JP3279668B2 - クーポン券付インモールド用ラベル - Google Patents

クーポン券付インモールド用ラベル

Info

Publication number
JP3279668B2
JP3279668B2 JP24216192A JP24216192A JP3279668B2 JP 3279668 B2 JP3279668 B2 JP 3279668B2 JP 24216192 A JP24216192 A JP 24216192A JP 24216192 A JP24216192 A JP 24216192A JP 3279668 B2 JP3279668 B2 JP 3279668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
coupon
adhesive layer
peeling
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24216192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695593A (ja
Inventor
田 順 一 安
中 昌 月 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP24216192A priority Critical patent/JP3279668B2/ja
Priority to US08/113,099 priority patent/US5409754A/en
Priority to DE69315775T priority patent/DE69315775T2/de
Priority to EP93114569A priority patent/EP0587178B1/en
Publication of JPH0695593A publication Critical patent/JPH0695593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279668B2 publication Critical patent/JP3279668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、差圧成形、中空成形に
よって製造される合成樹脂製容器に容器成形と同時に貼
着されるクーポン券付インモールド用ラベルに関し、特
に、金型内に予めクーポン券を備えたラベルをセット
し、その上より熱可塑性樹脂を中空成形又は真空成形も
しくは圧空成形することによって、該ラベルを樹脂成形
容器と一体に成形させてクーポン券を備えた容器に加飾
することができるクーポン券付インモールド用ラベルに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金型内に予めラベルをインサート
させた後、該金型内で射出成形、中空成形、差圧成形、
発泡成形などによって容器を成形して、絵付けされた容
器が形成させている(特開昭58−69015号公報、
ヨーロッパ公開特許第254923号明細書参照)。こ
の様なラベル付きの樹脂成形容器の一部の商品としてク
ーポン券の付いたラベルが一体成形されたものがある
が、この様なインモールド用ラベルに用いられるクーポ
ン券付ラベルには、一般に天然紙又はプラスチックフィ
ルムを用いたラベルが使用されている。この様なクーポ
ン券の付いたラベルは、商品を買い上げた後で、使用者
がそのクーポン券の部分を剥離しなければならないの
で、該剥離を容易に行なうことができるように、そのク
ーポン券部分の周囲の切り取り部分にミシン目を入れ、
更にそのクーポン券の裏面側の部分に、前記容器とラベ
ルとが一体成形の際に接着させないように、該ラベルの
接着剤塗布部分に離型剤を塗工したり、或いは、その部
分にだけ接着剤を塗工しないようにしたものが使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなクーポン券の付いたラベルでは、クーポン券部分の
面積が大きくなったときには、ラベル貼着後の容器の収
縮によりクーポン券部分が容器と未接着であるために、
浮き上がり易く、ブリスター状態となって外観が悪くな
ったりするので、商品価値を著しく低下させてしまうと
いった欠点があった。また、ラベルのクーポン券部分を
切り離すためにこのクーポン券部分に指を差し込むこと
が困難である。更に、本発明者は、先に、基材層に二軸
延伸配向フィルムを用い、接着層の一部に接着層の形成
密度を50%以下とした帯状の引き剥がし部を形成し、
引き剥がし部の一端にノッチ部を形成させることによ
り、上記課題を解決したクーポン券付インモールド用ラ
ベルを特願平3−60884号として出願した。しかし
ながら、このようなクーポン券付インモールド用ラベル
はインモールド成形の際に容器に押圧されるので、ラベ
ルと容器との間は密着して空隙部が狭く、しかも、該ク
ーポン券の末端部分の近くにまで接着層が形成されいて
強固に接着されているので、該クーポン券の端部を指や
爪により剥離して、前記引き剥がし部の剥離を開始させ
るための剥離開始部を形成させることは容易でないの
で、クーポン券を剥離して取り外すことは容易なことで
なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[発明の概要]本発明者らは、上記問題点に鑑みて鋭意
研究を重ねた結果、基材層と接着層とからなるインモー
ルド用ラベルの基材層を二軸延伸配向フィルムにて形成
すると共に、前記接着層の一部に接着層の形成密度を5
0%以下とした帯状の引き剥がし部を形成して、該帯状
の引き剥がし部に相当する基材層の表面側にクーポン券
を印刷して、該ラベルの帯状の引き剥がし部の少なくと
も一端に接着層を全く設けない剥離開始部を形成すると
共に、切り離しのためのミシン目を入れるとラベルの剥
離を開始させることも容易となるし、ラベルの切り離し
の際にもミシン目により引き剥がしが容易となり、しか
も、クーポン券の部分が容器と一体成型された後でもラ
ベルが容器より浮き上がることがなく、外観の良好なミ
シン目のあるクーポン券付インモールド用ラベルとする
ことができるとの知見に基づき本発明を完成するに至っ
たものである。すなわち、本発明のクーポン券付インモ
ールド用ラベルは、基材層と該基材層の容器に接着させ
る側の面に接着層を形成したインモールド用ラベルにお
いて、前記基材層を二軸延伸配向フィルムにて形成する
と共に、前記接着層の一部に接着層の形成密度を50%
以下とした帯状の引き剥がし部を形成して、該帯状の引
き剥がし部に相当する基材層の表面側にクーポン券が印
刷されていて、該クーポン券の裏面側の少なくとも一端
に5〜10mmの長さの接着層を全く設けない剥離開始
部を形成し、該剥離開始部がクーポン券部全体の面積の
30%以下であり、該クーポン券の引き剥がし部分の周
囲にはミシン目が設けられたラベルを提供するものであ
る。
【0005】[発明の具体的説明] [I] インモールド用ラベル (1)構 造 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1は、差圧
成形又は中空成形によって合成樹脂製容器が製造される
際に、金型内で容器に貼着されて、容器と一体になって
容器を加飾するためのラベルであって、その構造が、図
1及び図2に示すように、基材層2に二軸延伸配向フィ
ルムを使用して、該基材層2の容器と接着させる側に接
着層3を形成させたものから基本的に構成されたもの
で、該接着層3の一部分に接着層3の形成密度が50%
以下とした帯状の引き剥がし部4を設けて、該帯状の引
き剥がし部4に相当する部分の基材層2側の表面にクー
ポン券5が印刷されていると共に、該帯状の引き剥がし
部4の少なくとも一端に接着層を全く設けない剥離開始
部4aを形成すると共にミシン目4b,4bを形成させ
たものである。従って、インモールド成形により、容器
に被着された本発明のクーポン券付インモールド用ラベ
ル1は、該ラベル1の帯状の引き剥がし部の末端の剥離
開始部4aを指により引き上げて、ラベル1のクーポン
券部分を引き裂けば、帯状の引き剥がし部4に相当する
部分をラベルより切り離してクーポン券5とすることが
できるような構造になっている。
【0006】(2)構成層 (a)基材層 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1において
基材層2として用いられる二軸延伸配向フィルムとして
は、ポリプロピレン、高密度ポリチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミドなどの融
点が135〜264℃の熱可塑性樹脂の2軸延伸フィル
ム、或いはこれら樹脂に、炭酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、焼成クレイ、酸化チタン、タルクなどの無機微細
粉末を通常8〜55重量%含有させた樹脂フィルムの2
軸延伸物、或いは、該延伸樹脂フィルムの表面上に炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、クレイ、酸化チタン、タ
ルクなどの無機充填剤含有ラテックス(塗工剤)を塗工
させたフィルム、或いは、前記延伸樹脂フィルムにアル
ミニウムなどの金属を蒸着させた金属泊積層フィルム、
或いは、前記無機微細粉末含有延伸樹脂フィルムの片面
または両面に無機微細粉末を8〜65重量%含有する樹
脂フィルムの一軸延伸物を積層した積層合成紙(特公昭
46−40794号公報)などを挙げることができる。
このような基材層2は単層であっても、或いは、二層以
上の積層された構造のもの、或いは、これら基材層2に
更に表面層を積層したものであっても良い。該基材層2
は本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1におい
て、該ラベル1のクーポン券部分5を帯状の引き剥がし
部4の末端の剥離開始部4aを摘んでラベル1のクーポ
ン券部分5の末端を引き起こして、ラベル1を切り裂い
た際に、帯状の引き剥がし部4の両側端のミシン目部4
b,4bに沿って切り離されてクーポン券5とすること
ができるように、配向された熱可塑性樹脂フィルムとす
るために、前記熱可塑性樹脂フィルムを二軸延伸するこ
とが重要である。この際、引き剥がし部4の端に2個以
上のノッチ部6,6を形成すると更に引き剥がしが容易
となる。クーポン券5の切り離し方向は、二軸延伸配向
フィルムの延伸方向と一致するので、クーポン部分の印
刷は基材フィルムの配向方向を考慮して行うべきであ
る。延伸倍率は切り離し方向が3〜10倍であり、該切
り離し方向と直角の方向が通常3〜10倍にて行なわれ
る。
【0007】(b)接着層 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1におい
て、前記基材層2の二軸延伸配向フィルムの裏面側(樹
脂容器と接する側)に樹脂容器と融着してラベルを容器
に一体化させるために用いられる接着層3としては、一
般に低密度ポリエチレン、酢酸ビニル・エチレン共重合
体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタク
リル酸共重合体の金属塩などの、融点が85〜135℃
のヒートシール性樹脂よりなるフィルム層が用いられ
る。これらヒートシール性樹脂は溶融してフィルム積層
する場合の肉厚は1〜30μm、好ましくは1〜10μ
mである。或いは、塗布して積層する場合には、該ヒー
トシール性樹脂のエマルジョンやヒートシール性樹脂を
トルエン、エチルセロソルブ等の溶剤に溶かした樹脂溶
液を基材層に塗布した後に乾燥させて接着層を形成す
る。しかし、本発明のクーポン券付インモールド用ラベ
ルにおいては、これら基材層である二軸延伸配向フィル
ムの裏面側全体に接着層3を形成させるものではなく、
該二軸延伸配向フィルムの裏面側の一部分に、接着層3
の形成密度が50%以下、好ましくは5〜50%、特に
好ましくは10〜45%とした帯状の引き剥がし部4が
設けられていて、この帯状の引き剥がし部4に相当する
部分に基材層2側の表面部分にクーポン券5が印刷され
て、この帯状の引き剥がし部4を切り離してクーポン券
5とすることができるように形成されている。従って、
帯状の引き剥がし部4の両端部がラベルの両端部にまで
達しており、接着層3は帯状の引き剥がし部4によって
分断されている。また、該帯状の引き剥がし部4の少な
くとも一端には、5〜10mmの、好ましくは6〜8m
mの長さで接着層を全く設けない剥離開始部4aが形成
されている。該引き剥がし部4の長さ(L)が5mm未
満であると指が入らずに剥離を行なわせることが困難と
なり、10mmを超えると端部が捲り上がるので、容器
の見栄えが悪くなる。クーポン券の端4aの高さは8〜
30mmが一般的である。この剥離開始部はクーポン券
部全体の面積の30%以下で形成され、該剥離開始部の
面積がクーポン券全体の面積の30%を超えるとクーポ
ン券が剥離し易くなる。更に、該引き剥がし部4の両端
にはミシン目4b,4bが形成されていて容易にクーポ
ン部分のラベル1のクーポン券部分を引き裂くことがで
きるように形成されている。このヒートシール性樹脂フ
ィルム層の存在によって、インモールド用ラベル1と樹
脂容器との接着をより強固にさせることができる。但
し、成形される樹脂とラベル素材の樹脂とが同一のとき
は、接着層3を省略することもできる。従って、容器に
被着された本発明のクーポン券付インモールド用ラベル
1は、該ラベル1の帯状の引き剥がし部4の末端の剥離
開始部4aに指を差し入れ、そこを引き起こしてラベル
1から帯状の引き剥がし部4を引き裂けば、帯状の引き
剥がし部4に相当する部分をラベル1より切り離してク
ーポン券5とすることができるようになっている。ま
た、引き剥がし部4の占める面積はラベル1全体の面積
の10〜70%、好ましくは30〜50%である。ラベ
ル1の裏面側の帯状の引き剥がし部4の接着剤3aは点
状、水玉状、帯状又は市松模様状に形成されることが好
ましい。
【0008】[II] インモールド用ラベルの製造 (1)基材層(二軸延伸配向フィルム)の形成 (a)延 伸 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1を製造す
るには、先ず前記融点が135〜264℃の熱可塑性樹
脂、或いは、該熱可塑性樹脂に前記無機微細粉末を通常
8〜55重量%含有させて形成した無機微細粉末含有樹
脂、或いは、これら樹脂に後記接着層3となるヒートシ
ール性樹脂を積層させた積層体を、インフレーションフ
ィルム成形やマンドレルを用いた同時二軸延伸フィルム
成形、或いは、Tダイにて押し出し、ロールにて縦方向
に延伸させた後、両側端をクリップにて掴んで横方向に
延伸させる逐次二軸延伸フィルム成形などにより二軸延
伸して二軸延伸配向フィルムを製造する。上記基材層2
となる二軸延伸配向フィルムを製造する際に行なわれる
延伸は、該フィルムの押出方向に通常3〜10倍、好ま
しくは4〜8倍に延伸される。また該フィルムの幅方向
に通常3〜10倍、好ましくは4〜10倍に延伸され
る。該延伸は基材層2の樹脂の融点よりも低い温度で行
なわれる。また、前記延伸が基材層2と接着層3との積
層後に行なわれる場合には、接着層3のヒートシール性
樹脂の融点以上の温度で行われる。それ故、基材層2は
配向されるが、ヒートシール層は配向されることがな
い。
【0009】(b)積 層 前記基材層2の二軸延伸配向フィルムの表面上には、更
に、前記無機充填剤を含有するラテックス(塗工剤)を
塗工させて塗工層を形成したり、アルミニウムなどの金
属を蒸着させて金属箔を形成したり、前記無機微細粉末
含有樹脂フィルムの一軸延伸物を積層させた積層体とす
ることもできる。
【0010】(2)接着層の形成 (a)接着層 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1の製造に
おいて、前記基材層2の二軸延伸配向フィルムの裏面側
(樹脂容器と接する側)に樹脂容器と融着してラベル1
を接着させるために接着層3が積層される。該接着層3
は、前記融点が82〜135℃のヒートシール性樹脂よ
りなる素材が用いられ、該ヒートシール性樹脂よりなる
フィルム層を融着により基材層2の裏面側に積層させた
り、或いは、該ヒートシール性樹脂のエマルジョンや、
ヒートシール性樹脂を溶剤に溶かした溶液を塗布した後
に乾燥させて基材層2の裏面側に積層させる。しかし、
本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1において
は、これら接着層3を基材層2である二軸延伸配向フィ
ルムの裏面側全体に形成させるのではなく、該二軸延伸
配向フィルムの裏面側に、接着層3の形成密度が50%
以下とした帯状の引き剥がし部4を形成するように、該
帯状の引き剥がし部4を除く部分に接着層3が設けられ
る。ここで接着層の形成密度とは、クーポン券部分4の
占める面積に対し、接着層3aが占める面積割合をい
う。
【0011】(b)塗 布 該帯状の引き剥がし部4の形成は、図3に示されるよう
な塗布装置を用いて、ヒートシール性樹脂のエマルジョ
ンや、該樹脂を溶剤に溶かした溶液7を貯蔵する貯槽8
の樹脂溶液7中に一部分を浸漬したロール9と接触して
回転するグラビアロール10によって基材層2の裏面側
に塗布し、乾燥させて接着層3を形成させる。上記グラ
ビアロール10の表面は、図4に示されるように、両端
に接着層3b,3bを形成する帯状凸部10bを形成
し、その中央部に接着層3の形成密度が50%以下の帯
状の引き剥がし部4が形成され、ところどころ接着層3
b,3bを形成させない剥離開始部4aを形成させてい
る。該帯状の引き剥がし部4を形成する部分はロール1
0の表面に分散された点状の接着層塗布部分10aによ
り、図1にて示されるような模様に、すなわち、点状の
接着層3aとして部分的に塗布したり、接着層3aを全
く設けない剥離開始部4aを形成させている。しかしな
がら、クーポン券付インモールド用ラベル1において帯
状の引き剥がし部4でないラベル1の裏面側の剥離しな
い部分の接着層3bには50%以上の高面積率にて、好
ましくは全面に接着層3bが塗布される。従って、この
様にして塗布されたラベル1の裏面側の接着層3の一部
には、図1に示すように、クーポン券5部分が引き剥が
し可能なように該クーポン券5の端部には接着層3aを
全く設けない剥がし起こし部分が形成されると共に、そ
の中央部に接着層3が余り塗布されていない引き剥がし
部4が帯状に形成されている。他の方法としては、基材
層の2軸延伸フィルムに押出ラミネートされたヒートシ
ール層の表面に、エンボスロール等を用い、シリコーン
樹脂等の剥離剤をドット状にクーポン券部分4の面積に
対して50〜95%の割合で塗布する方法である。該ラ
ベル1の断面は、図2に示すように、クーポン券5部分
として引き剥がされる部分4には接着層3の形成密度が
前記値に示すように少なく形成することが重要である。
【0012】(c)その他の処理 前記延伸後の積層構造フィルムは、必要であれば、コロ
ナ放電加工、火炎処理、プラズマ処理などを施すことに
よって、表面の印刷性、接着性を改善しておくことがで
きる。
【0013】(3)印 刷 前記基材層2の表面側、例えば紙状層には、前記帯状の
引き剥がし部4に相当する部分にグラビア印刷、オフセ
ット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷などの各種の
印刷方法によりクーポン券5が印刷され、その他の部分
に商品名、製造元、販売会社名、キャラクター、バーコ
ード、使用方法などが印刷される。このようなインモー
ルド用ラベル1は、容器表面の一部に貼着される部分的
なものであっても良いが、通常は差圧成形ではカップ状
容器の側面を取り巻くブランクとして、中空成形では瓶
状容器の表及び裏に貼着されるラベル1として製造され
る。
【0014】(4)抜打加工及びミシン目、ノッチの形
成 上記印刷が施されたインモールド用ラベル1は、抜打加
工により必要な形状、寸法のラベル1に分離されが、こ
の時、前記接着層を印刷したクーポン券の両側は引き剥
がしを容易とするためにミシン目4b,4bが形成さ
れ、更に、必要に応じて引き剥がし部分4の少なくとも
一端には、V型、I型などの各種形状のノッチ部6が形
成される。
【0015】[III] 貼着 本発明のクーポン券付インモールド用ラベル1は、真空
成形、圧空成形などの差圧成形や、パリソンを圧空によ
り金型内壁に圧着する中空成形などの金型のキャビティ
内に印刷側が金型壁面に接するように設置した後、金型
の吸引により金型内壁に固定され、次いで容器成形材料
樹脂のシートの溶融物が金型に導かれ、常法により成形
され、ラベル1が容器外壁に一帯に融着された容器が成
形される。この様にして成形された容器は、ラベル1が
金型内で固定された後に、ラベル1と樹脂容器が一体に
成形されるので、ラベル1の変形もなく、容器本体とラ
ベル1の密着強度が強固であり、ブリスターも無く、ラ
ベルにより加飾された外観が良好な容器である。しかし
ながら、前記帯状の引き剥がし部4に相当する部分には
クーポン券5が印刷されており、その端部1aの剥離開
始部を指により摘まんで引っ張れば、帯状の引き剥がし
部4がミシン目4b,4bに沿って切り離されて、クー
ポン券5とすることができる。
【0016】
【実施例】
実施例1基材層(三層構造)の製造 三菱油化(株)製ポリプロピレン「三菱ノーブレン M
A−6」(商品名)69部、三菱油化(株)製高密度ポ
リエチレン「ユカロンハード EY−40」(商品名)
8部、耐候性改良剤として平均粒径1μmの酸化チタン
0.8部、三共(株)製ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)セバケート「サノール LS
−770」(商品名)0.06部、クレイ22.2部、
酸化防止剤0.3部及び分散剤としてオレイン酸0.1
部よりなる組成物を、押出機を用いて溶融・混練させた
後、ダイより200℃の温度でシート状に押し出し、該
シートを約50℃の温度にまで冷却した。次いで、この
シートを150℃の温度にまで再度加熱した後、ロール
群の周速差を利用して、縦方向に4倍に延伸した。一
方、ポリプロピレン(三菱ノーブレン MA−6)55
部、平均粒径0.8μmの重質炭酸カルシウム42部、
平均粒径1μmの酸化チタン3部、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート0.4
部、坑酸化剤としてヨシノックスBHT、マーク329
及びイルガノックス−1076をそれぞれ0.1部、及
び、オレイン酸0.1部の割合にて配合した組成物を、
2台の押出機を用いてそれぞれ溶融混練して、2台のダ
イより200℃の温度でシート状に押し出した。そし
て、このダイより押し出したシート状物を、前記縦軸延
伸されたシートの両側面にラミネートし、一旦、室温よ
り20℃高い温度にまで冷却させた後、約155℃の温
度にまで再加熱して、テンターを用いて横方向に8倍延
伸しさせた後、160℃のオーブン中を通過させて熱セ
ットし、更に、コロナ放電処理して、中間層(基材層)
の二軸延伸フィルムの肉厚が70μm、表面・裏面層の
一軸延伸フィルムの肉厚が各々10μmの三層構造の印
刷、筆記性の優れた合成紙を得た。この合成紙の各層に
は微細なミクロボイドを多数有したもの(ボイド率:3
0%)であり、合成紙全体の比重は0.712であっ
た。
【0017】接着層の積層 次いで、この三層構造の合成紙の裏面側に、エチレン・
酢酸ビニル共重合体樹脂(酢酸ビニル含量14重量%)
55重量%のトルエン溶液よりなる接着剤を、図4に示
すようなグラビアロールを用いて図3に示すような塗布
装置を用いて、幅15mmの全面接着剤塗布部分と幅1
2mmの全面接着剤塗布部分との間に、帯状の引き剥が
し部の接着部のパターンが、 引き剥がし部の幅 10mm 引き剥がし部の接着層の直径 2mmφ 引き剥がし部の接着層のピッチ間隔 8mm 引き剥がし部の接着層を設けない部分のラベル端部からの距離 (剥離開始部の長さ) 5mm 引き剥がし部(クーポン券)全体に占める剥離開始部の割合 10% の図1に示すようなパターンの接着層の印刷を施した。
【0018】印 刷 次いで、このようにして得られたインモールド用ラベル
をコロナ放電加工した後、基材層の表面側の紙状層に印
刷が施され、これによって、前記帯状の引き剥がし部に
相当する部分にクーポン券を印刷し、その他の部分に商
品名、製造元、販売会社名、キャラクター、バーコー
ド、使用方法などを印刷した。
【0019】抜打加工及びノッチの形成 このようにして印刷されたインモールド用ラベルを、抜
打加工により長さ7cm、幅9cmの図1に示すような
形状、寸法のラベルに分離した。この時、該点模様にヒ
ートシール樹脂を印刷したクンーポン券の引き剥がし部
の両側には、ミシン目を、及びその両端部には、ラベル
に一対のV型のノッチを形成させた。
【0020】貼 着 このインモールド用ラベル1をブロー成形用割型の一方
に真空を利用して印刷面側(B層)が金型と接するよう
に固定した後、高密度ポリエチレン(融点134℃)の
パリソンを155℃(低温パリソン)及び205℃(高
温パリソン)で溶融押出し、次いで割型を型締めした
後、4.2kg/cm2 の圧空をパリソン内に供給し、パリ
ソンを膨脹させて容器状とすると共にインモールド用ラ
ベルと融着させ、次いで該型を冷却した後、型開きをし
て中空容器を取り出した。この中空容器は、印刷の退色
もなく、ラベルの収縮やブリスターの発生も見受けられ
なかった。また、クーポン券部分の容器からの浮き上が
りも無かった。このラベルの一端の剥離開始部を指で摘
んでV型ノッチ部分より引き裂いたところ、クーポン券
の部分を容易に、かつ正確に引き裂くことができた。自
動ラベル給紙装置によるブロー成形用割型へのラベルの
供給は100枚連続で行ったがミス(型よりラベルが落
ちるなど)は1回も無かった。
【0021】実施例2 引き剥がし部の接着層を設けない部分のラベル端部から
の距離(剥離開始部の長さ)を10mmとし、引き剥が
し部(クーポン券)全体に占める剥離開始部の割合を2
0%とする他は実施例1と同様にしてラベルを得た。そ
の結果を表1に示す。
【0022】比較例1〜2 引き剥がし部の接着層を設けない部分のラベル端部から
の距離(剥離開始部の長さ)を15mmとし、引き剥が
し部(クーポン券)全体に占める剥離開始部の割合を3
0%とする(比較例1)以外は、或いは、剥離開始部を
設けなかった(比較例2)以外は、実施例1と同様にし
てラベルを得た。その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】なお、実施例及び比較例における評価方法
は、以下に示す基準で行なった。ブリスターの発生 ○:ブリスターの発生が無いもの。 ×:クーポン券端部にブリスターの発生が認められ商品
価値の無いもの。
【0025】
【発明の効果】この様に形成した本発明のクーポン券付
インモールド用ラベルは、基材層に二軸延伸配向フィル
ムを使用し、裏面側の容器に接着する側の一部に接着剤
の塗布率を50%以下とした帯状の引き剥がし部を設け
て、その表面側の部分にクーポン券を印刷してあり、し
かも、該ラベルの帯状の引き剥がし部の少なくとも一端
に接着層を全く設けない剥離開始部が形成され、クーポ
ン券の周囲にはミシン目が形成されいるので、指をラベ
ルの端部に容易に差し込んでクーポン券の端部を指で跳
ね上げることができるのでクーポン券の剥離が容易であ
り、クーポン券部分の切り離しもミシン目に沿ってクー
ポン券の部分だけを正確に切り離すことができる。しか
も、クーポン券の部分が容器と一体成型された後でもラ
ベルが容器より浮き上がることがなく、外観の良好なク
ーポン券付インモールド用ラベルとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクーポン券付インモールド用ラベルの
裏面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】ヒートシール性樹脂をグラビアロールを用いて
液状で塗布して接着層を形成するための塗布装置断面
図。
【図4】図3にて用いたグラビアロールの斜視図。
【符号の説明】
1 クーポン券付インモールド用ラベル 1a ラベルの端部 2 基材層 3 接着層 3a 接着層 3b ラベルの裏面側の剥離しない部分の接着層 4 引き剥がし部 4a 剥離開始部(引き剥がし部の末端) 4b ミシン目 5 クーポン券 6 ノッチ部 7 ヒートシール性樹脂のエマルジョンや、該樹脂を溶
剤に溶かした樹脂溶液 8 貯槽 10 グラビアロール 10a 点状の接着層塗布部分 10b 帯状凸部 L:剥離開始部の長さ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−80288(JP,A) 特開 平2−293888(JP,A) 特開 平5−66668(JP,A) 特開 平6−19400(JP,A) 特開 平6−51701(JP,A) 米国特許5172936(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材層と該基材層の容器に接着させる側の
    面に接着層を形成したインモールド用ラベルにおいて、
    前記基材層を二軸延伸配向フィルムにて形成すると共
    に、前記接着層の一部に接着層の形成密度を50%以下
    とした帯状の引き剥がし部を形成して、該帯状の引き剥
    がし部に相当する基材層の表面側にクーポン券が印刷さ
    れていて、該クーポン券の裏面側の少なくとも一端に5
    〜10mmの長さの接着層を全く設けない剥離開始部を
    形成し、該剥離開始部がクーポン券部全体の面積の30
    %以下であり、該クーポン券の引き剥がし部分の周囲に
    はミシン目が設けられていることを特徴とするクーポン
    券付インモールド用ラベル。
JP24216192A 1992-09-10 1992-09-10 クーポン券付インモールド用ラベル Expired - Lifetime JP3279668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216192A JP3279668B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 クーポン券付インモールド用ラベル
US08/113,099 US5409754A (en) 1992-09-10 1993-08-30 In-mold label with coupon
DE69315775T DE69315775T2 (de) 1992-09-10 1993-09-10 Eingeschmolzene Etikette mit Coupon
EP93114569A EP0587178B1 (en) 1992-09-10 1993-09-10 In-mold label with coupon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216192A JP3279668B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 クーポン券付インモールド用ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0695593A JPH0695593A (ja) 1994-04-08
JP3279668B2 true JP3279668B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17085242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24216192A Expired - Lifetime JP3279668B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 クーポン券付インモールド用ラベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5409754A (ja)
EP (1) EP0587178B1 (ja)
JP (1) JP3279668B2 (ja)
DE (1) DE69315775T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200394A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 横河メデイカルシステム株式会社 画像表示装置
KR100547027B1 (ko) 1998-09-22 2006-01-26 가부시키가이샤 유포 코포레숀 투명라벨
EP1116745A4 (en) * 1998-09-25 2005-04-13 Yupo Corp THERMOPLASTIC RESIN FILM AND LABEL SHEET COMPRISING SAID FILM
US6684586B1 (en) * 1999-05-06 2004-02-03 Pro Patch Systems, Inc. Drywall finishing strip
US6641876B2 (en) * 2000-01-07 2003-11-04 Packaging Associates Corporation In-mold container having label with integral peelable coupon, label having integral peelable coupon for in-mold container, and method of making same
CA2400511A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Rene Lachance In-mold label with perforations
US6730396B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-04 The Tapemark Company Adhesive constructions; and, methods
US6991261B2 (en) * 2001-06-22 2006-01-31 Multi-Color Corporation Labels with removable section for in-mold production of in-mold labeled molded containers
US7011728B2 (en) * 2001-07-19 2006-03-14 Berry Plastics Corporation Container-labeling and-printing synchronization apparatus and process
AU2002331422A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Paul Anthony Miller Label with removable portion
US7514131B2 (en) 2002-11-22 2009-04-07 Yupo Corporation In-mold label with separable part
JP4666566B2 (ja) * 2002-11-22 2011-04-06 株式会社ユポ・コーポレーション 切離部を有するインモールド用ラベル
JP4308606B2 (ja) * 2003-08-26 2009-08-05 日東電工株式会社 ラベルおよびそれを用いた通気筐体
US20050106339A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Bjk Holdings, Inc. Packaging label having a tear away spine
US20050106340A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Bjk Holdings, Inc. Packaging label having a tear away spine
US20050184505A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Ws Packaging Group, Inc. Multi-panel in-mold label
US20060019088A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Xiaojia Wang Adhesive layer composition for in-mold decoration
JP2008143085A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sato Corp 応募券用シール
US20090001177A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Target Brands, Inc. Stored-value vessel
ITMI20090909A1 (it) * 2009-05-22 2010-11-23 Viappiani Printing S R L Etichetta con proprietà adesive a caldo e procedimento per la sua produzione
GB201105777D0 (en) * 2011-04-05 2011-05-18 Systems Labelling Ltd Improvements in and relating to inmould labels
CN103366636B (zh) * 2012-03-28 2016-08-17 深圳坤邦标价用品有限公司 一种模内标签及其制造方法
JP6183680B2 (ja) * 2012-11-30 2017-08-23 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付き容器
USD756939S1 (en) * 2014-04-07 2016-05-24 Honeywell International Inc. Building control device
CN107235201A (zh) * 2017-07-20 2017-10-10 粤港(广州)智能印刷有限公司 一种模内贴标签的方法
CN107301818A (zh) * 2017-07-20 2017-10-27 粤港(广州)智能印刷有限公司 模内标签

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340219C (en) * 1988-04-06 1998-12-15 Tadahiko Katsura Labelled vessel and process for preparation thereof
US4986866A (en) * 1989-12-15 1991-01-22 Oji Yuka Goseishi Co., Ltd. Process for producing synthetic label paper
AU9030891A (en) * 1990-10-16 1992-05-20 Clopay Corporation Scored synthetic in-mold labels and molded substrates labeled therewith
JP3140075B2 (ja) * 1991-03-04 2001-03-05 株式会社ユポ・コーポレーション インモールド用ラベル
US5172936A (en) * 1991-04-08 1992-12-22 Multi-Color Corporation In-mold label having removable coupon portion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0587178A2 (en) 1994-03-16
EP0587178A3 (en) 1995-08-02
DE69315775D1 (de) 1998-01-29
JPH0695593A (ja) 1994-04-08
EP0587178B1 (en) 1997-12-17
DE69315775T2 (de) 1998-05-07
US5409754A (en) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279668B2 (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JP3140075B2 (ja) インモールド用ラベル
JP3142602B2 (ja) ラベルの付着した中空容器の製造方法
AU664860B2 (en) In-mold label film and method
US7514131B2 (en) In-mold label with separable part
JP2542427B2 (ja) ラベル用合成紙の製造方法
JPH027814B2 (ja)
WO2002066230A1 (fr) Etiquette pour formation dans le moule
JP4458751B2 (ja) インモールド成形用ラベル
JP4516214B2 (ja) 透明ラベル
WO2018062214A1 (ja) インモールドラベルおよびラベル付き容器
JP3145133B2 (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JP2002036345A (ja) インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JPH0522947Y2 (ja)
JPH0580702A (ja) 滑り性の良好なインモールド用ラベル
JP3272101B2 (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JPH10156930A (ja) ラベル貼着容器の製造方法
JP2008225293A (ja) インモールドラベル
JPH06328547A (ja) ラベル貼合中空容器の成形方法
JP2592425B2 (ja) インモールド用ラベル
JP2018060185A (ja) インモールドラベルおよびラベル付き容器
JP2001353770A (ja) インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP5948912B2 (ja) 易引裂き性エンボスフィルム及びこれを用いた包装材料
JP2011013395A (ja) ラベル
JP3707885B2 (ja) 感圧粘着ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11