JP3286717B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3286717B2
JP3286717B2 JP12705694A JP12705694A JP3286717B2 JP 3286717 B2 JP3286717 B2 JP 3286717B2 JP 12705694 A JP12705694 A JP 12705694A JP 12705694 A JP12705694 A JP 12705694A JP 3286717 B2 JP3286717 B2 JP 3286717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
solution
parts
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12705694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309071A (ja
Inventor
圭司 谷口
浩美 古屋
武 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12705694A priority Critical patent/JP3286717B2/ja
Publication of JPH07309071A publication Critical patent/JPH07309071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286717B2 publication Critical patent/JP3286717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に画像の安定性に優れた感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報量の増大、省資源、省力化、
無公害化等の社会的要請に伴って、情報記録分野におい
ても種々の記録方式の実用化や改良が進められている
が、中でも感熱記録材料を用いる感熱記録方式は、
(1)1次発色で現像工程が不要、(2)ハードが簡単
で且つコンパクトにできる上、メンテナンスコストが安
い、(3)普通紙に近い感触で、しかもシート自体も比
較的安価、等の特徴もあって、コンピューターのアウト
プット、医療計測用レコーダー分野、ファクシミリ分
野、プリンター分野、POS用ラベル自動販売機用乗車
券等への実用化がなされている。このような方式に用い
られる感熱記録材料としては、支持体上に、ラクトン、
ラクタム、又はスピロピラン環を有する無色又は淡色の
ロイコ染料と酸性物質、例えば有機酸又はフェノール性
化合物を含有する感熱発色層を設けたもの(特公昭43
−4160号、45−14039号等)が公知である。
しかしながら、前記のようなロイコ系の感熱記録材料の
場合、記録画像の安定性が悪く、消色しやすいという欠
点を有している。例えば、油やプラスチックフィルム中
の可塑剤(ジオクチルフタレート等)等と接触すると、
その記録画像が消色するという問題がある。また、水に
浸漬された場合、画像部の濃度低下が激しいという問題
もあった。
【0003】従来も、この問題解決を目的としたものが
いくつか提案されており、例えば、感熱発色層中に耐水
性及び耐薬品性の良い樹脂を大量に含有させて感熱発色
層の安定性を高めたものや、感熱発色層中に熱又は光に
よって硬化する樹脂を含有させて感熱発色層の安定性を
高めたものがある他、感熱発色層の表面に樹脂保護層を
形成して感熱発色層を薬品や水の作用から保護したもの
などがある。一方、感熱紙の分野では、耐薬品性の良い
顕色剤を用いたものが提案されているが(特開昭48−
51716号、特公昭51−25174号公報)、この
場合、特定の顕色剤の使用は感圧紙に関しては有効であ
っても、感熱記録紙に関しては有効でなく、可塑剤と接
触した場合に発色部は安定であるが、地肌部(未発色
部)の発色が起こるという問題がある。特開昭59−1
1286号公報にも特定の顕色剤が示されているが、こ
の顕色剤もそのほとんどが感熱記録材料には不適当であ
る。すなわち、地肌部の初期濃度が高く(地肌カブ
リ)、極めて低品位の感熱記録材料しか得ることができ
ない。更に、その多くのものは前記感圧紙分野の顕色剤
と同時に、可塑剤との接触で地肌部の発色が起こってし
まう。また、これらの顕色剤を使用した感熱記録紙はそ
の感熱度が充分でなく、実用上問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたもので、実用上充分な熱感度を有すると共
に、油や可塑剤との接触において画像部の消色、地肌部
の発色がないばかりでなく、水への浸漬においても画像
部の濃度低下が極めて少ないという従来の感熱記録材料
にみられない、極めて画像安定性の高い感熱記録材料を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ロイコ
染料と、その顕色剤との間の発色反応を利用した感熱記
録材料において、該顕色剤として、下記一般式(I)で
表わされる化合物を用いると共に、補助成分として下記
一般式(II)及び/又は一般式(III)で表わされ
るエステル化合物を用いることを特徴とする感熱記録材
料が提供される。
【化1】
【化2】
【化3】
【0006】前記一般式(I)で表わされる化合物の具
体例としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0007】
【表1−(1)】
【0008】
【表1−(2)】
【0009】
【表1−(3)】
【0010】
【表1−(4)】
【0011】前記一般式(II)で表わされるエステル
化合物の具体例としては、例えば以下のものが挙げられ
る。
【0012】
【表2−(1)】
【0013】
【表2−(2)】
【0014】前記一般式(III)で表されるエステル化合
物としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0015】
【表3−(1)】
【0016】
【表3−(2)】
【0017】本発明の感熱記録材料は顕色剤として前記
一般式(I)で表わされる化合物を用いると共に補助成
分として前記一般式(II)及び/又は一般式(III)で表
わされるエステル化合物を併用したことから、感度の向
上されたもので、高速記録用として適すると共に、地肌
白色度も高く、しかも、油類、可塑剤類との接触によっ
ても地肌部の発色や発色部の消色がなく、水中への浸漬
等、水との接触でも画像濃度が低下しない極めて実用性
の高いものである。
【0018】本発明で顕色剤として用いる前記一般式
(I)で示される化合物の内、地肌白色度が高く、油
類、可塑剤類との接触によっても地肌部の発色や発色部
がない等の特性の発現性からみて、化合物No.I−
3、化合物No.I−29を用いることが望ましい。
【0019】本発明で補助成分として併用する前記一般
式(II)及び一般式(III)で表わされるエステル化合物
は感熱記録材料としての保存安定性及び感度の点から融
点40〜150℃のものが好ましく、特に60〜130
℃のものが好ましい。このような例としては、前記化合
物No.II−4、No.II−2……前記化合物No.III
−3、No.III−8等が挙げられる。これらエステル化
合物は単独又は2種以上を混合しても良い。
【0020】本発明において用いるロイコ染料は単独又
は2種以上混合して適用されるが、このようなロイコ染
料としては、この種の感熱記録材料に適用されているも
のが任意に適用され、例えばトリフェニルメタン系、フ
ルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピロ
ピラン系等の染料のロイコ化合物が好ましく用いられ
る。このようなロイコ染料の具体例としては例えば以下
に示すようなものが挙げられる。
【0021】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタ
ルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェ
ニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−
(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3'−トリフ
ルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−
9−(o−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタ
ム}、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−ト
リクロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−ジ
−n−ブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、3−N−メチル−N,n−アミルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N
−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5
−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラ
ン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−
8'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6'
−ブロモ−3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロ
ピラン、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−クロルフェニ
ル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロ
フェニル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジ
エチルアミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−
メチルフェニル)フタリド、3−(2'−メトキシ−4'
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'−ヒドロキシ
−4'−クロル−5'−メチルフェニル)フタリド、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル
−N−(2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−イソブ
チル−6−メチル−7−アニリノフルオラン3−モルホ
リノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−m−トリフルオ
ロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5
−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルア
ニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−
クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニルエチルアミ
ノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−ク
ロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n−
ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−メチル−N−
イソプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)
フルオレンスピロ(9,3')−6'−ジメチルアミノフ
タリド、3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)−5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4'
−ブロモフルオラン、3−ジノルマルブチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル
−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン3−(N−エチル−N−イソア
ミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4’、5’−ベンゾフルオラン等。
【0022】本発明においては、前記ロイコ染料、顕色
剤及び補助成分を支持体上に結合支持させるために、慣
用の種々の結合剤を適宜用いることができ、例えば、ポ
リビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メトキ
シセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギ
ン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の
他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジ
エン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン
/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラテックスを用
いることができる。
【0023】また、本発明においては、前記ロイコ染
料、顕色剤及び補助成分と共に、必要に応じ、更に、こ
の種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例え
ば、填料、界面活性剤、熱可融性物質(又は滑剤)等を
併用することができる。この場合、填料としては、例え
ば、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面
処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げること
ができる。本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した
各成分を含む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラス
チックフィルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥す
ることによって製造される。この場合、ロイコ染料、顕
色剤、補助成分の使用量は、それぞれ5〜40重量%、
20〜60重量%、20〜60重量%が適当である。
【0024】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお、以下に示す部及び%はいずれも重量基準で
ある。
【0025】実施例1 下記組成よりなる混合物を各々別々に磁性ボールミルを
用いて2日間粉砕・分散して〔A液〕、〔B液〕、〔C
液〕、〔D液〕を調製した。 〔A液〕 3−ジノルマルブチルアミノ−6−メチル−7− アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 〔B液〕 4−(β−フェノキシエトキシ)フタル酸 20部 (化合物No.I−3の化合物) ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 〔C液〕 シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エステル 20部 (化合物No.II−4の化合物) ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 〔D液〕 二酸化ケイ素 20部 水 80部 次に〔A液〕10部、〔B液〕30部、〔C液〕30
部、〔D液〕10部及びステアリン酸亜鉛分散液(濃度
30%)10部を混合して感熱発色層形成液とした。こ
の感熱発色層形成液を、市販上質紙(坪量52g/
2)の表面に乾燥後の染料付着量が0.5g/m2とな
るように塗布・乾燥して感熱発色層を設けた後、更にそ
の表面のベック平滑度が500〜600秒になるように
カレンダー掛けして本発明の感熱記録材料(a)を作成
した。
【0026】実施例2 実施例1の〔B液〕のかわりに下記〔E液〕を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(b)
を作成した。 〔E液〕 4−(4’−フェノキシブトキシ)フタル酸 20部 (化合物No.I−29の化合物) ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0027】実施例3 下記の混合物を撹拌分散して中間層形成液〔F液〕を得
た。 〔F液〕 微小中空粒子分散体(ロームアンドハース社製 HP−91 スチレン及びアクリルを主体とする共重合体樹脂固形分 濃度38%、平均粒子径0.7μm、中空率80%) 30部 スチレン/ブタジエン共重合ラテックス(固形分濃度47.5%) 10部 水 60部 上記の中間層形成液を、市販の上質紙(坪量52g/m
2)の表面に、乾燥後重量が5g/m2となるよう塗布乾
燥して中間層コート紙を得た。次に本中間層上に実施例
1で得た感熱記録媒体発色層形成液を乾燥後の染料付着
量が0.5g/m2となるように塗布乾燥して感閲発色
層を設けて後、更にその表面平滑度が500〜600秒
となるように層表面をキャレンダー掛けして感熱記録媒
体記録材料(c)を作成した。
【0028】実施例4 実施例3において、感熱発色層形成液として実施例2の
ものを使用した他はすべて実施例3と同様にして感熱記
録材料(d)を作成した。
【0029】実施例5 実施例1において、〔C液〕の代わりに下記〔G液〕を
使用する以外は実施例1と同様にして感熱記録媒体記録
材料(e)を作成した。 〔G液〕 4−ニトロ安息香酸メチルエステル 60部 (化合物No.III−3の化合物) ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0030】実施例6 実施例5の〔B液〕の代わりに前記〔E液〕を使用する
以外は実施例5と同様にして感熱記録媒体記録材料
(f)を作成した。
【0031】実施例7 実施例5の〔G液〕の代わりに下記〔H液〕を使用する
以外は実施例5と同様にして感熱記録媒体記録材料
(g)を作成した。 〔H液〕 4−クロロ安息香酸−4’−メチルフェニルエステル 20部 (化合物No.III−8の化合物) ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0032】実施例8 実施例3の中間層コート紙の中間層上に実施例5で得た
感熱記録媒体発色層形成液を乾燥後の染料付着量が0.
5g/m2となるように塗布乾燥して感熱記録媒体発色
層を設けて後、更にその表面平滑度が500〜600秒
となるように層表面をキャレンダー掛けして感熱記録材
料(h)を作成した。
【0033】実施例9 実施例8において、感熱記録媒体発色層形成液として実
施例6のものを使用した他はすべて実施例8と同様にし
て感熱記録媒体記録材料(i)を作成した。
【0034】実施例10 実施例8において、感熱記録媒体発色層形成液として実
施例7のものを使用した他はすべて実施例8と同様にし
て感熱記録材料(j)を作成した。
【0035】比較例1 実施例1の〔C液〕のかわりに水を用いた他は実施例1
と同様にして感熱記録材料(k)を作成した。
【0036】比較例2 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔I液〕を用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録材料を(l)を作成
した。 〔I液〕 メタタ−フェニル 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0037】比較例3 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔J液〕を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録媒体記録材
料(m)を作成した。 〔J液〕 ステアリン酸アミド 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0038】比較例4 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔K液〕を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録媒体記録材
料(n)を作成した。 〔K液〕 p−トルエンスルホン酸フェニルエステル 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0039】比較例5 実施例1の〔B液〕のかわりに下記〔L液〕を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録媒体記録材
料(o)を作成した。 〔L液〕 ビスフェノールA 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0040】比較例6 実施例3において、感熱発色層形成液として比較例1の
ものを使用する以外はすべて実施例3と同様にして感熱
記録材料(p)を作成した。
【0041】比較例7 実施例3において、感熱発色層形成液として比較例2の
ものを使用する以外はすべて実施例3と同様にして感熱
記録材料(q)を作成した。
【0042】比較例8 実施例3において、感熱発色層形成液として比較例3の
ものを使用する以外はすべて実施例3と同様にして感熱
記録材料(r)を作成した。
【0043】比較例9 実施例3において、感熱発色層形成液として比較例4の
ものを使用する以外はすべて実施例3と同様にして感熱
記録材料(s)を作成した。
【0044】比較例10 実施例3において、感熱発色層形成液として比較例5の
ものを使用する以外はすべて実施例3と同様にして感熱
記録材料(t)を作成した。以上のようにして得た感熱
記録材料(a)〜(t)を松下電子部品(株)製薄膜ヘ
ッドを有する感熱印字実験装置にてヘッド電力0.45
V/ドット、1ライン記録時間20msec/l、走査
綿密度8×3.85ドット/mmの条件でパルス幅を
1.6、2.0、2.4(mmec)で印字し、その印
字濃度をマクベス濃度計RD−514(フィルターV−
106)で測定した。その結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】次に、感熱記録材料(a)〜(t)を熱傾
斜試験機(東洋精機製)にて圧力2kg、接触時間1
秒、150℃の条件で印字し、印字部を中心に4cm四
方に切抜き、これにポリ塩化ビニルフィルム(信越ポリ
マー(株)製ポリラップV−300)を3枚重ね、40
℃乾燥条件で荷重500g/cm2を16時間かけた
後、取出して地肌部の濃度と発色部の濃度をマクベス濃
度計(RD−514)で測定し、試験前の濃度と比較し
た。その結果は表5の通りである。
【0047】
【表5】
【0048】次に、同様に印字したサンプルを印字部を
中心に4cm四方に切抜き、水道水80mlを入れた1
00mlのビーカーに室温で24時間浸漬させ、取出し
て乾燥後、発色部に濃度変化を測定した。その結果を表
6に示す。
【0049】
【表6】
【0050】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、感度の向上さ
れたもので、高速記録用として適すると共に、地肌白色
度も高く、しかも、油類、可塑剤類との接触によっても
地肌部の発色や発色部の消色がなく、水中への浸漬等、
水との接触でも画像濃度が低下しない極めて実用性の高
いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−85058(JP,A) 特開 平5−330230(JP,A) 特開 平4−164685(JP,A) 特開 昭63−231983(JP,A) 特開 平5−345477(JP,A) 特開 平7−316096(JP,A) 特開 平6−321859(JP,A) 特開 平6−329586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロイコ染料と、その顕色剤との間の発色
    反応を利用した感熱記録材料において、該顕色剤とし
    て、下記一般式(I)で表わされる化合物を用いると共
    に、補助成分として下記一般式(II)及び/又は一般
    式(III)で表わされるエステル化合物を用いること
    を特徴とする感熱記録材料。 【化1】 【化2】 【化3】
JP12705694A 1994-05-17 1994-05-17 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3286717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705694A JP3286717B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705694A JP3286717B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309071A JPH07309071A (ja) 1995-11-28
JP3286717B2 true JP3286717B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14950510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12705694A Expired - Fee Related JP3286717B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309071A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667671B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121399B2 (ja) 感熱記録材料
US5229349A (en) Thermosensitive recording material
JP3458252B2 (ja) 感熱記録材料
JP3218539B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286717B2 (ja) 感熱記録材料
JP3176693B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121359B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286718B2 (ja) 感熱記録材料
JP3041833B2 (ja) 感熱記録型磁気券シート
JP3563867B2 (ja) 感熱記録材料
JP3273152B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002052830A (ja) 感熱記録材料、感熱記録型ラベルシート及び感熱記録型磁気券紙
JP2974750B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613770B2 (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP2657217B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JP3067244B2 (ja) 感熱記録材料
JP3100620B2 (ja) 感熱記録材料
JP3162801B2 (ja) 感熱記録材料
JP2580145B2 (ja) 感熱記録材料
JP2893036B2 (ja) 感熱記録材料
JP2847189B2 (ja) 感熱記録材料
JPS613790A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees