JP3285372B2 - 移載装置 - Google Patents

移載装置

Info

Publication number
JP3285372B2
JP3285372B2 JP27702591A JP27702591A JP3285372B2 JP 3285372 B2 JP3285372 B2 JP 3285372B2 JP 27702591 A JP27702591 A JP 27702591A JP 27702591 A JP27702591 A JP 27702591A JP 3285372 B2 JP3285372 B2 JP 3285372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
workpiece
robot
gripping
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27702591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592388A (ja
Inventor
誠 山崎
幸宏 下雅意
啓司 大井
万作典 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27702591A priority Critical patent/JP3285372B2/ja
Publication of JPH0592388A publication Critical patent/JPH0592388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285372B2 publication Critical patent/JP3285372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は台車に搭載されたワーク
を1枚づつ取り出し、正確に位置合せした後加工治具に
移載するようにした移載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば車両のトランクリッド或い
はテールゲート等のワークは、台車上に段積状に積載さ
れたり、又は吊り下げられたりしており、このようなワ
ークを加工治具にセットする際は作業者が台車上から1
枚づつ取り出し、治具上にセットしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる作業員
による作業は当然のことながら人手を要し、作業効率面
上からも作業の自動化が望まれていた。又この際、台車
も含めてすべての装置を自動化しようとすると、莫大な
費用を要して採算がとれないことから現状の台車を使用
する必要があり、確実に加工治具にセットするためには
特別の配慮が必要であった。すなわち、現場で使用され
ている数多くの台車は、ワークの積載状態が非常にラフ
に設計されており、人力で1枚づつ取り出す際はさして
問題はないものの、自動的に取り出して正確に加工治具
にセットするのは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は台車に搭載されワーク1枚づつロボッ
トの把持部で把持し、検知機構によって1枚であること
を確認した後、センタリング機構によってワークの位置
を正規にしてワーク加工用治具に移載するようにした移
載装置である。すなわち、前記ロボットに前記把持部を
摺動自在に取り付けた把持機構を設けると共に、把持部
把持機構の中央に位置決め固定出来る中央セット機構
と、該把持部を把持機構の任意の位置で固定出来るクラ
ンプ機構を設け、更にワーク加工用治具上にワークの位
置を正規な位置に規制するセンタリング機構を配設し、
ロボットが中央セット機構によって把持部を把持機構の
中央位置に固定して台車上のワークを把持し、次いで
知機構を経由してワーク数を確認してからセンタリング
機構にワークを移送した後、中央セット機構を解除して
センタリング機構によってワークの位置を正規の位置に
修正し、爾後クランプ機構によって把持部を把持機構の
任意の位置で固定してワークをワーク加工治具に移載す
るようにした。又、ワークに対する把持部の接近速度と
接近方向を所定の位置で変化せしめるセンサを設け、前
記把持部を、傾斜して段積みされるワークの傾斜方向に
平行な仮想線に沿って高速で接近せしめた後、最初のセ
ンサの検知によって低速に移行させ、次いで次のセンサ
の検知で接近方向をワーク面の直交方向に変化させると
ともに、爾後、把持部によって把持したワークを数回上
下に揺動させるようにした。又、前記検知機構には案内
棒を備えた検知器を設け、この検知器を上下に移動自在
に支持するようにした。
【0005】
【作用】台車上のワークを取り出す際、中央セット機構
によって把持部を中央位置にセットしてワークを把持
し、このワークをセンタリング機構に移送して中央セッ
ト機構を解除する。そして遊動可能となった把持部をセ
ンタリング機構で移動させて定位置に位置合せした後、
クランプ機構で固定し加工治具に移載する。又、ワーク
を取り出す際センサによって把持部の移動を制御するこ
とで迅速且つ確実な把持が可能となる。つまり、当初高
速で移動させた把持部を低速へ移行させてワークに接近
させるとともに、ワーク面に直交方向から接近させるこ
とで、例えば吸着等の把持手段が確実となる。又、検知
器を上下に移動可能とすれば、例えば位置が正確でない
ワーク或いは薄板等の変形しやすいワークに対しても対
応し得る。
【0006】
【実施例】本発明の移載装置の実施例について添付した
図面に基づき説明する。図1は移載装置の全体図、図
2、図3は把持機構を示し、図2が正面図、図3が平面
図、図4は図3のA―A線断面図、図5は図3のB―B
線断面図である。
【0007】本発明の移載装置は、車両のトランクリッ
ド又はテールゲートを台車から加工治具に移載する装置
として構成され、図1に示すように台車1と加工治具2
の中間部に位置するロボット3と、後述する検知機構4
(図1には不図示)と、加工治具2に設けられたセンタ
リング機構5(図1には不図示)を備えている。そして
図1は台車にトランクリッドを積載した例を示し、テー
ルゲートを搭載した例については後述する。
【0008】台車1はワーク(トランクリッド)Wが積
載される固定台車6と、この固定台車6を載置せしめ位
置決めピン7で固定する移動台車8からなり、例えば図
中右方から搬送されて昇降台10の架台11上に載置さ
れ、位置決めシリンダユニット12によって位置決めさ
れた後、昇降シリンダユニット13の降下作動によって
図1に示すような位置にセットされる。
【0009】尚、昇降台10のフレーム14には、複数
のガイド部15を設けてその中をガイドバー16が摺動
するようにしている。
【0010】又、固定台車6には、多数のワーク支え板
17が縦列に複数段設けられており、これらワーク支え
板17は、例えばワークWの両側部のみを支えて中央部
はロボット3が把持し得るような形状とされるととも
に、所定の傾斜角が与えられている。又、一端側が折曲
したワークWが段積みした状態で干渉しないように、各
ワーク支え板17の張り出し長さと傾斜角には差が設け
られ、一方向に向けて徐々に変化している。そして各ワ
ーク支え板17上に複数のワークWが段積みされる。
【0011】次にロボット3の把持機構18について、
図2から図5に基づき説明する。把持機構18はロボッ
ト3の取付ベース21に設けられ、取付ベース21に対
して、所定の一方向(X方向)に摺動自在な把持部20
を備えている。
【0012】すなわち把持部20は、図4、図5に示す
取付ベース21側のリニアブロック22に対して摺動自
在なX摺動体23と、このX摺動体に対して直交するY
方向に摺動自在なY摺動体24を備え、このY摺動体2
4に、図3に示す矩形状のフレーム25が取り付けられ
ている。そしてこのフレーム25の各コーナ及び対向2
辺の中央部に吸着カップユニット26、26、…が設け
られている。
【0013】ところでかかる把持部20は、中央セット
機構27によって把持機構18の中央位置に位置決め可
能となり、又クランプ機構28によって任意の位置に固
定出来るよう構成されているが、その構成の細部につい
て更に詳述する。
【0014】前述のX摺動体23は、図4、図5に示す
ように、摺動ベース30と、該摺動ベース30の上面に
固着されるリニアレール31と、下面に固着されるリニ
アレール32からなり、これら上下面のリニアレール3
1、32は直交して設けられるとともに、上面のリニア
レール31が前述の取付ベース21側のリニアブロック
22に係合している。
【0015】又、この摺動ベース30の摺動方向の両端
には、一対の連結板33、33が取り付けられ、これら
連結板33、33の下方には底板34が設けられるとと
ともに、その上部には一対の中央保持シリンダユニット
35、35が固着されている。そして各中央保持シリン
ダユニット35のシリンダロッド先端は、内方に向けて
進退動自在とされ、両方の中央保持シリンダユニット3
5のロッドが同時に伸動すると、先端が取付ベース21
側に突き当たり、X摺動体23が取付ベース21に対し
てX方向の中央位置に保持固定されるようにしている。
【0016】又、底板34にはY方向にシリンダ軸を向
けた一対の中央保持シリンダユニット40、40が設け
られ、これら中央保持シリンダユニット40、40は対
向する位置からお互いに軸線をずらした位置に固着さ
れ、各シリンダロッドを内方に向けて進退動させるよう
にしている。
【0017】一方、Y摺動体24は図5に示すように、
摺動ベース36と、この摺動ベース36の上面に固着さ
れるリニアブロック37と、下面に固着される一対の突
当て部材38、38からなり、上面のリニアブロック3
7が前記X摺動体23の下方のリニアレール32に係合
している。そして各突当て部材38、38の位置は、前
記底板34に固着された中央保持シリンダユニット4
0、40のロッド先端に係合し得る位置としている。
【0018】そして、底板34に固着した中央保持シリ
ンダユニット40、40のロッドを同時に伸動させるこ
とによって、シリンダロッド先端が各突当て部材38、
38を押圧し、Y摺動体24をX摺動体23の中央位置
に保持固定するようにしている。
【0019】以上のようなX、Y摺動体23、24、中
央保持シリンダユニット35、40によって中央セット
機構27を構成している。
【0020】次に、クランプ機構28は、図5に示すよ
うに、取付ベース21側に固着されるロックシリンダユ
ニット42と、Y摺動体24に固着されるロックシリン
ダユニット43からなり、前記一方のロックシリンダユ
ニット42は、X摺動体23をY方向に押え付けて、そ
の位置でX摺動体23の位置を固定するようにしてい
る。このため、X摺動体23には当接部材44を設けて
いる。
【0021】又、他方のロックシリンダユニット43は
底板34に対して上方から押圧可能となり、Y摺動体2
4の位置を底板43に対して固定出来る。そしてロック
シリンダユニット42、43によってクランプ機構28
を構成している。
【0022】次に吸着カップユニット26の構成につい
て概説する。吸着カップユニット26は、図2、図3に
示すように、フレーム25と一体の連結ブロック45、
連結板46に支えられて構成されており、連結板46に
設けたガイドポスト47を摺動自在に挿通するシャフト
48を備えている。
【0023】そしてこのシャフト48の上部を挟んでク
ランプするための一対のクランプアーム50、50が、
ピン51、51によってガイドポスト47に軸支されて
おり、一方側のクランプアーム50の一端側が、図3に
示すように、クランプシリンダユニット52のシリンダ
ロッド先端に連結されるとともに、他方側のクランプア
ーム50の一端側がクランプシリンダユニット52のシ
リンダ基端部に連結されている。そして両方のクランプ
アーム50、50の他端側が、シャフト48に巻装され
たクランプリング53を挟み付けている。
【0024】シャフト48の先端には、図2に示すよう
に、金具54を介して吸盤55が中心まわりに揺動可能
に取り付けられており、該金具54はスプリング56に
よって常時下方に付勢されている。そして吸盤55には
不図示のエア吸引孔が連通している。
【0025】ところで、図2の左方に示す吸盤55a
は、ワークWがテールゲートである場合に使用するもの
であり、シャフト57を支えるアーム58がシリンダユ
ニット60の作動によって、フレーム25側に対して摺
動自在となるようにしている。
【0026】把持部20は以上のような構成によってワ
ークW表面に吸盤55(55a)を当接させて吸着保持
するように構成されているが、次に検知機構4の構成に
ついて図8に基づき説明する。尚、図8は検知機構4の
斜視図である。
【0027】検知機構4は架台61に設けられた固定部
材62と、この固定部材62に設けられた垂直ガイドバ
ー63と、このガイドバー63を挿通せしめ且つスプリ
ング64を介して上下に摺動自在なコの字状フレーム6
5と、このコの字状フレーム65に設けられた一対の検
知器66、66を備え、各検知器66、66にはそれぞ
れ案内棒67、67が設けられて、外側に向けて拡がっ
た形状とされている。
【0028】このためロボットが把持したワークWは案
内棒67の間を通して両検知器66、66の間に挿入さ
れ、2枚重なりについて検知されるが、ワークWの挿入
位置が上下に若干ずれてもコの字状フレーム65が上下
に移動出来ることで誤差を吸収する。
【0029】次に加工治具2とセンタリング機構5の構
成について図6、図7に基づき説明する。ここに図6は
加工治具、センタリング機構の平面図、図7は図6のC
―C線断面図である。
【0030】センタリング機構5は、加工治具2のベー
ス台70の対向2辺に設けられた一対の位置規制ユニッ
ト71、71と、ベース台70の1辺側に設けられた他
の一対の位置規制ユニット72、72を備え、後述する
加工治具2のワーク保持ユニット75〜78の正規のワ
ークセット位置から所定の高さL(図7)だけ高い位置
でセンタリング作業を行うようにしている。
【0031】位置規制ユニット71は、図7に示すよう
に、ベース台70に対して斜め上方に向けて進退動する
ワーク押当て部材73を備えており、ワークW端面に当
接して押圧出来るようにしている。又、他方の位置規制
ユニット72も、ワークW端面に当接して押圧すること
の出来るワーク押当て部材74を備えている。
【0032】そしてこれら位置規制ユニット71、72
が一斉に作動すると、ワークWの位置は正規な位置に規
制されるようにしている。
【0033】かかるセンタリング機構5の下方が、ワー
クを加工するセット位置とされている。すなわち、加工
治具2には、複数のワーク保持ユニット75〜78が設
けられ、例えばワークW下面を吸着して保持する吸盤8
1がシリンダユニット82によって揺動自在に設けられ
ている。
【0034】次にロボット3の動作を制御するセンサに
ついて説明する。このセンサは、図9に示すようにロボ
ット3が台車1のワークWを受け取りに行く際、B点の
変速点と、C点の変針点を検知するためのものであり、
例えば、ロボット3の把持部20に設けた光電センサに
よって、ワークWから一定の間隔をおいた地点で変速或
いは変針させるようにしている。
【0035】尚、この把持部20には、吸盤55(55
a)でワークWを吸着保持した際(D点)、吸着を検知
するプレッシャスイッチも設けている。
【0036】そして、ロボット3の動作は、高速で前進
する把持部20をA点で変針させ、その後、傾斜したワ
ーク支え板17の先端を結んだ線Xに平行な仮想線Yに
沿って高速で移動させるとともに、B点で低速に移行さ
せ、その後C点でワークW面に直交する方向に変針させ
る。
【0037】そして、ワークWを把持したら数回細かい
上下動を繰り返させ、ついでワーク面に沿って引き抜く
ようにしている。そしてワークWを引き抜いた後ロボッ
トは反転し、手首を回転させる等の動作を行うが、かか
る一連の動作はあらかじめプログラミングしておく。
【0038】以上のような構成の移載装置の作用効果は
次の通りである。まず台車1に積載されたワークWをロ
ボット3の把持部20で把持する。この時、把持部20
は中央セット機構27によって把持機構18の中央位置
に固定されている。つまり、図3の中央保持シリンダユ
ニット35、35、40、40がいずれもシリンダロッ
ドを伸張させている。
【0039】又、ロボット3の把持部20の接近経路等
は前記の通りであり、所定位置まで高速で前進しそれ以
後低速に移行しつつ仮想線Yに沿って移動させること
で、迅速で且つ確実な接近を行わしめることが出来る。
又、最終経路をワーク面に直交する方向としているた
め、吸引しながら接近する吸盤55(55a)による吸
着が確実である。
【0040】又、ワーク支え板17に積載されるワーク
Wの位置は、1つのワーク支え板17の中でも最上段に
あるものと際下段にあるものの間には前後(図9の左
右)方向に位置のずれがあり、ばらつきを持った状態で
把持されることになる。
【0041】そしてワークWを把持した後、前記のよう
にロボット3は数回上下動を繰り返すが、これはワーク
Wの2枚重なりを防止するためのものであり、2枚目以
降のワークWがくっついて持上げられようとするのを落
下させる。
【0042】次いでこのワークWは、図8に示す検知機
構4によって更に確実に1枚であるか否かが確認され
る。この際前述のように上下動自在な検知器66の構成
によって、撓みやすいワークWが変形しても確実に検知
出来る。
【0043】検知が終えると、ワークWは加工治具2の
直上の間隔Lをとった位置でセンタリング機構5により
正確に位置決めされる。すなわち、それまで作動してい
た中央セット機構27が解除され、把持部20が遊動可
能な状態にされた後、図6に示す位置規制ユニット7
1、72のワーク押当て部材73、74がワークWを押
圧し、正確な位置にセットする。
【0044】セットが完了すると、図5に示すクランプ
機構28のロックシリンダユニット42、43が作動し
て把持部20をその位置で固定する。そしてワークWを
下方の加工治具2上に降下させ、ワーク保持ユニット7
5〜78によって固定すれば、正確な位置に位置決め出
来る。
【0045】次に図10はワークWがテールゲートの場
合を示すものである。つまり、かかるテールゲートは台
車1の支え部材83に懸吊されており、ロボット3の把
持部20がワークWの下方を把持した後、これを引き抜
き、同様の手順でセンタリング機構5で位置合せして加
工治具2に移載する。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明は、かなりラフな位
置に搭載された台車上のワークを取り出し、正確に位置
決めして加工治具に移載することが出来るため、現状の
台車をそのままの状態で使用することが出来、コストの
低減化が図られる。又、自動化によって作業効率が高ま
り、省人化に繋がるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】移載装置の全体図
【図2】把持機構の正面図
【図3】把持機構の平面図
【図4】図3のA―A線断面図
【図5】図3のB―B線断面図
【図6】加工治具及びセンタリング機構の平面図
【図7】図6のC―C線断面図
【図8】検知機構の斜視図
【図9】ロボットの作動を示す説明図
【図10】他のワークを搭載する台車からの取り出しを
示す説明図
【符号の説明】
1 台車 2 加工治具 3 ロボット 4 検知機構 5 センタリング機構 27 中央セット機構 28 クランプ機構 66 検知器 67 案内棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25J 19/00 B23P 19/00 302 B65H 5/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車に搭載されワーク1枚づつロボ
    ットの把持部で把持し、ワークの位置を正規にしてワー
    ク加工用治具に移載する移載装置であって前記台車と
    前記ワーク加工用治具の中間部に前記ロボットとワーク
    数を確認する検知機構を配置し、前記ロボットに前記把
    持部を摺動自在に取り付けた把持機構を設けると共に、
    前記把持部を前記把持機構の中央に位置決め固定出来る
    中央セット機構と、該把持部を前記把持機構の任意の位
    置で固定出来るクランプ機構を設け更に前記ワーク加
    工用治具上にワークの位置を正規な位置に規制するセン
    タリング機構を配設し、前記ロボットが前記中央セット
    機構によって前記把持部を前記把持機構の中央位置に固
    定して台車上のワークを把持し、次いで前記検知機構
    ワーク数を確認してから前記センタリング機構にワーク
    移送した後、前記中央セット機構を解除して前記セン
    タリング機構によってワークの位置を正規の位置に修正
    し、爾後前記クランプ機構によって前記把持部を前記把
    持機構の任意の位置で固定してワークを前記ワーク加工
    治具に移載することを特徴とする移載装置。
  2. 【請求項2】 前記装置は、ワークに対する把持部の接
    近速度と接近方向を所定の位置で変化せしめるセンサを
    備え、前記把持部は、傾斜して段積みされるワークの傾
    斜方向に平行な仮想線に沿って高速で接近した後、最初
    のセンサの検知によって低速に移行し、次いで次のセン
    サの検知で接近方向をワーク面の直交方向に変化させる
    とともに、爾後、把持部によって把持したワークを数回
    上下に揺動させるようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の移載装置。
  3. 【請求項3】 前記ワーク数を確認する検知機構は、案
    内棒を備えた検知器を上下に移動自在に支持したことを
    特徴とする請求項1に記載の移載装置。
JP27702591A 1991-09-27 1991-09-27 移載装置 Expired - Fee Related JP3285372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702591A JP3285372B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702591A JP3285372B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592388A JPH0592388A (ja) 1993-04-16
JP3285372B2 true JP3285372B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17577726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27702591A Expired - Fee Related JP3285372B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285372B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922834B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-18 株式会社ダイフク 移載装置
JP2022521001A (ja) * 2019-02-22 2022-04-04 デクステリティ・インコーポレーテッド 非剛体パッケージ内における軟質製品のロボットハンドリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592388A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102013447B1 (ko) 가공물 자동 적재장치
JP4600856B2 (ja) 基板保持装置
CN113636337B (zh) 一种具有精定位功能的自动搬运***、自动化***及方法
CN108622655B (zh) 板握持装置及板握持方法
KR100418455B1 (ko) 로봇에의한제작품의처리방법
JP2007000940A (ja) ガラス板のパレットへの積載方法および装置
JP3285372B2 (ja) 移載装置
CN210012312U (zh) 一种缸体自动上料***
TWI644844B (zh) Pick and place device
JP3767310B2 (ja) 被加工物位置決め装置、被加工物位置決め方法及びこの被加工物位置決め装置を用いたレーザ加工装置
JPS60216937A (ja) 薄板材の自動加工装置
CN113639703B (zh) 一种平面度自动检测装置、自动化***及方法
US4599122A (en) Method of taping separation films for photoengraving and apparatus therefor
CN215238668U (zh) 激光加工晶圆连续供料***
CN210763135U (zh) 上料设备
JP2703625B2 (ja) 板金加工機の板材供給装置
JPH10258938A (ja) 板材搬入出方法およびその装置
JPH08222891A (ja) 自走式基板交換ロボット
JP2656886B2 (ja) プレス加工板材の後処理装置
JPH0755701B2 (ja) 箱内容器の取出し装置
CN115592644B (zh) 一种用于电能表校验的自动挂表装置和方法
CN216889992U (zh) 运送装置
CN218057401U (zh) 一种搬运装置
CN216072067U (zh) 搬运校准装置
CN115302244B (zh) 新能源电机转子铁芯入轴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees