JP3283954B2 - 光ファイバ固定装置 - Google Patents

光ファイバ固定装置

Info

Publication number
JP3283954B2
JP3283954B2 JP07062193A JP7062193A JP3283954B2 JP 3283954 B2 JP3283954 B2 JP 3283954B2 JP 07062193 A JP07062193 A JP 07062193A JP 7062193 A JP7062193 A JP 7062193A JP 3283954 B2 JP3283954 B2 JP 3283954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tongue
case
sleeve
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07062193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06281833A (ja
Inventor
和久 岩下
正剛 斧渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07062193A priority Critical patent/JP3283954B2/ja
Publication of JPH06281833A publication Critical patent/JPH06281833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283954B2 publication Critical patent/JP3283954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光ファイバを光
伝送モジュールに結合するため等に用いられる光ファイ
バ固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバを光伝送モジュールに
結合する場合には、両者の間に光コネクタを設けるよう
にして行われている。このため結合に際しては光コネク
タを要すると共に光ファイバを光コネクタに接着等によ
って固着しなければならず、必要とする部品が多く複雑
であり、また接着等の固着に手間が掛かるものであっ
た。このため、光コネクタを用いないで簡単に光ファイ
バと光伝送モジュールとを結合することができる光ファ
イバ固定装置の出現が望まれていた。
【0003】一方、各種の装置の中には、例えば空気を
使用するものでは、それの空気配管をケースの取付孔部
に抜け止め固定するために、開口部分に中心方向に延出
し引き抜き方向と逆方向に折り曲げられた複数の舌片を
有する抜け止め用の環状板部材を、その舌片の先端部位
が配管の外周面に圧接するように装着させたものがあ
る。
【0004】このようなものでは配管を挿入する場合、
配管を押し込むと舌片が押し拡げられるように変位して
円滑に挿入が行える。また配管に引抜力、すなわち引抜
き方向の引張力が働くと、ケースの取付孔部に環状板部
材が当接し配管の移動が停止し、環状板部材の舌片の先
端部位が配管の外周面に食い込むように圧接して配管を
締め付けて引抜きを阻止する。
【0005】そして、このような配管の抜け止め構造か
ら、光ファイバを光伝送モジュールに結合する部分に上
記のような抜け止め用の環状板部材を適用して光ファイ
バを固定することが考えられる。
【0006】以下、上記のような抜け止め用の環状板部
材を適用した光ファイバ固定装置について、図3及び図
4を参照して説明する。図3は要部断面図であり、図4
は図3におけるX矢方向視の断面図である。
【0007】図3及び図4において、1は光伝送モジュ
ールのケースであり、その側壁に形成された挿通孔2か
ら光ファイバ3がケース1の内部に挿入される。4はケ
ース1の側壁部に外縁部が固着された抜け止め用の環状
板で、その開口部5には中心方向に延出する6枚の舌片
6が設けられている。これらの舌片6はケース1の内方
側に折り曲げられており、夫々先端部位7が光ファイバ
3の保護被覆8の外周面に斜めに圧接するようになって
いる。
【0008】このため光ファイバ3をケース1の内部に
挿通孔2を介して挿入すると、ケース1の側壁部に固着
された環状板4は固着されている外縁部をそのままにし
た状態で、内方側に折曲された舌片6が光ファイバ3の
挿入に伴いさらに内方側に曲げられるように力を受け
る。このとき舌片6の先端部位7が挿入方向、すなわち
図3において右方向に押し出され、各先端部位7間の間
隔が広がり締付け力が弱まる。これにより舌片6の先端
部位7が保護被覆8の外周面を滑ることになって、光フ
ァイバ3はケース1の内部に円滑に挿入される。
【0009】そしてケース1内部への光ファイバ3の挿
入を停止すると、環状板4が舌片6で光ファイバ3の保
護被覆8を締め付けるようになり、光ファイバ3は環状
板4と一体化し、ケース1の側壁部に固定される。
【0010】一方、光ファイバ3に引抜力、すなわち図
3において左方向に向かう引抜きによる引張力が作用し
た場合には、光ファイバ3の保護被覆8の外周面に斜め
に圧接している舌片6には、その先端部位7に左方向に
向かう力が働く。これによって舌片6には、その先端部
位7から根元に向かう方向に力が作用するが、環状板4
がケース1の側壁部に固着されていることから舌片6の
先端部位7が、保護被覆8の外周面に食い込むように作
用して引抜力に抗し、光ファイバ3が引き抜かれるのを
阻止する。
【0011】しかしながら上記の従来の技術によって構
成されるものでは、光ファイバ3の保護被覆8が比較的
硬度が低いものであるため、大きな引抜力が加わると舌
片6の先端部位7が締め付けている部分の保護被覆8が
変形し、例えば1.0kg程度の引張力で舌片6が滑っ
てしまい光ファイバ3が抜け出てきてしまう虞があり、
保持力を高くすることは容易ではなかった。このため抜
け出てこないように舌片6の先端部位7が光ファイバ3
を圧接する力を大きなものとすると、光ファイバ3が比
較的径小のもので環状板4は板厚が薄く、舌片6の幅も
狭いものであるので、光ファイバ3に大きな引抜力が加
わると舌片6の先端部位7が保護被覆8の外周面に食い
込むと共に左方向に引き込まれるようにたわみ、例えば
3.0kg程度の引張力で最終的には塑性変形し、環状
板4が破損してしまう。
【0012】また、破損しないように環状板4の板厚を
増し舌片6の強度を増すようにすると、舌片6に適正な
弾性を持たせることができず、光ファイバ3の挿入等の
作業がやり難いものとなる。
【0013】さらに上記のものでは装着が容易に行える
ものの一旦光ファイバ3をケース1に装着してしまう
と、光ファイバ3を取り外すためにはケース1内に設け
られた環状板4を破壊しなければならず、光コネクタを
用いたもののように容易に取外し・再結合が行えるもの
ではない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように光コネク
タを用いたものでは部品数が多く複雑であり、また光コ
ネクタへの光ファイバの接着を要して手間が掛かり、抜
け止め用の環状板を用いたものでは光ファイバに大きな
引抜力が加わると抜けてしまったり、環状板が破損して
しまう虞があり、また光ファイバの装着は容易ではある
ものの一旦装着してしまうと容易に取外し・再結合が行
えるものではない。このような状況に鑑みて本発明はな
されたもので、その目的とするところは構成が簡単で容
易に結合・取外しが行える光ファイバ固定装置を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ固定
装置は、ケース部材と、このケース部材の側部に係止部
を設けて形成された取付孔と、この取付孔に軸方向に進
退可能に取り付けられ且つ先端部が前記ケース部材の内
部に突出するように設けられた光ファイバを挿通させる
スリーブ部材と、このスリーブ部材に形成された前記係
止部に係合する係合段部と、前記ケース部材の内部に外
周縁部が固着され前記光ファイバが開口部を貫通する弾
性材料でなる抜け止め板部材と、この抜け止め板部材の
開口部に設けられた鋭角先端部位を前記光ファイバの外
周面に圧接させて挟持する該光ファイバの逆引抜方向に
曲成された舌片とを備えてなり、さらに前記係止部に前
記係合段部が係合した状態で、前記舌片の前記先端部位
と前記スリーブ部材の先端部との間に形成された間隙を
有すると共に、前記間隙が、前記舌片を前記光ファイバ
の引抜方向に撓ませ前記スリーブ部材の先端部に当接さ
せた際に、該舌片が塑性変形してしまうことのない寸法
となっていることを特徴とするものである。
【0016】
【作用】上記のように構成された光ファイバ固定装置
は、ケース部材の取付孔に軸方向に進退可能に取り付け
ると共にケース部材内部に先端部が突出するように設け
た光ファイバが挿通されるスリーブ部材と、ケース部材
内部に取付孔を覆うように固着された弾性材料でなる抜
け止め板部材と、先端部位が鋭角に形成され、ケース部
材内部方向に曲成されるよう抜け止め板部材に設けられ
た舌片とを備えると共に、ケース部材とスリーブ部材に
設けた係止部と係合段部とを係合した状態で舌片とスリ
ーブ部材の両先端部位間に形成された間隙が、舌片を光
ファイバの引抜方向に撓ませてスリーブ部材の先端部に
当接させた場合に、舌片が塑性変形してしまうことのな
いような寸法となっている。このため光ファイバを装着
する場合には、光ファイバをスリーブ部材を介して内部
に挿入すれば舌片が押し拡げられることで挿入でき、光
ファイバが引抜方向に引張された場合には、舌片が光フ
ァイバに食い込むようになって抜け止められる。またさ
らに大きな引張力が加わった場合には、舌片がスリーブ
部材の先端部に当接してたわみ量が制限され抜け止め板
部材の破壊が防止でき、抜け止め板部材の再使用が可能
となる。さらに光ファイバを取外す場合には、スリーブ
部材をケース部材内部に押し込むことによってスリーブ
部材の先端部により舌片が押し拡げられ、光ファイバを
挟持しなくなるので容易に引き抜くことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。図1は要部断面図であり、図2は図1
におけるY矢方向視の断面図である。
【0018】図1及び図2において、11は光伝送モジ
ュールのケースであり、その矩形の断面形状を有する光
ファイバ挿入部12の側壁には取付孔13が形成されて
いる。この取付孔13は内径部分に係止段部14が形成
されるように、ケース11の内部側部分が径大孔部15
に形成され、外部側部分に弧状の面取りを有する径小孔
部16が形成されている。
【0019】また、取付孔13にはケース11の内部に
光ファイバ17を挿入するための挿通孔18が設けられ
たスリーブ19が、弧状の面取りが外端部位になされて
いる先端部20をケース11の内部に突出させるように
し且つ軸方向に進退可能に嵌め込まれている。そしてス
リーブ19は、ケース11の外部に露出している側の端
部に取付孔13よりも径大の鍔部21が設けられてお
り、また取付孔13に軸方向に進退可能にするよう嵌め
込まれている中間部22の外面に係合段部23が形成さ
れている。すなわち、中間部22は係合段部23より鍔
部21側の外径が取付孔13の径小孔部16の内径に略
等しく、先端部20側の外径が取付孔13の径大孔部1
5の内径に略等しくなっている。
【0020】このため取付孔13へのスリーブ19の装
着は、取付孔13の弧状に面取りがなされた径小孔部1
6に、スリーブ19の弧状に面取りされた先端部20を
圧入するようにして行われる。これによって取付孔13
に装着されたスリーブ19は、鍔部21がケース11の
側壁外面に当接する位置と、取付孔13の係止段部14
にスリーブ19の係合段部23が係合する位置との範囲
で進退可能となる。
【0021】一方、ケース11の取付孔13が開口する
側壁内面部分には、ケース11の光ファイバ挿入部12
周囲に形成された溝24に外縁部全周が嵌着された抜け
止め板部材の角環状板25が取付孔13を覆うように設
けられている。角環状板25はステンレス鋼あるいはり
ん青銅などの弾性材料で形成され、その光ファイバ17
が貫通する内側開口部26には中心方向に延出する6枚
の舌片27が設けられている。
【0022】これらの舌片27は先端の板厚方向断面が
鋭角となるよう先端部位28に潰し加工等が施され、さ
らにこの先端部位28が溝24に嵌着されている外縁部
よりもケース11の内方側となるように曲成されてい
る。すなわち、舌片27が光ファイバ17の引抜方向と
逆の方向に折り曲げられている。そして各先端部位28
が、スリーブ19の先端部20からケース11内に挿入
されている光ファイバ17の保護被覆29の外周面に斜
めに圧接し挟持するようになっている。
【0023】このとき舌片27の先端部位28とスリー
ブ19の先端部20との間に所定の間隙Aが形成される
ようになっており、舌片27の先端部位28が光ファイ
バ17の引抜方向にたわんだときに、スリーブ19の先
端部20が先端部位28のたわみの制限部として作用
し、光ファイバ17の引抜きを阻止しながら過度に舌片
27が変位して塑性変形しないようになっている。
【0024】このように構成されたものでは、光ファイ
バ17をスリーブ19の挿通孔18に外部側から挿入し
すると、角環状板25は光ファイバ挿入部12の溝24
に外縁部全周が嵌着されたままの状態で、舌片27が光
ファイバ17の挿入に伴いその先端部位28がさらに内
方側に曲げられるように力を受ける。これによって先端
部位28が挿入方向、すなわち図1において右方向に押
し出され、各先端部位28間の間隔が広がり光ファイバ
17に対する締付け力が弱まる。そして舌片27の先端
部位28が保護被覆29の外周面を滑ることになって、
光ファイバ17はケース11の内部に円滑に挿入され
る。
【0025】また、ケース11内部への光ファイバ17
の挿入を停止すると、角環状板25が舌片27の先端部
位28で光ファイバ17の保護被覆29を締め付けるよ
うになり、光ファイバ17は角環状板25と一体化し、
ケース11の光ファイバ挿入部12側壁にスリーブ19
を介して固定され保持される。
【0026】さらに、光ファイバ17に引抜力、すなわ
ち図1において左方向に向かう引抜きによる引張力が作
用した場合には、光ファイバ17の保護被覆29の外周
面に斜めに圧接している舌片25には、その先端部位2
8に左方向に向かう力が働く。これによって舌片27に
は、その先端部位28から舌片27の根元に向かう方向
に力が作用する。しかし角環状板25がその外縁部全周
を光ファイバ挿入部12の溝24に嵌着しているので、
舌片27の鋭角に形成された先端部位28が、保護被覆
29の外周面に食い込むように作用して引抜力に抗し、
光ファイバ17が引き抜かれるのを阻止する。
【0027】また、さらに光ファイバ17の引抜力が大
きいものであると、先端部位28が保護被覆29の外周
面に食い込んでいる舌片27は、先端部位28の保護被
覆29への食い込みを強くしながら弾性変形し引抜方向
に先端部位28が変位する。そして舌片27の先端部位
28が所定の間隙Aを有していたスリーブ19の先端部
20との間の間隔が小さくなり、塑性変形あるいは破壊
しない前に舌片27はスリーブ19に当接してたわまな
くなる。
【0028】このため保持力は大きなものとなり、例え
ば5.0kg程度の引張力が作用しても光ファイバ17
は引き抜かれることはなく、15.0kg程度の引張力
が作用した状態でも角環状板25が破壊してしまうこと
がない。なおこのとき、スリーブ19は係合段部23が
取付孔13の係止段部14に係合しており引抜方向には
移動しない。
【0029】一方、ケース11に装着・保持されている
光ファイバ17を取外す場合には、先ずスリーブ19を
引抜方向とは逆の方向、すなわち図1において右方向に
鍔部21が光ファイバ挿入部12の側壁外面に当接する
までの範囲内で押し込むように操作する。これによって
スリーブ19の先端部20は舌片27の先端部位28が
押し拡げられるようにたわみ、舌片27の先端部位28
による光ファイバ17の保護被覆29への食い込み状
態、あるいは圧接し挟持している状態が解除される。こ
の解除した状態で光ファイバ17を引き抜くことによっ
て取外しを行うことができる。なお新たに光ファイバ1
7を装着する場合には、再度上記のようにスリーブ19
の挿通孔18に外部側から挿入してやればよい。
【0030】上記のように本実施例は構成されているの
で、光ファイバ17をケース11に装着するために光コ
ネクタを必要とせず、接着作業も要しないため容易に装
着を実行できる。また装着・保持されている光ファイバ
17に大きな引抜力が加わった場合でも、スリーブ19
の先端部20による制限部でたわみ量が一定値以下にな
るように制限され、角環状板25は舌片27が塑性変形
し破壊してしまうことがなく、高い保持力を維持するこ
とができる。
【0031】また、光ファイバ17を取外し・再結合す
る際には、単にスリーブ19を逆引抜方向に操作するこ
とで光ファイバ17に食い込んでいた角環状板25の舌
片27を外すことができ、光ファイバ17を簡単に取り
外すことができる。取り外した後も、新たに光ファイバ
17をスリーブ19の挿通孔18に挿入してやるだけで
よいので簡単に再結合を実現することができる。
【0032】尚、本発明は上記の実施例のみに限定され
るものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更し
て実施し得るものである。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、ケース部材の取付孔に軸方向に進退可能に取り付け
ると共にケース部材内部に先端部が突出するように設け
た光ファイバが挿通されるスリーブ部材と、ケース部材
内部に取付孔を覆うように固着された弾性材料でなる抜
け止め板部材と、先端部位が鋭角に形成され、ケース部
材内部方向に曲成されるよう抜け止め板部材に設けられ
た舌片とを備えると共に、ケース部材とスリーブ部材に
設けた係止部と係合段部とを係合した状態で舌片とスリ
ーブ部材の両先端部位間に形成された間隙が、舌片を光
ファイバの引抜方向に撓ませてスリーブ部材の先端部に
当接させた場合に、舌片が塑性変形してしまうことのな
い寸法となっているよう構成したことにより、構成が簡
単であると共に光ファイバの結合・取外しが容易に行
え、さらに抜け止め板部材の破壊を招くことなく高い保
持力で光ファイバを保持することができる等の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面図である。
【図2】図1におけるY矢方向視の断面図である。
【図3】従来技術を説明するために示す要部断面図であ
る。
【図4】図3におけるX矢方向視の断面図である。
【符号の説明】
11…ケース 13…取付孔 14…係止段部 17…光ファイバ 19…スリーブ 20…先端部 23…係合段部 25…角環状板 26…内側開口部 27…舌片 28…先端部位 A…間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−44683(JP,A) 実開 平5−66607(JP,U) 実開 平5−71807(JP,U) 実開 昭63−82206(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース部材と、このケース部材の側部に
    係止部を設けて形成された取付孔と、この取付孔に軸方
    向に進退可能に取り付けられ且つ先端部が前記ケース部
    材の内部に突出するように設けられた光ファイバを挿通
    させるスリーブ部材と、このスリーブ部材に形成された
    前記係止部に係合する係合段部と、前記ケース部材の内
    部に外周縁部が固着され前記光ファイバが開口部を貫通
    する弾性材料でなる抜け止め板部材と、この抜け止め板
    部材の開口部に設けられた鋭角先端部位を前記光ファイ
    バの外周面に圧接させて挟持する該光ファイバの逆引抜
    方向に曲成された舌片とを備えてなり、さらに前記係止
    部に前記係合段部が係合した状態で、前記舌片の前記先
    端部位と前記スリーブ部材の先端部との間に形成された
    間隙を有すると共に、前記間隙が、前記舌片を前記光フ
    ァイバの引抜方向に撓ませ前記スリーブ部材の先端部に
    当接させた際に、該舌片が塑性変形してしまうことのな
    い寸法となっていることを特徴とする光ファイバ固定装
    置。
JP07062193A 1993-03-30 1993-03-30 光ファイバ固定装置 Expired - Lifetime JP3283954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07062193A JP3283954B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 光ファイバ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07062193A JP3283954B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 光ファイバ固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281833A JPH06281833A (ja) 1994-10-07
JP3283954B2 true JP3283954B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=13436874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07062193A Expired - Lifetime JP3283954B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 光ファイバ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283954B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06281833A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1375931B1 (en) Two-piece clip
US5302070A (en) Bolt engaging structure
JP4713713B2 (ja) 流体接続を提供する継手組立体
US20090142157A1 (en) Fastening structure and assembling method thereof
JPS6293510A (ja) ばね板製固定具
KR960006181B1 (ko) 가는 관 접속용 커넥터
JP3283954B2 (ja) 光ファイバ固定装置
JP4472167B2 (ja) 回転ナット
JP2887574B2 (ja) コルゲートチューブ用コネクタ
JP3086898B2 (ja) 管継手
JP3378655B2 (ja) チューブ継手
JP3319018B2 (ja) ホースコネクタ
JP2654304B2 (ja) 波付管用継手
JP2654306B2 (ja) 波付管用継手
JP3508093B2 (ja) ホ−ス接続具
JP2932260B2 (ja) 管継手用管離脱防止装置
KR100315341B1 (ko) 파이프의 연결구조
JP2569866Y2 (ja) 可撓電線管用接続具
JP2607094Y2 (ja) Tスタッドに対するクリップ取付け構造
JPH0526332Y2 (ja)
JP2756753B2 (ja) 高保持力クリップ
JP3530659B2 (ja) 連結装置
JPH0514660Y2 (ja)
JPH10238519A (ja) 摩擦締結装置
JP3067525B2 (ja) 釣竿用部品の装着構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11