾燥
後、アクリルウレタン塗料(8000,白色)を250
g/m2 の割合で上塗りした。
【0024】〔比較例5〕中塗り塗料のポリオール成分
としてエピコート1001,25部、本発明で用いるポ
リイソシアネートオリゴマー以外の成分として、数平均
分子量700のポリプロピレングリコール(PPG)と
トリレンジイソシアネート(TDI)とのイソシアネー
ト末端ウレタンプレポリマー(NCO含有率7.8%)
38.5部に変えた以外は比較例4と同じ方法を行っ
た。
【0025】〔比較例6〕下地2にポリアミド硬化型エ
ポキシ樹脂(保土谷建材工業社製,商品名ミリオエポプ
ライマー)を200g/m2 塗布し乾燥させた後アクリ
ルウレタン塗料(8000,白色)を250g/m2
割合で上塗りした。
【0026】〔実施例7〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分としてエピコート1004,19.5部と
1,4BD,2.5部とPTG1000(保土谷化学工
業社製,ポリテトラメチレンエーテルグリコール,数平
均分子量1000)8部を混合溶媒に樹脂分25%にな
るように加熱溶解し100部のB成分を調製し、コロネ
ートL,46部をA成分とし、このA成分とB成分から
なる中塗りブリード防止塗料を下地3に200g/m2
の割合で塗布し乾燥後2液型アクリルウレタン塗料(亜
細亜工業社製,商品名8500,グレー色)を250g
/m2 の割合で上塗りした。
【0027】〔実施例8〕中塗りブリード防止塗料のポ
リオール成分としてエピコート1004,を19.5部
と1,4BD,2.5部とPTG850(保土ヶ谷化学
工業社製,ポリテトラメチレンエーテルグリコール,数
平均分子量850)8部を混合溶剤に樹脂分30%にな
るように加熱溶解しポリオールAとした。ポリオール
A,100部とタケネートD−110N,53.6部を
混合して中塗りブリード防止塗料を製造し下地3に20
0g/m2 の割合で塗布し乾燥後、2液型アクリルウレ
タン塗料(8500,グレー色)を250g/m2 の割
合で上塗りした。
【0028】〔実施例9〕実施例8のポリオールA、1
00部と水添キシリレンジイソシアネートのトリメチロ
ールプロパンアダクト(武田薬品工業社製,商品名タケ
ネートD−120N,NCO含有率11%)56.5部
以外は実施例8と同様にして行った。
【0029】〔実施例10〕実施例8のポリオールA、
100部とジフェニルメタンジイソシアネートのカルボ
ジイミド変成体(日本ポリウレタン工業社製,商品名コ
ロネートMTL,NCO含有率28.5%)22部以外
は実施例8と同様にして行った。
【0030】〔実施例11〕 中塗りブリード防止塗料のポリオール成分としてエピコ
ート1004を22.2部、1,4BD,2.8部を混
合溶に樹脂分25%になるように加熱溶解し、100
部のB成分を調製し、コロネートL,46部をA成分と
し、このA成分とB成分を混合して中塗りブリード防止
塗料を製造し、下地3に200g/mの割合で塗布し
乾燥後、2液型アクリルウレタン塗料(8500,グレ
ー)を250g/mの割合で上塗りした。
【0031】〔比較例7〕数平均分子量4000〜50
00のアクリル樹脂のトルエン溶液(樹脂分20%)に
活性炭(武田薬品工業社製,白鷺A)を13%混合した
ものを下地3に200g/m2 塗布し乾燥させた後、ア
クリルウレタン塗料(8500,グレー)を上塗りし
た。
【0032】
【発明の効果】本発明のタールのブリード防止法によ
り、タールエポキシ,タールウレタン塗料、あるいはタ
ールウレタン塗膜防水を下地に使用しても、ポリイソ
シアネートオリゴマーと数平均分子量が700〜600
0のビスフェノール型エポキシ樹脂から得られる塗料を
その上に塗布することによって、表面の上塗り着色塗料
層へのタールのブリードを防止し、かつ上塗り着色塗料
との接着性を向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 村山 禎恒 (56)参考文献 特開 昭60−223867(JP,A) 特開 昭62−4477(JP,A) 特開 平3−277673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 7/24 302 C09D 175/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネートオリゴマーをイソシ
    アネート成分とし、数平均分子量700〜6000のビ
    スフェノール型エポキシ樹脂をポリオール成分とし、溶
    媒を含有する2液型ウレタン塗料を、タールエポキシ、
    タールウレタン塗料、またはタールウレタン塗膜防水
    の上に中塗りとして塗布することを特徴とする上塗り着
    色塗料へのタールのブリード防止法。
JP03397393A 1993-02-01 1993-02-01 タールのブリード防止法 Expired - Lifetime JP3294655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03397393A JP3294655B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 タールのブリード防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03397393A JP3294655B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 タールのブリード防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226203A JPH06226203A (ja) 1994-08-16
JP3294655B2 true JP3294655B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=12401435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03397393A Expired - Lifetime JP3294655B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 タールのブリード防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294655B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06226203A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171387A (en) Coating wood substrates
US4007151A (en) Polyurethane coating composition
US4110317A (en) Urethane coating composition and process
JP3294655B2 (ja) タールのブリード防止法
US5021535A (en) Castor oil based polyurethane for underbody coatings and the like
JPH11240932A (ja) 常温硬化型ポリウレタン防水材の製造方法
JP2900294B2 (ja) 金属塗装組成物
JPH0423874A (ja) 弾性トップコート組成物
US3947403A (en) Polyurethane polyvinylidene chloride composition
JPS6313826B2 (ja)
JPH09183942A (ja) 常温硬化型ポリウレタン塗膜材
JPH0119344B2 (ja)
JPH0343060B2 (ja)
EP0364738B1 (en) Castor oil based polyurethane for underbody coatings and the like
JP4024340B2 (ja) 木質基材の毛羽立ち防止方法およびこの方法により毛羽立ち防止された木質基材塗装品
JP3568969B2 (ja) ポリウレタン樹脂塗料の塗工方法
JPH07277857A (ja) 下地調整材組成物及びそれを用いたコンクリート被覆工法
JPH10279845A (ja) 遠赤外線輻射塗料
KR930011155B1 (ko) 도료 조성물
JPH0320155B2 (ja)
JP2520646B2 (ja) 構造物の法面塗装方法
JPS61172737A (ja) ポリオレフィン樹脂の塗装方法
JPH10292150A (ja) 2液型ポリウレタン塗料
Manivannan et al. Comparative Study of Polyol with Varying Hydroxyl Values in Polyurethane Coatings
JP4322367B2 (ja) 水系硬化性樹脂組成物、それを用いた膜形成方法および複層膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term