JP3286565B2 - サンプリング走査プローブ顕微鏡 - Google Patents

サンプリング走査プローブ顕微鏡

Info

Publication number
JP3286565B2
JP3286565B2 JP20190197A JP20190197A JP3286565B2 JP 3286565 B2 JP3286565 B2 JP 3286565B2 JP 20190197 A JP20190197 A JP 20190197A JP 20190197 A JP20190197 A JP 20190197A JP 3286565 B2 JP3286565 B2 JP 3286565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
sampling
signal
sample
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20190197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1144697A (ja
Inventor
正敏 安武
明 井上
文樹 坂井
和俊 渡辺
竜也 宮谷
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP20190197A priority Critical patent/JP3286565B2/ja
Priority to US09/123,146 priority patent/US6094972A/en
Publication of JPH1144697A publication Critical patent/JPH1144697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286565B2 publication Critical patent/JP3286565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/04Display or data processing devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/32AC mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/85Scanning probe control process
    • Y10S977/851Particular movement or positioning of scanning tip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はサンプリング走査
プローブ顕微鏡に関し、特にカンチレバーを試料表面上
で、上下に往復動させることにより、試料表面の形状情
報、物理情報等を得ることのできるサンプリング走査プ
ローブ顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の走査プローブ顕微鏡を用いて試料
表面の形状や物理量を観察する方法として、コンタクト
モードとタッピングモードとがある。コンタクトモード
は周知のように、例えば図9に示されているように、試
料60の表面に、カンチレバー61の先端に設けられた
探針62を接触させ、該試料60の表面を走査するもの
である。この時、カンチレバー61の撓みは、該カンチ
レバー61の背部の一点に照射されたレーザ光63の反
射光の偏位を4分割電極64で検出される。該4分割電
極64から出力された検知信号からは図示されていない
回路によりフィードバック信号が作成され、該フィード
バック信号は試料台65を上下に微動させる図示されて
いないピエゾ電極に印加される。この結果、前記探針6
2が常に試料表面をトレースする制御が行われる。該フ
ィードバック信号を画素数だけサンプリングして画像表
示装置に入力すると、試料60の表面の形状を画像表示
することができる。
【0003】一方、前記タッピングモードは、例えば図
10(a) に示されているように、前記カンチレバー61
の探針62とは反対の端部にピエゾ板70を固定し、該
ピエゾ板70に、同図(b) に示されているような、カン
チレバー61の共振周波数(例えば、100kHz)の
電気信号を発振器71から供給する。そして、該カンチ
レバー61の探針62が、常に試料60の表面を軽く叩
くようにし、その振幅の減衰量が一定になるように、試
料台65のピエゾ素子を用いてフィードバック制御し、
フィードバック信号を画素数だけサンプリングして画像
表示装置に供給することにより試料表面の形状を該画像
表示装置に映出させるようにしたものである。
【0004】図11は、図10(a) の試料幅sの拡大図
と、前記探針62のタッピング位置とを模式的に表した
ものであり、aは試料表面の輪郭、bの各点は探針タッ
ピングモードにおける探針のトレースの軌跡を示してい
る。該タッピングの周期は、例えば1/10 5 秒となっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来技術には、次のような問題があった。すなわち、
前記コンタクトモードにおいては、探針62が試料60
に常に接触しているため、試料60の表面に、例えば1
0〜100nN(ナノニュートン)程度の大きさの押圧
力が常に働き、また同時に探針62が走査されるため走
査方向の横方向の力が働くため、試料60の表面が損傷
を受けやすいという問題、および該探針62の針先が摩
耗しやすく、寿命が短いという問題があった。
【0006】一方、前記タッピングモードにおいては、
前記カンチレバー61の共振周波数で試料表面60を叩
き続けるため、例えば、該共振周波数が100kHzの
時には1秒間に探針が10 5 回も試料表面を叩き続ける
ため、試料60表面が損傷を受けやすいという問題があ
った。また、前記コンタクトモードとタッピングモード
の共通の問題として、次のようなものがある。前記画像
表示装置に使用される画素数は、通常1秒間に512画
素あるいは1000画素程度である。しかしながら、前
記両モードで得られる試料60の表面情報は、コンタク
トモードでは殆ど無限の画素数、タッピングモードでは
10 5 個の画素数程度となり、前記1秒間に使用される
画素数よりはるかに多い。換言すれば、無駄に廃棄され
る画素情報は非常に多いが、該廃棄される画素情報を得
る時にも、探針62は試料60の表面を押圧または叩き
続けて、試料60を傷つけるという問題があった。ま
た、試料表面をトレースする速度は、試料の走査幅に依
存し、該試料の走査幅が大きくなればなるほど、走査速
度は遅くなるという問題があった。
【0007】この発明の目的は、前記した従来技術の問
題点を除去し、試料の損傷を低減することができ、また
探針の寿命を長くすることのできるサンプリング走査プ
ローブ顕微鏡を提供することにある。また、他の目的
は、試料の走査幅と無関係に、走査速度を一定にするこ
とのできるサンプリング走査プローブ顕微鏡を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、この発明は、試料面に平行なx、y方向の走査
と、該試料面に垂直なz方向の移動とを該試料面に対し
て相対的に行える探針を備えたサンプリング走査プロー
ブ顕微鏡において、少なくとも、観察する試料の画郭
と、x方向の走査時間と、x方向の画素数とで決まるx
方向の走査信号を生成する手段と、少なくとも、前記x
方向の走査時間と、前記x方向の画素数とで決まるカン
チレバーz方向移動用周波数で前記探針をz方向に移動
させる手段と、該探針が該試料表面に近接または接触し
た時点における観測データをサンプリングホールドする
手段と、該サンプリングホールドした観測データを、予
め定められたタイミングで採取する手段とを具備し、前
記探針を、これに共振するあるいは強制振動するカンチ
レバー振動用周波数で振動させるようにした点に特徴が
ある。
【0009】この発明によれば、探針が試料表面を叩く
回数を、従来のタッピングモードに比べて大幅に減らす
ことができ、かつ、該タッピングモードと比べて遜色の
ない観察データを得ることができるようになる。また、
観察する試料の画郭が大きくなっても、試料の走査速度
を上げる必要がなくなり、操作性の良い走査プローブ顕
微鏡を提供することができるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態の概略
の構成を示すブロック図である。図において、1はピエ
ゾ走査装置であり、円筒状のピエゾ素子の円筒面には、
z微動のための電極と、x,y走査のための4分割され
た電極(図示せず)が設けられている。該ピエゾ走査装
置1の上面には、観測されるべき試料2が載置されてい
る。該試料2の上方には、該試料2と対向する探針を有
するカンチレバー3が設けられ、該カンチレバー3の一
端には、第1のピエゾ板4と第2のピエゾ板5とが積層
されて固着されている。該第1のピエゾ板4には該カン
チレバー3を共振または強制振動させる周波数の信号a
(例えば、100kHz)が第1の発振器6から供給さ
れ、前記第2のピエゾ板5には後述するx,y走査ユニ
ット26からの制御信号に依存する周波数を発生する第
2の発振器7からの信号bが供給される。
【0011】前記カンチレバー3の歪量は、レーザ発生
器8から出力されたレーザ光9の入射位置を位置検出器
10で測定することにより検出される。位置検出器10
は、例えば、4分割された光検出電極から構成されてお
り、カンチレバー3の歪量が0の時にはレーザ光9のス
ポットが該4分割電極の中央に来るように位置合わせさ
れている。このため、カンチレバー3に歪が発生する
と、レーザ光9のスポットが4分割電極10上を移動
し、該4分割電極から出力される電圧に差が発生する。
この電圧差信号cは増幅器11により増幅され、ロック
インアンプ12に入力する。該ロックインアンプ12は
周知のものであり、入力信号を2乗平均(ルートミーン
スクェア)した信号あるいは両波整流した信号を出力す
る。
【0012】該ロックインアンプ12の出力pはサンプ
リングホールド回路13に入力する。一方、最大値検出
回路14は前記第2の発振器7から出力された信号bが
最大となるタイミングで信号を出力し、トリガー信号発
生器15は該信号が入力した時点で、例えばきれいな矩
形波のトリガー信号を生成して出力する。該トリガー信
号は遅延回路16で所定時間ΔTだけ遅延され、時間t
3 のタイミングでサンプリングホールド回路13のセッ
ト端子に入力する。一方、遅延回路17は前記遅延回路
16の出力をさらにT時間遅延し、該出力は時間t3 +
Tのタイミングでサンプリングホールド回路13のリセ
ット端子に入力する。この結果、該サンプリングホール
ド回路13は遅延回路17からの信号でリセットされた
直後に、遅延回路16からの信号により、前記ロックイ
ンアンプ12からの出力信号をサンプリングホールドす
ることになる。
【0013】差動増幅器(または、誤差増幅器)21
は、前記サンプリングホールド回路13にてサンプリン
グホールドされたデータA2 と制御装置(以下、CPU
と呼ぶ)23から提供されたカンチレバー変位セット信
号A3 とを比較し、その差信号(A2 −A3)を周知の比
例積分(P.I)制御系22に出力する。P.I制御系
22は、該差信号およびその積分値を合成した信号qを
出力し、前記ピエゾ走査装置1のz微動用電極に供給す
ると共に、観察像信号としてA/D変換器24に入力す
る。A/D変換器24は、xy走査ユニット26から送
られてくる画素数サンプリング信号が入力してくると、
A/D変換を行い、得られたディジタル信号をメモリ2
5に送出する。CPU23は、該メモリ25に蓄積され
ているデータを読みだし、画像表示用データに変換して
画像表示器27に送出する。画像表示器27は、試料2
の表面形状を映出する。入出力装置28はポインティン
グデバイスを含むマンマシンインタフェースであり、操
作者は該入出力装置28から、試料2の走査領域、画郭
(画像の大きさ)、走査線1ライン当たりの走査時間、
走査線1ライン当たりの画素数、1画面当たりの走査線
数、試料表面の粗さの程度等を入力する。なお、観察す
る試料名は普通予め分かっているので、操作者は、該試
料名から試料表面の粗さの程度を予測し入出力装置28
から、例えば非常に粗い、粗い、やや滑らか、滑らか等
と入力することができる。
【0014】次に、前記xy走査ユニット26の機能に
ついて説明する。xy走査ユニット26は、図2に示さ
れているように、xy走査信号生成部26aと、発振周
波数f2 決定部26bと、画素サンプリング信号生成部
26cとから構成されている。xy走査ユニット26
は、少なくとも、画郭(画像の大きさ)Lx 、Ly 、走
査線1ライン当たりの走査時間tL 、および走査線1ラ
イン当たりの画素数PLを含むxy走査制御信号sをC
PU23から供給される。
【0015】xy走査信号生成部26aは、該xy走査
制御信号sの中の画郭(Lx ×Ly)、走査時間tL お
よび画素数PL 等を基に、図3(a) に示されているよう
なx方向走査信号、および同図(b) に示されているよう
なy方向走査信号を生成し、ピエゾ走査装置1に出力す
る。時間tF は、1画郭(Lx ×Ly )の走査時間を示
している。
【0016】図3(a) のx方向走査信号は、前記画郭L
x により最大振幅VL を決定され、走査線1ラインの走
査時間tL が、最大振幅VL になるまでの時間として決
定される。なお、x方向走査信号の右下がりの期間は帰
線期間であり、この期間はブランキングされる。同図
(c) は、x方向走査信号の時間0〜tL の詳細波形を示
すものであり、階段状の波形になっている。そして、該
階段状波形のステップ数は、前記走査線1ライン当たり
の画素数PL により決定される。
【0017】図2の前記発振周波数f2 決定部26b
は、CPU23から受信した1ラインの走査時間tL 、
および1ラインの画素数PL から、第2の発振器7の周
波数f2 を下式で決定する。 f2 =n・1/tL /PL =n・PL /tL …(1) ここに、n=1,2,3,…であり、前記入出力装置2
8から入力された画郭(画像の大きさ)Lx 、Ly およ
び試料表面の粗さ情報からCPU23にて決定される。
例えば、走査領域が狭かったり、試料の表面がなだらか
に変化したりした場合にはn=1または2、走査領域が
広かったり、試料の表面が激しく変化したりした場合に
はn=3〜5が採用される。n=3〜5とすると、探針
が試料2の表面に近接または接触する回数がn=1の場
合の3〜5倍になり、探針によって検出される試料面の
観測データが良質になる。なお、第2の発振器7とし
て、例えばVCO(電圧制御発振器)が使用されている
場合には、発振周波数f2 決定部26bは、決定した周
波数f2 に見合う電圧を第2の発振器7に対して出力す
る。
【0018】また、画素サンプリング信号生成部26c
は、1ラインの走査時間tL を1ラインの画素数PL で
割った時間間隔(=tL /PL )のサンプリング信号r
を生成し、A/D変換器24に送出する。次に、前記し
た構成を有する本実施形態の動作を説明する。第1の発
振器6は第1の周波数f1 、振幅A1 の正弦波信号aを
出力し、第2の発振器7は第2の周波数f2 (周期
T)、振幅a1 の正弦波信号(ただし、f1 >f2 )b
を出力する。該第1の周波数f1 としては、カンチレバ
ー3の共振周波数と等しい周波数程度とするのが好適で
ある。また、前記振幅A1 、a1 は、それぞれ、1nm
≦A1 ≦500nm、10nm≦a1 ≦3000nmと
するのが好適である。
【0019】いま、カンチレバー3の先端に設けられて
いる探針が、試料2に接触しない位置にあるとした場合
に、前記の二つの正弦波信号a、bが前記第1のピエゾ
板4と第2のピエゾ板5に印加されたとすると、カンチ
レバー3の探針は図4(a) に示されているように、前記
第2の周波数f2 でかつ振幅a1 で上下に大きく移動
し、その間第1の周波数f1 でかつ振幅A1 で微振動す
る。
【0020】しかしながら、カンチレバー3を、探針が
下の方に下りている期間T1 において試料2の表面に接
触するようにセットしておくと、前記4分割電極10か
ら出力される信号cの波形は、図4(b) のようになる。
すなわち、探針が試料2の上方にある期間T2 では、前
記第1の発振器6と同様の第1の周波数f1 、振幅A1
の正弦波信号を出力し、期間T3 に入ると探針が試料2
の表面に接触し始め、徐々にその接触が深くなるので、
前記4分割電極10から出力される信号の振幅は徐々に
小さくなり、期間T3 の終では該振幅は微小になる。そ
して、T1 の期間では、探針は試料2の表面を押圧する
状態となるから、前記4分割電極10から出力される信
号の振幅はほぼ0の微小になる。期間T1 を過ぎて期間
T4 に入ると、探針は試料2の表面から離れるので、再
び期間T2 と同様の信号を出力する。
【0021】図4(b) の信号cは、図1の増幅器11に
より増幅され、ロックインアンプ12に入力する。ロッ
クインアンプ12の出力信号の波形pは、同図(c) のよ
うになる。すなわち、ロックインアンプ12は入力信号
の2乗平均を出力し、該2乗平均の計算値が閾値以下の
微小振幅になるとその出力信号は、ほぼ0になる。この
出力信号はサンプリングホールド回路13に入力する。
【0022】前記第2の発振器7の信号bは最大値検出
回路14に入力し、最大値の検出時に検出信号を出力す
る。トリガー信号発生器15はこの検出信号に応答し
て、整形された矩形波信号を出力し、遅延回路16でΔ
T時間だけ遅延したタイミングt3 でサンプリングホー
ルド回路13をセットする。この結果、図4(c) の時刻
t3 における振幅A2 がサンプリングホールド回路13
にホールドされる。なお、該サンプリングホールド回路
13は、遅延回路17の出力信号により、1周期のT時
間後にリセットされる。
【0023】サンプリングホールド回路13の出力デー
タA2 は、差動増幅器21に入力する。該差動増幅器2
1は、前記サンプリングホールド回路13の出力データ
A2とCPU23から提供されたカンチレバー変位セッ
ト信号A3 とを比較し、その差信号(A2 −A3 )を周
知のP.I制御系22に出力する。P.I制御系22
は、該差信号とその積分信号を合成し(信号q)、前記
ピエゾ走査装置1のz微動用電極に供給すると共に、A
/D変換器24に入力する。一方、該A/D変換器24
には、前記画素サンプリング信号生成部26cで生成さ
れた画素サンプリング信号rが入力し、これを起動する
ので、該A/D変換器24は1ラインの走査時間tL を
1ラインの画素数PL で割った時間間隔(=tL /PL
)で動作し、変換されたディジタル信号Un をメモリ
25に格納する。なお、A/D変換器24は常に動作さ
せておき、前記画素サンプリング信号rをメモリ25に
供給して、メモリ25が時間間隔(=tL /PL )で入
力データを記憶するようにしてもよい。
【0024】図5は、前記した動作の一部を示す波形図
であり、同図(a) は第2の発振器7の出力信号bの波形
図、同図(b) はxy走査ユニット26から出力されるx
走査信号の詳細波形図、同図(c) はロックインアンプ1
2の出力信号pの波形図、同図(d) は前記P.I制御系
22の出力信号q、およびA/D変換器24の出力信号
Unの波形図、同図(e) は画素サンプリング信号rを示
している。前記メモリ25に記憶されるデータは、同図
(d) のディジタル化されたデータU1 、U2 、U3 、
…、Un 、…のようになる。
【0025】図6は、本実施形態により得られる試料2
の表面のデータの採取点S1 〜S8、…、および各採取
点S1 〜S8 、…におけるデータh1 〜h8 、…を表し
たものである。図中の31は試料2の表面の一部の形
状、32は本実施形態による探針の軌跡、33は従来の
タッピングモードにおける探針の軌跡を表している。な
お、図は、前記(1) 式のnがn=1の場合を示してい
る。図の軌跡32から明らかなように、探針が試料2の
表面31を叩く周期は、軌跡33で示されている従来の
タッピングモードのそれに比べてはるかに小さく、また
走査速度が速いことは明らかである。なお、図では、8
個の採取点S1 〜S8 とデータh1 〜h8 のみが示され
ているが、通常は1走査線分の画素数、例えば512
個、あるいは1024個等となることは明らかである。
【0026】以上のように、本実施形態によれば、第2
の発振器7の周波数f2 が1ラインの走査時間tL とそ
の画素数PL により決められ、該第2の発振器7が出力
する信号bの1周期の間の適当なタイミングで1回だけ
試料2の表面のデータを採取するようにしたので、探針
が試料面を叩く回数が、従来のタッピングモードに比べ
て大幅に削減することができ、試料の損傷を防止するこ
とができるようになる。また、観察する試料の走査幅が
大きくなっても、これとは無関係に、走査速度を一定に
することができるというメリットがある。
【0027】本発明の他の実施形態を、図7および図8
を参照して説明する。この実施形態が図1のそれと異な
る所は、図1のサンプリングホールド回路13の周辺の
回路を、第1〜第3の遅延回路41〜43、最小値検出
回路44で構成し、該最小値検出回路44の出力を該サ
ンプリングホールド回路13の入力とした点である。上
記以外の構成および動作は図1と同じであるので、上記
の構成の動作のみを、図8を参照して説明する。第2の
発振器7の出力信号bが最大値になるタイミングを最大
値検出回路14が検出してトリガー信号発生回路15に
出力する。今、該最大値検出回路14が図5の時刻t0
に最大値を検出したとすると、トリガー信号発生回路1
5はタイミングt0 で、きれいな矩形波のトリガー信号
を出力する。該トリガー信号は、第1おうび第2の遅延
回路41、42に入力し、各遅延回路41、42から
は、時刻t0 からΔT1 だけ遅延された信号であるt1
とΔT2 だけ遅延された信号であるt2 を出力する。最
小値検出回路44は該時刻t1 〜t2 の間の前記ロック
インアンプ12の出力信号の最小値(図8のA4 )を検
出する。この最小値A4 はサンプリングホールド回路1
3に入力し、前記第2の遅延回路42から出力されるタ
イミング信号t2 でホールドされる。一方、該サンプリ
ングホールド回路13にホールドされたデータA4 は、
第3の遅延回路43から出力されるタイミング信号t2
+Tによりリセットされる。
【0028】以上のように、この実施形態によれば、ロ
ックインアンプ12の出力信号の最小値を検出し、図1
の差動増幅器21に送出することができるようになる。
本発明は、前記した好ましい実施態様により説明された
が、本発明は該実施態様に限定されず、本発明の趣旨か
らはずれない範囲において、種々の変更が可能であるこ
とは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、試料面の観察時に、探針が試料の表面を叩く
回数を従来のタッピング方式に比べて大幅に低減するこ
とができるようになり、試料の損傷を防止できる効果お
よび探針の損傷を防ぎ長寿命にできる効果がある。ま
た、該探針が試料の表面を叩く回数を試料の表面の粗さ
に応じて変えることができるので、試料の表面が激しく
変化していても、良質の観察データを得ることができる
ようになる。
【0030】また、本発明によれば、x方向走査信号の
周期が画郭の大きさによらず一定、またはほぼ一定にさ
れているので、画郭が大きくなっても1画面の観察時間
が変動せず、操作性が良いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1のxy走査ユニットの機能を示すブロック
図である。
【図3】xy走査信号の一例の波形図である。
【図4】探針の動きおよび観察データを示す波形図であ
る。
【図5】図1の要部の信号の波形を示す図である。
【図6】本実施形態の探針のタッピング位置と、従来の
タッピングモードにおけるタッピング位置を示す図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施形態の要部の構成を示すブ
ロック図である。
【図8】第2の実施形態によりサンプリングするデータ
の説明図である。
【図9】従来のコンタクトモードの要部の説明図であ
る。
【図10】従来のタッピングモードの要部の説明図であ
る。
【図11】従来のタッピングモードにおけるタッピング
位置を示す図である。
【符号の説明】
1 ピエゾ走査装置、 2 試料、 3 カンチレバ−、 4 第1のピエゾ板、 5 第2のピエゾ板、 6 第1の発振器、 7 第2の発振器、 12 ロックインアンプ、 13 サンプリングホールド回路、 14 最大値検出回路、 15 トリガー信号発生器、 16、17、41、42、43 遅延回路、 21 差動増幅器、 23 CPU、 24 A/D変換器、 25 メモリ、 26 xy走査ユニット、 27 画像表示器、 28 入出力装置、 44 最小値検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 和俊 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 宮谷 竜也 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セイコーインスツルメンツ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−5340(JP,A) 特開 平7−253434(JP,A) 特開 平6−147883(JP,A) 特開 平9−178758(JP,A) 特開 平5−133709(JP,A) 特開 平8−211079(JP,A) 特開 平10−246728(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 13/10 - 13/24 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料面に平行なx、y方向の走査と、該
    試料面に垂直なz方向の移動とを該試料面に対して相対
    的に行える探針を備えたサンプリング走査プローブ顕微
    鏡において、 少なくとも、観察する試料の画郭と、x方向の走査時間
    と、x方向の画素数とで決まるx方向の走査信号を生成
    する手段と、 少なくとも、前記x方向の走査時間と、前記x方向の画
    素数とで決まるカンチレバーz方向移動用周波数で前記
    探針をz方向に移動させる手段と、 該探針が該試料表面に近接または接触した時点における
    観測データをサンプリングホールドする手段と、 該サンプリングホールドした観測データを、予め定めら
    れたタイミングで採取する手段とを具備し、 前記探針を、これに共振するあるいは強制振動するカン
    チレバー振動用周波数で振動させるようにしたことを特
    徴とするサンプリング走査プローブ顕微鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサンプリング走査プロー
    ブ顕微鏡において、前記カンチレバー振動用周波数、カ
    ンチレバーz方向移動用周波数の波形が、正弦波または
    余弦波であることを特徴とするサンプリング走査プロー
    ブ顕微鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のサンプリング走査プロー
    ブ顕微鏡において、前記サンプリングホールドする手段
    は、前記カンチレバーz方向移動用周波数の信号が最大
    になるタイミングを検出し、該タイミングから予め定め
    られた時間後のタイミングで前記観測データをサンプリ
    ングホールドするようにしたことを特徴とするサンプリ
    ング走査プローブ顕微鏡。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のサンプリング走査プロー
    ブ顕微鏡において、前記サンプリングホールドする手段
    は、前記カンチレバーz方向移動用周波数の信号が最大
    になるタイミングを検出し、該タイミングから予め定め
    られた第1および第2の時間の間における前記観測デー
    タの最小値をサンプリングホールドするようにしたこと
    を特徴とするサンプリング走査プローブ顕微鏡。
  5. 【請求項5】 試料面に平行なx、y方向の走査と、該
    試料面に垂直なz方向の移動とを該試料面に対して相対
    的に行える探針を備えたサンプリング走査プローブ顕微
    鏡において、 少なくとも、観察する試料の画郭と、x方向の走査時間
    と、x方向の画素数とで決まるx方向の走査信号を生成
    する手段と、 少なくとも、前記x方向の走査時間と、前記x方向の画
    素数とで決まるカンチレバーz方向移動用周波数で前記
    探針をz方向に移動させる手段と、 該探針が該試料表面に近接または接触した時点における
    観測データをサンプリングホールドする手段と、 該サンプリングホールドした観測データを、予め定めら
    れたタイミングで採取する手段とを具備し、 前記サンプリングホールドする手段は、前記カンチレバ
    ーz方向移動用周波数の信号が最大になるタイミングを
    検出し、該タイミングから予め定められた時間後のタイ
    ミングで前記観測データをサンプリングホールドするよ
    うにしたことを特徴とするサンプリング走査プローブ顕
    微鏡。
  6. 【請求項6】 試料面に平行なx、y方向の走査と、該
    試料面に垂直なz方向の移動とを該試料面に対して相対
    的に行える探針を備えたサンプリング走査プローブ顕微
    鏡において、 少なくとも、観察する試料の画郭と、x方向の走査時間
    と、x方向の画素数とで決まるx方向の走査信号を生成
    する手段と、 少なくとも、前記x方向の走査時間と、前記x方向の画
    素数とで決まるカンチレバーz方向移動用周波数で前記
    探針をz方向に移動させる手段と、 該探針が該試料表面に近接または接触した時点における
    観測データをサンプリングホールドする手段と、 該サンプリングホールドした観測データを、予め定めら
    れたタイミングで採取する手段とを具備し、 前記サンプリングホールドする手段は、前記カンチレバ
    ーz方向移動用周波数の信号が最大になるタイミングを
    検出し、該タイミングから予め定められた第1および第
    2の時間の間における前記観測データの最小値をサンプ
    リングホールドするようにしたことを特徴とするサンプ
    リング走査プローブ顕微鏡。
  7. 【請求項7】 前記カンチレバー振動用周波数が前記カ
    ンチレバーz方向移動用周波数より大きいことを特徴と
    する請求項1に記載のサンプリング走査プローブ顕微
    鏡。
JP20190197A 1997-07-28 1997-07-28 サンプリング走査プローブ顕微鏡 Expired - Lifetime JP3286565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190197A JP3286565B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 サンプリング走査プローブ顕微鏡
US09/123,146 US6094972A (en) 1997-07-28 1998-07-27 Sampling scanning probe microscope and sampling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190197A JP3286565B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 サンプリング走査プローブ顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144697A JPH1144697A (ja) 1999-02-16
JP3286565B2 true JP3286565B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16448710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20190197A Expired - Lifetime JP3286565B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 サンプリング走査プローブ顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6094972A (ja)
JP (1) JP3286565B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060156798A1 (en) * 2003-12-22 2006-07-20 Vladimir Mancevski Carbon nanotube excitation system
US6666075B2 (en) * 1999-02-05 2003-12-23 Xidex Corporation System and method of multi-dimensional force sensing for scanning probe microscopy
JP2003501647A (ja) * 1999-06-05 2003-01-14 デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド 原子間力顕微鏡及びその駆動方法
KR100501893B1 (ko) * 2002-11-14 2005-07-25 한국전자통신연구원 주파수 응답 분리 방식을 이용한 비접촉식 측정 장치 및그 측정 방법
US8438927B2 (en) * 2003-08-12 2013-05-14 Northwestern University Scanning near field thermoelastic acoustic holography (SNFTAH)
US7448269B2 (en) * 2003-08-12 2008-11-11 Northwestern University Scanning near field ultrasound holography
US20050056782A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-17 Gajendra Shekhawat Near field acoustic holography with scanning probe microscope (SPM)
CN101061059B (zh) 2004-11-22 2012-08-29 国立大学法人香川大学 纳米镊子及其制造方法以及配备有该纳米镊子的扫描探针显微镜
WO2007044002A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Northwestern University Scanning near field ultrasound holography
JP4688643B2 (ja) * 2005-11-10 2011-05-25 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 加振型カンチレバーホルダ及び走査型プローブ顕微鏡
US7775086B2 (en) * 2006-09-01 2010-08-17 Ut-Battelle, Llc Band excitation method applicable to scanning probe microscopy
JP5089428B2 (ja) * 2008-02-21 2012-12-05 株式会社ミツトヨ 倣い測定装置
US9535085B2 (en) * 2014-08-05 2017-01-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Intermittent contact resonance atomic force microscope and process for intermittent contact resonance atomic force microscopy
CN108351377B (zh) * 2015-07-29 2020-08-11 株式会社日立高新技术 动态响应分析探测装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596494B1 (en) * 1992-11-06 1998-09-02 Hitachi, Ltd. Scanning probe microscope and method of control error correction
JPH08122341A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1144697A (ja) 1999-02-16
US6094972A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286565B2 (ja) サンプリング走査プローブ顕微鏡
US6073485A (en) Scanning microscope for image topography and surface potential
JPH1123588A (ja) 走査プローブ顕微鏡
US5631410A (en) Vibrating probe atomic force microscope
JP4496350B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP5252389B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP5095619B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡装置
JPH11160333A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP2003172685A (ja) 物性値の測定方法および走査型プローブ顕微鏡
JP4960347B2 (ja) より高次の高調波原子間力顕微鏡
JPH1144698A (ja) 3次元走査プローブ顕微鏡
US7278296B2 (en) Scanning probe microscope
US8151368B2 (en) Dynamic mode AFM apparatus
JP2003042931A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
US7854015B2 (en) Method for measuring the force of interaction in a scanning probe microscope
JPH09269328A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3274087B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3809893B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP3216093B2 (ja) 走査形プローブ顕微鏡
JP3664261B2 (ja) トンネルスペクトロスコピー
JPH08248040A (ja) 走査型プローブ顕微鏡およびその測定方法
JP2000329675A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2003215019A (ja) ノンコンタクト走査プローブ顕微鏡におけるカンチレバーの発振振幅測定方法および走査プローブ顕微鏡
JPH09178761A (ja) Acモード走査型プローブ顕微鏡の探針接触監視装置
JPH09281119A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の探針・試料接近機構

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term