JP3285690B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP3285690B2
JP3285690B2 JP35302893A JP35302893A JP3285690B2 JP 3285690 B2 JP3285690 B2 JP 3285690B2 JP 35302893 A JP35302893 A JP 35302893A JP 35302893 A JP35302893 A JP 35302893A JP 3285690 B2 JP3285690 B2 JP 3285690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
compound
weight
parts
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35302893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188540A (ja
Inventor
正一 佐合
幸男 泊
隆弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP35302893A priority Critical patent/JP3285690B2/ja
Publication of JPH07188540A publication Critical patent/JPH07188540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285690B2 publication Critical patent/JP3285690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱安定性および耐水性
に優れたポリカーボネート樹脂組成物に関する。さらに
詳しくは、ポリカーボネート樹脂に特定の化合物を三種
特定量配合してなる造粒・成形時の熱安定性に優れ(黄
変度“YI”の上昇抑制)、かつ耐水性に優れた組成物
に関する。
【0002】ポリカーボネート樹脂は、透明性、耐熱
性、耐衝撃性に優れたエンジニアリングプラスチックと
して車両分野、弱電分野、一般機器分野、食品分野、医
療分野等の各分野にて用いられている。
【0003】しかしながら、ポリカーボネート樹脂の造
粒ならびに成形に際しては他の汎用樹脂に比べ高い成形
温度を必要とする。特に近年、成形サイクルの短縮化、
成形品の大型化または薄肉化の面より、より高い温度で
成形せざるを得ない状況にある。また、押出成形加工や
射出成形加工の際に発生する端材は、一般には成形時リ
サイクルされているが、ポリカーボネート樹脂が酸化分
解し、着色(黄変)、発泡、さらには機械的強度の低下
といった問題を生じている。従って、熱安定性に優れた
ポリカーボネート樹脂が求められている。
【0004】また、建材や照明材料のような屋外使用、
さらには食品容器、サニタリー等の様に水と接触する用
途においては、白化または加水分解による分子量低下と
言った問題が発生するため、より優れた耐水性を有する
ポリカーボネート樹脂の開発が望まれていた。
【0005】従来より、ポリカーボネート樹脂の安定化
を図るため、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトを
はじめとする、リン酸トリメチル(開52−14765
5)、ベンゼンスルホン酸ジエステル(開52−605
2)、トリス(2−t−ブチル−4−メチルフェニル)
ホスファイト(開54−36363)等のリン系化合
物、また、オクタデシル3−(3’,5’−ジ−t−ブ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(開
55−129445)等のイオウ系化合物が提案されて
いる。
【0006】さらに、ホスファイト系化合物と他化合物
の組み合わせ、例えば亜リン酸エステルとフェノール系
化合物の併用(開51−117750)、ホスファイト
とテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,
4’−ビフェニレンジホスフォナイトの併用(開57−
158254)、亜リン酸エステルと水酸基含有化合物
の併用(開57−192458)、亜リン酸とトリ−
(2,6-ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトの併用
(開59−12961)などの複合型安定剤も提案され
ている。
【0007】しかしながら、いずれも安定効果が十分で
なく、特に従来の安定剤の中には造粒時の熱安定性(初
期YI)改善が認められるものもあるが、成形やリサイ
クル時、再造粒によって熱履歴を受けると容易にYIが
上昇するといった問題がある。
【0008】また、耐水性を必要とする用途において
は、長期使用時に白化および加水分解による分子量低下
と言った問題が発生するため、かかる用途での使用には
依然として数々の制約を受けているのが実情である。最
近、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−
4,4−ビフェニレン−ジ−ホスフォナイトとオクタデ
シル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート又はテトラキスメチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシン
ナメート)メタンとの併用系が提案(開4−6545
8)されているが、耐加水分解性の改良効果は認められ
ず、また熱安定性改良効果も小さい。
【0009】本発明者は、かかる問題点に鑑み鋭意研究
した結果、特定のリン系化合物、特定のフェノール系化
合物およびエポキシ系化合物を組み合わせることによ
り、相乗的効果が得られることを見出し、本発明に到達
したものである。すなわち、ポリカーボネート樹脂
(A)100重量部当たり、特定のリン系化合物(B)
0.01〜0.5重量部、特定のフェノール系化合物
(C)0.005〜0.1重量部およびエポキシ系化合
物(D)0.005〜2.0重量部を配合してなる造粒
時のみならず成形時やリサイクル時における熱安定性な
らびに耐水性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提
供するものである。
【0010】以下に、本発明のポリカーボネート樹脂組
成物について詳細に説明する。
【0011】本発明において使用されるポリカーボネー
ト樹脂とは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホ
スゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシ
ジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸
エステルとを反応させるエステル交換法によって得られ
る重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられ
る。
【0012】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒドロ
キシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジ
ヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒ
ドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。
【0013】これらは単独または2種類以上混合して使
用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0014】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。
【0015】3価以上のフェノールとしてはフロログル
シン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−ヘプテン−2、4,6−ジメチル
−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘ
プタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキ
シフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−〔4,4−
(4,4’−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシ
ル〕−プロパンなどがあげられる。
【0016】ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は
通常10,000〜100,000、好ましくは15,
000〜35,000である。かかるポリカーボネート
樹脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に
応じて使用することができる。
【0017】本発明で用いられるリン系化合物(B)と
は、下記一般式(1)で示される化合物である。
【0018】
【化3】
【0019】[R1 およびR2 の、いずれか一方が炭素
数1〜4のアルキル基で、他方が水素、または両方が炭
素数1〜4のアルキル基]
【0020】具体的には、例えばトリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス
(エチルフェニル)ホスファイト、トリス(ブチルフェ
ニル)ホスファト、トリス(ヒドロキシフェニル)ホス
ファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)−4,4’−ビフェニレンジホスファイト、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなど
のホスファイト系化合物が例示され、1種又は2種以上
用いることが出来る。特にトリス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスファイトが好ましい。
【0021】化合物(B)は、ポリカーボネート樹脂1
00重量部当たり0.01〜0.5重量部配合される。
0.01重量部未満では造粒成形時の黄変防止効果が不
充分である。また、0.5重量部を越すと耐水性の低下
が著しい。特に好ましくは、0.05〜0.3重量部で
ある。
【0022】リン系化合物(B)とともに用いられるフ
ェノール系化合物(C)は、下記一般式(2)で示され
る化合物である。特に、2,2−チオ[ジエチルビス−
3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートが造粒成形時の黄変防止の面から好
ましい。
【0023】
【化4】
【0024】[R1 〜R4 は、炭素数1〜4のアルキル
基、nは、1〜3]
【0025】
【0026】
【0027】フェノール系化合物(C)は、ポリカーボ
ネート樹脂100重量部当たり0.005〜0.1重量
部配合される。0.005重量部未満では造粒成形時の
黄変防止効果に劣る。また、0.1重量部を越すと。耐
水性の低下が著しく、又化合物(C)自身の着色による
黄変が大きく実用に適さない。特に好ましくは、0.0
1〜0.08重量部である。
【0028】エポキシ系化合物(D)としては、半乾性
植物油(大豆油、サフラー油など)オレイン酸等不飽和
脂肪酸のアルキルエステルのエポキシ化合物などが挙げ
られ、一種または二種以上用いることができる。特にエ
ポキシ化大豆油、エポキシ化ブチルステアレート、エポ
キシ化オクチルステアレート、エポキシ化−2エチルヘ
キシルステアレートが好ましい。
【0029】エポキシ系化合物(D)は、ポリカーボネ
ート樹脂100重量部当たり0.005〜2.0重量部
配合される。0.005重量部未満では耐湿劣化性に劣
る。また、2.0重量部を越すと耐熱性が低下する。特
に好ましくは、0.01〜0.5重量部である。
【0030】リン系化合物(B)、フェノール系化合物
(C)およびエポキシ系化合物(D)の配合時期ならび
に配合方法については特に制限はなく、ポリカーボネー
ト樹脂の重合途中または重合後でもよく、さらにパウダ
ー、ペレットまたはビーズ状のポリカーボネート樹脂と
ともに、公知の混合機、例えばタンブラー、リボンブレ
ンダー、高速ミキサー等で混合し、溶融混練して行なう
ことが出来る。なお、化合物(B)、(C)および
(D)を同時に添加する必要はなく、任意の時期に、ま
たは順序で配合することが出来る。
【0031】なお、混合時、必要に応じて上述の化合物
以外の酸化防止剤をはじめ、公知の添加剤やポリカーボ
ネート樹脂以外の熱可塑性樹脂、例えば離型剤、帯電防
止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、染顔料、ゴム強化スチレ
ン系樹脂、ポリオレフィン、ポリアミド、飽和ポリエス
テル、アクリル系樹脂等を配合することができる。
【0032】以下に本発明を実施例により具体的に説明
するが、それら実施例に限定されるものではない。また
“部”は重量基準に基づく。
【0033】実施例 ポリカーボネート樹脂(住友ダウ社製カリバー300−
4、粘度平均分子量27,000)100部に対し、以
下に示される化合物をタンブラーで混合した後、造粒な
らびに成形した。
【0034】 リン系化合物−1 : トリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ホスファイト。 リン系化合物−2 : テトラキス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)4,4'−ビフェニレンジホスフォナイ
【0035】フェノール系化合物; 2,2−チオ[ジ
エチルビス−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)
【0036】エポキシ系化合物−1 ; エポキシ化大
豆油 エポキシ系化合物−2 ; エポキシ化オクチルステア
レート
【0037】化合物の配合量および得られたポリカーボ
ネート樹脂組成物の熱安定性ならびに耐水性を表−1〜
2に示す。
【0038】なお、熱安定性および耐水性は以下の方法
にて評価された。
【0039】熱安定性 40mm径単軸押出機(田辺プラスチック株式会社製)
にて、所定の化合物を配合したビスフェノールA系ポリ
カーボネート(商品名カリバー)を樹脂温度300℃で
造粒し、そのペレットを用い射出成形機(日本製鋼社製
J−100SA2)にてYellowness In
dex測定用プレート(厚み3mm)を成形、Yell
owness Indexを ASTM D1925に
従って測定(初期YI)した。さらに、上述の造粒で得
られたペレットを繰り返し同一の押出機で3回再造粒し
同様の方法にてYellowness Indexを測
定し、YI値の変化(ΔYI)を算出した.
【0040】耐水性 40mm径単軸押出機(田辺プラスチック株式会社製)
にて、所定の化合物を配合したビスフェノールA系ポリ
カーボネート(商品名カリバー)を樹脂温度300℃で
造粒し、そのペレットを用い射出成形機(日本製鋼社製
J−100SA2)にて曇価測定用プレート(厚み
3.2mm)を成形、雲価をASTM D1003に準
拠して測定した。また同一の試験プレートをプレッシャ
ークッカー(タバイ製作所製 TPC−411)を用い
125℃ 相対湿度99%の条件にて24時間処理した
後、上記と同一の方法で曇価を測定し,その上昇値(Δ
HZ)を算出した。
【0041】
【表1】表1
【0042】
【表2】表2
【0043】
【発明の効果】特定構造のリン系化合物、特定のフェノ
ール系化合物およびエポキシ系化合物を組み合わせて配
合してなる本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、従
来公知の組成物に比べ、造粒時(YI)のみならず成
形、リサイクル時における熱安定性(△YI)ならびに
耐水性(△HZ)に著しく優れており、ポリカーボネー
ト樹脂における成形サイクルの短縮化、成形品の大型
化、薄肉化を、さらにはポリカーボネート樹脂のリサイ
クルを可能にするとともに屋外分野、食品分野など新た
な用途を開拓することを可能とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 69/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリカーボネート樹脂(A)100重量部
    当たり、下記一般式(1)で示されるリン系化合物
    (B)0.01〜0.5重量部、下記一般式(2)で示
    されるフェノール系化合物(C)0.005〜0.1重
    量部およびエポキシ系化合物(D)0.005〜2.0
    重量部を配合してなることを特徴とするポリカーボネー
    ト樹脂組成物。一般式(1) 【化1】 一般式(1)において、R1およびR2の、いずれか
    一方が炭素数1〜4のアルキル基で、他方が水素、また
    は両方が炭素数1〜4のアルキル基]一般式(2) 【化2】 [一般式(2)において、R1〜R4は、炭素数1〜4
    のアルキル基、nは、1〜3]
JP35302893A 1993-12-27 1993-12-27 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3285690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35302893A JP3285690B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35302893A JP3285690B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188540A JPH07188540A (ja) 1995-07-25
JP3285690B2 true JP3285690B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18428082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35302893A Expired - Lifetime JP3285690B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137729A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19959680A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Haushaltgerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137729A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
US8697788B2 (en) 2009-05-28 2014-04-15 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188540A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235052B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
EP0023291B1 (de) Stabilisierte thermoplastische Formmassen auf Basis von Polycarbonaten, ABS-Polymeren und Phosphiten
EP1893691B1 (en) Mineral filled polyester polycarbonate composition
JP5397958B2 (ja) 帯電防止性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
EP1971641A1 (de) Polycarbonat-formmassen
EP3365390B1 (de) Verfahren zur herstellung von polycarbonat-formmassen mit verbesserter thermischer verarbeitungsstabilität
EP3736309A1 (en) Polycarbonate composition which exhibits a flecked appearance when molded
JP5056354B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法及び成形品
JP2645741B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート組成物
JP3329346B2 (ja) 耐候性ポリカーボネート樹脂成形品
JP5058147B2 (ja) 分子量低下の少ない帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
JP3285690B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5058148B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02242850A (ja) 組成物
JP2010150458A (ja) 分子量低下の少ない帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
JPH0753823B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
US5231124A (en) Stabilized thermoplastic molding compositions
JP2015131908A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0733970A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06166808A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3617893B2 (ja) 滞留熱安定性に優れるポリカーボネート樹脂組成物
JP3371992B2 (ja) ポリカーボネート共押出製品およびその共押出方法
EP4306594A1 (en) Polycarbonates with high post-consumer recycle content
JP5578906B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
DE4300798A1 (de) Polycarbonat/ABS-Formmassen enthaltend Ethylenvinylacetat-Copolymere

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term